JP2023072128A - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023072128A JP2023072128A JP2021184467A JP2021184467A JP2023072128A JP 2023072128 A JP2023072128 A JP 2023072128A JP 2021184467 A JP2021184467 A JP 2021184467A JP 2021184467 A JP2021184467 A JP 2021184467A JP 2023072128 A JP2023072128 A JP 2023072128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- unit
- sign
- information
- road
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18159—Traversing an intersection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/143—Speed control
- B60W30/146—Speed limiting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/04—Traffic conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/10—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
- B60W40/105—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/50—Barriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/53—Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2555/00—Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
- B60W2555/60—Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/40—High definition maps
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
- G06V20/582—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
【課題】一時的に設置された道路標識が存在する道路において良好な走行制御を行う。【解決手段】車両制御装置100は、自車両の前方を撮像するカメラ4と、カメラ4により得られた撮像画像に基づき、撮像範囲に含まれる道路標識を認識する標識認識部111と、標識認識部111により認識された道路標識の情報に基づいて出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する制御部113と、車速制限および追い越し制限の少なくとも一方を含む所定の制限走行が一時的に課された制限区間を自車両が走行中であるか否かを判定する判定部112と、を備える。制御部113は、判定部112により自車両が制限区間を走行中であると判定されると、標識認識部111により道路標識が認識されても該道路標識の情報に基づかずに出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する。【選択図】図2
Description
本発明は、車両を制御する車両制御装置に関する。
この種の装置として、従来、一時的に設置された速度制限標識を認識すると、その標識に関連付けられた道路工事区間などの速度変更区間においてその標識に従って自車両を走行制御するようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1記載の装置のように一時的に設置された速度制限標識に従って走行制御するとき、同一区間に恒久的に設置された道路標識が認識されると、良好な走行制御を行えないおそれがある。
本発明の一態様である車両制御装置は、自車両の前方を撮像する撮像部と、撮像部により得られた撮像画像に基づき、撮像範囲に含まれる道路標識を認識する標識認識部と、標識認識部により認識された道路標識の情報に基づいて報知部および走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御する制御部と、車速制限および追い越し制限の少なくとも一方を含む所定の制限走行が一時的に課された制限区間を自車両が走行中であるか否かを判定する判定部と、を備える。制御部は、判定部により自車両が制限区間を走行中であると判定されると、標識認識部により道路標識が認識されても該道路標識の情報に基づかずに報知部および走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御する。
本発明の他の態様である車両制御装置は、自車両の前方を撮像する撮像部と、撮像部により得られた撮像画像に基づき、撮像範囲に含まれる道路標識を認識する標識認識部と、標識認識部により認識された道路標識の情報に基づいて報知部および走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御する制御部と、車速制限および追い越し制限の少なくとも一方を含む所定の制限走行が一時的に課された制限区間を自車両が走行中であるか否かを判定する判定部と、を備える。制御部は、判定部により自車両が制限区間を走行中であると判定されると、自車両が制限区間に到達する前に標識認識部により最後に認識された、制限速度を指定する道路標識である第1道路標識の情報に基づいて、報知部および走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御し、その後、自車両が制限区間を走行中に標識認識部により第1道路標識よりも低い制限速度を指定する第2道路標識が認識されると、第2道路標識に基づいて報知部および走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御する。
本発明によれば、一時的に設置された道路標識が存在する道路において良好な走行制御を行うことができる。
以下、図1~図8を参照して本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態に係る車両制御装置は、自動運転機能を有する車両、すなわち自動運転車両に適用することができる。なお、本実施形態に係る車両制御装置が適用される車両を、他車両と区別して自車両と呼ぶことがある。自車両は、内燃機関(エンジン)を走行駆動源として有するエンジン車両、走行モータを走行駆動源として有する電気自動車、エンジンと走行モータとを走行駆動源として有するハイブリッド車両のいずれであってもよい。自車両は、ドライバによる運転操作が不要な自動運転モードでの走行だけでなく、ドライバの運転操作による手動運転モードでの走行も可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る車両制御装置を有する自車両の走行シーンの一例を示す図である。図1には、片側3車線(車線LN1~LN3)の道路の右端の車線LN3に工事区間RSが設置された道路RDを自車両101が走行する例が示される。工事区間RSには、ロードコーンOB1が工事中のエリアARの周りに設置され、エリアARの前方には、車線LN3から他の車線への車線変更を促す看板OB2が設置されている。工事区間RSの手前には、道路工事中であることを示す道路標識TP_WNと最高車速が30km/hに制限されていることを示す道路標識TP_SLとが道路RDの左側に設置されている。また、工事区間RSには、最高車速が50km/hに制限されていることを示す道路標識PN_SLが設置されている。道路標識PN_SLは、道路RDに工事区間RSが設置されるよりも前から恒久的に設置されている標識である。一方、道路標識TP_SL、TP_WN、看板OB2およびロードコーンOB1は、工事期間中に一時的に設置され工事完了後に撤去される標識等である。
自車両101は、道路RDを走行中に道路標識TP_WNを自車両101の前方で検出すると、自車両101の前方に工事区間RSがあることを認識する。また、道路標識TP_WNとともに道路標識TP_SLが検出されると、自車両101は、最高車速が工事区間RSにおいて30km/hに制限されることを認識する。自車両101は、工事区間RSに進入してから工事区間RSを退出するまでの間、車速が制限速度30km/hを超えないように走行する。
しかしながら、図1のように、工事区間RSに工事開始前より恒久的に設置された道路標識PN_SLが設置されているとき、自車両101は、工事区間RSを走行中に道路標識PN_SLを検出する。このとき、自車両101は、制限速度が30km/hから50km/hに変わったと認識し、工事区間RSに対して設定された制限速度30km/hよりも高い車速で工事区間RSを走行する可能性がある。このように、一時的に設置された道路標識TP_SLよりも、恒久的に設置された道路標識PN_SLの制限速度が高いとき、工事区間RSにおいて良好な走行制御が行われなくなるおそれがある。そこで、本実施形態は以下のように車両制御装置を構成する。
図2は、本発明の実施形態に係る車両制御装置100の要部構成を概略的に示すブロック図である。図2に示すように、車両制御装置100は、コントローラ10と、コントローラ10にそれぞれ通信可能に接続された通信ユニット1と、測位センサ2と、車速センサ3と、カメラ4と、出力装置5と、アクチュエータACとを有する。
通信ユニット1は、インターネット網や携帯電話網等に代表される無線通信網を含むネットワークを介して図示しない各種サーバと通信し、地図情報および交通情報などを定期的に、あるいは任意のタイミングでサーバから取得する。ネットワークには、公衆無線通信網だけでなく、所定の管理地域ごとに設けられた閉鎖的な通信網、例えば無線LAN、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等も含まれる。取得した地図情報は、記憶部12に出力され随時更新される。
測位センサ2は、測位衛星から送信された測位用の信号を受信する。測位衛星は、GPS衛星や準天頂衛星などの人工衛星である。測位センサ2が受信した測位情報を利用して、自車両101の現在位置(緯度、経度、高度)が測定される。測位センサ2は、自車両101の位置を検出するために用いられる。測位センサ2に代えて自車両101から対象物(道路に設置された物体)までの距離を検出する距離検出センサ(レーダやライダ等)を自車両101の位置を検出するために用いることもできる。この場合、記憶部12に記憶された地図情報から得られる道路に設置された物体の位置情報と測位センサ2により得られた物体までの距離情報とに基づき、自車両101の位置が検出される。測位センサ2として、測位用信号の受信と距離検出器を併用しても良い。車速センサ3は、自車両101の車速を検出する。
カメラ4は、CCDやCMOS等の撮像素子(イメージセンサ)を有する。カメラ4は、単眼カメラであってもよいしステレオカメラであってもよい。カメラ4は、自車両101の周囲を撮像する。カメラ4は、例えば自車両101の前部の所定位置に取り付けられ、自車両101の前方空間を連続的に撮像し、対象物の画像データ(以下、撮像画像データまたは単に撮像画像と呼ぶ)を取得する。
出力装置5は、ドライバに対し情報を出力する装置の総称である。例えば出力装置5には、ドライバに表示画像を介して情報を提供するディスプレイや、ドライバに音声で情報を提供するスピーカなどが含まれる。
アクチュエータACは、自車両101の走行を制御するための走行用アクチュエータである。走行駆動源がエンジンである場合、アクチュエータACには、エンジンのスロットルバルブの開度(スロットル開度)を調整するスロットル用アクチュエータが含まれる。走行駆動源が走行モータである場合、走行モータがアクチュエータACに含まれる。自車両101の制動装置を作動するブレーキ用アクチュエータと転舵装置を駆動する転舵用アクチュエータもアクチュエータACに含まれる。
コントローラ10は、電子制御ユニット(ECU)により構成される。より具体的には、コントローラ10は、CPU(マイクロプロセッサ)等の演算部11と、ROM,RAM等の記憶部12と、I/Oインターフェース等の図示しないその他の周辺回路とを有するコンピュータを含んで構成される。なお、エンジン制御用ECU、走行モータ制御用ECU、制動装置用ECU等、機能の異なる複数のECUを別々に設けることができるが、図2では、便宜上、これらECUの集合としてコントローラ10が示される。
記憶部12には、高精度の詳細な地図情報(高精度地図情報と呼ぶ)が記憶される。高精度地図情報には、道路の位置情報、道路形状(曲率など)の情報、道路の勾配の情報、交差点や分岐点の位置情報、車線数の情報、制限速度、車線の幅員および車線毎の位置情報(車線の中央位置や車線位置の境界線の情報)、地図上の目印としてのランドマーク(信号機、建物等)の位置情報、道路標識の情報(位置、種類、規制情報等)、路面の凹凸などの路面プロファイルの情報が含まれる。記憶部12には、各種制御のプログラム、プログラムで用いられる閾値等の情報も記憶される。
演算部11は、機能的構成として、標識認識部111と、判定部112と、制御部113とを有する。標識認識部111は、カメラ4により得られた撮像画像に基づき、撮像範囲に含まれる道路標識を検出する。標識認識部111は、検出した道路標識の情報、例えば、道路標識の種類(警戒標識や規制標識)や内容、設置位置などに関する情報を撮像画像に基づき認識し、認識した情報を記憶部12に記憶する。なお、標識認識部111は、道路標識の情報が記憶部12に所定容量以上記憶されると、検出時刻が古い道路標識の情報から順に消去する。
制御部113は、標識認識部111により認識された道路標識の情報に基づいて、出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する。以下では、制御部113が出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する動作を、車両制御と呼ぶ場合がある。
制御部113は、自車両101が手動運転モードで走行中に標識認識部111により道路標識が認識されると、その道路標識の情報に基づいて出力装置5を制御する。より詳細には、制御部113は、道路標識の情報がユーザに画像で報知されるように出力装置5(ディスプレイ)を制御する。例えば、最高車速を50km/hに制限する道路標識が標識認識部111により認識されると、制御部113は、出力装置5を制御して、制限速度が50km/hであることを示す画像をディスプレイに表示してユーザに報知する。なお、制御部113は、道路標識の情報がユーザに音声として報知されるように出力装置5(スピーカ)を制御してもよい。
一方、自車両101が自動運転モードで走行中に標識認識部111により道路標識が認識されると、制御部113は、その道路標識の情報に基づいてアクチュエータACを制御する。例えば、最高車速を50km/hに制限する道路標識が標識認識部111により認識されると、制御部113は、車速センサ3により検出される車速が制限速度50km/hを超えないように、アクチュエータACを制御する。このとき、制御部113は、アクチュエータACを制御するとともに、道路標識の情報がユーザに報知されるように出力装置5を制御してもよい。
判定部112は、自車両101が制限区間を走行中であるか否かを判定する。制限区間とは、車速制限および追越し制限の少なくとも一方を含む所定の制限走行が一時的に課された区間であり、例えば工事区間である。また例えば、道路に対して予め設定された制限速度と異なる制限速度が設定された区間である。
まず、判定部112は、カメラ4の撮像画像に基づいて自車両101の前方に制限区間が存在するか否かを判定する。例えば、判定部112は、カメラ4の撮像範囲に道路工事中であることを示す道路標識が含まれるとき、自車両101の前方に制限区間が存在すると判定する。なお、判定部112は、カメラ4の撮像範囲に所定数以上のロードコーン(図1のOB1)が含まれるときや、車線変更を促す臨時の看板(図1のOB2)が含まれるとき、自車両101の前方に制限区間が存在すると判定してもよい。また、カメラ4の撮像範囲に仮設のガードレールが含まれるときに制限区間が存在すると判定してもよい。また、判定部112は、通信ユニット1を介した路車間通信により得られる情報に基づいて、工事区間の開始位置を検出してもよい。さらに、上記の方法を組み合わせた方法やその他の方法を用いてもよく、制限区間の検出方法はこれに限定されない。
次いで、判定部112は、ロードコーンや看板が配置されている位置から制限区間の開始位置(図1の位置P1)を検出し、その開始位置と測位センサ2により検出された自車位置(自車両101の現在位置)とに基づいて、自車両101が制限区間に進入したか否かを判定する。具体的には、測位センサ2により検出された自車位置が制限区間の開始位置を超えると、自車両101が制限区間に進入したと判定する。
判定部112は、カメラ4の撮像画像に基づいて制限区間の終了位置(図1の位置P2)を検出する。その際、判定部112は、ロードコーンの数が所定数未満になった地点を制限区間の終了位置と検出してもよいし、ロードコーンの配置から制限区間の終了位置を検出してもよい。また、判定部112は、カメラ4の撮像画像に制限区間の終了を示す道路標識が含まれるとき、その道路標識が設置されている位置を制限区間の終了位置として検出してもよい。また、判定部112は、カメラ4の撮像画像と記憶部12に記憶された地図情報とに基づいて、工事区間の終了位置を検出してもよい。詳細には、撮像画像に基づき認識される車線数(工事中でない車線の数)が地図情報により示される車線数に一致する地点を工事区間の終了位置と検出してもよい。さらに、判定部112は、通信ユニット1を介した路車間通信により得られる情報に基づいて、工事区間の終了位置を検出してもよい。例えば、道路に設置された路側器から工事区間であることを示す情報が得られなくなった地点を工事区間の終了位置と検出してもよい。
判定部112は、測位センサ2により検出された自車位置が制限区間の終了位置を超えると、自車両101が制限区間を退出したと判定する。また、判定部112は、自車両101が制限区間に進入してから制限区間を退出するまでの間、自車両101が制限区間を走行中であると判定する。なお、判定部112は、カメラ4の撮像範囲から制限区間に関連する物体が検出されている間、自車両101が制限区間を走行中であると判定してもよい。
制御部113は、判定部112により自車両101が制限区間を走行中であると判定されると、自車両101が制限区間に到達する前に標識認識部111により最後に認識された道路標識の情報に基づいて車両制御を行う。すなわち、制御部113は、判定部112により自車両101が制限区間を走行中であると判定されると、標識認識部111により道路標識が認識されてもその道路標識の情報に基づかずに車両制御を行う。
その後、判定部112により自車両101が制限区間を退出したと判定されると、制御部113は、判定部112により自車両101が制限区間を走行中であると判定されている間に標識認識部111により記憶部12に記憶された道路標識の情報に基づいて、車両制御を行う。
図3は、図2のコントローラ10で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えば、自車両101が自動運転モードまたは手動運転モードで走行中に実行される。
図3に示されるように、まず、ステップS0で、フラグIN_CS,CS_OPおよび制限速度情報SLを初期化する。フラグIN_CSは、自車両101が制限区間を走行中であるか否かを1(TRUE)および0(FALSE)で表す情報である。フラグIN_CSは、0に初期化される。制限速度情報SLは、制限速度を示す情報である。制限速度情報SLは、0km/hに初期化される。なお、0km/hに設定された制限速度情報SLは、制限速度が指定されていないことを表す。フラグCS_OPは、追越し禁止が指定されているか否かを1(TRUE)および0(FALSE)で表す情報である。フラグCS_OPは、0に初期化される。フラグIN_CS,CS_OPおよび制限速度情報SLは、記憶部12に記憶される。
ステップS1で、制限区間ではない道路を走行中の標識認識を行う。具体的には、カメラ4の撮像画像に基づき標識を検出するとその標識の情報を認識し、認識された標識の情報に基づいて制限速度情報SLとフラグCS_OPとを設定する。またステップS1では、後述する制限区間内において速度制限標識により示される情報が記憶部12に記憶されている場合は、その情報を制限速度情報SLに設定する。
ステップS2で、制限区間検出処理を実行する。制限区間検出処理は、カメラ4の撮像画像に基づき、自車両101の前方の制限区間を検出する処理である。制限区間検出処理については、図4を用いて後述する。ステップS3で、フラグIN_CSが1であるか否か、すなわち、自車両101が制限区間を走行中であるか否かを判定する。ステップS3で否定されると、ステップS1に戻る。
ステップS3で肯定されると、ステップS4で、標識チェック処理を実行する。標識チェック処理は、カメラ4の撮像画像に基づき、自車両101の前方の道路標識を認識する処理である。標識チェック処理については、図5を用いて後述する。ステップS5で、フラグIN_CSが1であるか否かを判定する。ステップS5で否定されると、ステップS1に戻る。ステップS5で肯定されると、ステップS6で退出判定処理を実行する。退出判定処理は、カメラ4の撮像画像に基づき、自車両101が制限区間を退出したか否かを判定する処理である。退出判定処理については、図6を用いて後述する。最後に、ステップS7で、フラグIN_CSが1であるか否かを判定する。ステップS7で否定されると、ステップS1に戻る。ステップS7で肯定されと、ステップS4に戻る。なお、ステップS7の後、所定時間経過してからステップS1,S4に戻るようにしてもよい。
図4は、図2のコントローラ10で実行される制限区間検出処理の一例を示すフローチャートである。図4に示すように、まず、ステップS201で、道路標識が検出された否かを判定する。ステップS201で否定されると、制限区間検出処理を終了する。ステップS201で肯定されると、ステップS202で、ステップS201で検出された道路標識が、自車両101の前方に制限区間が存在することを示す道路標識(以下、制限区間標識と呼ぶ。)であるか否かを判定する。
ステップS202で否定されると、制限区間検出処理を終了する。ステップS202で肯定されると、ステップS203で、フラグIN_CSに1を設定する。なお、フラグIN_CSは、実際に制限区間に入ったことを確認してから1に設定する様にしても良い。次いで、ステップS204で、ステップS201で検出された道路標識が、制限速度を指定する道路標識(以下、速度制限標識と呼ぶ。)であるか否かを判定する。ステップS204で否定されると、ステップS206に進む。ステップS204で肯定されると、ステップS205で、速度制限標識により示される制限速度を制限速度情報SLに設定する。
ステップS206では、ステップS201で検出された道路標識が、追越し禁止を指定する道路標識(以下、追越禁止標識と呼ぶ。)であるか否かを判定する。ステップS206で肯定されると、ステップS207でフラグCS_OPに1を設定して、制限区間検出処理を終了する。ステップS206で否定されると、制限区間検出処理を終了する。
図5は、図2のコントローラ10で実行される標識チェック処理の一例を示すフローチャートである。図5に示すように、まず、ステップS401で、制限区間の終了を示す道路標識(以下、制限区間終了標識と呼ぶ。)が認識されたか否かを判定する。ステップS401で否定されると、ステップS403に進む。ステップS401で肯定されると、ステップS402で、フラグIN_CSを0に設定する。
ステップS403で、速度制限を解除する道路標識(以下、速度制限解除標識と呼ぶ。)が認識された否かを判定する。ステップS403で否定されると、ステップS405に進む。ステップS403で肯定されると、ステップS404で、制限速度情報SLを0km/hに設定するあるいは、地図データから制限速度を読み出して設定しても良い。
ステップS405で、追越し禁止を解除する道路標識(以下、追越禁止解除標識と呼ぶ。)が認識されたか否かを判定する。ステップS405で否定されると、ステップS407に進む。ステップS405で肯定されると、ステップS406で、フラグCS_OPを0に設定する。
ステップS407で、速度制限標識が認識されたか否かを判定する。ステップS407で否定されると、標識チェック処理を終了する。ステップS407で肯定されると、ステップS408で、速度制限標識により示される情報(制限速度)が現在のSLと異なる場合は、制限速度を記憶部12に記憶して、標識チェック処理を終了する。このように、制限区間内において速度制限標識が認識されたときには、恒久的な速度制限標識と考えられるため、速度制限標識により示される情報で制限速度情報SLを更新せずに、その情報を記憶部12に記憶する。
図6は、図2のコントローラ10で実行される退出判定処理の一例を示すフローチャートである。図6に示すように、まず、ステップS601で、カメラ4の撮像範囲に含まれる所定の物体を検出する。所定の物体は、ロードコーンや車線変更を促す臨時の看板など制限区間に関連する物体である。ステップS602で、ステップS601の検出結果に基づいて個数情報OBJの値を更新する。個数情報OBJは、ステップS601で検出された物体の個数(検出数)を表す情報である。
ステップS603で、自車両101の周辺の他車両の行動を観察する。例えば、所定時間にわたって得られるカメラ4の撮像画像に基づいて、所定時間にわたる他車両の位置や車速の変化を検出することで、他車両の行動を認識する。なお、通信ユニット1を介した車車間通信により得られる情報に基づいて、他車両の行動を認識してもよいし、その他の方法により他車両の行動を認識してもよい。ステップS604で、ステップS603の観察結果に基づいて加速車情報ACLおよび追越車両情報OVTの値を更新する。加速車情報ACLは、加速している車両(以下、加速車両と呼ぶ。)の台数を表す情報である。追越車両情報OVTは、自車両101を追い越した車両(以下、追越車両と呼ぶ。)の台数を表す情報である。
ステップS605で、個数情報OBJ、加速車情報ACLおよび追越車両情報OVTに基づいて、自車両101が制限区間を退出したか否かを判定する。具体的には、加速車情報ACLの値から個数情報OBJの値を減算した値が所定値(例えば、1)より大きいとき、自車両101が制限区間を退出したと判定する。また、制限区間において追越し禁止が指定されている場合、すなわち、フラグCS_OPが1である場合に、追越車両情報OVTの値から個数情報OBJの値を減算した値が所定値(例えば、2)より大きいとき、自車両101が制限区間を退出したと判定する。ステップS605で否定されると、退出判定処理を終了する。ステップS605で肯定されると、ステップS606で、フラグIN_CSに0を設定して、退出判定処理を終了する。
制御部113は、図3~図6の一連の処理により随時更新されるフラグIN_CS,CS_OPおよび制限速度情報SLに基づいて車両制御を行う。具体的には、自車両101が自動運転モードで走行中であるときは、制御部113は、フラグIN_CS,CS_OPおよび制限速度情報SLに基づいて、アクチュエータACを制御する。一方、自車両101が手動運転モードで走行中は、フラグIN_CS,CS_OPおよび制限速度情報SLに基づいて、道路標識の情報など乗員への報知が必要な情報が出力装置5から出力されるように、出力装置5を制御する。
本実施形態に係る車両制御装置100による動作をまとめると以下のようになる。図1に示す道路RDを自車両101が走行中に、カメラ4を介して自車両101の前方に道路標識TP_WNが認識されると(S201,S202)、その標識の先に工事区間RSが存在すると認識する。さらに、道路標識TP_WNが設置されている位置に基づいて工事区間RSの開始位置P1を検出する。なお、上述したように、カメラ4を介して検出された物体OB1,OB2の位置に基づいて工事区間RSの開始位置P1を検出してもよいし、その他の方法により開始位置P1を検出してもよい。
自車両101が工事区間RSの開始位置P1を通過した後に道路標識PN_SLが認識されると、道路標識PN_SLの情報を記憶部12に記憶する(ステップS407,S408)。その後、自車両101は、工事区間RSを退出するまで(S605)、自車両101が制限区間に進入する前に最後に認識された道路標識TP_SLの情報に基づいて車両制御を行う。一方、自車両101は、工事区間RSを退出すると(S605,S606)、道路標識が新たに検出されるまでの間、記憶部12に記憶された道路標識PN_SLの情報に基づいて車両制御を行う。なお、工事区間RSを走行中に複数の道路標識が検出されているときには、工事区間RSを退出してから道路標識が新たに検出されるまでの間、それらのうち直近の道路標識の情報に基づいて車両制御を行う。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)車両制御装置100は、自車両101の前方を撮像するカメラ4と、カメラ4により得られた撮像画像に基づき、撮像範囲に含まれる道路標識を認識する標識認識部111と、標識認識部111により認識された道路標識の情報に基づいて出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する制御部113と、車速制限および追い越し制限の少なくとも一方を含む所定の制限走行が一時的に課された制限区間(例えば、工事区間や、道路に予め設定された制限速度と異なる制限速度が一時的に設定された区間)を自車両101が走行中であるか否かを判定する判定部112と、を備える。制御部113は、判定部112により自車両101が制限区間を走行中であると判定されると、標識認識部111により道路標識が認識されても該道路標識の情報に基づかずに出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する。これにより、自車両が制限区間を走行している間に認識された道路標識の情報が車両制御に適用されなくなる。その結果、制限区間内に恒久的に設置されている道路標識の情報が車両制御に不要に適用されることを抑制でき、乗員の利便性を向上させることができる。また、制限区間内において良好な走行制御が行われるようになり、制限区間内の交通の安全を向上させ、持続可能な輸送システムを構築することができる。
(1)車両制御装置100は、自車両101の前方を撮像するカメラ4と、カメラ4により得られた撮像画像に基づき、撮像範囲に含まれる道路標識を認識する標識認識部111と、標識認識部111により認識された道路標識の情報に基づいて出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する制御部113と、車速制限および追い越し制限の少なくとも一方を含む所定の制限走行が一時的に課された制限区間(例えば、工事区間や、道路に予め設定された制限速度と異なる制限速度が一時的に設定された区間)を自車両101が走行中であるか否かを判定する判定部112と、を備える。制御部113は、判定部112により自車両101が制限区間を走行中であると判定されると、標識認識部111により道路標識が認識されても該道路標識の情報に基づかずに出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する。これにより、自車両が制限区間を走行している間に認識された道路標識の情報が車両制御に適用されなくなる。その結果、制限区間内に恒久的に設置されている道路標識の情報が車両制御に不要に適用されることを抑制でき、乗員の利便性を向上させることができる。また、制限区間内において良好な走行制御が行われるようになり、制限区間内の交通の安全を向上させ、持続可能な輸送システムを構築することができる。
(2)制御部113は、判定部112により自車両101が制限区間を走行中であると判定されると、自車両101が制限区間に到達する前に標識認識部111により最後に認識された道路標識の情報に基づいて、出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する。これにより、自車両が制限区間を走行している間、制限区間に進入する直前に認識された道路標識に従って車両制御が行われる。その結果、制限区間内において適切な走行制御が行われるようになる。
(3)標識認識部111は、判定部112により自車両101が制限区間を走行中であると判定されている間に認識した道路標識の情報を記憶部12に格納する。制御部113は、判定部112により自車両101が制限区間を退出したと判定されると、記憶部12に記憶された道路標識の情報に基づいて、出力装置5およびアクチュエータACの少なくとも一方を制御する。これにより、自車両が制限区間を退出する前後において、車両制御に適用する道路標識の情報を適切に切り換えることができる。その結果、自車両が制限区間を退出するとき、その直後から車両制御を良好に行うことができる。
上記実施形態は種々の形態に変形することができる。以下、いくつかの変形例について説明する。図7は、本発明の実施形態の変形例に係る車両制御装置が適用される走行シーンの他の例を示す図である。図7に示す例は、図1に示す例と同様であるが、工事区間RS内に道路標識PN_SLの代わりに、道路標識TP_SL2が設置されている。なお、道路標識TP_SL2は、工事期間中に一時的に設置される標識であり、その設置位置から最高車速が20km/hに制限されることを示す。また、道路標識TP_SL1は、図1の道路標識TP_SLと同一の道路標識である。
このように、工事区間RSの手前に設置された道路標識(第1道路標識)TP_SL1により指定される制限速度よりも低い制限速度を指定する道路標識(第2道路標識)TP_SL2が工事区間RS内に存在するとき、図5のフローに従うと、工事区間RS内において良好に走行できないおそれがある。具体的には、工事区間RSを走行中に道路標識TP_SL2が認識されても、自車両101が工事区間RSを退出するまで道路標識TP_SL2の情報が車両制御に反映されず、工事区間RS内において制限速度を超えた走行が行われるおそれがある。このような問題に対処するため、以下のように標識チェック処理が行われてもよい。
図8は、第1変形例に係る車両制御装置のコントローラで実行される標識チェック処理を示すフローチャートである。なお、第1変形例に係る車両制御装置の構成は、図2の構成と同様であるため説明を省略する。また、コントローラで実行される標識チェック処理以外の処理は図3,図4,図6に示す処理と同様であるため説明を省略する。さらに、ステップS411~S417の処理は、図5のステップS401~S407の処理と同様であるため説明を省略する。
図8に示すように、ステップS417で速度制限標識が認識されると、すなわちステップS417で肯定されると、ステップS418で、速度制限標識により示される制限速度をR#SLに設定する。制限速度情報R#SLは、直近で認識された速度制限標識により指定される制限速度を示す情報である。一方、ステップS417で否定されると、標識チェック処理を終了する。
次いで、ステップS419で、制限速度情報R#SLに制限速度情報SLよりも小さい制限速度が設定されているか否かを判定する。ステップS419で否定されると、標識チェック処理を終了する。ステップS419で肯定されると、ステップS420で、制限速度情報R#SLで制限速度情報SLを更新して、標識チェック処理を終了する。このように、本変形例では、制限区間内で認識された速度制限標識により指定される制限速度が、制限速度情報SLより小さいときには、特別な理由により制限速度がさらに低く設定されていると判断し、制限速度情報SLを制限速度情報R#SLで更新する。特別な理由の例としては、ステップS417で認識された速度制限標識の設置位置から先の区間において道幅が更に減少すること、段差が存在することなどが挙げられる。これにより、制限区間内においてさらに良好な走行制御を行うことが可能となる。
また、上記実施形態では、撮像部としてのカメラ4を車載検出器として自車両101の周囲(前方)の状況を検出するようにしたが、自車両101の周囲の状況を検出するのであれば、車載検出器の構成はいかなるものでもよい。例えば、車載検出器は、レーダやライダであってもよい。また、天候やオクルージョンの影響を考慮して、車載検出器の検出範囲を調整してもよい。例えば、制限区間に関連する物体が検知されない状態が所定時間継続することを条件とすることにより、検出範囲を自車両101の進行方向に拡大してもよい。
また、上記実施形態では、報知部としての出力装置5が、ディスプレイとスピーカなどを含むよう構成されるようにしたが、報知部は、室内灯や灯火類(室内に設置された灯火類)を含むように構成されてもよい。そのような構成によれば、灯火類を介して道路標識の情報などをドライバに報知することができる。
また、上記実施形態では、車両制御装置100を自動運転車両に適用したが、車両制御装置100は、自動運転車両以外の車両にも適用可能である。例えば、ADAS(Advanced driver-assistance systems)を備える手動運転車両にも車両制御装置100を適用することができる。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 通信ユニット、2 測位センサ、3 車速センサ、4 カメラ、5 出力装置、10 コントローラ、11 演算部、12 記憶部、100 車両制御装置、111 標識認識部、112 判定部、113 制御部、AC アクチュエータ
Claims (7)
- 自車両の前方を撮像する撮像部と、
前記撮像部により得られた撮像画像に基づき、撮像範囲に含まれる道路標識を認識する標識認識部と、
前記標識認識部により認識された道路標識の情報に基づいて報知部および走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御する制御部と、
車速制限および追い越し制限の少なくとも一方を含む所定の制限走行が一時的に課された制限区間を自車両が走行中であるか否かを判定する判定部と、を備え、
前記制御部は、前記判定部により自車両が前記制限区間を走行中であると判定されると、前記標識認識部により道路標識が認識されても該道路標識の情報に基づかずに前記報知部および前記走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
前記制御部は、前記判定部により自車両が前記制限区間を走行中であると判定されると、自車両が前記制限区間に到達する前に前記標識認識部により最後に認識された道路標識の情報に基づいて、前記報知部および前記走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
前記制限区間は工事区間であることを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載の車両制御装置において、
前記制限区間は、自車両が走行する道路に一時的に設置された区間であり、前記道路に対して予め設定された制限速度と異なる制限速度が設定された区間であることを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の車両制御装置において、
記憶部をさらに備え、
前記標識認識部は、前記判定部により自車両が前記制限区間を走行中であると判定されている間に認識した道路標識の情報を前記記憶部に格納することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項5に記載の車両制御装置において、
前記制御部は、前記判定部により自車両が前記制限区間を退出したと判定されると、前記記憶部に記憶された道路標識の情報に基づいて、前記報知部および前記走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御することを特徴とする車両制御装置。 - 自車両の前方を撮像する撮像部と、
前記撮像部により得られた撮像画像に基づき、撮像範囲に含まれる道路標識を認識する標識認識部と、
前記標識認識部により認識された道路標識の情報に基づいて報知部および走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御する制御部と、
車速制限および追い越し制限の少なくとも一方を含む所定の制限走行が一時的に課された制限区間を前記自車両が走行中であるか否かを判定する判定部と、を備え、
前記制御部は、前記判定部により自車両が前記制限区間を走行中であると判定されると、自車両が前記制限区間に到達する前に前記標識認識部により最後に認識された、制限速度を指定する道路標識である第1道路標識の情報に基づいて、前記報知部および前記走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御し、その後、自車両が前記制限区間を走行中に前記標識認識部により前記第1道路標識よりも低い制限速度を指定する第2道路標識が認識されると、前記第2道路標識に基づいて前記報知部および前記走行用アクチュエータの少なくとも一方を制御することを特徴とする車両制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021184467A JP2023072128A (ja) | 2021-11-12 | 2021-11-12 | 車両制御装置 |
CN202211350873.6A CN116118741A (zh) | 2021-11-12 | 2022-10-31 | 车辆控制装置 |
US17/982,495 US12030515B2 (en) | 2021-11-12 | 2022-11-07 | Vehicle control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021184467A JP2023072128A (ja) | 2021-11-12 | 2021-11-12 | 車両制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023072128A true JP2023072128A (ja) | 2023-05-24 |
Family
ID=86296218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021184467A Pending JP2023072128A (ja) | 2021-11-12 | 2021-11-12 | 車両制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12030515B2 (ja) |
JP (1) | JP2023072128A (ja) |
CN (1) | CN116118741A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023072128A (ja) * | 2021-11-12 | 2023-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9221461B2 (en) * | 2012-09-05 | 2015-12-29 | Google Inc. | Construction zone detection using a plurality of information sources |
US9720411B2 (en) * | 2014-02-25 | 2017-08-01 | Ford Global Technologies, Llc | Autonomous driving sensing system and method |
KR20150121977A (ko) * | 2014-04-22 | 2015-10-30 | 주식회사 만도 | 교통표지판 인식장치 및 그의 제한속도 출력방법 |
DE112016007499T5 (de) * | 2016-12-07 | 2019-11-14 | Toyota Motor Europe | Systeme und Verfahren zum Regeln einer autonomen Geschwindigkeitsregelanlage |
DE102017208124B4 (de) * | 2017-05-15 | 2019-04-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren, Vorrichtung und System zum Ermitteln einer Straßenbaustelle |
US10713510B2 (en) * | 2017-12-29 | 2020-07-14 | Waymo Llc | Autonomous vehicle system configured to respond to temporary speed limit signs |
FR3078517B1 (fr) * | 2018-03-01 | 2020-02-07 | Psa Automobiles Sa | Procede et dispositif d’assistance a la conduite automatisee d’un vehicule a proximite de zone(s) de passage oblige. |
JP6745294B2 (ja) * | 2018-04-04 | 2020-08-26 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
JP2023072128A (ja) * | 2021-11-12 | 2023-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
-
2021
- 2021-11-12 JP JP2021184467A patent/JP2023072128A/ja active Pending
-
2022
- 2022-10-31 CN CN202211350873.6A patent/CN116118741A/zh active Pending
- 2022-11-07 US US17/982,495 patent/US12030515B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12030515B2 (en) | 2024-07-09 |
US20230150526A1 (en) | 2023-05-18 |
CN116118741A (zh) | 2023-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110632917B (zh) | 自动驾驶辅助系统 | |
JP6962468B2 (ja) | 走行支援方法及び車両制御装置 | |
CN110182210B (zh) | 车辆控制装置和车辆控制方法 | |
JP7004080B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
JP6652024B2 (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 | |
US20200231178A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and program | |
US20190243361A1 (en) | Drive switching determination apparatus, drive switching determination method, and program for drive switching determination | |
US20210284192A1 (en) | Movable object control device, movable object control method, and storage medium storing program | |
US20230169779A1 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2016002893A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
CN112533809B (zh) | 车辆控制方法以及车辆控制装置 | |
CN112874513A (zh) | 驾驶支援装置 | |
US12030515B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP5892038B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN114194186A (zh) | 车辆行驶控制装置 | |
US12054144B2 (en) | Road information generation apparatus | |
JP6942913B1 (ja) | 自動車 | |
JP7522801B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7467520B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7475386B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6892666B1 (ja) | 自動運転車 | |
JP2023130576A (ja) | 道路認識装置 | |
JP2024078845A (ja) | 車線推定装置および地図生成装置 | |
JP2022138202A (ja) | 車両判別装置 | |
CN115723781A (zh) | 行驶控制装置 |