JP2023095535A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023095535A
JP2023095535A JP2021211488A JP2021211488A JP2023095535A JP 2023095535 A JP2023095535 A JP 2023095535A JP 2021211488 A JP2021211488 A JP 2021211488A JP 2021211488 A JP2021211488 A JP 2021211488A JP 2023095535 A JP2023095535 A JP 2023095535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
processing
print medium
transport
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021211488A
Other languages
English (en)
Inventor
康介 犬塚
Kosuke Inuzuka
裕介 荒井
Yusuke Arai
功 小林
Isao Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021211488A priority Critical patent/JP2023095535A/ja
Priority to US18/060,782 priority patent/US20230202214A1/en
Publication of JP2023095535A publication Critical patent/JP2023095535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】加工部が印刷媒体を加工した後、加工部よりも下流にある印刷媒体を、加工部の下流へ向けて搬送開始するまでの時間を短縮する。【解決手段】印刷装置(1)は、用紙(P)を搬送する搬送部と、印刷部(3)と、用紙(P)を切断する切断部(10)と、制御部と、を備え、制御部は、切断部(10)を第1位置から第2位置に移動させることにより、用紙(P)に対して切断動作を実行する切断処理と、用紙(P)を搬送部により搬送方向に搬送する第1搬送処理と、第1搬送処理の後、第2位置から第1位置へ向けて切断部(10)を移動させる第1移動処理と、を実行する。【選択図】図2

Description

本開示は、印刷装置に関する。
特許文献1には、用紙を切断するカッターキャリッジを備えるプリンタが開示されている。特許文献1のプリンタが備えるカッターキャリッジは、2つの位置の間を往復動作可能になっており、用紙を切断した後に2つの位置の一方の位置である待機位置に戻るように構成されている。
特許第3867779号公報
特許文献1に開示のプリンタでは、カッターキャリッジが用紙を切断した後に待機位置に戻る。このため、特許文献1に開示のプリンタでは、カッターキャリッジが待機位置に戻る時間の分だけ、カッターキャリッジが用紙を切断した後、切断位置よりも下流にある用紙を、切断位置の下流へ向けて搬送開始するまでの時間が長くなるという問題がある。本開示は、加工部が印刷媒体を加工した後、加工部よりも下流にある印刷媒体を、加工部の下流へ向けて搬送開始するまでの時間を短縮することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示の態様1に係る印刷装置は、印刷媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送方向に搬送される印刷媒体に画像を印刷する印刷部と、前記印刷部により画像が印刷されて、前記搬送部により搬送される印刷媒体に対して、加工部材が当接しながら移動することで印刷媒体を加工する加工動作を実行する加工部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記搬送方向と交差する交差方向に沿って、前記加工部を第1位置から第2位置に移動させることにより、印刷媒体に対して前記加工動作を実行する加工処理と、前記加工処理にて前記加工動作を実行した印刷媒体の前記搬送方向における上流端が前記加工部よりも下流に移動するまで、前記印刷媒体を前記搬送部により前記搬送方向に搬送する第1搬送処理と、前記第1搬送処理の後、前記第2位置から前記第1位置へ向けて前記加工部を移動させる第1移動処理と、を含む処理を実行する構成である。
印刷装置は、加工動作を実行した印刷媒体を搬送した後に、加工部を第2位置から第1位置へ向けて移動させる。これにより、印刷装置が加工動作を実行した印刷媒体を搬送する前に加工部を第2位置から第1位置へ向けて移動させる場合に比べて、処理時間を短縮することができる。具体的には、加工部を第2位置から第1位置へ向けて移動させる時間の分だけ、加工部が印刷媒体を加工した後、加工部よりも下流にある印刷媒体を、加工部の下流へ向けて搬送開始するまでの時間を短縮することができる。
本開示の態様2に係る印刷装置は、上記の態様1において、前記制御部は、印刷ジョブに含まれる最終頁の印刷データの画像が前記印刷部により印刷された印刷媒体に対して前記加工動作を実行した場合、前記第1搬送処理の後に前記第1移動処理を実行し、前記印刷ジョブに含まれる最終頁以外の頁の印刷データの画像が前記印刷部により印刷された印刷媒体に対して前記加工動作を実行した場合、前記加工処理の後に、前記第2位置から前記第1位置へ向けて前記加工部を移動させる第2移動処理と、前記第2移動処理の後に、前記加工処理にて前記加工動作を実行した印刷媒体の前記上流端が前記加工部よりも下流に移動するまで、前記印刷媒体を前記搬送部により前記搬送方向に搬送するとともに、前記加工動作を実行した印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体を前記搬送部により搬送する第2搬送処理と、を実行する構成としてもよい。
最終頁以外の頁の印刷データの画像が印刷媒体に印刷される場合、つまり、次に搬送される印刷媒体が存在する場合、制御部は、加工部を第2位置から第1位置へ向けて移動させた後に、加工動作を実行した印刷媒体を搬送する。また、制御部は、加工動作を実行した印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体を搬送する。これにより、加工部が第1位置へ向けて既に戻っているため、加工動作が実行された印刷媒体と、次に搬送される印刷媒体と、の間で加工部を第2位置から第1位置へ向けて移動させる必要がない。よって、搬送部による搬送において、加工動作が実行された印刷媒体と、次に搬送される印刷媒体と、の間の距離を、加工部の移動タイミングに関係なく、搬送時間に対して有利に設定できる。
本開示の態様3に係る印刷装置は、上記の態様1において、前記制御部は、第1所定条件が満たされる場合、前記第1搬送処理の後に前記第1移動処理を実行し、前記第1所定条件とは異なる第2所定条件が満たされる場合、前記加工処理の後に、前記第2位置から前記第1位置へ向けて前記加工部を移動させる第2移動処理と、前記第2移動処理の後に、前記加工処理にて前記加工動作を実行した印刷媒体の前記上流端が前記加工部よりも下流に移動するまで、前記印刷媒体を前記搬送部により前記搬送方向に搬送する第2搬送処理と、を実行する構成としてもよい。条件に応じて、加工動作を実行した印刷媒体を搬送する処理と、加工部を移動させる処理と、の実行順序を切り替えることができる。
本開示の態様4に係る印刷装置は、上記の態様3において、前記第1所定条件は、前記印刷部により印刷媒体の単位面積あたりの表面に形成されるドットの数が所定ドット数以上であるという条件であり、前記第2所定条件は、前記単位面積あたりの表面に形成されるドットの数が前記所定ドット数未満であるという条件である構成としてもよい。
印刷媒体に形成されるドットの数が多い場合、加工動作が実行された印刷媒体にシワが生じている可能性がある。この場合、制御部は、加工動作を実行した印刷媒体を搬送した後に加工部を第2位置から第1位置へ向けて移動させることにより、印刷媒体に生じているシワによって加工部に負担がかかることを防ぐことができる。
本開示の態様5に係る印刷装置は、上記の態様3において、前記第1所定条件は、前記印刷部により印刷媒体の単位面積あたりの表面に吐出されるインクの量が所定インク量以上であるという条件であり、前記第2所定条件は、前記単位面積あたりの表面に吐出されるインクの量が前記所定インク量未満であるという条件である構成としてもよい。
印刷媒体に吐出されるインクの量が多い場合、加工動作が実行された印刷媒体にシワが生じている可能性がある。この場合、制御部は、加工動作を実行した印刷媒体を搬送した後に加工部を第2位置から第1位置へ向けて移動させることにより、印刷媒体に生じているシワによって加工部に負担がかかることを防ぐことができる。
本開示の態様6に係る印刷装置は、上記の態様3において、前記第1搬送処理の後に前記第1移動処理を実行する第1モードと、前記第2移動処理の後に前記第2搬送処理を実行する第2モードと、のうち1つを選択するユーザの操作を受け付ける受付部をさらに備え、前記第1所定条件は、前記受付部により前記第1モードの選択が受け付けられているという条件であり、前記第2所定条件は、前記受付部により前記第2モードの選択が受け付けられているという条件である構成としてもよい。ユーザは、加工動作が実行された印刷媒体の状態を確認しながら、加工部の移動タイミングを容易に切り替えることができる。
本開示の態様7に係る印刷装置は、上記の態様3において、前記第1所定条件及び前記第2所定条件は、前記印刷装置の周囲の環境を限定する条件である構成としてもよい。周囲の環境に基づき、加工部の移動タイミングを適切に切り替えることができる。
本開示の態様8に係る印刷装置は、上記の態様3において、前記第1所定条件及び前記第2所定条件は、印刷媒体の種類を特定する条件である構成としてもよい。印刷媒体の種類に基づき、加工部の移動タイミングを適切に切り替えることができる。
本開示の態様9に係る印刷装置は、上記の態様1において、前記制御部は、前記加工動作を実行した印刷媒体と、当該印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体と、の間に、前記加工部が移動する経路が位置するように、前記第1搬送処理を実行するとともに、前記加工動作を実行した印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体を前記搬送部により搬送する第3搬送処理を実行した後、前記第1移動処理を実行する構成としてもよい。
加工動作が実行された印刷媒体と、当該印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体と、の間に、加工部が移動する経路が位置する。このため、加工部が印刷媒体に当たらないように、第2位置から第1位置へ向けて加工部を移動させることができる。
本開示の態様10に係る印刷装置は、上記の態様9において、前記制御部は、前記印刷部により印刷媒体に印刷される画像の解像度が所定解像度以上である場合、前記加工動作を実行した印刷媒体と、当該印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体と、の間に、前記加工部が移動する経路が位置するように、前記第1搬送処理及び前記第3搬送処理を実行した後、前記第1移動処理を実行する構成としてもよい。
印刷部が印刷媒体に画像を印刷中である場合、搬送部によって印刷媒体が所定搬送量毎に搬送される。画像の解像度が高い場合、画像の解像度が低い場合に比べて当該所定搬送量が小さくなる。これにより、印刷媒体が少しずつ搬送されるため、加工動作が実行された印刷媒体と、当該印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体と、の間に、加工部が移動する経路が位置するように印刷媒体を搬送する構成を容易に実現できる。
本開示の態様11に係る印刷装置は、上記の態様9または10において、前記制御部は、前記加工処理にて前記加工動作を実行した印刷媒体の第1搬送速度が、当該印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体の第2搬送速度よりも速くなるように、前記第1搬送処理及び前記第3搬送処理を実行する構成としてもよい。
加工動作が実行された印刷媒体と、当該印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体と、の間の距離が大きくなるため、制御部は、加工部を第2位置から第1位置へ向けて容易に移動させることができる。
本開示の一態様によれば、加工部が印刷媒体を加工した後、加工部よりも下流にある印刷媒体を、加工部の下流へ向けて搬送開始するまでの時間を短縮することができる。
本開示の実施形態1に係る印刷装置の外観を示す図である。 図1に示す印刷装置の内部構造を示す断面図である。 図2に示す印刷装置の電気的構成を示すブロック図である。 図1に示す印刷装置が実行する用紙の切断処理及び搬送処理を示すフローチャートである。 図4に示すフローチャートに関し、用紙の切断処理及び搬送処理を示す模式図である。 本開示の実施形態2に係る印刷装置が実行する用紙の切断処理及び搬送処理を示すフローチャートである。 用紙Pの切断処理及び搬送処理を示す模式図である。 本開示の実施形態3に係る印刷装置が実行する用紙の切断処理及び搬送処理を示すフローチャートである。 本開示の実施形態1に係る印刷装置が備える切断部の変形例である加工部の構成を示す図である。
〔実施形態1〕
<印刷装置1の構成>
図1は、本開示の実施形態1に係る印刷装置1の外観を示す図である。図2は、図1に示す印刷装置1の内部構造を示す断面図である。図1に示す印刷装置1は、プリント機能、スキャン機能、コピー機能及びファックス機能等の複数の機能を備えたMFP(Multi-Function Peripheral)である。なお、図2に示すように、印刷部3から加工部の一例である切断部10に向かう方向をX軸方向とし、給送トレイ21から印刷部3に向かう方向をZ軸方向とし、X方向及びZ方向の両方の方向に直交する方向をY軸方向とする。
印刷装置1は、印刷ジョブにより指定される印刷データを、例えばインクを吐出することにより、印刷媒体の一例である用紙Pに印刷を行うインクジェットプリンタである。印刷装置1は、カラー印刷が可能であってもよいし、モノクロ印刷専用であってもよい。また、印刷媒体は、紙媒体に限らず、他にも、例えばOHP(Over Head Projector)シートのような樹脂媒体であってもよい。さらに、印刷装置1は、例えば、電子写真方式にて用紙Pに画像を記録するレーザプリンタであってもよい。
図1に示すように、印刷装置1におけるX軸正方向側の前面には、開口20が形成されている。開口20には、給送トレイ21,22と、排出トレイ23とが、着脱自在に配置される。給送トレイ21,22は、複数枚の用紙Pを収容するためのトレイであり、Z軸正方向側が開放している。図1に示す例では、2つの給送トレイ21,22がZ軸方向に並んで配置されている。
図2に示すように、給送トレイ21のZ軸正方向側には、排出トレイ23が配置されている。排出トレイ23は、搬送ローラ66によって排出された用紙Pを収容するためのトレイであり、Z軸正方向側が開放している。なお、図2に示す例では、説明の便宜上、給送トレイ22の図示を省略している。
また、印刷装置1におけるX軸正方向側の前面には、図1に示すように、表示画面を有する受付部124が設けられている。受付部124は、例えばタッチパネルからなり、ユーザのタッチ操作により、印刷装置1の印刷に関する各種の設定を行うことが可能な構成となっている。受付部124により設定された情報は、図3に示す制御部100へ出力される。
図2に示すように、印刷装置1は、給送ローラ24と、搬送路R1と、搬送ローラ60,62,64,66と、印刷部3と、切断部10と、を備える。ここで、給送ローラ24及び搬送ローラ60,62,64,66は、搬送部の一例である。なお、搬送路R1に設けられる各ローラの数は、適宜変更可能である。
給送ローラ24は、給送トレイ21に収容された用紙Pを、搬送路R1の搬送開始位置Vへ給送するためのローラである。給送ローラ24は、給送アーム25の前端部に回転可能に支持されている。給送アーム25は、印刷装置1のフレームに支持された軸26に回動可能に支持されている。給送ローラ24は、図3に示す給送モータ107が駆動することにより正回転する。給送ローラ24が正回転することにより、給送トレイ21に収容された用紙Pが1枚ずつ搬送路R1の搬送開始位置Vへ給送される。
搬送路R1は、給送トレイ21におけるX軸負方向側の端部からZ軸正方向に延び、ガイド部材41,42で区画される領域にて湾曲する。また、搬送路R1は、印刷部3の位置から、ガイド部材43,44,45で区画される領域にて直線状に延び、排出トレイ23に至る。
搬送路R1における印刷部3よりも搬送方向D1の上流側には、搬送ローラ60が配置されている。搬送ローラ60の下部と対向する位置には、ピンチローラ61が配置されている。搬送ローラ60は、図3に示す搬送モータ108によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って回転する。搬送ローラ60及びピンチローラ61が正回転することにより、用紙Pは、搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて、印刷部3まで搬送される。
印刷部3は、搬送路R1において、搬送ローラ60と搬送ローラ62との間に設けられる。印刷部3は、搬送ローラ60,62,64により搬送方向D1に搬送される用紙Pに画像を印刷する。印刷部3は、キャリッジ31と、ヘッド32と、ノズル33と、プラテン34とを有する。
ヘッド32は、キャリッジ31に搭載される。ヘッド32におけるZ軸負方向側の面には、複数のノズル33が設けられている。ヘッド32は、ノズル33からインクを吐出する。プラテン34は、用紙Pが載置される矩形板状の部材である。プラテン34に支持された用紙Pに対して、キャリッジ31が移動する過程において、ノズル33がインクを選択的に吐出することによって、用紙Pに印刷が行われる。
キャリッジ31は、図3に示すキャリッジモータ109の駆動力が伝達されて、搬送方向D1に対して直交する方向、つまり、用紙Pの幅方向に往復移動する。制御部100は、用紙Pの搬送が停止している状態でキャリッジ31を用紙Pの幅方向に移動させながらノズル33からインクを吐出させる。制御部100は、用紙Pに所定の行分の印刷を行う印刷処理と、搬送ローラ60,62を駆動させて用紙Pを所定の改行量だけ搬送する改行処理とを繰り返すことによって、用紙Pへの印刷を行う。
図2に示すように、搬送路R1における印刷部3より搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ62が配置されている。搬送ローラ62の上部と対向する位置には、拍車ローラ63が配置されている。搬送ローラ62は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ63は、搬送ローラ62の回転に伴って回転する。搬送ローラ62及び拍車ローラ63が正回転することにより、用紙Pは、搬送ローラ62及び拍車ローラ63に挟持されて、搬送方向D1の下流側へ搬送される。
また、搬送路R1における搬送ローラ62よりも搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ64が配置されている。搬送ローラ64の上部と対向する位置には、拍車ローラ65が配置されている。搬送ローラ64は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ65は、搬送ローラ64の回転に伴って回転する。搬送ローラ64及び拍車ローラ65が正回転することで、用紙Pは、搬送ローラ64及び拍車ローラ65に挟持されて、切断部10側へ搬送される。
切断部10は、搬送路R1において、搬送ローラ64と搬送ローラ66との間に配置されている。切断部10は、周知のカッター機構である。切断部10は、印刷部3により画像が印刷されて、搬送ローラ62,64,66により搬送される用紙Pに対して、加工部材の一例としてのブレード11が当接しながら移動することで用紙Pを切断する切断動作を実行する。切断動作は、用紙Pを加工する加工動作の一例である。
具体的には、切断部10は周知のカッター機構であり、上下一対のブレード11と、カッターキャリッジ12と、を有し、上下一対のブレード11によって用紙Pを切断する。具体的には、切断部10は、カッターキャリッジ12を用紙Pの幅方向に移動させることで、上下一対のブレード11により用紙Pの切断位置CLを幅方向に切断する。切断位置CLについては図5の(A)に示す。
上下一対のブレード11はいずれも円形状の丸刃である。この場合、上下一対の丸刃はいずれもカッターキャリッジ12に設けられる。なお、上下一対のブレード11のうち一方のブレード11が固定刃であり、上下一対のブレード11のうち他方のブレード11が丸刃であってもよい。この場合、丸刃はカッターキャリッジ12に設けられ、固定刃は印刷装置1のフレームに固定される。なお、切断部10は、上側または下側のいずれか一方のブレード11だけを有する構成であってもよい。
また、切断部10はカッターキャリッジ12を有していなくてもよい。この場合、切断部10は、搬送路R1の上側または下側に、Y軸方向に延伸する固定刃を有する。切断部10は、固定刃をZ軸方向に移動させることで用紙Pの切断位置CLを幅方向に切断する。固定刃は加工部材の一例である。
搬送路R1における切断部10より搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ66が配置されている。搬送ローラ66の上部と対向する位置には、拍車ローラ67が配置されている。搬送ローラ66は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ67は、搬送ローラ66の回転に伴って回転する。搬送ローラ66及び拍車ローラ67が正回転することにより、用紙Pは、搬送ローラ66に搬送されて、排出トレイ23へ排出される。
搬送路R1における搬送ローラ60の上流側には、レジセンサ120が設けられている。レジセンサ120は、用紙Pの下流端または上流端が搬送ローラ60との当接位置を通過することを検知するセンサである。レジセンサ120としては、用紙Pが当接することで揺動するアクチュエータを有するセンサまたは光センサ等を用いることができる。
搬送ローラ60には、搬送ローラ60の回転を検出するロータリエンコーダ121が設けられている。図3に示すロータリエンコーダ121は、搬送ローラ60の回転に応じてパルス信号を制御部100へ出力する。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスクと、光学センサと、を有する。エンコーダディスクは、搬送ローラ60の回転とともに回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号を制御部100に出力する。
印刷部3には、メディアセンサ122が設けられている。メディアセンサ122は、プラテン34上に用紙Pが有るか否かを検知するためのセンサである。メディアセンサ122は、搬送路R1を搬送される用紙Pの下流端が印刷部3に到達したことを検知するために用いられる。
<印刷装置1の電気的構成>
図3は、図2に示す印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。図3に示すように、印刷装置1は、制御部100と、給送モータ107と、搬送モータ108と、キャリッジモータ109と、USBインターフェース(I/F)110と、LANインターフェース(I/F)111と、を備える。また、印刷装置1は、通信インターフェース(I/F)112と、レジセンサ120と、ロータリエンコーダ121と、メディアセンサ122と、装着センサ123と、受付部124と、を備える。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、EEPROM104(登録商標)と、ASIC105と、を有する。これらは内部バス106によって接続されている。
ROM102には、CPU101が各種動作を制御するためのプログラム等が格納されている。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記憶する記憶領域、またはデータ処理の作業領域として使用される。制御部100は、ROM102から読み出した制御プログラムに基づいて、給送モータ107、搬送モータ108、キャリッジモータ109、ヘッド32及び切断部10等を制御する。
ASIC105には、給送モータ107、搬送モータ108、キャリッジモータ109、ヘッド32、切断部10、USBインターフェース110及びLANインターフェース111が接続されている。また、ASIC105には、通信インターフェース112、レジセンサ120、ロータリエンコーダ121、メディアセンサ122、装着センサ123及び受付部124が接続されている。
ASIC105は、給送モータ107、搬送モータ108及びキャリッジモータ109に駆動電流を供給する。制御部100は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)制御によって、給送モータ107、搬送モータ108及びキャリッジモータ109の回転を制御する。
また、制御部100は、ヘッド32の振動素子に駆動電圧を印加することによって、ノズル33からインクを吐出させる。制御部100は、レジセンサ120、ロータリエンコーダ121、メディアセンサ122及び装着センサ123から出力される信号に基づいて、印刷装置1の状態を検知する。
レジセンサ120は、用紙Pがレジセンサ120の位置を通過している状態でオン信号を出力し、用紙Pがレジセンサ120の位置を通過していない状態でオフ信号を出力する。つまり、レジセンサ120は、用紙Pの下流端がレジセンサ120の位置に到達したタイミングから用紙Pの上流端がレジセンサ120の位置を通過するまでの間はオン信号を出力し、それ以外の間はオフ信号を出力する。レジセンサ120による検知信号は、制御部100へ出力される。
装着センサ123は、各給送トレイ21,22のそれぞれに設けられ、各給送トレイ21,22が印刷装置1に装着されているか否かを検知する。装着センサ123は、各給送トレイ21,22が印刷装置1に装着されている状態において、制御部100へオン信号を出力し、各給送トレイ21,22が印刷装置1に装着されていない状態において、制御部100へオフ信号を出力する。
USBインターフェース110には、USB(Universal Serial Bus)メモリまたはUSBケーブル等が接続される。LANインターフェース111には、LAN(Local Area Network)ケーブルを介してPC(Personal Computer)が接続される。制御部100は、USBインターフェース110またはLANインターフェース111を介して、印刷ジョブを受信すると、印刷装置1の各部を制御することで、印刷ジョブにより指定される印刷データを用紙Pに印刷する。
<印刷装置1が実行する切断処理及び搬送処理>
図4は、図1に示す印刷装置1が実行する用紙Pの切断処理及び搬送処理を示すフローチャートである。図5は、図4に示すフローチャートに関し、用紙Pの切断処理及び搬送処理を示す模式図である。なお、図4~図9の説明において、切断動作が実行される用紙Pを用紙P1と称し、切断動作が実行された用紙P1に続けて搬送される用紙Pを用紙P2と称する。
制御部100は、印刷部3により画像が印刷された用紙P1を、搬送ローラ62,64,66により切断部10の位置に搬送する(S1)。具体的には、制御部100は、図5の(A)に示すように、用紙P1における搬送方向D1の切断位置CLが、切断部10が移動する経路PAに位置するように用紙P1を搬送ローラ62,64,66により搬送する。
制御部100は、搬送ローラ62,64,66により用紙P1を搬送した後、切断部10により用紙P1に対して切断動作を行う切断処理を実行する(S2)。具体的には、制御部100は、図5の(B)に示すように、搬送方向D1と交差する交差方向D2に沿って、切断部10を第1位置PBから第2位置PDへ向かって移動させることにより、用紙P1を切断する。切断処理は、用紙P1に対して加工動作を実行する加工処理の一例である。
交差方向D2は、例えば、搬送方向D1に直交するY軸方向であるが、これに限定されない。交差方向D2は例えばZ軸方向であってもよい。第1位置PBは、切断部10が待機する待機位置である。第2位置PDは、切断部10の移動方向が逆方向になる方向転換位置である。第1位置PB及び第2位置PDは、互いにY軸方向に並ぶ位置であり、用紙P1の幅サイズに応じて変更されてもよい。用紙P1は、切断部10により切断されることで、第1用紙Pa及び第2用紙Pbに分割される。
なお、交差方向D2がZ軸方向である場合、制御部100は、切断部10を第1位置から第2位置へ向かって移動させることにより、用紙P1を切断する。この場合、第1位置及び第2位置は、互いにZ軸方向に並ぶ位置である。
制御部100は、切断部10により用紙P1を切断した後、印刷ジョブに基づき、切断動作を実行した用紙P1に続けて搬送される用紙P2が有るか否かを判定する(S3)。なお、制御部100は、レジセンサ120及びメディアセンサ122の少なくとも一方を用いて、切断動作を実行した用紙P1に続けて搬送される用紙P2が有るか否かを判定してもよい。
制御部100が切断動作を実行した用紙P1に続けて搬送される用紙P2が有ると判定した場合(S3:YES)を考える。この場合、制御部100は、図5の(C)に示すように、第1用紙Paと、第1用紙Paに続けて搬送される用紙P2と、の間に経路PAが位置するように、搬送ローラ62,64,66により第1用紙Pa、第2用紙Pb及び用紙P2を搬送する(S4)。
ステップS4において、制御部100は、第1用紙Paの搬送方向D1における上流端UEが切断部10よりも下流に移動するまで、第1用紙Pa及び第2用紙Pbを搬送ローラ62,64,66により搬送方向D1に搬送する第1搬送処理を実行する。さらに、制御部100は、第1用紙Paに続けて搬送される用紙P2を搬送ローラ62,64,66により搬送する第3搬送処理を実行する。
また、ステップS4において、制御部100は、第1用紙Pa及び第2用紙Pbの第1搬送速度が、第1用紙Paに続けて搬送される用紙P2の第2搬送速度よりも速くなるように、上記第1搬送処理及び上記第3搬送処理を実行する。この場合、制御部100は、搬送モータ108により、搬送ローラ62,64,66について、第1用紙Pa及び第2用紙Pbに当接する搬送ローラの回転速度を、第1用紙Paに続けて搬送される用紙P2に当接する搬送ローラの回転速度よりも速くする。
これにより、第1用紙Paと、第1用紙Paに続けて搬送される用紙P2と、の間の距離が大きくなるため、制御部100は、後述するステップS5において、切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて容易に移動させることができる。
制御部100は、上記第1搬送処理及び上記第3搬送処理を実行した後、図5の(D)に示すように、切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させる第1移動処理を実行する(S5)。上述した通り、第1用紙Paと、第1用紙Paに続けて搬送される用紙P2と、の間に、切断部10が移動する経路PAが位置する。このため、切断部10が第1用紙Pa及び用紙P2に当たらないように、第2位置PDから第1位置PBへ向けて切断部10を移動させることができる。
制御部100は、ステップS5の後、第1用紙Pa及び第2用紙Pbを搬送ローラ62,64,66により排出トレイ23に排出するとともに、搬送ローラ62,64,66により次の用紙P2を搬送する(S6)。ステップS6の後、制御部100は、ステップS1の処理に進む。
一方、制御部100は、切断動作を実行した用紙P1に続けて搬送される用紙P2が無いと判定した場合(S3:NO)、第1用紙Pa及び第2用紙Pbを搬送ローラ62,64,66により排出トレイ23に排出する(S7)。つまり、制御部100は、搬送ローラ66により第2用紙Pbを排出トレイ23に排出するとともに、搬送ローラ62,64,66により第1用紙Paを排出トレイ23に排出する。
制御部100は、第1用紙Pa及び第2用紙Pbを搬送ローラ62,64,66により排出トレイ23に排出した後、ステップS5と同様に、切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させる第1移動処理を実行する(S8)。
以上により、印刷装置1は、切断動作を実行した用紙P1を搬送した後に、切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させる。これにより、印刷装置1が切断動作を実行した用紙P1を搬送する前に切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させる場合に比べて、処理時間を短縮することができる。具体的には、切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させる時間の分だけ、切断部10が用紙P1を切断した後、切断部10よりも下流にある第2用紙Pbを、切断部10の下流へ向けて搬送開始するまでの時間を短縮することができる。
〔実施形態2〕
本開示の実施形態2について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。図6は、本開示の実施形態2に係る印刷装置1が実行する用紙Pの切断処理及び搬送処理を示すフローチャートである。図7は、用紙Pの切断処理及び搬送処理を示す模式図である。
制御部100は、図4のステップS1と同様に、印刷部3により画像が印刷された用紙P1を、搬送ローラ62,64,66により切断部10の位置に搬送する(S21)。制御部100は、搬送ローラ62,64,66により用紙P1を搬送した後、ステップS2と同様に、切断部10により用紙P1に対して切断動作を行う切断処理を実行する(S22)。
制御部100は、切断部10により用紙P1を切断した後、図7の(A)に示すように、切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させる第2移動処理を実行する(S23)。制御部100は、上記第2移動処理を実行した後、図4のステップS3と同様に、切断動作を実行した用紙P1に続けて搬送される用紙P2が有るか否かを判定する(S24)。
制御部100は、切断動作を実行した用紙P1に続けて搬送される用紙P2が有ると判定した場合(S24:YES)を考える。この場合、制御部100は、第1用紙Pa及び第2用紙Pbを搬送ローラ62,64,66により搬送方向D1に搬送するとともに、第1用紙Paに続けて搬送される用紙P2を搬送ローラ62,64,66により搬送する第2搬送処理を実行する(S25)。
具体的には、制御部100は、第2用紙Pbを搬送ローラ66により搬送方向D1に搬送して排出トレイ23に排出する。また、制御部100は、図7の(B)に示すように、第1用紙Paの上流端UEが切断部10よりも下流に移動するまで、第1用紙Paを搬送ローラ66により搬送方向D1に搬送して排出トレイ23に排出する。さらに、制御部100は、第1用紙Paに続けて搬送される用紙P2を搬送ローラ62,64,66により搬送する。
一方、制御部100は、切断動作を実行した用紙P1に続けて搬送される用紙P2が無いと判定した場合(S24:NO)を考える。この場合、制御部100は、第1用紙Pa及び第2用紙Pbを搬送ローラ62,64,66により排出トレイ23に排出する(S26)。
〔実施形態3〕
本開示の実施形態3について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1及び2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。図8は、本開示の実施形態3に係る印刷装置1が実行する用紙Pの切断処理及び搬送処理を示すフローチャートである。
制御部100は、図4のステップS1と同様に、印刷部3により画像が印刷された用紙P1を切断部10の位置に、搬送ローラ62,64,66により搬送する(S31)。制御部100は、搬送ローラ62,64,66により用紙P1を搬送した後、図4のステップS2と同様に、切断部10により用紙P1に対して切断動作を実行する切断処理を実行する(S32)。
制御部100は、切断部10により用紙P1を切断した後、印刷ジョブに基づき、印刷ジョブに含まれる最終頁の印刷データの画像が印刷部3により印刷された用紙P1に対して切断動作を実行したか否かを判定する(S33)。
制御部100は、印刷ジョブに含まれる最終頁以外の印刷データの画像が印刷部3により印刷された用紙P1に対して切断動作を実行したと判定する場合(S33:NO)を考える。この場合、制御部100は、図6のステップS23と同様に、切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させる第2移動処理を実行する(S34)。制御部100は、上記第2移動処理の後に、図6のステップS25と同様に、第2搬送処理を実行する(S35)。
一方、制御部100は、印刷ジョブに含まれる最終頁の印刷データの画像が印刷部3により印刷された用紙P1に対して切断動作を実行したと判定する場合(S33:YES)を考える。この場合、制御部100は、ステップS4と同様に、第1搬送処理を実行することにより、第1用紙Pa及び第2用紙Pbを排出トレイ23に排出する(S36)。具体的には、制御部100は、図7の(C)に示すように、第1用紙Pa及び第2用紙Pbを排出トレイ23に排出する。
制御部100は、上記第1搬送処理の後に、図4のステップS5と同様に、図7の(D)に示すように、切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させる第1移動処理を実行する(S37)。
以上のように、最終頁以外の頁の印刷データの画像が用紙P1に印刷される場合、つまり、次に搬送される用紙P2が存在する場合、制御部100は、切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させた後に、第1用紙Pa及び第2用紙Pbを搬送する。また、制御部100は、第1用紙Paに続けて搬送される用紙P2を搬送する。
これにより、切断部10が第1位置PBへ向けて既に戻っているため、第1用紙Paと、次に搬送される用紙P2と、の間で切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させる必要がない。よって、搬送部による搬送において、第1用紙Paと、次に搬送される用紙P2と、の間の距離を、切断部10の移動タイミングに関係なく、搬送時間に対して有利に設定できる。
また、本開示は、搬送ローラ64付近において搬送路R1から分離し、搬送開始位置Vで搬送路R1に合流する両面搬送経路が設けられる構成を備える印刷装置にも適用されるものである。両面搬送経路は、用紙Pの両面に画像を印刷するために用紙Pが搬送される経路である。
〔実施形態4〕
本開示の実施形態4について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1~3にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
図8に示すステップS33に代えて、制御部100は、第1所定条件または第2所定条件のいずれが満たされるのかを判定してもよい。第1所定条件が満たされる場合、制御部100は、ステップS36の処理を実行した後にステップS37の処理を実行する。第1所定条件とは異なる第2所定条件が満たされる場合、制御部100は、ステップS34の処理を実行した後にステップS35の処理を実行する。これにより、条件に応じて、切断動作を実行した用紙P1を搬送する処理と、切断部10を移動させる処理と、の実行順序を切り替えることができる。
なお、実施形態4において、ステップS34の後、加工動作が実行された用紙P1に続けて搬送される用紙P2が有る場合、制御部100は、ステップS35と同じ処理を実行する。ステップS34の後、加工動作が実行された用紙P1に続けて搬送される用紙P2が無い場合、制御部100は、図4のステップS7と同様に、加工動作を実行した用紙P1を搬送ローラ62,64,66により排出トレイ23に排出する。
また、上記第1所定条件が満たされ、加工動作が実行された用紙P1に続けて搬送される用紙P2が有る場合、制御部100は、図4のステップS4~S6と同じ処理を順に実行する。上記第1所定条件が満たされ、加工動作が実行された用紙P1に続けて搬送される用紙P2が無い場合、制御部100は、ステップS36及びS37と同じ処理を順に実行する。以下に、上記第1所定条件及び上記第2所定条件の第1例~第6例について説明する。
<第1所定条件及び第2所定条件の第1例>
第1所定条件は、印刷部3により用紙P1に印刷される画像の解像度が所定解像度以上であるという条件であってもよい。この場合、上記第2所定条件は、印刷部3により用紙P1に印刷される画像の解像度が上記所定解像度未満であるという条件である。制御部100は、印刷ジョブに含まれる印刷データの画像の解像度と、EEPROM104に記憶されている上記所定解像度と、を比較することにより、第1所定条件または第2所定条件のいずれが満たされているかを判定する。
制御部100は、第1所定条件が満たされる場合、切断動作を実行した用紙P1と、用紙P1に続けて搬送される用紙P2と、の間に、経路PAが位置するように、上記第1搬送処理及び上記第3搬送処理を実行した後、上記第1移動処理を実行する。
印刷部3が用紙P1に画像を印刷中である場合、搬送ローラ60,62,64によって用紙P1が所定搬送量毎に搬送される。画像の解像度が高い場合、画像の解像度が低い場合に比べて当該所定搬送量が小さくなる。これにより、用紙P1及びP2が少しずつ搬送されるため、切断動作が実行された用紙P1と、用紙P1に続けて搬送される用紙P2と、の間に、切断部10が移動する経路PAが位置するように用紙P1及びP2を搬送する構成を容易に実現できる。
<第1所定条件及び第2所定条件の第2例>
第1所定条件は、印刷部3により用紙P1の単位面積あたりの表面に形成されるドットの数が所定ドット数以上であるという条件であってもよい。この場合、第2所定条件は、印刷部3により用紙P1の単位面積あたりの表面に形成されるドットの数が上記所定ドット数未満であるという条件である。
印刷装置1がインクジェットプリンタである場合、用紙P1の表面に形成されるドットの数は、ノズル33から吐出されるインク滴の数である。印刷装置1がレーザプリンタである場合、用紙P1の表面に形成されるドットの数は、印刷装置1が備える感光体ドラムから用紙P1に転写されたトナーのドットの数である。制御部100は、印刷ジョブに含まれる印刷データが示すドットの数と、EEPROM104に記憶されている上記所定ドット数と、を比較することにより、第1所定条件または第2所定条件のいずれが満たされているかを判定する。
用紙P1に形成されるドットの数が多い場合、切断動作が実行された用紙P1にシワが生じている可能性がある。この場合、制御部100は、切断動作を実行した用紙P1を搬送した後に切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させることにより、用紙P1に生じているシワによって切断部10に負担がかかることを防ぐことができる。
<第1所定条件及び第2所定条件の第3例>
第1所定条件は、印刷部3により用紙P1の単位面積あたりの表面に吐出されるインクの量が所定インク量以上であるという条件であってもよい。この場合、第2所定条件は、印刷部3により用紙P1の単位面積あたりの表面に吐出されるインクの量が上記所定インク量未満であるという条件である。
印刷装置1がインクジェットプリンタである場合において、用紙P1の表面に吐出されるインクの量は、ノズル33から用紙P1の表面に吐出されるインクの量である。制御部100は、印刷ジョブに含まれる印刷データが示すインクの量と、EEPROM104に記憶されている上記所定インク量と、を比較することにより、第1所定条件または第2所定条件のいずれが満たされているかを判定する。
用紙P1に吐出されるインクの量が多い場合、切断動作が実行された用紙P1にシワが生じている可能性がある。この場合、制御部100は、切断動作を実行した用紙P1を搬送した後に切断部10を第2位置PDから第1位置PBへ向けて移動させることにより、用紙P1に生じているシワによって切断部10に負担がかかることを防ぐことができる。
<第1所定条件及び第2所定条件の第4例>
受付部124は、上記第1搬送処理の後に上記第1移動処理を実行する第1モードと、上記第2移動処理の後に上記第2搬送処理を実行する第2モードと、のうち1つを選択するユーザの操作を受け付けてもよい。この場合、第1所定条件は、受付部124により上記第1モードの選択が受け付けられているという条件であり、第2所定条件は、受付部124により上記第2モードの選択が受け付けられているという条件である。
これにより、ユーザは、切断動作が実行された用紙P1の状態を確認しながら、切断部10の移動タイミングを容易に切り替えることができる。なお、受付部124に代えて、USBインターフェース110またはLANインターフェース111が、上記第1モード及び上記第2モードのうちの1つを選択するユーザのPCの操作をPCから受け付ける受付部として機能してもよい。
<第1所定条件及び第2所定条件の第5例>
第1所定条件及び第2所定条件は、印刷装置1の周囲の環境を限定する条件であってもよい。例えば、第1所定条件は、印刷装置1に備えられ、印刷装置1の周囲の湿度を検出する湿度センサによって検出された湿度が、所定湿度以上であるという条件であってもよい。この場合、第2所定条件は、上記湿度センサによって検出された湿度が、上記所定湿度未満であるという条件である。
制御部100は、上記湿度センサによって検出された湿度と、EEPROM104に記憶されている上記所定湿度と、を比較することにより、第1所定条件または第2所定条件のいずれが満たされているかを判定する。
このように、周囲の環境に基づき、切断部10の移動タイミングを適切に切り替えることができる。また、印刷装置1の周囲の湿度が高い場合、用紙P1にシワが生じ易くなるため、第1所定条件及び第2所定条件が上記の条件であることにより、用紙P1に生じているシワによって切断部10に負担がかかることを防ぐことができる。
<第1所定条件及び第2所定条件の第6例>
第1所定条件及び第2所定条件は、印刷媒体の種類を特定する条件であってもよい。例えば、第1所定条件は、印刷媒体の種類が、所定の印刷媒体の種類のいずれかに該当するという条件であってもよい。この場合、第2所定条件は、印刷媒体の種類が、所定の印刷媒体の種類のいずれにも該当しないという条件である。
具体的には、制御部100は、受付部124により受け付けられている印刷媒体の種類が、EEPROM104に記憶されている上記所定の印刷媒体の種類のいずれかに該当するか否かを確認する。これにより、制御部100は、第1所定条件または第2所定条件のいずれが満たされているかを判定する。なお、制御部100は、印刷ジョブに設定されている印刷媒体の種類が、EEPROM104に記憶されている上記所定の印刷媒体の種類のいずれかに該当するか否かを確認してもよい。
このように、印刷媒体の種類に基づき、切断部10の移動タイミングを適切に切り替えることができる。また、印刷媒体の種類が特定の種類である場合、印刷媒体の材質が硬いことがあり、第1所定条件及び第2所定条件が上記の条件であることにより、硬い材質の印刷媒体によって切断部10に負担がかかることを防ぐことができる。
<変形例1>
上述において印刷装置1については、切断部10により用紙P1を切断することで、用紙P1を複数に分割するものとしたが、これに限られない。印刷装置1は切断部10の代わりに、用紙P1に対してミシン目形成加工を実行する加工部を備えてもよい。この場合、制御部100は、加工部により用紙P1に対して、用紙P1の加工位置でミシン目形成加工を実行する加工処理を実行する。当該加工位置は、切断位置CLと同じ位置である。
具体的には、加工部は、円盤の円周上に等間隔に刃が形成されたミシン目カッターと、カッターキャリッジ12と、を有する。加工部は、カッターキャリッジ12を用紙P1の幅方向に移動させ、加工部材の一例としてのミシン目カッターにより用紙P1の加工位置に沿って間隔をあけて複数の切れ込みを形成することで、用紙P1にミシン目を形成する。ミシン目形成加工は、用紙P1を加工する加工動作の一例である。
<変形例2>
図9は、本開示の実施形態1に係る印刷装置が備える切断部10の変形例である加工部10Aの構成を示す図である。印刷装置1は切断部10の代わりに、図9に示すように、用紙P1に対して折り目形成加工を実行する加工部10Aを備えてもよい。この場合、制御部100は、加工部10Aにより用紙P1に対して、用紙P1の加工位置CL1で折り目形成加工を実行する加工処理を行う。折り目形成加工は、用紙P1を加工する加工動作の一例である。用紙P1が、加工部10Aにより折り目形成加工が実行されることで、用紙P1に第1部分Pc及び第2部分Pdが形成される。
加工部10Aは、カッターキャリッジ81と、ブレード82と、挟持部材83と、を有する。加工部材の一例としてのブレード82は丸刃であり、カッターキャリッジ81に設けられている。ブレード82は、用紙P1に当接しても用紙P1を切断しない程度に形成されたものである。挟持部材83には凹部84が形成されており、凹部84は、ブレード82と対向する位置に配置される。加工部10Aは、カッターキャリッジ81を用紙P1の幅方向に移動させることで、ブレード82により用紙P1を凹部84に押し付ける。これにより、用紙P1の加工位置CL1に沿って折り目が形成される。
本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。
1 印刷装置
3 印刷部
10 切断部
24 給送ローラ
60、62、64、66 搬送ローラ
100 制御部
124 受付部
D1 搬送方向
D2 交差方向
P、P1、P2 用紙
PB 第1位置
PD 第2位置

Claims (11)

  1. 印刷媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送方向に搬送される印刷媒体に画像を印刷する印刷部と、
    前記印刷部により画像が印刷されて、前記搬送部により搬送される印刷媒体に対して、加工部材が当接しながら移動することで印刷媒体を加工する加工動作を実行する加工部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記搬送方向と交差する交差方向に沿って、前記加工部を第1位置から第2位置に移動させることにより、印刷媒体に対して前記加工動作を実行する加工処理と、
    前記加工処理にて前記加工動作を実行した印刷媒体の前記搬送方向における上流端が前記加工部よりも下流に移動するまで、前記印刷媒体を前記搬送部により前記搬送方向に搬送する第1搬送処理と、
    前記第1搬送処理の後、前記第2位置から前記第1位置へ向けて前記加工部を移動させる第1移動処理と、を含む処理を実行することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御部は、
    印刷ジョブに含まれる最終頁の印刷データの画像が前記印刷部により印刷された印刷媒体に対して前記加工動作を実行した場合、前記第1搬送処理の後に前記第1移動処理を実行し、
    前記印刷ジョブに含まれる最終頁以外の頁の印刷データの画像が前記印刷部により印刷された印刷媒体に対して前記加工動作を実行した場合、
    前記加工処理の後に、前記第2位置から前記第1位置へ向けて前記加工部を移動させる第2移動処理と、
    前記第2移動処理の後に、前記加工処理にて前記加工動作を実行した印刷媒体の前記上流端が前記加工部よりも下流に移動するまで、前記印刷媒体を前記搬送部により前記搬送方向に搬送するとともに、前記加工動作を実行した印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体を前記搬送部により搬送する第2搬送処理と、を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、
    第1所定条件が満たされる場合、前記第1搬送処理の後に前記第1移動処理を実行し、
    前記第1所定条件とは異なる第2所定条件が満たされる場合、
    前記加工処理の後に、前記第2位置から前記第1位置へ向けて前記加工部を移動させる第2移動処理と、
    前記第2移動処理の後に、前記加工処理にて前記加工動作を実行した印刷媒体の前記上流端が前記加工部よりも下流に移動するまで、前記印刷媒体を前記搬送部により前記搬送方向に搬送する第2搬送処理と、を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記第1所定条件は、前記印刷部により印刷媒体の単位面積あたりの表面に形成されるドットの数が所定ドット数以上であるという条件であり、
    前記第2所定条件は、前記単位面積あたりの表面に形成されるドットの数が前記所定ドット数未満であるという条件であることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記第1所定条件は、前記印刷部により印刷媒体の単位面積あたりの表面に吐出されるインクの量が所定インク量以上であるという条件であり、
    前記第2所定条件は、前記単位面積あたりの表面に吐出されるインクの量が前記所定インク量未満であるという条件であることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  6. 前記第1搬送処理の後に前記第1移動処理を実行する第1モードと、前記第2移動処理の後に前記第2搬送処理を実行する第2モードと、のうち1つを選択するユーザの操作を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記第1所定条件は、前記受付部により前記第1モードの選択が受け付けられているという条件であり、
    前記第2所定条件は、前記受付部により前記第2モードの選択が受け付けられているという条件であることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  7. 前記第1所定条件及び前記第2所定条件は、前記印刷装置の周囲の環境を限定する条件であることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  8. 前記第1所定条件及び前記第2所定条件は、印刷媒体の種類を特定する条件であることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  9. 前記制御部は、
    前記加工動作を実行した印刷媒体と、当該印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体と、の間に、前記加工部が移動する経路が位置するように、前記第1搬送処理を実行するとともに、前記加工動作を実行した印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体を前記搬送部により搬送する第3搬送処理を実行した後、前記第1移動処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  10. 前記制御部は、
    前記印刷部により印刷媒体に印刷される画像の解像度が所定解像度以上である場合、前記加工動作を実行した印刷媒体と、当該印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体と、の間に、前記加工部が移動する経路が位置するように、前記第1搬送処理及び前記第3搬送処理を実行した後、前記第1移動処理を実行することを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
  11. 前記制御部は、
    前記加工処理にて前記加工動作を実行した印刷媒体の第1搬送速度が、当該印刷媒体に続けて搬送される印刷媒体の第2搬送速度よりも速くなるように、前記第1搬送処理及び前記第3搬送処理を実行することを特徴とする請求項9または10に記載の印刷装置。
JP2021211488A 2021-12-24 2021-12-24 印刷装置 Pending JP2023095535A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021211488A JP2023095535A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 印刷装置
US18/060,782 US20230202214A1 (en) 2021-12-24 2022-12-01 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021211488A JP2023095535A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023095535A true JP2023095535A (ja) 2023-07-06

Family

ID=86897962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021211488A Pending JP2023095535A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230202214A1 (ja)
JP (1) JP2023095535A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230202214A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120051823A1 (en) Recording apparatus and its control method
JP4733575B2 (ja) インクジェット記録装置
US20230116151A1 (en) Printing apparatus
US11838463B2 (en) Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
JP2021178476A (ja) 記録装置及びその搬送制御方法
JP2023095535A (ja) 印刷装置
US11446934B2 (en) Printing device configured to separate sheet into first sheet and second sheet, discharge first sheet, and reuse second sheet
US20220242149A1 (en) Printing apparatus
US11498346B2 (en) Printing apparatus for bending a sheet to form a loop
US20220063308A1 (en) Printer
JP2022117343A (ja) 印刷装置
JP2003292197A (ja) スキューを修正する媒体送りシステムおよび方法
US20230202215A1 (en) Printing apparatus
JP7456346B2 (ja) 印刷装置
US20230096924A1 (en) Printing apparatus
JP2001001617A (ja) 画像記録装置
US20230347662A1 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium therefor
JP2023175323A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2023057300A (ja) 印刷装置
JP5915117B2 (ja) 画像記録装置
JP2021160198A (ja) 印刷装置
JP2023174058A (ja) 画像形成装置
JP2022153915A (ja) 画像記録装置、その制御方法及びプログラム
JP2024090998A (ja) 記録装置、制御方法およびプログラム
JP2023170172A (ja) 記録装置、その制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230607