JP2023071886A - 吸入用サーファクタント製剤 - Google Patents

吸入用サーファクタント製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023071886A
JP2023071886A JP2023033133A JP2023033133A JP2023071886A JP 2023071886 A JP2023071886 A JP 2023071886A JP 2023033133 A JP2023033133 A JP 2023033133A JP 2023033133 A JP2023033133 A JP 2023033133A JP 2023071886 A JP2023071886 A JP 2023071886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
dppc
amino acid
powder
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023033133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023071886A5 (ja
Inventor
エム. リップ、マイケル
M Lipp Michael
カメルカール、アビージット
Kamerkar Abhijit
ジラニー、ファハド
GILANI Fahad
チャン、ホーリー
CHAN Holly
タウバー、マイケル
Tauber Michael
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Civitas Therapeutics Inc
Original Assignee
Civitas Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Civitas Therapeutics Inc filed Critical Civitas Therapeutics Inc
Publication of JP2023071886A publication Critical patent/JP2023071886A/ja
Publication of JP2023071886A5 publication Critical patent/JP2023071886A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0082Lung surfactant, artificial mucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/785Alveolar surfactant peptides; Pulmonary surfactant peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】吸入を介した肺系への送達用に製剤化された、肺サーファクタントの呼吸用乾燥粉末粒子製剤を提供する。【解決手段】肺送達用の呼吸用乾燥粉末粒子サーファクタント製剤であって、i)前記粒子の少なくとも約30重量%のDPPC;ii)前記粒子の約3重量%未満のNaCl;およびiii)ロイシン、乳酸マグネシウム、トレハロース、ラクトース、マンニトール、塩化カルシウム(CaCl2)、アルブミン、脂肪酸または水素化デンプン加水分解物(HSH)のいずれか1つまたは2つ以上からなる群から選択される任意の賦形剤を含み、前記乾燥粉末粒子の全成分が100重量%になる、呼吸用乾燥粉末粒子サーファクタント製剤とする。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年6月24日に出願された米国仮特許出願第62/354382号および2016年11月11日に出願された米国仮出願第62/420932号の利益を主張する。上記出願の全教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
内因性の肺の肺サーファクタント(LS)は、肺胞被膜の気相液相界面の表面張力を低下させ、呼息終了時に肺が潰れるのを防ぐ。サーファクタント欠乏症は未熟児における一般的障害であり、呼吸窮迫症候群(RDS)を引き起こし、これは切り刻まれた哺乳動物肺の脂質抽出物または肺洗浄液である調製物で有効に治療することができる。前記調製物は加工天然サーファクタントとして知られており、これらは主にホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)およびホスファチジルグリセロール(PG)などのリン脂質(PL)ならびに疎水性サーファクタントタンパク質BおよびC(SP-BおよびSP-C)で構成される。このような調製物は、乳児患者に気管内チューブを介して投与するための気管内懸濁液として製剤化される。
この特許出願に引用されるPLのリストは以下の通りである:
・ホスファチジルコリン:PC、
・ホスファチジルエタノールアミン:PE、
・ホスファチジルグリセロール:PG、
・ホスファチジルイノシトール:PI、
・ホスファチジルセリン:PS、
・スフィンゴミエリン:SM、
・一般にジパルミトイル-ホスファチジルグリセロール:DPPGとして知られている1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホグリセロール、
・一般にジパルミトイル-ホスファチジルコリン:DPPCとして知られている1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、
・一般にパルミトイル-オレイル-ホスファチジルグリセロール:POPGとして知られている1-パルミトイル-2-オレイル-sn-グリセロ-3-ホスホグリセロール、
・一般にパルミトイル-オレイル-ホスファチジルコリン:POPCとして知られている1-パルミトイル-2-オレイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、
・一般にジオレイル-ホスファチジルグリセロール:DOPGとして知られている1,2-ジオレイル-sn-グリセロ-3-ホスホグリセロール、
・一般にパルミトイル-リノレイル-ホスファチジルコリン:PLPCとして知られている1-パルミトイル-2-リノレイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、
・一般にステアロイル-アラキドノイル-ホスホコリン(SAPC)として知られている1-ステアロイル-2-アラキドノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、
・1-パルミトイル-2-アラキドノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(PAPC)、
・一般にジパルミトイル-ホスファチジルエタノールアミン:DPPEとして知られている1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、
・一般にジステアロイル-ホスファチジルエタノールアミン:DSPEとして知られている1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、
・一般にジパルミトイル-ホスファチジルセリン:DPPSとして知られている1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホ-L-セリン。
リン脂質のグリセロール部分は主に、同様に飽和(例えば、ミリスチン酸、パルミチン酸およびステアリン酸)、一価不飽和(例えば、オレイン酸)または多価不飽和(例えば、リノール酸またはアラキドン酸)であり得る長鎖脂肪酸(C14~C20)でエステル化されている。特徴的な残基としてグリセロール(PG)、イノシトール(PI)およびセリン(PS)などの中性または双性イオン部分を含有するリン脂質は酸性リン脂質として知られている。酸性リン脂質の他の例は、DPPG、POPGおよびDPPSである。
サーファクタントは通常、気管を通して肺に滴下注入することによって水性懸濁液の形態で未熟児に投与される。これらはまた、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)などの重度の肺機能不全を含む種々の病状に罹患している成人に投与することもできる。
サーファクタント調製物の最も重要な脂質成分の1つは、圧縮中に気相液相界面で単分子膜を形成し、おそらく表面圧縮中に相転移(固化)し、それによって様々なサイズの肺胞の系を安定化するので、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DPPC)である。酸性リン脂質が、DPPCの拡散に好都合であるので、良好な活性を得るために最も重要であることもまた一般的に認識されている。
動物組織から得られるサーファクタント調製物は、限られた量での利用可能性、製造および滅菌工程の複雑さ、ならびに関連する製造コストなどのいくつかの欠点を呈する:結果として、合成サーファクタントを調製するための多くの努力がなされてきた。「人工」サーファクタントは、サーファクタントタンパク質を欠いており、単に、合成化合物、主にリン脂質、ならびに天然サーファクタントの脂質組成および挙動を模倣するように配合された他の脂質の混合物からなる。「再構成」サーファクタントは、動物から単離されたまたは組換え技術によって製造されたサーファクタントタンパク質が添加されている人工サーファクタントである。
ほとんどの先行技術のサーファクタント調製物の別の主な欠点は、それらを気管内チューブを介して患者に送達しなければならないことである。吸入を介した肺送達に適しており、肺機能を備えた乳児または成人への挿管を必要としないサーファクタント製剤を提供することが望ましいであろう。
本発明は、場合によりサーファクタントタンパク質を含み、吸入を介した肺系への送達用に製剤化された、肺サーファクタントの呼吸用乾燥粉末粒子製剤に関する。
好ましくは、本発明の製剤は、1種もしくは複数のサーファクタントンパク質、1種もしくは複数の肺サーファクタントおよび/または1種もしくは複数のリン脂質からなる群から選択される活性剤を含む。好ましくは、本発明の製剤は追加の活性剤を含まない。
好ましくは、肺送達用の呼吸用乾燥粉末粒子サーファクタント製剤は、
i)粒子の少なくとも約30重量%のDPPC;
ii)粒子の約3重量%未満のNaCl;および
iii)ロイシン、乳酸マグネシウム、トレハロース、ラクトース、マンニトール、塩化カルシウム(CaCl)、アルブミン、脂肪酸または水素化デンプン加水分解物(HSH)のいずれか1つまたは2つ以上からなる群から選択される任意の賦形剤
を含み、
乾燥粉末粒子の全成分は100重量%になる。
好ましくは、製剤は、DOPC、POPC、DPPE、DPPG POPGまたはこれらの任意の塩(例えば、DPPG-NaまたはPOPG-Na)のいずれか1つまたは2つ以上をさらに含む。
場合により、製剤は植物性または動物性脂肪由来の脂肪酸をさらに含む。好ましい脂肪酸には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸(PA)、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸およびリノレン酸脂肪酸が含まれる。好ましくは、脂肪酸がパルミチン酸(PA)である。
好ましくは、製剤は、約1重量%~約10重量%、好ましくは約5重量%の、SP-A、SP-B、SP-CおよびSP-D;配列番号1~21またはその任意の断片、誘導体もしくは修飾物またはアミノ酸レベルで少なくとも90%の配列同一性を有する前記アミノ酸配列のいずれかと相同な任意のアミノ酸配列からなる群から選択されるサーファクタントタンパク質をさらに含む。
好ましくは、ロイシンはL-ロイシンである。
重量パーセントは、残留水、溶媒または不純物に関係なく、乾燥粒子中の固体、脂質および/または賦形剤の総量を反映することを意図している。好ましくは、乾燥粒子の全成分が100重量%になる。
製剤3の表面圧力等温線を示す図である。 製剤4の表面圧力等温線を示す図である。 製剤5の表面圧力等温線を示す図である。 製剤7の表面圧力等温線を示す図である。 製剤8の表面圧力等温線を示す図である。 製剤11の表面圧力等温線を示す図である。 製剤12の表面圧力等温線を示す図である。 製剤13の表面圧力等温線を示す図である。 製剤14の表面圧力等温線を示す図である。 製剤15の表面圧力等温線を示す図である。 製剤16の表面圧力等温線を示す図である。 製剤17の表面圧力等温線を示す図である。 製剤18の表面圧力等温線を示す図である。 製剤20の表面圧力等温線を示す図である。 製剤21の表面圧力等温線を示す図である。 製剤22の表面圧力等温線を示す図である。 製剤23の表面圧力等温線を示す図である。 製剤25の表面圧力等温線を示す図である。 製剤29の表面圧力等温線を示す図である。 製剤56の表面圧力等温線を示す図である。 製剤59の表面圧力等温線を示す図である。 製剤60の表面圧力等温線を示す図である。 製剤31-4の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。 製剤31-4の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。 50倍の油中製剤31-2の交差偏光顕微鏡像である。 製剤29のSEM像である。 製剤29のSEM像である。 5倍の油中製剤32の交差偏光顕微鏡像である。 20倍の油中製剤32の交差偏光顕微鏡像である。 Niro PSD-1で製造した製剤37-16のSEM像である。 Niro PSD-1で製造した製剤37-16のSEM像である。 製剤33のSEM像である。 製剤33のSEM像である。 製剤34のSEM像である。 製剤35のSEM像である。 製剤1のSEM像である。 製剤1のSEM像である。 製剤47のSEM像である。 製剤47のSEM像である。 5倍の油中製剤2の偏光像である。 製剤2のSEM像である。 製剤2のSEM像である。 LFACエンジンサイズ00(左)およびサイズ0(右)の像である。 5回の1.0秒作動後の、2つのArcus吸入器および3つのLFACエンジンからの平均放出量(ED)を示すグラフである(N=3吸入/流速)。 ARCUS-00吸入器について作動の関数としての放出量を示すグラフである。 ARCUS-2吸入器について作動の関数としての放出量を示すグラフである。 LFAC-00エンジンについて作動の関数としての放出量を示すグラフである。 LFAC-0エンジンについて作動の関数としての放出量を示すグラフである。 LFAC-2吸入器について作動の関数としての放出量を示すグラフである。 一定流量放出量設定の画像である。 呼吸シミュレーター放出量設定の画像である。 アシスト流放出量設定の画像である。 製剤71についてバッチサイズの関数としての収率%を示すグラフである。
本明細書で使用される「a」、「an」および「the」という用語は、「1つまたは2つ以上の」を意味すると定義され、文脈上不適切でない限り、複数を含む。
「含む(including)」、「含有する(containing)」または「特徴とする(characterized by)」と同義である、本明細書で使用される「含む(comprising)」という用語は、包含的または開放的であり、組成物または方法ステップのさらなる列挙されていない要素を除外しない。「からなる(consisting of)」という用語は、他に特定されていない任意の要素、ステップまたは成分を除外する。「から本質的になる(consisting essentially of)」という用語は、組成物または方法の範囲を、特定されている材料またはステップならびに特定されている組成物または方法の基本的なおよび新規な特徴に実質的に影響を及ぼさないものに限定する。
本明細書で使用される「乾燥粉末」という用語は、吸入装置内に分散され、その後対象によって吸入されることが可能である、微細に分散された呼吸用乾燥粒子を含有する組成物を指す。このような乾燥粉末または乾燥粒子は、最大約15%の水もしくは他の溶媒、好ましくは最大約10%の水もしくは他の溶媒を含有し得る、または好ましくは実質的に水もしくは他の溶媒を含まない、または好ましくは無水であり得る。
本明細書で使用される「乾燥粒子」という用語は、最大約15%の水もしくは他の溶媒、好ましくは最大10%の水もしくは他の溶媒を含有し得る、または好ましくは実質的に水もしくは他の溶媒を含まない、または好ましくは無水であり得る呼吸用粒子を指す。
本明細書で使用される「呼吸用」という用語は、吸入による対象の気道への送達(例えば、肺送達)に適した乾燥粒子または乾燥粉末を指す。呼吸用乾燥粉末または乾燥粒子は、約10ミクロン未満、好ましくは約5ミクロン、より好ましくは約3ミクロン以下の空気動力学的質量中央径(MMAD)を有する。「空気動力学的質量中央径」(MMAD)はまた、本明細書では「空気動力学的直径」とも呼ばれる。実験的に、空気動力学的直径を、粉末粒子の集団が一定の距離を沈降するのにかかる時間を用いて粒子の空気動力学的直径を直接推測する重力沈降法を使用することによって決定することができる。空気動力学的質量中央径(MMAD)を測定するための間接的方法は、多段液体インピンジャー(MSLI)である。空気動力学的直径、daerは、以下の方程式から計算することができる:
Figure 2023071886000001

(式中、dは幾何学的直径、例えばMMGDであり、ρは粉末密度である)。
本明細書で使用する場合、呼吸用乾燥粒子の「投与」または「投与する」という用語は、呼吸用乾燥粒子を対象の気道に導入することを指す。
本明細書で使用する場合、「気道」という用語は、上気道(例えば、鼻通路、鼻腔、のど、咽頭)、呼吸気道(例えば、喉頭、気管、気管支、細気管支)および肺(例えば、呼吸細気管支、肺胞管、肺胞嚢、肺胞)を含む。肺深部または肺胞は、典型的には全身薬物送達のための吸入治療製剤の所望の標的である。本発明の一実施形態では、粒子の大部分が肺深部または肺胞に沈着する。本発明の別の実施形態では、送達が主に中央気道へのものである。他の実施形態では、送達が上気道へのものである。
「肺送達」は、本明細書で使用される場合、気道への送達を指す。肺送達は、独立した吸入が可能な患者による吸入、または機械換気(MV)システムなどの換気システムまたは持続的気道陽圧(CPAP)システムなどの非侵襲的機械換気システム(NIMV)を介した吸入を含む。
本明細書で使用される「作業密度」という用語は「かさ密度」という用語と互換性があり、本明細書では粉末の重量(m)÷それが占める体積(Vo)として定義され、本明細書ではメスシリンダーでの測定により決定されるグラム/リットル(g/L)として表される。手短に言えば、メスシリンダーを最初に秤量し、圧縮せずに粉末を充填し、必要ならば圧縮せずに平らにし、再び秤量する。未確定の見かけの体積は、最も近い目盛り付き単位に対して読み取られる。作業密度は式m/Voによって計算される。作業密度は、例えば1立方センチメートル当たりのグラム(g/cm)で表すこともできる。一実施形態では、作業密度が0.1g/cm未満である。一実施形態では、作業密度が約0.02g/cm~約0.05g/cmに及ぶ。一実施形態では、カプセルが約0.03g/cm~約0.06g/cmの作業密度の粉末を含有する。別の実施形態では、カプセルが約0.04g/cm~約0.05g/cmの作業密度の粉末を含有する。さらなる実施形態では、カプセルが約0.04g/cmの作業密度の粉末を含有する。さらなる実施形態では、カプセルが約0.045g/cmの作業密度の粉末を含有する。さらなる実施形態では、カプセルが約0.05g/cmの作業密度の粉末を含有する。さらなる実施形態では、カプセルが約0.035g/cmの作業密度の粉末を含有する。さらなる実施形態では、カプセルが約0.03g/cmの作業密度の粉末を含有する。一実施形態では、カプセルが約0.03g/cm~約0.05g/cmの作業密度の粉末を含有する。別の実施形態では、カプセルが約0.04g/cm~約0.06g/cmの作業密度の粉末を含有する。別の実施形態では、カプセルが約0.05g/cm~約0.06g/cmの作業密度の粉末を含有する。別の実施形態では、カプセルが約0.06g/cm~約0.07g/cmの作業密度の粉末を含有する。
「分散性」という用語は、呼吸用エアゾールに散らされる乾燥粉末または乾燥粒子の特性を記載する技術用語である。乾燥粉末または乾燥粒子の分散性を測定する1つの方法は、本明細書では、1バールの分散(すなわち調整剤)圧力で測定された体積中央幾何学的直径(VMGD)÷4バールの分散(すなわち、調製剤)圧力で測定されたVMGD、または0.5バールのVMGD÷HELOS/RODOSによって測定された4バールのVMGDの商として表される。これらの商は本明細書ではそれぞれ「1/4バール」および「0.5/4バール」と呼ばれ、分散性は低い商と相関する。例えば、1/4バールは、HELOSまたは他のレーザー回折システムによって測定される、約1バールでRODOS乾燥粉末ディスペンサー(または同等の技術)のオリフィスから放出される呼吸用乾燥粒子または粉末のVMGD÷HELOS/RODOSによって4バールで測定される同じ呼吸用乾燥粒子または粉末のVMGDを指す。したがって、高分散性乾燥粉末または乾燥粒子は、1.0に近い1/4バールまたは0.5/4バール比を有することになる。高分散性粉末は、集塊、集合もしくは凝集する傾向が低い、および/または、集塊、集合もしくは凝集しても、それらが吸入器から放出され、対象によって吸い込まれるにつれて容易に分散または脱集塊する。分散性はまた、流速の関数として吸入器から放出されたサイズを測定することによって評価することもできる。
本出願に特に関連のある分散性を測定する別の方法は、乾燥粉末吸入器(DPI)または関連装置からの減少する流速の関数としての放出量(ED)を測定することである。好ましくは、本発明のLS粉末は、分散を助けるようにほとんど抵抗のない極めて低い流速(10リットル/分(lpm)以下)で、粉末を含有する穿孔カプセルを収容することができる一端に1つまたは2つ以上の孔を有する単純な円筒形チャンバーからなるDP装置(以下、低流量エアゾール化チャンバーまたはLFAC、装置と呼ぶ)の単純化されたバージョンから分散され得る。粉末分散性は、比較的低い流速(すなわち、20、15、10または5lpm等)での粉末のEDと28.3lpmの標準流速で測定されたEDの比を計算することによって定量化することができる。よって、本明細書に開示されるLS粉末は、伝統的なDPI装置を介して投与される伝統的なDP製剤と比較して、非常に低いエネルギー(装置抵抗および装置を通る流速の関数)で分散および脱集塊することができる。
高度の分散性は、本明細書に開示されるLS粉末の重要な有利な態様である。肺送達用の伝統的な乾燥粉末(DP)製剤は、毎分20~60リットル(lpm)に及ぶ流速で、患者が装置を通して吸入すると粉末の分散および脱集塊を促進するように作用する装置に組み込まれた比較的中程度~高度の抵抗を有する乾燥粉末吸入器(DPI)を介して投与される。
本明細書で使用される「FPF(<5.6)」、「FPF(<5.6ミクロン)」および「5.6ミクロン未満の微粒子画分」という用語は、空気動力学的直径が5.6ミクロン未満である乾燥粒子の試料の画分を指す。例えば、2段または3段崩壊ACIを使用してFPF<5.6ミクロンを測定することができる。2段崩壊ACIは、8段ACIの最上段(S0)およびフィルター段のみからなり、2つの別個の粉体画分の回収を可能にする。具体的には、S0上に回収される粉末の画分が5.6ミクロンを超える空気動力学的直径を有する非呼吸用乾燥粒子で構成されるように、二段崩壊ACIを較正する。よって、S0を通過してフィルター段に堆積する粉末の画分は、5.6ミクロン未満の空気動力学的直径を有する呼吸用乾燥粒子で構成される。このような較正時の空気流は約60L/分である。このパラメータを「FPF TD(<5.6)」(TDは全量を意味する)として特定することもできる。8段ACIを用いて同様の測定を行うことができる。8段ACIカットオフは標準的な60L/分流速で異なるが、FPF TD(<5.6)は8段の完全なデータセットから外挿することができる。8段ACI結果はまた、FPFを決定するためにカプセル内にあったものの代わりにACIで回収された用量を使用するUSP法によって計算することもできる。
本明細書で使用される「FPF(<3.4)」、「FPF(<3.4ミクロン)」および「3.4ミクロン未満の微粒子画分」という用語は、空気動力学的直径が3.4ミクロン未満である呼吸用乾燥粒子の塊の画分を指す。例えば、3段崩壊ACIを使用してFPF<5.6ミクロンと<3.4ミクロンの両方を測定することができる。3段崩壊ACIは、回収段S0、S2およびフィルター段からなり、5.6ミクロン超、5.6ミクロン未満および3.4ミクロン未満の空気動力学的直径の粉末の画分を提供する。このパラメータを「FPF TD(<3.4)」(TDは全量を意味する)として特定することもできる。8段ACIを用いて同様の測定を行うことができる。8段ACI結果はまた、FPFを決定するためにカプセル内にあったものの代わりにACIで回収された用量を使用するUSP法によって計算することもできる。FPFについての他のカットオフ値(すなわち、<5.0ミクロン等)は、ACIについて異なる段構成を利用することによって、または特定の段のセットおよびカットオフ直径について得られた結果から外挿することによって同様に利用することができる。
本明細書で使用する場合、「放出量」または「ED」という用語は、発射または分散事象後の適切な吸入器装置からの薬物製剤の送達の指示を指す。より具体的には、乾燥粉末製剤の場合、EDは、単位用量パッケージから引き出され、吸入器装置のマウスピースから出る粉末の割合の尺度である。EDは、吸入器装置によって送達される用量と「公称用量」(すなわち、発射前に適切な吸入器装置に入れられた単位用量当たりの粉末の質量)の比として定義される。EDは実験的に測定されるパラメータであり、USPセクション601エアゾール、定量吸入器および乾燥粉末吸入器、送達される用量の均一性、乾燥粉末吸入器から送達される用量のサンプリング、米国薬局方規定、Rockville、Md.、第13改訂、222~225、2007の方法を用いて決定することができる。この方法は、患者投与を模倣するように設定されたインビトロ装置を利用する。
本明細書で使用される「カプセル放出粉末質量」または「CEPM」という用語は、吸入操作中にカプセルまたは用量単位容器から放出される乾燥粉末製剤の量を指す。CEPMは、典型的には吸入操作の前後にカプセルを秤量して除去された粉末製剤の質量を決定することによって、重量測定で測定される。CEPMは、除去された粉末の質量(ミリグラム)として、または吸入操作前のカプセル内の初期充填粉末質量の百分率として表すことができる。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、所望の効果を達成するために必要な薬剤の量、例えば気道粘液(例えば、気道裏打ち流体)の表面および/またはバルク粘弾性を増加させる、気道粘液のゲル化(例えば、表面および/またはバルクゲル化)を増加させる、気道粘液の表面張力を増加させる、気道粘液の弾性(例えば、表面弾性および/またはバルク弾性)を増加させる、気道粘液の表面粘性(例えば、表面粘性および/またはバルク粘性)を増加させる、吐き出される粒子の量を減少させる、病原体(例えば、細菌、ウイルス)負荷を減少させる、症状(例えば、発熱、咳、くしゃみ、鼻汁、下痢など)を減少させる、感染の発生を減少させる、ウイルス複製を減少させる、または呼吸機能の悪化を改善もしくは防止する(例えば、1秒間の強制呼気量FEV1および/または努力肺活量の割合としての1秒間の強制呼気量FEV1、FEV1/FVCを改善する)および/または気管支収縮を減少させるのに十分な量を指す。特定の使用のための実際の有効量は、特定の乾燥粉末または乾燥粒子、投与様式、および対象の年齢、体重、健康全般、および治療される症状または状態の重症度によって変化し得る。特定の患者に対する投与される乾燥粉末および乾燥粒子の適切な量、ならびに投与計画は、これらおよび他の考慮事項に基づいて当業臨床医によって決定され得る。
好ましい「賦形剤」は、本明細書で使用される場合、肺に有意な有害毒性効果を及ぼすことなく肺に取り込まれ得る賦形剤である。このような賦形剤は、米国食品医薬品局によって一般に安全とみなされている(GRAS)。このような賦形剤には水が含まれる。
本明細書で互換的に使用される「患者」または「対象」という用語は、本発明の組成物を投与することができる個体である。このような個体の例としては、成人および小児のヒトが挙げられる。小児のヒトは出生から18歳までの年齢の個体を含む。小児年齢の子供はまた、それだけに限らないが、約28日齢または1ヶ月齢までの新生児個体を含む新生児;12ヶ月齢までの新生児期の個体を含む乳児;1~3歳の個体を含む幼児;3~5歳の個体を含む就学前児童、6~10歳の個体を含む学齢期の子供および11~14歳の個体を含む青年を含む以下のサブグループを含み得る。小児の子供はまた、約6~約11歳、約12~約17歳、または約6~約17歳の以下の年齢範囲を有するとも言える。未熟ヒト子供(未熟児)には、在胎期間が約37週未満の個体が含まれる。
本明細書中で使用される「易感染患者」は、荒く呼吸しないもしくはすることができない、または肺機能障害を有する個体を含む。このような個体の例としては、呼吸窮迫症候群(RDS)を患っている未熟児および/または新生児、急性呼吸窮迫(ARDS)を患っている成人、ならびに肺機能障害(嚢胞性線維症、COPD等)に関連する他の疾患状態を患っている成人および子供が挙げられる。一般に、個体は、毎分約30リットル未満のピーク吸気流速(PIFR)を有するだろう。一実施形態では、患者が、毎分約15リットル以下のPIFRを有するだろう。あるいはまたはさらに、易感染患者は、約2リットル未満、例えば約1.5リットル未満(約1リットル未満、例えば約0.75リットル、例えば約0.5リットル、例えば約0.2リットルまたは例えば約0.1リットル以下を含む)の吸気体積を有する。
本明細書で使用される「ピーク吸気流速」(PFIR)という用語は、肺流量計を介して慣用的に評価される患者の最大吸入速度を指す。
本明細書で互換的に使用される「水素化デンプン加水分解物」(HSH)または「ポリグリシトール」という用語は、任意の単量体または二量体ポリオール(それぞれ、ソルビトール、マンニトールまたはマルチトール)に加えて相当量の水素化オリゴ糖および多糖を含有するポリオールの広範な群を指す。HSHは、トウモロコシ、コムギまたはジャガイモデンプンの部分的加水分解およびその後の圧力下高温での加水分解物の水素化によって製造される。最終生成物は、ソルビトール、マルチトールおよび高級水素化糖類(マルチトリトールなど)で構成される成分である。加水分解の条件および程度を変えることによって、得られる生成物中の種々のモノ-、ジ-、オリゴ-およびポリマー水素化糖の相対的発生を得ることができる。
本明細書に開示される配列と類似または相同な配列(例えば、少なくとも約70%の配列同一性)もまた本発明の一部である。いくつかの実施形態では、アミノ酸レベルでの配列同一性が、約70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上であり得る。核酸レベルでは、配列同一性が約70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上であり得る。あるいは、核酸セグメントが選択的ハイブリダイゼーション条件(例えば、非常に高いストリンジェントなハイブリダイゼーション条件)下で鎖の相補体にハイブリダイズする場合、実質的な同一性が存在する。核酸は、全細胞中、細胞溶解物中、または部分的に精製されたもしくは実質的に純粋な形態で存在し得る。
2つの配列間の「相同性」または「配列同一性」または「類似性」(これらの用語は本明細書で互換的に使用される)の計算は以下のように行われる。最適な比較目的のために配列を整列させる(例えば、最適な整列のために第1および第2のアミノ酸または核酸配列の一方または両方にギャップを導入することができ、比較目的のために非相同配列を無視することができる)。好ましい実施形態では、比較目的のために整列された参照配列の長さが、参照配列の長さの少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも60%、さらにより好ましくは少なくとも70%、80%、90%、100%である。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置のアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第1の配列中の位置が第2の配列中の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドで占められている場合、分子はその位置で同一である(本明細書中で使用される場合、アミノ酸または核酸「相同性」はアミノ酸または核酸「同一性」と等価である)。2つの配列間の同一性%は、2つの配列の最適なアライメントのために導入する必要があるギャップの数、および各ギャップの長さを考慮した、配列によって共有される同一位置の数の関数である。環状関連タンパク質の場合、同一性%を計算するのに必要な機能的に等価な残基の最適アラインメントを達成するために、パートナーのうちの1つの配列を2つのセクションに適切に分割およびアラインメントする必要がある。
本明細書で定義されるアミノ酸およびヌクレオチド配列のアラインメントおよび相同性、類似性または同一性は、好ましくは、デフォルトパラメータを使用して、アルゴリズムBLAST 2 Sequencesを使用して調製および決定される(Tatusova,T.A.ら、FEMS Microbiol Lett、174:187~188(1999))。あるいは、デフォルト値に設定されたパラメータを用いて、配列アラインメントのためにBLASTアルゴリズム(バージョン2.0)が使用される。BLAST(Basic Local Alignment Search Tool)は、プログラムblastp、blastn、blastx、tblastnおよびtblastxによって使用されるヒューリスティック検索アルゴリズムである;これらのプログラムは、KarlinおよびAltschul、1990、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87(6):2264~8の統計的方法を用いて有意性をその発見に帰する。
このような製剤は受動的噴霧を介して有効に送達することができないので、未熟児への気管内滴下注入を介して液体形態で置換LSを送達するために必要な費用、資源、設備およびインフラストラクチャに関連する発展途上世界における新生児RDSを治療するためのLS送達療法の潜在的な実施に関連するいくつかの重要な制限がある。代わりに、LSの乾燥粉末製剤を、非侵襲的に、例えば乾燥粉末LS製剤および送達システムの持続的気道陽圧(CPAP)システムなどの非侵襲的換気システムへの組み込みを介して送達することができるだろう。よって、このような製剤および送達システムは、気管内液体設置が不可能であり、LS製剤が、冷蔵を必要とする液体形態に対して安定で携帯可能な乾燥粉末形態でなければならない発展途上地域での使用のための安価で有効な代替物を提供することができるだろう。
本発明は、1種または複数の肺サーファクタント(LS)、1種または複数のリン脂質、および場合により1種または複数の肺サーファクタントタンパク質を有効成分として含む呼吸用乾燥粉末粒子を提供する。好ましくは、製剤は追加の活性剤を含まない。
本発明の呼吸用乾燥粉末粒子は特に、本明細書で「易感染患者」とも呼ばれる肺機能障害を有する患者、例えば疾患状態に起因するサーファクタント欠乏症を患っている患者による吸入用に製剤化される。本発明の乾燥粉末粒子は、例えば、乾燥粉末吸入器を通して、またはベンチレーターを通して吸入を提供するシステムを介して吸入することができる。
好ましくは、肺送達用の呼吸用乾燥粉末粒子サーファクタント製剤は、
i)粒子の少なくとも約30重量%のDPPC;
ii)粒子の約3重量%未満のNaCl;および
iii)ロイシン、乳酸マグネシウム、トレハロース、ラクトース、マンニトール、塩化カルシウム(CaCl)、アルブミン、脂肪酸または水素化デンプン加水分解物(HSH)のいずれか1つまたは2つ以上からなる群から選択される任意の賦形剤
を含み、
乾燥粉末粒子の全成分は100重量%になる。
好ましくは、製剤は、追加のリン脂質、例えばDOPC、POPC、DPPE、DPPG POPGまたはこれらの任意の塩(例えば、DPPG-NaまたはPOPG-Na)の1つまたは2つ以上をさらに含む。好ましくは、製剤は、DPPC、POPGおよび/またはPOPCまたはこれらの塩の組み合わせを含む。一実施形態では、組み合わせがDPPCとPOPGまたはその塩である。POPG-Naが好ましい追加のリン脂質である。
全リン脂質(DPPCおよびもしあれば追加のリン脂質)は少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも約40重量%、より好ましくは少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも約60重量%、より好ましくは少なくとも70重量%、例えば約80重量%である。DPPCと追加のリン脂質の比は、好ましくは少なくとも1:1である。例えば、DPPC:追加のリン脂質(例えば、POPGまたはPOPG-Na)の比は、約1:1~4:1(例えば、1:1、2:1、3:1、4:1)であり得る。好ましくは、比が約4.1である。好ましくは、比が約4.1以下である。例えば、DPPC:POPG-Naの比は、約7:3超、例えば約7:3~3:1であり得る。
場合により、製剤は植物性または動物性脂肪由来の脂肪酸をさらに含む。好ましい脂肪酸には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸(PA)、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸およびリノレン酸脂肪酸が含まれる。好ましくは、脂肪酸がパルミチン酸(PA)である。
好ましくは、製剤は、約1重量%~約10重量%、好ましくは約5重量%の、SP-A、SP-B、SP-CおよびSP-D;配列番号1~21またはその任意の断片、誘導体もしくは修飾物またはアミノ酸レベルで少なくとも70%、80%、85%、90%もしくは90%の配列同一性を有する前記アミノ酸配列のいずれかと相同な任意のアミノ酸配列からなる群から選択されるサーファクタントタンパク質をさらに含む。
好ましくは、ロイシンはL-ロイシンである。
重量パーセントは、残留水、溶媒または不純物に関係なく、乾燥粒子中の固体、脂質および/または賦形剤の総量を反映することを意図している。好ましくは、乾燥粒子の全成分が100重量%になる。
本発明の呼吸用乾燥粒子は、好ましくは、約10ミクロン以下のMMAD、例えば約0.5ミクロン~約10ミクロンのMMADを有する。好ましくは、本発明の乾燥粒子は、約7ミクロン以下(例えば、約0.5ミクロン~約7ミクロン)、好ましくは約1ミクロン~約7ミクロン、または約2ミクロン~約7ミクロン、または約3ミクロン~約7ミクロン、または約4ミクロン~約7ミクロン、約5ミクロン~約7ミクロン、約1ミクロン~約6ミクロン、約1ミクロン~約5ミクロン、約2ミクロン~約5ミクロン、約2ミクロン~約4ミクロン、または約3ミクロンのMMADを有する。
5.6ミクロン未満の微粒子画分またはFPF<5.6は、粉末中の5.6μm未満の空気動力学的直径を有する粒子の割合に相当する。本発明の粉末のFPF<5.6は、好ましくは約40%以上である。一定の実施形態では、粉末のFPF<5.6が少なくとも約50%、60%または70%である。一実施形態では、FPF<5.6が約30%~約90%である。一実施形態では、FPF<5.6が約70%~約95%である。一実施形態では、FPF<5.6が約70%~約90%である。一実施形態では、FPF<5.6が約70%~約85%または約70%~約80%である。
3.4ミクロン未満の微粒子画分またはFPF<3.4は、粉末中の3.4μm未満の空気動力学的直径を有する粒子の割合に相当する。一実施形態では、本発明の粉末のFPF<3.4が約30%以上である。一実施形態では、粉末のFPF<3.4が少なくとも約40%または50%である。一実施形態では、FPF<3.4が約30%~60%である。
好ましくは、本発明の粉末は、約0.4g/cm未満のタップ密度を有する。例えば、粉末は、0.02~0.20g/cm、0.02~0.15g/cm、0.03~0.12g/cm、0.05~0.15g/cm、または約0.15g/cm未満のタップ密度、または約0.10g/cm未満のタップ密度、約0.15g/cm未満のタップ密度を有する。一実施形態では、本発明の粉末が約0.2g/cm未満のタップ密度を有する。好ましくは、タップ密度が約0.02~0.175g/cmである。好ましくは、タップ密度が約0.06~0.175g/cmである。
タップ密度は、デュアルプラットフォームマイクロプロセッサ制御タップ密度テスター(Vankel,N.C.)またはGEOPYC(商標)装置(Micrometrics Instrument Corp.、Norcross、GA、30093)などの当業者に知られている装置を使用することによって測定することができる。タップ密度は、エンベロープ質量密度の標準的な尺度である。タップ密度は、USPかさ密度およびタップ密度、米国薬局方規定、Rockville、Md.、第10補遺、4950~4951、1999の方法を用いて決定することができる。低いタップ密度に寄与し得る特徴には、不規則な表面組織および多孔質構造が含まれる。等方性粒子のエンベロープ質量密度は、粒子の質量÷封入することができる最小球エンベロープ体積として定義される。本発明の一実施形態では、粒子が約0.4g/cm未満のエンベロープ質量密度を有する。
好ましくは、本発明の呼吸用乾燥粉末および乾燥粒子製剤は、約15重量%未満、約13重量%未満、約11.5重量%未満、約10重量%未満、約9重量%未満、約8重量%未満、約7重量%未満、約6重量%未満、約5重量%未満、約4重量%未満、約3重量%未満、約2重量%未満、約1重量%未満の水もしくは溶媒含量を有する、または無水である。
好ましくは、本発明の乾燥粒子製剤は、約6%未満かつ約1%超、約5.5%未満かつ約1.5%超、約5%未満かつ約2%超、約2%、約2.5%、約3%、約3.5%、約4%、約4.5%または約5%の水または溶媒含量を有することができる。
好ましくは、HSH粉末は、例えば、ポリグリシトール、STABILITE(商標)SD30またはSD60(INNOVA、Muscatine、Iowa)であり得る。STABILITE(商標)SD30のポリオール分布は、約2重量%のソルビトールおよび約6重量%のマルチトールであり、STABILITE(商標)SD60のポリオール分布は、約1%のソルビトールおよび約3.5%のマルチトールである。STABILITE(商標)ファミリーの製品の他の一般的な特徴を表Aに列挙する。
参照により本明細書に組み込まれるhttps://www.scribd.com/document/239956170/STABILITE-SD-polyglycitol-powder-fact-sheetを参照されたい。
表A
Figure 2023071886000002
好ましくは、HSH粉末は、ポリオールが50重量%を超える量で存在しない混合ポリオール組成物である。好ましくは、HSH(好ましくは、SD30)は、製剤中、約40重量%未満、好ましくは約30重量%未満、好ましくは約25重量%未満である。HSH(例えば、SD30)の好ましい範囲には、それだけに限らないが、約5~約40重量%のHSH(例えば、SD30)、約10~約30重量%のHSHおよび約15~約25重量%が含まれる。
任意の塩が本発明に使用するのに適している。好ましくは約10重量%未満、好ましくは約5重量%未満、好ましくは約3重量%未満、好ましくは約1重量%未満、好ましくは約1重量%未満および好ましくは約0.1重量%~約2重量%の塩が本発明の製剤中に存在する。塩の好ましい範囲には、それだけに限らないが、約0.1~約10重量%の塩、約0.1~約3重量%の塩および約0.1~約3重量%が含まれる。好ましくは、本発明の粒子は約2重量%の塩を含む。好ましい塩には、それだけに限らないが、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩およびカルシウム塩が含まれる。好ましい塩は塩化ナトリウム(NaCl)である。好ましくは、乾燥粒子は約2重量%のNaClを含む。
本発明の粒子は、場合により約1重量%~約10重量%、より好ましくは約1重量%~約5重量%に及ぶ量、より好ましくは約1重量%、2重量%、3重量%、4重量%または5重量%の脂肪酸を含むことができる。
好ましくは、サーファクタントタンパク質(SP)が本発明の乾燥粉末サーファクタント製剤に含まれる。好ましくは、サーファクタントタンパク質には、それだけに限らないが、SP-A、SP-B、SP-C、SP-D、配列番号1~21または当技術分野において周知であるように天然タンパク質の機能性を維持するSPタンパク質のいずれかの任意の断片、誘導体、ホモログ、類似体もしくは修飾物が含まれる。SP-AおよびSP-Bは、肺におけるサーファクタント単層の産生において役割を果たすと考えられている。SP-AおよびSP-Dもまた、肺に存在し得る病原体ならびに他の有機物質、例えば花粉およびダニ抗原の結合において役割を果たすと考えられている。
全長成熟SP-A、SP-BおよびSP-Cタンパク質の構造的特徴は周知であり、SP-AについてはGenbank登録番号L10123、BC111570、BC111571、BC026229、NM_006926およびNM_005411として;SP-BについてはL11573、AF400074、BC032785、NM_000542およびNM_198843として;SP-CについてはJ03890、U02948、AY357924、AY337315、BC005913およびNM_003018として報告されている。上に列挙されるGenbank登録の各々は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。成熟SP-A、SP-Bおよび/またはSP-Cの断片を本発明のサーファクタント組成物に使用する場合、脂質会合領域の少なくとも一部を含有するその断片を利用することが好ましい。脂質会合領域は、脂質(天然グリセロリン脂質または合成ホスホリパーゼ耐性脂質のいずれか)と分子相互作用してそれらが導入される得られる組成物の表面活性を促進することができる成熟タンパク質の部分である。このような断片には、限定されないが、脂質と会合することができる両親媒性または疎水性領域を含有するSP-Aの断片、脂質と会合することができる両親媒性または疎水性領域を含有するSP-Bの断片、脂質と会合することができる両親媒性または疎水性領域を含有するSP-Cの断片、ならびに任意の数の合成ペプチドまたはこれらの組み合わせが含まれる。1つの代表的なSP-Bペプチドファミリーは、「ミニ-Bファミリー」(Protein Data Bank座標登録番号1SSZ)と示される。ミニBファミリーの代表的なペプチドには、それだけに限らないが、配列番号1~21が含まれる。
SP-BおよびSP-Cの好ましいペプチド誘導体の例としては、それだけに限らないが、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8563683号明細書に記載されているもの(それだけに限らないが、表Bの以下の代表的なペプチドを含む)が挙げられる:
表B
Figure 2023071886000003

およびアミノ酸レベルで少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%の配列同一性を有する前記ペプチドのいずれかと相同な任意のアミノ酸配列。
本発明のサーファクタント組成物に使用するための好ましいSP-Bペプチドは、配列番号9のアミノ酸配列またはアミノ酸レベルで少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%の配列同一性を有するそれと相同な任意のアミノ酸配列を含む。
本発明の乾燥粉末粒子製剤は、例えば易感染患者に低い吸入エネルギーで投与され得る。異なる吸入流速、体積での、および異なる抵抗の吸入器からの粉末の分散を関連付けるために、吸入操作を行うのに必要なエネルギーを計算することができる。吸入エネルギーは方程式E=RV(式中、Eは吸入エネルギー(J)であり、Rは吸入器抵抗(kPa1/2/LPM)であり、Qは定常流速(L/分)であり、Vは吸入される空気体積(L)である)から計算することができる。
本発明の乾燥粉末粒子製剤は、約2J未満、または約1J未満、または約0.8J未満、または約0.5J未満、または約0.3J未満の総吸入エネルギーを乾燥粉末吸入器に印加した場合、乾燥粉末吸入器からの高い放出量(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、好ましくは少なくとも100%のCEPM)を特徴とする。例えば、約1J未満(例えば、約0.8J未満、約0.5J未満、約0.3J未満)の総吸入エネルギーを乾燥粉末吸入器に印加した場合、乾燥粉末吸入器中、約5~約50mg、好ましくは約10mg~約40mg、好ましくは約25mg~約50mg、好ましくは約40mg、または好ましくは約50mgの適切な製剤を含有する、単位用量容器に含有される本発明の製剤の少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%のCEPMの放出量を達成することができる。約0.28J未満の総吸入エネルギーを乾燥粉末吸入器に印加した場合、乾燥粉末吸入器中、約50mgまたは約40mgの呼吸用乾燥粉末を含有する、単位用量容器に含有される呼吸用乾燥粉末の少なくとも約70%のCEPMの放出量を達成することができる。乾燥粉末が単位用量容器を満たすことができる、または単位用量容器が少なくとも40%満杯、少なくとも50%満杯、少なくとも60%満杯、少なくとも70%満杯、少なくとも80%満杯もしくは少なくとも90%満杯であり得る。単位用量容器はカプセル(例えば、サイズ000、00、0E、0、1、2、3および4、それぞれの体積容量は1.37ml、950μl、770μl、680μl、480μl、360μl、270μlおよび200μl)であり得る。あるいは、単位用量容器はブリスターであり得る。ブリスターは、単一ブリスターとして、またはブリスターのセット、例えば7個のブリスター、14個のブリスター、28個のブリスター、または30個のブリスターの一部として包装することができる。
あるいは、本発明の乾燥粉末製剤を、ベンチレーターを介して間接的に患者に投与することができる。例えば、未熟児は、しばしば、侵襲的機械換気、または気管内チューブの使用を必要としない非侵襲的換気などのある種の換気を受けている。このような場合、本発明の乾燥粉末製剤などの吸入用薬物を、本発明の乾燥粉末を放出するように構成された吸入器または他の装置が換気システムに組み込まれ、換気システムの作用と併せて吸入用薬物を患者の呼吸器系に送達するように作動されるシステムを介して投与することができる。本発明の製剤は、持続的気道陽圧(CPAP)システムなどの非侵襲的換気と併せて特に有用である。
本発明の利点は、広範囲の流速にわたってよく分散し、比較的流速に依存しない粉末の製造である。本発明の乾燥粒子および粉末は、広い患者集団のため、あるいは全てのタイプのベンチレーター、特に非侵襲的換気で使用するための単純な受動的DPIの使用を可能にする。
本発明の方法は、有効量の本発明のサーファクタント乾燥粉末製剤を、不十分な肺サーファクタント産生を特徴とする疾患の結果として肺機能の回復を必要とする患者に投与するステップを含む。好ましくは、この方法は、不十分なサーファクタント産生によって引き起こされる任意の状態に罹患している新生児、乳児、子供および成人の治療に有効である。
サーファクタント産生の異常は、それだけに限らないが、喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患を含む種々の肺疾患および肺移植後において記載されている。嚢胞性線維症、肺炎およびAIDSなどの感染性および化膿性肺疾患においても、異常なサーファクタント産生が見られている。最後に、不十分なサーファクタントは、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺水腫、間質性肺疾患、肺胞蛋白症などの疾患、心肺バイパス後および喫煙者も特徴付ける。
本発明の呼吸用乾燥粒子および乾燥粉末製剤は、滴下注入技術などの任意の適切な方法、および/または乾燥粉末吸入器(DPI)もしくは定量吸入器(MDI)などの吸入装置を用いて、それを必要とする対象の気道に投与することができる。ARCUS吸入器(例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第94687288号明細書に記載される吸入器)、米国特許第4995385号明細書および同第4069819号明細書に開示される吸入器、SPINHALER(登録商標)(Fisons、Loughborough、英国)、ROTAHALERS(登録商標)、DISKHALER(登録商標)およびDISKUS(登録商標)(GlaxoSmithKline、Research Triangle Technology Park、N.C.)、FLOWCAPSS(登録商標)(Hovione、Loures、ポルトガル)、INHALATORS(登録商標)(Boehringer-Ingelheim、ドイツ)、AEROLIZER(登録商標)(Novartis、スイス)ならびに当業者に知られている他のものなどのいくつかのDPIが利用可能である。
一般に、吸入装置(例えば、DPI)は、最大量の乾燥粉末または乾燥粒子を1回の吸入で(ブリスター、カプセルの容量(例えば、サイズ000、00、0E、0、1、2、3および4、それぞれの体積容量は1.37ml、950μl、770μl、680μl、480μl、360μl、270μlおよび200μl)に関連する)または吸入器内の乾燥粒子もしくは乾燥粉末を含有する他の手段で送達することができる。したがって、所望の用量または有効量の送達は、2回以上の吸入を必要とし得る。好ましくは、それを必要とする対象に投与される各用量は有効量の呼吸用乾燥粒子または乾燥粉末を含有し、約4回以下の吸入を用いて投与される。例えば、各用量の呼吸用乾燥粒子または乾燥粉末を、1回の吸入または2回、3回もしくは4回の吸入で投与することができる。呼吸用乾燥粒子および乾燥粉末は、好ましくは呼吸作動DPIを用いた1回の呼吸作動ステップで投与される。この種の装置を使用する場合、対象の吸入のエネルギーは呼吸用乾燥粒子を分散させると同時にそれらを気道に引き込む。
呼吸用乾燥粒子または乾燥粉末を、所望であれば、気道内の所望の領域に吸入によって送達することができる。約1ミクロン~約3ミクロンの空気動力学的直径を有する粒子を肺深部に送達することができることが周知である。例えば、約3ミクロン~約5ミクロンのより大きな空気動力学的直径を中央気道および上気道に送達することができる。
上記の吸入器のいずれか1つを、未熟児および肺機能障害を患っている他の個体に一般的に使用されているような侵襲的機械換気(MV)または非侵襲的機械換気(NIMV)と併せて使用することもできる。非侵襲的機械換気(NIMV)システムはCPAPシステムを含む。NIMVの間の吸入療法のために特別に設計された市販のシステムは現在ない。しかしながら、本発明の製剤は、換気システムと併せて高放出量が可能であり、そのため、種々の吸入器が患者の肺で使用するためおよび治療上有効量の患者の肺への送達を達成するように構成され得ることが研究で示された。
好ましくは、治療上有効投与量は、体重1kg当たり約10mgのサーファクタント製剤~体重1kg当たり約200mgのサーファクタント製剤を含む。
本発明の好ましいサーファクタント製剤には、それだけに限らないが、表Cに示される製剤が含まれる:
表C
Figure 2023071886000004

Figure 2023071886000005
好ましくは、本発明のサーファクタント製剤は、製剤1~45および65~72および73~77から選択される。好ましくは、本発明のサーファクタント製剤は、製剤1~27および65~72および73~77から選択される。好ましくは、製剤1~45および65~71および72、73、74、76および77は、例えば製剤72、75および77に示されるように、命名成分に加えて、または命名成分の1つもしくは複数の代わりに、サーファクタントタンパク質をさらに含む。好ましくは、サーファクタントタンパク質は粒子の約5重量%以下の量で存在する。好ましくは、サーファクタントタンパク質は、それだけに限らないが、配列番号1~21を含むSP-Bに由来する。好ましくは、サーファクタントタンパク質は、配列番号9またはアミノ酸レベルで少なくとも約70%、好ましくは少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約85%、好ましくは少なくとも約90%、好ましくは少なくとも約95%の配列同一性を有する相同アミノ酸配列を含む。
サーファクタントタンパク質を含む好ましいサーファクタント製剤は、DPPC:POPG-Na:SD-30:サーファクタントタンパク質:NaCL(49:21:25:3:2)である。好ましくは、サーファクタントタンパク質は、それだけに限らないが、配列番号1~21を含むSP-Bである。好ましくは、サーファクタントタンパク質は、配列番号9またはアミノ酸レベルで少なくとも約70%、好ましくは少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約85%、好ましくは少なくとも約90%、好ましくは少なくとも約95%の配列同一性を有する相同アミノ酸配列を含む。本発明によるサーファクタントタンパク質を含む好ましいサーファクタント製剤は製剤72である。
好ましくは、粒子中に存在する場合の賦形剤の割合を、サーファクタントタンパク質のさらなる存在に適応するために低下させるまたは排除する。好ましくは、アルブミンを含む製剤(製剤21~27、45および71)では、少なくとも1つのサーファクタントタンパク質、好ましくはSP-Bまたはその断片、誘導体もしくは修飾物(例えば、配列番号1~21)が、製剤中5重量%のアルブミンに取って代わる。あるいは、賦形剤の比率を維持して、サーファクタントタンパク質を添加することができる。好ましくは、約25重量%未満、好ましくは約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、および/または約5重量%以下のサーファクタントタンパク質が本発明の製剤中に存在する。サーファクタントタンパク質の好ましい範囲には、それだけに限らないが、約0.1~約25重量%、約1~約10重量%および約2~約7重量%が含まれる。好ましくは、本発明の粒子は、約3重量%、4重量%、5重量%、6重量%または7重量%のサーファクタントタンパク質を含む。
本発明の他のサーファクタント含有製剤を表Dに示す:
表D
Figure 2023071886000006
乾燥粉末および乾燥粒子を調製する方法
呼吸用乾燥粒子および乾燥粉末は、任意の適切な方法を用いて調製することができる。呼吸用乾燥粉末および粒子を調製するための多くの適切な方法は当技術分野において慣用的であり、これにはシングルおよびダブルエマルジョン溶媒蒸発、噴霧乾燥、粉砕(例えばジェット粉砕)、ブレンド、溶媒抽出、溶媒蒸発、相分離、単純および複合コアセルベーション、界面重合、超臨界二酸化炭素(CO)の使用を含む適切な方法、ならびに他の適切な方法が含まれる。呼吸用乾燥粒子は、当技術分野において公知のマイクロスフェアまたはマイクロカプセルを調製する方法を用いて調製することができる。これらの方法を、所望の空気動力学的特性(例えば、空気動力学的直径および幾何学的直径)を有する呼吸用乾燥粒子の形成をもたらす条件下で使用することができる。所望であれば、サイズおよび密度などの所望の特性を有する呼吸用乾燥粒子を、ふるい分けなどの適切な方法を用いて選択することができる。
呼吸用乾燥粒子を、好ましくは噴霧乾燥する。適切な噴霧乾燥技術は、例えば、K.Mastersの「Spray Drying Handbook」、John Wiley&Sons、ニューヨーク(1984)に記載されている。一般に、噴霧乾燥中に、加熱された空気または窒素などの熱いガスからの熱を使用して、連続液体供給物を霧化することによって形成される液滴から溶媒を蒸発させる。所望であれば、乾燥粒子を調製するために使用される噴霧乾燥または他の装置、例えばジェット粉砕装置は、製造時に呼吸用乾燥粒子の幾何学的直径を決定するインライン幾何学的粒子サイザー、および/または製造時に呼吸用乾燥粒子の空気動力学的直径を決定するインライン空気動力学的粒子サイザーを含むことができる。
噴霧乾燥のために、適切な溶媒(例えば、水性溶媒、有機溶媒、水性-有機混合物またはエマルジョン)中に製造される乾燥粒子の成分を含有する溶液、エマルジョンまたは懸濁液を、霧化装置を介して乾燥容器に分配する。例えば、ノズルまたはロータリーアトマイザーを使用して、溶液または懸濁液を乾燥容器に分配することができる。ロータリーアトマイザーまたはノズルのいずれかを備えることができる適切な噴霧乾燥機の例としては、共にNiro、Inc.(デンマーク)によって製造されているMobile Minor Spray DryerまたはModel PSD-1が挙げられる。実際の噴霧乾燥条件は、一部は、噴霧乾燥溶液または懸濁液の組成および材料の流速に応じて変化するだろう。
当業者であれば、噴霧乾燥される溶液、エマルジョンまたは懸濁液の組成、所望の粒子特性および他の因子に基づいて適切な条件を決定することができるだろう。一般に、噴霧乾燥機への入口温度は約50℃~約200℃、好ましくは約60℃~約150℃である。噴霧乾燥機出口温度は、供給温度および乾燥される材料の特性などの因子に応じて変化するだろう。一般に、出口温度は約40℃~約150℃、好ましくは約50℃~約120℃、または約60℃~約90℃である。所望であれば、製造される呼吸用乾燥粒子を、例えばふるいを用いて体積サイズによって分画する、または例えばサイクロンを用いて空気動力学的サイズによって分画する、および/または当業者に公知の技術を用いて密度によってさらに分離することができる。
本発明の呼吸用乾燥粒子を調製するために、一般に、乾燥粉末の所望の成分を含有する溶液、エマルジョンまたは懸濁液(すなわち、供給原料)を調製し、適切な条件下で噴霧乾燥する。好ましくは、供給原料中の溶解または懸濁固形分濃度は、少なくとも約1g/L、少なくとも約2g/L、少なくとも約5g/L、少なくとも約10g/L、少なくとも約15g/L、少なくとも約20g/L、少なくとも約30g/L、少なくとも約40g/L、少なくとも約50g/L、少なくとも約60g/L、少なくとも約70g/L、少なくとも約80g/L、少なくとも約90g/Lまたは少なくとも約100g/Lである。供給原料は、適切な成分(例えば、塩、賦形剤、他の有効成分)を適切な溶媒に溶解または懸濁させることによって単一の溶液または懸濁液を調製することによって提供することができる。溶媒、エマルジョンまたは懸濁液は、乾燥および/または液体成分のバルク混合、あるいは液体成分の静的混合により組み合わせを形成するなどの任意の適切な方法を用いて調製することができる。例えば、親水性成分(例えば水溶液)と疎水性成分(例えば有機溶液)をスタティックミキサーを用いて合わせて、組み合わせを形成することができる。次いで、組み合わせを霧化して液滴を製造し、これを乾燥させて呼吸用乾燥粒子を形成することができる。好ましくは、成分をスタティックミキサー中で混合した直後に、霧化ステップを行う。
供給原料または供給原料の成分は、有機溶媒、水性溶媒またはこれらの混合物などの任意の適切な溶媒を用いて調製することができる。使用することができる適切な有機溶媒には、それだけに限らないが、例えば、エタノール、メタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコールが含まれる。他の有機溶媒には、それだけに限らないが、パーフルオロカーボン、ジクロロメタン、クロロホルム、エーテル、酢酸エチル、メチルtert-ブチルエーテルなどが含まれる。使用することができる共溶媒には、水性溶媒および有機溶媒、例えば、それだけに限らないが、上記の有機溶媒が含まれる。水性溶媒には水および緩衝溶液が含まれる。
供給原料または供給原料の成分は、任意の所望のpH、粘度または他の特性を有することができる。所望であれば、pH緩衝剤を溶媒または共溶媒または形成された混合物に添加することができる。一般に、混合物のpHは約3~約8に及ぶ。
呼吸用乾燥粒子および乾燥粉末を製造し、次いで、例えば濾過またはサイクロンによる遠心分離によって分離して、予め選択されたサイズ分布を有する粒子試料を得ることができる。例えば、試料中の呼吸用乾燥粒子の約30%超、約40%超、約50%超、約60%超、約70%超、約80%超または約90%超が、選択された範囲内の直径を有することができる。呼吸用乾燥粒子の一定割合が入る選択された範囲は、例えば、本明細書に記載されるサイズ範囲のいずれか、例えば約0.1~約3ミクロンのVMGDであり得る。
呼吸用乾燥粒子の直径、例えばそれらのVMGDは、電気ゾーン感知装置、例えばMultisizer lie(Coulter Electronic、Luton、Beds、英国)、またはレーザー回折装置、例えばHELOSシステム(Sympatec、Princeton、N.J.)を用いて測定することができる。粒子の幾何学的直径を測定するための他の装置は当技術分野で周知である。試料中の呼吸用乾燥粒子の直径は、粒子組成および合成方法などの因子によって変動する。試料中の呼吸用乾燥粒子のサイズ分布を、呼吸器系内の標的部位内に最適に沈着するように選択することができる。
実験的には、空気動力学的直径を、飛行時間(TOF)測定を用いて決定することができる。例えば、Model 3225 Aerosizer DSP粒径分析計(Amherst Process Instrument,Inc.、Amherst、Mass.)などの装置を使用して空気動力学的直径を測定することができる。Aerosizerは、個々の呼吸用乾燥粒子が2つの固定レーザービームの間を通過するのにかかる時間を測定する。
空気動力学的直径はまた、呼吸用乾燥粒子の試料が一定の距離を沈降するのに必要な時間を測定する従来の重力沈降法を用いて直接実験的に決定することができる。空気動力学的質量中央径を測定するための間接的方法には、Andersenカスケードインパクターおよび多段液体インピンジャー(MSLI)法が含まれる。粒子の空気動力学的直径を測定するための方法および装置は当技術分野で周知である。
タップ密度は、粒子を特徴付けるエンベロープ質量密度の尺度である。統計学的に等方性形状のエンベロープ質量密度は、粒子の質量÷封入することができる最小球エンベロープ体積として定義される。低いタップ密度に寄与し得る特徴には、不規則な表面組織および多孔質構造が含まれる。タップ密度は、デュアルプラットフォームマイクロプロセッサ制御タップ密度テスター(Vankel,N.C.)、GEOPYC(商標)装置(Micrometrics Instrument Corp.、Norcross、Ga.)またはSOTAXタップ密度テスターモデルTD2(SOTAX Corp.、Horsham、Pa.)などの当業者に知られている装置を使用することによって測定することができる。タップ密度は、USPかさ密度およびタップ密度、米国薬局方規定、Rockville、Md.、第10補遺、4950~4951、1999の方法を用いて決定することができる。
微粒子画分を、分散粉末のエアゾール性能を特徴付けるための1つの方法として使用することができる。微粒子画分は、浮遊呼吸用乾燥粒子のサイズ分布を記載する。カスケードインパクターを使用する重量分析は、浮遊呼吸用乾燥粒子の粒度分布または微粒子画分を測定する1つの方法である。Andersenカスケードインパクター(ACI)は、エアゾールを空気動力学的サイズに基づいて9つの異なる画分に分けることができる8段インパクターである。各段のサイズカットオフは、ACIが作動する流速に依存する。ACIは、一連のノズル(すなわち、ジェットプレート)および衝突面(すなわち、衝突ディスク)からなる多段で構成されている。各段で、エアゾール流がノズルを通過し、表面に衝突する。十分に大きい慣性を有するエアゾール流中の呼吸用乾燥粒子がプレートに衝突する。プレートに衝突するのに十分な慣性を有さないより小さな呼吸用乾燥粒子は、エアゾール流中に残り、次の段に運ばれる。ACIの各連続段は、より小さな呼吸用乾燥粒子を各連続段で回収することができるように、ノズル内でより高いエアゾール速度を有する。
所望であれば、2段または3段崩壊ACIを使用して微粒子画分を測定することもできる。2段崩壊ACIは、8段ACIの最上段(S0)およびフィルター段のみからなり、2つの別個の粉体画分の回収を可能にする。具体的には、S0上に回収される粉末の画分が5.6ミクロンを超える空気動力学的直径を有する非呼吸用乾燥粒子で構成されるように、二段崩壊ACIを較正する。よって、S0を通過してフィルター段に堆積する粉末の画分は、5.6ミクロン未満の空気動力学的直径を有する呼吸用乾燥粒子で構成される。このような較正時の空気流は約60L/分である。同様に、3段崩壊ACIは、回収段S0、S2およびフィルター段からなり、5.6ミクロン超、5.6ミクロン未満および3.4ミクロン未満の空気動力学的直径の粉末の画分を提供する。FPF(<5.6)は、患者の肺に入れることができる粉末の画分と相関することが実証されている一方、FPF(<3.4)は、患者の肺深部に到達する粉末の画分と相関することが実証されている。これらの相関関係は、粒子最適化に使用することができる定量的指標を提供する。
ACIを使用して放出量を概算することができ、これを本明細書では重量回収量および分析回収量と呼ぶ。「重量回収量」は、ACIの全ての段フィルターで計量された粉末と公称用量の比として定義される。「分析回収量」は、全ての段のすすぎ、全ての段フィルターおよびACIの導入口から回収された粉末と公称用量の比として定義される。FPF_TD(<5.0)は、ACI上5.0μmより下に堆積している粉末の内挿量と公称用量の比である。FPF_RD(<5.0)は、ACI上5.0μmより下に堆積している粉末の内挿量と重量回収量または分析回収量のいずれかの比である。
放出量を概算する別の方法は、乾燥粉末吸入器(DPI)の作動時に、どれだけの粉末がその容器、例えば捕獲またはブリスターを離れるかを決定することである。これは、カプセルから出る割合を考慮に入れるが、DPIへの粉末の堆積を考慮に入れない。放出量は、吸入器作動前の用量を含むカプセルの重量と吸入器作動後のカプセルの重量の比である。この測定値をカプセル放出粉末質量(CEPM)と呼ぶこともできる。
多段液体インピンジャー(MSLI)は、微粒子画分を測定するために使用することができる別の装置である。多段液体インピンジャーはACIと同じ原理で作動するが、MSLIは8段ではなく5段である。さらに、各MSLI段は、固体プレートの代わりにエタノール湿潤ガラスフリットからなる。湿潤段を使用して、ACIの使用時に生じ得る粒子の跳ね返りおよび再飛散を防ぐ。

本発明は、以下の例に関連してよりよく理解されるであろう。しかしながら、これらの例は例示目的のみのためのものであり、本発明の範囲を限定することを意図しないことが理解されるべきである。種々の変更および修正が当業者には明らかであり、限定されないが、本発明の製剤および/または方法に関連するものを含むこのような変更および修正を、本発明の精神および添付の特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく行うことができる。
例1-材料および方法
略語:
DOPC:1,2-ジ-(9Z-オクタデセノイル)-sn-グリセロ-3-ホスホコリン
DPPC:ジパルミトイルホスファチジルコリン
DPPE:1,2-ジヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン
DPPG-Na:1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホグリセロール、ナトリウム塩
gPSD:平均幾何学的粒径(d50)
L-leuまたはLeu:ロイシン
乳酸Mg:乳酸マグネシウム三水和物
PA:パルミチン酸
n.c.:計算されない
n.d.:検出されない
POPC:1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン
POPE:1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン
POPG-Na:1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホ-(1’-rac-グリセロール)(ナトリウム塩)
SC-D:脂質二重層による半結晶
SC-DE:脂質二重層および賦形剤による半結晶
SD-30:ポリグリシトール
TGA-120:20℃/分の加熱勾配で120℃まで試料を加熱することによる総重量損失または揮発分
Umまたはμm:マイクロメートル
XRD:X線粉末回折
ダッシュを含む製剤番号(例えば、製剤31-1製剤31-2など)は、製剤の成分および製剤の成分の比が親製剤(例えば、製剤31)のものと同一であることを示すが、ダッシュを含む製剤(例えば式31-1)は親製剤と同じロットからのものではなく、また親製剤ロットと比較して異なるプロセスパラメータを用いて処理されたかもしれない。
試薬:
1.ポリグリシトールStabilite SD-30(Grain Processing Corp.、Muscatine、IA、米国)
2.L-ロイシン(Ajinomoto Aminosciences LLC、Raleigh、NC、米国)
3.DPPC(Lipoid GmbH、Steinhausen、スイス)
4.POPG-Na(Avanti Polar Lipids、Alabaster、AL、米国)
5.POPC(Lipoid GmbH、Steinhausen、スイス)
6.塩化ナトリウム(VWR、Radnor、PA、米国)
7.エタノール、200プルーフ(Pharmco Products Inc、Brookfield、CT、米国)
8.Civitas精製水
9.DOPC
10.DPPE
11.DPPG-Na
12.アルブミン
13.乳酸Mg
14.ラクトース
15.トレハロース
装置:
1.GEA Niro PSD、サイズ1(GEA Process Engineering、Soborg、デンマーク)。
2.N2供給およびアコーディオングローブを備えたグローブボックス(Bel-art products、Wayne、NJ)。
3.Buchi B-290噴霧乾燥機。
分析:
選択した製剤を以下のパラメータについて試験した:
1.gPSD(ミクロン単位の平均幾何学的粒径(d50));
2.5.6μmおよび/または3.4μm(重量)未満の全用量の微粒子画分;
3.XRPD(X線粉末回折);
4.低T1(20℃/分でのDSC走査中に観察された第1の熱事象の特性温度);
5.低T2(20℃/分でのDSC走査中に観察された第2のセットの熱事象の特性温度);および
6.TGA-120(%)(120℃による揮発分損失)。
例2-噴霧乾燥プロセスパラメータおよび粉末特性の決定
2.1 DPPC:SD-30:ロイシン:NaCl(40:40:18:2)
Niro PSD-1で噴霧乾燥した第1の粉末は、40%DPPCおよび60%賦形剤を含有する製剤28である。これは、DPPCおよび賦形剤に特徴的な回折を有する半結晶質マトリックスである(SC-DE)。これはサイズ00およびサイズ2のカプセルで決定されるように高い微粒子画分を有する。表1はエアゾール特性を要約し、表2は固体状態特性を要約し、表3は噴霧乾燥操作に使用されるプロセスパラメータを列挙する。これらのプロセスパラメータは、特に注記しない限り、Niro PSD-1によるその後の製剤化に使用されるデフォルト値であった。
表1-DPPC:SD-30:ロイシン:NaCl(40:40:18:2)のエアゾール特性
Figure 2023071886000007

表2-DPPC:SD-30:ロイシン:NaCl(40:40:18:2)の固体状態特性
Figure 2023071886000008

表3-Niro PSD-1で粉末を製造するために使用される初期デフォルトプロセスパラメータ
Figure 2023071886000009
2.2 DPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2)-Buchi B-290
噴霧乾燥製剤31-4(DPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2))をBuchi B-290で製造して、Niro PSD-1で製造した粉末と比較した。Buchi B-290は、より小さい幾何学的サイズおよびより低いFPFを有する粉末を製造した。表4は製剤31-4を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータを示す。表5はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約している。
表4-Buchi B-290を使用した賦形剤を含む脂質を噴霧乾燥するための一次プロセスパラメータ
Figure 2023071886000010

表5-Buchi B290で製造されたDPPC:Leu:NaCl(80:18:2)のエアゾール特性
Figure 2023071886000011
図23および図24はそれぞれ、製剤31-4の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。
2.3 DPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2)-乾燥ガス流の減少
粉末特性に対する効果を判断するために、プロセスパラメータをデフォルト値(表3)から変更した。乾燥ガス流を変え、出口温度を40℃に維持してもエアゾール特性に影響を及ぼさなかった。より少ない乾燥ガスは粉末中により多くの残留溶媒をもたらした。
表6はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約し、表7は固体状態特性を要約している。
表6-DPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2)のエアゾール特性-乾燥ガス流の変更
Figure 2023071886000012

表7-DPPC:Leu:NaCl(80:18:2)の固体状態特性-乾燥ガス流の変更
Figure 2023071886000013
図25は50倍の油中製剤31-2の交差偏光顕微鏡像である。
2.4 DPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2)-供給流速の増加
粉末特性に対する効果を判断するために、供給流速を初期デフォルト値(表3)から変更した。総供給流速を40ml/分に増加させると、85という高いFPFを有する粉末が得られた(製剤37-2)。そのため、この改良は粉末を噴霧乾燥するための1つの好ましい方法である。表8はプロセスパラメータを要約し、表10はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約している。
表8-表3の初期デフォルト値からのDPPC:Leu:NaCl(80:18:2)を噴霧乾燥するためのプロセスパラメータの変更
Figure 2023071886000014

表9-DPPC:Leu:NaCl(80:18:2)のエアゾール特性-供給流速の増加
Figure 2023071886000015

表10-DPPC:Leu:NaCl(80:18:2)の固体状態特性-供給流速の増加
Figure 2023071886000016
2.5 DPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2)-水性:有機供給比率の変更
粉末特性に対する効果を判断するために、水性:有機供給比率を初期デフォルト値(表3)から変更した。表11はプロセスパラメータを要約し、表12はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約している。
表11-表3のデフォルト値からのDPPC:Leu:NaCl(80:18:2)を噴霧乾燥するためのプロセスパラメータの変更
Figure 2023071886000017

表12-DPPC:Leu:NaCl(80:18:2)のエアゾール特性-
水性:有機供給比率の変更
Figure 2023071886000018
2.6 DPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2)-総固形分濃度の変更
粉末特性に対する効果を判断するために、総固形分濃度を初期デフォルト値(表3)から変更した。表13はプロセスパラメータの変化およびこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約している。表14は、エアゾール性能に基づいて、Niro PSD-1で製剤を噴霧乾燥するための改訂プロセスパラメータを示す。
表13-DPPC:Leu:NaCl(80:18:2)のエアゾール特性-総固形分濃度の変更
Figure 2023071886000019

表14-Niro PSD-1で製剤を噴霧乾燥するための改訂プロセスパラメータ
Figure 2023071886000020
例3-噴霧乾燥プロセスパラメータおよび粉末特性の決定
3.1 DPPC:SD-30:NaCl(DPPCとSD-30の比の変更)
賦形剤としてSD-30を使用して、DPPC組成を変えてエアゾールおよび固体状態特性に対する効果を決定した。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。DPPC濃度が減少し、SD-30濃度が増加するにつれて、粒子の幾何学的サイズが減少した。より高いDPPC含量は約70℃でより大きな吸熱事象をもたらした。
表15はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約し、固体状態特性を要約している。
表15-DPPC:SD-30:NaClのエアゾール特性(DPPCとSD-30の比の変更)
Figure 2023071886000021

表16-DPPC:SD-30:NaClの固体状態特性(DPPC:SD-30の比の変更)
Figure 2023071886000022
図26および図27はそれぞれ、製剤29のSEM像である。
3.2 DPPC:ロイシン:NaCl(DPPCとロイシンの比の変更)
賦形剤としてロイシンを使用して、DPPC組成を変えてエアゾールおよび固体状態特性に対する効果を決定した。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。DPPC濃度が減少し、ロイシン濃度が増加するにつれて、粒子の幾何学的サイズが減少した。より高いロイシン含量はより乾燥した粉末を製造した。SD-30と比較して、ロイシン製剤はより高温の吸熱事象を含んでおり、粉末の物理的安定性を低下させ得る。表17はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約し、表18は固体状態特性を要約している。
表17-DPPC:Leu:NaClのエアゾール特性(DPPCとロイシンの比の変更)
Figure 2023071886000023

表18-DPPC:Leu:NaClの固体状態特性(DPPCとLeuの比の変更)
Figure 2023071886000024
図28および図29は、それぞれ5倍および20倍の油中製剤32の交差偏光顕微鏡像である。
3.3 DPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2)
吸入装置測定用に十分な粉末を製造するために、表3に示されるプロセスパラメータでDPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2)を噴霧乾燥した。Buchi粉末と比較して(図26および図27)、Niro PSD-1は、より少ない凝集で粉末を製造するように思われた。
表19はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約している。
表19-Buchi B290で製造されたDPPC:ロイシン:NaCl(80:18:2)のエアゾール特性
Figure 2023071886000025
図30および31はそれぞれ、Niro PSD-1で製造した製剤37-16のSEM像である。
3.4 DPPC:DOPC:SD-30:ロイシン:NaCl
DOPCをDPPCの製剤に導入した。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。DOPCの添加は幾何学的サイズを増大させ、FPFを低下させた。製剤33は、凝集性で、大きな集合体を形成する傾向がある小さい粒子を含有するようである(図32および図33)。表20はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約し、表21は固体状態特性を要約している。
表20-DPPC:DOPC:SD-30:ロイシン:NaClのエアゾール特性
Figure 2023071886000026

表21-DPPC:DOPC:SD-30:ロイシン:NaClの固体状態特性
Figure 2023071886000027
図32および図33はそれぞれ、製剤33のSEM像である。図34および図35はそれぞれ、製剤34のSEM像である。
3.5 DPPC:DOPC:POPC:SD-30:NaCl(50:10:10:28:2)
POPCをDPPCベースの製剤に導入した。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。粉末はくっつく傾向がある粒子を含有していた(図36および図37)。
表22はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約し、表23は固体状態特性を要約している。
表22-DPPC:DOPC:POPC:SD-30:NaCl(50:10:10:28:2)のエアゾール特性
Figure 2023071886000028

表23-DPPC:DOPC:POPC:SD-30:NaCl(50:10:10:28:2)の固体状態特性
Figure 2023071886000029

表24-DPPC:POPC(70:30)のエアゾール特性
Figure 2023071886000030
図36および図37はそれぞれ、製剤1のSEM像である。
3.6 DPPC:DOPC:POPC:SD-30-Buchi B-290
プロセスパラメータを表25および表26に示す。表27はこの評価のために製造された粉末のエアゾール特性を要約している。
表25-製剤47を噴霧乾燥するためのプロセスパラメータ
Figure 2023071886000031

表26-製剤61を噴霧乾燥するためのプロセスパラメータ
Figure 2023071886000032

表27-Buchi B-290で製造されたDPPC:POPC(95:5)およびDPPC:DOPC:SD-30(85:5:10)のエアゾール特性
Figure 2023071886000033
図38および図39はそれぞれ、製剤47のSEM像である。
3.7 DPPC:DOPC:POPC:DPPE:DPPG-Na:POPG-Na:SD-30:NaCl
脂質の混合物を噴霧乾燥して、肺洗浄液からウシサーファクタントの成分を複製した。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。これにより、高いFPFおよび粘着性粒子を有する粉末が得られた。
表28はこの評価のために製造された粉末についての粉末組成を要約し、表29はエアゾール特性を要約し、表30は固体状態特性を要約している。
表28-製剤2の組成
Figure 2023071886000034

表29-製剤2のエアゾール特性
Figure 2023071886000035

表30-製剤2の固体状態特性
Figure 2023071886000036
図40は5倍の油中製剤2の交差偏光像である。図41および図42はそれぞれ、製剤2のSEM像である。
3.8 DPPC:POPC:DPPG-Na:POPG-Na:CaCl:乳酸Mg:SD-30:NaCl
CaClおよび乳酸MgをDPPCベースの製剤に組み込んで、固体状態特性および粒子形成が増強され得るかどうかを決定した。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。これにより、小さな幾何学的サイズの粒子が得られた。粉末は複数の重複する熱事象を含んでいた。
表31はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約し、表32はエアゾール特性を要約し、表33は固体状態特性を要約している。
表31-製剤3、5および6の組成
Figure 2023071886000037

表32-製剤3、5および6のエアゾール特性
Figure 2023071886000038

表33-ロット224154、224163および224164の固体状態特性
Figure 2023071886000039
3.9 蛍光色素添加剤を含むDPPCベースの製剤-Buchi B290
製剤56、57、58、59および60を噴霧乾燥して、蛍光色素:脂質含量の相関を可能にする表面張力測定用の粉末を供給した。表34はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約している。
表34-蛍光色素を含有する脂質製剤の組成
Figure 2023071886000040
3.10 DPPC:POPC:POPG-Na:ロイシン:SD-30:NaCl
種々の比率のDPPC:POPC:POPG-Naについて賦形剤としてのロイシンおよびSD-30の効果を調べた。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。製剤7は、高いFPFを有するが、異常に高い平均幾何学的サイズを有する。これは、大きな塊に凝集した大量の小さな粒子を示唆している。表35はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約し、表36はエアゾール特性を要約し、表37は固体状態特性を要約している。
表35-製剤8、11、7、9、および4の組成。
Figure 2023071886000041

表36-製剤8、11、7、9、および4のエアゾール特性。
Figure 2023071886000042

表37-製剤8、11、7、9、および4の固体状態特性。
Figure 2023071886000043
3.11 DPPC:POPC:DPPG-Na:POPG-Na:ロイシン:SD-30:NaC
種々の比率のDPPC:POPC:DPPG-Na:POPG-Naについて賦形剤としてのロイシンおよびSD-30の効果を調べた。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。賦形剤としてSD-30を含む製剤はより高いFPF値を有する。表38はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約し、表39はエアゾール特性を要約し、表40は固体状態特性を要約している。
表38-製剤番号10および12の組成。
Figure 2023071886000044

表39-製剤10および12のエアゾール特性。
Figure 2023071886000045

表40-製剤10および12の固体状態特性。
Figure 2023071886000046
3.12 DPPC:POPG-Na:ロイシン:SD-30:NaCl
種々の比率のDPPC:POPG-Naについて賦形剤としてのロイシンおよびSD-30の効果を調べた。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。賦形剤としてSD-30を含む製剤はより高いFPF値を有する。表41はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約し、表42はエアゾール特性を要約し、表43は固体状態特性を要約している。
表41-製剤13および15の製剤成分。
Figure 2023071886000047

表42-製剤13および15のエアゾール特性。
Figure 2023071886000048

表43-製剤13および15の固体状態特性。
Figure 2023071886000049
3.13 DPPC:DPPG-Na:POPG-Na:ロイシン:SD-30:NaCl
種々の比率のDPPC:DPPG-Na:POPG-Naについて賦形剤としてのロイシンおよびSD-30の効果を調べた。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。賦形剤としてSD-30を含む製剤はより高いFPF値を有する。
表44はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約し、表45はエアゾール特性を要約し、表46は固体状態特性を要約している。
表44-製剤14および16の組成。
Figure 2023071886000050

表45-エアゾール特性
Figure 2023071886000051

表46-固体状態特性
Figure 2023071886000052
3.14 DPPC:DPPE:DPPG-Na:POPG-Na:ロイシン:SD-30:NaCl
種々の比率のDPPC:DPPE:DPPG-Na:POPG-Naについて賦形剤としてのロイシンおよびSD-30の効果を調べた。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表3に見出される。賦形剤としてSD-30を含む製剤はより高いFPF値を有する。表47はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約し、表48はエアゾール特性を要約し、表49は固体状態特性を要約している。
表47-製剤17および18の組成
Figure 2023071886000053

表48-エアゾール特性
Figure 2023071886000054

表49-固体状態特性
Figure 2023071886000055
3.15 DPPC:DOPC:POPC:Leu:NaCl
ホスホコリンベースの製剤を噴霧乾燥した。粉末がフィルターバッグから流れなかったので、粉末をフィルターバッグから掻き取った。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表14に見出される。表50は粉末の組成を要約している。
表51はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約し、表52は固体状態特性を要約している。
表50-製剤48および19の組成。
Figure 2023071886000056

表51-エアゾール特性
Figure 2023071886000057

表52-固体状態特性
Figure 2023071886000058
3.16 DPPC:DPPG-Na:POPG-Na:アルブミン:NaCl
脂質ベースの製剤用の賦形剤としてのアルブミンを評価した。不飽和脂質の組み込みにより、フィルターバッグから掻き取らなければならない粉末が得られた。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表14に見出される。表53はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約し、表54はエアゾール特性を要約し、表55は固体状態特性を要約している。
表53-賦形剤としてのアルブミンを含むロットの組成
Figure 2023071886000059

表54-賦形剤としてのアルブミンを含むロットのエアゾール特性
Figure 2023071886000060

表55-賦形剤としてのアルブミンを含むロットの固体状態特性
Figure 2023071886000061
3.17 DPPC:ラクトース:マンニトール:NaCl
DPPCベースの製剤用の賦形剤としてのラクトースおよびマンニトールを評価した。これにより、高いFPF値を有する粉末が得られた。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表14に見出される。表56はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約し、表57はエアゾール特性を要約し、表58は固体状態特性を要約している。
表56-製剤41および42の組成。
Figure 2023071886000062

表57-エアゾール特性
Figure 2023071886000063

表58-固体状態特性
Figure 2023071886000064
3.18 DPPC:トレハロース:NaCl
DPPCベースの製剤用の賦形剤としてのトレハロースを評価した。霧化ガス流速を変えてエアゾール特性への効果を決定した。霧化ガス流速が減少するにつれて、FPFはわずかに減少し、gPSDは増加した。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表14に見出される。表59はこの評価のために製造された粉末についての粉末の組成を要約し、表60はエアゾール特性を要約し、表61は固体状態特性を要約している。
表59-賦形剤としてのトレハロースを含むロットの組成
Figure 2023071886000065

表60-賦形剤としてのトレハロースを含むロットのエアゾール特性
Figure 2023071886000066

表61-賦形剤としてのトレハロースを含むロットの固体状態特性
Figure 2023071886000067
3.19 脂質:NaCl
脂質を最大2%のNaClで噴霧乾燥した。これにより、ステンレス鋼管を被覆するワックス状材料が得られた。これは、優れたエアゾール特性を有する粉末を製造するための賦形剤の必要性を強調している。これらの粉末を噴霧乾燥するために使用したプロセスパラメータは表14に見出される。固体状態試験のための製剤43の量は十分ではなかった。表62はこの評価のために製造された粉末についてのエアゾール特性を要約し、表63は固体状態特性を要約している。
表62-脂質ベース製剤の組成
Figure 2023071886000068

表63-脂質ベースの製剤のエアゾール特性
Figure 2023071886000069
例4:放出量試験(EDT):一定流量および呼吸シミュレーション。
nRDSおよび肺機能低下に関連する他の肺疾患の治療に使用するのに必要とされる低い流速および作動時間で粉末を分散させることができる候補設計を特定するために、種々のカプセルベースの低フローエアゾール化チャンバー(LFAC)設計をスクリーニングする試験を開始した。以下のエアゾール化チャンバー設計をこの試験の範囲内に含めた:
・ARCUSサイズ00吸入器(サイズ00カプセル)
・サイズ00 LFACエンジン(サイズ00カプセル)
・ARCUSサイズ2吸入器(サイズ2カプセル)
・サイズ2 LFACエンジン(サイズ2カプセル)
・サイズ0 LFACエンジン(サイズ0カプセル)
この評価には、80:18:2のDPPC:ロイシン:NaClからなるモデルLS粉末を使用した。この試験に利用した粉末、吸入器およびLFACエンジンロットの詳細を表66に要約し、LFACエンジン(サイズ0および00)の例を図43に示す。
表66:吸入器エンジンおよび粉末
Figure 2023071886000070
これらの装置を通る様々な流速での放出量を評価した。充填したカプセルを作動前に秤量した。カプセル穿刺機構を有さないLFACエンジンの場合、対応するサイズの吸入器を用いてカプセルを穿刺した。特に、サイズ00カプセルおよびサイズ0カプセルは、サイズ00 ARCUS吸入器を用いて穿刺し、サイズ2カプセルは、サイズ2 ARCUS吸入器を用いて穿刺した。流量制御装置を用いて種々の流速で1.0秒間流れを作動させた。カプセルを吸入器またはLFACエンジンから取り出し、最初の作動後に秤量した。同じカプセルを吸入器またはLFACエンジンに戻し、作動させ、秤量した(吸入器試験アームのためのカプセルの再穿刺を防ぐために、操作者はマウスピースを身体にスナップしながらつまんで、ステープル穿刺機構の作動を防いだ)。この工程を繰り返して各カプセルを作動させ、合計5回秤量した。最後に、カプセルを洗浄後に秤量した。
この一連の試験の結果を表67および図45~図49に要約する。7lpmの流速では、ARCUS吸入器と3つのLFACエンジンの両方が良好に機能し、全ての装置でEDが50%に近いかまたは50%を超えることが観察された。低い流速では、LFACエンジンよりも高いEDがARCUS装置で観察された;しかしながら、試験した最低流速(3lpm)では、ARCUSサイズ2装置よりも高いEDがLFAC 00エンジンで観察され、LFAC-00装置は全ての流速にわたってARCUS吸入器と比較して比較的良好に機能した。LFACエンジンに関して、これらのエンジンは、ARCUS吸入器と対照的に、肺換気送達システム(CPAPシステム等)に関連する従来の配管システムに容易に組み込むことができ、LFAC-00エンジンはまた、3つのLFAC装置の最高のカプセル充填重量容量(100mgの低密度LS DP粉末に近い)を有するという追加の利点も有する。これらの結果は、極めて低い流速(3lpmという低さ)および短い作動時間(1秒)においてさえも、本発明のDP LSがARCUSとLFACエンジン装置の両方から首尾よく放出され得ることを示している。
nRDS設定における所与の用量のDP LSの送達へのこれらの粉末および装置の適用に関して、所与の用量の90%(すなわち90%ED)を投与するのに必要な送達時間を、図45~図49に示されるグラフの傾きに基づいて推定することができる。ARCUS-00装置の場合、7lpmで用量の90%を放出するのにわずか7秒、3lpmで12秒が必要とされると推定することができる。同様に、LFAC-00装置の場合、7lpmで約7秒、5lpmで12秒、3lpmで53秒が必要とされるだろう。したがって、これらの結果は、100mgまでのレベルでカプセルに充填される本発明のLS DP粉末(およそ典型的に投与される液体LS用量)が、合理的に短い送達時間(1分未満)にわたって、CPAP換気装置(または同様の非侵襲的吸入補助装置)への組み込みを介して非侵襲的に送達される可能性を有することをさらに示す。
表67:吸入器、流速および放出回数による放出量の結果N=3 カプセル/%ED
Figure 2023071886000071
例5-呼吸シミュレーターを利用した放出量試験。
(CPAP換気等に使用されるような)一定流速での送達に対して、低流速での受動呼吸を模倣する設定において、LFACエンジンの送達効率を評価するために追加の実験セットを行った。呼吸シミュレーター(Copley Scientific呼吸シミュレーターモデルBRS3000)を利用して呼吸プロファイルを提供した。以下の方法を介して、LFAC-00およびLFAC-2エンジンならびにそれらの対応するカプセルを使用して、放出量について使用される粉末を試験した。
材料および方法
A.カプセル調製
2つのサイズ(00および2)のカプセルを放出量試験用に調製した。カプセル調製の手順は以下の通りであった:
1.空のカプセル(サイズ00またはサイズ2)を秤量した。次いで、カプセルに、製剤開発で製造した粉末を充填した。
2.放出量試験の前に、充填されたカプセルを秤量した。適切なサイズの吸入器を用いてカプセルを穿刺した。
B.放出量(ED)装置設定および試験
3種類の放出量試験を行った:一定流量放出量(図50に示される装置)、呼吸シミュレーター放出量(図51に示される装置)およびアシストフロー放出量(図52に示される装置)。
一定流量放出量を以下のように行った:
1.放出量フィルターを秤量し、放出量コーンに挿入した。
2.調製したカプセルを適切なサイズのエンジン(サイズ00のカプセルの場合はサイズ00のエンジン、サイズ2のカプセルの場合はサイズ2のエンジン)に挿入した。適切なサイズのアダプターを用いてエンジンをEDコーンに接続した。
3.カプセルを、種々の流速(10、7または5LPM)の空気を用いて指定された時間作動させた。作動時間は、作動中にカプセルが経験する空気流の総体積が2Lとなるような流速に基づいた。空気流速を流量制御装置によって制御した。
4.次いで、カプセルをエンジンから取り出し、秤量した。
5.EDフィルターをEDコーンから取り出し、秤量した。
呼吸シミュレーター放出量を以下のように行った:
1.放出量フィルターを秤量し、放出量コーンに挿入した。
2.調製したカプセルを適切なサイズのエンジン(サイズ00のカプセルの場合はサイズ00のエンジン、サイズ2のカプセルの場合はサイズ2のエンジン)に挿入した。適切なサイズのアダプターを用いてエンジンをEDコーンに接続した。
3.カプセルを、異なる一回換気量(62.5、43.75、または31.25mL)で指定された回数の呼吸サイクルの間作動させた。呼吸サイクル数は、作動中にカプセルが経験する吸入の総体積が2Lとなるような一回換気量に基づいた。一回換気量および呼吸サイクル数を、Copley Scientific呼吸シミュレーターモデルBRS 3000によって制御した。
4.次いで、カプセルをエンジンから取り出し、秤量した。
5.EDフィルターをEDコーンから取り出し、秤量した。
アシストフロー放出量を以下のように行った:
1.放出量フィルターを秤量し、放出量コーンに挿入した。
2.調製したサイズ00カプセルをサイズ00エンジンに挿入した。エンジンを、エンジンを封入する真っ直ぐな硬質チューブに挿入した。この硬質チューブの一端をレジューサを用いてEDコーンに接続した。他端を、インハウス空気供給源に接続されたフレキシブルチューブに接続した。
3.各作動で、2分間の間、インハウス空気供給源からの正の空気流を、指定された流速(12.0、9.6、および6.4LPM)の1つで供給した。
4.エンジンをチューブから取り出し、カプセルをエンジンから取り出した。次いで、カプセルを秤量した。
5.EDフィルターをEDコーンから取り出し、秤量した。
以下の実験に付随する表では、特に指示しない限り、以下の略語は示される意味を有する:
-DOPC:1,2-ジ-(9Z-オクタデセノイル)-sn-グリセロ-3-ホスホコリン
-DPPC:ジパルミトイルホスファチジルコリン
-DPPE:1,2-ジヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン
-DPPG-Na:1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホグリセロール、ナトリウム塩
-L-leu:ロイシン
-n.c.:計算されない
-n.d.:検出されない
-POPC:1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン
-POPE:1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン
-POPG-Na:1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホ-(1’-rac-グリセロール)(ナトリウム塩)
-SD-30:ポリグリシトール
パートA:3つの異なる流速での3つの粉末ロットの一定流量下での放出量試験
実験の第1のセットでは、サイズ00のカプセルとサイズ2のカプセルの両方において3つの粉末を3つの一定流量で試験した。3つの粉末は以下の通りであった:
-製剤7:(40:24:16:18:2)DPPC:POPC:POPG-Na:SD-30:NaCl
-製剤8:(40:24:16:18:2)DPPC:POPC:POPG-Na:L-leu:NaCl
-製剤13:(56:24:18:2)DPPC:POPG-Na:SD-30:NaCl
これらの粉末の各々を、上記のように、2Lの総流量について以下の一定流速で試験した:
-12秒間、10リットル/分の空気流
-17.1秒間、7リットル/分の空気流
-24秒間、5リットル/分の空気流
各試験について2つの結果を測定した:放出%およびフィルター上の放出%。放出%(EP)は、作動の経過中にカプセルを出るカプセル中の全粉末の%である。これは、作動前のカプセル重量(充填したカプセル重量)から作動後のカプセル重量(放出カプセル重量)を減算し、その値をカプセルの粉末充填重量で割ることによって計算される。
フィルター上の放出%(PEF)は、作動の最後にEDフィルター上にあった作動の間にカプセルを出た粉末の%である。これは、作動前のカプセル重量から作動後のカプセル重量(放出カプセル重量)を減算し、それを作動後のEDフィルター重量と作動前のEDフィルター重量の差で割ることによって計算される。これらの値を両方とも、各作動について報告する。表68は、両カプセルサイズについて、各流速における製剤7のEP値およびPEF値を示す:
表68-製剤7の一定流量ED試験結果
Figure 2023071886000072
表69は、両カプセルサイズについて、各流速における製剤8のEP値およびPEF値を示す:
表69-製剤8の一定流量ED試験結果
Figure 2023071886000073
表70は、両カプセルサイズについて、各流速におけるロット番号224190のEP値およびPEF値を示す:
表70-製剤13の一定流量ED試験結果
Figure 2023071886000074
パートB-放出量シミュレーター-3つの呼吸プロファイルで3つの粉末ロット。
この実験セットでは、サイズ00のカプセルとサイズ2のカプセルの両方において3つの粉末を3つの異なる呼吸プロファイルで試験した。3つの粉末はパートAと同じであった:
-製剤7:(40:24:16:18:2)DPPC:POPC:POPG-Na:SD-30:NaCl
-製剤8:(40:24:16:18:2)DPPC:POPC:POPG-Na:L-leu:NaCl
-製剤13:(56:24:18:2)DPPC:POPG-Na:SD-30:NaCl。
導入節に記載されるように、これらの粉末の各々を、総流量2Lについて、以下に概説される呼吸プロファイルで試験した:
-10L一回換気量:62.5mL/呼吸;32呼吸サイクル
-7L一回換気量:43.75mL/呼吸;42呼吸サイクル
-5L一回換気量:31.25mL/呼吸;64呼吸サイクル。
全ての呼吸プロファイルについて、吸入時間は0.372秒であり、吐出時間は1.125秒であった。上記のように、各試験について2つの結果を測定した:放出%(EP)およびフィルター上の放出%(PEF)。これらを、パートAに記載されるように計算した。
以下の表は、両カプセルサイズについて、各呼吸プロファイルにおける粉末の各々についてのEP値およびPEF値を示している。
表71-製剤7呼吸シミュレーターED試験結果
Figure 2023071886000075

表72-製剤8-呼吸シミュレーターED試験結果
Figure 2023071886000076

表73 製剤13 呼吸シミュレーターED試験結果
Figure 2023071886000077
パートC-放出量アシストフロー-3つの流速
この実験セットでは、サイズ00カプセルのみを用いて、3つの粉末を3つのアシスト空気流速で試験した。使用した粉末ロットは製剤7(40:24:16:18:2)DPPC:POPC:POPG-Na:SD-30:NaClであった。粉末を、パートAに記載されるように、2分間、以下に概説されるアシスト空気流速で試験した:
-6.4リットル/分
-9.6リットル/分
-12.0リットル/分。
パートAに記載されるように、各試験について2つの結果を測定した:放出%(EP)およびフィルター上の放出%(PEF)。これらを、パートAに記載されるように計算した。
表74は、各作動についての製剤7についてのEP値およびPEF値を示す:
表74-製剤7のアシストフローED試験結果
Figure 2023071886000078
例6-表面活性測定。
表面活性(面積当たりの表面圧力として表され、表面圧力は表面張力に反比例する)をラングミュアートロフ法によって評価した。培地(KN1003)KSV NIMAラングミュアートロフ(Biolin Scientific、Paramus、NJ)を使用して、全ての表面圧力等温線を収集した。
等温線測定の前に、Willhelmyプレート、トラフ、およびバリアを完全に洗浄および浄化した。手短に説明すると、炎を使用して白金Willhelmyプレートから残留サーファクタントを燃焼させた。トラフおよびバリアを、こすりながら70%エタノールで3回浄化した。エタノール洗浄後、トラフおよびプレートを超純Millipore水を用いて洗浄した。
全ての成分を浄化した後、トラフを175~190mlの超純Millipore水のバリアで満たした。真空ラインを用いて副相表面からあらゆる残留汚染物質を除去し、バランスおよびバリア位置をゼロにした。等温線測定の前に汚染物質が存在しないように注意した。
サーファクタント試料を、振動スパチュラ(VWR、Franklin、MA)を用いて乾燥粉末として堆積させ、少なくとも15分間、副相表面で平衡化させた。表面圧力等温線を、10~20mm/分のバリア速度で測定した。
図1~図22は選択した製剤の等温線を示す。種々の水溶性賦形剤に加えて、DPPCを唯一のリン脂質成分として含有する製剤の等温線(図14、図19および図20)は全て、純粋なDPPC単層について典型的に見られる表面圧力対面積特性を示した(すなわち、液体膨張相を示す1分子当たりの面積減少、引き続いて液体膨張相から液体凝縮相への広い一定の表面圧力転移、この転移の後、凝縮し、密接に詰め込まれた固相と一致する1分子当たりの小さな面積で崩壊圧に達するまで、表面圧力が急激に上昇する)。この挙動は、気相液相界面に堆積すると、粒子のリン脂質成分が有利に表面に留まる一方で、水溶性賦形剤が水相に分配されることを示している。水溶性賦形剤およびタンパク質(アルブミン)成分に加えて、さらなる不飽和化(DPPG、DPPE)および不飽和(POPC、POPG等)リン脂質を含有する粉末について得られる残りの等温線は、天然LS混合物について典型的に見られるのとより類似の表面圧力対面積挙動(1分子当たりの面積が減少するにつれて、膨張相から凝縮相へのあまり顕著でない、より段階的な転移)を示した。例えば、図15は、56:24:18:2のDPPC:POPG-Na:ロイシン:NaCl粉末(7:3のDPPC:POPG-Na比)について得られた結果を示し、依然として65mN/mを超える崩壊圧力を可能にしながら、DPPC単層(天然LSと一致)を流動化するように作用する不飽和リン脂質(POPG-Na)の存在を示している。図16に示すように、この製剤からのPOPG-Na成分の画分をDPPG-Naで置換すると(56:8:16:18:2のDPPC:DPPG-Na:POPG-Na:ロイシン:NaCl)、膨張相から凝縮相へのより離散的な転移を有するわずかに流動性の低い単層が得られた。よって、これらの結果は、本明細書に開示される本発明のリン脂質成分の種類および比が所望の表面活性を提供するように調整され得ることを示している。
例7-製剤開発。
20%の賦形剤または30%の賦形剤を含む7:3のDPPC:POPC比、および20%の賦形剤または30%の賦形剤を含む7:3のDPPC:POPG-Na比のいずれかを有する製剤について、加速安定性試験を行った。また、7:3のDPPC:POPC比および7:3のDPPC:POPG-Na比を含む製剤の各ファミリーにおいて、賦形剤ロイシンとSD-30の間で比較を行った。表75~表78は、粉末の組成、加速安定性条件およびエアゾール特性を要約している。全ての製剤を本明細書に記載されるように調製した。
表75-20%の賦形剤を含むDPPC:POPC(7:3)
Figure 2023071886000079

表76-20%の賦形剤を含むDPPC:POPG-Na(7:3)
Figure 2023071886000080

表77-30%の賦形剤を含むDPPC:POPC(7:3)
Figure 2023071886000081

表78-30%の賦形剤を含むDPPC:POPG-Na(7:3)
Figure 2023071886000082
霧化ガス流速を変えてエアゾール特性への効果を決定した。霧化ガス流速が増加するにつれて、液滴はより小さくなり、より低い粒径およびより高いFPFが得られた。表79は条件および本発明の製剤のエアゾール特性を示す。
表79
Figure 2023071886000083
表75~表78のデータは、POPG-Naを含む製剤がPOPCを含む製剤よりも安定であることを示している。データはまた、SD-30賦形剤がロイシンに対して加速温度で製剤を安定化することを示している。表79からのデータは、霧化条件が肺に送達されるFPFを増加させるよう最適化され得ることを示している。
最適安定性およびFPFを有するタンパク質含有製剤を開発するためにさらに改良するために、その最適安定性およびエアゾール特性について製剤65を選択した。最初は、アルブミンをSP-Bなどのサーファクタントタンパク質を模倣するために使用した。
SP-Bなどのサーファクタントタンパク質を模倣するためにアルブミンを含む製剤71を用いて加速安定性試験を行った。製剤組成物加速試験条件およびエアゾール特性を表80に示す。
表80
Figure 2023071886000084
図53は、製剤71についてバッチサイズ(g)が増加するにつれて収率%が増加することを示すグラフである。
製剤71の高温での優れた安定性は、この製剤がSP-Bサーファクタントタンパク質の挿入の候補であることを示しており、DPPC:POPG-Na:SD-30:SP-B:NaCl(49:21:25:3:2)を含む製剤72を本明細書に記載されるように調製した。
全粉末に対するFPF<5.6%は74%であり、FPF<3.4%は66%であるので、製剤72中のSP-B(具体的には配列番号9)の存在はFPF増加をもたらすようであり、この製剤が肺胞送達可能であることを示している。式72のかさ密度は約0.02g/mlであった。幾何学的サイズを表81に示す。
表81-幾何学的サイズ
Figure 2023071886000085
SP-Bタンパク質プロセス開発
SP-Bタンパク質、具体的には配列番号9(Frans Walthers博士、LA BioMedによって提供された)を、アルブミン-プレースホルダー製剤中に置換した。これらの粉末を噴霧乾燥し、カプセルに充填し、ヒートシール性パウチに包装した。加速安定性試験を40℃で行った。これらの製剤の安定性は、粉末が長期保存を実行可能であることを示している。表は試験した製剤の各々のエアゾール特性および固体状態特性を示している。
表81
Figure 2023071886000086

表82
Figure 2023071886000087

表83
Figure 2023071886000088

表84
Figure 2023071886000089
スループットを増加させるためのプロセス改善努力
総固形分濃度(デフォルト値:2g/L)を増加させると、噴霧乾燥実行時間が短くなり、コストが削減されるだろう。総固形分濃度の増加は、製剤65-3、DPPC:POPG-Na:SD-30:NaCl(49:21:28:2)に悪影響を及ぼさなかったが、製剤76、DPPC:POPG-Na:POPC:SD-30:NaCl(49:21:7:21:2)のエアゾール安定性を低下させた。試験した製剤のエアゾール特性は以下の表に見出される。
表85
Figure 2023071886000090

表86
Figure 2023071886000091

表87
Figure 2023071886000092
加速安定性試験を製剤73、74および76で行った。製剤組成物加速試験条件およびエアゾール特性を以下の表に示す。
表88
Figure 2023071886000093

表89
Figure 2023071886000094
本発明をその好ましい実施形態を参照して具体的に示し、説明してきたが、添付の特許請求の範囲によって包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形態および詳細における種々の変更がなされ得ることが当業者によって理解されるだろう。

Claims (26)

  1. 肺送達用の呼吸用乾燥粉末粒子サーファクタント製剤であって、
    i)前記粒子の少なくとも約30重量%のDPPC;
    ii)前記粒子の約3重量%未満のNaCl;および
    iii)ロイシン、乳酸マグネシウム、トレハロース、ラクトース、マンニトール、塩化カルシウム(CaCl)、アルブミン、脂肪酸または水素化デンプン加水分解物(HSH)のいずれか1つまたは2つ以上からなる群から選択される任意の賦形剤
    を含み、
    前記乾燥粉末粒子の全成分が100重量%になる、呼吸用乾燥粉末粒子サーファクタント製剤。
  2. DOPC、POPC、DPPE、DPPGまたはPOPGの少なくとも1つまたは2つ以上さらに含む、請求項1に記載の製剤。
  3. 粒子の約1重量%~約10重量%の、SP-A、SP-B、SP-CおよびSP-Dまたはその任意の活性断片、誘導体もしくは修飾物からなる群から選択されるサーファクタントタンパク質をさらに含む、請求項1に記載の製剤。
  4. 粒子の約1重量%~約10重量%の、配列番号1~21またはそれらと相同なアミノ酸配列としてアミノ酸レベルで少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるサーファクタントタンパク質をさらに含む、請求項1に記載の製剤。
  5. サーファクタントタンパク質が粒子の約5重量%であり、前記サーファクタントタンパク質が配列番号9のアミノ酸配列またはそれと相同なアミノ酸配列としてアミノ酸レベルで少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列からなる群から選択される、請求項3に記載の製剤。
  6. HSHがSD-30である、請求項1に記載の製剤。
  7. 以下の製剤から選択される、請求項1に記載の製剤。
    Figure 2023071886000095

    Figure 2023071886000096
  8. 約1重量%~約10重量%以下の、SP-A、SP-B、SP-CおよびSP-Dまたはその任意の断片、誘導体もしくは修飾物からなる群から選択されるサーファクタントタンパク質をさらに含む、請求項7に記載の製剤。
  9. 約1重量%~約10重量%以下の、配列番号1~21またはアミノ酸レベルで少なくとも70%の同一性を有するそれと相同なアミノ酸配列からなる群から選択されるサーファクタントタンパク質をさらに含む、請求項7に記載の製剤。
  10. サーファクタントタンパク質が約5重量%の、配列番号9またはアミノ酸レベルで少なくとも70%の配列同一性を有するそれと相同なアミノ酸配列を含むペプチドである、請求項9に記載の製剤。
  11. 製剤21~27、45、71および49~51中5重量%のアルブミンがSP-Bまたはその任意の断片、誘導体もしくは修飾物で置き換えられている、請求項7に記載の製剤。
  12. 配合物21~27および45中5重量%のアルブミンが、配列番号1~21またはアミノ酸レベルで少なくとも70%の配列同一性を有するそれと相同なアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列で置き換えられている、請求項7に記載の製剤。
  13. 肺サーファクタント療法を必要とする患者を治療する方法であって、肺送達によって請求項1および7~12のいずれか一項に記載の少なくとも1つの製剤を投与するステップを含む方法。
  14. 患者が、肺サーファクタント欠乏症を引き起こす状態を患っている、請求項13に記載の方法。
  15. 肺サーファクタント欠乏症が呼吸窮迫症候群(RDS)に起因する、請求項14に記載の方法。
  16. 肺サーファクタント欠乏症が喘息、気管支炎、肺移植後の慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、肺炎、AIDS、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺水腫、間質性肺疾患、肺胞蛋白症、心肺バイパス後および喫煙に起因する、請求項14に記載の方法。
  17. 患者が成人のヒトまたは小児のヒトである、請求項13に記載の方法。
  18. 小児のヒトが未熟児、新生児、乳児、幼児、学齢期の個体または青年期の個体である、請求項17に記載の方法。
  19. 小児のヒトが以下の年齢範囲:約6歳~約11歳、約12歳~約17歳または約6歳~約17歳からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  20. DPPCを含み、約7:3のDPPC:POPG-Naの比でPOPG-Naをさらに含む、請求項1に記載の製剤。
  21. HSHがSD-30である、請求項20に記載の製剤。
  22. サーファクタントタンパク質をさらに含む、請求項20に記載の製剤。
  23. サーファクタントタンパク質がSP-Bである、請求項22に記載の製剤。
  24. DPPC:POPG-Na:SD-30:SP-B:NaCl(49:21:25:3:2)を含む、請求項22に記載の製剤。
  25. ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸(PA)、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸およびリノレン酸脂肪酸から選択される脂肪酸を含む、請求項1に記載の製剤。
  26. 脂肪酸がパルミチン酸(PA)である、請求項25に記載の製剤。
JP2023033133A 2016-06-24 2023-03-03 吸入用サーファクタント製剤 Pending JP2023071886A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662354382P 2016-06-24 2016-06-24
US62/354,382 2016-06-24
US201662420932P 2016-11-11 2016-11-11
US62/420,932 2016-11-11
PCT/US2017/039094 WO2017223502A1 (en) 2016-06-24 2017-06-23 Surfactant formulations for inhalation
JP2018567655A JP7240178B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 吸入用サーファクタント製剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567655A Division JP7240178B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 吸入用サーファクタント製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023071886A true JP2023071886A (ja) 2023-05-23
JP2023071886A5 JP2023071886A5 (ja) 2024-02-27

Family

ID=59295343

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567655A Active JP7240178B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 吸入用サーファクタント製剤
JP2023033133A Pending JP2023071886A (ja) 2016-06-24 2023-03-03 吸入用サーファクタント製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567655A Active JP7240178B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 吸入用サーファクタント製剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20190388444A1 (ja)
EP (1) EP3474832A1 (ja)
JP (2) JP7240178B2 (ja)
AU (2) AU2017281931B2 (ja)
CA (1) CA3028724A1 (ja)
MA (1) MA45451A (ja)
MX (1) MX2018015969A (ja)
WO (1) WO2017223502A1 (ja)
ZA (1) ZA201900337B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7419253B2 (ja) * 2017-12-21 2024-01-22 キウィタス セラピューティクス,インコーポレイテッド 吸入のための界面活性剤製剤
MX2020006634A (es) * 2017-12-21 2021-01-15 Civitas Therapeutics Inc Formulaciones de surfactantes para inhalacion.
WO2023281523A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Indian Council Of Medical Research A pharmaceutical composition with a recombinant fragment of human surfactant protein-d for sars-cov-2 infection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069819A (en) 1973-04-13 1978-01-24 Societa Farmaceutici S.P.A. Inhalation device
IT1228459B (it) 1989-02-23 1991-06-19 Phidea S R L Inalatore con svuotamento regolare e completo della capsula.
CZ292186B6 (cs) * 1996-01-24 2003-08-13 Altana Pharma Ag Způsob výroby práškového prostředku s obsahem plicní povrchově aktivní látky, práškový prostředek a jeho použití
US6586008B1 (en) * 1999-08-25 2003-07-01 Advanced Inhalation Research, Inc. Use of simple amino acids to form porous particles during spray drying
AU763041B2 (en) * 1999-08-25 2003-07-10 Alkermes, Inc. Modulation of release from dry powder formulations
US20030091509A1 (en) * 2000-02-11 2003-05-15 Haefner Dietrich Novel use of pulmonary surfactant for the prophylaxis and treatment of chronic pulmonary diseases
WO2008011559A2 (en) 2006-07-20 2008-01-24 University Of Rochester Synthetic lung surfactant and use thereof
WO2008156586A2 (en) 2007-06-12 2008-12-24 Alkermes, Inc. Inhalation device for powdered substances
WO2009026434A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Alkermes, Inc. Pulmonary pharmaceutical formulations

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017281931A1 (en) 2019-01-17
JP2019518782A (ja) 2019-07-04
EP3474832A1 (en) 2019-05-01
US20240016823A1 (en) 2024-01-18
US20190388444A1 (en) 2019-12-26
CA3028724A1 (en) 2017-12-28
AU2023201990A1 (en) 2023-05-04
AU2017281931B2 (en) 2023-02-02
JP7240178B2 (ja) 2023-03-15
ZA201900337B (en) 2019-10-30
WO2017223502A1 (en) 2017-12-28
MA45451A (fr) 2019-05-01
MX2018015969A (es) 2019-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023071886A (ja) 吸入用サーファクタント製剤
JP4410942B2 (ja) 粉末の改良
DK2739268T3 (en) PROCEDURE AND FORMULATION FOR INHALATION
US8614255B2 (en) Pulmonary pharmaceutical formulations
JP2017506252A (ja) 吸入用の乾燥粉末製剤
JP2024009112A (ja) 吸入のための界面活性剤製剤
US20040009231A1 (en) hGH (human growth hormone) formulations for pulmonary administration
CN116687887A (zh) 用于吸入的干粉制剂
JP2023144081A (ja) 吸入のための界面活性剤製剤
NZ787752A (en) Surfactant formulations for inhalation
JP2017530988A (ja) チオトロピウム、アミノ酸及び酸を含有する製剤、並びにその方法
Aziz Trehalose physicochemical characteristics as a potential dry powder inhalation carrier for optimized aerosol generation
CN117222401A (zh) 二氢麦角胺干粉制剂及其使用方法
MXPA00009704A (en) Pulmonary and nasal delivery of raloxifene

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240515