JP2023079466A - 化粧板の固定構造 - Google Patents

化粧板の固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2023079466A
JP2023079466A JP2021192951A JP2021192951A JP2023079466A JP 2023079466 A JP2023079466 A JP 2023079466A JP 2021192951 A JP2021192951 A JP 2021192951A JP 2021192951 A JP2021192951 A JP 2021192951A JP 2023079466 A JP2023079466 A JP 2023079466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative plate
decorative
fixing
metal fitting
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021192951A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 伊藤
Yoichi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2021192951A priority Critical patent/JP2023079466A/ja
Publication of JP2023079466A publication Critical patent/JP2023079466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Abstract

【課題】施工性の向上した化粧板の固定構造を提供すること。【解決手段】化粧板の固定構造1は、化粧板10と、化粧板10が取り付けられることで塞がれる開口部20を有する箱部2と、化粧板10に対向して配置され、開口部20において横方向に延びる横桟3と、化粧板10を横桟3に固定する固定金具4と、を備え、固定金具4は、化粧板10に固定される第1金具41と、横桟3に固定される第2金具42と、を備え、これら第1金具41と第2金具42が互いに係合することで化粧板10の上下方向及び奥行方向の位置が規制される。【選択図】図2

Description

本開示は、化粧板の固定構造に関する。
従来、化粧板を棚や家具の側面に取り付ける際に、化粧板が棚や家具の側面に形成した開口部を塞ぐように配置することが知られている。化粧板は、取り付けられる際に、奥行き方向、高さ方向の調整を行う必要があり、さらに固定する固定具を取り付けることが必要となる。
特開2017-63911号公報
奥行きや高さを調整するための部品や、固定するための部品等、複数の部品を化粧板に取り付けることとなり、施工性が低下するという問題があった。
本開示は、化粧板と、前記化粧板が取り付けられることで塞がれる開口部を有する箱部と、前記化粧板に対向して配置され、前記開口部において横方向に延びる横桟と、前記化粧板を前記横桟に固定する固定金具と、を備え、前記固定金具は、前記化粧板に固定される第1金具と、前記横桟に固定される第2金具と、を備え、これら第1金具と第2金具が互いに係合することで前記化粧板の上下方向及び奥行方向の位置が規制される、化粧板の固定構造に関する。
本実施形態のキッチンユニットの展開図である。 本実施形態の化粧板の固定構造を示す図である。 本実施形態の化粧板の固定構造の部分側断面図である。 本実施形態の化粧板の固定構造の部分拡大側断面図である。 本実施形態の第1金具の斜視図である。 本実施形態の第2金具の斜視図である。 他の実施形態の化粧板の固定構造を示す図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態の化粧板の固定構造1は、キッチンのキッチンユニット100に化粧板10を固定することで構成される。キッチンユニット100は、天板101にシンク102やコンロ(不図示)等の調理設備が配置され、これら天板101、シンク102及びコンロをキャビネット104で支持したものである。キッチンユニット100は、略直方体の形状を有し、長手方向の側面に沿って化粧板の固定構造1が設けられる。化粧板の固定構造1は、化粧板10と、箱部2と、横桟3と、固定金具4(図2参照)と、隙間保持部材5と、を有する。
本明細書において、キッチンユニット100の設置面に対して概ね平行に延びる方向を横方向と言う。キッチンユニット100の天地方向を上下方向と言い、上下方向及び横方向に直交する方向を奥行方向と言う。
箱部2は、キャビネット104の外側に向かって一面が開口した薄い略直方体状の形状を有する。箱部2は、化粧板10が取り付けられるキッチンユニット100に設けられる。箱部2は、開口部20と、背面部21と、上面部22と、下面部23と、一対の側面部24と、を有する。
開口部20は、箱部2の化粧板10が取り付けられるキャビネット104の外側の面が開放されていることで形成される。開口部20は、化粧板10が取り付けられることにより塞がれる。
背面部21は、取付けられる化粧板10に対向する側の面に配置され、キャビネット104の内部側に面した略四角形の平面状の部分である。背面部21は、略長方形の板材が部分的に配置された背面板部211と、キャビネット104の内部に対して開口した背面開口部212と、を有する。上面部22は、背面部21における上側の縁からキャビネット104の外側に向かって延びる幅の細い長方形の板材である。上面部22は天板101の下面に沿って配置される。下面部23は、上面部22に対向して配置され、背面部21における下側の縁からキャビネット104の外側に向かって幅の細い長方形の板材である。下面部23は、設置面に接している。
一対の側面部24は、上面部22及び下面部23の端部を接続し、上下方向に延びる。一対の側面部24は、背面部21における向かい合う一対の側縁から化粧板10側に向かって延びる幅の細い長方形の板材である。
化粧板10は、略四角形の板であり、キャビネット104の側面に配置される。化粧板10の表面10aが、キャビネット104の側面を構成する。化粧板10が設けられた側面は、例えば、対面式のキッチンユニット100において背面側(使用時に使用者が位置しない側)に配置される。化粧板10は、箱部2に対して開閉可能に蝶番6により接続される。蝶番6は、開口部20における横方向の一方側に、上下に間を開けて配置される。蝶番6は、一対の側面部24の一方側と、化粧板10の内面の一方側とを回転可能に接続する。
横桟3は、図2に示すように、開口部20の横方向に延びる細い平板状の部材である。横桟3は、化粧板10に対向して配置され、一対の側面部24の化粧板10側の端部同士を接続する。横桟3は、一対の側面部24の一方から他方へ延びる方向が長手方向となり、短手方向が開口部20の上下方向に沿って配置される。横桟3における長手方向及び短手方向に直交する厚さ方向は、キッチンユニット100の奥行方向に沿って延びる。図3に示すように、横桟3は、背面部21との間に隙間を有して配置されている。
固定金具4は、化粧板10と箱部2とががたつかないように、化粧板10を横桟3に固定する金具である。図2に示すように、固定金具4は、化粧板10の裏面10bで、蝶番6が取り付けられる横方向の一方側と対向する他方側に配置される。固定金具4は、化粧板10側に固定される第1金具41と、横桟3側に固定される第2金具42と、を有する。
第1金具41は、図4Aに示すように、略長方形の金属の板片を、折り曲げて形成される。第1金具41は、固定面部411と、板面部412と、ガイド部413と、貫通溝414と、を有する。
固定面部411は、略長方形の板状の部分である。固定面部411は、長手方向に間を開けて二つねじ孔が形成されている。固定面部411は、化粧板10の裏面10bにねじで固定される。
板面部412は、固定面部411から側面視略L字状に折り曲げられて開口部20側へ向かって延びる。板面部412は、略長方形の平坦な面を有し、長手方向が固定面部411の長手方向に、短手方向が開口部20側へ延びるように配置される。板面部412は、化粧板10が箱部2の開口部20を塞いだ状態で、横桟3の上面3aに配置される。
貫通溝414は、板面部412に形成されている。貫通溝414は、横桟3の延びる横方向に沿って長く延びる細長い形状を有する。
ガイド部413は、板面部412の開口部20側の端部から上方に向かって傾斜する。ガイド部413は、板面部412から折り曲げられて連続する。
第2金具42は、図2及び図3に示すように、横桟3における背面部21に対向する面の上部に取り付けられる。第2金具42は、第1金具41と同じ金属の板片で構成され、取付面部421と、突出部422と、を有する。
取付面部421は、略長方形の板状の部分である。取付面部421は、長手方向に間を開けて二つねじ孔が形成され、横桟3にねじで固定される。取付面部421は、長辺が横桟3の長手方向に沿うように配置され、上方側の長辺である上縁421aは、横桟3の上端と一致するように取り付けられる。
突出部422は、取付面部421の長辺における長手方向の略中央部で、取付面部421の上端から上方に突出する金属の板片である。突出部422は、図4Bに示すように、細長い略長円形に形成される。突出部422の横方向に延びる長さ寸法は、貫通溝414の長さ寸法よりも短く、突出部422の突出高さは、貫通溝414に係合して板面部412からわずかに突出する程度の高さに形成される。図2に示すように、第2金具42は、第1金具41が固定された化粧板10が、開口部20を塞ぐように閉じられたときに、第2金具42の突出部422が第1金具41の貫通溝414に係合する。
隙間保持部材5は、ゴム等の弾性部材で構成される。隙間保持部材5は、例えば、化粧板10の裏面10bにおいて固定金具4が配置される側の側縁に、上下に間を開けて配置される。隙間保持部材5は、化粧板10の裏面10bに接着され、箱部2における一対の側面部24の化粧板10側の面に当接する。隙間保持部材5は、他に、横桟3に当接するように化粧板10の裏面10bにおいて横桟3に対向する位置に配置されていてもよい。
化粧板10の固定方法について説明する。図1に示すように、キャビネット104の上方にシンク102及びコンロが固定された天板101が固定される。化粧板10及び箱部2は、ひとつの化粧板固定ユニット7を構成する。化粧板固定ユニット7は、キャビネット104の側面に複数並んで配置され、例えば3つ並んで配置される。化粧板固定ユニット7において、まず、キャビネット104の側面に、箱部2が固定される。箱部2における一対の側面部24の一方側と、化粧板10の裏面10bの一方側とを、蝶番6で接続する。化粧板10の裏面において、蝶番6が固定される側に対向する他方側に、固定金具4における第1金具41を配置し、ねじで固定する。
横桟3は、箱部2の開口部20側に設けられており、箱部2をキャビネット104に固定した段階で、開口部20の幅方向に沿って配置されている。この横桟3の背面部21に対向する面の上部に、第2金具42の取付面部421を、上縁421aが横桟3の上縁と一致するようにねじで固定する。このとき、突出部422が第1金具41の貫通溝414を貫通するように位置合わせをしておく。第2金具42が取り付けられた状態で、第1金具41を固定した化粧板10を閉じる。すると、第1金具41のガイド部413が横桟3の上面3aに乗り上げて第1金具41の板面部412を上面3aに案内する。第1金具41が横桟3の上面に載っているので、化粧板10が自重で取り付け位置から下方に下がりそうになっても、第1金具41により上下方向の位置ずれが規制される。そのまま化粧板10を背面部221側へ押すと、第1金具41の貫通溝414が第2金具42の突出部422に係合する。これにより、第1金具41が固定されている化粧板10の奥行方向の位置が規制される。また、化粧板10が施工時の誤差等で上方へ浮くような位置ずれがあっても、第1金具41及び第2金具42の係合により、化粧板10の位置が固定される。第1金具41と第2金具42を解除したい場合には、化粧板10の下端を手で持ち上げるように押すことで、解除することができる。
図1及び図2に示すように、化粧板固定ユニット7が並んだ状態では、蝶番6と固定金具とが、キャビネット104の横方向に沿って交互に並んで配置されている。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。化粧板の固定構造1を、化粧板10と、化粧板10が取り付けられることで塞がれる開口部20を有する箱部2と、化粧板10に対向して配置され、開口部20において横方向に延びる横桟3と、化粧板10を横桟3に固定する固定金具と、を含んで構成した。固定金具4を、化粧板10に固定される第1金具41と、横桟3に固定される第2金具42と、を備え、これら第1金具41と第2金具42が互いに係合することで化粧板10の上下方向及び奥行方向の位置を規制するように構成した。第2金具42が第1金具41と係合することで、化粧板10と横桟3との位置が固定される。化粧板10が箱部2に対して上方又は下方に位置ずれすることや、化粧板10が開口部20の奥へ前後に移動したりがたついたりすることが防止される。このように、固定金具4を設けることにより、化粧板10の下垂又は浮揚と奥行方向の位置ずれの両方を防止することができるので、少ない部品及び少ない工程で化粧板10を取り付けることが可能になり、施工性に優れる。
本実施形態によれば、第1金具41を、貫通溝414を含んで構成し、第2金具42を、貫通溝414に係合可能な突出部422を含んで構成した。貫通溝414に突出部422を係合させるだけで化粧板10の上下方向及び奥行方向の位置を規制することができるので、簡易な構成で施工性を向上させることができる。
本実施形態によれば、貫通溝414を、横方向に沿って長く延びるように構成し、突出部422の横方向に延びる長さ寸法を、貫通溝414の長さ寸法よりも短く構成した。これにより、突出部422が貫通溝414に係合しやすくなるとともに、第1金具41、第2金具42の取付け位置や、化粧板10等の取付け位置が横方向にずれた場合でも、わずかな施工誤差の位置ずれを吸収することができる。
本実施形態によれば、第1金具41を、横桟3の上面3aに配置可能な平坦な板面部412と、板面部412の開口部20側の端部から上方に向かって傾斜し、上面3aへ板面部412を案内するガイド部413と、を含んで構成した。ガイド部413が、横桟3の上面に配置される板面部412の開口部20側の端部から上方に向かって傾斜しているので、化粧板10を横桟3に近づけたときに若干上下に第1金具41の位置がずれていても、板面部412を横桟3の上面に載せるようにガイド部413が案内する。これにより、化粧板10を閉じやすくすることができ、第2金具42を第1金具41に係合させやすくすることができる。また、第1金具41と第2金具42の係合により、上記と同様の効果を奏する。
本実施形態によれば、箱部2を、化粧板10に対向する側に配置される背面部21と、背面部21の向かい合う一対の側縁から化粧板10側に向かって延びる一対の側面部24と、を含んで構成し、横桟3を、一対の側面部24の化粧板10側の端部同士を接続するとともに、背面部21との間に隙間を有して配置させた。横桟3が背面部21との間に隙間を有して配置されているので、箱部2の内部に、例えば電気ケーブルを配線したり、外部に視認されない機器を配置したりすることができる。よって、化粧板10が配置されるキッチンユニット100等の設計の自由度が向上する。
本実施形態によれば、化粧板10を、横方向の一方側に、蝶番6にて開閉可能に接続した。これにより、化粧板10の固定構造1をメンテナンスする際や、箱部2の内部に電気配線を収容した場合等に、化粧板10の開閉が容易になる。
本実施形態によれば、箱部2及び化粧板10を、ひとつの化粧板固定ユニット7を構成させた。化粧板固定ユニット7を、複数並んで配置し、蝶番6を、化粧板10の横方向の一方に配置し、固定金具4を、化粧板10の横方向の他方に配置した。化粧板固定ユニット7が並んだ状態で、蝶番6と固定金具4とを交互に並んで配置させた。化粧板10の横方向の一方に蝶番6を、他方に固定金具4を配置すると、蝶番6で固定されない側が下垂したり奥行方向にずれが生じたりした場合に、固定金具4によって化粧板10のずれを修正することができる。化粧板固定ユニット7が複数並んだ場合に、横方向に蝶番6、固定金具4の順で並ぶことで、化粧板10の位置ずれが修正できずに隣接する化粧板10との傾きや面が不揃いになることを防止することができる。
本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、本開示の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本開示に含まれる。図5は、他の実施形態における固定金具4Aを示す。第1金具41Aは、板面部412の開口部20側の端部から下方に屈曲する屈曲部415を有する。第2固定金具42Aは、取付面部421Aから上方に傾斜しながら突出する係合突起423を有する。係合突起423は、第1金具41Aの屈曲部415に係合可能に配置される。他の実施形態では、横桟3Aの上面3aの面積が上述の実施形態よりも広く形成され、例えば背面部21まで延びていてもよい。そして、横桟3Aの上面3aに取り付けられた第2固定金具42Aの係合突起423に、第1金具41Aの屈曲部415が係合する。このように、第1金具と第2金具が係合する形状や構成は、適宜変更してよい。
2 箱部、 3 横桟、 3a 上面、 4 固定金具、 6 蝶番、 7 化粧板固定ユニット、 10 化粧板、 20 開口部、 21 背面部、 24 一対の側面部、 41 第1金具、 42 第2金具、 100 キッチンユニット、 412 板面部、 413 ガイド部、 414 貫通溝、 422 突出部

Claims (7)

  1. 化粧板と、
    前記化粧板が取り付けられることで塞がれる開口部を有する箱部と、
    前記化粧板に対向して配置され、前記開口部において横方向に延びる横桟と、
    前記化粧板を前記横桟に固定する固定金具と、を備え、
    前記固定金具は、前記化粧板に固定される第1金具と、前記横桟に固定される第2金具と、を備え、これら第1金具と第2金具が互いに係合することで前記化粧板の上下方向及び奥行方向の位置が規制される、化粧板の固定構造。
  2. 前記第1金具は、貫通溝を有し、
    前記第2金具は、前記貫通溝に係合可能な突出部を有する、請求項1に記載の化粧板の固定構造。
  3. 前記貫通溝は、前記横方向に沿って長く延び、
    前記突出部の前記横方向に延びる長さ寸法は、前記貫通溝の長さ寸法よりも短い、請求項2に記載の化粧板の固定構造。
  4. 前記第1金具は、前記横桟の上面に配置可能な平坦な板面部と、前記板面部の前記開口部側の端部から上方に向かって傾斜し、前記上面へ前記板面部を案内するガイド部と、を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の化粧板の固定構造。
  5. 前記箱部は、前記化粧板に対向する側に配置される背面部と、前記背面部の向かい合う一対の側縁から前記化粧板側に向かって延びる一対の側面部と、を有し、
    前記横桟は、前記一対の側面部の前記化粧板側の端部同士を接続するとともに、前記背面部との間に隙間を有して配置される、請求項1~4のいずれか1項に記載の化粧板の固定構造。
  6. 前記化粧板は、前記横方向の一方側に、蝶番にて開閉可能に接続される、請求項1~5のいずれか1項に記載の化粧板の固定構造。
  7. 前記箱部及び前記化粧板は、ひとつの化粧板固定ユニットを構成し、
    前記化粧板固定ユニットは、複数並んで配置され、
    前記蝶番は、前記化粧板の前記横方向の一方に配置され、
    前記固定金具は、前記化粧板の前記横方向の他方に配置され、
    前記化粧板固定ユニットが並んだ状態で、前記蝶番と前記固定金具とが交互に並んで配置される、請求項6に記載の化粧板の固定構造。
JP2021192951A 2021-11-29 2021-11-29 化粧板の固定構造 Pending JP2023079466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021192951A JP2023079466A (ja) 2021-11-29 2021-11-29 化粧板の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021192951A JP2023079466A (ja) 2021-11-29 2021-11-29 化粧板の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023079466A true JP2023079466A (ja) 2023-06-08

Family

ID=86647227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021192951A Pending JP2023079466A (ja) 2021-11-29 2021-11-29 化粧板の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023079466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8800943B2 (en) Ventilating fan mounting bracket
KR102070830B1 (ko) 배전선로의 전자파 차폐구조
JP2023079466A (ja) 化粧板の固定構造
JP2021087801A (ja) 天板昇降式什器、天板用受け部材
JP4142711B2 (ja) 配電盤キャビネット用のフレーム枠
ATE528457T1 (de) Abgehängte decke mit nach unten aufklappbaren paneelen
WO2021255503A1 (ja) 吊戸ユニット
WO2022061511A1 (zh) 小轨道滑动组件隐藏式淋浴门
JP2018154968A (ja) 建物の天井
JP6851792B2 (ja) 天板付家具
JP6896338B2 (ja) 盤内機器取付構造
JP2017099675A (ja) 家具システム、及び、配線ダクト
JP7100442B2 (ja) 間仕切り装置及び間仕切りシステム
KR101219380B1 (ko) 강화유리 안전도어의 방풍 및 방음장치
JP7178875B2 (ja) 連結デスク
JP2020028491A (ja) キッチンキャビネット
JP2017218872A (ja) 配線収容什器
JP6803203B2 (ja) 天板付き什器
KR102402452B1 (ko) 이중마루의 케이블 관통공 마감 장치
KR102404337B1 (ko) 건축용 케이블 트레이 스페이서
JP2021069519A (ja) テーブル
JP5502554B2 (ja) キッチン構造およびキッチン構造の施工方法
KR20170080193A (ko) 가구용 슬라이딩 도어의 고정 브래킷
JP2020084617A (ja) 壁パネルとドア枠の連結材
JP2004321264A (ja) キャビネット付きカウンターの取り付け構造