JP2023087757A - ノズル、基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

ノズル、基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023087757A
JP2023087757A JP2021202225A JP2021202225A JP2023087757A JP 2023087757 A JP2023087757 A JP 2023087757A JP 2021202225 A JP2021202225 A JP 2021202225A JP 2021202225 A JP2021202225 A JP 2021202225A JP 2023087757 A JP2023087757 A JP 2023087757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
ejection port
nozzle
fluid
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021202225A
Other languages
English (en)
Inventor
宏紀 櫻井
Hiroki Sakurai
信博 緒方
Nobuhiro Ogata
大輔 後藤
Daisuke Goto
寛太 森
Kanta Mori
健二 矢田
Kenji Yada
佑介 橋本
Yusuke Hashimoto
将輝 水口
Masateru Mizuguchi
彦瑞 許
Yenrui Hsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021202225A priority Critical patent/JP2023087757A/ja
Priority to CN202223248445.0U priority patent/CN219370972U/zh
Priority to TW111146490A priority patent/TW202333859A/zh
Priority to CN202211551531.0A priority patent/CN116264174A/zh
Priority to KR1020220168763A priority patent/KR20230090241A/ko
Priority to US18/077,577 priority patent/US20230185199A1/en
Publication of JP2023087757A publication Critical patent/JP2023087757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/10Spray pistols; Apparatus for discharge producing a swirling discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0204Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to the edges of essentially flat articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/426Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

Figure 2023087757000001
【課題】流体と処理液との混合流体を用いる液処理において流体と処理液とを効率よく混合すること。
【解決手段】基板処理装置において、加圧された純水の蒸気またはミストを含む流体と少なくとも硫酸を含む処理液とを混合して吐出するノズル141は、第1吐出口45と、第2吐出口47と、導出路44と、を備える。第1吐出口45は、流体を吐出する。第2吐出口47は、処理液を吐出する。導出路44は、第1吐出口45及び第2吐出口47に連通し、第1吐出口45から吐出された流体と第2吐出口47から吐出された処理液との混合流体を導出する。また、第1吐出口45または第2吐出口47は、平面視において導出路44の中心軸からずれた位置に向けて配置される。
【選択図】図3

Description

本開示は、ノズル、基板処理装置および基板処理方法に関する。
半導体デバイスの製造工程では、半導体ウエハ等の基板に処理液を供給することによって、たとえばレジスト膜等の除去対象物を基板から除去する技術が知られている。
特開2014-027245号公報
本開示は、流体と処理液との混合流体を用いる液処理において流体と処理液とを効率よく混合することができる技術を提供する。
本開示の一態様によるノズルは、加圧された純水の蒸気またはミストを含む流体と少なくとも硫酸を含む処理液とを混合して吐出するノズルである。ノズルは、第1吐出口と、第2吐出口と、導出路とを備える。第1吐出口は、流体を吐出する。第2吐出口は、処理液を吐出する。導出路は、第1吐出口および第2吐出口に連通し、第1吐出口から吐出された流体と第2吐出口から吐出された処理液との混合流体を導出する。また、第1吐出口または第2吐出口は、平面視において導出路の中心軸からずれた位置に向けて配置される。
本開示によれば、流体と処理液との混合流体を用いる液処理において、流体と処理液とを効率よく混合することができる。
図1は、第1実施形態に係る基板処理装置の概略平面図である。 図2は、第1実施形態に係る基板処理装置の概略側面図である。 図3は、第1実施形態に係るノズルを長手方向と直交する面で切断した断面図である。 図4は、図3に示すIV-IV線矢視における断面図である。 図5は、図3に示すV-V線矢視における断面図である。 図6は、第1実施形態に係るノズルを下方から見た模式的平面図である。 図7は、第1実施形態に係る基板処理装置が実行する処理の手順を示すフローチャートである。 図8は、第2実施形態に係るノズルを長手方向と直交する面で切断した断面図である。 図9は、図8に示すIX-IX線矢視における断面図である。 図10は、図8に示すX-X線矢視における断面図である。 図11は、第2実施形態に係るノズルを下方から見た模式的平面図である。 図12は、第1実施形態の変形例1に係るノズルを長手方向と直交する面で切断した断面図である。 図13は、第1実施形態の変形例2に係るノズルを長手方向と直交する面で切断した断面図である。 図14は、第1実施形態の変形例2に係るSPM処理の手順を示すフローチャートである。 図15は、第2実施形態の変形例1に係るノズルを長手方向と直交する面で切断した断面図である。
以下に、本開示によるノズル、基板処理装置および基板処理方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
また、以下に示す実施形態では、「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」といった表現が用いられる場合があるが、これらの表現は、厳密に「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」であることを要しない。すなわち、上記した各表現は、例えば製造精度、設置精度などのずれを許容するものとする。
また、以下参照する各図面では、説明を分かりやすくするために、互いに直交するX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする直交座標系を示す場合がある。また、鉛直軸を回転中心とする回転方向をθ方向と呼ぶ場合がある。
半導体デバイスの製造工程では、半導体ウエハ等の基板に形成された処理対象膜の上に所定のパターンでレジスト膜が形成され、このレジスト膜をマスクとして処理対象膜に対するエッチングやイオン注入等の処理が施される。処理後、不要となったレジスト膜は、ウエハ上から除去される。
レジスト膜の除去方法として、SPM処理が用いられる。SPM処理は、硫酸と過酸化水素水とを混合して得た高温のSPM(Sulfuric Acid Hydrogen Peroxide Mixture)液をレジスト膜に供給することにより行われる。また、このSPM処理では、加圧された純水(脱イオン水)の蒸気(以下、「ベーパー」と記載する)とSPM液との混合流体を用いることが検討されている。
以下に示す実施形態では、ベーパーとSPM液との混合流体を用いるSPM処理においてベーパーとSPM液とを効率よく混合することができる基板処理装置について説明する。
なお、本開示による基板処理装置は、SPM処理以外の液処理にも適用することができる。具体的には、本開示による基板処理装置は、少なくとも硫酸を含む処理液を用いた液処理に適用することができる。
SPM液以外の「少なくとも硫酸を含む処理液」としては、たとえば、硫酸と混合すると反応(昇温若しくはエッチャントが増加)する処理液、具体的には、希硫酸(硫酸と水との混合液)、硫酸とオゾン水との混合液等が挙げられる。また、「少なくとも硫酸を含む処理液」は硫酸であってもよい。
(第1実施形態)
<基板処理装置の構成>
まず、第1実施形態に係る基板処理装置の構成について図1および図2を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る基板処理装置の概略平面図である。また、図2は、第1実施形態に係る基板処理装置の概略側面図である。なお、図2では、第2供給機構105およびノズル洗浄機構106を省略して示している。
図1および図2に示すように、基板処理装置1は、チャンバ101と、基板保持部102と、カップ部103と、第1供給機構104と、第2供給機構105と、ノズル洗浄機構106とを備える。また、基板処理装置1は、ベーパー供給部201と、SPM供給部202と、リンス液供給部203と、置換液供給部204とを備える。かかる基板処理装置1は、半導体ウエハ等の基板(以下、「ウエハW」と記載する)の表面に形成されたレジスト膜を除去する。
従来、レジスト膜の除去方法として、SPM処理が知られている。SPM処理は、硫酸と過酸化水素水とを混合して得た高温のSPM(Sulfuric Acid Hydrogen Peroxide Mixture)液をレジスト膜に供給することにより行われる。
レジスト膜の除去効率は、SPM液の温度を高めることにより向上させることができる。SPM液の温度を高めるための方法として、たとえば、硫酸の温度を高めることが考えられる。しかしながら、硫酸の温度を高めるには、硫酸を流通させる配管の耐熱性や耐圧性を向上させる必要があり、ハード面での負荷が大きい。また、硫酸と過酸化水素水の混合比率を変更して、過酸化水素水の割合を多くすることが考えられる。しかしながら、過酸化水素水の割合を多くすると、ヒュームや突沸が発生し易くなる。また、赤外線ヒータなどでウエハW上のSPM液を加熱することも考えられるが、たとえば温度安定性の面で課題がある。
そこで、基板処理装置1では、加圧された純水(脱イオン水)の蒸気(以下、「ベーパー」と記載する)をSPM液と混合させることとした。これにより、SPM液の温度を好適に上昇させることができる。
チャンバ101は、基板保持部102、カップ部103、第1供給機構104および第2供給機構105を収容する。チャンバ101の天井部には、チャンバ101内にダウンフローを形成するFFU(Fun Filter Unit)111が設けられる(図2参照)。
基板保持部102は、ウエハWよりも大径の本体部121と、本体部121の上面に設けられた複数の把持部122と、本体部121を支持する支柱部材123と、支柱部材123を回転させる駆動部124とを備える。なお、把持部122の数は、図示のものに限定されない。
かかる基板保持部102は、複数の把持部122を用いてウエハWの周縁部を把持することによってウエハWを保持する。これにより、ウエハWは、本体部121の上面からわずかに離間した状態で水平に保持される。上述したように、ウエハWの表面(上面)には、レジスト膜が形成されている。
なお、ここでは、複数の把持部122を用いてウエハWの周縁部を把持する基板保持部102を例に挙げたが、基板処理装置1は、基板保持部102に代えて、ウエハWの裏面を吸着保持するバキュームチャックを備える構成であってもよい。
カップ部103は、基板保持部102を取り囲むように配置される。カップ部103の底部には、ウエハWに供給された処理液をチャンバ101の外部へ排出するための排液口131と、チャンバ101内の雰囲気を排気するための排気口132とが形成される。
第1供給機構104は、ノズル141と、水平方向に延在し、ノズル141を上方から支持する第1アーム142と、第1アーム142を旋回および昇降させる第1旋回昇降機構143とを備える。第1旋回昇降機構143により、第1アーム142は、ウエハWの上方における処理位置とウエハWの外方における待機位置との間でノズル141を移動させることができる。
ノズル141は、水平方向に沿って直線状に延在するバーノズルである。ノズル141は、ウエハWの半径と同程度の長さを有する。処理位置に配置された状態において、ノズル141の長手方向先端部は、ウエハWの中央部における上方に配置され、ノズル141の長手方向基端部は、ウエハWの周縁部における上方に配置される。
ノズル141は、ベーパー供給路211を介してベーパー供給部201に接続される。また、ノズル141は、SPM供給路221を介してSPM供給部202に接続される。ベーパー供給部201は、加圧された純水(脱イオン水)の蒸気であるベーパーをベーパー供給路211を介してノズル141に供給する。SPM供給部202は、硫酸および過酸化水素水の混合液であるSPM液をSPM供給路221を介してノズル141に供給する。ベーパー供給部201およびSPM供給部202の構成としては、如何なる公知技術を用いて構わない。たとえば、SPM供給部202は、硫酸を供給する硫酸供給源、過酸化水素水を供給する過酸化水素水供給源および硫酸と過酸化水素水とを混合する混合部を備える。
ノズル141は、ベーパー供給部201から供給されるベーパーとSPM供給部202から供給されるSPM液とを混合してウエハWに吐出する。ノズル141の具体的な構成については後述する。
第2供給機構105は、補助ノズル151と、水平方向に延在し、補助ノズル151を上方から支持する第2アーム152と、第2アーム152を旋回および昇降させる第2旋回昇降機構153とを備える。第2旋回昇降機構153により、第2アーム152は、ウエハWの上方における処理位置とウエハWの外方における待機位置との間で補助ノズル151を移動させることができる。
補助ノズル151は、ベーパー供給路212を介してベーパー供給部201に接続される。ベーパー供給部201は、ベーパー供給路212を介して補助ノズル151にベーパーを供給する。また、補助ノズル151は、リンス液供給路231を介してリンス液供給部203に接続され、置換液供給路241を介して置換液供給部204に接続される。リンス液供給部203は、リンス液、ここでは一例として純水(脱イオン水)をリンス液供給路231を介して補助ノズル151に供給する。置換液供給部204は、置換液、ここでは一例としてIPA(イソプロピルアルコール)を置換液供給路241を介して補助ノズル151に供給する。リンス液供給部203および置換液供給部204の構成としては、如何なる公知技術を用いて構わない。
補助ノズル151は、ベーパー供給部201からベーパー供給路212を介して供給されるベーパーをウエハWに吐出する。また、補助ノズル151は、リンス液供給部203からリンス液供給路231を介して供給されるリンス液をウエハWに吐出する。また、補助ノズル151は、置換液供給部204から置換液供給路241を介して供給される置換液をウエハWに吐出する。
ノズル洗浄機構106は、ノズル141の待機位置に配置される。ノズル洗浄機構106は、ノズル141を洗浄する。
また、基板処理装置1は、制御装置300を備える。制御装置300は、たとえばコンピュータであり、制御部301と記憶部302とを備える。記憶部302には、基板処理装置1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部301は、記憶部302に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理装置1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置300の記憶部302にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
<ノズルの構成>
次に、ノズル141の構成について図3~図6を参照して説明する。図3は、第1実施形態に係るノズル141を長手方向と直交する面で切断した断面図である。また、図4は、図3に示すIV-IV線矢視における断面図である。また、図5は、図3に示すV-V線矢視における断面図である。また、図6は、第1実施形態に係るノズル141を下方から見た模式的平面図である。なお、図6においては、ベーパーが流れる領域をドットにより示している。
図3に示すように、ノズル141は、ノズル本体41と、2つの第1分配路42と、1つの第2分配路43と、複数の導出路44(図4および図5参照)とを備える。また、ノズル141は、複数の第1吐出口45および複数の第1吐出路46(図4参照)と、複数の第2吐出口47および複数の第2吐出路48(図5参照)とを備える。
第1分配路42および第2分配路43は、ノズル本体41の内部に形成される。図4および図5に示すように、第1分配路42および第2分配路43は、ノズル本体41の長手方向に沿って延在する。第1分配路42は、ベーパー供給路211を介してベーパー供給部201に接続される。また、第2分配路43は、SPM供給路221を介してSPM供給部202に接続される。
図3に示すように、第2分配路43は、ノズル本体41の断面視における正中線(ノズル本体41を左右に二等分する線)上に配置される。また、2つの第1分配路42は、ノズル本体41の断面視における正中線の左右側方に1つずつ配置される。
複数の導出路44は、第2分配路43よりも下方に位置する。図3~図5に示すように、複数の導出路44は、ノズル本体41の下部に設けられた流路であり、鉛直下方に延在する。複数の導出路44は、ノズル本体41の長手方向に沿って配置される。隣り合う導出路44は、隔壁によって隔てられる。導出路44の断面形状は、例えば矩形状である。なお、導出路44の断面形状は、円形または楕円形等であってもよい。
第1吐出口45は、導出路44の内側面に開口する。また、第2吐出口47は、第1吐出口45よりも上方に配置され、導出路44の上端面に開口する。図4および図5に示すように、複数の第1吐出口45および複数の第2吐出口47は、ノズル本体41の長手方向に沿って配列される。
図3~図6に示すように、ノズル141は、複数の第1吐出口45および複数の第2吐出口47を備えるとともに、2つの第1吐出口45および1つの第2吐出口47に連通する導出路44を複数備える。なお、1つの導出路44に連通する第1吐出口45および第2吐出口47の数は、図3~図6に示す数に限定されない。すなわち、ノズル141は、少なくとも1つの第1吐出口45および少なくとも1つの第2吐出口47に連通する導出路44を複数備えてもよい。
複数の第1吐出口45は、複数の第1吐出路46を介して第1分配路42に接続される。また、複数の第2吐出口47は、複数の第2吐出路48を介して第2分配路43に接続される。
ベーパー供給部201から第1分配路42に供給されたベーパーは、第1分配路42から複数の第1吐出路46に分配されて、複数の第1吐出口45から対応する複数の導出路44にそれぞれ吐出される。また、SPM供給部202から第2分配路43に供給されたSPM液は、第2分配路43から複数の第2吐出路48に分配されて、複数の第2吐出口47から対応する複数の導出路44にそれぞれ吐出される。
第1吐出口45から吐出されたベーパーと、第2吐出口47から吐出されたSPM液とは、導出路44の入口である上端付近で混合されて、導出路44の出口である下端からウエハWに向けて吐出される。
仮にノズル141が導出路44を有しない場合、ノズル141から吐出されたSPM液の液滴が拡散してしまい、SPM液とベーパーとが適切に混合されないおそれがある。また、拡散したSPM液がチャンバ101の内壁に付着することで、チャンバ101やチャンバ101内のウエハWを汚染させてしまうおそれがある。
これに対し、第1実施形態に係るノズル141は、導出路44を備えることで、第1吐出口45から吐出されたベーパーと第2吐出口47から吐出されたSPM液とが互いに接触することなく拡散してしまうことを抑制することができる。このため、ノズル141は、導出路44においてベーパーとSPM液とを適切に混合することができる。したがって、実施形態に係るノズル141によれば、たとえば導出路44を備えないノズルと比べて、SPM液をより高い温度にまで上昇させることができる。また、SPM液の拡散によるチャンバ101内の汚染を抑制することができる。
また、図6に示すように、第2吐出口47は、平面視において導出路44と同軸上に配置される。第2吐出口47は、導出路44の中心軸に沿う方向(つまり、Z軸方向)にSPM液を吐出する。また、第1吐出口45は、平面視において導出路44の中心軸からずれた位置に向けて配置される。第1吐出口45は、平面視において導出路44の中心軸からずれた位置に向けてベーパーを吐出する。これにより、導出路44の内側面に衝突したベーパーは、導出路44内にベーパーの旋回流を形成しつつ、第2吐出口47から吐出されたSPM液と混合される。導出路44内にベーパーの旋回流を形成するためには、第1吐出口45から吐出されたベーパーが導出路44の内側面に沿って流れればよい。
第1吐出口45が平面視において導出路44の中心軸の位置に向けて配置される場合、第1吐出口45から吐出されたベーパーは、導出路44の内側面に衝突して分散するため、導出路44内にベーパーの旋回流は形成され難い。
これに対し、第1実施形態に係るノズル141は、第1吐出口45を平面視において導出路44の中心軸からずれた位置に向けて配置することで、第1吐出口45から吐出されたベーパーを導出路44の内側面に沿って流すことができる。このため、ノズル141は、導出路44内にベーパーの旋回流を容易に形成することができる。したがって、第1実施形態に係るノズル141によれば、第1吐出口45を導出路44の中心軸の位置に向けて配置する場合と比べて、ベーパーとSPM液とを効率よく混合することができる。また、ベーパーとSPM液とを効率よく混合することで、SPM液の温度を効率よく高めることができる。
また、第1吐出口45の中心軸は、平面視において導出路44の内側面の法線Nの方向に対して傾斜している。第1吐出口45の中心軸を法線Nの方向に対して傾斜させることにより、第1吐出口45の中心軸を導出路44の内側面に対して垂直とした場合と比べて、導出路44内にベーパーの旋回流を形成し易くすることができる。また、旋回流によって導出路44内にベーパーが滞留する時間を延ばすことができるため、ベーパーとSPM液とを混合するために使用されるベーパーの量を抑えることができる。
<基板処理装置の具体的動作>
次に、基板処理装置1の具体的動作について図7を参照して説明する。図7は、第1実施形態に係る基板処理装置1が実行する処理の手順を示すフローチャートである。図7に示す一連の処理は、制御部301による制御に従って実行される。
まず、基板処理装置1では、ウエハWの搬入処理が行われる(ステップS101)。具体的には、基板処理装置1の外部に配置された基板搬送装置によって基板処理装置1のチャンバ101(図1参照)内にウエハWが搬入されて基板保持部102に保持される。その後、基板処理装置1は、基板保持部102を所定の回転速度で回転させる。
つづいて、基板処理装置1では、SPM処理が行われる(ステップS102)。まず、第1旋回昇降機構143がノズル141を待機位置からウエハW上の処理位置まで移動させる。その後、ノズル141からベーパーとSPM液との混合流体がウエハWの表面に吐出される。これにより、ウエハWの表面に形成されたレジスト膜が除去される。
なお、基板処理装置1では、SPM処理において補助ノズル151を用いてもよい。補助ノズル151を用いる場合、第2旋回昇降機構153が補助ノズル151をウエハWの上方に位置させる。具体的には、補助ノズル151は、ノズル141のみではベーパーの供給が不足するおそれがある場所、たとえばウエハWの外周部に配置される。その後、補助ノズル151からウエハWの表面にベーパーが吐出される。
このように、補助ノズル151を用いることで、ウエハWの全面により均等にベーパーを供給することができる。したがって、SPM液の温度をウエハWの全面に亘ってより均等に上昇させることができる。
ステップS102のSPM処理を終えると、基板処理装置1では、リンス処理が行われる(ステップS103)。かかるリンス処理では、補助ノズル151からウエハWの表面へリンス液(純水)が供給される。ウエハWに供給されたリンス液は、ウエハWの回転に伴う遠心力によってウエハWの表面に塗り広げられる。これにより、ウエハWに残存するSPM液がリンス液によって洗い流される。
つづいて、基板処理装置1では、置換処理が行われる(ステップS104)。置換処理では、補助ノズル151からウエハWの表面へ置換液(IPA)が供給される。ウエハWに供給された置換液は、ウエハWの回転に伴う遠心力によってウエハWの表面に塗り広げられる。これにより、ウエハWに残存するリンス液が置換液に置換される。
つづいて、基板処理装置1では、乾燥処理が行われる(ステップS105)。かかる乾燥処理では、ウエハWの回転数を増加させる。これにより、ウエハWに残存する置換液が振り切られて、ウエハWが乾燥する。その後、ウエハWの回転が停止する。
つづいて、基板処理装置1では、搬出処理が行われる(ステップS106)。搬出処理では、基板保持部102に保持されたウエハWが外部の基板搬送装置へ渡される。かかる搬出処理が完了すると、1枚のウエハWについての基板処理が完了する。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係るノズルの構成について図8~図11を参照して説明する。図8は、第2実施形態に係るノズルを長手方向と直交する面で切断した断面図である。また、図9は、図8に示すIX-IX線矢視における断面図である。また、図10は、図8に示すX-X線矢視における断面図である。また、図11は、第2実施形態に係るノズルを下方から見た模式的平面図である。なお、図11においては、ベーパーが流れる領域をドットにより示している。
図8に示すように、第2実施形態に係るノズル141Aは、所謂内部混合型の2流体ノズルである。ノズル141Aは、長尺状のノズル本体41Aと、第1分配路42A(図9参照)と、第2分配路43A(図10参照)と、複数の導出路44A(図10参照)とを備える。また、ノズル141Aは、複数の第1吐出口45Aおよび複数の第1供給路46A(図9参照)と、複数の第2吐出口47Aおよび複数の第2供給路48A(図10参照)とを備える。
第1分配路42Aおよび第2分配路43Aは、ノズル本体41Aの内部に形成される。図9および図10に示すように、第1分配路42Aおよび第2分配路43Aは、ノズル本体41の長手方向に沿って延在する。第1分配路42Aは、ベーパー供給路211を介してベーパー供給部201に接続される。第1分配路42Aは、ベーパー供給部201から供給されるベーパーを複数の第1供給路46Aに分配する。また、第2分配路43Aは、SPM供給路221を介してSPM供給部202に接続される。第2分配路43Aは、SPM供給部202から供給されるSPM液を複数の第2供給路48Aに分配する。
第2供給路48Aは、第2分配路43Aから分配されるSPM液を出口である第2吐出口47Aに対して供給する。図8に示すように、第2供給路48Aおよび導出路44Aは、鉛直方向に延在しており同軸上に配置される。
第2供給路48Aの出口である第2吐出口47Aは、導出路44Aの入口に近接させて配置されている。なお、第2供給路48Aの断面積は入口から出口まで一定であることが好ましく、第2供給路48Aの断面形状は例えば円形又は楕円形等であることが好ましい。図示のように、第2供給路48Aの断面積が入口から出口まで一定である場合は、第2供給路48Aの出口である第2吐出口47Aの断面積(径)は、第2供給路48Aの断面積(径)に等しい。
第2供給路48Aの周囲には、第2供給路48Aを囲むように環状に形成された導入空間49が形成されている。
第1供給路46Aは、第1分配路42Aから分配されるベーパーを出口である第1吐出口45Aに対して供給する。具体的には、第1供給路46Aの出口である第1吐出口45Aは、導入空間49に接続されており、導入空間49に対してベーパーを供給するようになっている。
第2供給路48Aは、導入空間49の内側を通過するように配置されている。この導入空間49は、環状の断面形状を有する筒状に形成されている。導入空間49には、環状部491と、下方に向かうに従って縮径するテーパ部492とが形成されている。テーパ部492は、環状部491の下流側に形成されており、テーパ部492の出口は、第2供給路48Aの出口と導出路44Aの入口の間に、環状に開口している。従って、導入空間49に導入されたベーパーは、導出路44Aの入口付近において、第2供給路48Aの出口である第2吐出口47Aから吐出されたSPM液と混合され、これによりSPM液の混合流体(SPM液の液滴)が形成される。
第1供給路46Aの出口である第1吐出口45Aは、第2供給路48Aの出口である第2吐出口47Aよりも上方に配置され、導入空間49における環状部491の内壁面に開口する。第1供給路46Aの断面積は入口から出口まで一定であることが好ましく、第1供給路46Aの断面形状は例えば円形又は楕円形等であることが好ましい。図示のように、第1供給路46Aの断面積が入口から出口まで一定である場合は、第1供給路46Aの出口である第1吐出口45Aの断面積(径)は、第1供給路46Aの断面積(径)に等しい。
導出路44Aは、前述のように第2供給路48Aと同軸上に配置され、第2供給路48Aと導入空間49に連通している。導出路44Aは直線状に形成され、かつ、導出路44Aの断面積(径)は入口から出口まで一定であることが好ましく、導出路44Aの断面形状は例えば円形又は楕円形等であることが好ましい。
第1供給路46Aから導入空間49を介して導入されたベーパーと、第2供給路48Aから導入されたSPM液とは、導出路44Aの入口付近において混合される。これにより、SPM液の液滴が無数に形成され、形成された液滴がベーパーと共に導出路44Aを経て外部に導出されるようになっている。
導出路44Aの先端には複数の噴射口442が設けられている。噴射口442は、導出路44Aよりも断面積が小さいオリフィス状に形成されている。このように導出路44Aよりも断面積が小さいオリフィス状の噴射口442がない場合は、導出路44A内壁に沿って成長した液滴がそのまま吐出されてしまう。噴射口442の断面積は入口から出口まで一定であることが好ましく、噴射口442の断面形状は例えば円形又は楕円形等であることが好ましい。導出路44A内を通過した液滴は、噴射口442内を通過する間に再び微粒化されて噴射される。従って、液滴が導出路44Aの内壁に沿って移動する間に大きく成長してしまった場合でも、噴射口442を通過させることで液滴を十分に小さな粒径に微粒化して噴射することができるようになっている。
図8~図11に示すように、第2実施形態に係るノズル141Aは、複数の第1吐出口45Aおよび複数の第2吐出口47Aを備えるとともに、1つの第1吐出口45Aおよび1つの第2吐出口47Aに連通する導出路44Aを複数備える。なお、1つの導出路44Aに連通する第1吐出口45Aおよび第2吐出口47Aの数は、図8~図11に示す数に限定されない。すなわち、ノズル141Aは、少なくとも1つの第1吐出口45Aおよび少なくとも1つの第2吐出口47Aに連通する導出路44を複数備えてもよい。
また、図11に示すように、第2吐出口47Aは、平面視において導出路44および噴射口442と同軸上に配置される。第2吐出口47Aは、導出路44Aの中心軸に沿う方向(つまり、Z軸方向)にSPM液を吐出する。また、第1吐出口45Aは、平面視において導出路44Aの中心軸からずれた位置に向けて配置される。第1吐出口45Aは、平面視において導出路44Aの中心軸からずれた位置に向けてベーパーを吐出する。これにより、第1吐出口45Aから吐出されて導入空間49の内壁面に衝突したベーパーは、導出路44Aを流れて噴射口442へ到達する過程で、導出路44A内にベーパーの旋回流を形成しつつ、第2吐出口47Aから吐出されたSPM液と混合される。導出路44A内にベーパーの旋回流を形成するためには、第1吐出口45Aから吐出されたベーパーが導入空間49の内壁面に沿って流れればよい。
第1吐出口45Aが平面視において導出路44Aの中心軸の位置に向けて配置される場合、第1吐出口45Aから吐出されたベーパーは、導入空間49の内壁面に衝突して分散するため、導出路44A内にベーパーの旋回流は形成され難い。
これに対し、第2実施形態に係るノズル141Aは、第1吐出口45Aを平面視において導出路44Aの中心軸からずれた位置に向けて配置することで、第1吐出口45Aから吐出されたベーパーを導入空間49の内壁面に沿って流すことができる。このため、ノズル141は、導入空間49に連通している導出路44A内にベーパーの旋回流を容易に形成することができる。したがって、第2実施形態に係るノズル141Aによれば、第1吐出口45Aを導出路44Aの中心軸の位置に向けて配置する場合と比べて、ベーパーとSPM液とを効率よく混合することができる。また、ベーパーとSPM液とを効率よく混合することで、SPM液の温度を効率よく高めることができる。
また、第1吐出口45Aの中心軸は、平面視において導出路44Aの内側面の法線NAの方向に対して傾斜している。第1吐出口45Aの中心軸を法線NAの方向に対して傾斜させることにより、第1吐出口45Aの中心軸を導出路44Aの内側面に対して垂直とした場合と比べて、導出路44A内にベーパーの旋回流を形成し易くすることができる。また、旋回流によって導出路44A内にベーパーが滞留する時間を延ばすことができるため、ベーパーとSPM液とを混合するために使用されるベーパーの量を抑えることができる。
<変形例>
図12は、第1実施形態の変形例1に係るノズルを長手方向と直交する面で切断した断面図である。図12においては、第1実施形態の変形例1に係るノズル141BがウエハWの上方における処理位置に位置している状態を示している。
図12に示すように、ノズル141Bのノズル本体41Bは、導出路44Bを備える。導出路44Bは、基板保持部102により回転されるウエハWの回転方向Rに対して斜めに配置される。すなわち、ノズル141Bを鉛直軸(Z軸)に対して傾斜させた状態でノズル141Bが第1アーム142Bによって上方から支持されることにより、導出路44Bは、ウエハWの回転方向Rに対して斜めに配置される。このように、導出路44Bを斜めに配置することで、導出路44Bから吐出されたベーパーをウエハWの表面に沿ってウエハWの回転方向に逃がすことができることから、ウエハWの表面近傍におけるヒュームの滞留を抑制することができる。なお、第2実施形態に係るノズル141Aにおける導出路44Aも同様にウエハWの回転方向Rに対して斜めに配置されてもよい。
図13は、第1実施形態の変形例2に係るノズルを長手方向と直交する面で切断した断面図である。図13においては、第1実施形態の変形例2に係るノズル141Cは、鉛直軸(Z軸)に対して傾斜可能に第1アーム142Cによって上方から支持される。すなわち、第1アーム142Cは、ノズル141Cの傾きを調節する傾き調節機構52を有し、かかる傾き調節機構52により、ノズル141Cは、鉛直軸(Z軸)に対して傾斜することができる。
つづいて、かかるノズル141Cを用いたSPM処理について図14を参照して説明する。図14は、第1実施形態の変形例2に係るSPM処理の手順を示すフローチャートである。図14に示すSPM処理は、制御部301(図1参照)による制御に従って実行される。また、図14に示すSPM処理は、基板保持部102に保持されたウエハWが回転された状態で、実行される。
まず、第1旋回昇降機構143がノズル141Cを待機位置からウエハW上の処理位置まで移動させる。つづいて、制御部301は、第1アーム142Cの傾き調節機構52によってノズル141Cを鉛直軸(Z軸)に対して傾斜させて、導出路44をウエハWの回転方向R(図13参照)に対して斜めに配置する(ステップS121)。
その後、ノズル141CからベーパーとSPM液との混合流体がウエハWの表面に吐出される(ステップS122)。これにより、ウエハWの表面に形成されたレジスト膜が除去される。このとき、導出路44がウエハWの回転方向Rに対して斜めに配置されている。これにより、導出路44から吐出されたベーパーをウエハWの表面に沿ってウエハWの回転方向に逃がすことができることから、ウエハWの表面近傍におけるヒュームの滞留を抑制することができる。なお、第2実施形態に係るノズル141Aが、鉛直軸(Z軸)に対して傾斜可能に第1アーム142Cによって上方から支持されてもよい。この場合、図14に示すSPM処理と同様のSPM処理が、制御部301による制御に従って実行されてもよい。
図15は、第2実施形態の変形例1に係るノズルを長手方向と直交する面で切断した断面図である。図15に示すように、第2実施形態の変形例1に係るノズル141Dのノズル本体41Dは、第1分配路42Dと、第2分配路43Dとを備える。また、ノズル本体41Dは、複数の第1吐出口45Dおよび複数の第1供給路46Dと、複数の第2吐出口47Dおよび複数の第2供給路48Dとを備える。
上述した第2実施形態に係るノズル141Aの第2供給路48Aの周囲には導入空間49が形成されているが、第2実施形態の変形例1における第2供給路48Dの周囲には導入空間49が形成されていない。第2供給路48Dの出口である第2吐出口47Dは、導出路44Aの入口に直接的に連通している。
また、第1供給路46Dの出口である第1吐出口45Dは、導出路44Aの内側面に開口しており、導出路44Dに対してベーパーを供給するようになっている。
第1供給路46Dから導入されたベーパーと、第2供給路48Dから導入されたSPM液とは、導出路44Aの入口である上端付近において混合される。これにより、SPM液の液滴が無数に形成され、形成された液滴がベーパーと共に導出路44Aを経て外部に導出されるようになっている。
このように、第2供給路48Dおよび第2吐出口47Dは、導入空間49を介さずに導出路44Aに直接的に連通してもよい。また、第1吐出口45Dは、導出路44Aの内側面に開口してもよい。これにより、導入空間49が省略された簡易な構成においても、ベーパーとSPM液とを効率よく混合することができる。
<その他の変形例>
上述した各実施形態および変形例では、ベーパーとSPM液とを混合する場合の例について説明したが、ベーパーに代えてミストが用いられてもよい。すなわち、ベーパー供給部201に代えて、加圧された純水のミストを供給するミスト供給部が設けられてもよい。
上述した各実施形態および変形例では、基板の表面に形成されたレジスト膜を除去する基板処理装置を例に挙げて説明した。すなわち、SPM処理における除去対象物がレジスト膜である場合の例について説明した。しかし、SPM処理における除去対象物は、レジスト膜に限定されない。たとえば、SPM処理における除去対象物は、アッシング後の残渣(有機物)であってもよい。また、SPM処理における除去対象物は、CMP(化学機械研磨)後の研磨剤に含まれる不要物であってもよい。
上述した第1実施形態において、第1吐出口45の位置と、第2吐出口47の位置とは、逆であってもよい。すなわち、図3に示す第2吐出口47の位置からベーパーまたはミストを吐出させ、第1吐出口45の位置からSPM液を吐出させてもよい。また、第2実施形態も同様に、第1吐出口45Aの位置と、第2吐出口47Aの位置とは、逆であってもよい。すなわち、図8に示す第2吐出口47Aの位置からベーパーまたはミストを吐出させ、第1吐出口45Aの位置からSPM液を吐出させてもよい。
上述してきたように、実施形態に係るノズル(一例として、ノズル141,141A~141D)は、加圧された純水の蒸気またはミストを含む流体(一例として、ベーパー、または、ミスト)と少なくとも硫酸を含む処理液(一例として、SPM液)とを混合して吐出するノズルである。ノズルは、第1吐出口(一例として、第1吐出口45,45A,45D)と、第2吐出口(一例として、第2吐出口47,47A,47D)と、導出路(一例として、導出路44,44A,44B)とを備える。第1吐出口は、流体を吐出する。第2吐出口は、処理液を吐出する。導出路は、第1吐出口および第2吐出口に連通し、第1吐出口から吐出された流体と第2吐出口から吐出された処理液との混合流体を導出する。また、第1吐出口または第2吐出口は、平面視において導出路の中心軸からずれた位置に向けて配置される。
実施形態に係るノズルによれば、第1吐出口から吐出されたベーパーを導出路の内側面に沿って流すことができる。これにより、導出路内にベーパーの旋回流を容易に形成することができる。したがって、実施形態に係るノズルによれば、ベーパーとSPM液との混合流体を用いるSPM処理においてベーパーとSPM液とを効率よく混合することができる。その結果、実施形態に係るノズルによれば、SPM液の温度を効率よく高めることができることから、ベーパーとSPM液との混合流体を用いるSPM処理において除去対象物の除去効率を向上させることができる。
第1吐出口または第2吐出口の中心軸は、平面視において導出路の内側面の法線(例えば、法線N,NA)の方向に対して傾斜していてもよい。これにより、導出路内にベーパーの旋回流を形成し易くすることができる。また、旋回流によって導出路内にベーパーが滞留する時間を延ばすことができるため、ベーパーとSPM液とを混合するために使用されるベーパーの量を抑えることができる。
実施形態に係るノズルは、複数の第1吐出口および複数の第2吐出口を備えるとともに、少なくとも1つの第1吐出口および少なくとも1つの第2吐出口に連通する導出路を複数備えていてもよい。
第1吐出口(一例として、第1吐出口45)は、導出路(一例として、導出路44,44B)の内側面に開口してもよい。また、第2吐出口(一例として、第2吐出口47)は、導出路の上端面に開口してもよい。これにより、導出路の入口である上端付近でベーパーとSPM液とを効率よく混合することができる。
実施形態に係るノズル(一例として、ノズル141A)は、第2供給路(一例として、第2供給路48A)と、導入空間(一例として、導入空間49)とをさらに備えていてもよい。第2供給路は、第2吐出口に対して処理液を供給してもよい。導入空間は、第2供給路を囲む環状に形成される。また、第2吐出口および第2供給路は、導出路(一例として、導出路44A)と同軸上に配置され、導出路および導入空間に連通してもよい。また、第1吐出口(一例として、第1吐出口45A)は、導入空間の内壁面に開口してもよい。
実施形態に係るノズルによれば、第1吐出口から吐出されたベーパーを導入空間の内壁面に沿って流すことができる。これにより、導入空間に連通している導出路内にベーパーの旋回流を容易に形成することができる。したがって、実施形態に係るノズルによれば、ベーパーとSPM液との混合流体を用いるSPM処理においてベーパーとSPM液とを効率よく混合することができる。その結果、実施形態に係るノズルによれば、SPM液の温度を効率よく高めることができることから、ベーパーとSPM液との混合流体を用いるSPM処理において除去対象物の除去効率を向上させることができる。
第1吐出口(一例として、第1吐出口45A)は、第2吐出口(一例として、第2吐出口47A)よりも上方に配置され、平面視において導出路(一例として、導出路44A)の中心軸からずれた位置に向けて流体を吐出することによって、導出路内を旋回する旋回流を形成してもよい。これにより、ベーパーとSPM液との混合流体を用いるSPM処理においてベーパーとSPM液とを効率よく混合することができる。
第1吐出口は、導出路の上端面に開口してもよい。また、第2吐出口は、導出路の内側面に開口してもよい。
実施形態に係るノズルは、第1供給路と、導入空間とをさらに備えていてもよい。第1供給路は、第1吐出口に対して流体を供給してもよい。導入空間は、第1供給路を囲む環状に形成されてもよい。また、第1吐出口および第1供給路は、導出路と同軸上に配置され、導出路および導入空間に連通してもよい。第2吐出口は、導入空間の内壁面に開口してもよい。
第2吐出口は、第1吐出口よりも上方に配置され、平面視において導出路の中心軸からずれた位置に向けて処理液を吐出することによって、導出路内を旋回する旋回流を形成してもよい。
実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理装置1)は、基板保持部(一例として、基板保持部102)と、流体供給部(一例として、ベーパー供給部201)と、処理液供給部(一例として、SPM供給部202)と、ノズル(一例として、ノズル141,141A~141D)とを備える。基板保持部は、基板(一例として、ウエハW)を回転可能に保持する。流体供給部は、加圧された純水の蒸気またはミストを含む流体(一例として、ベーパー、または、ミスト)を供給する。処理液供給部は、少なくとも硫酸を含む処理液(一例として、SPM液)を供給する。ノズルは、流体供給部および処理液供給部に接続され、流体と処理液とを混合して基板に吐出する。また、ノズルは、第1吐出口(一例として、第1吐出口45,45A,45D)と、第2吐出口(一例として、第2吐出口47,47A,47D)と、導出路(一例として、導出路44,44A,44B)とを備える。第1吐出口は、流体を吐出する。第2吐出口は、処理液を吐出する。導出路は、第1吐出口および第2吐出口に連通し、第1吐出口から吐出された流体と第2吐出口から吐出された処理液との混合流体を導出する。また、第1吐出口または第2吐出口は、平面視において導出路の中心軸からずれた位置に向けて配置される。
実施形態に係る基板処理装置によれば、第1吐出口から吐出されたベーパーを導出路の内側面に沿って流すことができる。これにより、導出路内にベーパーの旋回流を容易に形成することができる。したがって、実施形態に係る基板処理装置によれば、ベーパーとSPM液との混合流体を用いるSPM処理においてベーパーとSPM液とを効率よく混合することができる。その結果、実施形態に係る基板処理装置によれば、SPM液の温度を効率よく高めることができることから、ベーパーとSPM液との混合流体を用いるSPM処理において除去対象物の除去効率を向上させることができる。
導出路は、基板保持部により回転される基板の回転方向(一例として、回転方向R)に対して斜めに配置されてもよい。これにより、導出路から吐出されたベーパーを基板の表面に沿って基板の回転方向に逃がすことができることから、基板の表面近傍におけるヒュームの滞留を抑制することができる。
実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理装置1)は、基板保持部(一例として、基板保持部102)と、流体供給部(一例として、ベーパー供給部201)と、処理液供給部(一例として、SPM供給部202)と、ノズル(一例として、ノズル141,141A~141D)と、制御部(一例として、制御部301)とを備える。基板保持部は、基板(一例として、ウエハW)を回転可能に保持する。流体供給部は、加圧された純水の蒸気またはミストを含む流体(一例として、ベーパー、または、ミスト)を供給する。処理液供給部は、少なくとも硫酸を含む処理液(一例として、SPM液)を供給する。ノズルは、流体供給部および処理液供給部に接続され、流体と処理液とを混合して基板に吐出する。また、ノズルは、第1吐出口(一例として、第1吐出口45,45A,45D)と、第2吐出口(一例として、第2吐出口47,47A,47D)と、導出路(一例として、導出路44,44A,44B)とを備える。第1吐出口は、流体を吐出する。第2吐出口は、処理液を吐出する。導出路は、第1吐出口および第2吐出口に連通し、第1吐出口から吐出された流体と第2吐出口から吐出された処理液との混合流体を導出する。また、第1吐出口または第2吐出口は、平面視において導出路の中心軸からずれた位置に向けて配置される。また、制御部は、基板保持部に保持された基板が回転された状態でノズルを傾斜させて、導出路を基板の回転方向(一例として、回転方向R)に対して斜めに配置し、ノズルから基板に向けて混合流体を吐出する。これにより、導出路から吐出されたベーパーを基板の表面に沿って基板の回転方向に逃がすことができることから、基板の表面近傍におけるヒュームの滞留を抑制することができる。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 基板処理装置
41,41A,41B,41D ノズル本体
42、42A、42D 第1分配路
46A,46D 第1供給路
43、43A、43D 第2分配路
48A,48D 第2供給路
44,44A,44B,44D 導出路
45,45A,45D 第1吐出口
46 第1吐出路
47,47A,47D 第2吐出口
48 第2吐出路
49 導入空間
52 傾き調節機構
102 基板保持部
141,141A,141B,141C,141D ノズル
142,142B,142C 第1アーム
143 第1旋回昇降機構
201 ベーパー供給部
202 SPM供給部
211,212 ベーパー供給路
221 SPM供給路
300 制御装置
301 制御部
302 記憶部
N,NA 法線
R 回転方向
W ウエハ

Claims (13)

  1. 加圧された純水の蒸気またはミストを含む流体と少なくとも硫酸を含む処理液とを混合して吐出するノズルであって、
    前記流体を吐出する第1吐出口と、
    前記処理液を吐出する第2吐出口と、
    前記第1吐出口および前記第2吐出口に連通し、前記第1吐出口から吐出された前記流体と前記第2吐出口から吐出された前記処理液との混合流体を導出する導出路と
    を備え、
    前記第1吐出口または前記第2吐出口は、平面視において前記導出路の中心軸からずれた位置に向けて配置される、ノズル。
  2. 前記第1吐出口または前記第2吐出口の中心軸は、平面視において前記導出路の内側面の法線の方向に対して傾斜している、請求項1に記載のノズル。
  3. 複数の前記第1吐出口および複数の前記第2吐出口を備えるとともに、少なくとも1つの前記第1吐出口および少なくとも1つの前記第2吐出口に連通する前記導出路を複数備える、請求項1または2に記載のノズル。
  4. 前記第1吐出口は、前記導出路の内側面に開口し、
    前記第2吐出口は、前記導出路の上端面に開口する、請求項1~3のいずれか一つに記載のノズル。
  5. 前記第2吐出口に対して前記処理液を供給する第2供給路と、
    前記第2供給路を囲む環状に形成された導入空間と
    をさらに備え、
    前記第2吐出口および前記第2供給路は、前記導出路と同軸上に配置され、前記導出路および前記導入空間に連通し、
    前記第1吐出口は、前記導入空間の内壁面に開口する、請求項1~3のいずれか一つに記載のノズル。
  6. 前記第1吐出口は、前記第2吐出口よりも上方に配置され、平面視において前記導出路の中心軸からずれた位置に向けて前記流体を吐出することによって、前記導出路内を旋回する旋回流を形成する、請求項5に記載のノズル。
  7. 前記第1吐出口は、前記導出路の上端面に開口し、
    前記第2吐出口は、前記導出路の内側面に開口する、請求項1~3のいずれか一つに記載のノズル。
  8. 前記第1吐出口に対して前記流体を供給する第1供給路と、
    前記第1供給路を囲む環状に形成された導入空間と
    をさらに備え、
    前記第1吐出口および前記第1供給路は、前記導出路と同軸上に配置され、前記導出路および前記導入空間に連通し、
    前記第2吐出口は、前記導入空間の内壁面に開口する、請求項1~3のいずれか一つに記載のノズル。
  9. 前記第2吐出口は、前記第1吐出口よりも上方に配置され、平面視において前記導出路の中心軸からずれた位置に向けて前記処理液を吐出することによって、前記導出路内を旋回する旋回流を形成する、請求項8に記載のノズル。
  10. 基板を回転可能に保持する基板保持部と、
    加圧された純水の蒸気またはミストを含む流体を供給する流体供給部と、
    少なくとも硫酸を含む処理液を供給する処理液供給部と、
    前記流体供給部および前記処理液供給部に接続され、前記流体と前記処理液とを混合して前記基板に吐出するノズルと
    を備え、
    前記ノズルは、
    前記流体を吐出する第1吐出口と、
    前記処理液を吐出する第2吐出口と、
    前記第1吐出口および前記第2吐出口に連通し、前記第1吐出口から吐出された前記流体と前記第2吐出口から吐出された前記処理液との混合流体を導出する導出路と
    を備え、
    前記第1吐出口または前記第2吐出口は、平面視において前記導出路の中心軸からずれた位置に向けて配置される、基板処理装置。
  11. 前記導出路は、前記基板保持部により回転される前記基板の回転方向に対して斜めに配置される、請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 基板を回転可能に保持する基板保持部と、
    加圧された純水の蒸気またはミストを含む流体を供給する流体供給部と、
    少なくとも硫酸を含む処理液を供給する処理液供給部と、
    前記流体供給部および前記処理液供給部に接続され、前記流体と前記処理液とを混合して前記基板に吐出するノズルと、
    各部を制御する制御部と
    を備え、
    前記ノズルは、
    前記流体を吐出する第1吐出口と、
    前記処理液を吐出する第2吐出口と、
    前記第1吐出口および前記第2吐出口に連通し、前記第1吐出口から吐出された前記流体と前記第2吐出口から吐出された前記処理液との混合流体を導出する導出路と
    を備え、
    前記第1吐出口または前記第2吐出口は、平面視において前記導出路の中心軸からずれた位置に向けて配置され、
    前記制御部は、
    前記基板保持部に保持された基板が回転された状態で前記ノズルを傾斜させて、前記導出路を前記基板の回転方向に対して斜めに配置し、
    前記ノズルから前記基板に向けて前記混合流体を吐出する、基板処理装置。
  13. 基板を回転可能に保持する基板保持部と、
    加圧された純水の蒸気またはミストを含む流体を供給する流体供給部と、
    少なくとも硫酸を含む処理液を供給する処理液供給部と、
    前記流体供給部および前記処理液供給部に接続され、前記流体と前記処理液とを混合して前記基板に吐出するノズルと
    を備え、
    前記ノズルは、
    前記流体を吐出する第1吐出口と、
    前記処理液を吐出する第2吐出口と、
    前記第1吐出口および前記第2吐出口に連通し、前記第1吐出口から吐出された前記流体と前記第2吐出口から吐出された前記処理液との混合流体を導出する導出路と
    を備え、
    前記第1吐出口または前記第2吐出口は、平面視において前記導出路の中心軸からずれた位置に向けて配置される基板処理装置において、
    前記基板保持部に保持された基板が回転された状態で前記ノズルを傾斜させて、前記導出路を前記基板の回転方向に対して斜めに配置し、
    前記ノズルから前記基板に向けて前記混合流体を吐出する、基板処理方法。
JP2021202225A 2021-12-14 2021-12-14 ノズル、基板処理装置および基板処理方法 Pending JP2023087757A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021202225A JP2023087757A (ja) 2021-12-14 2021-12-14 ノズル、基板処理装置および基板処理方法
CN202223248445.0U CN219370972U (zh) 2021-12-14 2022-12-05 喷嘴以及基板处理装置
TW111146490A TW202333859A (zh) 2021-12-14 2022-12-05 噴嘴、基板處理裝置及基板處理方法
CN202211551531.0A CN116264174A (zh) 2021-12-14 2022-12-05 喷嘴、基板处理装置以及基板处理方法
KR1020220168763A KR20230090241A (ko) 2021-12-14 2022-12-06 노즐, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US18/077,577 US20230185199A1 (en) 2021-12-14 2022-12-08 Nozzle, substrate processing apparatus, and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021202225A JP2023087757A (ja) 2021-12-14 2021-12-14 ノズル、基板処理装置および基板処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023087757A true JP2023087757A (ja) 2023-06-26

Family

ID=86695465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021202225A Pending JP2023087757A (ja) 2021-12-14 2021-12-14 ノズル、基板処理装置および基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230185199A1 (ja)
JP (1) JP2023087757A (ja)
KR (1) KR20230090241A (ja)
CN (2) CN116264174A (ja)
TW (1) TW202333859A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5832397B2 (ja) 2012-06-22 2015-12-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230185199A1 (en) 2023-06-15
CN116264174A (zh) 2023-06-16
KR20230090241A (ko) 2023-06-21
CN219370972U (zh) 2023-07-18
TW202333859A (zh) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8607807B2 (en) Liquid treatment apparatus and method
US10211075B2 (en) Apparatus and method for treating a substrate
CN105742155A (zh) 基板处理装置及基板处理方法
JP2006295194A (ja) 半導体基板を洗浄する装置及び半導体基板の洗浄方法
JP2007208247A (ja) 基板を洗浄するための装置およびシステム
KR20120075350A (ko) 액 처리 장치 및 액 처리 방법
US9997379B2 (en) Method and apparatus for wafer wet processing
JP2008108829A (ja) 二流体ノズルおよびそれを用いた基板処理装置
JP2023087757A (ja) ノズル、基板処理装置および基板処理方法
CN216413018U (zh) 基板处理装置
JP2022063225A (ja) 基板処理装置
JP2024011170A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6443806B2 (ja) 基板処理装置
JP6405259B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102596506B1 (ko) 홈 포트 및 기판 처리 장치
JP7483145B2 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JP6563098B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20190037689A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
WO2023068136A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TW202410146A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
TW202215569A (zh) 基板清洗裝置、基板處理裝置、基板清洗方法以及噴嘴
KR20170107131A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR20040040754A (ko) 웨이퍼 건조 방법 및 장치
KR20190035050A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법