JP4142711B2 - 配電盤キャビネット用のフレーム枠 - Google Patents

配電盤キャビネット用のフレーム枠 Download PDF

Info

Publication number
JP4142711B2
JP4142711B2 JP2006504439A JP2006504439A JP4142711B2 JP 4142711 B2 JP4142711 B2 JP 4142711B2 JP 2006504439 A JP2006504439 A JP 2006504439A JP 2006504439 A JP2006504439 A JP 2006504439A JP 4142711 B2 JP4142711 B2 JP 4142711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vertical
vertical frame
leg
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007524333A (ja
Inventor
ダーマー ラルフ
ハルテル マルク
ティールマン ボードー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rittal GmbH and Co KG
Original Assignee
Rittal GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rittal GmbH and Co KG filed Critical Rittal GmbH and Co KG
Publication of JP2007524333A publication Critical patent/JP2007524333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142711B2 publication Critical patent/JP4142711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/301Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor mainly consisting of a frame onto which plates are mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

本発明は、配電盤キャビネット用のフレーム枠であって、水平方向のフレーム成形材と垂直方向のフレーム成形材とを有しており、正面及び背面側の垂直方向のフレーム成形材と水平方向のフレーム成形材とが各1つの垂直方向フレームを形成しており、これらの2つの垂直方向フレームが、底部部材及び屋根部材によって互いに結合されており、しかも、当該の垂直方向フレームが、底部部材及び屋根部材の縁曲げされた固定縁部に様々な間隔で取付け可能であり、垂直方向のフレーム成形材が、フレーム枠の奥行きの方向で延びるベース脚部を有しており、該ベース脚部に2つの側方脚部が結合されており、この場合、これらの側方脚部がベース脚部に対して直角に位置しており、側方脚部とベース脚部とが、それぞれ成形部材長手方向で延びる固定取付け部のピッチパターン列を有している形式のものに関する。
このような形式のフレーム枠は、国際公開第95/17803号パンフレットから公知である。2つの垂直方向フレームは、底部部材及び屋根部材に接して互いに様々な間隔をあけて固定可能なので、フレーム枠は、組込み部材のために様々な組込み奥行きへもたらされる。この場合、垂直方向フレームは、縁曲げされて固定取付け部の列が設けられた縁部を有する構成ユニットを成す。
水平方向及び垂直方向のフレーム成形材には、底部部材及び屋根部材と同様に同列の固定取付け部が設けられており、これらの固定取付け部は、有利には均一なピッチパターンで配置されている。このピッチパターンは、組込み部材の固定位置のピッチパターンにも合わせられている。
米国特許第6478166号明細書に記載されているように、間隔をあけられた2つの垂直方向フレームを有しており、これらの垂直方向フレームの場合、垂直方向のフレーム成形材がベース脚部と、縁曲げされた2つの側方脚部とを有しているフレーム枠も公知である。当該の垂直方向のフレーム成形材の側方脚部は、それぞれ異なる固定取付け部を異なるピッチパターンで支持している。
このような形式のフレーム枠への組込み部材としては、個別挿入部材が相並んで挿入可能な構成群支持体が益々用いられる。個別挿入部材は、それぞれ異なる幅及び組込み奥行きを有しており、更に、メートルシステム又はインチシステムで構成されている。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式のフレーム枠を改良して、フレーム枠がユニット構成部材を以て、メートルシステムの組込み部材を組み込むためにも、インチシステムの組込み部材を組み込むため構成され得るようにすることである。
この課題は本発明に基づいて、2つの側方脚部のピッチパターンが互いに異なっており、この場合、2つの垂直方向のフレーム成形材が、それぞれ第1の側方脚部の固定取付け部を以てインチによる固定平面を形成しており且つ第2の側方脚部の固定取付け部を以てメートルによる固定平面を形成しており、ベース脚部の第1の側方脚部とは反対の側の端部が、折り曲げられた成形区分に移行しており、該成形区分から、ベース脚部に対して平行に位置する成形面が出発しており、該成形面から第2の側方脚部が縁曲げされており、成形面及び第2の側方脚部に、それぞれ同一ピッチパターンで配置された固定取付け部の列が設けられていることによって解決される。
2つの垂直方向フレームの可変の間隔によって、フレーム枠は組込み部材の組込み奥行きに適合され得る。垂直方向フレームは、正面側を向いた第1の側方脚部又は第2の側方脚部を以て底部部材及び屋根部材と結合可能である。この簡単な組込み形式によって、フレーム枠はメートルシステムで組込み部材を組み込むためにも、インチシステムで組込み部材を組み込むためにも設定可能である。
特に簡単な枠構成は、垂直方向フレームが、垂直方向のフレーム成形材のベース脚部を以て底部部材及び屋根部材の固定縁部の内側に接触し且つ底部部材及び屋根部材と結合されていると得られる。
垂直方向フレームの底部部材及び屋根部材との結合は、垂直方向フレームが、垂直方向のフレーム成形材のベース脚部を以て底部部材及び屋根部材の固定縁部の内側に接触し且つ底部部材及び屋根部材と結合されていることにより解決される。
1改良において、垂直方向フレームの垂直方向のフレーム成形材と水平方向のフレーム成形材とが、薄板打抜き・曲げ部材として形成されており且つ溶接によって垂直方向フレームを成すように結合されていると、垂直方向フレームは廉価に製作可能であり且つ位置調整された形状安定型の構成ユニットを成している。この構成ユニットは、底部部材及び屋根部材と相まって迅速且つ簡単に1つのフレーム枠に組み立てられる。
底部部材及び屋根部材は、有利な構成ではフレーム枠の被覆部材として形成されており、やはり薄板打抜き・曲げ部材として製作され得る。この場合、底部部材及び屋根部材は配電盤キャビネットのための別の機能を引き受け且つ別個の底部被覆及び屋根被覆を不要にする。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1に示したように、2つの垂直方向のフレーム成形材10と、2つの水平方向のフレーム成形材15とは1つの垂直方向フレーム20を形成している。フレーム成形材10,15は角隅域において互いに溶接されており、安定した位置調整された1構成ユニットを形成している。この場合、垂直方向のフレーム成形材10は、ベース脚部12と2つの側方脚部16とからu字形に形成されていてよく、しかも、ベース脚部12は少なくとも1列の固定取付け部11を支持しており且つ側方脚部16は少なくとも1列の固定取付け部17を支持していてよい。これらの固定取付け部11,17は同一に又は異なって形成され且つ組込み条件に適合されていてよい。フレーム成形材10の形状も、別の形状で組込み条件に合わせられていてよい。
図5には、前記のようなu字形の垂直方向のフレーム成形材10の1例が示されている。この垂直方向のフレーム成形材10は、同一ピッチで互いに間隔をおいて配置された1列の固定取付け部17が設けられた第1の側方脚部16を有している。この場合、ピッチパターンはインチパターンに対応している。側方脚部16からは、ベース脚部12が直角に縁曲げされている。このベース脚部12には、2列の固定取付け部11が前記ピッチパターンで設けられている。ベース脚部12の前記側方脚部16とは反対の側の端部からは、成形区分19が折り曲げられている。この成形区分19は、前記側方脚部16に対して平行に位置している。成形区分19は、ベース脚部12に対して平行に位置する成形面18に移行する。この成形面18からもやはり直角に、内縁部18.2の形成下で第2の側方脚部16が出発している。この第2の側方脚部16と成形面とは、それぞれメートル法によるピッチパターンで設けられた1列の固定取付け部17,18.1を有している。これらの固定取付け部17,18.1は同一に形成されており、全て内縁部18.2から同一の水平方向距離をおいて配置されている。
組み込まれた状態で、第2の側方脚部16はフレーム枠の正面若しくは背面側に対して平行に位置している。ベース脚部12は平行に位置しており且つフレーム枠の外面に面している。この場合、内縁部18.2はフレーム枠によって取り囲まれた内室に面している。垂直方向フレーム20の垂直方向フレーム成形材10の第1の側方脚部16(インチピッチ)は、互いに向かい合っており且つ互いに19″の構成間隔をあけられている。垂直方向フレーム20の垂直方向のフレーム成形材10の成形面18と第2の側方脚部16とは、メートル法による組込み寸法を形成している。この場合、2つの垂直方向フレーム20の間でこれらの垂直方向フレーム20に、組込み部材を第2の側方脚部16に接してフレーム枠の幅の方向で、且つ成形面18に接して組込み部材をフレーム枠の奥行き方向で固定することができる。
2つの垂直方向フレーム20は、フレーム枠の正面及び背面を形成する。垂直方向フレーム20がその垂直方向の中心平面に対して対称的な場合は、当該垂直方向フレーム20はフレーム枠の前記の2つの面のための各位置で使用することができる。従って、両垂直方向フレーム用には同一構成部材しか必要とされない。
図5に示した垂直方向のフレーム成形材10を使用する場合も、やはり同一の垂直方向フレームが形成され得る。この場合、これらの垂直方向フレームは180°だけ回動させて組み込む必要がある。
両垂直方向フレーム20は、底部部材及び屋根部材30によって互いに結合され、これらの底部部材及び屋根部材30は符号30によって既に示したように、やはり同一に形成されている。この構成部材は、簡単な薄板打抜き・曲げ部材として構成且つ製作されており、配電盤キャビネットの底部領域及び屋根領域に関して別個の被覆部材を不要にすることができる。フレーム枠の2つの垂直方向面に面して、底部部材及び屋根部材30は少なくとも1列の固定取付け部32又は奥行き方向で延びる長孔を備えた、縁曲げされた固定縁部31を支持しているので、図2に示したように、垂直方向フレーム20は垂直方向のフレーム成形材10のベース脚部12を以て固定縁部31の内側に接触しており且つこれらの固定縁部31と結合可能である。この場合、間隔13、つまり組込み奥行きは、所望の組込み条件に適合され得る。フレーム枠の背面は、背壁50によって閉鎖可能である。
図1及び図2に示したように、固定縁部31の自由縁部は外側に向かって縁曲げされていてよい。この縁曲げ部34は、側壁40を取り付けるために使用され得る。
底部部材及び屋根部材30は、同一に形成されていてよく且つ固定縁部31に対して平行に延びる中心平面に対して対称的に形成されている。水平方向のフレーム成形材15の範囲内で、固定縁部を結合する板36に複数の切欠き37が設けられており、これらの切欠き37は、フレーム成形材15に設けられた開口18と同様に、ケーブル等を導入するために使用され得る。板36は、図4において明らかに認識可能であるように、中央開口35を有していてもよい。
フレーム枠の正面域において、正面側の垂直方向フレーム20の、固定取付け部17を備えた側方脚部16にアクセス可能であり、これらの側方脚部16は、図3に示したように、例えば組込み部材の19″の組込み寸法に合わせられている。底部部材及び屋根部材30は、縁曲げ部33を以て正面側と整合しており、これらの縁曲げ部33は、キャビネットドアを枢着し且つ閉鎖するために使用され得る。
2つの垂直方向フレーム、1つの底部部材及び1つの屋根部材から構成されたフレームの斜視図である。 フレームの垂直方向面を示した図である。 フレームの正面を示した図である。 フレームの屋根部材を示した図である。 図1又は図2に示した垂直方向フレームに使用可能な垂直方向のフレーム成形材の横断面図である。

Claims (7)

  1. 配電盤キャビネット用のフレーム枠であって、水平方向のフレーム成形材(15)と垂直方向のフレーム成形材(10)とを有しており、正面及び背面側の垂直方向のフレーム成形材(10)と水平方向のフレーム成形材(15)とが各1つの垂直方向フレーム(20)を形成しており、これらの2つの垂直方向フレーム(20)が、底部部材及び屋根部材(30)によって互いに結合されており、しかも、当該の垂直方向フレーム(20)が、底部部材及び屋根部材(30)の縁曲げされた固定縁部(31)に様々な間隔で取付け可能であり、垂直方向のフレーム成形材(10)が、フレーム枠の奥行きの方向で延びるベース脚部(12)を有しており、該ベース脚部に2つの側方脚部(16)が結合されており、この場合、これらの側方脚部(16)がベース脚部(12)に対して直角に位置しており、側方脚部(16)とベース脚部(12)とが、それぞれ成形部材長手方向で延びる固定取付け部(17)のピッチパターン列を有している形式のものにおいて、
    2つの側方脚部(16)のピッチパターンが互いに異なっており、この場合、2つの垂直方向のフレーム成形材(10)が、それぞれ第1の側方脚部(16)の固定取付け部(17)を以てインチによる固定平面を形成しており且つ第2の側方脚部(16)の固定取付け部(17)を以てメートルによる固定平面を形成しており、ベース脚部(12)の第1の側方脚部(16)とは反対の側の端部が、折り曲げられた成形区分(19)に移行しており、該成形区分(19)から、ベース脚部(12)に対して平行に位置する成形面(18)が出発しており、該成形面(18)から第2の側方脚部(16)が縁曲げされており、成形面(18)及び第2の側方脚部(16)に、それぞれ同一ピッチパターンで配置された固定取付け部の列が設けられていることを特徴とする、配電盤キャビネット用のフレーム枠。
  2. 垂直方向フレーム(20)が、垂直方向のフレーム成形材(10)のベース脚部(12)を以て底部部材及び屋根部材(30)の固定縁部(31)の内側に接触し且つ底部部材及び屋根部材に結合されている、請求項1記載のフレーム枠。
  3. 水平方向のフレーム成形材(15)にケーブル導入開口(18)が設けられており、底部部材及び屋根部材(30)の、垂直方向フレーム(20)の水平方向のフレーム成形材(15)の領域に切欠き(37)が設けられている、請求項1又は2記載のフレーム枠。
  4. 垂直方向フレーム(20)がそれぞれ同一に形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のフレーム枠。
  5. 底部部材及び屋根部材(30)が、それぞれ同一に且つ固定縁部(31)に対して平行に延びる中心平面に対して対称的に形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のフレーム枠。
  6. 垂直方向フレーム(20)の垂直方向のフレーム成形材(10)と水平方向のフレーム成形材(15)とが、薄板打抜き・曲げ部材として形成されており且つ溶接によって垂直方向フレーム(20)を形成するように結合されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のフレーム枠。
  7. 底部部材及び屋根部材(30)が、フレーム枠の被覆部材として形成されており且つ薄板打抜き・曲げ部材として製作されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のフレーム枠。
JP2006504439A 2003-03-11 2004-02-20 配電盤キャビネット用のフレーム枠 Expired - Fee Related JP4142711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10311375 2003-03-11
PCT/EP2004/001661 WO2004082087A1 (de) 2003-03-11 2004-02-20 Rahmengestell für einen schaltschrank

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524333A JP2007524333A (ja) 2007-08-23
JP4142711B2 true JP4142711B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=32797918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504439A Expired - Fee Related JP4142711B2 (ja) 2003-03-11 2004-02-20 配電盤キャビネット用のフレーム枠

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060138062A1 (ja)
EP (1) EP1604437B1 (ja)
JP (1) JP4142711B2 (ja)
CN (1) CN1706084A (ja)
DE (2) DE202004002717U1 (ja)
ES (1) ES2279347T3 (ja)
RU (1) RU2297085C2 (ja)
WO (1) WO2004082087A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101716246B1 (ko) * 2016-12-02 2017-03-14 주식회사 광명전기 배전반용 내진 외함의 구조

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7874433B2 (en) * 2005-04-28 2011-01-25 Ortronics, Inc. Seismically sound rack system
US20080085638A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Baxter Robert C Interconnect tower and relay rack assembly
FR2929457A1 (fr) * 2008-04-01 2009-10-02 Schneider Electric Ind Sas Assemblage d'un coffret electrique
JP5318630B2 (ja) * 2009-03-27 2013-10-16 三光工業株式会社 電子機器用ラックを複数用いたラックシステムの製造方法
JP5318628B2 (ja) * 2009-03-27 2013-10-16 三光工業株式会社 電子機器用ラック
CN102137553A (zh) * 2010-01-25 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机柜及其装配方法
JP5331747B2 (ja) * 2010-04-28 2013-10-30 山洋電気株式会社 ラック用フレーム及びラック
DE102013101507A1 (de) * 2013-02-15 2014-08-21 Rittal Gmbh & Co. Kg Kombinierter Kabel- und Luftkanal für die Schaltschrankklimatisierung sowie ein entsprechender Schaltschrank
US9301605B2 (en) 2014-03-13 2016-04-05 Middle Atlantic Products, Inc. Rack frame assembly
CA2950839C (en) 2016-01-30 2023-09-12 Cooper Technologies Company Equipment rack and components thereof
CN107039909A (zh) * 2017-05-08 2017-08-11 河南森源电气股份有限公司 一种变电站及其配电柜及该配电柜的柜体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563627A (en) * 1968-12-03 1971-02-16 Digital Equipment Corp Cabinet construction
DE4137836C1 (ja) * 1991-11-18 1993-03-18 Rittal-Werk Rudolf Loh Gmbh & Co Kg, 6348 Herborn, De
US5284254A (en) * 1992-06-24 1994-02-08 B-Line Systems, Inc. Rack for electrical equipment
AU1328395A (en) * 1993-12-20 1995-07-10 David Stephen Hobday Equipment cabinets and methods of manufacture
DE9418448U1 (de) * 1994-11-18 1995-01-12 Schroff Gmbh Gestell für einen Geräteschrank
US5542549A (en) * 1994-11-22 1996-08-06 The Siemon Company Cross connect frame for communication connector blocks and other devices
US5639150A (en) * 1995-09-22 1997-06-17 Amco Engineering Co. Electronic component enclosure and method
US6006925A (en) * 1997-06-03 1999-12-28 Hendry Mechanical Works Equipment rack system
US6223908B1 (en) * 1999-09-15 2001-05-01 Homaco, Inc. Adjustable communications equipment dual relay rack
US6279756B1 (en) * 2000-09-05 2001-08-28 Newton Instrument Company, Inc. Telecommunications equipment rack having improved structural strength
US6478166B2 (en) * 2001-02-27 2002-11-12 Chun Long Metal Co., Ltd. Flexible storage rack

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101716246B1 (ko) * 2016-12-02 2017-03-14 주식회사 광명전기 배전반용 내진 외함의 구조

Also Published As

Publication number Publication date
US20060138062A1 (en) 2006-06-29
DE202004002717U1 (de) 2004-07-29
CN1706084A (zh) 2005-12-07
ES2279347T3 (es) 2007-08-16
EP1604437A1 (de) 2005-12-14
JP2007524333A (ja) 2007-08-23
RU2005131434A (ru) 2006-02-27
RU2297085C2 (ru) 2007-04-10
DE502004002299D1 (de) 2007-01-25
WO2004082087A1 (de) 2004-09-23
EP1604437B1 (de) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142711B2 (ja) 配電盤キャビネット用のフレーム枠
US6497395B1 (en) Mounting bracket
JP3400462B2 (ja) 複数の組付け平面を備えたフレーム架構
JP2000508514A (ja) 配電盤キャビネット
KR20130004898A (ko) 고정 장치
JP3600210B2 (ja) 配電盤キャビネット
JP4857935B2 (ja) シールド構造体
JP4440204B2 (ja) ユニット支持体の上側部分または底部分
US10851937B2 (en) Mounting bracket with support structure
JP2007522785A (ja) エンクロージャに用いられるフレーム構造体を製作するための組立てキット
JP3677451B2 (ja) 壁に固定される据え付けケーシング
US7191565B2 (en) Connecting structure of an assembled type screen
JP4840710B2 (ja) カメラモジュールソケット
JP4313156B2 (ja) テーブル等における配線ダクト装置
JP2003534644A (ja) 電気的な組込部材および/または電子的な組込部材を受容するためのケーシング
JP7258415B2 (ja) パネル部材の取付構造
KR20190031774A (ko) 그레이팅 커버
JP2007514393A (ja) 端子箱
JP3805380B2 (ja) 電磁遮へいハウジング
CN217685122U (zh) 燃烧室和燃烧装置
JP3686028B2 (ja) 机等における幕板の取付構造
JP2018071338A (ja) 天井構造、天井板取付部材および天井構造の施工方法
JP5686610B2 (ja) 点検口構造
JP4253397B2 (ja) 配電盤キャビネット
GB2274973A (en) Suppport bar for shelving system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4142711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees