JP2023069323A - 監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法 - Google Patents

監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023069323A
JP2023069323A JP2021181104A JP2021181104A JP2023069323A JP 2023069323 A JP2023069323 A JP 2023069323A JP 2021181104 A JP2021181104 A JP 2021181104A JP 2021181104 A JP2021181104 A JP 2021181104A JP 2023069323 A JP2023069323 A JP 2023069323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
information
favorite
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021181104A
Other languages
English (en)
Inventor
春 鎌田
Haru Kamata
武士 若子
Takeshi Wakako
耕治 河本
Koji Kawamoto
馨 鶴海
Kaoru Tsurumi
雅基 山口
Masaki Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pro Co Ltd
Original Assignee
I Pro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Pro Co Ltd filed Critical I Pro Co Ltd
Priority to JP2021181104A priority Critical patent/JP2023069323A/ja
Priority to US17/979,930 priority patent/US12088965B2/en
Publication of JP2023069323A publication Critical patent/JP2023069323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/1968Interfaces for setting up or customising the system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも1台の監視カメラ映像のデータ共有の効率化を図る監視カメラ映像共有システム及び監視カメラ映像共有方法を提供する。【解決手段】監視カメラ映像共有システムは、対象施設に配置される複数の監視カメラの映像データの閲覧を行う1台以上のユーザ端末と、監視カメラの映像データへのアクセス権限を有する第1のユーザ情報と、第1のユーザ情報に基づくユーザ端末の操作により選択された少なくとも1台の選択監視カメラの情報を示す監視カメラ情報と、を含むアクセス許可データを保存するサーバと、を備える。サーバは、第1のユーザ情報に基づくユーザ端末の操作による第2のユーザ情報へのアクセス許可データの共有処理に基づいて、第2のユーザ情報に、選択監視カメラの映像データへのアクセス権限を追加してアクセス許可データを更新し、第2のユーザ情報に基づくユーザ端末によってアクセス可能に設定する。【選択図】図3

Description

本開示は、監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法に関する。
特許文献1には、外部端末と通信する監視カメラと、外部端末および監視カメラと通信する画像管理サーバとを備えるシステムが開示されている。この画像管理サーバは、外部端末から監視カメラが所属するグループに所属する監視カメラの画像データを要求した場合に、そのグループに所属する監視カメラの画像データを取得するための接続情報を含む電子ファイルを外部端末へ送信させる。この接続情報は、例えば、画像データのURL(Uniform Resource Locator)などのリンク情報である。
特開2016-116125号公報
特許文献1の構成では、外部端末は、あるグループに所属する監視カメラに画像データを要求し、かつ、その要求に応じて取得される接続情報(言い換えると、そのグループに所属する他の監視カメラの画像データを取得するための権限の情報)を取得しなければ、そのグループに属する一連の監視カメラの画像データを取得することができない。このため、監視カメラが複数配置されるような環境下において、個々の監視カメラの画像データを取得するために対応する接続情報がそれぞれ必要となるだけでなく、管理者側も個々の監視カメラに対して権限の設定を1台ずつ行う場合に設定を誤ってしまうという課題があった。したがって、外部端末とあるグループに所属する監視カメラの画像データとの効率的な共有が困難であり、改善の余地があった。
本開示は、上述した従来の事情に鑑みて案出され、少なくとも1台の監視カメラ映像のデータ共有の効率化を図る監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法を提供することを目的とする。
本開示は、対象施設に配置される複数の監視カメラの映像データの閲覧を行う1台以上のユーザ端末と、前記監視カメラの映像データへのアクセス権限を有する第1のユーザ情報と、前記第1のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末の操作により選択された少なくとも1台の選択監視カメラの情報を示す監視カメラ情報と、を少なくとも含むアクセス許可データを保存するサーバと、を備え、前記サーバは、前記第1のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末の操作による第2のユーザ情報への前記アクセス許可データの共有処理に基づいて、前記第2のユーザ情報に、前記選択監視カメラの映像データへのアクセス権限を追加して前記アクセス許可データを更新し、前記アクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラの映像データを前記第2のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末によってアクセス可能に設定する、監視カメラ映像共有システムを提供する。
また、本開示は、対象施設に配置される複数の監視カメラの映像データへのアクセス権限を有する第1のユーザ情報と、前記第1のユーザ情報に基づくユーザ端末の操作により選択された少なくとも1台の選択監視カメラの情報を示す監視カメラ情報と、を少なくとも含むアクセス許可データをサーバに保存し、前記第1のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末の操作による第2のユーザ情報への前記アクセス許可データの共有処理に基づいて、前記第2のユーザ情報に、前記選択監視カメラの映像データへのアクセス権限を追加して前記アクセス許可データを更新し、前記アクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラの映像データを前記第2のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末によってアクセス可能に設定する、監視カメラ映像共有方法を提供する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示によれば、少なくとも1台の監視カメラ映像のデータ共有の効率化を図ることができる。
本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
監視カメラシステムのシステム構成例を示す図 機器管理サーバ、DBサーバ、ユーザ管理サーバのハードウェア構成例を示すブロック図 第1動作例に係る動作概要を示す図 第1動作例に係るユーザU1,U2のそれぞれの端末に表示される画面遷移例を示す図 第1動作例に係るお気に入りデータの作成処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図 第1動作例に係るお気に入りデータの共有処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図 第2動作例に係る動作概要を示す図 第2動作例に係るユーザU1,U2のそれぞれの端末に表示される画面遷移例を示す図 第2動作例に係るお気に入りデータの作成処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図 第2動作例に係るお気に入りデータの共有処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図 第3動作例に係る動作概要を示す図 第3動作例に係るユーザU1,U2のそれぞれの端末に表示される画面遷移例を示す図 第3動作例に係るお気に入りデータの共有処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図
以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係る監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法を具体的に開示した実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明あるいは実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるものであり、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(システム構成例)
図1は、監視カメラシステム100のシステム構成例を示す図である。図1に示すように、監視カメラシステム100(監視カメラ映像共有システムの一例)は、クライアント端末PC1(第1のユーザ端末の一例)と、DBサーバS1(サーバの一例)と、機器管理サーバS2(サーバの一例)と、ユーザ管理サーバS3(サーバの一例)と、を少なくとも含む構成である。なお、DBサーバS1、機器管理サーバS2、ユーザ管理サーバS3は必ずしも個別に必要ではなく、それぞれのサーバの機能を有する1台以上のサーバが構成されてもよい。
また、監視カメラシステム100は、モバイル端末TB1(第2のユーザ端末の一例)と、配信制御サーバS4と、をさらに含む構成としてもよい。クライアント端末PC1およびモバイル端末TB1のそれぞれは、ネットワークNW2を介して、DBサーバS1、機器管理サーバS2、ユーザ管理サーバS3および配信制御サーバS4のそれぞれとの間で互いにデータ通信可能に接続される。
また、監視カメラシステム100は、対象施設(例えば店舗A)に配置される監視カメラCa1,Ca2,…およびレコーダRDと、対象施設(例えば店舗B)に配置される監視カメラCb1,Cb2,…と、をさらに含む構成としてもよい。監視カメラCa1,Ca2,…およびレコーダRDならびに監視カメラCb1,Cb2は、ネットワークNW1を介して、配信制御サーバS4との間で互いにデータ通信可能に接続される。
ネットワークNW1,NW2は、例えばWi-Fi(登録商標)等の無線LAN(Local Area Network)、4Gあるいは5G等のセルラー移動通信方式、Bluetooth(登録商標)およびWiGig(Wireless Gigabit)のいずれかに準じた無線ネットワークであるが、これらに限定されなくてよい。なお、ネットワークNW1,NW2は、USB(Univesal Serial Bus)ケーブル、あるいは有線LANなどの有線ネットワークでもよい。以下の説明において、監視カメラCa1,Ca2,Cb1,Cb2,…により撮像された映像データには、映像データだけでなく、その映像データを撮像した監視カメラの識別情報および撮像日時情報が含まれる。
監視カメラシステム100は、対象施設(例えば店舗A)に配置される監視カメラCa1,Ca2のそれぞれが撮像する映像データを、クライアント端末PC1およびモバイル端末TB1のうち少なくとも1つからリモートでモニタリング用途の閲覧(例えば、視聴あるいは再生。以下同様。)できる。同様に、監視カメラシステム100は、対象施設(例えば店舗B)に配置される監視カメラCb1,Cb2のそれぞれが撮像する映像データを、クライアント端末PC1およびモバイル端末TB1のうち少なくとも1つからリモートでモニタリング用途の閲覧できる。なお、対象施設の一例として店舗を挙げたが、店舗以外の施設(例えばショッピングモール、オフィスビル)、あるいは複数の店舗を1つの施設と見做してもよい。
また、監視カメラシステム100は、ユーザU1が使用するクライアント端末PC1により、監視カメラのお気に入りデータ(アクセス許可データの一例)の他のユーザ(例えばユーザU2)への共有操作がなされると、その共有操作に基づいて、その共有操作において指定されたモバイル端末TB1に、そのお気に入りデータにより特定される監視カメラの映像データへのアクセスを可能に設定する共有処理を実行する。この共有処理の詳細については、図3以降の添付図面を参照して後述する。
監視カメラCa1,Ca2,…のそれぞれは、店舗A内のモニタリング対象のエリアを撮像可能に配置され、被写体(例えば、店舗Aに存在している人物、あるいは、店舗A内の注目するべきエリア)が映る映像データを撮像する。この撮像された映像データは、監視カメラCa1,Ca2,…のそれぞれ内のメモリ(図示略)に録画されるとともに、レコーダRDに送られて保存されてもよいし、ネットワークNW1を介して配信制御サーバS4に直接に送られてもよい。なお、被写体は、上述した人物、エリア以外の要素であってもよく、以下同様である。
レコーダRDは、ストレージ(図示略)を有し、店舗A内に配置される監視カメラCa1,Ca2,…のそれぞれにより撮像される被写体の映像データを、監視カメラCa1,Ca2,…のそれぞれから受信してストレージ(上述参照)に保存するとともに、断続的あるいは定期的に配信制御サーバS4に送信してもよい。
監視カメラCb1,Cb2,…のそれぞれは、店舗B内のモニタリング対象のエリアを撮像可能に配置され、被写体(例えば、店舗Bに存在している人物、あるいは、店舗B内の注目するべきエリア)が映る映像データを撮像する。この撮像された映像データは、監視カメラCa1,Ca2,…のそれぞれ内のメモリ(図示略)に録画されるとともに、ネットワークNW1を介して配信制御サーバS4に直接に送られてもよい。なお、図1の図示を簡略化するために店舗BはレコーダRDを備えない構成が図示されているが、店舗BがレコーダRDを備えても構わない。
クライアント端末PC1は、例えば、パーソナルコンピュータであり、ユーザU1により使用される。クライアント端末PC1は、ネットワークNW2を介して、DBサーバS1、機器管理サーバS2、ユーザ管理サーバS3および配信制御サーバS4のそれぞれとの間でデータ通信を行う。以下の説明において、ユーザU1は、監視カメラのお気に入りデータの共有操作を行う人物であり、そのお気に入りデータにより特定される監視カメラの映像データへのアクセス権限を有する人物である。クライアント端末PC1は、ユーザU1の操作により、監視カメラのお気に入りデータの共有処理の要求を機器管理サーバS2あるいはユーザ管理サーバS3に送る。
モバイル端末TB1は、例えば、携帯電話機、スマートフォンあるいはタブレット端末であり、ユーザU2により使用される。モバイル端末TB1は、ネットワークNW2を介して、DBサーバS1、機器管理サーバS2、ユーザ管理サーバS3および配信制御サーバS4のそれぞれとの間でデータ通信を行う。以下の説明において、ユーザU2は、監視カメラのお気に入りデータの共有操作の相手となる人物であり、ユーザU1の共有操作によって初めてユーザU1のお気に入りデータにより特定される監視カメラの映像データへのアクセス権限を有することができるようになる人物である。モバイル端末TB1は、ユーザU1の操作に基づく共有処理(後述参照)により、監視カメラのお気に入りデータにより特定される監視カメラの映像データにアクセス可能となる。
DBサーバS1は、例えばサーバコンピュータにより構成され、監視カメラシステム100によるモニタリング対象となる機器ごと(例えば監視カメラ、レコーダ)の各種の設定情報のデータ、監視カメラシステム100の利用が可能に登録されているユーザごとの各種の設定情報のデータを保存するデータベースDBを備える(図2参照)。DBサーバS1は、データベースDBを参照し、機器管理サーバS2あるいはユーザ管理サーバS3からの要求に応じたデータを応答する。機器ごとの各種の設定情報は、例えば、機器の名称、識別番号、対象施設に配置(言い換えると、取付)が完了した日時、機器が配置される対象施設の名称(例えば店舗A)、リモート閲覧などの利用権限を示すライセンスの情報(例えば、ライセンス有効期限)などであるが、これらに限定されなくてよい。ユーザごとの各種の設定情報は、例えば、ユーザの名称、ユーザが監視カメラシステム100を利用(言い換えると、ログイン)する時に入力が求められるログインID(IDentification)およびパスワード、ログインIDおよびパスワードの有効期限、ユーザの権限(例えば、責任者と同等の権限を有する店長権限、一般利用者と同等の権限を有する店員権限、監視カメラごとに設けられる監視カメラの映像データへのアクセス権限)などであるが、これらに限定されなくてよい。DBサーバS1の詳細なハードウェア構成例は図2を参照して後述する。
機器管理サーバS2は、例えばサーバコンピュータにより構成され、DBサーバS1とのデータ通信により、監視カメラシステム100によるモニタリング対象となる機器ごとの各種の設定情報あるいはお気に入りデータを扱う処理を実行する。例えば、機器管理サーバS2は、クライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1からお気に入りデータ(後述参照)を受信すると、そのお気に入りデータをDBサーバS1に追加したり、そのお気に入りデータに紐づく(言い換えると、対応する)監視カメラの設定情報のデータ(以下、「お気に入り紐づきカメラデータ」と称する)の変更(例えば追加、変更、削除)をDBサーバS1に指示したりする。DBサーバS1は、この指示に基づいて、該当するお気に入り紐づきカメラデータを変更する。また、機器管理サーバS2は、クライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1の操作に基づいて、お気に入りデータ紐づきカメラデータの更新をDBサーバS1に要求する。また、機器管理サーバS2は、クライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1の操作に基づいて、お気に入りデータ紐づきカメラデータにより特定されるカメラデータ(つまり、お気に入りデータに紐づく監視カメラの設定情報のデータ)をDBサーバS1に要求して取得する。機器管理サーバS2の詳細なハードウェア構成例は図2を参照して後述する。
ユーザ管理サーバS3は、例えばサーバコンピュータにより構成され、DBサーバS1とのデータ通信により、監視カメラシステム100の利用が可能に登録されているユーザごとの各種の設定情報あるいはお気に入りデータを扱う処理を実行する。例えば、ユーザ管理サーバS3は、クライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1からお気に入りデータ(後述参照)にアクセス可能なユーザの設定情報のデータ(以下、「お気に入りアクセスユーザデータ」と称する)の変更(例えば追加、変更、削除)の要求を受信すると、その要求に基づいて、お気に入りアクセスユーザデータの変更をDBサーバS1に指示する。DBサーバS1は、この指示に基づいて、該当するお気に入りアクセスユーザデータを変更する。また、ユーザ管理サーバS3は、お気に入りデータに紐づく監視カメラにアクセス可能なユーザの設定情報のデータ(以下、「カメラアクセスユーザデータ」と称する)の変更(例えば追加、変更、削除)の要求を受信すると、その要求に基づいて、カメラアクセスユーザデータの変更をDBサーバS1に指示する。DBサーバS1は、この指示に基づいて、該当するカメラアクセスユーザデータを変更する。また、ユーザ管理サーバS3は、機器管理サーバS2と同様に、クライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1からお気に入りデータ(後述参照)を受信すると、そのお気に入りデータをDBサーバS1に追加してもよい。ユーザ管理サーバS3の詳細なハードウェア構成例は図2を参照して後述する。
配信制御サーバS4は、例えばサーバコンピュータにより構成され、監視カメラシステム100によるモニタリング対象となる機器ごと(例えば監視カメラ、レコーダ)のライセンスの情報をDBサーバS1から取得して参照し、クライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1への閲覧の可否を判定する。配信制御サーバS4は、判定対象となる機器(例えば監視カメラCa1)のライセンスが有効(つまり、ライセンス有効期限が経過する前)であると判定した場合、その監視カメラCa1が撮像した映像データをクライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1に閲覧することを許可すると判定する。一方、配信制御サーバS4は、判定対象となる機器(例えば監視カメラCa1)のライセンスが無効(つまり、ライセンス有効期限がともに経過した後)であってそのライセンスが更新されていないと判定した場合、その監視カメラCa1が撮像した映像データをクライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1で閲覧することを禁止すると判定する。
(ハードウェア構成例)
図2は、機器管理サーバS2、DBサーバS1、ユーザ管理サーバS3のハードウェア構成例を示すブロック図である。DBサーバS1がデータベースDB1を備えることを除けば、機器管理サーバS2、DBサーバS1およびユーザ管理サーバS3は同様なハードウェア構成を有する。なお、DBサーバS1を設けずに、他のサーバ(つまり、機器管理サーバS2およびユーザ管理サーバS3)がそれぞれデータベースDB1を保持し、その保持されるデータベースDB1を管理する機能およびデータを有してもよい。機器管理サーバS2、DBサーバS1およびユーザ管理サーバS3のそれぞれは、例えば有線LANなどの有線ネットワークを用いて互いにデータ通信可能に接続される。
DBサーバS1は、通信デバイス21と、プロセッサ22と、メモリ23と、データベースDB1と、を含む構成である。なお、添付図面ではインターフェースを便宜的に「IF」と簡略して記載している。
通信デバイス21は、上述した有線ネットワーク(例えば有線LAN)などで接続された機器管理サーバS2あるいはユーザ管理サーバS3との間でデータ通信(つまり、データの送受信)を行う。通信デバイス21は、機器管理サーバS2あるいはユーザ管理サーバS3からの要求を受信すると、その要求に基づいてプロセッサ22が実行したことの応答(Acknowledge、以下「Ack」と略記する)を機器管理サーバS2あるいはユーザ管理サーバS3に返送する。なお、通信デバイス21は、プロセッサ22を介さず、メモリ23との間で直接にデータの保存あるいは読込の処理を実行してもよい。
プロセッサ22は、例えばCPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphical Processing Unit)もしくはFPGA(Field Programmable Gate Array)を用いて構成される。プロセッサ22は、DBサーバS1の全体的な動作を司るコントローラとして機能し、DBサーバS1の各部の動作を統括するための制御処理、DBサーバS1の各部との間のデータの入出力処理、データの演算処理およびデータの記憶処理を行う。プロセッサ22は、メモリ23に記憶されたプログラムおよびデータに従って動作する。プロセッサ22は、動作時にメモリ23を使用し、プロセッサ22が作成または取得したデータもしくは情報(Ackを含む)をメモリ23に一時的に保存したり通信デバイス21に送ったりする。プロセッサ22が行う処理の具体例については、図3以降の添付図面を参照して説明する。
メモリ23は、例えばRAM(Random Access Memory)とROM(Read Only Memory)とを用いて構成され、DBサーバS1の動作の実行に必要なプログラム、更には、動作中に作成されたデータもしくは情報を一時的に保存する。RAMは、DBサーバS1の動作時に使用されるワークメモリである。ROMは、DBサーバS1を制御するためのプログラムおよびデータを予め記憶して保存する。
データベースDB1は、記憶媒体(例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive))を用いて構成される。データベースDB1は、監視カメラシステム100によるモニタリング対象となる機器ごと(例えば監視カメラ、レコーダ)の各種の設定情報(上述参照)のデータ、監視カメラシステム100の利用が可能に登録されているユーザごとの各種の設定情報(上述参照)のデータ、さらに、お気に入りデータに関する各種のデータを保存する。
お気に入りデータに関する各種のデータは、例えば、お気に入りデータ、お気に入り紐づきカメラデータ、お気に入りアクセスユーザデータ、カメラアクセスユーザデータである。
お気に入りデータは、お気に入り紐づきカメラデータ、お気に入りアクセスユーザデータ、カメラアクセスユーザデータのうち少なくとも1つを用いて構成されるデータである。より具体的には、お気に入りデータは、監視カメラシステム100のユーザ(言い換えると、お気に入りデータへのアクセスが可能なユーザ)がリモートモニタリングする対象として選択した、対象施設(例えば店舗)の設定情報とその対象施設に配置されている機器(例えば監視カメラ)の設定情報(上述参照)とアクセス可能なユーザの設定情報(上述参照)とを含むデータである。
お気に入り紐づきカメラデータは、お気に入りデータを構成するデータであり、お気に入りデータへのアクセスによってモニタリング用の閲覧の対象となる監視カメラの設定情報(上述参照)のデータである。例えばユーザU1が店舗Aの監視カメラCa1,Ca2の設定情報を含めるようお気に入りデータを作成した場合(図3参照)、そのお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータは、監視カメラCa1,Ca2の設定情報(例えば名称)となる。
お気に入りアクセスユーザデータは、お気に入りデータを構成するデータであり、お気に入りデータへのアクセスが可能なユーザの設定情報(上述参照)のデータである。例えばユーザU1がアクセス可能となるようお気に入りデータを作成した場合(図3のステップSt1参照)、そのお気に入りデータを構成するお気に入りアクセスユーザデータは、ユーザU1の設定情報(例えば名称)となる。また、ユーザU1がユーザU2もアクセス可能となるようお気に入りデータの共有操作を行った場合(図3のステップSt2参照)、そのお気に入りデータを構成するお気に入りアクセスユーザデータは、ユーザU1,U2のそれぞれの設定情報(例えば名称)となる。
カメラアクセスユーザデータは、お気に入りデータを構成するデータであり、お気に入り紐づきカメラデータにより特定される監視カメラの映像データにアクセスが可能なユーザの設定情報(上述参照)のデータである。例えばお気に入り紐づきカメラデータにより特定される監視カメラの映像データにユーザU2が新たにアクセス可能となるようユーザU1の操作がなされた場合(図3のステップSt2参照)、DBサーバS1は、その監視カメラの設定情報と新たなユーザU2の設定情報とにより構成されるカメラアクセスデータを作成する。
機器管理サーバS2は、通信デバイス31と、プロセッサ32と、メモリ33と、を含む構成である。
通信デバイス31は、上述した有線ネットワーク(例えば有線LAN)などで接続されたDBサーバS1との間でデータ通信(つまり、データの送受信)を行う。通信デバイス31は、ネットワークNW2を介して接続されたクライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB2との間でデータ通信を行う。通信デバイス21は、クライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1からの要求を受信すると、その要求に基づいてDBサーバS1との間でプロセッサ32が実行したことの応答(Ack)をクライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1に返送する。なお、通信デバイス31は、プロセッサ32を介さず、メモリ33との間で直接にデータの保存あるいは読込の処理を実行してもよい。
プロセッサ32は、例えばCPU、DSP、GPUもしくはFPGAを用いて構成される。プロセッサ32は、機器管理サーバS2の全体的な動作を司るコントローラとして機能し、機器管理サーバS2の各部の動作を統括するための制御処理、機器管理サーバS2の各部との間のデータの入出力処理、データの演算処理およびデータの記憶処理を行う。プロセッサ32は、メモリ33に記憶されたプログラムおよびデータに従って動作する。プロセッサ32は、動作時にメモリ33を使用し、プロセッサ32が作成または取得したデータもしくは情報(Ackを含む)をメモリ33に一時的に保存したり通信デバイス31に送ったりする。プロセッサ32が行う処理の具体例については、図3以降の添付図面を参照して説明する。
メモリ33は、例えばRAMとROMとを用いて構成され、機器管理サーバS2の動作の実行に必要なプログラム、更には、動作中に作成されたデータもしくは情報を一時的に保存する。RAMは、機器管理サーバS2の動作時に使用されるワークメモリである。ROMは、機器管理サーバS2を制御するためのプログラムおよびデータを予め記憶して保存する。
ユーザ管理サーバS3は、通信デバイス41と、プロセッサ42と、メモリ43と、を含む構成である。
通信デバイス41は、上述した有線ネットワーク(例えば有線LAN)などで接続されたDBサーバS1との間でデータ通信(つまり、データの送受信)を行う。通信デバイス41は、ネットワークNW2を介して接続されたクライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB2との間でデータ通信を行う。通信デバイス41は、クライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1からの要求を受信すると、その要求に基づいてDBサーバS1との間でプロセッサ42が実行したことの応答(Ack)をクライアント端末PC1あるいはモバイル端末TB1に返送する。なお、通信デバイス41は、プロセッサ42を介さず、メモリ43との間で直接にデータの保存あるいは読込の処理を実行してもよい。
プロセッサ42は、例えばCPU、DSP、GPUもしくはFPGAを用いて構成される。プロセッサ42は、ユーザ管理サーバS3の全体的な動作を司るコントローラとして機能し、ユーザ管理サーバS3の各部の動作を統括するための制御処理、ユーザ管理サーバS3の各部との間のデータの入出力処理、データの演算処理およびデータの記憶処理を行う。プロセッサ42は、メモリ43に記憶されたプログラムおよびデータに従って動作する。プロセッサ42は、動作時にメモリ43を使用し、プロセッサ42が作成または取得したデータもしくは情報(Ackを含む)をメモリ43に一時的に保存したり通信デバイス41に送ったりする。プロセッサ42が行う処理の具体例については、図3以降の添付図面を参照して説明する。
メモリ43は、例えばRAMとROMとを用いて構成され、ユーザ管理サーバS3の動作の実行に必要なプログラム、更には、動作中に作成されたデータもしくは情報を一時的に保存する。RAMは、ユーザ管理サーバS3の動作時に使用されるワークメモリである。ROMは、ユーザ管理サーバS3を制御するためのプログラムおよびデータを予め記憶して保存する。
(第1動作例)
次に、実施の形態1に係る監視カメラシステム100のお気に入りデータの共有処理の第1動作例の概要について、図3を参照して説明する。図3は、第1動作例に係る動作概要を示す図である。第1動作例では、お気に入りデータDt1は、監視カメラシステム100のユーザU1,U2に共通のデータであり、ユーザごとに設けられない。
図3に示すように、例えばユーザU1が監視カメラシステム100のユーザとして予め登録されており、監視カメラシステム100のユーザとして新規に登録されたユーザU2に、ユーザU1が作成したお気に入りデータDt1に紐づく店舗Aの監視カメラCa1,Ca2にアクセス可能に設定する例を説明する。
(St1)ユーザU1は、店舗Aに配置された監視カメラ(例えば、4台の監視カメラCa1,Ca2,Ca3,Ca4)の映像データをリモート閲覧可能に設定されている。つまり、ユーザU1の設定情報(例えば権限)は、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2,Ca3,Ca4のそれぞれの映像データへアクセス可能な権限を有しており、ユーザU1が使用するクライアント端末PC1は、ユーザU1の設定情報(例えばログインIDおよびパスワード)によりユーザU1として監視カメラシステム100へのログインが許可されたユーザ端末の一例であり、以下同様である。このクライアント端末PC1は、ユーザU1の操作により、店舗Aの監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータを含むお気に入りデータDt1を作成する。このお気に入りデータDt1は、ユーザU1により選択された店舗Aの監視カメラCa1,Ca2(選択監視カメラの一例)の映像データにアクセス可能となる権限の役割を有するデータである。なお、ここではお気に入りデータDt1の作成を説明したが、クライアント端末PC1は、ユーザU1の操作により、お気に入りデータDt1の編集あるいは削除を行うことも可能である。
(St2)クライアント端末PC1は、ユーザU1の共有操作により、ステップSt1で作成されたお気に入りデータDt1を、ユーザU2に共有するための共有処理を実行する。なお、ユーザU2が使用するモバイル端末TB1は、ユーザU2の設定情報(例えばログインIDおよびパスワード)によりユーザU2として監視カメラシステム100へのログインが許可された例であり、以下同様である。これにより、ユーザU2が使用するモバイル端末TB1は、お気に入りデータDt1を取得でき、このお気に入りデータDt1により特定される店舗Aの監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能となり、リモート閲覧を実行できる。
(St3)ユーザU2は、お気に入りデータDt1の共有により、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能に設定されたことになる。ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、ユーザU2の操作により、お気に入りデータDt1を編集したり削除したりすることができる。
図4は、第1動作例に係るユーザU1,U2のそれぞれの端末に表示される画面遷移例を示す図である。図4では、監視カメラを単にカメラと略記している。
図3のステップSt1に相当するクライアント端末PC1の初期状態Cn11では、ユーザU1が使用する(つまり、ユーザU1の設定情報に基づいてユーザU1としてログインが許可された)クライアント端末PC1は、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2,Ca3,Ca4の映像データをリモート閲覧可能であることを示すサムネイルThm1,Thm2,Thm3,Thm4をカメラ一覧画面WD1に表示する。また、クライアント端末PC1は、お気に入りデータDt1の作成に応じて、お気に入りデータDt1の内容(例えば、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能であること)を示すサムネイルThm1f,Thm2fをお気に入り画面WD2に表示する。
一方、図3のステップSt1に相当するモバイル端末TB1の初期状態Cn21では、ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、お気に入りデータDt1の共有処理が実行される前であってモバイル端末TB1がアクセス可能な監視カメラが設定されていないため、監視カメラのサムネイルが表示されないカメラ一覧画面WD3およびお気に入り画面WD4を表示する。
例えば、図3のステップSt2に対応して、ユーザU2へのお気に入りデータDt1の共有操作がユーザU1によりなされたとする(St11)。
モバイル端末TB1の状態Cn22では、モバイル端末TB1は、ステップSt11のお気に入りデータDt1の共有操作に基づく共有処理(図6参照)により、お気に入りデータDt1へのアクセス(言い換えると、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データへのアクセス)が可能となる。したがって、モバイル端末TB1は、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能であることを示すサムネイルThm1,Thm2をカメラ一覧画面WD3に表示更新する。また、モバイル端末TB1は、お気に入りデータDt1の内容(例えば、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能であること)を示すサムネイルThm1f,Thm2fをお気に入り画面WD4に表示更新する。
例えば、図3のステップSt3に対応して、お気に入りデータDt1の編集操作(例えば監視カメラCa2の削除操作)がユーザU2によりなされたとする(St12)。なお、この監視カメラCa2の削除は、例えばお気に入りデータDt1を構成するお気に入り紐づきカメラデータの監視カメラCa2の設定情報のデータが削除されることに相当する。
モバイル端末TB1の状態Cn23では、モバイル端末TB1は、ステップSt12のお気に入りデータDt1の編集操作により、お気に入り画面WD4のサムネイルThm2fを削除することで、お気に入り画面WD4を表示更新する。この表示更新により、お気に入り画面WD4には、監視カメラCa1のサムネイルThm1fのみ表示される。また、モバイル端末TB1は、ステップSt12のお気に入りデータDt1の監視カメラCa2の削除を行ったことの通知(削除通知)を機器管理サーバS2に送る(St13)。機器管理サーバS2は、この削除通知を受信すると、その削除通知をクライアント端末PC1に転送するとともに、お気に入りデータDt1を構成するお気に入り紐づきカメラデータから監視カメラCa2の設定情報のデータを削除することの指示をDBサーバS1に送る。DBサーバS1は、機器管理サーバS2の指示に基づき、お気に入りデータDt1を構成するお気に入り紐づきカメラデータから監視カメラCa2の設定情報のデータを削除する。
クライアント端末PC1の状態Cn12では、クライアント端末PC1は、機器管理サーバS2から削除通知を受信すると、初期状態Cn11のお気に入り画面WD2のサムネイルThm2fを削除することで、お気に入り画面WD2を表示更新する。
図5は、第1動作例に係るお気に入りデータの作成処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図である。図6は、第1動作例に係るお気に入りデータの共有処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図である。図5および図6の説明において、各サーバが行う処理は主にそのサーバが有するプロセッサにより実行される。なお、図6の説明において、図5の説明と重複する処理には同一のステップ番号を付与して説明を簡略化あるいは省略し、異なる内容について説明する。
図5において、ユーザU1の操作により、クライアント端末PC1は、お気に入り画面を表示し(St21)、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2を選択してこの選択された監視カメラCa1,Ca2のそれぞれの映像データにアクセス可能となる権限の役割を有するお気に入りデータを作成する(St22)。クライアント端末PC1は、ステップSt22で作成された店舗Aのお気に入りデータの追加を機器管理サーバS2に要求する(St23)。機器管理サーバS2は、ステップSt23の要求にしたがい、ステップSt22で作成された店舗Aのお気に入りデータの追加をDBサーバS1に指示する(St24)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、店舗Aのお気に入りデータをデータベースDB1に追加する。店舗Aのお気に入りデータのデータベースDB1への追加が完了したことのAckが機器管理サーバS2に返送される。
機器管理サーバS2は、DBサーバS1からのAck受信に基づいて、店舗Aのお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータに監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータの追加をDBサーバS1に指示する(St25)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、店舗Aのお気に入りデータを構成(作成)するために、監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータを追加したお気に入り紐づきカメラデータDt2をデータベースDB1に追加する。お気に入り紐づきカメラデータDt2のデータベースDB1への追加が完了したことのAckが機器管理サーバS2およびクライアント端末PC1に返送される。
クライアント端末PC1は、DBサーバS1からのAck受信に基づいて、店舗Aのお気に入りデータを構成するお気に入りアクセスユーザデータにユーザU1の設定情報のデータの追加をユーザ管理サーバS3に要求する(St26)。ユーザ管理サーバS3は、ステップSt26の要求にしたがい、店舗Aのお気に入りデータを構成するお気に入りアクセスユーザデータにユーザU1の設定情報のデータの追加をDBサーバS1に指示する(St27)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、店舗Aのお気に入りデータを構成するために、ユーザU1の設定情報のデータを追加したお気に入りアクセスユーザデータDt3をデータベースDB1に追加する。お気に入りアクセスユーザデータDt3のデータベースDB1への追加が完了したことのAckがユーザ管理サーバS3およびクライアント端末PC1に返送される。これにより、クライアント端末PC1は、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能となる権限の役割を有するお気に入りデータをデータベースDB1に登録完了したことになる。
図6において、ユーザU1の操作により、クライアント端末PC1は、ステップSt21で表示されたお気に入り画面(図5参照)に対し、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能となる権限の役割を有するお気に入りデータをユーザU2に共有するための共有操作を実行する(St31)。クライアント端末PC1は、ステップSt31で実行された共有操作の対象となるお気に入りデータに紐づく機器データ(つまり、機器の設定情報のデータ)の取得を機器管理サーバS2に要求する(St32)。機器管理サーバS2は、ステップSt32の要求にしたがい、共有操作の対象となるお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータの要求をDBサーバS1に指示する(St33)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、店舗Aのお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータ(つまり、監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータ)を機器管理サーバS2に返送する(St34)。店舗Aのお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータ(つまり、監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータ)の返送が完了したことのAckがクライアント端末PC1に返送される。
クライアント端末PC1は、機器管理サーバS2からのAck受信に基づいて、店舗Aのお気に入りデータへのユーザ(具体的には、ユーザU2)へのアクセス権限の追加をユーザ管理サーバS3に要求する(St35)。ユーザ管理サーバS3は、ステップSt35の要求にしたがい、店舗Aのお気に入りデータに登録されている全ての監視カメラCa1,Ca2の映像データへのアクセス権限を有することを示すカメラアクセスユーザデータにユーザU2の設定情報のデータの追加をDBサーバS1に指示する(St36)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、店舗Aのお気に入りデータを構成するために、ユーザU2の設定情報のデータを追加したカメラアクセスユーザデータDt4をデータベースDB1に追加する。ユーザU2が監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセスする権限があることを示すカメラアクセスユーザデータDt4のデータベースDB1への追加が完了したことのAckがユーザ管理サーバS3に返送される。さらに、ユーザ管理サーバS3は、DBサーバS1のAck受信にしたがい、店舗Aのお気に入りデータを構成するお気に入りアクセスユーザデータにユーザU2の設定情報のデータの追加をDBサーバS1に指示する(St37)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、店舗Aのお気に入りデータを構成するために、ユーザU2の設定情報のデータを追加したお気に入りアクセスユーザデータDt5をデータベースDB1に追加する。お気に入りアクセスユーザデータDt5のデータベースDB1への追加が完了したことのAckがユーザ管理サーバS3およびクライアント端末PC1に返送される。これにより、ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、ユーザU1が使用する(つまり、ユーザU1の設定情報に基づいてユーザU1としてログインが許可された)クライアント端末PC1の共有操作により、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能に設定されるので、これらの映像データをリモートで閲覧できる。
(第2動作例)
次に、実施の形態1に係る監視カメラシステム100のお気に入りデータの共有処理の第2動作例の概要について、図7を参照して説明する。図7は、第2動作例に係る動作概要を示す図である。第2動作例では、お気に入りデータDt1a,Dt1a(1)は、それぞれ監視カメラシステム100のユーザU1,U2に個別に作成されるデータである。
図7に示すように、例えばユーザU1が監視カメラシステム100のユーザとして予め登録されており、監視カメラシステム100のユーザとして新規に登録されたユーザU2に、ユーザU1が作成したお気に入りデータDt1aに紐づく店舗Aの監視カメラCa1,Ca2にアクセス可能に設定する例を説明する。
(St1a)ユーザU1は、店舗Aに配置された監視カメラ(例えば、4台の監視カメラCa1,Ca2,Ca3,Ca4)の映像データをリモート閲覧可能に設定されている。ユーザU1が使用する(つまり、ユーザU1の設定情報に基づいてユーザU1としてログインが許可された)クライアント端末PC1は、ユーザU1の操作により、店舗Aの監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータを含むお気に入りデータDt1aを作成する。このお気に入りデータDt1aは、ユーザU1により選択された店舗Aの監視カメラCa1,Ca2(選択監視カメラの一例)の映像データにアクセス可能となる権限の役割を有するデータである。なお、ここではお気に入りデータDt1aの作成を説明したが、クライアント端末PC1は、ユーザU1の操作により、お気に入りデータDt1aの編集あるいは削除を行うことも可能である。
(St2a)クライアント端末PC1は、ユーザU1の共有操作により、ステップSt1aで作成されたお気に入りデータDt1aを、ユーザU2に共有するための共有処理を実行する。これにより、ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、お気に入りデータDt1aと実質的に同一のデータであるお気に入りデータDt1a(1)を取得でき、このお気に入りデータDt1a(1)により特定される店舗Aの監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能となり、リモート閲覧を実行できる。
(St3a)ユーザU2は、お気に入りデータDt1a(1)の取得により、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能に設定されたことになる。ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、ユーザU2の操作により、お気に入りデータDt1a(1)をユーザU1のお気に入りデータDt1aとは関係なく独立して編集したり削除したりすることができる。
図8は、第2動作例に係るユーザU1,U2のそれぞれの端末に表示される画面遷移例を示す図である。図8では、監視カメラを単にカメラと略記している。図8の説明において、図4の要素と同一の要素については同一の符号を用いて説明を簡略化あるいは省略し、異なる内容について説明する。
図7のステップSt1aに相当するクライアント端末PC1の初期状態Cn11では、ユーザU1が使用する(つまり、ユーザU1の設定情報に基づいてユーザU1としてログインが許可された)クライアント端末PC1は、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2,Ca3,Ca4の映像データをリモート閲覧可能であることを示すサムネイルThm1,Thm2,Thm3,Thm4をカメラ一覧画面WD1に表示する。また、クライアント端末PC1は、お気に入りデータDt1aの作成に応じて、お気に入りデータDt1aの内容(例えば、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能であること)を示すサムネイルThm1f,Thm2fをお気に入り画面WD2に表示する。
一方、図3のステップSt1aに相当するモバイル端末TB1の初期状態Cn21では、ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、お気に入りデータDt1aの共有処理が実行される前であってモバイル端末TB1がアクセス可能な監視カメラが設定されていないため、監視カメラのサムネイルが表示されないカメラ一覧画面WD3およびお気に入り画面WD4を表示する。
例えば、図7のステップSt2aに対応して、ユーザU2へのお気に入りデータDt1aの共有操作がユーザU1によりなされたとする(St11)。
モバイル端末TB1の状態Cn22では、モバイル端末TB1は、ステップSt11のお気に入りデータDt1aの共有操作に基づく共有処理(図10参照)により、お気に入りデータDt1aと実質的に同一のデータであるお気に入りデータDt1a(1)を取得し、このお気に入りデータDt1a(1)へのアクセス(言い換えると、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データへのアクセス)が可能となる。したがって、モバイル端末TB1は、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能であることを示すサムネイルThm1,Thm2をカメラ一覧画面WD3aに表示更新する。また、モバイル端末TB1は、お気に入りデータDt1a(1)の内容(例えば、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能であること)を示すサムネイルThm1f,Thm2fをお気に入り画面WD4aに表示更新する。
例えば、図3のステップSt3aに対応して、お気に入りデータDt1a(1)の編集操作(例えば監視カメラCa2の削除操作)がユーザU2によりなされたとする(St12)。なお、この監視カメラCa2の削除は、例えばお気に入りデータDt1a(1)を構成するお気に入り紐づきカメラデータの監視カメラCa2の設定情報のデータが削除されることに相当する。
モバイル端末TB1の状態Cn23では、モバイル端末TB1は、ステップSt12のお気に入りデータDt1a(1)の編集操作により、お気に入り画面WD4aのサムネイルThm2faを削除することで、お気に入り画面WD4aを表示更新する。この表示更新により、お気に入り画面WD4aには、監視カメラCa1のサムネイルThm1faのみ表示される。また、モバイル端末TB1は、ステップSt12のお気に入りデータDt1a(1)の監視カメラCa2の削除を行ったことの通知(削除通知)を機器管理サーバS2に送る(St13)。機器管理サーバS2は、この削除通知を受信すると、その削除通知をクライアント端末PC1に転送するとともに、お気に入りデータDt1a(1)を構成するお気に入り紐づきカメラデータから監視カメラCa2の設定情報のデータを削除することの指示をDBサーバS1に送る。DBサーバS1は、機器管理サーバS2の指示に基づき、お気に入りデータDt1a(1)を構成するお気に入り紐づきカメラデータから監視カメラCa2の設定情報のデータを削除する。
クライアント端末PC1の状態Cn12では、クライアント端末PC1は、機器管理サーバS2から削除通知を受信しても、初期状態Cn11のお気に入り画面WD2から表示更新を行わないで初期状態Cn11のお気に入り画面WD2と同一のお気に入り画面WD2を表示継続する。これは、上述したように第2動作例では、ユーザU1のお気に入りデータDt1aとユーザU2のお気に入りデータDt1a(1)とが別個に作成されて、一方のお気に入りデータの編集が他方のお気に入りデータの内容に影響を与えないためである。
図9は、第2動作例に係るお気に入りデータの作成処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図である。図10は、第2動作例に係るお気に入りデータの共有処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図である。図9および図10の説明において、各サーバが行う処理は主にそのサーバが有するプロセッサにより実行される。なお、図9および図10の説明において、図5の説明と重複する処理には同一のステップ番号を付与して説明を簡略化あるいは省略し、異なる内容について説明する。
図9において、クライアント端末PC1は、ステップSt22で作成されたユーザU1による店舗Aのお気に入りデータの追加をユーザ管理サーバS3に要求する(St41)。ユーザ管理サーバS3は、ステップSt41の要求にしたがい、ステップSt22で作成されたユーザU1による店舗Aのお気に入りデータの追加をDBサーバS1に指示する(St42)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、ユーザU1による店舗Aのお気に入りデータDt1aをデータベースDB1に追加する。ユーザU1による店舗Aのお気に入りデータのデータベースDB1への追加が完了したことのAckがユーザ管理サーバS3およびクライアント端末PC1に返送される。
クライアント端末PC1は、DBサーバS1からのAck受信に基づいて、ユーザU1による店舗Aのお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータの追加を機器管理サーバS2に要求する(St43)。この要求には、店舗Aのお気に入りデータDt1aにより特定される監視カメラCa1,Ca2のそれぞれの設定情報のデータが含まれている。機器管理サーバS2は、ステップSt43の要求にしたがい、ユーザU1による店舗Aのお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータに監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータの追加をDBサーバS1に指示する(St25)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、店舗Aのお気に入りデータを構成(作成)するために、ステップSt43の要求に含まれている監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータを追加したお気に入り紐づきカメラデータDt2aをデータベースDB1に追加する。お気に入り紐づきカメラデータDt2aのデータベースDB1への追加が完了したことのAckが機器管理サーバS2およびクライアント端末PC1に返送される。これにより、クライアント端末PC1は、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能となる権限の役割を有する、ユーザU1のお気に入りデータをデータベースDB1に登録完了したことになる。
図10において、クライアント端末PC1は、ステップSt31で実行された共有操作の対象となるユーザU1によるお気に入りデータと実質的に同一のデータとなるお気に入りデータの追加を機器管理サーバS2に要求する(St51)。この要求には、店舗Aのお気に入りデータDt1aを構成する各種の設定情報のデータが含まれている。機器管理サーバS2は、ステップSt51の要求にしたがい、共有元となるユーザU1によるお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータの要求をDBサーバS1に指示する(St52)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、ユーザU1によるお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータ(つまり、監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータ)を機器管理サーバS2に返送する(St53)。ユーザU1によるお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータ(つまり、監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータ)の返送が完了したことのAckがクライアント端末PC1に返送される。
クライアント端末PC1は、機器管理サーバS2からのAck受信に基づいて、共有元となるユーザU1によるお気に入りデータと実質的に同一のデータであるユーザU2による店舗Aのお気に入りデータの追加と、共有元となるユーザU1によるお気に入りデータに登録されている全ての監視カメラCa1,Ca2の映像データへのアクセス権限の付与をユーザ管理サーバS3に要求する(St54)。ユーザ管理サーバS3は、ステップSt54の要求にしたがい、ユーザU2による店舗Aのお気に入りデータの追加をDBサーバS1に指示する(St55)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、ユーザU2による店舗Aのお気に入りデータDt1a(1)をデータベースDB1に追加する。ユーザU2による店舗Aのお気に入りデータDt1a(1)のデータベースDB1への追加が完了したことのAckがDBサーバS1からユーザ管理サーバS3に返送される。
ユーザ管理サーバS3は、DBサーバS1からのAck受信に基づいて、ユーザU2による店舗Aのお気に入りデータDt1a(1)を構成するために、ユーザU2が監視カメラCa1,Ca2の映像データへのアクセス権限の付与を示すカメラアクセスユーザデータにユーザU2の設定情報のデータの追加をDBサーバS1に指示する(St56)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、ユーザU2による店舗Aのお気に入りデータDt1a(1)を構成するために、ユーザU2の設定情報のデータを追加したカメラアクセスユーザデータDt4aをデータベースDB1に追加する。ユーザU2が監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセスする権限があることを示すカメラアクセスユーザデータDt4aのデータベースDB1への追加が完了したことのAckがユーザ管理サーバS3およびクライアント端末PC1に返送される。
さらに、クライアント端末PC1は、ユーザ管理サーバS3からのAck受信に基づいて、ユーザU2による店舗Aのお気に入りデータDt1a(1)を構成するお気に入り紐づきカメラデータの更新を機器管理サーバS2に要求する(St57)。機器管理サーバS2は、ステップSt57の要求にしたがい、ユーザU2による店舗Aのお気に入りデータDt1a(1)を構成するお気に入り紐づきカメラデータへの監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータの追加をDBサーバS1に指示する(St58)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、ユーザU2による店舗Aのお気に入りデータDt1a(1)を構成するために、監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータを追加したお気に入り紐づきカメラデータDt2aをデータベースDB1に追加する。お気に入り紐づきカメラデータDt2aのデータベースDB1への追加が完了したことのAckが機器管理サーバS2およびクライアント端末PC1に返送される。これにより、ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、ユーザU1が使用する(つまり、ユーザU1の設定情報に基づいてユーザU1としてログインが許可された)クライアント端末PC1の共有操作により、ユーザU1によるお気に入りデータDt1aとは別個のユーザU2用のお気に入りデータDt1a(1)を作成でき、このお気に入りデータDt1a(1)によって店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能に設定されるので、これらの映像データをリモートで閲覧できる。
(第3動作例)
次に、実施の形態1に係る監視カメラシステム100のお気に入りデータの共有処理の第3動作例の概要について、図11を参照して説明する。図11は、第3動作例に係る動作概要を示す図である。第3動作例では、第2動作例と同様に、お気に入りデータDt1aは、監視カメラシステム100のユーザU1に個別に作成されるデータである。
図11に示すように、例えばユーザU1が監視カメラシステム100のユーザとして予め登録されており、監視カメラシステム100のユーザとして新規に登録されたユーザU2に、ユーザU1が作成したお気に入りデータDt1aに紐づく監視カメラCa1,Ca2にアクセス可能に設定する例を説明する。つまり、第3動作例では、ユーザU2によるお気に入りデータDtは作成されず、ユーザU1によるお気に入りデータDt1aに紐づく監視カメラの設定情報のデータと、その監視カメラの映像データへのアクセスが可能なユーザU2の設定情報のデータとがデータベースDB1に登録される。
(St1)ユーザU1は、店舗Aに配置された監視カメラ(例えば、4台の監視カメラCa1,Ca2,Ca3,Ca4)の映像データをリモート閲覧可能に設定されている。ユーザU1が使用する(つまり、ユーザU1の設定情報に基づいてユーザU1としてログインが許可された)クライアント端末PC1は、ユーザU1の操作により、店舗Aの監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータを含むお気に入りデータDt1aを作成する。このお気に入りデータDt1aは、ユーザU1により選択された店舗Aの監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能となる権限の役割を有するデータである。なお、ここではお気に入りデータDt1aの作成を説明したが、クライアント端末PC1は、ユーザU1の操作により、お気に入りデータDt1aの編集あるいは削除を行うことも可能である。
(St2)クライアント端末PC1は、ユーザU1の共有操作により、ステップSt1aで作成されたお気に入りデータDt1aを、ユーザU2に共有するための共有処理を実行する。これにより、ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、ユーザU1によるお気に入りデータDt1aに紐づく監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能となり、リモート閲覧を実行できる。
(St3)ユーザU2は、ステップSt2での共有操作により、監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能に設定されたことになる。ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、ユーザU2の操作により、監視カメラCa1,Ca2の映像データにリモートで閲覧できる。ただし、第3動作例では、上述したようにユーザU2によるお気に入りデータには店舗Aの設定情報のデータが追加されないため、モバイル端末TB1は、単に監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧できるのみである。
図12は、第3動作例に係るユーザU1,U2のそれぞれの端末に表示される画面遷移例を示す図である。図12では、監視カメラを単にカメラと略記している。図12の説明において、図4の要素と同一の要素については同一の符号を用いて説明を簡略化あるいは省略し、異なる内容について説明する。
図11のステップSt1に相当するクライアント端末PC1の初期状態Cn11では、ユーザU1が使用する(つまり、ユーザU1の設定情報に基づいてユーザU1としてログインが許可された)クライアント端末PC1は、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2,Ca3,Ca4の映像データをリモート閲覧可能であることを示すサムネイルThm1,Thm2,Thm3,Thm4をカメラ一覧画面WD1に表示する。また、クライアント端末PC1は、お気に入りデータDt1aの作成に応じて、お気に入りデータDt1aの内容(例えば、店舗Aに配置された監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能であること)を示すサムネイルThm1f,Thm2fをお気に入り画面WD2に表示する。
一方、図11のステップSt1に相当するモバイル端末TB1の初期状態Cn21では、ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、お気に入りデータDt1aの共有処理が実行される前であってモバイル端末TB1がアクセス可能な監視カメラが設定されていないため、監視カメラのサムネイルが表示されないカメラ一覧画面WD3およびお気に入り画面WD4を表示する。
例えば、図11のステップSt2に対応して、ユーザU2へのお気に入りデータDt1aの共有操作がユーザU1によりなされたとする(St11)。
ステップSt11の操作により、ユーザU1によるお気に入りデータDt1aに紐づく監視カメラの設定情報のデータと、その監視カメラの映像データへのアクセスが可能なユーザU2の設定情報のデータとがデータベースDB1に登録される。したがって、モバイル端末TB1の状態Cn22では、モバイル端末TB1は、ユーザU1による店舗Aのお気に入りデータDt1aのようなお気に入りデータは取得できず、単に監視カメラCa1,Ca2の映像データへのアクセスが可能となるだけである。したがって、モバイル端末TB1は、監視カメラCa1,Ca2の映像データをリモート閲覧可能であることを示すサムネイルThm1a,Thm2aをカメラ一覧画面WD3aに表示更新するが、お気に入り画面WD4の表示更新を行わない。
例えば、ユーザU2の操作により、ユーザU2による店舗Cに配置された監視カメラCc1の映像データにアクセス可能となるためのお気に入りデータが作成されたとする(St14)。
モバイル端末TB1の状態Cn23では、モバイル端末TB1は、ステップSt14のお気に入りデータの作成操作により、そのお気に入りデータの内容(例えば、店舗Cに配置された監視カメラCc1の映像データをリモート閲覧可能であること)を示すサムネイルThm3をお気に入り画面WD4aに表示更新する。また、モバイル端末TB1は、ステップSt14のお気に入りデータの作成を行ったことの通知(店舗C作成通知)をユーザ管理サーバS3に送る(St14、図9参照)。ユーザ管理サーバS3は、図9に示した処理と同様の処理を行い、ステップSt14で作成されたお気に入りデータの追加をDBサーバS1に指示する。DBサーバS1は、ユーザ管理サーバS3の指示に基づき、そのお気に入りデータを構成するお気に入り紐づきカメラデータに監視カメラCc1の設定情報のデータを追加する。ユーザU2によるお気に入りデータがDBサーバS1に追加されたことのAckがモバイル端末TB1に返送される。なお、このAckは他のクライアント端末PC1にも転送されても構わない。
クライアント端末PC1の状態Cn12では、クライアント端末PC1は、ユーザU2によるお気に入りデータがDBサーバS1に追加されたことのAckを受信しても、初期状態Cn11のお気に入り画面WD2から表示更新を行わないで初期状態Cn11のお気に入り画面WD2と同一のお気に入り画面WD2を表示継続する。これは、上述したように第3動作例では、第2動作例と同様に、ユーザU1のお気に入りデータDt1aとユーザU2のお気に入りデータとが別個に作成されて、一方のお気に入りデータの編集が他方のお気に入りデータの内容に影響を与えないためである。
図13は、第3動作例に係るお気に入りデータの共有処理の動作手順を時系列に示すシーケンス図である。図13の説明において、各サーバが行う処理は主にそのサーバが有するプロセッサにより実行される。なお、図13の説明において、図5の説明と重複する処理には同一のステップ番号を付与して説明を簡略化あるいは省略し、異なる内容について説明する。
図13において、クライアント端末PC1は、機器管理サーバS2からのAck受信に基づいて、ユーザU1によるお気に入りデータに登録されている全ての監視カメラCa1,Ca2の映像データへのアクセス権限の付与をユーザ管理サーバS3に要求する(St54b)。ユーザ管理サーバS3は、ステップSt54bの要求にしたがい、監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能となるカメラアクセスユーザデータDt4bにユーザU2の設定情報のデータの追加をDBサーバS1に指示する(St56b)。DBサーバS1は、この指示にしたがい、カメラアクセスユーザデータDt4bにユーザU2の設定情報のデータをデータベースDB1に追加する。カメラアクセスユーザデータDt4bへのユーザU2の設定情報のデータのデータベースDB1への追加が完了したことのAckがDBサーバS1からユーザ管理サーバS3およびクライアント端末PC1に返送される。これにより、ユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1は、ユーザU1が使用する(つまり、ユーザU1の設定情報に基づいてユーザU1としてログインが許可された)クライアント端末PC1の共有操作により、ユーザU1によるお気に入りデータDt1aとは別個のユーザU2用のお気に入りデータを作成できていないが、そのお気に入りデータDt1aで登録されている監視カメラCa1,Ca2の映像データにアクセス可能に設定されるので、これらの映像データをリモートで閲覧できる。
以上により、実施の形態1に係る監視カメラシステム100は、対象施設に配置される複数の監視カメラの映像データの閲覧を行う1台以上のユーザ端末と、監視カメラの映像データへのアクセス権限を有する第1のユーザ情報と、第1のユーザ情報に基づくユーザ端末の操作により選択された少なくとも1台の選択監視カメラの情報を示す監視カメラ情報と、を少なくとも含むアクセス許可データを保存するサーバと、を備える。第1のユーザ情報は、例えばユーザU1が監視カメラシステム100のユーザとしてのログインが許可されるための設定情報(例えばユーザの権限)である。第1のユーザ情報に基づくユーザ端末は、例えばユーザU1が使用する(つまり、ユーザU1の設定情報に基づいてユーザU1としてログインが許可された)クライアント端末PC1である。対象施設は、例えば店舗である。選択監視カメラは、例えば監視カメラCa1,Ca2である。監視カメラ情報は、例えば監視カメラCa1,Ca2の設定情報のデータである。アクセス許可データは、例えばお気に入りデータである。サーバは、例えばDBサーバS1、機器管理サーバS2、ユーザ管理サーバS3である。サーバは、第1のユーザ情報に基づくユーザ端末の操作による第2のユーザ情報へのアクセス許可データの共有処理に基づいて、第2のユーザ情報に、選択監視カメラの映像データへのアクセス権限を追加してアクセス許可データを更新し、アクセス許可データに紐づく監視カメラ情報により特定される選択監視カメラの映像データを第2のユーザ情報に基づくユーザ端末によってアクセス可能に設定する。第2のユーザ情報は、例えばユーザU2が監視カメラシステム100のユーザとしてのログインが許可されるための設定情報(例えばユーザの権限)である。第2のユーザ情報に紐づくユーザ端末は、例えばユーザU2が使用する(つまり、ユーザU2の設定情報に基づいてユーザU2としてログインが許可された)モバイル端末TB1である。
これにより、監視カメラシステム100は、第1のユーザ情報に基づくユーザ端末により選択された少なくとも1台の監視カメラのお気に入りデータの共有操作によって、そのお気に入りデータにより特定される少なくとも1台の監視カメラの映像データを、第2のユーザ情報に基づくユーザ端末へのデータ共有を簡単に行え、データ共有の効率化を図ることができる。
また、アクセス許可データは、選択監視カメラが配置された対象施設の情報を示す施設情報(例えば店舗Aの情報)をさらに含む。これにより、お気に入りデータは、第1のユーザ情報に基づくユーザ端末(例えばクライアント端末PC1)により選択された店舗Aの設定情報のデータを有するので、どこの監視カメラの映像データであるかの確認が簡易化できる。
また、アクセス許可データは、第1のユーザ情報に基づくユーザ端末および第2のユーザ情報に基づくユーザ端末のそれぞれにより共用可能な単一のデータである。これにより、一方のユーザ端末によるお気に入りデータの内容の編集、追加、削除の操作が他方のユーザ端末の利用に影響を与え、利便性の向上が図られる。
また、サーバは、アクセス許可データの共有処理の後、アクセス許可データに紐づく監視カメラ情報により特定される選択監視カメラの映像データと対象施設の情報とを有する表示画面を、第1のユーザ情報に基づくユーザ端末および第2のユーザ情報に基づくユーザ端末のそれぞれに同一画面レイアウトで表示させる。これにより、お気に入りデータを作成した一方のユーザの嗜好性が反映された形で、そのお気に入りデータの共有を受けた他方のユーザは同一のレイアウトによる画面形態で選択監視カメラの映像データを閲覧できる。
また、サーバは、アクセス許可データに紐づく監視カメラ情報により特定される選択監視カメラのうち一部の選択監視カメラの第2のユーザ情報に基づくユーザ端末による削除処理に基づいて、削除処理後の選択監視カメラの映像データのみ第1のユーザ情報に基づくユーザ端末および第2のユーザ情報に基づくユーザ端末のそれぞれにアクセス可能に設定する。これにより、例えば双方のユーザにとってリモートでのモニタリングが不要となった選択監視カメラの設定情報のデータを第1のユーザ情報に基づくユーザ端末あるいは第2のユーザ情報に基づくユーザ端末による削除処理によって、簡単にお気に入りデータから削除できるので、お気に入りデータのメンテナンスが容易になることが期待される。
また、アクセス許可データは、第1のユーザ情報に基づくユーザ端末のみによる作成、編集およびアクセスのうち少なくとも1つが可能に設けられる第1のアクセス許可データと、第2のユーザ情報に基づくユーザ端末のみによる作成、編集およびアクセスのうち少なくとも1つが可能に設けられる第2のアクセス許可データと、を含む。第1のアクセス許可データは、ユーザU1により作成されたユーザU1によるお気に入りデータである。同様に、第2のアクセス許可データは、ユーザU2により作成されたユーザU2によるお気に入りデータである。これにより、お気に入りデータの作成、編集およびアクセスがユーザごとに個別に設定されるので、ユーザごとの嗜好性が反映された形で自由度の高いお気に入りデータの運用が可能となる。
また、サーバは、第1のアクセス許可データの共有処理の後、第1のアクセス許可データのコピーである第2のアクセス許可データを作成して保存する。これにより、ユーザU1のお気に入りデータと同じ内容のお気に入りデータがユーザU2に簡単に共有できる。
また、サーバは、第1のアクセス許可データの共有処理の後、第1のアクセス許可データに紐づく監視カメラ情報により特定される選択監視カメラの映像データと対象施設の情報とを有する第1の表示画面を第1のユーザ情報に基づくユーザ端末に表示させるとともに、第2のアクセス許可データに紐づく監視カメラ情報により特定される選択監視カメラの映像データと対象施設の情報とを有する第2の表示画面を第2のユーザ情報に基づくユーザ端末に表示させる。第1の表示画面および第2の表示画面のそれぞれは、同一のレイアウトで構成される。第1の表示画面は、例えばクライアント端末PC1のお気に入り画面WD2aである。第2の表示画面は、例えばモバイル端末TB1のお気に入り画面WD4aである。これにより、お気に入りデータはユーザごとに異なるようデータベースDB1に保存されつつも、お気に入りデータを作成した一方のユーザの表示画面のレイアウトの嗜好性が反映された形で、そのお気に入りデータの共有を受けた他方のユーザは同一の表示画面のレイアウトによる画面形態で選択監視カメラの映像データを閲覧できる。
また、サーバは、第2のアクセス許可データに紐づく監視カメラ情報により特定される監視カメラのうち一部の監視カメラの第2のユーザ情報に基づくユーザ端末による削除処理に基づいて、削除処理後の監視カメラの映像データを第2のユーザ情報に基づくユーザ端末のみアクセス可能に設定するとともに、削除処理の対象となっていない第1のアクセス許可データにより特定される監視カメラの映像データを第1のユーザ情報に基づくユーザ端末にアクセス可能に設定する。これにより、ユーザU2がモバイル端末TB1を用いて自身のお気に入りデータにより特定される監視カメラの中でモニタリングが不要となった監視カメラを外すための操作を行っても、他のユーザ(例えばユーザU1)のお気に入りデータの構成は影響を受けず、ユーザU1は、自身に紐づくお気に入りデータに基づいて、該当の監視カメラの映像データのモニタリング用の閲覧を実行できる。
また、サーバは、第1のアクセス許可データの共有処理の後、第1のアクセス許可データに紐づく監視カメラ情報により特定される選択監視カメラの映像データと対象施設の情報とを有する第1の表示画面を第1のユーザ情報に基づくユーザ端末に表示させるとともに、第2のアクセス許可データに紐づく監視カメラ情報により特定される選択監視カメラの映像データを有する第2の表示画面を第2のユーザ情報に基づくユーザ端末に表示させる。これにより、監視カメラシステム100は、ユーザU2自身のお気に入りデータを作成しなくても、ユーザU1のお気に入りデータでモニタリング対象となっている監視カメラの映像データをリモートでモニタリング用の閲覧できる。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例、修正例、置換例、付加例、削除例、均等例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した各種の実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本開示は、少なくとも1台の監視カメラ映像のデータ共有の効率化を図る監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法として有用である。
21、31、41 通信デバイス
22、32、42 プロセッサ
23、33、43 メモリ
100 監視カメラシステム
Ca1、Ca2、Cb1、Cb2 監視カメラ
DB1 データベース
TB1 モバイル端末
NW1、NW2 ネットワーク
PC1 クライアント端末
RD レコーダ
S1 DBサーバ
S2 機器管理サーバ
S3 ユーザ管理サーバ
S4 配信制御サーバ

Claims (11)

  1. 対象施設に配置される複数の監視カメラの映像データの閲覧を行う1台以上のユーザ端末と、
    前記監視カメラの映像データへのアクセス権限を有する第1のユーザ情報と、前記第1のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末の操作により選択された少なくとも1台の選択監視カメラの情報を示す監視カメラ情報と、を少なくとも含むアクセス許可データを保存するサーバと、を備え、
    前記サーバは、前記第1のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末の操作による第2のユーザ情報への前記アクセス許可データの共有処理に基づいて、前記第2のユーザ情報に、前記選択監視カメラの映像データへのアクセス権限を追加して前記アクセス許可データを更新し、前記アクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラの映像データを前記第2のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末によってアクセス可能に設定する、
    監視カメラ映像共有システム。
  2. 前記アクセス許可データは、前記選択監視カメラが配置された前記対象施設の情報を示す施設情報、をさらに含む、
    請求項1に記載の監視カメラ映像共有システム。
  3. 前記アクセス許可データは、前記第1のユーザ情報および前記第2のユーザ情報のそれぞれにより共用可能な単一のデータである、
    請求項1に記載の監視カメラ映像共有システム。
  4. 前記サーバは、前記アクセス許可データの共有処理の後、前記アクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラの映像データと前記対象施設の情報とを有する表示画面を、前記第1のユーザ情報に基づく第1のユーザ端末および前記第2のユーザ情報に基づく第2のユーザ端末のそれぞれに同一画面レイアウトで表示させる、
    請求項2に記載の監視カメラ映像共有システム。
  5. 前記サーバは、前記アクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラのうち一部の選択監視カメラの前記第2のユーザ端末による削除処理に基づいて、前記削除処理後の選択監視カメラの映像データのみ前記第1のユーザ端末および前記第2のユーザ端末のそれぞれにアクセス可能に設定する、
    請求項4に記載の監視カメラ映像共有システム。
  6. 前記アクセス許可データは、前記第1のユーザ情報に基づく第1のユーザ端末のみによる作成、編集およびアクセスのうち少なくとも1つが可能に設けられる第1のアクセス許可データと、前記第2のユーザ情報に基づく第2のユーザ端末のみによる作成、編集およびアクセスのうち少なくとも1つが可能に設けられる第2のアクセス許可データと、を含む、
    請求項1に記載の監視カメラ映像共有システム。
  7. 前記サーバは、前記第1のアクセス許可データの共有処理の後、前記第1のアクセス許可データのコピーである前記第2のアクセス許可データを作成して保存する、
    請求項6に記載の監視カメラ映像共有システム。
  8. 前記サーバは、前記第1のアクセス許可データの共有処理の後、前記第1のアクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラの映像データと前記対象施設の情報とを有する第1の表示画面を前記第1のユーザ情報に基づく第1のユーザ端末に表示させるとともに、前記第2のアクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラの映像データと前記対象施設の情報とを有する第2の表示画面を前記第2のユーザ情報に基づく第2のユーザ端末に表示させ、
    前記第1の表示画面および前記第2の表示画面のそれぞれは、同一のレイアウトで構成される、
    請求項6に記載の監視カメラ映像共有システム。
  9. 前記サーバは、前記第2のアクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記監視カメラのうち一部の監視カメラの前記第2のユーザ端末による削除処理に基づいて、前記削除処理後の監視カメラの映像データを前記第2のユーザ端末のみアクセス可能に設定するとともに、前記削除処理の対象となっていない前記第1のアクセス許可データにより特定される前記監視カメラの映像データを前記第1のユーザ端末にアクセス可能に設定する、
    請求項6に記載の監視カメラ映像共有システム。
  10. 前記サーバは、前記第1のアクセス許可データの共有処理の後、前記第1のアクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラの映像データと前記対象施設の情報とを有する第1の表示画面を前記第1のユーザ端末に表示させるとともに、前記第2のアクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラの映像データを有する第2の表示画面を前記第2のユーザ端末に表示させる、
    請求項6に記載の監視カメラ映像共有システム。
  11. 対象施設に配置される複数の監視カメラの映像データへのアクセス権限を有する第1のユーザ情報と、前記第1のユーザ情報に基づくユーザ端末の操作により選択された少なくとも1台の選択監視カメラの情報を示す監視カメラ情報と、を少なくとも含むアクセス許可データをサーバに保存し、
    前記第1のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末の操作による第2のユーザ情報への前記アクセス許可データの共有処理に基づいて、前記第2のユーザ情報に、前記選択監視カメラの映像データへのアクセス権限を追加して前記アクセス許可データを更新し、
    前記アクセス許可データに紐づく前記監視カメラ情報により特定される前記選択監視カメラの映像データを前記第2のユーザ情報に基づく前記ユーザ端末によってアクセス可能に設定する、
    監視カメラ映像共有方法。
JP2021181104A 2021-11-05 2021-11-05 監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法 Pending JP2023069323A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181104A JP2023069323A (ja) 2021-11-05 2021-11-05 監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法
US17/979,930 US12088965B2 (en) 2021-11-05 2022-11-03 Monitoring camera video sharing system and monitoring camera video sharing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181104A JP2023069323A (ja) 2021-11-05 2021-11-05 監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023069323A true JP2023069323A (ja) 2023-05-18

Family

ID=86229477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181104A Pending JP2023069323A (ja) 2021-11-05 2021-11-05 監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US12088965B2 (ja)
JP (1) JP2023069323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116828148A (zh) * 2023-06-13 2023-09-29 联城科技(河北)股份有限公司 监控视频汇聚共享方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7683940B2 (en) * 2003-09-12 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Streaming non-continuous video data
US7856643B2 (en) * 2004-06-04 2010-12-21 Katonah Holdings, LLC Apparatus and method for operating a multi-unit storage facility
US20090240695A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 International Business Machines Corporation Unique cohort discovery from multimodal sensory devices
US8773532B2 (en) * 2011-06-13 2014-07-08 Alcatel Lucent Video surveillance system integrating real and logical video streams
US9571433B2 (en) * 2011-09-12 2017-02-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication device, relay server for relaying data from communication device, and communication system including them
JP5950686B2 (ja) * 2012-05-15 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP6182913B2 (ja) * 2013-03-12 2017-08-23 株式会社リコー 通信サーバ、通信システム及び通信プログラム
CN105934753B (zh) * 2013-12-18 2020-07-31 派尔高公司 在云视频服务中共享视频
CN107209549B (zh) * 2014-12-11 2020-04-17 微软技术许可有限责任公司 能够实现可动作的消息传送的虚拟助理系统
JP6492615B2 (ja) 2014-12-16 2019-04-03 村田機械株式会社 監視カメラ、画像管理サーバ及びシステム、並びに、監視カメラ及び画像管理サーバの制御方法
JP6399356B2 (ja) * 2015-05-26 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 追跡支援装置、追跡支援システムおよび追跡支援方法
EP3482347B1 (en) * 2016-10-25 2021-02-17 Owl Cameras, Inc. Video-based data collection, image capture and analysis configuration
US11496472B2 (en) * 2018-11-16 2022-11-08 Mutualink, Inc. System and method for secure access to camera systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116828148A (zh) * 2023-06-13 2023-09-29 联城科技(河北)股份有限公司 监控视频汇聚共享方法、装置、设备及可读存储介质
CN116828148B (zh) * 2023-06-13 2024-03-12 联城科技(河北)股份有限公司 监控视频汇聚共享方法、装置、设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20230142199A1 (en) 2023-05-11
US12088965B2 (en) 2024-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268282B2 (ja) リクエスト処理方法および装置
EP1615218A2 (en) Content recording apparatus, content playback apparatus content recording method, content playback method, computer program and system
JP6299213B2 (ja) 空調コントロールシステム、及び制御装置と操作端末との接続方法
JP4712445B2 (ja) サービス制御プログラム、サービス制御装置、およびサービス制御方法
JP2009110494A (ja) 家電ログインシステム
JP2023069323A (ja) 監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法
JP2002269243A (ja) 医療情報管理システムおよび方法並びにプログラム
JP2009157761A (ja) ストレージシステム及びストレージシステムにおけるデータ管理方法
US20220070048A1 (en) Mediating apparatus, device management system, communication control method, and non-transitory recording medium
JP6948223B2 (ja) 医療情報管理サーバ、医療情報管理システム及び医療情報管理方法
JP2020519982A (ja) ヘルスケア施設におけるモバイルデバイス管理
KR20110137194A (ko) 의료정보 제공시스템 및 그 방법
JP5418217B2 (ja) プログラム利用システム、プログラム利用方法およびプログラム
JP2017173918A (ja) サービス提供装置、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
JP6515052B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法およびプログラム
JP2023069324A (ja) 監視カメラ映像共有システムおよび監視カメラ映像共有方法
JP2007065702A (ja) 情報共有システム及び情報共有方法
JP2014525618A (ja) 家庭内周辺機器を管理するためのシステム
JP2021117807A (ja) データアクセス制御プログラム、データアクセス制御方法、及び認可サーバ
JP3781621B2 (ja) コンテンツ代理配信方法及びシステム装置
JP4349189B2 (ja) ネットワークシステム、番組録画予約方法および情報処理装置
JP6079367B2 (ja) サーバ装置、出力管理方法、プログラム、およびシステム
JP2013037567A (ja) データ管理システムおよびデータ管理方法
JP2020017997A (ja) 表示装置
JP2012123619A (ja) アプリケーション管理装置、サーバ装置、アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法、および、コンピュータ・プログラム