JP2023070641A - 半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料及び半導体基板の処理方法 - Google Patents

半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料及び半導体基板の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023070641A
JP2023070641A JP2022165390A JP2022165390A JP2023070641A JP 2023070641 A JP2023070641 A JP 2023070641A JP 2022165390 A JP2022165390 A JP 2022165390A JP 2022165390 A JP2022165390 A JP 2022165390A JP 2023070641 A JP2023070641 A JP 2023070641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
pattern
film
filling film
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022165390A
Other languages
English (en)
Inventor
直貴 小林
Naoki Kobayashi
大佑 郡
Daisuke Koori
恵介 新井田
Keisuke Araida
俊治 矢野
Toshiharu Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2023070641A publication Critical patent/JP2023070641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with phenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C09D161/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/2034Monohydric alcohols aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】高アスペクト比な微細構造体パターンをボイドなく充填できる充填膜を与える半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料、及び半導体基板パターンの倒壊を抑制できる半導体基板の処理方法を提供する。【解決手段】半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であって、(A)下記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体、(B)特定の構造を有する残留溶剤脱離促進剤、及び(C)有機溶剤を含有し、前記(A)重合体のMw/Mnが、2.50≦Mw/Mn≦9.00であり、前記(B)残留溶剤脱離促進剤の含有量は、前記(A)重合体の質量部100に対して0.1~40質量部である。TIFF2023070641000048.tif2280【選択図】図1

Description

本発明は、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料及び半導体基板の処理方法に関する。
半導体装置や、微小電気機械素子(Micro Electro Mechanical System:MEMS)等の製造工程において、基板(処理物)が液体で処理される。例えば基板、積層膜、レジスト膜等が液体処理などによりパターニング加工され、微細な構造体が基板上に形成される。また、基板に残存する不純物や残渣等が、液体を用いた洗浄により除去される。さらに、これらの工程が組み合わせて実施される。そして、液体処理の後、その液体を除去する際に、液体の表面張力により基板上に形成されている微細な構造体が倒壊することがある。
一方で、ネットワークやデジタル家電用の半導体デバイスにおいて、さらなる小型化、高集積化、あるいは高速化が進むに従い、基板パターンの微細化が進行している。基板パターンの微細化の進行に伴ってアスペクト比(パターンにおける高さと幅の比率)が高くなると、洗浄又はリンス後、ウエハの乾燥時に気液界面がパターンを通過する時に生じる基板パターンの倒壊が起こり易いという不都合がある。例えば、LogicのFinFet構造におけるライン・アンド・スペースパターン、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のSTI(Shallow Trench Isolation)構造におけるライン・アンド・スペースパターンやアイランドパターン、DRAMのキャパシタ構造におけるピラーパターン、3D-NANDのセル構造におけるホールパターンやスリットパターンなどが、基板パターンの倒壊が起こりやすい微細構造体パターンとして挙げられる。この不都合に対する有効な対応策が見当たらないため、半導体装置やマイクロマシンの小型化、高集積化、あるいは高速度化にあたっては、パターンの倒壊が生じないようなパターンの設計を行うこと等が必要となり、パターン設計の自由度が著しく阻害される状況にある。
特許文献1には、基板パターンの倒壊を抑制する手法として気液界面がパターンを通過する前に洗浄液を水から2-プロパノールへ置換する技術が開示されている。しかし、対応できるパターンのアスペクト比が5以下である等の限界があるとされている。
特許文献2には、シリコンを含む膜により凹凸形状パターンを形成したウエハ表面を酸化等により表面改質し、この表面に水溶性界面活性剤又はシランカップリング剤を用いて撥水性保護膜を形成することで毛細管力を低減し、これによりパターンの倒壊を防止する洗浄方法が開示されている。
特許文献3には、N,N-ジメチルアミノトリメチルシランを始めとするシリル化剤及び溶剤を含む処理液を用いて疎水化処理を行うことにより、基板パターンの倒壊を防ぐ技術が開示されている。
特許文献4には、凹凸パターンが形成された基板をリンス液で洗浄した後、上記パターンの凹部内に残留したリンス液をショウノウ、ナフタレン等の昇華性物質を含む充填用処理液により置換し、上記パターンの凹部内に充填し、前記処理液から昇華性物質を析出させ、該析出した固体の昇華性物質を昇華により除去する方法が提案されている。しかしながら、一般的な昇華性物質を用いた方法では、パターンの凹部内の昇華性物質充填不良が多発するため、基板表面のパターン倒壊抑制効果が十分ではないことが開示されている。
特許文献5には、一方の面にパターンが形成された基板の上記パターン側の面に、芳香環を有する化合物と溶剤とを含有することを特徴とする基板パターン倒壊抑制用処理剤の塗工により充填膜を形成し、基板パターンの倒壊を防ぐ技術が開示されている。特許文献6には、ヒドロキシ基含有ビニル系重合体と溶剤とを含有することを特徴とする基板パターン倒壊抑制用処理剤の塗工により充填膜を形成し、基板パターンの倒壊を防ぐ技術が開示されている。上記充填膜はドライエッチング等で除去する際の充填膜の熱融解を抑制して基板パターンの強度を維持するために、加熱処理が必要である。しかしながら、親水性基を多く有する化合物と溶剤のみの組成では、化合物の持つ残留溶剤が加熱処理時にパターン底部の充填膜中から脱離しにくく、充填膜中で発泡してボイドを形成するため、高アスペクト比な微細構造体パターンの倒壊抑制効果が十分とは言えない。
特許文献7には、多層レジストプロセス用レジスト下層膜形成組成物として、特定の重合体と特定の架橋剤と酸発生体、及び溶媒を含有することを特徴とした組成物が開示されている。上記組成物は、保存安定性やクラック耐性に優れた厚膜を形成することが可能であるが、上記特定重合体と特定架橋剤の組み合わせでは、高アスペクト比のパターン基板の充填性は不十分である。以上のことから、高アスペクト比な微細構造体パターンの充填性に優れるパターン倒壊抑制用充填膜形成材料が求められている。
特開2008-198958号公報 特許第4403202号公報 特開2010-129932号公報 特開2013-042093号公報 国際公開第2018/074535号 特許第6718123号公報 特許第6550760号公報
本発明は、上記事情に基づいてなされたものであり、高アスペクト比な微細構造体パターンをボイドなく充填できる充填膜を与える半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料、及び半導体基板パターンの倒壊を抑制できる半導体基板の処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であって、(A)下記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体、(B)下記一般式(2)で示される化合物を含有する残留溶剤脱離促進剤、及び(C)有機溶剤を含有し、前記(A)重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィー法によるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比率Mw/Mnが、2.50≦Mw/Mn≦9.00であり、前記(B)残留溶剤脱離促進剤の含有量は、前記(A)重合体の質量部100に対して0.1~40質量部であり、酸発生剤を含まないものである半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を提供する。
Figure 2023070641000002
(前記一般式(1)中、R01は炭素数1~30の飽和又は不飽和の1価の有機基、Xは炭素数1~30の2価の有機基であり、mは0~5の整数、nは1~6の整数、m+nは1以上6以下の整数であり、pは0又は1である。)
Figure 2023070641000003
(前記一般式(2)中、Qは単結合、又は、炭素数1~20のq価の炭化水素基である。R02は水素原子又はメチル基である。qは1~5の整数である。)
このような半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、高アスペクト比パターン基板充填後の充填膜の加熱処理時において、充填膜中の(A)重合体が持つ残留溶剤の脱離が(B)残留溶剤脱離促進剤で促進され、ボイドを含まない充填膜の形成が可能であるため、充填膜除去後の基板パターン倒壊抑制性が良好な処理方法を提供することができる。また、このような分子量分散度範囲の(A)重合体を含む半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、高い流動性を有するため、高アスペクト比パターン基板の充填に効果的である。また、優れた成膜性と加熱処理時の昇華物の発生を抑え、昇華物による装置の汚染を抑制することができる。また、塗布欠陥、及び充填膜除去後の残渣低減に効果的であり、優れた半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料となる。また、基板パターンを充填した充填膜を加熱処理した際に、(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤の架橋反応が温和に進行し、充填膜中の(A)重合体が持つ残留溶剤の脱離が(B)残留溶剤脱離促進剤により促進されるため、ボイドを含まない充填膜の形成が可能である。
また、本発明では、前記(A)重合体が、前記一般式(1)の構造単位に加えて下記一般式(3)で示される構造単位を有するものであることが好ましい。
Figure 2023070641000004
(前記一般式(3)中、R03は炭素数1~30の飽和又は不飽和の1価の有機基、mは0~5の整数、nは1~6の整数、m+nは1以上6以下の整数であり、pは0又は1であり、R01とXは前記と同様である。)
上記一般式(3)のような重合体を含む半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、流動性が上昇し、より高アスペクト比パターン基板の充填に効果的である。また、極性溶剤との親和性が低いため、充填膜中の残留溶剤量の低減に効果的である。
また、本発明では、前記一般式(3)中、R03が炭素数1~30のアルキル基、又は下記一般式(4)で示される構造のいずれかであることが好ましい。
Figure 2023070641000005
(上記一般式(4)中、*は酸素原子への結合部位を表し、Rは置換されていてもよい炭素数1~10の2価の有機基、Rは水素原子又は置換されていてもよい炭素数1~10の1価の有機基である。)
このような(A)重合体を含む半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、より流動性が上昇するため、高アスペクト比パターン基板の充填に更に効果的であり、極性溶剤との親和性が低いため、充填膜中の残留溶剤量の低減にも効果的である。さらに、架橋反応性が上昇するため、優れた成膜性と溶剤耐性を有し、また加熱処理時の昇華物の発生を抑え、昇華物による装置の汚染を抑制することができる。塗布欠陥、及び充填膜除去後の残渣低減に効果的であり、更に優れた半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料となる。
また、本発明では、前記一般式(3)の含有量は、前記一般式(1)の割合をa、前記一般式(3)の割合をbとした場合、a+b=100、b≦90の関係を満たすものであることが好ましい。
このような(A)重合体を含む半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、充填膜と基板パターンの密着性劣化を抑制でき、充填膜中のクラック発生を低減できる。また、凹部に保持された洗浄液を置換する際に、親和性が上昇するため、高アスペクト比パターン基板の充填に効果的である。
また、本発明では、前記(C)有機溶剤が、高沸点溶剤を含有するものであることが好ましい。
このような(C)有機溶剤であれば、成膜性、充填性など顧客要求に応じた性能の微調整が可能となり、実用上好ましい。
また、本発明では、前記高沸点溶剤の沸点が180℃以上の有機溶剤1種以上であることが好ましい。
このような半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、流動性が上昇するため、高アスペクト比パターン基板の充填に更に効果的である。
また、本発明では、前記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料が、(D)界面活性剤を更に含有するものであることが好ましい。
このような半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、成膜性、充填性など顧客要求に応じた性能の微調整が可能となり、実用上好ましい。
また、本発明では、前記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料中の金属不純物量が、質量比で3ppb以下であることが好ましい。
また、本発明では、前記金属が、Na、Mg、K、Ca、Mn、Fe、Ni、Cu及びTiであることが好ましい。
このように、上記のような半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いることで、基板パターンから充填膜を除去した後の基板表面の金属不純物量を低減することが可能である。
また、本発明では、上記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて、表面に凹凸パターンが形成された半導体基板のアスペクト比が5以上である基板を充填し、充填膜を形成する工程と、前記充填膜を除去する工程とを有する半導体基板の処理方法を提供する。
このように、本発明の基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、表面に凹凸パターンが形成された基板のアスペクト比が5以上である基板の充填膜として好適に用いることができ、充填膜除去後の基板パターンの倒壊抑制性に優れるため、基板パターンを洗浄した後の洗浄液又はリンス液を乾燥する際に発生する倒れや崩壊を抑制するための基板パターン倒壊抑制プロセスにおいて好適に用いることができる。
また、本発明では、表面に凹凸パターンが形成された半導体基板を乾燥させる処理を行う方法であって、
(1)前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液で洗浄する工程、又は前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液で洗浄後、リンス液に置換する工程、
(2)上記に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて、前記洗浄液又はリンス液を置換し、充填膜を充填する工程、
(3)前記充填膜を100℃以上600℃以下の温度で10~600秒間の範囲で熱処理することにより硬化させる工程、
(4)ドライエッチングにより、前記半導体基板から前記硬化した充填膜を除去する工程
を含むことで前記半導体基板を乾燥させる半導体基板の処理方法を提供する。
このように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、表面に凹凸パターンが形成された基板の充填膜として好適に用いることができ、充填膜除去後の基板パターンの倒壊抑制性に優れるため、基板パターンを洗浄した後の洗浄液又はリンス液を乾燥する際に発生する倒れや崩壊を抑制するための半導体基板パターン倒壊抑制プロセスにおいて好適である。
また、本発明では、表面に凹凸パターンが形成された半導体基板を乾燥させるとともに、前記半導体基板に前記凹凸パターンとは異なる凹凸パターンを形成する処理を行う方法であって、
(1)前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液で洗浄する工程、又は前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液で洗浄後、リンス液に置換する工程、
(2)上記に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて、前記洗浄液又はリンス液を置換し、充填膜を充填する工程、
(3)前記充填膜を100℃以上600℃以下の温度で10~600秒間の範囲で熱処理することにより硬化させる工程、
(4)前記硬化した充填膜上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成する工程、
(5)前記ケイ素含有レジスト中間膜の上にフォトレジスト組成物を用いてレジスト上層膜を形成する工程、
(6)前記レジスト上層膜に回路パターンを形成する工程、
(7)前記回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターン転写する工程、
(8)前記パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記硬化した充填膜にエッチングでパターン転写する工程、
(9)前記パターンが転写された硬化した充填膜をマスクにして前記表面に凹凸パターンが形成された半導体基板にエッチングで前記凹凸パターンとは異なる凹凸パターンを形成する工程、
(10)ドライエッチングにより、前記半導体基板から前記硬化した充填膜を除去する工程
を含む半導体基板の処理方法を提供する。
このように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、表面に凹凸パターンが形成された基板を充填し、多層レジストプロセス用のレジスト下層膜としても好適に用いることができるため、基板洗浄後に塗工した充填膜の除去と多層レジストプロセス用レジスト下層膜の塗布工程の省略が可能であり、半導体製造プロセスの合理化に貢献できる。又は2-プロパノールを用いた乾燥法など、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を使用しない乾燥工程を、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に置き換えることで、多層レジストプロセス用レジスト下層膜の塗布工程の塗布を省略することが可能であり、半導体プロセスの合理化に貢献できる。
また、本発明では、前記半導体基板から前記硬化した充填膜を除去後の半導体基板表面の金属不純物が2.0×10E+10atoms/cm以下とすることが好ましい。
このように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、材料中に含まれる金属不純物量が少ないため、基板パターンから上記充填膜を除去した後の基板表面の金属不純物量が少ない。このため、デバイスの歩留まり低下及び信頼性の低下を引き起こす恐れが小さく、基板パターンを洗浄した後の洗浄液を乾燥する際に発生する倒れや崩壊を抑制するための半導体基板パターン倒壊抑制プロセスにおいて好適である。
また、本発明では、前記洗浄液又はリンス液が、水、水溶性アルコール、及びフッ素化合物のいずれか1つ以上を含む液体とすることが好ましい。
このような洗浄液又はリンス液を選択することで、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料との高い親和性を確保でき、置換を効率的に行うことができる。
以上説明したように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料及び上記材料を用いた半導体基板の処理方法は、高アスペクト比のパターン基板に対する高い充填性を有するため、充填膜除去後の基板パターンの倒壊抑制性に優れる。例えば、LogicのFinFet構造におけるライン・アンド・スペースパターン、DRAMのSTI構造におけるライン・アンド・スペースパターンやアイランドパターン、DRAMのキャパシタ構造におけるピラーパターン、3D-NANDのセル構造におけるホールパターンやスリットパターンなど、基板パターンの倒壊が起こりやすい微細構造体パターンに広く適用することが可能である。また、充填膜除去後の半導体基板表面における金属不純物量も少ないために基板の洗浄・乾燥プロセスにおいて極めて有用である。したがって、今後更なる半導体の微細化に伴う基板パターンの高アスペクト化により活用の場が広がると考えられる、基板パターンを洗浄した後の洗浄液又はリンス液を乾燥する際に発生する倒れや崩壊を抑制するための半導体基板パターン倒壊抑制プロセスにおいて、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料及び上記材料を用いた半導体基板の処理方法を好適に用いることができる。
本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いた半導体基板の処理方法の一例の説明図である。 本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いた半導体基板パターンの処理方法の別の例の説明図である。 本発明の実施例で比較した基板パターンの倒壊を引き起こす半導体基板パターン倒壊抑制不具合の一例の説明図である。 本発明の実施例における平坦性評価法の説明図である。
上記のように、半導体デバイスの微細化に伴い、基板洗浄後の高アスペクト比パターン基板の倒壊抑制プロセスにおいて、高アスペクト比のパターン基板に対する高い充填性を有し、充填膜除去後の基板パターンの倒壊抑制性に優れた半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料、該材料を用いた半導体基板の処理方法が求められていた。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、基板洗浄後の高アスペクト比パターン基板の倒壊抑制プロセスにおいて、充填膜形成による基板パターンの倒壊抑制効果を検証し、基板パターン倒壊の原因となる充填膜中のボイドを解消するために、特定構造の重合体と残留溶剤脱離促進剤を主成分とする半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料、該材料を用いた半導体基板の処理方法が非常に有効であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であって、(A)下記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体、(B)下記一般式(2)で示される化合物を含有する残留溶剤脱離促進剤、及び(C)有機溶剤を含有し、前記(A)重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィー法によるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比率Mw/Mnが、2.50≦Mw/Mn≦9.00であり、前記(B)残留溶剤脱離促進剤の含有量は、前記(A)重合体の質量部100に対して0.1~40質量部であり、酸発生剤を含まないものである半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料である。
Figure 2023070641000006
(前記一般式(1)中、R01は炭素数1~30の飽和又は不飽和の1価の有機基、Xは炭素数1~30の2価の有機基であり、mは0~5の整数、nは1~6の整数、m+nは1以上6以下の整数であり、pは0又は1である。)
Figure 2023070641000007
(前記一般式(2)中、Qは単結合、又は、炭素数1~20のq価の炭化水素基である。R02は水素原子又はメチル基である。qは1~5の整数である。)
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。即ち、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に属することが理解されるべきである。
<半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料>
本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、(A)上記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体、(B)上記一般式(2)で示される化合物を含有する残留溶剤脱離促進剤、及び(C)有機溶剤を含有し、前記(A)重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィー法によるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比率Mw/Mnが、2.50≦Mw/Mn≦9.00であり、前記(B)残留溶剤脱離促進剤の含有量は、前記(A)重合体の質量部100に対して0.1~40質量部であり、酸発生剤を含まないものである半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料である。当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、表面に凹凸パターンが形成された半導体基板の洗浄工程の後、乾燥工程の前において、凹部に保持された洗浄液又はリンス液を置換して該凹部を充填し、形成された充填膜をドライエッチングにより除去する処理方法に好適に用いられる。
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、基板パターンの間隙への埋め込み用に用いるとよい。具体的には、表面に凹凸パターンが形成された基板を洗浄等した後に、上記基板の凹凸パターン側の面に当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を塗工する。その結果、基板上の洗浄液、リンス液等の液体が当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料で置換され、凹パターンの間隙を充填する膜(充填膜)が形成される。この方法によれば、洗浄液、リンス液等の液体を乾燥させる操作を用いることなく上記液体を除去できるため、基板パターンの側面を気液界面が通過することによるパターン倒壊が抑制される。この充填膜は、必要に応じてドライエッチング等により基板上から除去することができる。
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、(A)重合体、(B)残留溶剤脱離促進剤、及び(C)溶剤を含有し、酸発生を含まないことで、基板パターンの倒壊抑制性に優れた充填膜を形成することが可能である。当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料が上記構成を有することで上記効果を奏する理由については必ずしも明確ではないが、例えば以下のように推察することができる。
すなわち、当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、(A)上記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体を用いているため、加熱処理に伴う(B)残留溶剤脱離促進剤との架橋反応により高分子量化でき、その結果、上記充填膜に耐熱性を付与できる。このような基板パターン倒壊抑制用充填膜は、基板上からドライエッチング等で除去する際に一部又は全体が高温化したとしても熱融解を抑制して強度を維持しやすいため、基板パターンの倒壊を抑制しつつ確実にドライエッチング等で除去できる。一方で、基板パターンのアスペクト比が大きくなると、凹部を充填している充填膜中の残留溶剤は脱離しにくくなる。加熱処理により、凹部を充填した(A)重合体が持つ残留溶剤は抜けていくが、同時に充填膜の硬化も進行するため、硬化膜中に閉じ込められた残留溶剤が発泡し、ボイドを形成しやすい。先行技術国際公開第2018/074535号で公知の特定重合体と溶剤のみを含む組成物では、高アスペクト比パターン基板の充填において特定重合体の持つ残留溶剤の発泡が起こり、充填膜中にボイドを形成する問題が発生する。
これに対して、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料では、(B)残留溶剤脱離促進剤を添加することで、(A)重合体が保持する残留溶剤が充填膜中から脱離しやすくなり、ボイドを含まない充填膜の形成が可能となっている。(A)重合体が持つ残留溶剤が脱離しやすくなる機構としては、(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤の化合物が高次元に架橋することで、(A)重合体と(C)溶剤の親和性が低下し、(C)溶剤が揮発しやすくなると推察している。一方で、先行技術特許第6550760号公報で公知の特定重合体と特定架橋剤と酸発生体、及び溶媒を含有することを特徴とした組成物では、上記特定重合体の残留溶剤脱離性が不十分であり、高アスペクト比パターン基板の充填において充填膜中にボイドを形成しやすい。このため、重合体の構造は、本発明の上記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体の構造が好ましい。
また、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に酸発生剤が含まれると、発生する酸の触媒作用により(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤の架橋反応が加速度的に進行して発生する充填膜の急激な収縮により、基板パターンに対する物理的な応力が強く働き、基板パターンの湾曲が生じやすくなる。さらに、残留溶剤の脱離完了前に充填膜の硬化が完了するため、硬化膜中に閉じ込められた残留溶剤が発泡し、ボイドを形成しやすい。本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料では、酸発生剤を含まないため、(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤の温和な架橋反応の進行により、残留溶剤の脱離が促進され、また基板パターンに対する応力を抑制して強度を維持しやすいため、充填性に優れた半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を提供できる。
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、塗膜の膜厚を下限50nmから上限6000nmまで形成することが、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の固形分濃度の調整により可能であるため、基板パターンの倒壊が起こりやすい様々な微細構造体の充填膜として有用である。基板パターンの倒壊が起こりやすい微細構造体としては、例えば、LogicのFinFet構造におけるライン・アンド・スペースパターン、DRAMのSTI構造におけるライン・アンド・スペースパターンやアイランドパターン、DRAMのキャパシタ構造におけるピラーパターン、3D-NANDのセル構造におけるホールパターンやスリットパターンなどが挙げられる。
[(A)重合体]
本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に含まれる(A)重合体は、下記一般式(1)で示される構造単位を有する。
Figure 2023070641000008
(前記一般式(1)中、R01は炭素数1~30の飽和又は不飽和の1価の有機基、Xは炭素数1~30の2価の有機基であり、mは0~5の整数、nは1~6の整数、m+nは1以上6以下の整数であり、pは0又は1である。)
上記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体を用いることで、洗浄液又はリンス液に対する置換親和性と流動性と基板との親和性に優れた半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を提供することができる。
上記一般式(1)中、R01で表される炭素数1~30の飽和又は不飽和の1価の有機基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、iso-ペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基等の1価の飽和炭化水素基、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、エチニル基、プロピニル基等の1価の不飽和鎖状炭化水素基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等の単環式飽和環状炭化水素基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等の1価の単環式不飽和環状炭化水素基、ノルボルニル基、アダマンチル基等の1価の多環式環状炭化水素基、フェニル基、メチルフェニル基、ナフチル基、メチルナフチル基、アントリル基、メチルアントリル基等の1価の芳香族炭化水素基等が挙げられる。
上記R01で表される有機基として、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基等のアルコキシ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシカルボニル基、i-プロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、i-ブトキシカルボニル基、sec-ブトキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基、n-ペンチルオキシカルボニル基、n-ヘキシルオキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基等が挙げられる。
上記飽和炭化水素基、不飽和鎖状炭化水素基、単環式飽和環状炭化水素基、単環式不飽和環状炭化水素基、多環式環状炭化水素基、芳香族炭化水素基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基等が有する水素原子の一部又は全部は置換されていてもよく、置換基としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシル基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリール基、ラクトン基等の脂肪族複素環基、フリル基、ピリジル基等の芳香族複素環基等が挙げられる。
上記R01で表される有機基として、原材料入手の観点から、好ましくはメチル基を挙げることができる。
上記一般式(1)中、Xで表される炭素数1~30の2価の有機基としては、例えば、メチレン基、エタンジイル基、プロパンジイル基、ブタンジイル基、ペンタンジイル基、ヘキサンジイル基、オクタンジイル基、デカンジイル基等のアルカンジイル基、シクロプロパンジイル基、シクロブタンジイル基、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、シクロヘプタンジイル基、シクロオクタンジイル基、シクロデカンジイル基、メチルシクロヘキサンジイル基、エチルシクロヘキサンジイル基等の単環式シクロアルカンジイル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプタンジイル基、ビシクロ[2.2.2]オクタンジイル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジイル基(ジシクロペンチレン基)、トリシクロ[3.3.1.13,7]デカンジイル基、テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカンジイル基、アダマンタンジイル基等の多環式シクロアルカンジイル基、フェニレン基、ナフチレン基等のアレーンジイル基等が挙げられる。
上記Xで表されるアルカンジイルオキシ基としては、例えば、上記アルカンジイル基と酸素原子とを組合せた基等が挙げられる。また、上記Xで表されるシクロアルカンジイルオキシ基としては、上記シクロアルカンジイル基と酸素原子とを組合せた基等が挙げられる。
上記アルカンジイル基、シクロアルカンジイル基、アルカンジイルオキシ基、シクロアルカンジイルオキシ基及びアレーンジイル基等が有する水素原子の一部又は全部は置換されていてもよく、置換基としては、例えば、上記R01で表される有機基が有していてもよい置換基の例と同様の基等が挙げられる。
上記Xで表される有機基として、下記式で表される基等が挙げられる。
Figure 2023070641000009
(上記式中、*は結合手を表す。)
上記Xとしては、原材料入手の観点から、好ましくはメチレン基を挙げることができる。
(A)上記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体として、具体的には下記のものを例示できるが、これらに限定されない。原材料入手の観点から、(AX-1)又は(AX-3)が好ましく、特に(AX-3)が好ましい。
Figure 2023070641000010
上記(A)重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィー法によるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比率Mw/Mnが、2.50≦Mw/Mn≦9.00であり、3.00≦Mw/Mn≦8.00が好ましい。
半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に用いる(A)重合体のMw/Mnがこのような範囲外であると、充填膜の流動性が低くなり、(B)残留溶剤脱離促進剤と組み合わせても、優れた充填性を有する半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を提供することができない。
上記(A)重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィー法によるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwが、1,500≦Mw≦20,000であることが好ましく、3,000≦Mw≦15,000であることがさらに好ましく、4,000≦Mw≦9,000であることが特に好ましい。
半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に用いる(A)重合体のMwをこのような範囲に制御することで、充填膜の流動性を高めることができ、(B)残留溶剤脱離促進剤との組み合わせにより、優れた充填性を有する半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を提供することができる。また、膜厚均一性に優れ、昇華物量の少ない充填性膜を形成することができる。
上記(A)重合体が、上記式(1)の構造単位に加えて下記一般式(3)で示される構造単位を有する重合体を含んでいてもよい。
Figure 2023070641000011
(前記一般式(3)中、R03は炭素数1~30の飽和又は不飽和の1価の有機基、mは0~5の整数、nは1~6の整数、m+nは1以上6以下の整数であり、pは0又は1であり、R01とXは前記と同様である。)
一般式(3)中、R03の炭素数1~30の飽和又は不飽和の1価の有機基としては例えば、R01と同様なものが挙げられる。
さらに、上記一般式(3)の好ましい形態として、R03が炭素数1~30のアルキル基、又は下記一般式(4)で示される構造のいずれかで示される構造単位を有する重合体が挙げられる。
Figure 2023070641000012
(前記一般式(4)中、*は酸素原子への結合部位を表し、Rは置換されていてもよい炭素数1~10の2価の有機基、Rは水素原子又は置換されていてもよい炭素数1~10の1価の有機基である。)
上記一般式(4)中、Rで表される炭素数1~10の2価の有機基としては、例えば、メチレン基、エタンジイル基、プロパンジイル基、ブタンジイル基、ペンタンジイル基、ヘキサンジイル基、オクタンジイル基、デカンジイル基等のアルカンジイル基、ベンゼンジイル基、メチルベンゼンジイル基、ナフタレンジイル基等のアレーンジイル基等が挙げられる。
上記一般式(4)中、Rで表される炭素数1~10の1価の有機基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、ナフチル基等のアリール基等が挙げられる。
上記アルカンジイル基、アレーンジイル基、アルキル基、アリール基等が有する水素原子の一部又は全部は置換されていてもよく、置換基としては、例えば、上記R01で表される有機基が有していてもよい置換基の例と同様の基等が挙げられる。
特に好ましい例としては、下記で示される構造を挙げることができる。このような構造を持つとき、流動性が良好となり充填性が上昇し、残留溶剤量の少ない充填膜を形成可能な半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を提供することができる。また、耐熱性および成膜性が良好となり、加熱硬化時の昇華物の発生を抑え、昇華物による装置の汚染を抑制し、塗布欠陥の発生を抑制することができる。
Figure 2023070641000013
(上記式中、*は酸素原子への結合部位を表す。)
上記一般式(3)で示される構造単位を有する重合体として、具体的には下記のものを例示できるが、これらに限定されない。原材料入手の観点から、(AY-1)又は(AY-3)が好ましく、特に(AY-3)が好ましい。
Figure 2023070641000014
一般式(3)の構造単位を有する重合体の含有量は、前記一般式(1)の割合をa、前記一般式(3)の割合をbとした場合、a+b=100、b≦90の関係を満たすことが好ましく、b≦70の関係がさらに好ましい。
一般式(3)の重合体の割合をこのような範囲で制御することで、洗浄液又はリンス液との親和性を確保しつつ、パターン基板に対する充填性能を向上させることができる。また、パターン基板と充填膜の密着性不足が原因となる充填膜中のクラック発生を低減することが可能である。
さらに上記の通り、2種の重合体を所望の割合で混合するだけでなく、1種の重合体中の置換基の割合を制御することで同等の組成物とすることも可能である。この場合、下記一般式(5)に示す重合体を用いて、R04を構成する構造の割合を制御することで調製することが可能となる。具体的には、R04を構成する構造の水素原子の割合をa、炭素数1~10のアルキル基又は上記一般式(4)で示される構造の割合をbとした場合、a+b=100の関係を満たし、この場合の割合がb≦90の関係を満たすことが好ましく、b≦70の関係がさらに好ましい比率として例示することができる。
Figure 2023070641000015
(上記一般式(5)中、R04は水素原子又は炭素数1~10のアルキル基、又は上記一般式(4)で示される構造のいずれかであり、上記R04を構成する構造のうち、水素原子の割合をa、炭素数1~10のアルキル基又は上記一般式(4)で示される構造の割合をbとした場合、a+b=100の関係を満たす。m、n、m+n、p、R01、Xは前記と同様である。)
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料における(A)重合体の含有量の下限としては、0.1質量%が好ましく、3質量%がより好ましく、5質量%がさらに好ましい。一方、上記含有量の上限としては、50質量%が好ましく、40質量%がより好ましく、35質量%がさらに好ましい。
(A)重合体の含有量を上記範囲とすることで、当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の塗膜の膜厚を下限50nmから上限6000nmまで形成することが可能であるため、基板パターンの倒壊が起こりやすい様々な微細構造体の充填膜として有用である。基板パターンの倒壊が起こりやすい微細構造体としては、例えば、LogicのFinFet構造におけるライン・アンド・スペースパターン、DRAMのSTI構造におけるライン・アンド・スペースパターンやアイランドパターン、DRAMのキャパシタ構造におけるピラーパターン、3D-NANDのセル構造におけるホールパターンやスリットパターンなどが挙げられる。
上記(A)重合体中の金属不純物量が、質量比で100ppb以下であることが好ましく、10ppb以下がより好ましく、5ppb以下が更に好ましい。
上記金属は、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Sn、Pb、Au、Co、Ti、Ag、Cd、V、As、Ba、及びWであることが好ましく、Na、Mg、K、Ca、Mn、Fe、Ni、Cu及びTiであることがより好ましい。上記の各元素の金属不純物としては、金属微粒子、イオン、コロイド、錯体、酸化物や窒化物といった形で、溶解、未溶解に係らず重合体中に存在するもの全てが対象となる。
各金属不純物を上記範囲に制御することで、凹凸パターンに充填した充填膜をドライエッチングで除去した後の基板表面の金属不純物量を低減することが可能であり、デバイスの歩留まり低下及び信頼性の低下を防止することができる。
上記重合体における金属の種類及び含有量は、ICP-MS法(Inductively Coupled Plasma-Mass Spectrometry)等によって測定することができる。
[(B)残留溶剤脱離促進剤]
(B)残留溶剤脱離促進剤は、下記一般式(2)で示される化合物を含有する。これによって、充填膜中の(A)重合体と架橋反応が進行し、(A)重合体が保持する残留溶剤が充填膜中から脱離しやすくなり、ボイドを含まない充填膜の形成が可能となる。また、下記一般式(2)で示される化合物であれば十分な架橋速度を有するため、本発明では酸発生剤を含まない。ここで「酸発生剤」とは、熱または光によって酸を発生する添加剤であり、例えば、スルホニウム塩やヨードニウム塩などのオニウム塩化合物などが挙げられる。酸発生剤を含有する場合、酸の触媒作用により(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤の架橋反応が加速度的に進行して発生する充填膜の急激な収縮により、基板パターンに対する物理的な応力が強く働き、基板パターンの湾曲が生じる恐れや、また残留溶剤の脱離完了前に充填膜の硬化が完了するため、硬化膜中に閉じ込められた残留溶剤が発泡し、ボイドを形成する恐れがある。
Figure 2023070641000016
(前記一般式(2)中、Qは単結合、又は、炭素数1~20のq価の炭化水素基である。R02は水素原子又はメチル基である。qは1~5の整数である。)
上記一般式(2)中のQは単結合、又は、炭素数1~20のq価の炭化水素基である。qは1~5の整数であり、2または3であることがより好ましい。Qが炭素数1~20のq価の炭化水素基である場合、Qは炭素数1~20の炭化水素からq個の水素を除いたq価の炭化水素基である。この場合の炭素数1~20の炭化水素としてより具体的には、メタン、エタン、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルペンタン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、トリメチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、エチルイソプロピルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン、メチルナフタレン、エチルナフタレン、エイコサンを例示できる。
上記一般式(2)中のR02は水素原子又はメチル基であり、好ましくはメチル基である。
上記一般式(2)で示される化合物の例として、具体的には下記の化合物を例示できるがこれらに限定されない。下式中、R02は上記と同様である。q=3かつR02がメチル基を満たす場合が硬化性、膜厚均一性向上、および残留溶剤脱離性の観点から好ましく、特にトリフェノールメタン、トリフェノールエタン、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1-エチル-4-イソプロピルベンゼンのヘキサメトキシメチル化体が好ましい。
Figure 2023070641000017
Figure 2023070641000018
上記(B)残留溶剤脱離促進剤は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。(B)残留溶剤脱離促進剤の含有量は、上記(A)重合体の質量部100に対して0.1質量%~40質量%であり、10質量%~30質量%が好ましい。添加量が0.1質量%未満であると、(A)重合体と十分な架橋反応性を有さず、充填膜中の(A)重合体が持つ残留溶剤の脱離を促進できない。一方、添加量が40質量%を超えると、(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤の架橋反応の鈍化に伴い昇華物が発生するとともに膜厚均一性が劣化する。
[(C)有機溶剤]
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、(C)有機溶剤を含有する。(C)有機溶剤としては、例えばケトン系溶剤、アミド系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤及びその混合溶剤等が挙げられる。上記の(A)重合体、及び(B)残留溶剤脱離促進剤、及び含まれる場合には後述の(D)界面活性剤等が溶解するものであれば特に制限はない。具体的には、特開2007-199653号公報中の[0091]~[0092]段落に記載されている溶剤などの沸点が180℃未満の溶剤を使用することができる。中でも、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、2-ヘプタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン及びこれらのうち2種以上の混合物が好ましく用いられる。有機溶剤の配合量は、(A)上記重合体100質量部に対して好ましくは50~1,800部、より好ましくは150~1,500部である。
このような半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、回転塗布で塗布することができるため、膜厚均一性及び高度な充填性を持つ半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜となる。
さらに、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料には有機溶剤として、上記の沸点が180℃未満の溶剤に高沸点溶剤を含有する事も可能である。高沸点溶剤としては沸点が180℃以上の有機溶剤1種以上であることが好ましい(沸点が180℃未満の溶剤と沸点が180℃以上の溶剤の混合物)。高沸点溶剤としては、重合体及び/又は残留溶剤脱離促進剤を溶解できるものであれば、炭化水素類、アルコール類、ケトン類、エステル類、エーテル類、塩素系溶剤等の制限は特にはないが、具体例として1-オクタノール、2-エチルヘキサノール、1-ノナノール、1-デカノール、1-ウンデカノール、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、2,4-ペンタンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール、2,5-ヘキサンジオール、2,4-ヘプタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、グリセリン、酢酸n-ノニル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノー2-エチルヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコール-n-ブチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールジアセテート、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トリアセチン、プロピレングリコールジアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチル-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、1,4―ブタンジオールジアセテート、1,3―ブチレングリコールジアセテート、1,6-ヘキサンジオールジアセテート、トリエチレングリコールジアセテート、γ-ブチロラクトン、マロン酸ジヘキシル、コハク酸ジエチル、コハク酸ジプロピル、コハク酸ジブチル、コハク酸ジヘキシル、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジブチルなどを例示することができ、これらを単独または混合し用いても良い。
上記高沸点溶剤の沸点は、充填膜を熱処理する温度に合わせて適宜選択すればよく、添加する高沸点溶剤の沸点は180℃~300℃であることが好ましく、200℃~300℃であることがより好ましい。このような沸点であればベーク(熱処理)した際の揮発が適切な速度となり、十分な熱流動性を得ることができる。また、ベーク後は膜中に残存しないため、エッチング耐性等の膜物性に悪影響を及ぼさない。
また、上記高沸点溶剤を使用する場合、高沸点溶剤の配合量は、沸点180℃未満の溶剤100質量部に対して1~50質量部とすることが好ましい。このような配合量であれば、ベーク時に十分な熱流動性を付与することができ、膜中に残存せずエッチング耐性などの膜物性の劣化につながらない。
このような半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、上記の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に高沸点溶剤の添加による流動性が付与されることで、高度な充填性を併せ持つ半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料となる。
[(D)界面活性剤]
本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料には、スピンコーティングにおける塗布性を向上させるために(D)界面活性剤を添加することができる。界面活性剤としては、例えば、特開2009-269953号公報中の[0142]~[0147]記載のものを用いることができる。一例として、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤などを挙げることができる。界面活性剤を添加する場合の添加量は、上記重合体100部に対して好ましくは0.01~10部、より好ましくは0.05~5部である。
[金属不純物量]
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、基板パターンの汚染を低減する観点から、金属不純物をなるべく含有しないことが好ましい。上記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の金属不純物量が、質量比で10ppb以下が好ましく、5ppb以下がより好ましく、3ppb以下が更に好ましく、1ppb以下が特に好ましい。各金属の不純物量を上記範囲に制御することで、凹凸パターンに充填した充填膜をドライエッチングで除去した後の基板表面の金属不純物量を低減することができる。
前記金属は、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Sn、Pb、Au、Co、Ti、Ag、Cd、V、As、Ba、及びWであることが好ましく、Na、Mg、K、Ca、Mn、Fe、Ni、Cu及びTiであることがより好ましい。上記の各元素の金属不純物としては、金属微粒子、イオン、コロイド、錯体、酸化物や窒化物といった形で、溶解、未溶解に係らず半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料中に存在するもの全てが対象となる。
各金属の不純物量を上記範囲に制御することで、凹凸パターンに充填した充填膜をドライエッチングで除去した後の基板表面の金属不純物量を低減することが可能であり、デバイスの歩留まり低下及び信頼性の低下を防止することができる。
凹凸パターンに充填した充填膜をドライエッチングで除去した後の基板表面の上記金属不純物量は、2.0×10E+10atoms/cm以下が好ましく、1.0×10E+10atoms/cm以下がより好ましい。上記充填膜除去後の基板表面における金属含有量は、イアス社製Expert VPD-ICP-MS等によって測定することができる。
[半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の製造方法]
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、(A)重合体、(B)残留溶剤脱離促進剤、(C)有機溶剤及び必要に応じて配合される任意成分を混合した後、得られた溶液を例えば孔径0.02μm程度のフィルターで濾過することにより製造することができる。当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の固形分濃度の下限としては、0.1質量%が好ましく、3質量%がより好ましく、5質量%がさらに好ましい。上記固形分濃度の上限としては、50質量%が好ましく、40質量%がより好ましく、35質量%がさらに好ましい。ここで当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料における「固形分」とは、(C)有機溶剤以外の成分をいう。
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の固形分濃度を上記範囲とすることで、当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の塗膜の膜厚を下限50nmから上限6000nmまで形成することが可能であるため、基板パターンの倒壊が起こりやすい様々な微細構造体の充填膜として有用である。基板パターンの倒壊が起こりやすい微細構造体としては、例えば、LogicのFinFet構造におけるライン・アンド・スペースパターン、DRAMのSTI構造におけるライン・アンド・スペースパターンやアイランドパターン、DRAMのキャパシタ構造におけるピラーパターン、3D-NANDのセル構造におけるホールパターンやスリットパターンなどが挙げられる。
また、得られた当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、ナイロンフィルター(例えばナイロン66膜を濾過メディアに用いたフィルター)、イオン交換フィルター、又はゼータ電位による吸着作用を利用したフィルターによりさらに濾過することが好ましい。このように、ナイロンフィルター、イオン交換フィルター、又はゼータ電位による吸着作用を利用したフィルターにより濾過することによって、簡便かつ確実に当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料中の金属の含有量を低減することができ、金属含有量の比較的少ない当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を低コストで得られる。なお、当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、例えば水洗、液々抽出等の化学的精製法や、化学的精製法と限外濾過、遠心分離等の物理的精製法との組合せなどの公知の方法による精製によっても上記金属含有量を低減できる。
<半導体基板の処理方法>
本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いた、例えばアスペクト比が5以上の高アスペクト比を有する半導体基板のパターン倒壊抑制プロセスにおいて、図1を用いて具体的に示すと下記の通りである。
当該半導体基板の処理方法は、表面に凹凸パターンが形成された半導体基板を乾燥させる処理を行う方法であって、
(1)前記パターンが形成された半導体基板1を洗浄液2で洗浄する工程、又は前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液2で洗浄後、リンス液2に置換する工程(図1(A))、
(2)上記に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて、前記洗浄液2又はリンス液2を置換し、充填膜3を充填する工程(図1(B))、
(3)前記充填膜3を100℃以上600℃以下の温度で10~600秒間の範囲で熱処理することにより硬化させる工程(硬化した充填膜3a、図1(C))、
(4)ドライエッチングにより、前記半導体基板から前記硬化した充填膜3aを除去する工程(充填膜除去後の半導体基板1a、図1(D))
を含むことで前記半導体基板を乾燥させる処理方法であることが好ましい。
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いた半導体基板の処理方法としては、好ましくは、ウェットエッチング又はドライエッチングの工程に次いで、洗浄液を用いて半導体基板を洗浄する洗浄工程とリンス液を用いて半導体基板をリンスするリンス工程から選ばれる少なくとも1種の工程を行った後に、上述した当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料をパターンが形成された半導体基板に塗布し、乾燥することが好ましい。この場合、上記洗浄液又はリンス液が基板上に保持されている間に、当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を塗布することで、洗浄液又はリンス液と置換することにより、塗膜を形成することがさらに好ましい。当該半導体基板の処理方法は、上述の当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いるため、半導体基板パターンの倒壊抑制性及び充填膜除去後の半導体基板表面の低金属性に優れる。
本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、半導体基板パターンを充填後に多層レジストプロセスのレジスト下層膜として、図2のような処理方法にも適用できる。
表面に凹凸パターンが形成された半導体基板を乾燥させるとともに、前記半導体基板に前記凹凸パターンとは異なる凹凸パターンを形成する処理を行う方法であって、
(1)前記パターンが形成された半導体基板(高アスペクト比のパターン(Pattern-A)を有する半導体基板4)を洗浄液で洗浄する工程、又は前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液で洗浄後、リンス液に置換する工程、
(2)上記に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて、前記洗浄液又はリンス液を置換し、充填膜5を充填する工程(図2(E))、
(3)前記充填膜を100℃以上600℃以下の温度で10~600秒間の範囲で熱処理することにより硬化させる工程(硬化した充填膜5a、図2(F))、
(4)前記硬化した充填膜5a上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜6を形成する工程(図2(G))、
(5)前記ケイ素含有レジスト中間膜6の上にフォトレジスト組成物を用いてレジスト上層膜7を形成する工程(図2(H))、
(6)前記レジスト上層膜に回路パターン7aを形成する工程(図2(I))、
(7)前記回路パターン7aが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターン転写する工程(ケイ素含有レジスト中間膜パターン6a、図2(J))、
(8)前記パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記硬化した充填膜にエッチングでパターン転写する工程(充填膜パターン5b、図2(K))、
(9)前記パターンが転写された硬化した充填膜をマスクにして前記表面に凹凸パターンが形成された半導体基板にエッチングで前記凹凸パターンとは異なる凹凸パターンを形成する工程(半導体基板パターン(Pattern-B形成後)4a、図2(L))、
(10)ドライエッチングにより、前記半導体基板から前記硬化した充填膜を除去する工程(図2(M))
を含むことを特徴とする半導体基板の処理方法を提供する。
このように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を塗工した充填膜は、表面に凹凸パターンが形成された半導体基板のレジスト下層膜としても好適に用いることができる。加熱処理した上記充填膜は溶剤耐性に優れるため、充填膜を除去せずに、充填膜の上にケイ素含有中間膜(ケイ素含有レジスト中間膜、無機ハードマスク中間膜)を成膜し、その上に通常の有機系フォトレジスト膜をレジスト上層膜として形成した多層レジストプロセスなどの種々のパターン形成方法に用いることが可能である。フォトレジスト組成物を用いて形成した回路パターンをエッチングによる転写で、上記充填膜が塗工されている凹凸パターンが形成された半導体基板パターンに形成した後、上記充填膜をドライエッチングで除去することが可能である。このように清浄度の高い半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を除去せずに、多層レジストプロセスのレジスト下層膜として継続使用することで、半導体基板洗浄後に塗工した半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜の除去と多層レジストプロセス用レジスト下層膜の塗布工程の省略が可能である。又は2-プロパノールを用いた乾燥など、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を使用しない乾燥工程を本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に置き換えることで、乾燥工程を省略することが可能であり、プロセスの合理化に貢献できる。なお、半導体基板を乾燥させる用途に限らず、半導体装置の製造工程で半導体基板乾燥後の半導体基板パターンを充填する用途で使用される多層レジストプロセスのレジスト下層膜としても利用することが可能である。
上記多層レジストプロセスとしては、ケイ素含有2層レジストプロセス、ケイ素含有中間膜を用いた3層レジストプロセス、またはケイ素含有中間膜および有機薄膜を用いた4層レジストプロセス、ケイ素を含まない2層レジストプロセス等が挙げられるが、反射防止性能とコストの観点からケイ素含有中間膜を用いた3層レジストプロセスが好ましい。
上記多層レジストプロセスのケイ素含有レジスト中間膜としては、ポリシルセスキオキサンベースの中間膜も好ましく用いられる。ケイ素含有レジスト中間膜に反射防止効果を持たせることによって、反射を抑えることができる。反射防止効果があるケイ素含有レジスト中間膜としては、248nm、157nm露光用としてはアントラセン、193nm露光用としてはフェニル基又はケイ素-ケイ素結合を有する吸光基をペンダントし、酸あるいは熱で架橋するポリシルセスキオキサンが好ましく用いられる。
この場合、CVD法よりもスピンコート法によるケイ素含有レジスト中間膜の形成の方が、簡便でコスト的なメリットがある。
充填膜の上に無機ハードマスク中間膜を形成する場合は、CVD法やALD法等で、ケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、及びケイ素酸化窒化膜(SiON膜)を形成できる。例えばケイ素窒化膜の形成方法としては、特開2002-334869号公報、国際公開第2004/066377号に記載されている。無機ハードマスク中間膜の膜厚は5~200nmが好ましく、より好ましくは10~100nmである。また、無機ハードマスク中間膜としては、反射防止膜としての効果が高いSiON膜が最も好ましく用いられる。SiON膜を形成する時の半導体基板温度は300~500℃となるために、充填膜としては300~500℃の温度に耐える必要がある。
上記多層レジストプロセスにおけるレジスト上層膜は、ポジ型でもネガ型でもどちらでもよく、通常用いられているフォトレジスト組成物と同じものを用いることができる。フォトレジスト組成物をスピンコート後、プリベークを行うが、60~180℃で10~300秒の範囲が好ましい。その後常法に従い、露光を行い、さらに、ポストエクスポジュアーベーク(PEB)、現像を行い、レジスト上層膜パターンを得る。なお、レジスト上層膜の厚さは特に制限されないが、30~500nmが好ましく、特に50~400nmが好ましい。
上記多層レジストプロセスにおけるレジスト上層膜の回路パターン(レジスト上層膜パターン)の形成においては、波長が10nm以上300nm以下の光を用いたリソグラフィー、電子線による直接描画、ナノインプリンティング、又はこれらの組み合わせによって回路パターンを形成することが好ましい。
なお、露光光としては、波長300nm以下の高エネルギー線、具体的には遠紫外線、KrFエキシマレーザー光(248nm)、ArFエキシマレーザー光(193nm)、Fレーザー光(157nm)、Krレーザー光(146nm)、Arレーザー光(126nm)、3~20nmの軟X線(EUV)、電子ビーム(EB)、イオンビーム、X線等を挙げることができる。
また、回路パターンの形成において、アルカリ現像又は有機溶剤によって回路パターンを現像することが好ましい。
上記凹凸パターンが形成された半導体基板の洗浄に用いる洗浄液としては、硫酸イオン含有剥離液、塩素イオン含有洗浄液、フッ素イオン含有洗浄液、窒素化合物含有アルカリ性洗浄液、リン酸含有洗浄液等が挙げられる。上記洗浄液は過酸化水素を含有することが好ましい。2種以上の洗浄液による洗浄工程を連続して行ってもよい。硫酸イオン含有洗浄液としては、過酸化水素と硫酸を混合した硫酸過水(SPM)が好ましく、レジスト等の有機物の除去に適している。塩素イオン含有洗浄液としては、過酸化水素と塩酸の混合水溶液(SC-2)が好ましく、金属の除去に適している。フッ素イオン含有洗浄液としては、フッ化水素酸とフッ化アンモニウムとの混合水溶液が挙げられる。窒素化合物含有アルカリ性洗浄液としては、過酸化水素とアンモニアとの混合水溶液(SC-1)が好ましく、パーティクルの除去に適している。
上記凹凸パターンが形成された半導体基板のリンスに用いるリンス液としては、超純水又は水溶性アルコール等が挙げられる。水溶性アルコールとしては2-プロパノールが好ましい。2種以上のリンス液によるリンス工程を連続して行ってもよく、超純水でのリンス後に2-プロパノールに置換するアルコールリンス処理を行い、その後に当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を塗工することが好ましい。
前記洗浄液又はリンス液が、水、水溶性アルコール、及びフッ素化合物のいずれか1つ以上を含む液体とすることが好ましい。
半導体基板への当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の塗布方法は特に限定されず、例えば回転塗布、流延塗布、ロール塗布等の適宜の方法で実施することができる。
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を塗工した塗膜の乾燥の方法としては、特に限定されるものではないが、通常、大気雰囲気下で加熱することで行われる。加熱温度の下限としては、特に限定されないが、40℃が好ましく、60℃がより好ましく、100℃がさらに好ましい。加熱温度の上限としては、400℃が好ましく、350℃がより好ましく、300℃がさらに好ましい。加熱時間の下限としては、15秒が好ましく、30秒がより好ましく、45秒がさらに好ましい。加熱時間の上限としては、1,200秒が好ましく、600秒がより好ましく、300秒がさらに好ましい。
このように、凹凸パターンが形成された半導体基板に当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を塗布し、乾燥することにより、上記パターンの凹部に当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を充填することが可能となり、パターンが隣のパターンに接触するようなパターンの倒壊を抑制することが可能となる。また、当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、(A)重合体を用いているため、加熱処理に伴う(B)残留溶剤脱離促進剤との架橋反応により高分子量化でき、その結果、上記充填膜に耐熱性を付与できる。このような充填膜は、半導体基板上からドライエッチング等で除去する際に一部又は全体が高温化したとしても熱融解を抑制して強度を維持しやすいため、半導体基板パターンの倒壊を抑制しつつ確実にドライエッチング等で除去できる。
ベーク中の雰囲気としては空気中のみならず、N、Ar、He等の不活性ガスを封入してもよい。この時、酸素濃度0.1%未満の雰囲気とすることができる。また、ベーク温度等は、上記と同様とすることができる。上記凹凸パターンが形成された半導体基板が酸素雰囲気下での加熱に不安定な素材を含む場合であっても、上記半導体基板の劣化を起こすことなく、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の架橋反応を促進させることができる。
上記凹凸パターンが形成された半導体基板としては、レジストパターン以外の半導体基板上に形成されたパターンであれば特に限定されるものではないが、少なくとも一方の面に半導体基板パターンが形成されており、ケイ素原子又は金属原子を含む半導体基板が好ましく、金属、金属窒化物、金属酸化物、シリコン酸化物、シリコン窒化膜、シリコン又はこれらの混合物を主成分とする半導体基板がより好ましい。ここで「主成分」とは、最も含有量の多い成分であり、例えば含有量が50質量%以上の成分を指す。上記金属原子は、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、銀、金、アルミニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、パラジウム、鉄、タンタル、イリジウム、コバルト、マンガン、モリブデンなどが挙げられる。
上記半導体基板パターンを構成する材質としては、例えば上記半導体基板の材質として例示したものと同様のもの等が挙げられる。
上記半導体基板パターンの形状としては、特に限定されないが、ライン・アンド・スペースパターン、アイランドパターン、ホールパターン、ピラーパターン、スリットパターン等の微細構造体が挙げられる。上記ライン・アンド・スペースパターン及びアイランドパターンの平均間隔の上限としては、300nmが好ましく、100nmがより好ましく、50nmがさらに好ましく、30nmが特に好ましい。上記ホールパターン及びピラーパターンの平均間隔の上限としては、300nmが好ましく、150nmがより好ましく、100nmがさらに好ましい。上記スリットパターンの平均間隔の上限としては、2,000nmが好ましく、1,500nmがより好ましい。このような微小間隔のパターンが形成された半導体基板に当該半導体基板の処理方法を適用することで、優れた半導体基板パターンの倒壊抑制性を最大限に発揮できる。
上記ライン・アンド・スペースパターン及びアイランドパターンの平均高さの下限としては、100nmが好ましく、200nmがより好ましく、300nmがさらに好ましく、400nmが特に好ましい。上記半導体基板のライン・アンド・スペース及びアイランドの平均幅(例えば高さ方向中央部基準)の上限としては、50nmが好ましく、40nmがより好ましく、30nmがさらに好ましく、20nmが特に好ましい。上記半導体基板のアスペクト比(パターンの平均高さ/パターンの平均幅)の下限としては、5が好ましく、10がより好ましく、15がさらに好ましく、20が特に好ましい。
上記ホールパターンの平均高さの下限としては、3,000nmが好ましく、5,000nmがより好ましく、7,000nmがさらに好ましく、10,000nmが特に好ましい。上記半導体基板のホールの平均幅(例えば高さ方向中央部基準)の上限としては、300nmが好ましく、150nmがより好ましく、100nmがさらに好ましい。上記半導体基板のアスペクト比(パターンの平均高さ/パターンの平均幅)の下限としては、10が好ましく、30がより好ましく、50がさらに好ましく、100が特に好ましい。
上記ピラーパターンの平均高さの下限としては、100nmが好ましく、200nmがより好ましく、300nmがさらに好ましく、400nmが特に好ましい。上記半導体基板のピラーの平均幅(例えば高さ方向中央部基準)の上限としては、50nmが好ましく、40nmがより好ましく、30nmがさらに好ましく、20nmが特に好ましい。上記半導体基板のアスペクト比(パターンの平均高さ/パターンの平均幅)の下限としては、5が好ましく、10がより好ましく、15がさらに好ましく、20が特に好ましい。
上記スリットパターンの平均高さの下限としては、3,000nmが好ましく、5,000nmがより好ましく、7,000nmがさらに好ましく、10,000nmが特に好ましい。上記半導体基板のスリットの平均幅(例えば高さ方向中央部基準)の上限としては、500nmが好ましく、300nmがより好ましく、150nmがさらに好ましい。上記半導体基板のアスペクト比(パターンの平均高さ/パターンの平均幅)の下限としては、3が好ましく、5がより好ましく、10がさらに好ましく、15が特に好ましい。
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、上記微細構造体の種類を問わずに広く適用することができる。
また、本発明では、上記に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて、表面に凹凸パターンが形成された半導体基板のアスペクト比が5以上である基板を充填し、充填膜を形成する工程と、前記充填膜を除去する工程とを有する半導体基板の処理方法とすることが好ましい。
なお、当該半導体基板パターン倒壊抑制用形成材料を塗布することで形成される塗膜はパターンの凹部を埋め込めるものであることが好ましい。すなわち、当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料は、充填膜として好適に用いることができる。また、塗膜の厚みとしては、特に限定されるものではないが、半導体基板パターンの凸部表面上における塗膜の平均厚みの下限としては、0.01μmが好ましく、0.02μmがより好ましく、0.05μmがさらに好ましい。上記平均厚みの上限としては、5μmが好ましく、3μmがより好ましく、2μmがさらに好ましく、0.5μmが特に好ましい。
当該半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料によって形成された半導体基板上の塗膜は、気相状態で除去することができる。この除去には、例えば加熱処理、プラズマ処理、ドライエッチング(アッシング)、紫外線照射、電子線照射等を用いることができるが、ドライエッチング(アッシング)による除去が好ましい。
ドライエッチングは、公知のドライエッチング装置を用いて行うことができる。ドライエッチングで用いるエッチングガスとしては、エッチングされる上記基板パターン倒壊抑制用充填膜の元素組成等により適宜選択することがでるが、例えばCHF、CF、C、C、SF等のフッ素系ガス、Cl、BCl等の塩素系ガス、O、O、HO等の酸素系ガス、H、NH、CO、CO、CH、C、C、C、C、C、C、HF、HI、HBr、HCl、NO、BCl等の還元性ガス、He、N、Ar等の不活性ガス等を用いることができる。なお、これらのガスは、混合して用いることもできる。
以下、合成例、実施例、及び比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、分子量及び分散度としては、テトラヒドロフランを溶離液としたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)を求め、分散度(Mw/Mn)を求めた。
[化合物の合成]
重合体(A-1)の合成
窒素雰囲気下、メタクレゾール216.3g、37%ホルムアルデヒド溶液130.0g、シュウ酸10.8g、ジオキサン200gを加え、内温100℃24時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却しMIBK(メチルイソブチルケトン)2,000mlを加え、純水500mlで6回洗浄を行った。有機層を回収し、減圧乾固することで、重合体(A-1)を得た。GPCにより重量平均分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めたところ、Mw=7,000、Mw/Mn=7.5であった。
Figure 2023070641000019
重合体(A-2)の合成
窒素雰囲気下、1,5-ジヒドロキシナフタレン160.2g、37%ホルムアルデヒド溶液64.9g、PGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)300gを加え、内温100℃で均一化した。その後、あらかじめ混合し均一化したパラトルエンスルホン酸・一水和物8.0gとPGME8.0gの混合液をゆっくりと滴下し、内温80℃で8時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却しMIBK2,000mlを加え、純水500mlで6回洗浄を行い、有機層を減圧乾固した。残渣にTHF300gを加え均一溶液とした後、ヘキサン2,000gに晶出した。沈降した結晶をろ過で分別し、ヘキサン500gで2回洗浄を行い回収した。回収した結晶を70℃で真空乾燥することで重合体(A-2)を得た。GPCにより重量平均分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めたところ、Mw=4,000、Mw/Mn=3.0であった。
Figure 2023070641000020
重合体(A-3)の合成
窒素雰囲気下、重合体(A-1)100.0g、炭酸カリウム172.3g、DMF500gを加え、内温50℃で均一分散液とした。プロパルギルブロミド119.0gをゆっくりと加え、内温50℃で24時間反応を行った。反応液にメチルイソブチルケトン1,000mlと純水1,000gを加え析出した塩を溶解させた後、分離した水層を除去した。さらに有機層を3%硝酸水溶液300gおよび純水300gで6回洗浄を行った後、有機層を減圧乾固した。残渣にTHF300gを加え均一溶液とした後、ヘキサン2,000gに晶出した。沈降した結晶をろ過で分別し、ヘキサン500gで2回洗浄を行い回収した。回収した結晶を70℃で真空乾燥することで重合体(A-3)を得た。GPCにより重量平均分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めたところ、Mw=10,000、Mw/Mn=3.1であった。
Figure 2023070641000021
重合体(A-4)の合成
窒素雰囲気下、フェノール188.2g、37%ホルムアルデヒド溶液48.7g、シュウ酸9.4g、ジオキサン200gを加え、内温100℃24時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却しMIBK2,000mlを加え、純水500mlで6回洗浄を行いた。有機層を回収し、内温150℃、2mmHgまで減圧し水分、溶剤、残留するモノマーを減圧除去し、重合体(A-4)を得た。GPCにより重量平均分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めたところ、Mw=1,500、Mw/Mn=1.5であった。
Figure 2023070641000022
重合体(A-5)の合成
窒素雰囲気下、フェノール188.2g、37%ホルムアルデヒド溶液113.6g、シュウ酸9.4g、ジオキサン200gを加え、内温100℃24時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却しMIBK2,000mlを加え、純水500mlで6回洗浄を行いた。有機層を回収し、収量換算で約25wt%になるまで濃縮後、メタノール/純水の1:1(重量比)の混合液1,000gを攪拌しながら添加して重合体を沈殿させた。1時間静置後、上澄み液をデカンテーションした。沈殿物を回収し、減圧乾固することで、重合体(A-5)を得た。GPCにより重量平均分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めたところ、Mw=10,000、Mw/Mn=1.5であった。
Figure 2023070641000023
重合体(A-6)の合成
窒素雰囲気下、2-ビニルナフタレン60.0g、ビニルベンジルアルコール40.0g、メチルエチルケトン300g、及び2,2-アゾビスイソ酪酸ジメチル5.0gを加え、内温80℃で8時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却し、へプタン3,000gに晶出した。沈降した結晶をろ過で分別し、へプタン500gで2回洗浄を行い回収した。回収した結晶を70℃で真空乾燥することで重合体(A-6)を得た。GPCにより重量平均分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めたところ、Mw=4,500、Mw/Mn=2.0であった。
Figure 2023070641000024
[半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の調製]
半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の調製に用いた各成分を以下に示す。
[(A)重合体]
以下に半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に用いた(A)重合体(A-1)~(A-6)を示す。
Figure 2023070641000025
[(B)残留溶剤脱離促進剤]
以下に半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に用いた各(B)残留溶剤脱離促進剤を示す。
Figure 2023070641000026
[組成物FM-1]
(A)重合体としての(A-1)100質量部と、(B)残留溶剤脱離促進剤としての(B-1)15質量部と、(D)界面活性剤としての(D-1)FC-4430(3M社製)0.25質量部を(C)有機溶剤としての(C-1)プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)1,150質量部に溶解させた。得られた溶液を孔径0.02μmのメンブレンフィルターでろ過することで半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1)を調製した。
[組成物FM-2~4及び、比較FM-1~11]
各成分の種類及び含有量を表1~3に示す通りとした以外は、FM-1と同様に操作し、各半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を調製した。なお、表1~3中、「―」は該当する成分を使用しなかったことを示す。酸発生剤(TAG)には下記式(E-1)を使用し、高沸点溶剤(C-2)には1,6-ジアセトキシヘキサン:沸点260℃を用いた。
Figure 2023070641000027
Figure 2023070641000028
Figure 2023070641000029
Figure 2023070641000030
<充填膜の形成>
表面に凹凸パターンが形成された半導体基板の面に、FM-1~4及び比較FM-3~11で調製した各半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を塗布し、大気中250℃で60秒間ベークし充填膜を形成した。上記半導体基板としては、異なる凹凸パターンが形成された3種類(半導体基板A~C)のシリコンウエハを用いた。
半導体基板A:高さが6,000nm、ラインの平均幅が150nm、各ライン間の平均ピッチが400nmのアスペクト比40のライン・アンド・スペースパターンを有するシリコンウエハ。
半導体基板B:高さが8,000nm、ホールの平均幅が380nm、各ホール間の平均ピッチが500nmのアスペクト比20のホールパターンを有するシリコンウエハ。
半導体基板C:高さが400nm、ラインの平均幅が30nm、各ライン間の平均ピッチが45nmのアスペクト比13のライン・アンド・スペースパターンを有するシリコンウエハ。
FM-1~4及び、比較FM-1~11の各半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料について、以下の方法により膜厚均一性、充填性、パターン倒壊抑制性を評価した。また、実施例4-1及び比較例4-1について、以下の方法により、充填膜除去後の半導体基板表面の金属不純物量を評価した。
[膜厚均一性]
上記充填膜(FM-1~4及び、比較FM-3~11)が形成されたシリコンウエハ基板の断面を切出し、FE-SEM(日立ハイテクノロジーズ社の「S4800」)を用いて各充填膜の膜厚均一性を評価した。比較例1-1~1-2においては、充填膜が形成されなかったため、塗布性の評価は行わなかった。評価箇所は下記に示す。
半導体基板A:凹凸パターン密集部におけるパターン上の膜厚であり、シリコンウエハ基板の中心部の膜厚1と外周部の膜厚2を計測し、膜厚1と膜厚2の膜厚差が60nm以下の場合を「A」(極めて良好)、61~90nmの場合を「B」(良好)、91nm以上の場合を「C」(不良)と評価した。
半導体基板B:シリコンウエハ基板の中心部の膜厚1と外周部の膜厚2を計測し、膜厚1と膜厚2の膜厚差が100nm以下の場合を「A」(極めて良好)、101~150nmの場合を「B」(良好)、151nm以上の場合を「C」(不良)と評価した。
半導体基板C:シリコンウエハ基板の中心部の膜厚1と外周部の膜厚2を計測し、膜厚1と膜厚2の膜厚差が4nm以下の場合を「A」(極めて良好)、5~6nmの場合を「B」(良好)、7nm以上の場合を「C」(不良)と評価した。
Figure 2023070641000031
表4に記載されるように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4)を用いた実施例1-1~4-1は、高アスペクト比な凹凸パターンが形成された基板においても優れた膜厚均一性を確保できていることがわかる。これに対して比較例3-1、5-1及び6-1は、残留溶剤脱離促進剤(B-1)を含有していないため、(A)重合体中の低分子量成分の昇華により膜厚均一性を確保できなかった。この結果から、残留溶剤脱離促進剤(B-1)の添加が膜厚均一性の改善に寄与していることが推察される。また、比較例5-1より、(A)重合体の分子量が小さく、分子量分散度も狭い重合体(A-4)を用いた場合は、昇華物の発生量が多いために、膜厚均一性が大きく劣化している。特に、厚い充填膜が必要となる基板A及びBの評価で、顕著な膜厚均一性の劣化が見られている。この結果から、十分な膜厚均一性を得るためには、(A)重合体の分子量は3000以上が好ましいと推察される。一方で、比較FM-8を用いた比較例8-1より、残留溶剤脱離促進剤(B-1)の含有量が(A)重合体の質量部100に対して50質量部を超える場合、(B)残留溶剤脱離促進剤由来の昇華物が発生するため、膜厚均一性の劣化が見られている。この結果より、(B)残留溶剤脱離促進剤の添加量には最適量が存在し、本発明では(A)重合体の質量部100に対して0.1~40質量部が必要であり、15質量部が好ましい。また、(B)残留溶剤脱離促進剤として、一般式(2)で示される化合物を含まない添加剤(B-2)を含有する比較FM-9を用いた比較例9-1では、(A)重合体との架橋反応性が不十分であるため、膜厚均一性を確保できなかったと推察される。この結果から、(B)残留溶剤脱離促進剤は一般式(2)で示される化合物を含むことが必要であると言える。
[充填性]
上記充填膜(FM-1~4、比較FM-3~11)が形成された各シリコンウエハ基板の断面を切出し、日立製作所社製電子顕微鏡(S-4700)を用いて各充填膜の充填性を評価した。埋め込み性は、充填膜がパターン底部まで埋め込まれ、充填膜にクラックが入ってなく、パターン形状に湾曲などの変形がなく、かつパターン頂部の露出が無い場合を「A」(極めて良好)、充填膜がパターン底部まで埋め込まれているが、充填膜中にボイドやクラックが観察される場合、充填膜がパターン底部まで埋め込まれているが、パターン形状に湾曲などの変形がみられる場合を「B」(良好)、充填膜がパターン底部まで埋め込まれておらず、頂部の露出がある場合を「C」(不良)と評価した。比較例1-2~2-2においては、充填膜が形成されなかったため、充填性の評価を行わなかった。
Figure 2023070641000032
表5に記載されるように、(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤を組み合わせた本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4)を用いた実施例1-2~4-2は、高アスペクト比な凹凸パターンが形成された各半導体基板において、優れた充填性を確保できていることがわかる。
それに対して、(B)残留溶剤脱離促進剤を含まない比較FM-3、比較FM-5を用いた比較例3-2及び5-2では、充填膜中にボイドが観察された。半導体基板パターンのアスペクト比が大きくなると、凹部を充填している充填膜中の残留溶剤は脱離しにくくなる。熱処理により、凹部を充填した重合体の持つ残留溶剤は抜けていくが、同時に充填膜の硬化も進行するため、硬化膜中に閉じ込められた残留溶剤が発泡し、ボイドを形成したと推察される。
これに対して、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4)では、(B)残留溶剤脱離促進剤を添加することで、(A)重合体が保持する残留溶剤が充填膜中から脱離しやすくなり、ボイドを含まない充填膜の形成が可能となっている。(A)重合体が持つ残留溶剤が脱離しやすくなる機構としては、(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤の化合物が高次元に架橋することで、(A)重合体と(C)有機溶剤の親和性が低下し、有機溶剤が揮発しやすくなるためと推察している。
一方で、酸発生剤を含む比較FM-4を用いた比較例4-2では、充填膜中のボイドとパターン形状の湾曲が観察された。これは、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に酸発生剤が含まれる場合、(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤の架橋反応が加速度的に進行して発生する充填膜の急激な収縮により、半導体基板パターンに対する物理的な応力が強く働き、パターン形状の湾曲が生じたと推察される。また、残留溶剤の脱離完了前に充填膜の硬化が完了するため、硬化膜中に閉じ込められた残留溶剤が発泡し、ボイドを形成したと推察される。(B)残留溶剤脱離促進剤の含有量が50質量部の比較FM-8を用いた、比較例8-2でみられた不具合も比較例4-2と同様の理由で、(B)残留溶剤脱離促進剤の過剰添加による加速度的な架橋反応の促進が原因と推察される。このため、本発明では、酸発生剤を含まない組成であり、(B)残留溶剤脱離促進剤の含有量は重合体の質量部100に対して0.1~40質量部が必要であり、15質量部であることが好ましい。
さらに、比較FM-6及び比較FM-7の様に重合体の分子量分散度(Mw/Mn)が狭い場合、流動性が乏しくなるため、比較例6-2及び比較例7-2では充填膜がパターンの底部まで埋め込まれておらず、パターン頂部の露出が見られた。この結果より、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料に用いる(A)重合体の分子量分散度(Mw/Mn)は、流動性を向上させるために広い方が好ましく、本発明では2.50≦Mw/Mn≦9.00の範囲である必要がある。
(B)残留溶剤脱離促進剤として、一般式(2)で示される化合物を含まない添加剤(B-2)を含有する比較FM-9を用いた比較例9-2では、(A)重合体の持つ残留溶剤の脱離が不十分であり、充填膜にボイドが確認された。この結果より、本発明では、(2)で示される化合物を含有する(B)残留溶剤脱離促進剤を用いる必要がある。
比較例10-2では、半導体基板パターンと充填膜の界面にクラックが観察された。これは、重合体(A―3)の疎水性が高いために、熱処理により充填膜と半導体基板パターンの密着性が低下したためと推察される。これに対して、実施例3-2では重合体(A-3)の質量部70に対して、重合体(A-1)を30質量部混合することで、半導体基板パターンとの密着性を改善し、優れた充填性を示した。重合体(A-3)は、粘度が低く充填性に優れるが、半導体基板との密着性が劣化するので、重合体(A-1)と混合して使用することが好ましい。本発明では、(A-1)/(A-3)=30質量部/70質量部の混合比が好ましい。
本発明の一般式(1)で示される構造単位を含まない重合体(A-6)を含有する比較FM-11を用いた比較例11-2においては、上記重合体の持つ残留溶剤量が多いため、(B)残留溶剤脱離促進剤を用いた場合にも重合体の持つ残留溶剤の脱離が不十分であり、充填膜中にボイドが確認された。この結果より、本発明では、一般式(1)で示される構造単位を有する重合体が必要であると言える。
[パターン倒壊抑制性]
東京エレクトロン製エッチング装置Teliusを用いてドライエッチング(アッシング)処理し、充填膜を除去した。除去後の半導体基板Cにおける倒壊せずに残存しているライン数を上記電子顕微鏡(S-4700)の観察画面上で求めた。基板パターンの倒壊抑制性は、倒壊せずに残存しているラインの割合が90%超の場合を「A」(極めて良好)、倒壊せずに残存しているラインの割合が70%超90%以下の場合を「B」(良好)、倒壊せずに残存しているラインの割合が70%以下の場合を「C」(不良)と評価した。基板パターンの倒壊抑制不具合について具体的に示すと、図3の通りである。比較例1-3、比較例2-3においては、比較FM-1、比較FM-2をそれぞれ塗布し、大気中250℃で60秒間ベークした後の基板のパターン倒壊抑制性を評価した。
ドライエッチング(アッシング)処理条件は、下記の通りである。
チャンバー圧力 2.5Pa
RFパワー 1,000W
ガス流量 500(mL/min)
ガス流量 30(mL/min)
Figure 2023070641000033
表6に記載されるように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4)を用いた実施例1-3~4-3は、高アスペクト比な凹凸パターンが形成された半導体基板においても優れたパターン倒壊抑制性を確保できていることがわかる。これに対して、比較例1-3~2-3においては、顕著なパターン倒壊が観察された(高アスペクト比のパターンを有する半導体基板8、及び洗浄液又はリンス液9(図3(L))、乾燥後パターン倒壊した半導体基板パターン8a(図3(M)))。この結果から、高アスペクト比パターンの倒壊抑制には、従来技術の水や2-プロパノールでは不十分であり、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4)を用いた処理方法が好ましい。
一方で、上記充填性評価において、充填膜中にボイドが観察された比較例3-2~9-2、及び11-2を処理した、比較例3-3~9-3、及び11-3においても、パターンの倒壊が観察された(高アスペクト比のパターンを有する半導体基板10、及び充填膜11(図3(N))、ボイドを含む硬化した充填膜11a、及びボイド12(図3(O))、ボイドを含む充填膜除去後のパターン倒壊した半導体基板パターン10a(図3(P)))。この結果から、高アスペクト比のパターンであるほど、充填膜を除去する際に充填膜中のボイドがパターン倒壊に与える影響は大きくなるため、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料には半導体基板パターンの凹部を確実に埋め込むことができる充填性能が必須と言える。
また、上記充填性評価において、パターン形状の湾曲が観察された比較例4-2及び8-2を処理した比較例4-3及び8-3(高アスペクト比のパターンを有する半導体基板13、及び充填膜14(図3(Q))、充填膜の熱収縮により湾曲したパターン形状13a、及びボイドを含む硬化した充填膜14a(図3(R))、ボイドを含む充填膜除去後のパターン倒壊した半導体基板パターン13b(図3(S)))、半導体基板パターンと充填膜の界面にクラックが観察された比較例10-2を処理した比較例10-3(高アスペクト比のパターンを有する半導体基板15、及び充填膜16(図3(T))、クラックを含む硬化した充填膜16a、及びクラック17(図3(U))、クラックを含む充填膜除去後のパターン倒壊した半導体基板パターン15a(図3(V)))でも顕著なパターン倒壊が観察された。この結果から、充填中のボイドだけでなく、パターン形状の湾曲や充填膜と基板界面のクラックなどの不具合も、充填膜除去後の半導体基板パターンの倒壊を引き起こすことがわかる。本発明では、(A)重合体と(B)残留溶剤脱離促進剤を含有し、さらに酸発生剤を含まない半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料にすることで、充填膜中のボイドやパターン形状の湾曲、充填膜と基板界面のクラックなどの不具合を抑制でき、充填膜除去後の半導体基板パターン倒壊抑制性の高い充填膜を形成できると推察される。
[充填膜除去後の半導体基板表面金属不純物量]
表7に記載の金属不純物量の異なる、実施例1-4と比較例1-4の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜材料をシリコン基板表面に塗布し、250℃で60秒間ベークして、膜厚3,000nmの充填膜を形成した。続いて、ドライエッチングで充填膜を除去し、シリコン基板表面の金属不純物量を、イアス社製Expert VPD-ICP-MSを用いて評価した。評価した金属種は、Na、Mg、K、Ca、Mn、Fe、Ni、Cu及びTiであり、上記金属の不純物量が2.0×10E+10(atoms/cm)以下の場合を「A」(良好)、2.0×10E+10(atoms/cm)を超える場合を「B」(不良)と評価した。
Figure 2023070641000034
Figure 2023070641000035
表8に記載されるように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(実施例1-4)は、上記金属不純物量が3ppb以下であるため、充填膜除去後の半導体基板表面の金属不純物量は最大値が2.0×10E+10(atoms/cm)以下と優れた清浄度を確保できていることがわかる。一方で、上記金属不純物量が10ppbを超える比較例1-4では、充填膜除去後の半導体基板表面の金属不純物量は2.0×10E+10(atoms/cm)を超えることがわかった。この結果より、本発明では、充填膜除去後の半導体基板表面の金属不純物量を低減するために、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の上記金属不純物量は3ppb以下であることが好ましく、各金属の不純物量を上記範囲に制御することで、デバイスの歩留まり低下及び信頼性の低下を防止することができる。なお、本評価では、半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の金属不純物量が性能に影響するように、膜厚3,000nmの充填膜を用いて評価しており、充填膜除去後の清浄度の優劣を評価するために厳しい評価条件となっている。
本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を塗工した充填膜は、表面に凹凸パターンが形成された半導体基板のレジスト下層膜としても好適に用いることができる。加熱処理した上記充填膜は溶剤耐性に優れるため、充填膜を除去せずに、充填膜の上にケイ素含有中間膜(ケイ素含有レジスト中間膜、無機ハードマスク中間膜)を成膜し、その上に通常の有機系フォトレジスト膜をレジスト上層膜として形成した多層レジストプロセスなどの種々のパターン形成方法に用いることが可能である。フォトレジスト組成物を用いて形成した回路パターンをエッチングによる転写で、上記充填膜が塗工されている凹凸パターンが形成された半導体基板パターンに形成した後、上記充填膜をドライエッチングで除去することが可能である。上記表1~3に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4、比較FM-3~11)について、以下の方法により溶剤耐性、平坦性、パターン形成試験を評価した。
[溶剤耐性]
上記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM―1~4、比較FM―3~11)をシリコン基板上に塗布し、250℃で60秒間ベークした後、膜厚(a[Å])を測定した。その上にPGMEA溶媒をディスペンスし、30秒間放置しスピンドライ、100℃で60秒間ベークしてPGMEAを蒸発させ、膜厚(b[Å])を測定した。PGMEA処理前後の膜厚差(残膜率:(b/a)×100)を求めた。結果を以下の表9に示す。比較例1-5~2-5においては、充填膜が形成されなかったため、溶剤耐性の評価を行わなかった。
Figure 2023070641000036
表9に記載されるように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4)は、(A)上記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体を用いているため、加熱処理に伴う(B)残留溶剤脱離促進剤との架橋反応により高分子量化でき、その結果、溶剤耐性に優れる充填膜を形成することが可能である。一方で、(B)残留溶剤脱離促進剤を含まない比較FM-3、5、6を用いた比較例3-5、5-5、及び6-5では重合体の高分子量化が不十分であり、また、一般式(2)で示される化合物を含まない添加剤(B-2)を含有する比較FM-9を用いた比較例9-5では、(A)重合体との架橋反応性が劣化するため、溶剤耐性が不十分であったと推察される。
[平坦性]
上記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4、比較FM-3~11)をそれぞれ、巨大孤立トレンチパターン(図4(W)、トレンチ幅10μm、トレンチ深さ0.10μm)を有する下地基板18(SiOウエハ基板)上に塗布し、250℃で60秒間ベークし充填膜19を形成した後、トレンチ部分と非トレンチ部分の充填膜の段差(図4(X)中のdelta)を、パークシステムズ社製NX10原子間力顕微鏡(AFM)を用いて観察した。結果を表10に示す。本評価において、段差が小さいほど、平坦化特性が良好であるといえる。なお、本評価では、深さ0.10μmのトレンチパターンを、通常膜厚約0.2μmの半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて平坦化しており、平坦化特性の優劣を評価するために厳しい評価条件となっている。比較例1-6~2-6においては、充填膜が形成されなかったため、平坦性の評価を行わなかった。
Figure 2023070641000037
表10に記載されるように、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4)を使用した実施例1-6~4-6では、比較用の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-3~11)を用いた比較例3-6~11-6に比べて、トレンチ部分と非トレンチ部分の有機膜の段差が小さく、平坦化特性に優れることが分かる。本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料の平坦性が優れる理由としては、(A)上記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体の分子量分散度が広いため、塗布時および加熱処理時の熱流動性に優れるためと推察される。また、(B)上記一般式(2)で示される化合物を有する残留溶剤脱離促進剤は分子量が小さく、粘性が低いため、塗布時の流動性を向上させる効果があると推察される。これらは、一般式(3)で示される構造単位を有する重合体(A-3)や高沸点溶剤(C-2)を用いることで、さらに平坦性を上昇させることが可能である。
[凹凸パターン充填後のパターン形成試験及び、充填膜除去後のパターン倒壊抑制性試験]
上記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4、比較FM-3~11)を上記半導体基板C上に塗布し、250℃で60秒間ベークし、膜厚200nmの上記充填膜をレジスト下層膜として形成した。その上にケイ素含有レジスト中間膜を塗布し、200℃で60秒間ベークし、膜厚35nmの反射防止膜を形成した。その上にレジスト上層膜材料のArF用単層レジストを塗布し、105℃で60秒間ベークして膜厚100nmのフォトレジスト膜(レジスト上層膜)を形成した。半導体基板Cには、ラインの平均幅が30nm、各ライン間の平均ピッチが45nmのライン・アンド・スペースパターンが形成されているが、該パターンが形成されていないバルク部にレジスト上層膜で形成した回路パターンを転写して新しいパターンを形成することで、本発明の上記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料のレジスト下層膜としてのパターン転写性と充填膜除去後のパターン倒壊抑制性を評価した。
ケイ素含有レジスト中間膜としては、下記に示される珪素含有ポリマー及び酸発生剤PAG1を、FC-4430(住友スリーエム社製)0.1質量%を含む有機溶剤中に、表11に示される割合で溶解させ、孔径0.1μmのフッ素樹脂製のフィルターで濾過することによって珪素含有レジスト中間膜材料を調製した。
Figure 2023070641000038
Figure 2023070641000039
PGEE:プロピレングリコールエチルエーテル
下記に示されるレジストポリマー、酸発生剤PAG2、クエンチャーを、FC-4430(住友スリーエム社製)0.1質量%を含む有機溶剤中に、表12に示される割合で溶解させ、孔径0.1μmのフッ素樹脂製のフィルターで濾過することによってレジスト上層膜材料(ArF用レジスト膜材料)を調製した。
Figure 2023070641000040
レジストポリマー
分子量(Mw)=7,500
分散度(Mw/Mn)=1.9
Figure 2023070641000041
Figure 2023070641000042
次いで、ArF液浸露光装置(ニコン社製;NSR-S610C,NA1.30、σ0.98/0.65、35度ダイポールs偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)で露光し、100℃で60秒間ベーク(PEB)し、2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で30秒間現像し、60nmの1:1のライン・アンド・スペースパターンを得た。
次いで、東京エレクトロン社製エッチング装置Teliusを用いてドライエッチングによって、上記形成したレジストパターンをマスクにしてケイ素含有レジスト中間膜にパターンを転写した。更に、同様にドライエッチングによって、パターンを転写したケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして、充填膜にパターンを転写し、パターンを転写した上記充填膜をマスクにして、半導体基板C上にパターンを転写した。
エッチング条件は下記に示すとおりである。
ケイ素含有レジスト中間膜への転写条件
チャンバー圧力 7.0Pa
RFパワー 500W
CFガス流量 150sccm(mL/min)
CHFガス流量 50sccm(mL/min)
時間 15sec
充填膜への転写条件
チャンバー圧力 2.0Pa
RFパワー 1,000W
ガス流量 80sccm(mL/min)
COガス流量 320sccm(mL/min)
時間 50sec
半導体基板C上への転写条件
チャンバー圧力 10Pa
RFパワー 300W
CFガス流量 150sccm(mL/min)
CHFガス流量 30sccm(mL/min)
Arガス流量 50sccm(mL/min)
時間 200sec
半導体基板C上から充填膜を除去する条件
チャンバー圧力 2.5Pa
RFパワー 1,000W
ガス流量 500(mL/min)
ガス流量 30(mL/min)
時間 30sec
次に、上記充填膜除去後の半導体基板Cを割断して、日立製作所社製電子顕微鏡(S-4700)にてパターン断面を観察し、レジスト上層膜からパターンを転写して新たに作成したPattern-Bのパターン形状と半導体基板Cに形成されていたPattern-Aのパターン倒壊抑制性を評価した。半導体基板パターンの倒壊抑制性は、倒壊せずに残存しているラインの割合が90%超の場合を「A」(極めて良好)、倒壊せずに残存しているラインの割合が70%超90%以下の場合を「B」(良好)、倒壊せずに残存しているラインの割合が70%以下の場合を「C」(不良)と評価した。結果を表13に示す。
Figure 2023070641000043
本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料(FM-1~4)は、溶剤耐性に優れるだけでなく、充填性と平坦性にも優れるため、レジスト上層パターンが最終的に半導体基板Cのバルク部にまで良好に転写されており、もともと半導体基板Cに形成されていたパターン(Pattern-A)とは異なるパターン(Pattern-B)を新たに形成することができている。
一方で、(B)残留溶剤脱離促進剤を含まない比較FM-3と比較FM-5を用いた比較例3-7、比較例5-7、(B)残留溶剤脱離促進剤を過剰添加した比較FM-8を用いた比較例8-7、及び(B)残留溶剤脱離促進剤として一般式(2)で示される化合物を含まない添加剤(B-2)を含む比較FM-9を用いた比較例9-7では、膜厚均一性と平坦性の劣化により、Pattern-Bでパターン倒れが観察された。
一方で、酸発生剤を含んだ比較FM―4を用いた比較例4-7では、加熱処理に伴う基板パターンの湾曲により平坦性が著しく損なわれており、顕著なパターン倒壊が観察された。また、重合体の分子量分散度(Mw/Mn)が狭く、流動性が乏しい重合体(A-5)を含む比較FM-6及び、比較FM-7を用いた比較例6-7及び比較例7-7では、充填膜がパターン底部まで充填されていないため、平坦性が著しく劣化し、パターン倒壊が発生したと推察される。重合体(A-3)を含む比較FM-10を用いた比較例10-7では、パターンの一部が剥がれて消失していることが観察された。上記重合体の疎水性が高く、充填膜と半導体基板パターンの密着性が低いためと推察される。さらに、一般式(1)で示される構造単位を含まない重合体(A-6)を用いた比較例11-1においては、パターンのヨレが観察された。これは架橋密度の劣化が原因と推察される。Pattern-Aにおける充填膜除去後のパターン倒壊抑制性については、上記実施例1-3~4-3及び、比較例1-3~11-3と同様の結果となった。
以上のことから、本発明の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であれば、成膜性及び膜厚均一性が良好で、高アスペクト比パターンの充填性に優れるため、微細な半導体基板パターンの洗浄及び乾燥工程におけるパターン倒壊抑制用充填膜として極めて有用であり、またこれを用いた本発明の処理方法であれば、充填膜除去後の半導体基板表面の金属不純物量が極めて少ない処理が可能であることが明らかとなった。また、上記充填膜は溶剤耐性と平坦性にも優れるため、多層レジストプロセスのレジスト下層膜としても有用であり、高アスペクト比のパターンが形成された半導体基板上に新たな微細なパターンを高精度で形成することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…パターンが形成された半導体基板、 1a…充填膜除去後の半導体基板、
2…洗浄液又はリンス液、 3…充填膜、 3a…硬化した充填膜、
4…高アスペクト比のパターン(Pattern-A)を有する半導体基板、
4a…半導体基板パターン(Pattern-B形成後)、 5…充填膜、
5a…硬化した充填膜、 5b…充填膜パターン、
6…ケイ素含有レジスト中間膜、 6a…ケイ素含有レジスト中間膜パターン、
7…レジスト上層膜、 7a…回路パターン、
8…高アスペクト比のパターンを有する半導体基板、
8a…乾燥後パターン倒壊した半導体基板パターン、 9…洗浄液又はリンス液、
10…高アスペクト比のパターンを有する半導体基板、
10a…ボイドを含む充填膜除去後のパターン倒壊した半導体基板パターン、
11…充填膜、 11a…ボイドを含む硬化した充填膜、
12…ボイド、 13…高アスペクト比のパターンを有する半導体基板、
13a…充填膜の熱収縮により湾曲したパターン形状、
13b…ボイドを含む充填膜除去後のパターン倒壊した半導体基板パターン、
14…充填膜、 14a…ボイドを含む硬化した充填膜、
15…高アスペクト比のパターンを有する半導体基板、
15a…クラックを含む充填膜除去後のパターン倒壊した基板パターン、
16…充填膜、 16a…クラックを含む硬化した充填膜、
17…クラック、 18…巨大孤立トレンチパターンを有する下地基板、
19…充填膜、 delta…トレンチ部分と非トレンチ部分の充填膜の膜厚差。

Claims (14)

  1. 半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料であって、(A)下記一般式(1)で示される構造単位を有する重合体、(B)下記一般式(2)で示される化合物を含有する残留溶剤脱離促進剤、及び(C)有機溶剤を含有し、前記(A)重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィー法によるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比率Mw/Mnが、2.50≦Mw/Mn≦9.00であり、前記(B)残留溶剤脱離促進剤の含有量は、前記(A)重合体の質量部100に対して0.1~40質量部であり、酸発生剤を含まないものであることを特徴とする半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料。
    Figure 2023070641000044
    (前記一般式(1)中、R01は炭素数1~30の飽和又は不飽和の1価の有機基、Xは炭素数1~30の2価の有機基であり、mは0~5の整数、nは1~6の整数、m+nは1以上6以下の整数であり、pは0又は1である。)
    Figure 2023070641000045
    (前記一般式(2)中、Qは単結合、又は、炭素数1~20のq価の炭化水素基である。R02は水素原子又はメチル基である。qは1~5の整数である。)
  2. 前記(A)重合体が、前記一般式(1)の構造単位に加えて下記一般式(3)で示される構造単位を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料。
    Figure 2023070641000046
    (前記一般式(3)中、R03は炭素数1~30の飽和又は不飽和の1価の有機基、mは0~5の整数、nは1~6の整数、m+nは1以上6以下の整数であり、pは0又は1であり、R01とXは前記と同様である。)
  3. 前記一般式(3)中、R03が炭素数1~30のアルキル基、又は下記一般式(4)で示される構造のいずれかであることを特徴とする請求項2に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料。
    Figure 2023070641000047
    (前記一般式(4)中、*は酸素原子への結合部位を表し、Rは置換されていてもよい炭素数1~10の2価の有機基、Rは水素原子又は置換されていてもよい炭素数1~10の1価の有機基である。)
  4. 前記一般式(3)の含有量は、前記一般式(1)の割合をa、前記一般式(3)の割合をbとした場合、a+b=100、b≦90の関係を満たすものであることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料。
  5. 前記(C)有機溶剤が、高沸点溶剤を含有するものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料。
  6. 前記高沸点溶剤の沸点が180℃以上の有機溶剤1種以上であることを特徴とする請求項5に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料。
  7. 前記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料が、(D)界面活性剤を更に含有するものであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料。
  8. 前記半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料中の金属不純物量が、質量比で3ppb以下であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料。
  9. 前記金属が、Na、Mg、K、Ca、Mn、Fe、Ni、Cu及びTiであることを特徴とする請求項8に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて、表面に凹凸パターンが形成された半導体基板のアスペクト比が5以上である基板を充填し、充填膜を形成する工程と、前記充填膜を除去する工程とを有することを特徴とする半導体基板の処理方法。
  11. 表面に凹凸パターンが形成された半導体基板を乾燥させる処理を行う方法であって、
    (1)前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液で洗浄する工程、又は前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液で洗浄後、リンス液に置換する工程、
    (2)請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて、前記洗浄液又はリンス液を置換し、充填膜を充填する工程、
    (3)前記充填膜を100℃以上600℃以下の温度で10~600秒間の範囲で熱処理することにより硬化させる工程、
    (4)ドライエッチングにより、前記半導体基板から前記硬化した充填膜を除去する工程
    を含むことで前記半導体基板を乾燥させることを特徴とする半導体基板の処理方法。
  12. 表面に凹凸パターンが形成された半導体基板を乾燥させるとともに、前記半導体基板に前記凹凸パターンとは異なる凹凸パターンを形成する処理を行う方法であって、
    (1)前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液で洗浄する工程、又は前記パターンが形成された半導体基板を洗浄液で洗浄後、リンス液に置換する工程、
    (2)請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料を用いて、前記洗浄液又はリンス液を置換し、充填膜を充填する工程、
    (3)前記充填膜を100℃以上600℃以下の温度で10~600秒間の範囲で熱処理することにより硬化させる工程、
    (4)前記硬化した充填膜上にケイ素含有レジスト中間膜材料を用いてケイ素含有レジスト中間膜を形成する工程、
    (5)前記ケイ素含有レジスト中間膜の上にフォトレジスト組成物を用いてレジスト上層膜を形成する工程、
    (6)前記レジスト上層膜に回路パターンを形成する工程、
    (7)前記回路パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間膜にエッチングでパターン転写する工程、
    (8)前記パターンが転写されたケイ素含有レジスト中間膜をマスクにして前記硬化した充填膜にエッチングでパターン転写する工程、
    (9)前記パターンが転写された硬化した充填膜をマスクにして前記表面に凹凸パターンが形成された半導体基板にエッチングで前記凹凸パターンとは異なる凹凸パターンを形成する工程、
    (10)ドライエッチングにより、前記半導体基板から前記硬化した充填膜を除去する工程
    を含むことを特徴とする半導体基板の処理方法。
  13. 前記半導体基板から前記硬化した充填膜を除去後の半導体基板表面の金属不純物が2.0×10E+10atoms/cm以下とすることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の半導体基板の処理方法。
  14. 前記洗浄液又はリンス液が、水、水溶性アルコール、及びフッ素化合物のいずれか1つ以上を含む液体とすることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の半導体基板の処理方法。
JP2022165390A 2021-11-09 2022-10-14 半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料及び半導体基板の処理方法 Pending JP2023070641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182846 2021-11-09
JP2021182846 2021-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023070641A true JP2023070641A (ja) 2023-05-19

Family

ID=84331675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022165390A Pending JP2023070641A (ja) 2021-11-09 2022-10-14 半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料及び半導体基板の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230152702A1 (ja)
EP (1) EP4177932A1 (ja)
JP (1) JP2023070641A (ja)
KR (1) KR20230067528A (ja)
CN (1) CN116110781A (ja)
TW (1) TW202330815A (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE435783B (sv) 1983-03-23 1984-10-22 Brio Toy Ab Plugg for hopsettning av leksakselement
JPS63117116A (ja) 1986-11-06 1988-05-21 Aisin Seiki Co Ltd エンジン冷却装置
JP3774668B2 (ja) 2001-02-07 2006-05-17 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜形成装置の洗浄前処理方法
JP4382750B2 (ja) 2003-01-24 2009-12-16 東京エレクトロン株式会社 被処理基板上にシリコン窒化膜を形成するcvd方法
JP4659678B2 (ja) 2005-12-27 2011-03-30 信越化学工業株式会社 フォトレジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法
JP2008198958A (ja) 2007-02-16 2008-08-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP4569786B2 (ja) 2008-05-01 2010-10-27 信越化学工業株式会社 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
US7838425B2 (en) 2008-06-16 2010-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of treating surface of semiconductor substrate
JP2010129932A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 表面処理方法及び表面処理液
JP2013042093A (ja) 2011-08-19 2013-02-28 Central Glass Co Ltd ウェハの洗浄方法
WO2013054702A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、その製造方法、パターン形成方法及びレジスト下層膜
JP6117711B2 (ja) * 2014-02-06 2017-04-19 信越化学工業株式会社 半導体基板の洗浄乾燥方法
JP6550760B2 (ja) * 2015-01-26 2019-07-31 Jsr株式会社 多層レジストプロセス用レジスト下層膜形成組成物及びレジスト下層膜の形成方法
TW201709308A (zh) 2015-05-15 2017-03-01 Jsr Corp 基板圖案倒壞抑制用處理材及基板的處理方法
KR20190072532A (ko) 2016-10-21 2019-06-25 제이에스알 가부시끼가이샤 처리제 및 기판의 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4177932A1 (en) 2023-05-10
TW202330815A (zh) 2023-08-01
US20230152702A1 (en) 2023-05-18
KR20230067528A (ko) 2023-05-16
CN116110781A (zh) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940335B2 (ja) 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び重合体
JP6726142B2 (ja) 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び重合体
KR20170076585A (ko) 유기막 형성용 화합물, 유기막 형성용 조성물, 유기막 형성 방법 및 패턴 형성 방법
CN110317125B (zh) 化合物、有机膜形成用组合物、半导体装置制造用基板、有机膜的形成方法及图案形成方法
KR102658593B1 (ko) 유기막 형성용 재료, 패턴 형성 방법 및 중합체
JP7308168B2 (ja) 有機膜形成用材料、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び有機膜形成用化合物
KR102353268B1 (ko) 유기막 형성용 조성물, 패턴 형성 방법, 및 중합체
JP7082087B2 (ja) 有機膜形成用組成物、パターン形成方法及び重合体
JP2024009981A (ja) パターン形成方法
JP2021091841A (ja) 有機膜形成材料、有機膜の形成方法、パターン形成方法、および化合物
JP2022126681A (ja) 重合体
KR20210007895A (ko) 유기막 형성용 조성물, 패턴 형성 방법 및 중합체
JP7401424B2 (ja) 有機膜形成材料、ならびにパターン形成方法および重合体
JP2023070641A (ja) 半導体基板パターン倒壊抑制用充填膜形成材料及び半導体基板の処理方法
KR20230113164A (ko) 알칼리성 과산화수소수에 대한 보호막 형성 조성물, 반도체 장치 제조용 기판, 보호막 형성 방법 및 패턴 형성 방법
KR102353266B1 (ko) 유기막 형성용 조성물, 패턴 형성 방법 및 중합체
JP7472011B2 (ja) 有機膜形成材料、パターン形成方法ならびに化合物及び重合体
CN116162369B (zh) 有机膜形成材料、半导体装置制造用基板、有机膜的形成方法、及图案形成方法
JP7465679B2 (ja) 塗布型有機膜形成用組成物、パターン形成方法、重合体および重合体の製造方法
TWI837860B (zh) 有機膜形成材料、圖案形成方法以及化合物
KR102678940B1 (ko) 유기막 형성 재료, 그리고 패턴 형성 방법 및 중합체
KR102405204B1 (ko) 유기막 형성용 재료, 패턴 형성 방법, 및 중합체
TWI843289B (zh) 有機膜形成材料、半導體裝置製造用基板、有機膜之形成方法、及圖案形成方法
CN115963695A (zh) 有机膜形成材料、图案形成方法以及化合物
JP2023107180A (ja) アルカリ性過酸化水素水に対する保護膜形成組成物、半導体装置製造用基板、保護膜の形成方法、及びパターン形成方法