JP2023083140A - 処理液供給装置及び処理液排出方法 - Google Patents

処理液供給装置及び処理液排出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023083140A
JP2023083140A JP2021197328A JP2021197328A JP2023083140A JP 2023083140 A JP2023083140 A JP 2023083140A JP 2021197328 A JP2021197328 A JP 2021197328A JP 2021197328 A JP2021197328 A JP 2021197328A JP 2023083140 A JP2023083140 A JP 2023083140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing liquid
tank
valve
gas
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021197328A
Other languages
English (en)
Inventor
知己 中村
Tomoki Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021197328A priority Critical patent/JP2023083140A/ja
Priority to TW111144413A priority patent/TW202332512A/zh
Priority to CN202211472047.9A priority patent/CN116224730A/zh
Priority to KR1020220158988A priority patent/KR20230084041A/ko
Publication of JP2023083140A publication Critical patent/JP2023083140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • B05B12/087Flow or presssure regulators, i.e. non-electric unitary devices comprising a sensing element, e.g. a piston or a membrane, and a controlling element, e.g. a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/40Filters located upstream of the spraying outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】処理液供給装置のメンテナンスを効率的に行う。【解決手段】処理液供給源102からの処理液を収容する第1タンク101と、処理液供給源から第1タンクに処理液を導く第1管路111と、第1タンクから吐出部に処理液を導く第2管路112と、第2管路に設けられたポンプ120、フィルタ121と、フィルタに接続された排液管路131と、第1管路に設けられた第1開閉弁V1と、第2管路に設けられた第2開閉弁V2と、第2管路に設けられた第3開閉弁V3と、排液管路に設けられた第4開閉弁V4と、気体を供給する第1気体供給路141と、第1気体供給路に設けられた第5開閉弁V5と、制御部Mと、を有し、制御部は、処理液が第1タンクに充填されるように、第1及び第2開閉弁を制御する第1制御と、第1気体供給路からの気体により第2管路内の処理液が排出されるように、第3、第4及び第5開閉弁を制御する第2制御と、を並行して実行する。【選択図】図3

Description

本開示は、処理液供給装置及び処理液排出方法に関する。
特許文献1には、処理液を吐出するノズルと、ノズルに処理液を供給する処理液供給部と、コントローラと、を備えた塗布・現像装置が開示されている。上記処理液供給部は、タンクからノズルに処理液を導く送液管と、送液管に設けられたポンプと、送液管においてタンクとポンプとの間に設けられ、タンク側の第一空間、ポンプ側の第二空間、及び濾材を含むフィルタと、を有する。上記コントローラは、ポンプにより、濾材を経て第一空間側から第二空間側に処理液を流すように処理液供給部を制御する第一制御と、第一制御の後、ポンプにより、濾材を経て第二空間側から第一空間側に処理液を流すように処理液供給部を制御する第二制御と、を実行するように構成されている。
特開2018-32688号公報
本開示にかかる技術は、処理液供給装置のメンテナンスを効率的に行う。
本開示の一態様は、基板に処理液を吐出する吐出部に処理液を供給する処理液供給装置であって、処理液供給源からの処理液を収容する第1タンクと、前記処理液供給源から前記第1タンクに処理液を導く第1管路と、前記第1タンクから前記吐出部に処理液を導く第2管路と、前記第2管路に設けられたポンプと、前記第2管路における前記第1タンクと前記ポンプの間に設けられたフィルタと、前記フィルタに接続された排液管路と、前記第1管路に設けられた第1開閉弁と、前記第2管路における前記第1タンクと前記フィルタとの間に設けられた第2開閉弁と、前記第2管路における前記フィルタと前記ポンプとの間に設けられた第3開閉弁と、前記排液管路に設けられた第4開閉弁と、前記第2管路における前記第2開閉弁と前記フィルタとの間に接続され、気体を供給する第1気体供給路と、前記第1気体供給路に設けられた第5開閉弁と、制御部と、を有し、前記制御部は、処理液が前記第1タンクに充填されるように、前記第1開閉弁及び前記第2開閉弁を制御する第1制御と、前記第1気体供給路からの気体により前記第2管路内の処理液が排出されるように、前記第3開閉弁、前記第4開閉弁及び前記第5開閉弁を制御する第2制御と、を並行して実行するように構成されている。
本開示によれば、処理液供給装置のメンテナンスを効率的に行うことができる。
レジスト塗布装置の構成の概略を示す縦断面図である。 レジスト塗布装置の構成の概略を示す横断面図である。 本実施形態にかかる液供給装置の構成の概略を示す説明図である。 吐出動作時の液供給装置の状態を示す図である。 ポンプへレジスト液を補充する時の液供給装置の状態を示す図である。 第1タンク内のレジスト液を排出する時の液供給装置の状態を示す図である。 第2管路内からレジスト液を抜き取る時の液供給装置の状態を示す図である。 第2管路内からレジスト液を抜き取る時の液供給装置の状態を示す図である。 第2管路をレジスト液で充填する時の液供給装置の状態を示す図である。 第1気体供給路の他の例を示す図である。 本実施形態にかかる液供給装置の構成の他の例を示す説明図である。
半導体デバイス等の製造プロセスにおけるフォトリソグラフィー工程では、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)等の基板上に所定のレジストパターンを形成するために一連の処理が行われる。上記一連の処理には、例えば、基板上にレジスト液を供給しレジスト膜を形成するレジスト塗布処理、レジスト膜を露光する露光処理、露光されたレジスト膜に現像液を供給して現像する現像処理等が含まれる。
レジスト液や現像液等の処理液の基板への吐出は吐出ノズルを介して行われる。また、吐出ノズルへの処理液の供給は処理液供給装置により行われる。処理液供給装置は、処理液供給源からの処理液を収容するタンクと、タンクから吐出ノズルに処理液を導く送液管路とを有している。また、送液管路にはポンプやフィルタが設けられている。
ところで、処理液供給装置のメンテナンスの際(具体的にはポンプを入れ替える際や処理液の種類を変更する際)には、送液管路から処理液を排出し送液管路内を空の状態にすることが行われている。従来、タンクに気体を送り込み、タンク内の処理液で送液管路内の処理液を押し出し、タンクが空となった後も気体の送り込みを継続することで、送液管路を空の状態にしていた。
しかし、この方法は、送液管路内を処理液で再充填するためには、タンクへの処理液の補充が、送液管路を空の状態にした後に必要となること等から、効率の点で改善の余地がある。
そこで、本開示にかかる技術は、処理液供給装置のメンテナンスを効率的に行う。
以下、本実施形態にかかる処理液供給装置及び処理液排出方法を、図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<レジスト塗布装置>
図1及び図2を用いて、本実施形態にかかる処理液供給装置が処理液を供給する吐出部を有する、基板処理装置としてのレジスト塗布装置について説明する。図1及び図2はそれぞれ、レジスト塗布装置の構成の概略を示す縦断面図及び横断面図である。
レジスト塗布装置1は、図1に示すように、内部を閉鎖可能な処理容器10を有している。処理容器10の側面には、基板としてのウェハWの搬入出口(図示せず)が形成され、搬入出口には、開閉シャッタ(図示せず)が設けられている。
処理容器10内の中央部には、ウェハWを保持して回転させるスピンチャック20が設けられている。スピンチャック20は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWをスピンチャック20上に吸着保持できる。
スピンチャック20は、例えばモータ等を備えたチャック駆動機構21を有し、そのチャック駆動機構21により所定の速度に回転できる。また、チャック駆動機構21には、シリンダ等の昇降駆動源が設けられており、スピンチャック20は上下動可能である。
スピンチャック20の周囲には、ウェハWから飛散又は落下する液体を受け止め、回収するカップ30が設けられている。カップ30の下面には、回収した液体を排出する排出管31と、カップ30内の雰囲気を排気する排気管32が接続されている。
図2に示すように、カップ30のX方向負方向(図2の下方向)側には、Y方向(図2の左右方向)に沿って延伸するレール40が形成されている。レール40は、例えばカップ30のY方向負方向(図2の左方向)側の外方からY方向正方向(図2の右方向)側の外方まで形成されている。レール40には、アーム41が取り付けられている。
アーム41には、処理液としてのレジスト液を吐出する吐出部としての吐出ノズル42が支持されている。アーム41は、ノズル駆動部43により、レール40上を移動自在である。これにより、吐出ノズル42は、カップ30のY方向正方向側の外方に設置された待機部44からカップ30内のウェハWの中心部上方まで移動でき、さらに当該ウェハWの表面上をウェハWの径方向に移動できる。また、アーム41は、ノズル駆動部43によって昇降自在であり、吐出ノズル42の高さを調節できる。吐出ノズル42は、図1に示すようにレジスト液を供給する処理液供給装置としての液供給装置100に接続されている。
<液供給装置100>
続いて、図3を用いて、液供給装置100の構成の一例を説明する。図3は、本実施形態にかかる液供給装置100の構成の概略を示す説明図である。
液供給装置100は、吐出ノズル42にレジスト液を供給するものであり、第1タンク101を有する。第1タンク101は、処理液供給源としての第2タンク102からの処理液を収容する。第2タンク102は、レジスト液を貯留するものであり、取り替え可能なものである。
第1タンク101と第2タンク102は、第2タンク102から第1タンク101へレジスト液を導く第1管路111により接続されている。第1管路111には、当該第1管路111を開閉する第1開閉弁V1が設けられている。
また、第1タンク101は、第2管路112が接続されている。第2管路112は、第1タンク101から吐出ノズル42にレジスト液を導く流路である。すなわち、第2管路112は、第1タンク101と吐出ノズル42とを接続する流路である。
第2管路112には、ポンプ120と、フィルタ121と、第2開閉弁V2と、第3開閉弁V3、供給制御弁V10とが設けられている。
ポンプ120は、吐出ノズル42にレジスト液を送出するものであり、例えばチューブフラムポンプからなる。ポンプ120が送出するレジスト液は、ポンプ120の貯留室(図示せず)に貯留されている。
フィルタ121は、レジスト液中の異物を捕集して除去するものである。フィルタ121は、第2管路112における第1タンク101とポンプ120との間に設けられている。
第2開閉弁V2は、第2管路112を開閉するものであり、第2管路112における第1タンク101とフィルタ121との間に設けられている。
第3開閉弁V3は、第2管路112を開閉するものであり、第2管路112におけるフィルタ121とポンプ120との間に設けられている。
供給制御弁V10は、吐出ノズル42から吐出するレジスト液の流量の調整や、第2管路112の開閉等を行うものであり、ポンプ120と吐出ノズル42との間に設けられている。一実施形態において、供給制御弁V10は、吐出ノズル42から吐出するレジスト液の流量を調整する弁と、第2管路112を開閉する弁とを個別に含む。
また、フィルタ121の上部には、第1ドレイン管路131が接続されている。第1ドレイン管路131は、フィルタ121のレジスト液中に発生した気体(気泡)を排出する排気管路や、フィルタ121内のレジスト液を排出する排液管路として機能する。
第1ドレイン管路131には、当該第1ドレイン管路131を開閉する第4開閉弁V4が設けられている。
さらに、液供給装置100は、第1気体供給路141を有する。
第1気体供給路141は、第2管路112における第2開閉弁V2とフィルタ121との間に接続され、第2管路112に不活性ガス(例えば窒素ガス)等の気体を供給する。
第1気体供給路141における第2管路112側には、当該第1気体供給路141を開閉する第5開閉弁V5が設けられている。
また、液供給装置100は、第2ドレイン管路132、第2気体供給路142及び第3気体供給路143を有する。
第2ドレイン管路132は、第1タンク101に接続されており、第1タンク101内の気体を排出する排気管路や、第1タンク101内のレジスト液を排出する排液管路として機能する。
第2ドレイン管路132には、当該第2ドレイン管路132を開閉する第6開閉弁V6が設けられている。
第2気体供給路142は、第1タンク101に接続され、当該第1タンク101に不活性ガス等の気体を供給する。
第2気体供給路142は、気体の供給源150と第1タンク101とを接続しており、当該第2気体供給路142を開閉する第7開閉弁V7が設けられている。第2気体供給路142における第7開閉弁V7の上流側には圧力調整用の電空レギュレータ(図示せず)が設けられている。
第3気体供給路143は、第2タンク102に接続され、当該第2タンク102に不活性ガス等の気体を供給する。
第3気体供給路143は、気体の供給源151と第2タンク102とを接続しており、当該第3気体供給路143を開閉する第8開閉弁V8が設けられている。第3気体供給路143における第8開閉弁V8の上流側には圧力調整用の電空レギュレータ152が設けられている。
前述の第1気体供給路141は、第3気体供給路143から分岐されている。第1気体供給路141の下流側端は、第3気体供給路143における電空レギュレータ152と第8開閉弁V8との間に接続されている。
なお、第2気体供給路142と第3気体供給路143とは合流しておらず、第2気体供給路142を介して第1タンク101に供給する気体の圧力と、第3気体供給路143を介して第2タンク102に供給する気体の圧力とは、独立して制御可能である。
さらに、液供給装置100は、制御部Mを備える。制御部Mは、例えばCPU等のプロセッサやメモリ等を備えたコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、液供給装置100における処理を制御するプログラムが格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御部Mにインストールされたものであってもよい。記憶媒体Hは、一時的なものであっても非一時的なものであってもよい。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェア(回路基板)で実現してもよい。
なお、液供給装置100に設けられた各弁には、制御部Mにより制御可能な電磁弁や空気作動弁が用いられ、各弁と制御部Mは電気的に接続されている。また、制御部Mは、ポンプ120と電気的に接続されている。この構成により、液供給装置100における一連の処理は制御部Mの制御の下、自動で行うことが可能となっている。
制御部Mはさらに各流量計に接続されている。したがって、制御部Mは流量計による測定結果に基づいて制御を行うことができる。
<液供給装置100の動作>
次に、図4及び図5に基づいて、液供給装置100の通常時の動作の一例について説明する。図4は、吐出動作時の液供給装置100の状態を示す図である。図5は、ポンプ120へレジスト液を補充する時の液供給装置100の状態を示す図である。なお、図4、図5及び後述の図6~図9では、開状態の弁を白塗りで、閉状態の弁を黒塗りで、レジスト液または不活性ガスが流通している管を太線で示すことで、その他の弁の開閉状態については説明を適宜省略する。また、以下の説明では、第n開閉弁Vn(nは1~8の整数)をそれぞれ開閉弁Vnと適宜省略して記載する。
<吐出>
吐出ノズル42からのレジスト液の吐出の際は、例えば、図4に示すように、開閉弁V1~V8が閉状態とされ且つ供給制御弁V10が開状態とされ、ポンプ120が駆動される。これにより、レジスト液が吐出ノズル42から所定流量で吐出される。
<ポンプ120への補充>
ポンプ120へのレジスト液の補充の際は、例えば、図5に示すように、開閉弁V2、V3が開状態とされ、ポンプ120が駆動される。これにより、第1タンク101内のレジスト液がポンプ120に補充される。
続いて、図6~図9に基づいて、液供給装置100のメンテナンス時の動作の一例について説明する。図6は、第1タンク101内のレジスト液を排出する時の液供給装置100の状態を示す図である。図7及び図8は、第2管路112内からレジスト液を排出する時の液供給装置100の状態を示す図である。図9は、第2管路112をレジスト液で充填する時の液供給装置100の状態を示す図である。メンテナンス時とは、例えばポンプ120を交換する時や吐出ノズル42に供給するレジスト液を変更する時である。
<ステップS1:第1タンク101からのレジスト液の排出>
メンテナンス時は例えばまず第1タンク101内のレジスト液が排出される。この際、例えば、図6に示すように、開閉弁V1、V3、V5、V7等が閉状態とされ且つ開閉弁V2、V4、V7等が開状態とされ、第2気体供給路142を介して、供給源150からの不活性ガスが第1タンク101に供給される。これにより、第1タンク101内のレジスト液が第2管路112へ押し出され、第2管路112内のレジスト液が第1ドレイン管路131を介してレジスト液が排出される。第2気体供給路142を介した第1タンク101への不活性ガスの供給は、第1タンク101内が空になるまで行われる。
<ステップS2:第2管路112内からのレジスト液の排出>
続いて、第2管路112内からのレジスト液の抜き取りすなわち排出が行われる。本実施形態では、第2管路112内からのレジスト液の抜き取りと第1タンク101内へのレジスト液の補充が並行して行われる。
第2管路112内からのレジスト液の抜き取りは、第1ドレイン管路131を介したものと、吐出ノズル42を介したものがある。
第1ドレイン管路131を介した第2管路112内からのレジスト液の抜き取りの際は、図7に示すように、開閉弁V2、V3等が閉状態とされ且つ開閉弁V4、V5が開状態とされ、第1気体供給路141を介して、供給源151からの不活性ガスが第2管路112に供給される。これにより、第2管路112におけるフィルタ121を含む部分が空になるまで、当該部分内のレジスト液が、第1ドレイン管路131を介して、排出される。すなわち、第2管路112におけるフィルタ121を含む部分内のレジスト液が、第1ドレイン管路131を介して、抜き取られる。
一方、吐出ノズル42を介した第2管路112内からのレジスト液の抜き取りの際は、図8に示すように、開閉弁V2、V4等が閉状態とされ且つ開閉弁V3、V5、供給制御弁V10が開状態とされ、第1気体供給路141を介して、供給源151からの不活性ガスが第2管路112に供給される。これにより、第2管路112におけるポンプ120を含む部分が空になるまで、当該部分内のレジスト液が、吐出ノズル42を介して、排出される。すなわち、第2管路112におけるポンプ120を含む部分内のレジスト液が、吐出ノズル42を介して、抜き取られる。なお、吐出ノズル42を介した抜き取りの際、ポンプ120は駆動されない。
一実施形態において、第1ドレイン管路131を介した第2管路112内からのレジスト液の抜き取りの後に、吐出ノズル42を介した第2管路112内からのレジスト液の抜き取りが行われる。ただし、この順番は逆であってもよい。
本実施形態では、第1ドレイン管路131を介した第2管路112内からのレジスト液の抜き取りまたは吐出ノズル42を介した第2管路112内からのレジスト液の抜き取りの少なくともいずれか一方と並行して、第1タンク101内へのレジスト液の補充が並行して行われる。
一実施形態において、上述の2種類の抜き取りの両方が行われる間、第1タンク101内へのレジスト液の補充は継続される。すなわち、一実施形態において、上述の2種類の抜き取りそれぞれと並行して、第1タンク101内へのレジスト液の補充が行われる。
第1タンク101内へのレジスト液の補充の際は、図7及び図8に示すように、開閉弁V7が閉状態とされ且つ開閉弁V1、V6、V8が開状態とされ、供給源151からの不活性ガスにより、第2タンク102内のレジスト液が、第1管路111を介して、第1タンク101に供給される。
<ステップS3:第2管路112内のレジスト液での充填>
第2管路112内からのレジスト液の抜き取り及び第1タンク101内へのレジスト液の補充の完了後、第2管路112内がレジスト液で充填される。
第2管路112内をレジスト液で充填する際は、例えば、まず、ステップS1の第1タンク101からのレジスト液の排出時と同様、図6に示すように、開閉弁V1、V3、V5等が閉状態とされ且つ開閉弁V2、V4、V7等が開状態とさる。これにより、第2気体供給路142を介して、供給源150からの不活性ガスが第1タンク101に供給され、その結果、第1タンク101内のレジスト液が、第2管路112へ押し出され、第2管路112のフィルタ121より下流側の部分(フィルタ121を含む)がレジスト液で充填される。
続いて、図9に示すように、開閉弁V4が閉状態に切り換えられ、開閉弁V3、供給制御弁V10が開状態に切り換えられる。これにより、第2気体供給路142を介して、供給源150からの不活性ガスが第1タンク101に供給され、その結果、第1タンク101内のレジスト液が、第2管路112へ押し出され、ポンプ120を含む第2管路112全体がレジスト液で充填される。なお、この際、ポンプ120は駆動されない。
一実施形態において、上述のステップS1~S3のサイクルは複数回行われる。これにより、例えば交換後のポンプ120の清浄度を高めることや、レジスト液種を変更した場合に変更前の液種のレジスト液が第2管路112内に残るのを抑制することができる。
<主な効果>
以上のように、本実施形態では、液供給装置100が、第2管路112における第2開閉弁V2とフィルタ121との間に接続され、気体を供給する第1気体供給路141と、を有している。また、制御部Mが、以下の第1制御と第2制御とを並行して実行するように構成されている。第1制御では、レジスト液が第1タンク101に充填されるように、第1開閉弁V1及び第2開閉弁V2等を制御する。第2制御では、第1気体供給路141からの気体により第2管路112内の処理液が第1ドレイン管路131または吐出ノズル42の少なくともいずれか一方を介して排出されるように(すなわち抜き取られるように)、第3開閉弁V3、第4開閉弁V4及び第5開閉弁V5等を制御する。このように、本実施形態では、第1タンク101へのレジスト液の補充と第2管路112からのレジスト液の抜き取りを並行して行っている。そのため、本実施形態によれば、上記抜き取りと上記補充を伴う液供給装置100のメンテナンスを、上記抜き取り後に上記補充を行う従来の方法に比べて、短時間で行うことができる。すなわち、本実施形態によれば、液供給装置100のメンテナンスを効率的に行うことができる。
特に、メンテナンス時に、第1タンク101へのレジスト液の補充と第2管路112からのレジスト液の抜き取りとをそれぞれ複数回実行する必要がある場合、時間短縮の効果が大きい。
<変形例>
以上の例では、第1気体供給路141は、第1タンク101へのレジスト液の補充に用いられる第3気体供給路143に接続され、すなわち第3気体供給路143から分岐されていた。
これに代えて、図10に示すように、第1気体供給路141は、第3気体供給路143には接続されず、第1タンク101内からのレジスト液の圧送に用いられる第2気体供給路142に接続され、すなわち第2気体供給路142から分岐されていてもよい。
第1気体供給路141が第3気体供給路143から分岐されている場合、第1タンク101へのレジスト液の補充に用いられる気体の圧力と、第2管路112からのレジスト液の抜き取りに用いられる気体の圧力とは、互いに影響を受ける。
それに対し、第1気体供給路141が第2気体供給路142から分岐されている場合、第1タンク101へのレジスト液の補充に用いられる気体の圧力と、第2管路112からのレジスト液の抜き取りに用いられる気体の圧力とは、互いに影響を受けない。したがって、第2気体供給路142から分岐されている場合、第1タンク101へのレジスト液の補充に用いられる気体の圧力と、第2管路112からのレジスト液の抜き取りに用いられる気体の圧力とを所望の値にすることができる。よって、所望の速さで、第1タンク101へのレジスト液の補充と、第2管路112からのレジスト液の抜き取りとを行うことができる。
また、図11に示すように、第2管路112からのレジスト液の抜き取り時における、レジスト液の排出流量を調整するため流量調整弁V20を設けてもよい。
このように流量調整弁V20を設けることにより、制御部Mの制御の下、第2管路112からのレジスト液の抜き取り時における、レジスト液の排出流量すなわち排出圧力を所望の値で一定にすることができる。
流量調整弁V20は、例えば第1ドレイン管路131に設けられるが、他の位置に設けられてもよい。ただし、第1ドレイン管路131に設けることにより、流量調整弁V20から発生したパーティクルが、吐出ノズル42から製品ウェハWに吐出されるレジスト液
に混入するのを抑制することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
42 吐出ノズル
100 液供給装置
101 第1タンク
111 第1管路
112 第2管路
120 ポンプ
121 フィルタ
131 第1ドレイン管路
141 第1気体供給路
M 制御部
V1 第1開閉弁
V2 第2開閉弁
V3 第3開閉弁
V4 第4開閉弁
V5 第5開閉弁
W ウェハ

Claims (10)

  1. 基板に処理液を吐出する吐出部に処理液を供給する処理液供給装置であって、
    処理液供給源からの処理液を収容する第1タンクと、
    前記処理液供給源から前記第1タンクに処理液を導く第1管路と、
    前記第1タンクから前記吐出部に処理液を導く第2管路と、
    前記第2管路に設けられたポンプと、
    前記第2管路における前記第1タンクと前記ポンプの間に設けられたフィルタと、
    前記フィルタに接続された排液管路と、
    前記第1管路に設けられた第1開閉弁と、
    前記第2管路における前記第1タンクと前記フィルタとの間に設けられた第2開閉弁と、
    前記第2管路における前記フィルタと前記ポンプとの間に設けられた第3開閉弁と、
    前記排液管路に設けられた第4開閉弁と、
    前記第2管路における前記第2開閉弁と前記フィルタとの間に接続され、気体を供給する第1気体供給路と、
    前記第1気体供給路に設けられた第5開閉弁と、
    制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    処理液が前記第1タンクに充填されるように、前記第1開閉弁及び前記第2開閉弁を制御する第1制御と、
    前記第1気体供給路からの気体により前記第2管路内の処理液が排出されるように、前記第3開閉弁、前記第4開閉弁及び前記第5開閉弁を制御する第2制御と、を並行して実行するように構成されている、処理液供給装置。
  2. 前記処理液供給源は、処理液を貯留する第2タンクである、請求項1に記載の処理液供給装置。
  3. 前記第1タンクに接続され、当該第1タンクに気体を供給する第2気体供給路と、
    前記第2タンクに接続され、当該第2タンクに気体を供給する第3気体供給路と、をさらに有する、請求項2に記載の処理液供給装置。
  4. 前記第1気体供給路は、前記第3気体供給路に接続されず、前記第2気体供給路に接続されている、請求項3に記載の処理液供給装置。
  5. 前記制御部は、前記第2制御として、
    前記第1気体供給路からの気体により前記第2管路内の処理液が前記排液管路を介して排出されるように、前記第3開閉弁、前記第4開閉弁及び前記第5開閉弁を制御する制御と、前記第1気体供給路からの気体により前記第2管路内の処理液が前記吐出部を介して排出されるように、前記第3開閉弁、前記第4開閉弁及び前記第5開閉弁を制御する制御との両方を実行する間、前記第1制御の実行を継続するように構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の処理液供給装置。
  6. 基板に処理液を吐出する吐出部に処理液を供給する処理液供給装置からの処理液の排出方法であって、
    前記処理液供給装置は、
    処理液供給源からの処理液を収容する第1タンクと、
    前記処理液供給源から前記第1タンクに処理液を導く第1管路と、
    前記第1タンクから前記吐出部に処理液を導く第2管路と、
    前記第2管路に設けられたポンプと、
    前記第2管路における前記第1タンクと前記ポンプの間に設けられたフィルタと、
    前記フィルタに接続された排液管路と、
    前記第1管路に設けられた第1開閉弁と、
    前記第2管路に接続され、気体を供給する第1気体供給路と、
    前記第1気体供給路に設けられた第5開閉弁と、を有し、
    前記第1タンクへの処理液の充填と、前記第1気体供給路からの気体による前記第2管路内の処理液の排出と、を並行して行う、処理液排出方法。
  7. 前記処理液供給源は、処理液を貯留する第2タンクである、請求項6に記載の処理液排出方法。
  8. 前記第1タンクに接続され、当該第1タンクに気体を供給する第2気体供給路と、
    前記第2タンク内に気体を供給する第3気体供給路と、をさらに有する、請求項7に記載の処理液排出方法。
  9. 前記第1気体供給路は、前記第3気体供給路に接続されず、前記第2気体供給路に接続されている、請求項8に記載の処理液排出方法。
  10. 前記第1タンクへの処理液の充填を継続しながら、
    前記第1気体供給路からの気体による前記第2管路内の処理液の前記排液管路を介した排出と、前記第1気体供給路からの気体による前記第2管路内の処理液の前記吐出部を介した排出との両方を行う、請求項6~9のいずれか1項に記載の処理液排出方法。

JP2021197328A 2021-12-03 2021-12-03 処理液供給装置及び処理液排出方法 Pending JP2023083140A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021197328A JP2023083140A (ja) 2021-12-03 2021-12-03 処理液供給装置及び処理液排出方法
TW111144413A TW202332512A (zh) 2021-12-03 2022-11-21 處理液供給裝置及處理液排出方法
CN202211472047.9A CN116224730A (zh) 2021-12-03 2022-11-23 处理液供给装置和处理液排出方法
KR1020220158988A KR20230084041A (ko) 2021-12-03 2022-11-24 처리액 공급 장치 및 처리액 배출 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021197328A JP2023083140A (ja) 2021-12-03 2021-12-03 処理液供給装置及び処理液排出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023083140A true JP2023083140A (ja) 2023-06-15

Family

ID=86581279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021197328A Pending JP2023083140A (ja) 2021-12-03 2021-12-03 処理液供給装置及び処理液排出方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023083140A (ja)
KR (1) KR20230084041A (ja)
CN (1) CN116224730A (ja)
TW (1) TW202332512A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6803701B2 (ja) 2016-08-23 2020-12-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN116224730A (zh) 2023-06-06
KR20230084041A (ko) 2023-06-12
TW202332512A (zh) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101487364B1 (ko) 처리액 공급 장치
US7685963B2 (en) Method of and apparatus for dispensing photoresist in manufacturing semiconductor devices or the like
TWI755422B (zh) 處理液供給裝置
US10121685B2 (en) Treatment solution supply method, non-transitory computer-readable storage medium, and treatment solution supply apparatus
CN209766372U (zh) 处理液供给装置
WO2017135064A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO2019117043A1 (ja) 液供給装置及び液供給方法
JP5571056B2 (ja) 処理液供給方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び処理液供給装置
JP2023083140A (ja) 処理液供給装置及び処理液排出方法
JP2016195237A (ja) 処理液供給方法、読み取り可能なコンピュータ記憶媒体及び処理液供給装置
JP6895818B2 (ja) 処理液供給装置および処理液供給方法
JP7161955B2 (ja) フィルタウェッティング方法及び処理液供給装置
JP2023130803A (ja) 処理液供給装置及び処理液供給方法
JP2023091939A (ja) 基板処理装置、処理液供給方法及びコンピュータ記憶媒体
CN113814097B (zh) 液体供应系统以及液体供应方法
US20240152052A1 (en) Substrate processing apparatus
KR20220165196A (ko) 처리액 공급 장치, 처리액 공급 방법 및 기억 매체
TWI757914B (zh) 液體供應系統以及液體供應方法
WO2022014329A1 (ja) 液処理装置、液供給機構、液処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2022109794A (ja) 処理液供給装置及び処理液排出方法
JP2000031038A (ja) 液供給装置
JP2022169207A (ja) 処理液供給装置、液体置換方法、および記憶媒体
CN115945313A (zh) 处理液供给装置和处理液供给方法
KR20050102883A (ko) 반도체 제조설비
KR20080026346A (ko) 기판 코팅 장치 및 방법