JP2023093105A - 内燃機関用のスパークプラグ - Google Patents
内燃機関用のスパークプラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023093105A JP2023093105A JP2021208527A JP2021208527A JP2023093105A JP 2023093105 A JP2023093105 A JP 2023093105A JP 2021208527 A JP2021208527 A JP 2021208527A JP 2021208527 A JP2021208527 A JP 2021208527A JP 2023093105 A JP2023093105 A JP 2023093105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- plug
- cover
- tip
- ground electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Spark Plugs (AREA)
Abstract
【解決手段】スパークプラグ1において、接地電極6は、ハウジング2の先端部に固定された固定端部61から副燃焼室50内に突出している。ハウジング2の先端部のハウジング先端側面21には、プラグカバー5のカバー基端面51と、固定端部61の接地基端面611とが接合されている。ハウジング先端側面21に接合されたカバー基端面51の面積をAとし、ハウジング先端側面21に接合された接地基端面611の面積をBとし、ハウジング先端側面21の面積をCとする。このとき、スパークプラグ1は下記式(1)~(3)を満たす。0.358≦A/C≦0.964・・・(1)
0.036≦B/C≦0.642・・・(2)
A/C+B/C≦1・・・(3)
【選択図】図1
Description
該絶縁碍子の内周側に保持されると共に該絶縁碍子から先端側に突出した中心電極(4)と、
上記絶縁碍子を内周側に保持する筒状のハウジング(2)と、
上記中心電極との間に放電ギャップ(G)を形成する接地電極(6)と、
上記放電ギャップが配される副燃焼室(50)を覆うよう上記ハウジングの先端部に接合されたプラグカバー(5)と、を有し、
上記接地電極は、上記ハウジングの先端部に固定された固定端部(61)から上記副燃焼室内に突出しており、
上記ハウジングの先端部のハウジング先端側面(21)には、上記プラグカバーのカバー基端面(51)と上記固定端部の接地基端面(611)とが接合されており、
上記ハウジング先端側面に接合された上記カバー基端面の面積をAとし、上記ハウジング先端側面に接合された上記接地基端面の面積をBとし、上記ハウジング先端側面の面積をCとしたとき、下記式(1)~(3)を満たす、内燃機関用のスパークプラグ(1)にある。
0.358≦A/C≦0.964 ・・・(1)
0.036≦B/C≦0.642 ・・・(2)
A/C+B/C≦1 ・・・(3)
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
内燃機関用のスパークプラグに係る実施形態について、図1~図4を参照して説明する。
本形態の内燃機関用のスパークプラグ1は、図1~図3に示すごとく、筒状の絶縁碍子3と、中心電極4と、筒状のハウジング2と、接地電極6と、プラグカバー5と、を有する。中心電極4は、絶縁碍子3の内周側に保持されると共に絶縁碍子3から先端側に突出している。ハウジング2は絶縁碍子3を内周側に保持する。接地電極6は、中心電極4との間に放電ギャップGを形成する。プラグカバー5は、放電ギャップGが配される副燃焼室50を覆うようハウジング2の先端部に接合されている。また、接地電極6は、ハウジング2の先端部に固定された固定端部61から副燃焼室50内に突出している。
0.358≦A/C≦0.964 ・・・(1)
0.036≦B/C≦0.642 ・・・(2)
A/C+B/C≦1 ・・・(3)
上記スパークプラグ1は、上記式(1)~(3)を満たす。また、接地基端面611をハウジング先端側面21に接合することにより、接地電極6がハウジング2に固定されている。それゆえ、プラグカバー5及び接地電極6の過熱を抑制できると共に、接地電極6を容易に設けることができる。その結果、プレイグニッションを抑制することができると共に、生産性を向上させることができる。
本例では、図5、図6のグラフに示すごとく、基本構造を実施形態1と同様としつつ、A/C又はB/Cの値が互いに異なる複数のスパークプラグを用いて、A/C又はB/Cの値とプレイグニッションが発生する点火時期との関係を解析した。一般に、点火時期を進角させるほど、プレイグニッションが発生しやすい。そのため、本例では、内燃機関に設置したそれぞれのスパークプラグにつき、点火時期を徐々に進角させ、プレイグニッションの発生する点火時期を解析した。試験条件は、スパークプラグを設置する内燃機関を単気筒の内燃機関とし、スロットル全開、回転数を6500rpmとした。ここで、プレイグニッションの発生する進角量がBTDC(圧縮上死点前の略)29°CA(クランク角の略)以上となる場合を、一般的な自動車エンジン用のスパークプラグとして用いる際に充分にプレイグニッションを抑制できる基準としている。そこで、上記解析結果から、当該基準を満たすA/C及びB/Cの値を求めた。
本形態は、図7、図8に示すごとく、接地電極6の一部が、プラグカバー5に形成されたカバー凹部53の内側に配置された形態である。
A/C≦0.94 ・・・(4)
0.042≦B/C ・・・(5)
その他は、実施形態1と同様である。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
本例では、図9、図10のグラフに示すごとく、基本構造を実施形態2と同様としつつ、A/C及びB/Cの値が互いに異なる複数のスパークプラグを用いて、A/C又はB/Cの値とプレイグニッションが発生する進角量との関係を解析した。図9のグラフは、A/Cの値とプレイグニッションが発生する進角量との関係を解析したグラフである。図10のグラフは、B/Cの値とプレイグニッションが発生する進角量との関係を解析したグラフである。
本形態は、図11、図12に示すごとく、周壁部54の厚みが、実質的に均一である場合の形態である。
0.358≦A/C≦0.366 ・・・(6)
0.036≦B/C≦0.056 ・・・(7)
その他は、実施形態1と同様である。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
本例では、図13、図14のグラフに示すごとく、基本構造を実施形態3と同様としつつ、厚みT1(図11参照)、A/Cの値、B/Cの値が互いに異なる複数のスパークプラグを用いて、A/C又はB/Cの値とプレイグニッションが発生する進角量との関係を解析した。図13のグラフは、A/Cの値とプレイグニッションが発生する進角量との関係を解析したグラフである。図14のグラフは、B/Cの値とプレイグニッションが発生する進角量との関係を解析したグラフである。
Claims (3)
- 筒状の絶縁碍子(3)と、
該絶縁碍子の内周側に保持されると共に該絶縁碍子から先端側に突出した中心電極(4)と、
上記絶縁碍子を内周側に保持する筒状のハウジング(2)と、
上記中心電極との間に放電ギャップ(G)を形成する接地電極(6)と、
上記放電ギャップが配される副燃焼室(50)を覆うよう上記ハウジングの先端部に接合されたプラグカバー(5)と、を有し、
上記接地電極は、上記ハウジングの先端部に固定された固定端部(61)から上記副燃焼室内に突出しており、
上記ハウジングの先端部のハウジング先端側面(21)には、上記プラグカバーのカバー基端面(51)と上記固定端部の接地基端面(611)とが接合されており、
上記ハウジング先端側面に接合された上記カバー基端面の面積をAとし、上記ハウジング先端側面に接合された上記接地基端面の面積をBとし、上記ハウジング先端側面の面積をCとしたとき、下記式(1)~(3)を満たす、内燃機関用のスパークプラグ(1)。
0.358≦A/C≦0.964 ・・・(1)
0.036≦B/C≦0.642 ・・・(2)
A/C+B/C≦1 ・・・(3) - 上記接地電極は、上記固定端部を有すると共に上記ハウジング先端側面からプラグ軸方向(Z)に沿って先端側へ立設した立設部(62)と、該立設部の先端からプラグ径方向の内側へ向かって延設された延設部(63)と、を有し、上記延設部は上記中心電極との間に上記放電ギャップを形成しており、上記プラグカバーは内周面(52)の一部が上記プラグ径方向の外側へ後退することにより形成されたカバー凹部(53)を有し、該カバー凹部は基端側に開口しており、上記立設部の少なくとも一部は上記カバー凹部の内側に配置されており、下記式(4)及び下記式(5)を更に満たす、請求項1に記載の内燃機関用のスパークプラグ。
A/C≦0.94 ・・・(4)
0.042≦B/C ・・・(5) - 上記接地電極は、上記固定端部を有すると共に上記ハウジング先端側面からプラグ軸方向(Z)に沿って先端側へ立設した立設部(62)と、該立設部の先端からプラグ径方向の内側へ向かって延設された延設部(63)と、を有し、上記延設部は上記中心電極との間に上記放電ギャップを形成しており、上記プラグカバーは、上記副燃焼室の外周側の少なくとも一部を覆うと共に上記カバー基端面を備えた周壁部(54)を有し、該周壁部の厚み(T1)は実質的に均一であり、下記式(6)及び下記式(7)を更に満たす、請求項1に記載の内燃機関用のスパークプラグ。
0.358≦A/C≦0.366 ・・・(6)
0.036≦B/C≦0.056 ・・・(7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021208527A JP7609053B2 (ja) | 2021-12-22 | 2021-12-22 | 内燃機関用のスパークプラグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021208527A JP7609053B2 (ja) | 2021-12-22 | 2021-12-22 | 内燃機関用のスパークプラグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023093105A true JP2023093105A (ja) | 2023-07-04 |
JP7609053B2 JP7609053B2 (ja) | 2025-01-07 |
Family
ID=87000971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021208527A Active JP7609053B2 (ja) | 2021-12-22 | 2021-12-22 | 内燃機関用のスパークプラグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7609053B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012038524A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Osaka Gas Co Ltd | 点火プラグ、及びその点火プラグを備えたエンジン |
JP2016072104A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
JP2021174659A (ja) * | 2020-04-24 | 2021-11-01 | 株式会社デンソー | 内燃機関用のスパークプラグ |
-
2021
- 2021-12-22 JP JP2021208527A patent/JP7609053B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012038524A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Osaka Gas Co Ltd | 点火プラグ、及びその点火プラグを備えたエンジン |
JP2016072104A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
JP2021174659A (ja) * | 2020-04-24 | 2021-11-01 | 株式会社デンソー | 内燃機関用のスパークプラグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7609053B2 (ja) | 2025-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8288931B2 (en) | Spark plug having a center electrode and a ground electrode provided with no noble metal member | |
US10186844B2 (en) | Spark plug | |
JP5149295B2 (ja) | スパークプラグ | |
JPWO2008102842A1 (ja) | スパークプラグ、及びスパークプラグを備えた内燃機関 | |
JP6645314B2 (ja) | 内燃機関用の点火プラグ及びその製造方法 | |
US9325156B2 (en) | Spark plug | |
JP2023093105A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP3140254B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ | |
JP7707985B2 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP5816126B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP7585844B2 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
US8823251B2 (en) | Partial shroud of spark plug for ground electrode heat dispersion | |
US10218153B2 (en) | Spark plug | |
JP2023154510A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP2022136723A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
WO2010044238A1 (ja) | スパークプラグおよびその製造方法 | |
JP2023032007A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP7632234B2 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP7652094B2 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
JP7672378B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP7676909B2 (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法 | |
US9780535B2 (en) | Spark plug | |
JP2021018873A (ja) | スパークプラグ | |
JP2022026238A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ | |
CN101944707B (zh) | 火花塞 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7609053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |