JP2023074866A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023074866A
JP2023074866A JP2021188023A JP2021188023A JP2023074866A JP 2023074866 A JP2023074866 A JP 2023074866A JP 2021188023 A JP2021188023 A JP 2021188023A JP 2021188023 A JP2021188023 A JP 2021188023A JP 2023074866 A JP2023074866 A JP 2023074866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
interleaving paper
interleaving
sheets
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021188023A
Other languages
English (en)
Inventor
琢哉 有月
Takuya Aritsuki
健司 宮本
Kenji Miyamoto
貴啓 本田
Takahiro Honda
英雄 谷井
Hideo Tanii
竜也 間嶋
Tatsuya Majima
信 松本
Makoto Matsumoto
裕之 山口
Hiroyuki Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021188023A priority Critical patent/JP2023074866A/ja
Publication of JP2023074866A publication Critical patent/JP2023074866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】合紙の残り枚数が僅かになるまで迅速に合紙を供給可能として、記録紙に対する効率の良い画像形成を継続させることで、生産性を向上させる。【解決手段】画像形成システムSyにおいて、制御部61は、合紙の給紙前に合紙検出センサー78による合紙の有無の検出を行わずに、記録紙供給部14による記録紙の供給に伴って、合紙供給部41により合紙を供給させる第1給紙モード、及び合紙の給紙前に合紙検出センサー78による合紙の有無の検出を行って合紙の有が検出されてから、記録紙供給部14による記録紙の供給に伴って、合紙供給部41により合紙を供給させる第2給紙モードのいずれかを、各合紙APの残量厚さTh2がニアエンプティレベルEを超えるか否か、合紙APの供給枚数Jが第1保証枚数H1以下であるか否かに応じて選択して設定する。【選択図】図3

Description

本発明は、複数の原稿の画像をそれぞれの記録紙に形成し、各記録紙の間に合紙を挿入する画像形成システムに関し、特に、記録紙及び合紙の搬送を制御する技術に関する。
画像形成システムとしては、複数の原稿の画像をそれぞれの記録紙に形成する画像形成装置と、各各記録紙の間に合紙を挿入するインサーター装置とを備えるものがある。
また、特許文献1に記載の画像形成装置では、転写紙(記録紙)の供給を、その直前に挿入される合紙の有無を検知する前に見切りで開始して、記録紙を合紙の直後に一定の紙間を開けて搬送させ、生産性を落とさないようにしている。また、合紙トレイに収容されている合紙が所定量以下の枚数になったときに、転写紙の供給を、直前に挿入される合紙の有を検知してから開始して、合紙の未挿入というトラブルを未然に防止している。
特開2003-221160号公報
ここで、特許文献1のように合紙トレイに収容されている合紙が所定量以下の枚数になったときに、転写紙の供給を、直前に挿入される合紙の有を検知してから開始すれば、合紙の未挿入というトラブルを未然に防止することができる。
しかしながら、生産性の向上という観点からみれば、合紙トレイに収容されている合紙が所定量以下の枚数になったからといって、直前に挿入される合紙の有を検知してから合紙の供給を開始するのでは、合紙の供給タイミングが遅れて生産性が低下するおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、合紙の残り枚数が僅かになるまで迅速に合紙を供給可能として、記録紙に対する効率の良い画像形成を継続させることで、生産性を向上させることを目的とする。
本発明の一局面にかかる画像形成システムは、複数の記録紙を順次供給する記録紙供給部と、前記記録紙供給部により供給された前記各記録紙にそれぞれのトナー像を形成する画像形成部と、それぞれの画像が形成された前記各記録紙を逐次搬送する搬送経路と、前記画像形成部よりも前記記録紙の搬送方向下流側で合紙を前記搬送経路に供給して、前記合紙を、前記搬送経路を通じて搬送させるインサーター装置と、前記インサーター装置により前記合紙を前記搬送経路に供給させて、前記搬送経路により搬送される前記各記録紙の間に前記合紙を挿入させる制御部と、を備え、前記インサーター装置は、複数の合紙が収容され、前記各合紙を順次引き出して供給する合紙供給部と、前記合紙供給部における合紙の残量がニアエンプティレベルであるか否か、及び前記合紙供給部に収容されている合紙の有無を検出する合紙検出部、とを備え、前記制御部は、前記合紙の給紙前に前記合紙検出部による前記合紙の有無の検出を行わずに、前記記録紙供給部による記録紙の供給に伴って、前記合紙供給部により合紙を供給させる第1給紙モード、及び前記合紙の給紙前に前記合紙検出部による前記合紙の有無の検出を行って前記合紙検出部により合紙の有が検出されてから、前記記録紙供給部による記録紙の供給に伴って、前記合紙供給部により合紙を供給させる第2給紙モードのいずれかを選択して設定し、前記合紙検出部により検出された合紙の残量が予め設定されたニアエンプティレベルであるかを判定し、前記合紙の残量が前記ニアエンプティレベルではないと判定した場合に、前記第1給紙モードを選択して設定し、前記合紙の残量が前記ニアエンプティレベルであると判定した場合に、前記合紙供給部により既に供給された前記合紙の供給枚数が、予め供給を保証する枚数として設定されている第1保証枚数以下であるか否かを判定し、前記合紙の供給枚数が前記第1保証枚数以下であると判定したときは、前記第1給紙モードを選択して設定し、前記合紙の残量が前記ニアエンプティレベルであると判定した場合に、前記合紙供給部により既に供給された前記合紙の供給枚数が前記第1保証枚数を超えると判定したときは、前記第2給紙モードを選択して設定するものである。
本発明によれば、合紙の残り枚数が僅かになるまで迅速に合紙を供給可能として、記録紙に対する効率の良い画像形成を継続させることで、生産性を向上させることができる。
本発明にかかる一実施形態の画像形成システムにおける画像形成装置、インサーター装置、及び後処理装置を示す断面図である。 本実施形態に係るインサーター装置における合紙供給部の構成を示す断面図である。 本実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 記録紙、及び記録紙と記録紙の間に挿入された合紙を示す図である。 各合紙の残量厚さがニアエンプティレベルを超えるか否か、合紙の挿入枚数が第1保証枚数以下であるか否か、及び合紙APの供給枚数が第2保証枚数以下である否かに応じた第1給紙モード及び第2給紙モードの選択肢を示す図表である。 第1給紙モード及び第2給紙モードを選択して設定するための制御手順を示すフローチャートである。 図6Aに引き続く制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る画像形成システムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明にかかる一実施形態の画像形成システムにおける画像形成装置、インサーター装置、及び後処理装置を示す断面図である。
本実施形態の画像形成システムSyは、原稿の画像を読取って記録紙に形成する画像形成装置10と、記録紙を画像形成装置10から受け取って後処理装置20へと中継搬送し、合紙を記録紙と記録紙の間に挿入するインサーター装置40と、記録紙及び合紙をインサーター装置40から受け取って、記録紙及び合紙に対して後処理を実施する後処理装置20と、を備えている。
画像形成装置10は、画像読取部11と、画像形成部12とを備えている。画像読取部11では、複数の原稿MSが原稿トレイ1に載置されると、これらの原稿MSを原稿トレイ1から順次引き出して搬送しつつ、各原稿MSの画像を撮像素子により読取り、各原稿MSを排出トレイ2に順次排出して重ねる。各原稿MSの画像毎に、撮像素子のアナログ出力がデジタル信号に変換されて、原稿MSの画像を示す画像データが生成される。
画像形成部12は、複数の原稿MSの画像を示すそれぞれの画像データを逐次入力し、画像データを入力する度に、画像データによって示される原稿MSの画像を記録紙KPに形成する。この画像形成部12は、マゼンタ用の画像形成ユニット3M、シアン用の画像形成ユニット3C、イエロー用の画像形成ユニット3Y、及びブラック用の画像形成ユニット3Bkを備えている。各画像形成ユニット3M、3C、3Y、及び3Bkのいずれにおいても、感光体ドラム4の表面を均一帯電させ、感光体ドラム4の表面を露光して、感光体ドラム4の表面に静電潜像を形成し、感光体ドラム4の表面の静電潜像をトナー像に現像して、感光体ドラム4の表面のトナー像を、中間転写ベルト5に転写する。これにより、カラーのトナー像が中間転写ベルト5上に形成される。このカラーのトナー像は、中間転写ベルト5と2次転写ローラー6の間のニップ域Nにおいて記録紙供給部14から搬送路8を通じて搬送されてきた記録紙KPに2次転写される。
画像形成部12により原稿MSの画像が記録紙KPに形成された後、記録紙KPが定着部15で加熱及び加圧されて、記録紙KP上のトナー像が熱圧着により定着される。更に、記録紙KPは、排出ローラー7を通じて排出トレイ19に排出されるか又は搬送ローラー16からインサーター装置40を通じて後処理装置20へと搬送される。
インサーター装置40は、記録紙を画像形成装置10から受け取って後処理装置20へと中継搬送し、また合紙APを各記録紙KPの間に挿入するためのものである。このインサーター装置40は、複数の合紙APが収容される合紙供給部41と、合紙供給部41から供給された合紙APを搬送する合紙搬送路43と、合紙搬送路43から搬送されて来た合紙AP又は画像形成装置10の搬送ローラー16により搬送されて来た記録紙KPを受け入れて後処理装置20へと搬送する中継搬送路44とを備えている。
合紙搬送路43の各所には、合紙APを搬送する搬送ローラー45が設けられ、また中継搬送路44の各所には、合紙AP又は記録紙KPを搬送する搬送ローラー46が設けられている。
後処理装置20は、インサーター装置40の中継搬送路44を通じて搬送されて来た記録紙KP又は合紙APに対して、後処理としてパンチ処理を実施するパンチ部21と、記録紙KP又は合紙APを搬送する搬送ローラー22と、順次搬送されてきた記録紙KP又は合紙APを記録紙束として一時的にストックする用紙受台23と、用紙受台23から引き出されて搬送されてくるか又は搬送ローラー22から直接搬送されて来た記録紙KP又は合紙APをメインビン24及び複数のサブビン25のいずれかに排出する排出ローラー26と、メインビン24及び各サブビン25のいずれかを排出ローラー26の位置に昇降させる昇降機構35と、搬送ローラー22からの記録紙KP又は合紙APの搬送方向を用紙受台23又は排出ローラー26に切り換える搬送分岐ガイド27とを備えている。
また、後処理装置20は、用紙受台23にストックされた記録紙又は合紙の束に後処理としてのステイプル処理を実施するステイプル部28と、用紙受台23にストックされた記録紙又は合紙の束の下部端を受け止めて保持する受止部材29と、用紙受台23から下部方向に向かって記録紙束を搬送させる搬送ローラー31と、搬送ローラー31から搬送されてきた記録紙又は合紙の束に後処理としての用紙折処理を実施する(記録紙又は合紙の束を中央で折りたたむ)用紙折部32と、及びその用紙折処理が実施された記録紙又は合紙の束が排出される排出トレイ33と、を備えている。
用紙受台23は、受止部材29を記録紙束の搬出方向に移動させる駆動部(図略)を備える。この駆動部により受止部材29が記録紙又は合紙の束の搬出方向に移動され、受止部材29により保持されている記録紙又は合紙の束が排出ローラー26まで搬送され、記録紙又は合紙の束が排出ローラー26からメインビン24及び各サブビン25のいずれかに排出される。
メインビン24及び各サブビン25は、昇降機構35により排出ローラー26の位置に昇降されて、搬送ローラー22又は受止部材29から搬送されて来た記録紙KP又は合紙APを受け取る。
次に、インサーター装置40における合紙供給部41の構成を説明する。図2(A)、(B)は、合紙供給部41を示す断面図である。
図2(A)、(B)に示すように合紙供給部41は、複数の合紙APが積載される合紙トレイ71と、合紙トレイ71の先端側上方に配置されたピックアップローラー72と、ピックアップローラー72を下方に押し下げるバネ73と、給紙ローラー74及び分離ローラー75と、昇降部76と、合紙トレイ71上の最上層の合紙APの上限位置を検出する上限位置センサー77と、合紙トレイ71の合紙APの有無を検出する合紙検出センサー78と、合紙トレイ71までの距離を検出する距離センサー79と、合紙トレイ71の下限位置を検出する下限位置センサー85と、を備えている。
合紙トレイ71の一端部が軸81により軸支されて、合紙トレイ71が軸81を中心にして回転可能に支持されている。
昇降部76は、昇降モーター82と、昇降アーム84とを備えている。昇降モーター82が回転駆動されて、この回転がギアユニットを通じて昇降アーム84に伝達され、昇降アーム84がその軸84aを中心にして回転される。
図2(A)に示すように昇降アーム84がその軸84aを中心にして反時計回り方向に回転された場合は、昇降アーム84の先端により合紙トレイ71が押上げられて、合紙トレイ71が軸81周りに回転し、合紙トレイ71の先端側が上昇してピックアップローラー72に接近し、合紙トレイ71上の最上層の合紙APがピックアップローラー72に押付けられる。ピックアップローラー72は、バネ73の弾性力に抗して僅かに押上げられ、ピックアップローラー72が最上層の合紙APに圧接される。
上限位置センサー77は、合紙トレイ71上の最上層の合紙APの上限位置を検出する検知機構と光センサーの組合せ(例えば特開2017-165532号公報を参照)、あるいは最上層の合紙APに接触して、その上限位置を検出するリミットスイッチなどである。
後述するように上限位置センサー77により最上層の合紙APの上限位置が検出されると、昇降アーム84の反時計回り方向の回転が停止され、この状態で、ピックアップローラー72が回転駆動されて、ピックアップローラー72により最上層の合紙APが引出され、この合紙APが給紙ローラー74と分離ローラー75との間を通じて搬送供給される。以降同様の動作が繰り返されて、合紙トレイ71上の複数の合紙APが1枚ずつ順次供給される。
図2(B)に示すように昇降アーム84がその軸84aを中心にして時計回り方向に回転された場合は、合紙トレイ71が昇降アーム84の先端に追従しつつ軸81周りに自重で回転し、合紙トレイ71の先端側が下降する。
また、合紙検出センサー(合紙検出部)78は、例えば既知の反射型の光学センサーであり、合紙トレイ71に連結されて、合紙トレイ71と共に昇降され、合紙トレイ71上の合紙APの有無を検出する。
距離センサー79は、合紙供給部41のフレームなど(図示せず)に取り付けられて、合紙供給部41における定位置に固定され、図2(A)に示すように合紙トレイ71上の最上層の合紙APがピックアップローラー72に押付けられている状態で、該距離センサー79から合紙トレイ71までの距離を検出する。距離センサー79は、例えばレーザー光を下向きに照射して、合紙トレイ71の側端部で反射されたレーザー光を受光し、レーザー光の照射が開始されてからその反射されたレーザー光が受光されるまでの時間に基づき該距離センサー79から合紙トレイ71までの距離を検出する(例えば特開2021-17342号公報を参照)。
図2(A)に示すように合紙トレイ71上の最上層の合紙APがピックアップローラー72に押付けられている状態では、距離センサー79により検出された距離が合紙トレイ71上の各合紙APの残量厚さ(各合紙APの残量)に応じて変化する。後述するように距離センサー79により検出された距離に基づき合紙トレイ71上の各合紙APの残量厚さ、すなわち、各合紙APの残量が計測される。
尚、距離センサー79は、超音波を用いて距離を検出するセンサーでも構わない。
また、下限位置センサー85は、合紙トレイ71の先端側に接触して、この先端側の下限位置を検出するリミットスイッチなどである。
次に、画像形成装置10、インサーター装置40、及び後処理装置20の制御に係る構成について説明する。図3は、画像形成装置10の主要内部構成を示す機能ブロック図である。図3に示すように画像形成装置10は、画像読取部11と、画像形成部12と、表示部51と、操作部52と、タッチパネル53と、記憶部56と、各インターフェイス57、58と、制御ユニット59と、を備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部51は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)又は有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
操作部52は、テンキー、決定キー、スタートキーなどの物理キーを備えている。操作部52には、ユーザーによる上記スタートキー等の操作に基づく指示が入力される。
表示部51の画面には、タッチパネル53が配置されている。タッチパネル53は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式などのタッチパネルであって、タッチパネル53に対するユーザーの指などの接触(タッチ)をその接触位置とともに検知して、その接触位置の座標を示す検知信号を制御ユニット59の後述する制御部61などに出力する。
記憶部56は、SSD(Solid State Drive)又はHDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々のデータを記憶している。
制御ユニット59は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット59は、上記のROM又は記憶部56に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部61として機能する。
制御部61は、画像形成装置10を統括的に制御する。制御ユニット59は、画像読取部11、画像形成部12、表示部51、操作部52、タッチパネル53、記憶部56、及び各インターフェイス57、58などと接続されている。制御部61は、これらの構成要素の動作制御や、該各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部61は、画像形成装置10による画像形成に必要な各種の処理などを実行する処理部としての役割を果たす。
また、制御部61は、タッチパネル53から出力される検知信号あるいは操作部52の物理キーの操作に基づき、ユーザーにより入力された操作指示を受け付ける。例えば、制御部61は、タッチパネル53を通じて表示部51の画面に表示されているGUI(Graphical User Interface)などに対するタッチ操作を受け付ける。更に、制御部61は、表示部51の表示動作を制御する機能を有する。
また、制御部61は、インターフェイス58を通じて後処理装置20の各駆動源などを駆動制御する。例えば、制御部61は、搬送ローラー22の駆動用モーターを回転駆動させて、搬送ローラー22により記録紙KP又は合紙APを搬送させる。あるいは、制御部61は、昇降機構35の駆動源を駆動制御して、メインビン24及び各サブビン25のいずれかを排出ローラー26の位置に昇降させ、記録紙KP又は合紙APをメインビン24及び各サブビン25のいずれかに排出させる。また、制御部61は、パンチ部21の駆動源、ステイプル部28の駆動源、用紙折部32の駆動源などを駆動制御して、パンチ部21、ステイプル部28、用紙折部32を作動させる。
また、制御部61は、インターフェイス57を通じてインサーター装置40の各駆動源などを駆動制御する。例えば、制御部61は、合紙供給部41におけるピックアップローラー72の駆動用モーターを間欠的に回転駆動させて、ピックアップローラー72により合紙トレイ71上の各合紙APを1枚ずつ引き出させ、合紙搬送路43の各搬送ローラー45の駆動用モーターを回転駆動して、各搬送ローラー45により合紙APを合紙搬送路43から中継搬送路44へと搬送させる。更に、制御部61は、中継搬送路44の各搬送ローラー46の駆動用モーターを回転駆動して、各搬送ローラー46により合紙AP又は記録紙KPを中継搬送路44から後処理装置20へと搬送させる。
また、制御部61は、インターフェイス57を通じて、インサーター装置40の合紙供給部41における合紙検出センサー78の検出出力に基づき合紙トレイ71上の合紙APの有無を判定する。
また、制御部61は、合紙供給部41における昇降部76の昇降モーター82を回転駆動して、昇降アーム84を時計回り方向に回転させ、合紙トレイ71の先端側を下降させ、その先端側が最下限位置に達したことが下限位置センサー85により検出されると、合紙トレイ71の先端側の下降を停止させる。このように合紙トレイ71の先端側が最下限位置まで下降された状態で、複数の合紙APがユーザーにより合紙トレイ71の上に載せられる。これにより、合紙APが補給される。
続いて、制御部61は、昇降部76の昇降モーター82を回転駆動して、昇降アーム84を反時計回り方向に回転させ、合紙トレイ71上の最上層の合紙APをピックアップローラー72に押付け、上限位置センサー77の検出出力に基づきその最上層が上限位置に達したことを判定すると、昇降モーター82を停止させる。
このとき、制御部61は、合紙トレイ71の先端側が最下限位置にある状態から合紙トレイ71上の最上層の合紙APが上限位置に達するまでに要した時間を計時する。この計時された時間は、合紙トレイ71上の各合紙APの積層厚さが厚くなるほど短くなり、補給当初の各合紙APの積層厚さに対応した値となる。制御部61は、その計時された時間に基づき合紙トレイ71上の補給当初の各合紙APの積層厚さを判定する。
以降、制御部61は、ピックアップローラー72による合紙トレイ71上の各合紙APの引き出しに伴い、合紙トレイ71上の各合紙APの最上層が上限位置より下降すると、上限位置センサー77の検出出力に基づきその最上層が上限位置に達したと再度判定するまで、昇降部76の昇降モーター82を回転駆動して、昇降アーム84を反時計回り方向に回転させ、合紙トレイ71上の各合紙APの最上層をピックアップローラー72に押付ける。これにより、ピックアップローラー72により合紙トレイ71上の各合紙APを1枚ずつ引き出し続けることが可能となる。
また、制御部61は、上限位置センサー77の検出出力に基づき合紙トレイ71上の各合紙APの最上層が上限位置に達したことを判定している状態で、距離センサー79の検出出力に基づき該距離センサー79から合紙トレイ71までの距離を検出する。この検出された距離は、合紙トレイ71上の各合紙APの残量厚さが薄くなるほど短くなる。制御部61は、その検出された距離に基づき合紙トレイ71上の各合紙APの残量厚さ(各合紙APの残量)を判定する。
このような構成の画像形成システムSyにおいて、例えば、画像形成装置10により複数の原稿MSの画像を読取ってそれぞれの記録紙KPに記録させ、後処理装置20により各記録紙KPに対して後処理を実施させる場合、ユーザーは、タッチパネル53を通じて表示部51の画面に表示されているGUIを操作して、後処理の内容を入力し、複数の原稿MSを画像読取部11にセットして、操作部52のスタートキーを操作する。
画像形成装置10の制御部61は、画像読取部11により各原稿MSの画像を逐次読取らせて、各原稿MSの画像を画像形成部12によりそれぞれの記録紙KPに形成させ、これらの記録紙KPを、インサーター装置40を通じて後処理装置20に順次搬送させ、これと同時に上記入力された後処理の内容に基づきインターフェイス47を通じて後処理装置20を駆動制御し、後処理装置20により各記録紙KPに対して種々の後処理を施させる。
ここで、各原稿MSの画像がそれぞれの記録紙KPに記録される印刷ジョブ中に、合紙APを挿入する場合、ユーザーは、例えばタッチパネル53を通じて表示部51の画面に表示されているGUIを操作して、原稿MSの枚数、印刷部数、合紙APの挿入タイミング及び供給枚数jを含むコピー動作指示を入力する。
このとき、制御部61は、ユーザーによる上記操作によりコピー動作指示が操作部52に入力されると、当該コピー動作指示を受け付ける。制御部61は、コピー動作指示に基づくジョブを実行し、画像読取部11に原稿MSを読み取らせると共に、記録紙供給部14により記録紙KPを供給させ、画像形成装置10により記録紙KPに原稿MSの画像を形成させ、記録紙KPを、インサーター装置40を通じて後処理装置20へと搬送させる。制御部61は、記録紙供給部14による記録紙KPの供給の度に、記録紙KPの枚数sを都度計数し、この計数された枚数sが、合紙APの挿入タイミングである記録紙KPの枚数Sに到達すると、画像読取部11による原稿MSの読取、記録紙供給部14による記録紙KPの供給、及び画像形成装置10による記録紙KPへの画像形成を一時的に停止させる。
そして、制御部61は、インサーター装置40により、指定された供給枚数jの合紙APを合紙トレイ71から合紙搬送路43を通じて中継搬送路44へと搬送して供給させ、次の原稿読取、給紙、及び画像形成を再開し、原稿MSの画像が形成された記録紙KPを画像形成装置10からインサーター装置40の中継搬送路44を通じて後処理装置20へと搬送させる。
なお、インサーター装置40により合紙APを供給させながらも、後処理装置20による後処理を行わない場合、後処理装置20は、記録紙KP及び合紙APをインサーター装置40から受け取ってメインビン24に排出させる。
ここで、記録紙KPは、画像形成装置10の記録紙供給部14から搬送路8を介してインサーター装置40の中継搬送路44へと搬送される。また、合紙APは、インサーター装置40の合紙供給部41の合紙トレイ71から合紙搬送路43を介して中継搬送路44へと搬送される。記録紙供給部14から中継搬送路44までの記録紙KPの搬送距離と、合紙トレイ71から中継搬送路44までの合紙APの搬送距離とを比較すると、前者の搬送距離が後者の搬送距離よりも長い。従って、記録紙供給部14から中継搬送路44までの記録紙KPの搬送時間が、合紙トレイ71から中継搬送路44までの合紙APの搬送時間よりも長い。
このように記録紙KPの搬送時間が合紙APの搬送時間よりも長いと、合紙供給部41による合紙APの供給が終了してから、記録紙供給部14による記録紙KPの供給が開始されるようにすると、合紙APと記録紙KPの紙間が広くなり過ぎて、生産性が低下する。
このため、制御部61は、第1給紙モードにより合紙を供給させる。第1給紙モードは、合紙APの給紙前に合紙検出センサー78による合紙APの有無の検出を行わずに、記録紙供給部14による記録紙KPの供給に伴って、合紙供給部41により合紙APを供給させるモードである。第1給紙モードの場合、図4に示すように合紙APと記録紙KPの紙間が狭くなるので、生産性の低下が生じない。
しかしながら、第1給紙モードでは、合紙供給部41の合紙APが無くなった場合には、合紙APが供給されずに、記録紙供給部14により記録紙KPが供給されてしまうため、合紙APの未挿入というトラブルが発生する。
このトラブルを回避するために、制御部61は、合紙供給部41の合紙APの残量が少なくなったときには、合紙供給部41の合紙APの有を検出してから、記録紙供給部14による記録紙KPの供給を開始させている。このような記録紙KP及び合紙APの搬送制御を第2給紙モードと称す。すなわち、第2給紙モードは、合紙の給紙前に合紙検出センサー78による合紙の有無の検出を行って合紙検出センサー78により合紙の有が検出されてから、記録紙供給部14による記録紙の供給に伴って、合紙供給部41により合紙を供給させるモードである。
ところが、第2給紙モードでは、例えば2枚の合紙APを連続挿入させる場合に、合紙供給部41による1枚目の合紙APの供給が終了するまで、2枚目の合紙APの有が検出されないため、記録紙供給部14による記録紙KPの供給開始が遅れて、2枚目の合紙APと記録紙KPの紙間が広くなり、生産性が低下する。
そこで、本実施形態では、合紙APの残量が僅かになるまで、第1給紙モードを設定して、第2給紙モードを設定しないようにし、生産性を向上させる。
本実施形態では、制御部61は、上記のように距離センサー79の検出出力に基づき各合紙APの残量厚さTh2を判定し、この判定した残量厚さTh2が予め設定されたニアエンプティレベルEであるか否かを判定する。制御部61は、ニアエンプティレベルEではないと判定した場合に(Th2>E)、第1給紙モードを選択して設定する。
一方、制御部61は、各合紙APの残量厚さTh2がニアエンプティレベルEである(ニアエンプティレベルEに達した)と判定した場合には(Th2≦E)、更に、合紙供給部41により既に供給された合紙APの合計供給枚数J(当該印刷ジョブにおける合計供給枚数)が第1保証枚数H1以下であるか否かを判定する。そして、制御部61は、合紙APの合計供給枚数Jが第1保証枚数H1以下であると判定すると(J≦H1)、第1給紙モードを選択して設定する。第1保証枚数H1は、合紙トレイ71上に積載されている合紙APにより、ニアエンプティレベルEではない状態のときに、予め供給を保証する枚数(供給を約束する枚数)を示す値である。
また、制御部61は、合紙APの合計供給枚数Jが第1保証枚数H1を超えると判定した場合に(J>H1)、第2給紙モードを選択して設定する。
そして、更なる他の実施形態として、制御部61は、合紙APの合計供給枚数Jが第1保証枚数H1を超えると判定した場合(J>H1)、更に、合紙の合計供給枚数Jから第1保証枚数H1を引いた差が、第1保証枚数H1から第2保証枚数H2を引いた差以下(J-H1≦H1-H2)であるかを判定する。このとき、制御部61は、合紙の合計供給枚数Jから第1保証枚数H1を引いた差が、第1保証枚数H1から第2保証枚数H2を引いた差以下(J-H1≦H1-H2)であると判定すると、第1給紙モードを選択して設定する。また、制御部61は、合紙の合計供給枚数Jから第1保証枚数H1を引いた差が、第1保証枚数H1から第2保証枚数H2を引いた差以下(J-H1≦H1-H2)ではないと判定すると(J-H1>H1-H2)、第2給紙モードを選択して設定する。第2保証枚数H2は、例えば、第1保証枚数H1に対して予め設定された補正計数(0.3~0.7)を乗算した値であり、H2<H1である。
従って、図5の図表91に示すように各合紙APの残量厚さTh2がニアエンプティレベルEを超える(ニアエンプティレベルEになっていない)か否か、合紙APの合計供給枚数Jが第1保証枚数H1以下であるか否か、及び、合紙の合計供給枚数Jから第1保証枚数H1を引いた差が、第1保証枚数H1から第2保証枚数H2を引いた差以下(J-H1≦H1-H2)であるか否かに応じて、第1給紙モード又は第2給紙モードが選択的に設定される。以下、当該更なる他の実施形態を例にして説明する。
次に、上記のように第1給紙モード及び第2給紙モードが選択して設定するための制御手順を、図6A、図6Bに示すフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部61は、上記のように合紙供給部41への合紙APの補給に際し、インターフェイス57を通じて、合紙供給部41における昇降部76の昇降モーター82を回転駆動して、下限位置センサー85の検出出力に基づきその合紙トレイ71の先端側が下限位置に達したことを判定すると、昇降モーター82を停止させる。この状態で、複数の合紙APが合紙トレイ71の上に載せられて補給される。そして、制御部61は、インターフェイス57を通じて、昇降部76の昇降モーター82を回転駆動して、合紙トレイ71上の最上層の合紙APをピックアップローラー72に押付け、上限位置センサー77の検出出力に基づきその最上層が上限位置に達したことを判定すると、昇降モーター82を停止させる。制御部61は、合紙トレイ71の先端側が最下限位置にある状態から合紙トレイ71上の最上層の合紙APが上限位置に達するまでに要した時間を計時し、この計時された時間に基づき合紙トレイ71上の補給当初の各合紙APの積層厚さTh1を判定する(S101)。
制御部61は、補給当初の各合紙APの積層厚さTh1が予め設定されたニアエンプティレベルEに達しているか否かを判定し(S102)、達していれば(S102「Yes」)、残量フラグFをオンに設定し(S103)、また達していなければ(S102「No」)、残量フラグFをオフに設定する(S104)。
このように残量フラグFがオン又はオフに設定された状態で、ユーザーは、例えばタッチパネル53を通じて表示部51の画面に表示されているGUIを操作し、印刷ジョブにおいて、各原稿MSの画像が形成される複数の記録紙KPに挿入する合紙APの挿入タイミング(記録紙KP何枚毎に合紙APを挿入するか)、及び合紙APの供給枚数jを入力する。
制御部61は、ユーザーによる当該入力に基づいて、合紙APの挿入タイミング、及び合紙APの供給枚数jを取得し(S105)、当該印刷ジョブを開始させて、記録紙供給部14による記録紙KPの供給を開始させ、画像形成装置10による各原稿MSの画像の形成を開始させる(S106)。各原稿MSの画像が形成されたそれぞれの記録紙KPは、画像形成装置10からインサーター装置40の中継搬送路44を通じて後処理装置20へと略一定の紙間を開けて順次搬送される。また、制御部61は、この印刷ジョブ実行時には、合紙APの挿入タイミングが到来する度に、合紙APを供給枚数jだけ供給して記録紙KP間に挿入する。
一方、制御部61は、インサーター装置40における合紙供給部41の距離センサー79の検出出力に基づき各合紙APの残量厚さTh2を判定する(S107)。制御部61は、各合紙APの残量厚さTh2を、例えば最も厚い合紙APの既知の厚さ(普通紙からなる合紙APの厚さとしてもよいが、ここでは、保証枚数の確からしさを向上させるために最も厚い合紙APの既知の厚さとする)で除算して、合紙トレイ71上にこの時点で存在する各合紙APの枚数を算出して、この算出した枚数を第1保証枚数H1として設定する(S108)。
ここで、各合紙APの残量厚さTh2を最も厚い合紙APの既知の厚さで除算して第1保証枚数H1を設定した場合は、合紙トレイ71上の各合紙APの枚数が第1保証枚数H1以上になり、合紙トレイ71からの第1保証枚数H1までの合紙APの供給が保証されることとなる。
続いて、制御部61は、各合紙APのこの時点での残量厚さTh2がニアエンプティレベルEを超えている(ニアエンプティレベルEではない)かを判定する(S109)。制御部61は、各合紙APの残量厚さTh2がニアエンプティレベルEを超える(ニアエンプティレベルEではない)と判定すると(S109「Yes」)、各合紙APの残量が十分にあるので、第1給紙モードを設定する(S110)。
制御部61は、第1給紙モードを実行し、原稿MSの画像が形成された記録紙KPがインサーター装置40の中継搬送路44へと搬送され、合紙APの挿入タイミングが到来すると、インサーター装置40により供給枚数jの合紙APを、先行する記録紙KPに対して略一定の紙間を開けて搬送させ、合紙APの供給枚数jを歩進して計数し、この時点での合計供給枚数Jを算出しておく(S111)。制御部61は、印刷ジョブが完了したかを判定し(S112)、印刷ジョブが完了したと判定したときは(S112「Yes」)、処理を終了する。また、制御部61は、印刷ジョブが完了していないと判定したときは(S112「No」)、処理はS107に戻り、残りの画像形成及び合紙挿入を続ける。
このように各合紙APの残量が十分にある場合は、第1給紙モードが設定され、第1給紙モードが維持された状態で、次の印刷ジョブが実行されるので、生産性の低下は生じない。
また、制御部61は、各合紙APの残量厚さTh2がニアエンプティレベルEを超えていない(ニアエンプティレベルEに達した)と判定した場合に(S109「No」)、S103又はS104で設定された残量フラグFのオンオフの内容を判定する(S114)。
ここで、S103又はS104で設定された残量フラグFがオフ(ニアエンプティレベルEに達していなかった)である場合は、補給当初の各合紙APの積層厚さTh1がニアエンプティレベルEではない状態からニアエンプティレベルEまで減少したことになるので、各合紙APの積層厚さTh2がニアエンプティレベルEに達したことが確定される。
制御部61は、S103又はS104で設定された残量フラグFがオフであれば(S114「オフ」)、各合紙APの積層厚さTh2がニアエンプティレベルEに達しているので、更に、合紙APの合計供給枚数Jが、S108で設定された第1保証枚数H1以下であるか否かを判定する(S115)。
制御部61は、各合紙APの合計供給枚数Jが第1保証枚数H1以下であると判定した場合は(S115「Yes」)、第1給紙モードを設定する(S110)。制御部61は、第1給紙モードを実行し、原稿MSの画像が形成された記録紙KPがインサーター装置40の中継搬送路44へと搬送され、合紙APの挿入タイミングが到来すると、インサーター装置40により供給枚数jの合紙APを、先行する記録紙KPに対して略一定の紙間を開けて搬送させ、合紙APの供給枚数jを歩進して計数し(S111)、この時点での合計供給枚数Jを算出しておく。この場合も、制御部61は、印刷ジョブが完了したかを判定し(S112)、印刷ジョブが完了したと判定したときは(S112「Yes」)、処理を終了する。また、制御部61は、印刷ジョブが完了していないと判定したときは(S112「No」)、処理はS107に戻り、残りの画像形成及び合紙挿入を続ける。
このように各合紙APの供給枚数Jが第1保証枚数H1以下である場合も、第1給紙モードが設定され、第1給紙モードが維持された状態で、次の印刷ジョブが実行されるので、生産性の低下は生じない。
一方、制御部61が、S103又はS104で設定された残量フラグFがオフである場合であって(S114「オフ」)、各合紙APの合計供給枚数Jが第1保証枚数H1を超えると判定したときは(S115「No」)、合紙トレイ71からの供給枚数Jの合紙APの供給が保証されないので、例えば第1保証枚数H1に対して予め設定された補正計数(0.3~0.7)を乗算して、第2保証枚数H2を算出して設定する(S116)。
そして、制御部61は、合紙APの供給枚数jを歩進して計数し、この時点での合計供給枚数Jを算出する(S118)。更に、制御部61は、合紙の合計供給枚数Jから第1保証枚数H1を引いた差が、第1保証枚数H1から第2保証枚数H2を引いた差以下(J-H1≦H1-H2)であるか否かを判定する(S119)。
制御部61は、合紙の合計供給枚数Jから第1保証枚数H1を引いた差が、第1保証枚数H1から第2保証枚数H2を引いた差以下(J-H1≦H1-H2)であると判定したときは(S119「Yes」)、第1給紙モードを設定する(S117)。制御部61は、原稿MSの画像の記録紙KPへの画像形成を行わせると共に、第1給紙モードで合紙APを供給させる。この後、処理はS118に戻る。
従って、合紙トレイ71からの供給枚数Jの合紙APの供給が保証されていない状態であっても、合紙APを確実に供給できる状態にあると判定できる場合には、第1給紙モードが維持されて、迅速な画像形成が継続されるため、生産性の低下が防止される。
他方、制御部61が、合紙の合計供給枚数Jから第1保証枚数H1を引いた差が、第1保証枚数H1から第2保証枚数H2を引いた差を超える(J-H1>H1-H2)であると判定したときは(S119「No」)、制御部61は、第2給紙モードを設定する(S121)。
合紙の合計供給枚数Jから第1保証枚数H1を引いた差が、第1保証枚数H1から第2保証枚数H2を引いた差を超えると、合紙トレイ71上の各合紙APの枚数が非常に少なくなる。このため、第2給紙モードが設定される。
制御部61は、原稿MSの画像の記録紙KPへの画像形成を行わせると共に、第2給紙モードで合紙APを供給させる。制御部61は、合紙検出センサー78の検出出力に基づき合紙トレイ71上の合紙APの有無を判定し(S122)、合紙APの有を判定すると(S122「有」)、記録紙KPに対する画像形成を続けさせると共に、上記の合紙挿入タイミングでインサーター装置40により合紙APを搬送させる。制御部61は、印刷ジョブが完了したかを判定し(S123)、印刷ジョブが完了したと判定したときは(S123「Yes」)、処理を終了する。また、制御部61は、印刷ジョブが完了していないと判定したときは(S123「No」)、処理はS122に戻る。
このように各合紙APの残量が非常に少なくなった場合は、第2給紙モードが設定され、第2給紙モードが維持された状態で画像形成が継続されるため、第1給紙モード時よりは生産性が低下するものの、合紙APの未挿入というトラブルが未然に防止した上で、画像形成が継続できる。
また、S122において、制御部61は、合紙トレイ71上の合紙APの無を判定すると(S122「無」)、インサーター装置40による合紙APの供給を停止させ(S125)、次の記録紙KPに対する画像形成を行うことなく、処理を終了する。
この場合は、合紙APの供給が停止され、次の記録紙KPに対する画像形成が行われないので、ユーザーは、不足している合紙APを別途手差しで挿入し、合紙トレイ71に合紙を補給して、操作部52の操作で画像形成再開指示を入力して、S106からの処理を再開させることとなる。
また、S114において、制御部61は、残量フラグFのオンを判定した場合(S114「オン」)、各合紙APの積層厚さTh2が引き続きニアエンプティレベルEであり、各合紙APの残量が更に少なくなっている可能性があるので、第1給紙モードを設定することなく、処理はS121に移行し、第2給紙モードを設定する(S121)。この後は、S122以降の処理が行われる。
このように本実施形態では、各合紙APの残量厚さTh2がニアエンプティレベルEを超えるか否か、及び、合紙の合計供給枚数Jから第1保証枚数H1を引いた差が、第1保証枚数H1から第2保証枚数H2を引いた差以下(J-H1≦H1-H2)であるか否かに応じて、第1給紙モード又は第2給紙モードを選択して設定しているので、合紙の残り枚数が僅かになるまで迅速に合紙を供給可能として、記録紙に対する効率の良い画像形成を継続させることで、生産性を向上させることができる。
尚、図1乃至図6Bを用いて説明した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 画像形成装置
11 画像読取部
12 画像形成部
14 記録紙供給部
15 定着部
20 後処理装置
40 インサーター装置
51 表示部
52 操作部
53 タッチパネル
56 記憶部
57 インターフェイス
58 インターフェイス
59 制御ユニット
61 制御部
41 合紙供給部

Claims (3)

  1. 複数の記録紙を順次供給する記録紙供給部と、
    前記記録紙供給部により供給された前記各記録紙にそれぞれのトナー像を形成する画像形成部と、
    それぞれの画像が形成された前記各記録紙を逐次搬送する搬送経路と、
    前記画像形成部よりも前記記録紙の搬送方向下流側で合紙を前記搬送経路に供給して、前記合紙を、前記搬送経路を通じて搬送させるインサーター装置と、
    前記インサーター装置により前記合紙を前記搬送経路に供給させて、前記搬送経路により搬送される前記各記録紙の間に前記合紙を挿入させる制御部と、を備え、
    前記インサーター装置は、複数の合紙が収容され、前記各合紙を順次引き出して供給する合紙供給部と、前記合紙供給部における合紙の残量がニアエンプティレベルであるか否か、及び前記合紙供給部に収容されている合紙の有無を検出する合紙検出部、とを備え、
    前記制御部は、
    前記合紙の給紙前に前記合紙検出部による前記合紙の有無の検出を行わずに、前記記録紙供給部による記録紙の供給に伴って、前記合紙供給部により合紙を供給させる第1給紙モード、及び前記合紙の給紙前に前記合紙検出部による前記合紙の有無の検出を行って前記合紙検出部により合紙の有が検出されてから、前記記録紙供給部による記録紙の供給に伴って、前記合紙供給部により合紙を供給させる第2給紙モードのいずれかを選択して設定し、
    前記合紙検出部により検出された合紙の残量が予め設定されたニアエンプティレベルであるかを判定し、前記合紙の残量が前記ニアエンプティレベルではないと判定した場合に、前記第1給紙モードを選択して設定し、
    前記合紙の残量が前記ニアエンプティレベルであると判定した場合に、前記合紙供給部により既に供給された前記合紙の供給枚数が、予め供給を保証する枚数として設定されている第1保証枚数以下であるか否かを判定し、前記合紙の供給枚数が前記第1保証枚数以下であると判定したときは、前記第1給紙モードを選択して設定し、
    前記合紙の残量が前記ニアエンプティレベルであると判定した場合に、前記合紙供給部により既に供給された前記合紙の供給枚数が前記第1保証枚数を超えると判定したときは、前記第2給紙モードを選択して設定する、画像形成システム。
  2. 前記制御部は、
    前記合紙の供給枚数が前記第1保証枚数を超えると判定した場合、更に、前記第1保証枚数未満の第2保証枚数を設定して、前記合紙の供給枚数から前記第1保証枚数を引いた差が、前記第1保証枚数から前記第2保証枚数を引いた差以下であるかを判定し、
    前記合紙の供給枚数から前記第1保証枚数を引いた差が、前記第1保証枚数から前記第2保証枚数を引いた差以下であると判定すると、前記第1給紙モードを選択して設定し、
    前記合紙の供給枚数から前記第1保証枚数を引いた差が、前記第1保証枚数から前記第2保証枚数を引いた差を超えると判定した場合に、前記第2給紙モードを選択して設定する、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記制御部は、
    前記合紙検出部により検出された合紙の残量が前記ニアエンプティレベルではない状態から前記ニアエンプティレベルになったという条件を満たす場合に、前記合紙検出部により検出された合紙の残量が前記ニアエンプティレベルになったという判定を確定し、
    前記合紙検出部により検出された合紙の残量が前記ニアエンプティレベルではない状態から引き続き前記ニアエンプティレベルではないことを示す場合には、前記第2給紙モードを選択して設定する、請求項1又は請求項2に記載の画像形成システム。
JP2021188023A 2021-11-18 2021-11-18 画像形成システム Pending JP2023074866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188023A JP2023074866A (ja) 2021-11-18 2021-11-18 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188023A JP2023074866A (ja) 2021-11-18 2021-11-18 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023074866A true JP2023074866A (ja) 2023-05-30

Family

ID=86541235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021188023A Pending JP2023074866A (ja) 2021-11-18 2021-11-18 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023074866A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152159B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including a controlled elevator mechanism
JP7032872B2 (ja) 画像形成システム
JP5656596B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6645698B2 (ja) 画像形成装置
JP6669381B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び給紙装置
US9815646B2 (en) Image forming apparatus
US20130271785A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
US10766721B2 (en) Sheet feeding device capable of using long sheets, method of controlling sheet feeding device, and image forming system
US8613446B2 (en) Sheet stacking apparatus
JP2017170858A (ja) 画像形成装置
JP6186307B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
EP3293579B1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2023074866A (ja) 画像形成システム
JP6897201B2 (ja) 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置
CN112010092A (zh) 图像形成系统、图像形成装置的动作控制方法
JP2010006528A (ja) 画像形成装置
JP2020001895A (ja) 画像形成装置、プログラム及び寿命判断方法
JP7387989B2 (ja) 画像形成装置、シートの搬送制御方法及びプログラム
JP2009274826A (ja) 画像形成装置
US20140333945A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP2023021545A (ja) 画像形成装置
JP2023074867A (ja) 画像形成システム
JP6775918B2 (ja) 画像形成装置
JP2023035615A (ja) 画像形成装置
JP2024024580A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221017