JP2023069923A - シェルアンドチューブ式熱交換器、その運転方法及びそれを備えた冷凍装置 - Google Patents

シェルアンドチューブ式熱交換器、その運転方法及びそれを備えた冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023069923A
JP2023069923A JP2021182152A JP2021182152A JP2023069923A JP 2023069923 A JP2023069923 A JP 2023069923A JP 2021182152 A JP2021182152 A JP 2021182152A JP 2021182152 A JP2021182152 A JP 2021182152A JP 2023069923 A JP2023069923 A JP 2023069923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
nozzle
liquid
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021182152A
Other languages
English (en)
Inventor
道美 日下
Michimi Kusaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021182152A priority Critical patent/JP2023069923A/ja
Priority to CN202280074195.7A priority patent/CN118202211A/zh
Priority to PCT/JP2022/041092 priority patent/WO2023080181A1/ja
Priority to EP22890001.5A priority patent/EP4431844A1/en
Publication of JP2023069923A publication Critical patent/JP2023069923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
    • F28B1/02Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using water or other liquid as the cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/026Evaporators specially adapted for sorption type systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/04Distributing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D5/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1607Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with particular pattern of flow of the heat exchange media, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F25/00Component parts of trickle coolers
    • F28F25/02Component parts of trickle coolers for distributing, circulating, and accumulating liquid
    • F28F25/06Spray nozzles or spray pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/04Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being ammonia evaporated from aqueous solution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/02Details of evaporators
    • F25B2339/024Evaporators with refrigerant in a vessel in which is situated a heat exchanger
    • F25B2339/0242Evaporators with refrigerant in a vessel in which is situated a heat exchanger having tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/046Condensers with refrigerant heat exchange tubes positioned inside or around a vessel containing water or pcm to cool the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0071Evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】シェルアンドチューブ式熱交換器の熱交換効率を向上させるのに適した技術を提供する。【解決手段】本開示のシェルアンドチューブ式熱交換器は、シェル201と、シェル201の内部に互いに平行に配置された複数の伝熱管202と、複数の伝熱管202における熱媒体の入口側に配置され、複数の伝熱管202における熱媒体の入口側から出口側に向かって液相冷媒を噴霧するノズル204と、を備えている。シェルアンドチューブ式熱交換器の一例が蒸発器101である。【選択図】図2

Description

本開示は、シェルアンドチューブ式熱交換器、その運転方法及びそれを備えた冷凍装置に関する。
伝熱管に向けて冷却水を散布することによって、伝熱管の内部の冷媒を冷却する技術が知られている。特許文献1に記載された従来の蒸発式凝縮器は、冷却水を凝縮コイルに向けて散水する複数の散水ノズルを有している。冷却水と凝縮コイルを流通する冷媒とが熱交換することによって、冷却水が蒸発し、冷媒が冷却されて凝縮する。
国際公開第2017/073367号
特許文献1に記載された構成をシェルアンドチューブ式熱交換器に適用した場合の熱交換効率の向上が望まれる。本開示は、シェルアンドチューブ式熱交換器の熱交換効率を向上させるのに適した技術を提供する。
本開示のシェルアンドチューブ式熱交換器は、
シェルと、
前記シェルの内部に互いに平行に配置された複数の伝熱管と、
前記複数の伝熱管における熱媒体の入口側に配置され、前記複数の伝熱管における前記熱媒体の入口側から出口側に向かって液相冷媒を前記複数の伝熱管に噴霧する第1ノズルと、
を備えている。
本開示のシェルアンドチューブ式熱交換器の運転方法は、上記本開示のシェルアンドチューブ式熱交換器の運転方法であって、
前記複数の伝熱管に前記熱媒体を流すことと、
前記第1ノズルから前記複数の伝熱管に向けて前記液相冷媒を噴霧して前記熱媒体と前記液相冷媒との間で熱交換を生じさせることと、
前記複数の伝熱管の前記出口から前記入口に向かって所定距離の位置に前記ノズルから噴霧された前記液相冷媒の流れの外縁が到達するように、前記第1ノズルからの前記液相冷媒の噴霧圧力を調節することと、
を含む。
本開示の冷凍装置は、上記本開示のシェルアンドチューブ式熱交換器を蒸発器及び凝縮器の少なくとも1つとして備えている。
本開示によれば、シェルアンドチューブ式熱交換器の熱交換効率を向上させるのに適した技術を提供できる。
本開示の実施の形態1に係る吸収式冷凍装置の構成図 図1に示す吸収式冷凍装置の蒸発器の縦断面図 図2に示す蒸発器における伝熱管とノズルとの位置関係を示す上面図 伝熱管の入口からの距離と熱媒体及び冷媒の間の温度差ΔTとの関係を示す特性図 実施の形態2に係る蒸発器の縦断面図 実施の形態3に係る蒸発器の縦断面図 ノズルから噴霧された液相冷媒の噴霧パターンを示す図 ノズルから噴霧された液相冷媒の噴霧パターンを示す図 図6に示すA-A線に沿った蒸発器の縦断面図 液相冷媒の噴霧及び流動の状態を示す図
(本開示の基礎となった知見)
本発明者が本開示に想到するに至った当時、伝熱管に冷媒を噴霧した場合、負荷変動又は運転条件に応じて変化するシェルの内部の気流の影響等によって、ノズルから離れた部分に冷媒が到達しないことがあった。つまり、伝熱管の表面のドライアウトの課題があった。「ドライアウト」は、伝熱管の表面に広い乾き面が形成される現象を意味する。ノズルの噴霧圧力を上げると冷媒がより遠くまで到達できる。しかし、噴霧圧力を上げるとエロージョンによって伝熱管が損傷する可能性がある。ノズルの数を増やすとコストが増大する。また、ノズルの数が増えると冷媒の噴霧量が増え、伝熱管の表面における液膜の厚さが増える。液膜が厚くなればなるほど熱交換効率は下がる。
一方、熱交換器の出口付近において、伝熱管の内部を流通する熱媒体と伝熱管の表面上における冷媒との間の温度差は小さい。つまり、熱交換器の出口付近における伝熱管の濡れ状態が熱交換器の性能に及ぼす影響は小さい。また、噴霧圧力が低く、冷媒が伝熱管の端まで直接到達できなかったとしても、伝熱管の長手方向に平行な速度成分を冷媒の流れが持っている場合、慣性によって冷媒の液膜の到達距離が伸びる。
このような知見に基づき、本発明者は、本発明の主題を構成するに至った。
以下、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、又は、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が必要以上に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(実施の形態1)
以下、図1から図4を用いて、実施の形態1を説明する。
[1-1.吸収式冷凍装置の構成]
図1は、実施の形態1に係る吸収式冷凍装置100の構成図である。吸収式冷凍装置100は、蒸発器101、吸収器102、再生器103及び凝縮器104を備えている。これらは、経路110a,110b,110c,110d及び209によって相互に接続されている。吸収式冷凍装置100における冷媒及び吸収液は、例えば、水及び臭化リチウム溶液である。冷媒及び吸収液の他の例は、アンモニア及び水である。
蒸発器101は、実施の形態1に係るシェルアンドチューブ式熱交換器によって構成されている。蒸発器101は、伝熱管202及び循環回路205を有する。伝熱管202の内部を水などの熱媒体が流れる。循環回路205は、ポンプ206を含む。循環回路205の下流端にノズル204が設けられている。循環回路205の上流端は、蒸発器101の底部に接続されている。蒸発器101の底部に液相冷媒が貯められている。液相冷媒は、ポンプ206の働きによって循環回路205を循環する。詳細には、液相冷媒は、ポンプ206よってノズル204に送られ、ノズル204から伝熱管202に向かって噴霧される。伝熱管202の中の熱媒体と噴霧された液相冷媒との間で熱交換が起こり、これにより、冷媒から冷熱が取り出される。冷媒は、伝熱管202の表面上で加熱されて蒸発する。蒸発器101の出口は、経路209を介して吸収器102に接続されている。
吸収器102は、例えば、シェルアンドチューブ式熱交換器によって構成されている。吸収器102は、伝熱管121及び散布トレイ107を有する。伝熱管121の内部を水などの熱媒体が流れる。散布トレイ107から伝熱管121に向けて吸収液が散布される。伝熱管121の表面において吸収液が冷却されるとともに、吸収液に気相冷媒が吸収される。吸収器102の出口は、経路110aによって再生器103の入口に接続されている。経路110aは、ポンプ106を有する。
再生器103は、吸収液を加熱するための加熱器123を備えている。加熱器123は、ボイラそのものであってもよく、ボイラで加熱された熱媒体が循環する回路であってもよい。再生器103の底部は、経路110dによって吸収器102の散布トレイ107に接続されている。再生器103の内部圧力が吸収器102の内部圧力より高いため、圧力差によって吸収液が再生器103の底部から散布トレイ107に送られる。再生器103の出口は、経路110bによって凝縮器104の入口に接続されている。
吸収器102は、例えば、シェルアンドチューブ式熱交換器によって構成されている。凝縮器104は、再生器103で加熱されて気化した冷媒を冷却して液化させるための熱交換器である。凝縮器104は、例えば、伝熱管124を備えている。伝熱管124の内部を水などの熱媒体が流れる。冷媒が伝熱管124の表面上で冷やされて液化する。凝縮器104の出口は、経路110cによって蒸発器101の入口に接続されている。
経路110a及び経路110bは蒸気経路である。経路110c及び経路110dは液経路である。各経路は、少なくとも1つの金属製の配管で構成されている。
[1-2.吸収式冷凍装置の動作]
以上のように構成された吸収式冷凍装置100について、以下その動作及び作用を説明する。
蒸発器101において、液相冷媒がポンプ206によって循環回路205を通じてノズル204に圧送され、ノズル204からミスト状態で伝熱管202に噴霧される。噴霧された液相冷媒は、伝熱管202の表面において伝熱管202の内部を流れる熱媒体と熱交換して蒸発する。これにより、低温かつ低圧の気相冷媒が生成される。気相冷媒は、経路209を通過して吸収器102に吸入される。吸収器102において、気相冷媒は散布トレイ107から滴下された吸収液に吸収される。このとき、吸収液は伝熱管121によって冷却されながら伝熱管121の表面において気相冷媒を吸収する。その後、吸収液は吸収器102の底部に流下し、経路110aを通じて再生器103に送られる。再生器103に流入する直前において、吸収液は吸収剤と冷媒との混合液である。再生器103に流入したのち、吸収液は加熱器123によって加熱される。加熱によって沸点の低い冷媒成分が気化し、高温の気相冷媒として分離される。吸収液は経路110dを通じて散布トレイ107に送られる。分離された高温の気相冷媒は経路110bを通じて凝縮器104に送られる。高温の気相冷媒は、伝熱管124によって冷却されて凝縮する。これにより、液相冷媒が生成される。液相冷媒は、経路110cを通じて蒸発器101に送られる。以上のサイクルが繰り返される。
吸収式冷凍装置100は、例えば、業務用又は家庭用の空気調和装置に適用される。蒸発器101で冷却された熱媒体が室内に供給され、室内の冷房に使用される。あるいは、凝縮器104で加熱された熱媒体が室内に供給され、室内の暖房に利用される。熱媒体は、例えば、水である。ただし、吸収式冷凍装置100の用途は空気調和装置に限定されず、チラー、蓄熱装置など他の装置であってもよい。
[1-3.蒸発器の構成]
図2は、図1に示す吸収式冷凍装置100の蒸発器101の縦断面図である。蒸発器101は、シェルアンドチューブ熱交換器で構成されている。蒸発器101は、噴霧式蒸発器とも呼ばれる。蒸発器101は、シェル201、複数の伝熱管202及びノズル204を備えている。図2において、Z軸は、鉛直方向に平行な軸を表している。X軸は、水平方向に平行な軸を表している。紙面に垂直な方向がY軸(図示省略)である。
シェル201は、例えば、矩形又は円形の断面形状を有する容器である。容器は、耐圧容器であってもよい。シェル201は、流入口201a及び流出口201bを有する。流入口201aに経路110cが接続される。流出口201bに経路209を介して吸収器102が接続される。流入口201aを通じて、液相冷媒が外部からシェル201の内部に流入する。流出口201bを通じて、複数の伝熱管202の表面で生じた気相冷媒がシェル201の外部に導かれる。
複数の伝熱管202は、シェル201の内部に互いに平行に配置されている。複数の伝熱管202は、それぞれ、入口202p及び出口202qを有する。伝熱管202は、例えば、円形の断面形状を有する伝熱管である。伝熱管202は、銅、ステンレス鋼などの金属で作られており、典型的には銅管である。本実施の形態において、複数の伝熱管202は、鉛直方向に3段で並んでいる。伝熱管202は、紙面に垂直な方向にも複数の列で並んでいる。
ノズル204は、複数の伝熱管202における熱媒体の入口側に配置されている。複数の伝熱管202における熱媒体の入口側から出口側に向かって、ノズル204から液相冷媒が複数の伝熱管202に噴霧される。液相冷媒は、例えば、液体の水である。
伝熱管202の長手方向に関して、ノズル204は、伝熱管202の中間位置と入口202pとの間に位置している。ただし、ノズル204は、可能な限り入口202pの近くに配置されていてもよい。この場合、伝熱管202の入口202pの近傍の部分にも液相冷媒が噴霧されうる。
ノズル204から噴霧された液相冷媒の流れの形状は、例えば、円錐状である。
図3は、図2に示す蒸発器101における伝熱管202とノズル204との位置関係を示す上面図である。図3において、X軸及びY軸は、それぞれ、水平方向に平行な軸を表している。破線は、噴霧された液相冷媒の流れの平面視での外縁E1及びE2を表している。ノズル204は、噴霧軸Amを有する。噴霧軸Amは、ノズル204の中心軸であり、ノズル204の開口の中心を通る軸である。噴霧軸Amは、噴霧された液相冷媒の流れの中心を通る。ノズル204の中心には、ノズル孔が位置している。噴霧された液相冷媒の流れは、平面視で拡がり角度αを有する扇形である。拡がり角度αは、例えば、90度以上120度以下である。拡がり角度αは、典型的には、105度である。
噴霧軸Amは、伝熱管202の中心軸Bxを含む平面(XY平面)に平行である。中心軸Bxは、伝熱管202の長手方向に平行かつ伝熱管202の断面の中心を通る軸である。噴霧軸Amは、伝熱管202の長手方向に垂直な軸であるY軸に対して傾斜しており、かつ、伝熱管202の中心軸Bxに対して傾斜している。中心軸Bxと噴霧軸Amとのなす角度θは、例えば、30度以上50度以下である。角度θは、典型的には、45度である。角度θは、ノズル204の噴霧軸Amに沿った液相冷媒の進行方向と伝熱管202の長手方向に平行かつ伝熱管202の入口202pから出口202qに向かう方向とのなす鋭角の角度である。
図3から理解できるように、「複数の伝熱管202における熱媒体の入口側から出口側に向かって液相冷媒を複数の伝熱管202に噴霧する」とは、角度θが鋭角であることを意味する。このような構成によれば、液相冷媒が伝熱管202の出口202qの近くまで到達しうる。
噴霧された液相冷媒が位置P1まで直接到達するように、ノズル204の噴霧圧力が調節されうる。液相冷媒の流れの外縁E1と伝熱管202とが位置P1で交差する。位置P1は、伝熱管202の出口202qから入口202pに向かって距離Lだけ進んだ位置である。つまり、伝熱管202の出口202qの近傍部分には、液相冷媒の流れ(液相冷媒のミスト)が直接到達しない。ただし、液相冷媒の流れは伝熱管202の長手方向に平行な速度成分を有している。そのため、慣性力によって液相冷媒が濡れ拡がる。これにより、出口202qの近傍部分でも熱交換が行われる。
本実施の形態では、伝熱管202の長手方向に垂直な方向(Y軸に平行な方向)から伝熱管202の入口側に向かって傾斜した方向にも液相冷媒が噴霧されている。このような構成によれば、液相冷媒が伝熱管202の入口202pの近傍にも噴霧されるので、伝熱管202の入口202pの近傍でドライアウトが発生しにくい。図3に示す液相冷媒の流れは、ノズル204の向き及び噴霧圧力の調節によって達成される。
すなわち、ノズル204から複数の伝熱管202に向けて液相冷媒を噴霧して熱媒体と液相冷媒との間で熱交換を生じさせる。複数の伝熱管202の出口202qから入口202pに向かって所定距離Lの位置にノズル204から噴霧された液相冷媒の流れの外縁E1が到達するように、ノズル204からの液相冷媒の噴霧圧力を調節する。
図2に示すように、蒸発器101は、さらに、流路カバー207、流路カバー208及び循環回路205を有する。循環回路205の構成は、図1を参照して説明した通りである。循環回路205の下流端にノズル204が設けられている。流路カバー207は、熱媒体の流入口211を有する。複数の伝熱管202の入口202pを覆うようにシェル201に流路カバー207が取り付けられている。流路カバー208は、熱媒体の流出口212を有する。複数の伝熱管202の出口202qを覆うようにシェル201に流路カバー208が取り付けられている。熱媒体は、流路カバー207を通じて伝熱管202に流入し、流路カバー208を通じて伝熱管202から外部に流出する。
本実施の形態において、複数の伝熱管202における熱媒体の流れ方向(左から右)は同一である。つまり、蒸発器101のパス数は1である。
[1-4.蒸発器の動作]
以上のように構成された蒸発器101について、以下その動作及び作用を説明する。
蒸発器101において、液相冷媒がポンプ206によって循環回路205を通じてノズル204に圧送され、ノズル204からミスト状態で伝熱管202に噴霧される。
水などの熱媒体は、流入口211から流路カバー207に流入し、流路カバー207を通じて伝熱管202に流入する。その後、熱媒体は、伝熱管202を左から右へ流通し、流路カバー208を通過して流出口212から流出する。
図3に示すように、複数の伝熱管202における熱媒体の入口側から出口側に向かって、ノズル204から液相冷媒が噴霧される。液相冷媒の流れは、拡がり角度αを有する流れである。噴霧された液相冷媒は、伝熱管202の表面で熱媒体と熱交換して蒸発する。液相冷媒の流れは、伝熱管202の出口202qまで届かず、出口202qまで距離Lの位置P1まで届く。慣性力による液相冷媒の濡れ拡がりは期待できるが、位置P1と出口202qとの間の領域における液相冷媒の噴霧量は少ない。
図4は、伝熱管202の入口202pからの距離と温度差ΔTとの関係を示す特性図である。横軸が伝熱管202の入口202pからの距離を表す。縦軸が温度差ΔTを表す。温度差ΔTは、熱媒体と冷媒との間の温度差である。温度差ΔTは、伝熱管202の入口202pで最も大きく、出口202qに向かうに伴って減少し、出口202qにおいて最も小さい。伝熱管202の出口202qの近傍では、熱媒体と冷媒との間の熱交換は概ね完了している。このため、位置P1と出口202qとの間の領域(距離Lに対応する領域)における熱交換量は少ない。本実施の形態によれば、熱交換量が少ない領域で液相冷媒の噴霧量が少ない疎領域を発生させることが可能なため、ドライアウトが発生しにくい。
[1-5.効果等]
以上のように、本実施の形態において、ノズル204は、複数の伝熱管202における熱媒体の入口側に配置され、複数の伝熱管202における熱媒体の入口側から出口側に向かって液相冷媒を複数の伝熱管202に噴霧する。
このような構成によれば、ノズル204から伝熱管202の軸方向に向かって液相冷媒が噴霧される。伝熱管202には、ノズル204に近い部分と、ノズル204から離れた部分とが含まれる。ノズル204に近い部分には、液相冷媒が到達しやすい。したがって、ノズル204に近い部分は、液相冷媒の噴霧量が多い密領域である。他方、ノズル204から離れた部分には、液相冷媒が到達しにくい。したがって、ノズル204から離れた部分は、液相冷媒の噴霧量が少ない疎領域である。また、ノズル204は、伝熱管202の入口側に配置されている。そのため、密領域では、液相冷媒と伝熱管202の中の熱媒体との間の温度差ΔTは大きい。他方、疎領域においては、冷媒と熱媒体との熱交換が十分に進行しているため、それらの間の温度差ΔTは小さい。温度差ΔTが小さく、熱交換量の少ない領域で液相冷媒の噴霧量が少ない疎領域を発生させることが可能なため、ドライアウトが発生しにくい。これらの理由により、ノズル204からの距離が遠く、液相冷媒の噴霧量が少ない領域においても、ノズル204の噴霧圧力を上げることなくドライアウトが回避されうる。本開示の技術によれば、エロージョンを回避して蒸発器101の信頼性を高めつつ、蒸発器101の熱交換効率を向上させることができる。
また、本実施の形態において、ノズル202の噴霧軸Amに沿った液相冷媒の進行方向と伝熱管202の長手方向に平行かつ伝熱管202の入口202pから出口202qに向かう方向とのなす角度θが鋭角であってもよい。このような構成によれば、液相冷媒が伝熱管202の出口202qの近くまで到達しうる。
(実施の形態2)
以下、図5を用いて、実施の形態2を説明する。実施の形態1と同一の構成要素には同一番号を付して詳細な説明を省略する。
[2-1.蒸発器の構成]
図5は、実施の形態2に係る蒸発器301の縦断面図である。本実施の形態の蒸発器301において、複数の伝熱管202は、第1伝熱管群202a及び第2伝熱管群202bを含む。第1伝熱管群202aは、シェル201の内部において最上段に位置する伝熱管202を含む伝熱管群である。第2伝熱管群202bは、第1伝熱管群202aの下方において第1伝熱管群202aに隣接する伝熱管群である。第1伝熱管群202aにおける熱媒体の流れ方向は、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の流れ方向と逆である。具体的には、第1伝熱管群202aにおける熱媒体の流れ方向は、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の流れ方向と180度反対向きである。熱媒体は、第2伝熱管群202b及び第1伝熱管群202aをこの順番で流れる。「伝熱管群」は、同じ温度域の熱媒体が流れる複数の伝熱管202の集まりを意味する。
本実施の形態においては、実施の形態1で説明したノズル204を第1ノズル204aと定義する。第1ノズル204aは、第1伝熱管群202aに液相冷媒を噴霧するノズルである。ただし、第1伝熱管群202aで蒸発しなかった液相冷媒は、第2伝熱管群202bに滴下する。第1伝熱管群202aが最上段に位置する伝熱管群であるため、第1ノズル204aから噴霧された液相冷媒が第1伝熱管群202aの出口の近傍に直接届かなかったとしても、このことが蒸発器301の熱交換効率に及ぼす影響は小さい。
蒸発器301は、第2ノズル204bをさらに備えている。第2ノズル204bは、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の出口側の位置であって、第1ノズル204aの位置から第1伝熱管群202aにおける熱媒体の出口側にシフトした位置に配置されている。第2ノズル204bから第2伝熱管群202bに液相冷媒が噴霧される。第1伝熱管群202aにおける熱媒体の出口側は、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の入口側である。第1伝熱管群202aにおける熱媒体の入口側は、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の出口側である。伝熱管202の長手方向に平行な方向において、第1ノズル204aと第2ノズル204bとの間の距離は、例えば、実施の形態1で説明した距離Lに等しい。
第2ノズル204bは、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の出口側から入口側に向かって液相冷媒を第2伝熱管群202bに噴霧するノズルである。第2ノズル204bによれば、第2伝熱管群202bの熱交換量を増やすことができる。
本実施の形態において、第2ノズル204bの噴霧方向は、第1ノズル204aの噴霧方向に一致している。言い換えれば、第2ノズル204bの噴霧軸が第1ノズル204aの噴霧軸Am(図3)に平行である。このような構成によれば、第1ノズル204aから噴霧された液相冷媒が第1伝熱管群202aから第2伝熱管群202bに滴下するので、第2ノズル204bから噴霧された液相冷媒が届かない領域にも液相冷媒を届けることができる。
蒸発器301は、第1伝熱管群202aに液相冷媒を噴霧するノズルとして第1ノズル204aのみを有する。このような構成によれば、蒸発器301のコストを下げることができる。第2伝熱管群202bに液相冷媒を直接噴霧するノズルは第2ノズル204bのみである。ただし、第2伝熱管群202bには、第1ノズル204aから噴霧された液相冷媒も滴下する。
第1ノズル204aの構造及び特性は、例えば、第2ノズル204bの構造及び特性に等しい。つまり、第1ノズル204a及び第2ノズル204bとして、同一製品のノズルを使用することができる。これにより、蒸発器301のコストを下げることができる。
蒸発器301の運転時において、第1ノズル204aの噴霧圧力が第2ノズル204bの噴霧圧力に等しくてもよく、異なっていてもよい。本実施の形態において、第1ノズル204aに液相冷媒を供給するための回路は、第2ノズル204bに液相冷媒を供給するための回路に兼用されている。つまり、循環回路205が第1ノズル204a及び第2ノズル204bに共用されている。したがって、循環回路205における圧力損失を除けば、第1ノズル204aの噴霧圧力は第2ノズル204bの噴霧圧力に等しい。
本実施の形態において、複数の伝熱管202は、第3伝熱管群202c、第4伝熱管群202d及び第5伝熱管群202eをさらに含む。各伝熱管群は、鉛直方向に3段で並んだ複数の伝熱管202で構成されている。奇数番号の伝熱管群における熱媒体の流れ方向は、互いに一致している。偶数番号の伝熱管群における熱媒体の流れ方向は、互いに一致している。奇数番号の伝熱管群における熱媒体の流れ方向は、偶数番号の伝熱管群における熱媒体の流れ方向と逆である。1つの伝熱管群に対して1つのノズル204が設けられている。奇数番号の伝熱管群に向けて液相冷媒を噴霧するノズル204が第1ノズル204aである。偶数番号の伝熱管群に向けて液相冷媒を噴霧するノズル204が第2ノズル204bである。鉛直方向に沿って、第1ノズル204aと第2ノズル204bとが交互に千鳥状に配置されている。伝熱管202の長手方向における複数の第1ノズル204aの位置は互いに一致している。伝熱管202の長手方向における複数の第2ノズル204bの位置は互いに一致している。
流路カバー207の内部には、第2伝熱管群202bと第3伝熱管群202cとを仕切るように仕切り板210が配置され、第4伝熱管群202dと第5伝熱管群202eとを仕切るように仕切り板210が配置されている。流路カバー208の内部には、第1伝熱管群202aと第2伝熱管群202bとを仕切るように仕切り板210が配置され、第3伝熱管群202cと第4伝熱管群202dとを仕切るように仕切り板210が配置されている。したがって、熱媒体は、第5伝熱管群202e、第4伝熱管群202d、第3伝熱管群202c、第2伝熱管群202b及び第1伝熱管群202aをこの順番に流れる。流路カバー207の内部及び流路カバー208の内部で熱媒体の流れ方向が反転する。熱媒体は、流路カバー207に流入したのち、最下段の伝熱管群(第5伝熱管群202e)を流れ、サーペンタイン形に蛇行を繰り返しながら、最上段の伝熱管群(第1伝熱管群202a)に向かって流れる。最上段の伝熱管群を流れたのち、熱媒体は、流路カバー208を通じて外部に流出する。
流路カバー207は、第1伝熱管群202aにおける熱媒体の入口と第2伝熱管群202bにおける熱媒体の出口とを連通している。流路カバー207は、また、第3伝熱管群202cにおける熱媒体の入口と第4伝熱管群202dにおける熱媒体の出口とを連通している。流路カバー208は、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の入口と第3伝熱管群202cにおける熱媒体の出口とを連通している。流路カバー208は、また、第4伝熱管群202dにおける熱媒体の入口と第5伝熱管群202eにおける熱媒体の出口とを連通している。流路カバー207及び流路カバー208の働きにより、熱媒体の流れ方向をスムーズに変えることができる。
本実施の形態において、1つの伝熱管群に対応するノズルが1つのみ設けられている。鉛直方向において、第1伝熱管群202aに重なる高さ位置に第1ノズル204aが1つのみ配置されている。鉛直方向において、第2伝熱管群202bに重なる高さ位置に第2ノズル204bが1つのみ配置されている。この構成は、第3伝熱管群202c、第4伝熱管群202d及び第5伝熱管群202eにも当てはまる。ノズルの数を増やすと伝熱管202の全体に液相冷媒を噴霧しやすい。しかし、噴霧量が増えすぎると、伝熱管202の表面における液膜の厚さが過剰となる。この場合、熱交換効率が却って低下するおそれがある。ノズルの数を増やすとコストも増加する。本実施の形態は、ノズル204の総数を制限しながら熱交換効率を最大化することが望まれるケースに適している。また、ノズル204の数を減らせるので、本実施の形態は、蒸発器301のコストの削減及び蒸発器301の小型化に適している。
[2-2.蒸発器の動作]
以上のように構成された蒸発器301について、以下その動作及び作用を説明する。
第1ノズル204aから伝熱管202の軸方向に向かって液相冷媒が噴霧される。詳細には、第1ノズル204aから第1伝熱管群202aに向かって液相冷媒が噴霧される。第1ノズル204aに近い部分には、液相冷媒が到達しやすい。したがって、第1ノズル204aに近い部分は、液相冷媒の噴霧量が多い密領域A1である。他方、第1ノズル204aから離れた部分には、液相冷媒が到達しにくい。したがって、第1ノズル204aから離れた部分は、液相冷媒の噴霧量が少ない疎領域B1である。
熱媒体は、サーペンタイン形に蛇行を繰り返しながら、最下段の伝熱管群から最上段の伝熱管群に向かって流れる。最上段の伝熱管群である第1伝熱管群202aに液相冷媒を噴霧する第1ノズル204aは、第1伝熱管群202aの入口側に配置されている。そのため、第1伝熱管群202aの出口の近傍部分は、液相冷媒の噴霧量が少ない疎領域B1である。ただし、疎領域B1においては、冷媒と熱媒体との熱交換が十分に進行しているため、ドライアウトが発生しにくい。
一方、第2ノズル204bは、第1ノズル204aの位置から第1伝熱管群202aにおける熱媒体の出口側にシフトした位置に配置されている。第1ノズル204aの位置からの第2ノズル204bのシフト量は、伝熱管202の長手方向における疎領域B1の長さ、すなわち、距離Lに等しい。第2ノズル204bから噴霧された液相冷媒は、第2伝熱管群202bの入口の近傍まで十分に届く。第2伝熱管群202bの入口の近傍部分は、液相冷媒の噴霧量が多い密領域B2である。第2伝熱管群202bの出口の近傍部分は、第2ノズル204bの後方に位置している。そのため、第2ノズル204bから噴霧された液相冷媒は第2伝熱管群202bの出口の近傍部分に殆ど届かない。第2伝熱管群202bの出口の近傍部分は、液相冷媒の噴霧量が少ない疎領域A2である。しかし、疎領域A2の上方に密領域A1が位置している。そのため、密領域A1から疎領域A2に向かって液相冷媒が滴下する。これにより、疎領域A2の伝熱管202が液相冷媒で濡らされる。同様の現象が、第3伝熱管群202c、第4伝熱管群202d及び第5伝熱管群202eにおいて繰り返される。そのため、第3伝熱管群202c、第4伝熱管群202d及び第5伝熱管群202eの全体が液相冷媒によって十分に濡らされる。
このように、第2ノズル204bによって噴霧された液相冷媒と第1伝熱管群202aから滴下した液相冷媒とによって第2伝熱管群202bの全体が濡らされる。結局、液相冷媒の噴霧量が少なく、かつ、上方からの滴下も期待できない領域は、疎領域B1のみである。疎領域B1は、蒸発器301の中で冷媒と熱媒体との温度差ΔTが最も小さい領域であり、熱交換量が少ない領域である。疎領域B1の濡れ状態が蒸発器301の熱交換性能に及ぼす影響は小さい。
[2-3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、蒸発器301は、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の出口側の位置であって、第1ノズル204aの位置から第1伝熱管群202aにおける熱媒体の出口側にシフトした位置に配置された第2ノズル204bをさらに備えている。このような構成によれば、複数の伝熱管群を有する大容量の蒸発器においても、最上段の伝熱管群である第1伝熱管群202aの出口の近傍のみに疎領域B1を生じさせることができる。下方に位置する伝熱管群である第2伝熱管群202bの全体を液相冷媒で濡らすことができる。よって、第1ノズル204a及び第2ノズル204bの噴霧圧力を上げることなくドライアウトが回避されうる。本開示の技術によれば、エロージョンを回避して蒸発器301の信頼性を高めつつ、蒸発器301の熱交換効率を向上させることができる。
また、本実施の形態において、蒸発器301は、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の出口側の位置であって、第1ノズル204aの位置から第1伝熱管群202aにおける熱媒体の出口側にシフトした位置に配置され、第2伝熱管群202bに液相冷媒を噴霧する第2ノズル204bをさらに備えていてもよい。第2ノズル204bによって、第2伝熱管群202bに液相冷媒を十分に噴霧することができる。
また、本実施の形態において、第2ノズル204bは、第2伝熱管群202bにおける熱媒体の出口側から入口側に向かって液相冷媒を第2伝熱管群202bに噴霧してもよい。第2ノズル204bによれば、第2伝熱管群202bの熱交換量を増やすことができる。
また、本実施の形態において、第2ノズル204bの噴霧方向が第1ノズル204aの噴霧方向に一致していてもよい。このような構成によれば、第1ノズル204aから噴霧された液相冷媒が第1伝熱管群202aから第2伝熱管群202bに滴下するので、第2ノズル204bから噴霧された液相冷媒が届かない領域にも液相冷媒を届けることができる。
また、本実施の形態において、蒸発器301は、第1伝熱管群202aに液相冷媒を噴霧するノズルとして第1ノズル204aのみを有していてもよい。このような構成によれば、蒸発器301のコストを下げることができる。
また、本実施の形態において、蒸発器301は、第1伝熱管群202aにおける熱媒体の入口と第2伝熱管群202bにおける熱媒体の出口とを連通する流路カバー207をさらに備えていてもよい。流路カバー207の働きにより、熱媒体の流れ方向をスムーズに変えることができる。
(実施の形態3)
以下、図6から図9を用いて、実施の形態3を説明する。実施の形態1又は実施の形態2と同一の構成要素には同一番号を付して詳細な説明を省略する。
[3-1.蒸発器の構成]
図6は、実施の形態3に係る蒸発器401の縦断面図である。本実施の形態の蒸発器401と実施の形態2の蒸発器301(図5)との相違点は、ノズル204から噴霧された液相冷媒の流れの形状にある。この点を除き、蒸発器401の構成は、蒸発器301の構成と同一である。本実施の形態において、ノズル204から噴霧された液相冷媒の流れは、扁平な形状を有している。
図7A及び図7Bは、ノズル204から噴霧された液相冷媒の噴霧パターンを示す図である。ノズル204は、噴霧軸Amを有する扁平な噴霧パターンで液相冷媒を噴霧する。図7Aに示すように、ノズル204から噴霧された液相冷媒は、扇形状の噴霧領域Mを形成する。また、噴霧軸Amに垂直な平面Hにこの噴霧パターンを投影したときに現れる噴霧領域Sの形状は扁平である。このような噴霧パターンで噴霧された液相冷媒が伝熱管202と伝熱管202との間を通過する。
図8は、図6に示すA-A線に沿った蒸発器401の縦断面図である。図8に示す例では、Y軸方向に12本の伝熱管202が配列されている。ただし、Y軸方向における伝熱管202の数は特に限定されない。ノズル204は、伝熱管202の長手方向に垂直な方向(Y軸方向)においてノズル204に最も近い一対の伝熱管202の間を噴霧軸Amが通過し、かつ、噴霧領域Sが一対の伝熱管202の間を通過するように、液相冷媒を噴霧する。噴霧軸Amは、例えば、水平に延びている。
ノズル204は、例えば、Y軸方向における一方側にのみ配置されており、Y軸方向における他方側には配置されていない。このため、ノズル204は、伝熱管202の長手方向に垂直な平面(YZ平面)において、例えば、Y軸正方向に液相冷媒を噴霧する。
図9は、ノズル204から噴霧された液相冷媒の噴霧及び流動の状態を示す図である。複数の伝熱管202は、第1段22a及び第2段22bを含む。第1段22aは、第1平面に沿って配列された複数の伝熱管202を有する。第2段22bは、第1平面に平行な第2平面に沿って配列された複数の伝熱管202を有し、かつ、第1平面に垂直な方向(Z軸方向)において第1段22aと隣り合っている。第1平面及び第2平面は、XY平面に平行な平面である。
第1段22aと第2段22bとの間には、第1段22aの複数の伝熱管202の配列方向における第1段22aの一端から他端まで有体物に交差しない仮想平面が存在する。
第1段22aの複数の伝熱管202及び第2段22bの複数の伝熱管202は、伝熱管202の長手方向(X軸方向)に垂直な第3平面において長方形格子、正方形格子、又は平行四辺形格子をなす。第3平面は、YZ平面に平行な平面である。
ノズル204から噴霧された液相冷媒の噴霧パターンの噴霧軸Amは、第1段22aの複数の伝熱管202の第1端部22jと、第2段22bの複数の伝熱管202の第2端部22kとの間を通過する。第1端部22jは、第1平面に垂直な方向(Z軸方向)において第2段22bに近い端部である。第2端部22kは、第1平面に垂直な方向(Z軸方向)において第1段22aに近い端部である。ノズル204から噴霧された液相冷媒の噴霧パターンは、第1段22aと第2段22bとの間を通過する。
第2段22bは、例えば、鉛直方向において第1段22aの下方に配置されている。複数の伝熱管202は、例えば、下部伝熱管群22cを含む。下部伝熱管群22cは、複数の伝熱管202を有し、かつ、鉛直方向において第2段22bの下方に配置されている。下部伝熱管群22cの複数の伝熱管202のそれぞれは、例えば、第2段22bの複数の伝熱管202のいずれかの真下に配置されている。
下部伝熱管群22cの複数の伝熱管202は、例えば、第2段22bの複数の伝熱管202とともに、第3平面において長方形格子又は正方形格子をなしている。
[3-2.蒸発器の動作]
以上のように構成された蒸発器401について、以下その動作及び作用を説明する。
図8に示すように、ノズル204は、Z軸方向において隣り合った2つの段の伝熱管202の間の空間に向かって液相冷媒を噴霧する。液相冷媒は、2つの段の間で噴霧軸Amが延びる噴霧パターンで噴霧される。噴霧された液相冷媒は、伝熱管202の表面に付着する。伝熱管202の内部の熱媒体と伝熱管202の表面に付着した液相冷媒との間の熱交換により、液相冷媒が蒸発して気相冷媒が生成される。蒸発しなかった液相冷媒は、伝熱管202の表面に沿って流動し、下方の伝熱管202に向かって滴下される。
図9に示すように、ノズル204から噴霧された液相冷媒は、第三平面において長方形格子、正方形格子、又は平行四辺形格子をなすように配置された第1段22a及び第2段22bにおける伝熱管202の間を通過する。第1段22aと第2段22bとの間には、ノズル204から噴霧された液相冷媒の進行を直接妨げる伝熱管等の部材は存在しない。このため、第1段22aと第2段22bとの間においてノズル204から噴霧された液相冷媒が直進しやすい。一方、ノズル204から噴霧された液相冷媒の一部は、第1段22aの伝熱管202の第1端部22j及び第2段22bの伝熱管202の第2端部22kに接触する。第1段22aの伝熱管202に接触した液相冷媒の一部は、液相冷媒の流れに対する伝熱管202の前縁に沿ってZ軸正方向に流動する。一方、第2段22bの伝熱管202に接触した液相冷媒の一部は、伝熱管202の前縁に沿ってZ軸負方向に流動する。加えて、液相冷媒の別の一部は、第2段22bの伝熱管202の後縁に沿ってZ軸負方向に流動する。このような液相冷媒の流動が第1段22a及び第2段22bの各列の伝熱管202の周囲で生じる。
図9に示すように、第1段22a及び第2段22bからなる上部伝熱管群22mにおいて、液相冷媒が伝熱管202の表面に直接接触して強制対流を伴う熱伝達が生じ、液相冷媒と熱媒体との間の熱交換が促進される。
第2段22bの伝熱管202の表面において液相冷媒はY軸負方向に流動しながら液膜を形成し、液膜をなす液相冷媒の一部が蒸発する。上部伝熱管群22mにおいて蒸発しきれなかった未蒸発の液相冷媒は、第2段22bの伝熱管202の最下部から下部伝熱管群22cの伝熱管202に向かって滴下される。滴下された液相冷媒は、伝熱管202の表面で液膜を形成しながら下方に流動し、一部の液相冷媒は蒸発し、別の一部の液相冷媒はさらに下方の伝熱管202に向かって滴下される。このような液相冷媒の流動及び滴下が下部伝熱管群22cの各列の伝熱管202の周囲で生じる。このように、下部伝熱管群22cの伝熱管202の周囲には、ノズル204から噴霧された液相冷媒が上部伝熱管群22mの伝熱管202から滴下されて間接的に供給される。滴下後に残った液相冷媒は、シェル201の底部に貯留される。
上部伝熱管群22mの伝熱管202の周囲には、ノズル204から噴霧された液相冷媒が直接供給されて強制対流が生じる。ノズル204は、噴霧軸Amを有する扁平な噴霧パターンで液相冷媒を噴霧するので、液相冷媒が第1段22aと第2段22bとの間で直進しやすい。これにより、上部伝熱管群22mにおいて、ノズル204に対して遠方の伝熱管202の周囲でも液相冷媒の強制対流が生じやすい。このため、ノズル204に対して遠方の伝熱管202の表面が液相冷媒で濡れやすく、遠方の伝熱管202の表面においてドライアウトが発生しにくい。
加えて、上部伝熱管群22mの伝熱管202から下部伝熱管群22cに向かって液相冷媒の滴下が生じるので、下部伝熱管群22cにおいて、ノズル204に対して遠方の伝熱管202の表面でも液相冷媒の液膜が形成されやすい。このため、ノズル204に対して遠方に位置する伝熱管202の表面が液相冷媒で濡れやすく、遠方の伝熱管202の表面においてドライアウトが発生しにくい。
[3-3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、ノズル204は、第1平面に垂直な方向において第1段22aの複数の伝熱管202の第2段22bに近い第1端部22jと、第1平面に垂直な方向において第2段22bの複数の伝熱管202の第1段22aに近い第2端部22kとの間を通過する噴霧軸Amを有していてもよく、かつ、第1段22aと第2段22bとの間を通過する扁平な噴霧パターンで液体を噴霧してもよい。噴霧軸Amは、第1段22aの複数の伝熱管202の第1端部22jと、第2段22bの複数の伝熱管202の第2端部22kとの間を通過する。第1端部22jは、第1平面に垂直な方向において第1段22aの複数の伝熱管202の第2段22bに近い端部である。第2端部22kは、第1平面に垂直な方向において第2段22bの複数の伝熱管202の第1段22aに近い端部である。
ノズル204は、噴霧軸Amを有する扁平な噴霧パターンで液相冷媒を噴霧するので、液相冷媒が第1段22aと第2段22bとの間で直進しやすい。このため、第1段22a及び第2段22bにおいて、ノズル204に対して遠方の伝熱管202の周囲でも液相冷媒の強制対流が生じやすい。その結果、ノズル204に対して遠方の伝熱管202の表面が液相冷媒で濡れやすく、遠方の伝熱管202の表面においてドライアウトが発生しにくい。
本実施の形態においても、実施の形態2で説明した効果が得られる。すなわち、水平方向及び垂直方向に伝熱管202が多列かつ多段に配列されている場合においても、最上段の伝熱管群である第1伝熱管群202aの出口の近傍のみに疎領域B1を生じさせることができる。下方に位置する伝熱管群である第2伝熱管群202bの全体を液相冷媒で濡らすことができる。よって、第1ノズル204a及び第2ノズル204bの噴霧圧力を上げることなくドライアウトが回避されうる。本開示の技術によれば、エロージョンを回避して蒸発器401の信頼性を高めつつ、蒸発器401の熱交換効率を向上させることができる。
本明細書に開示されたシェルアンドチューブ式熱交換器は、吸収式冷凍装置の蒸発器に有用である。ただし、シェルアンドチューブ式熱交換器は、蒸発器のみならず、凝縮器として使用されてもよい。また、ターボ冷凍装置、蒸気圧縮式冷凍装置などの吸収式冷凍装置以外の冷凍装置に本開示のシェルアンドチューブ式熱交換器が使用されうる。冷凍装置の用途は特に限定されず、家庭用又は業務用の空気調和装置、チラー、プロセス冷却、蓄熱装置などが挙げられる。
22a 第1段
22b 第2段
22c 下部伝熱管群
22j 第1端部
22k 第2端部
22m 上部伝熱管群
100 吸収式冷凍装置
101,301,401 蒸発器
102 吸収器
103 再生器
104 凝縮器
106 ポンプ
107 散布トレイ
110a,110b,110c,110d 経路
121 伝熱管
123 加熱器
124 伝熱管
201 シェル
201a 流入口
201b 流出口
202 伝熱管
202a 第1伝熱管群
202b 第2伝熱管群
202c 第3伝熱管群
202d 第4伝熱管群
202e 第5伝熱管群
202p 入口
202q 出口
204 ノズル
204a 第1ノズル
204b 第2ノズル
205 循環回路
206 ポンプ
207,208 流路カバー
209 経路
210 仕切り板
211 流入口
212 流出口
Am 噴霧軸
Bx 中心軸

Claims (11)

  1. シェルと、
    前記シェルの内部に互いに平行に配置された複数の伝熱管と、
    前記複数の伝熱管における熱媒体の入口側に配置され、前記複数の伝熱管における前記熱媒体の入口側から出口側に向かって液相冷媒を前記複数の伝熱管に噴霧する第1ノズルと、
    を備えた、
    シェルアンドチューブ式熱交換器。
  2. 前記第1ノズルの噴霧軸に沿った前記液相冷媒の進行方向と前記伝熱管の長手方向に平行かつ前記伝熱管の入口から出口に向かう方向とのなす角度θが鋭角である、
    請求項1に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器。
  3. 前記複数の伝熱管は、第1伝熱管群及び第2伝熱管群を含み、
    前記第1伝熱管群は、前記シェルの内部において最上段に位置する前記伝熱管を含む伝熱管群であり、
    前記第2伝熱管群は、前記第1伝熱管群の下方において前記第1伝熱管群に隣接する伝熱管群であり、
    前記第1伝熱管群における前記熱媒体の流れ方向は、前記第2伝熱管群における前記熱媒体の流れ方向と逆であり、
    前記熱媒体は、前記第2伝熱管群及び前記第1伝熱管群をこの順番で流れ、
    前記第1ノズルは、前記第1伝熱管群に前記液相冷媒を噴霧するノズルである、
    請求項1又は2に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器。
  4. 前記第2伝熱管群における前記熱媒体の出口側の位置であって、前記第1ノズルの位置から前記第1伝熱管群における前記熱媒体の出口側にシフトした位置に配置され、前記第2伝熱管群に前記液相冷媒を噴霧する第2ノズルをさらに備えた、
    請求項3に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器。
  5. 前記第2ノズルは、前記第2伝熱管群における前記熱媒体の出口側から入口側に向かって前記液相冷媒を前記第2伝熱管群に噴霧する、
    請求項4に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器。
  6. 前記第2ノズルの噴霧方向が前記第1ノズルの噴霧方向に一致している、
    請求項4又は5に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器。
  7. 前記シェルアンドチューブ式熱交換器は、前記第1伝熱管群に前記液相冷媒を噴霧するノズルとして前記第1ノズルのみを有する、
    請求項3から6のいずれか1項に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器。
  8. 前記複数の伝熱管は、第1平面に沿って配列された複数の伝熱管を有する第1段と、前記第1平面に平行な第2平面に沿って配列された複数の伝熱管を有し、かつ、前記第1平面に垂直な方向において前記第1段と隣り合っている第2段とを含み、
    前記第1ノズルは、前記第1平面に垂直な方向において前記第1段の前記複数の伝熱管の前記第2段に近い第1端部と、前記第1平面に垂直な方向において前記第2段の前記複数の伝熱管の前記第1段に近い第2端部との間を通過する噴霧軸を有し、かつ、前記第1段と前記第2段との間を通過する扁平な噴霧パターンで前記液体を噴霧する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器。
  9. 前記第1伝熱管群における前記熱媒体の入口と前記第2伝熱管群における前記熱媒体の出口とを連通する流路カバーをさらに備えた、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器の運転方法であって、
    前記複数の伝熱管に前記熱媒体を流すことと、
    前記第1ノズルから前記複数の伝熱管に向けて前記液相冷媒を噴霧して前記熱媒体と前記液相冷媒との間で熱交換を生じさせることと、
    前記複数の伝熱管の前記出口から前記入口に向かって所定距離の位置に前記ノズルから噴霧された前記液相冷媒の流れの外縁が到達するように、前記第1ノズルからの前記液相冷媒の噴霧圧力を調節することと、
    を含む、方法。
  11. 請求項1から9のいずれか1項に記載のシェルアンドチューブ式熱交換器を蒸発器及び凝縮器の少なくとも1つとして備えた、
    冷凍装置。
JP2021182152A 2021-11-08 2021-11-08 シェルアンドチューブ式熱交換器、その運転方法及びそれを備えた冷凍装置 Pending JP2023069923A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182152A JP2023069923A (ja) 2021-11-08 2021-11-08 シェルアンドチューブ式熱交換器、その運転方法及びそれを備えた冷凍装置
CN202280074195.7A CN118202211A (zh) 2021-11-08 2022-11-02 管壳式热交换器及其运转方法以及具备该管壳式热交换器的制冷装置
PCT/JP2022/041092 WO2023080181A1 (ja) 2021-11-08 2022-11-02 シェルアンドチューブ式熱交換器、その運転方法及びそれを備えた冷凍装置
EP22890001.5A EP4431844A1 (en) 2021-11-08 2022-11-02 Shell-and-tube heat exchanger, operation method therefor, and refrigeration device provided therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182152A JP2023069923A (ja) 2021-11-08 2021-11-08 シェルアンドチューブ式熱交換器、その運転方法及びそれを備えた冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023069923A true JP2023069923A (ja) 2023-05-18

Family

ID=86241520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021182152A Pending JP2023069923A (ja) 2021-11-08 2021-11-08 シェルアンドチューブ式熱交換器、その運転方法及びそれを備えた冷凍装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4431844A1 (ja)
JP (1) JP2023069923A (ja)
CN (1) CN118202211A (ja)
WO (1) WO2023080181A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929959A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 株式会社田熊総合研究所 吸収式冷凍機
JPS62225871A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 日立造船株式会社 吸収式ヒ−トポンプ又は吸収式冷凍機の吸収器
JP2000304377A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Daikin Ind Ltd 水冷吸収式冷凍装置の吸収器
JP2002243309A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸収冷凍機
WO2017073367A1 (ja) 2015-10-28 2017-05-04 八洋エンジニアリング株式会社 蒸発式凝縮器およびこの蒸発式凝縮器を備えた冷凍システム
JP2019184228A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 パナソニック株式会社 シェルアンドチューブ式熱交換器及びそれにおける噴霧方法
JP7174927B2 (ja) * 2018-10-02 2022-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 シェルアンドチューブ式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP4431844A1 (en) 2024-09-18
WO2023080181A1 (ja) 2023-05-11
CN118202211A (zh) 2024-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11073314B2 (en) Mulitlevel distribution system for evaporator
CA2580888A1 (en) Falling film evaporator
CN111059802A (zh) 一种冷凝装置和具有其的空调系统
JP2021500523A (ja) 流下液膜式熱交換器
JPH06221718A (ja) 吸収式冷温水機の高温再生器及び吸収式冷温水機
JP2000179975A (ja) 多段蒸発吸収型の吸収冷温水機及びそれを備えた大温度差空調システム
JP2019132460A (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器
WO2023080181A1 (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器、その運転方法及びそれを備えた冷凍装置
JP2019078421A (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器
US10816271B2 (en) Heat exchanger and absorption refrigerator
WO2022224554A1 (ja) 吸収式冷凍機用吸収器ユニット、熱交換ユニット、及び吸収式冷凍機
JP2016023925A (ja) 蒸発空調システム
JP2016520792A (ja) 蒸気圧縮システム内で使用されるための分配器
JP7445438B2 (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2022130986A1 (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器、冷凍サイクル装置、及び熱交換方法
JP2022128910A (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器、冷凍サイクル装置、及び熱交換方法
WO2019198554A1 (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器及びそれにおける噴霧方法
JP2019184228A (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器及びそれにおける噴霧方法
JP7570007B2 (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2024209545A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7411423B2 (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2022138018A1 (ja) 吸収式冷凍機用吸収器、吸収式冷凍機用熱交換ユニット、及び吸収式冷凍機
EP4083557B1 (en) Heat exchanger unit and refrigeration cycle device
JP2022096089A (ja) シェルアンドチューブ式熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2017211094A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240214