JP2023067540A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2023067540A
JP2023067540A JP2021178891A JP2021178891A JP2023067540A JP 2023067540 A JP2023067540 A JP 2023067540A JP 2021178891 A JP2021178891 A JP 2021178891A JP 2021178891 A JP2021178891 A JP 2021178891A JP 2023067540 A JP2023067540 A JP 2023067540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
battery pack
battery
lower case
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021178891A
Other languages
English (en)
Inventor
武徳 小林
Takenori Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021178891A priority Critical patent/JP2023067540A/ja
Publication of JP2023067540A publication Critical patent/JP2023067540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池パックが外部からの荷重を受けた場合であっても、電池パック内部の電池モジュールにその荷重による影響が及ぶことを抑制可能な電池パックを得る。【解決手段】電池パック10は、複数の電池セル1aを含む電池モジュール1と、電池モジュール1の下方に配置されるロアケース2と、ロアケース2とともに筐体8を構成し、電池モジュールが筐体の内側に配置される、アッパーケース3と、筐体内における電池モジュール1の上方に配置され、電子機器9が載置される台座部材4と、ロアケースに固定された固定部材5と、台座部材を電池モジュールの上方の位置に支持する支持部材6と、を備え、支持部材6は、台座部材4に固定される上方端部6aと、固定部材5に固定される下方端部6cと、を有し、上方端部6aの少なくとも一部は、上下方向において下方端部6cに重なる位置に設けられている。【選択図】図1

Description

本開示は、電池パックに関する。
下記の特許文献1に開示されているように、ロアケースとアッパーケースとにより筐体を構成し、電池モジュールを筐体内に収容した電池パックが知られている。特許文献1に記載されているように、筐体内部の電池モジュールの上方の位置に所定の台座部材を配置し、この台座部材にジャンクションボックスなどの電子機器を載置する場合がある。
特開2015-012627号公報
ジャンクションボックスなどの電子機器を載置するための台座部材を、筐体内部の電池モジュールの上方の位置に配置したとする。この場合、電池パックが外部からの荷重を受けた際に、所定の台座部材を介して電池パック内部の電池モジュールに荷重が作用し、その結果、電池モジュールに損傷などが発生する可能性がある。
本開示は、電池パックが外部からの荷重を受けた場合であっても、電池パック内部の電池モジュールにその荷重による影響が及ぶことを抑制可能な構成を備えた、電池パックを提供することを目的とする。
本開示に基づく電池パックは、複数の電池セルを含む電池モジュールと、上記電池モジュールの下方に配置されるロアケースと、上記ロアケースとともに筐体を構成し、上記電池モジュールが上記筐体の内側に配置される、アッパーケースと、上記筐体内における上記電池モジュールの上方に配置され、電子機器が載置される台座部材と、上記ロアケースに固定された固定部材と、上記台座部材を上記電池モジュールの上方の位置に支持する支持部材と、を備え、上記支持部材は、上記台座部材に固定される上方端部と、上記固定部材に固定される下方端部と、を有し、上記上方端部の少なくとも一部は、上下方向において上記下方端部に重なる位置に設けられている。
上記構成によれば、電池パックが外部からの荷重を受けた場合であっても、電池パック内部の電池モジュールにその荷重による影響が及ぶことを抑制可能な構成を備えた、電池パックを得ることができる。
電池パック10を示す断面図である。
以下に、本開示の実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本開示の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本開示にとって必ずしも必須のものではない。同一の部品および相当部品には同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
図1は、電池パック10を示す断面図である。電池パック10は、車両等に搭載されて使用される。電池パック10が車両に搭載された状態では、たとえば、図中に示す矢印Rh,Lh方向が車両幅方向に相当し、矢印Up方向が車両上方向に相当する。たとえば、矢印Rh方向は右手方向に相当し、矢印Lhが左手方向に相当する。
電池パック10は、たとえばリーンフォース20に固定され、リーンフォース20は、電池パック10の下方から電池パック10を支持する。リーンフォース20は車幅方向に延在する。電池パック10は、たとえばフロアパネルの下方の位置、詳細には、シートクッション(一例として後部座席のシートクッション)の下方の位置に設けられる。フロアパネルの下方に、フロントクロスメンバおよびリヤクロスメンバが設けられ、これらのクロスメンバからブラケット等が垂れ下がるように設けられる。これらのブラケットによって、車幅方向に延びるリーンフォース20が支持される。
電池パック10は、電池モジュール1、ロアケース2、アッパーケース3、台座部材4、固定部材5、支持部材6、保持部材7、および電子機器9を備える。電池モジュール1は、複数の電池セル1aと、一対のエンドプレートとを含む。複数の電池セル1aは、図1紙面に対して左右方向に積層されており、不図示のバスバーを介して相互に電気接続されている。
ロアケース2は、底板部2aおよび側壁部2bを有し、電池モジュール1の下方に配置される。側壁部2bは、底板部2aの周縁に沿って延びる環状の形状を有し、底板部2aの周縁から上方に向かって起立するように設けられている。ロアケース2の底板部2aが、リーンフォース20により支持される。ロアケース2(電池パック10)は、たとえば、フロントクロスメンバ、リヤクロスメンバ、ブラケットおよびリーンフォース20を介して、車両のフロアパネルに固定される。
アッパーケース3は、ロアケース2に接合または締結されることで、ロアケース2とともに筐体8を構成する。筐体8の内側に電池モジュール1、台座部材4および電子機器9が配置される。アッパーケース3は、天板部3aおよび側壁部3bを有する。天板部3aの下方に電池モジュール1が配置される。側壁部3bは、天板部3aの周縁に沿って延びる環状の形状を有し、天板部3aの周縁から下方に向かって垂れ下がるように設けられている。
台座部材4は、平板状の形状を有し、筐体8内における電池モジュール1の上方に配置される。台座部材4の上方に、ECU等から構成される電子機器9が載置され、台座部材4は電子機器9を下方から支持する。台座部材4は、支持部材6を介して固定部材5に固定ないし支持され、図1に示すような姿勢、具体的には、台座部材4が電池モジュール1の上方において略水平となるような姿勢に、保持される。
固定部材5は、ロアケース2における底板部2aと側壁部2bとの間の角部の位置に配置され、ロアケース2に固定される。固定部材5は、側方部5a、水平部5b、起立部5c、および下端部5dを有する。側方部5aは、板状の形状を有し、ロアケース2の側壁部2bに対向するように配置される。
水平部5bは、板状の形状を有し、側方部5aの下端に接続される。水平部5bにおける側方部5aが接続している端部とは反対側の端部に、起立部5cが接続される。起立部5cは、板状の形状を有し、起立部5cの下端に下端部5dが接続される。下端部5dも、板状の形状を有し、ロアケース2の底板部2aに対向するように配置される。
固定部材5においては、側方部5aが、ロアケース2の側壁部2bに接合または締結され、下端部5dが、ロアケース2の底板部2aに接合または締結される。これにより、ロアケース2における底板部2aと側壁部2bとの間の角部に、ロアケース2と固定部材5とによって閉断面構造が構成され、ロアケース2の剛性が向上する。
固定部材5は、底板部2aを介して、または直接的に、リーンフォース20に固定されていてもよい。保持部材7は、固定部材5の水平部5bの上部に接合され、たとえば電池モジュール1を保持するために利用される。
支持部材6は、台座部材4を電池モジュール1の上方の位置に支持する。本実施形態における支持部材6は、上方端部6a、中間部6b、および下方端部6cを有する。上方端部6aは、板状の形状を有し、台座部材4の車幅方向における端部に固定される。下方端部6cは、板状の形状を有し、保持部材7の一部を介して、固定部材5の水平部5bに固定される。下方端部6cは、保持部材7を介さずに、固定部材5に直接的に固定されていてもよい。
中間部6bは、上下方向に延びる板状の形状を有しており、上方端部6aの幅方向における端部と、下方端部6cの幅方向における端部とを接続している。支持部材6においては、上方端部6aの少なくとも一部が、上下方向において下方端部6cに重なる位置に設けられている。支持部材6においては、上方端部6a、中間部6b、および下方端部6cのいずれもが、車幅方向において電池モジュール1から離れた位置に配置されている。
[作用および効果]
本実施形態においては、上述のとおり、支持部材6の上方端部6aの少なくとも一部が、上下方向において下方端部6cに重なる位置に設けられている。すなわち、台座部材4において支持部材6によって支持されている部分(上方端部6aに接触している部分)を、下方側に向かって仮想的に投影したとすると、その投影像の少なくとも一部は、固定部材5に重なることとなる。台座部材4は、少なくとも、支持部材6を介して固定部材5によって支持されていることとなる。
電池パック10が外部からの荷重を受けた場合、荷重が、天板部3aおよび/または電子機器9を介して台座部材4に間接的に作用し、ひいては、台座部材4が下方向に変位しようとすることがあり得る。本実施形態では、支持部材6における上方端部6a、中間部6b、および下方端部6cのいずれもが、車幅方向において電池モジュール1から離れた位置に配置されており、台座部材4は、少なくとも、支持部材6を介して固定部材5によって支持されている。
このため、台座部材4が下方向に変位することが効果的に抑制され、仮に下方向に変異したとしても、台座部材4が電池パック10内部の電池モジュール1に荷重を及ぼすことが軽減されており、ひいては、電池モジュール1に損傷などが発生することも効果的に抑制することが可能となる。
したがって本開示の技術的思想によれば、電池パックが外部からの荷重を受けたとしても、上記構成が採用されていない場合に比べて、電池パック内部の電池モジュールにその荷重による影響が及ぶことを効果的に抑制することができる。
以上、本開示の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電池モジュール、1a 電池セル、2 ロアケース、2a 底板部、2b,3b 側壁部、3 アッパーケース、3a 天板部、4 台座部材、5 固定部材、5a 側方部、5b 水平部、5c 起立部、5d 下端部、6 支持部材、6a 上方端部、6b 中間部、6c 下方端部、7 保持部材、8 筐体、9 電子機器、10 電池パック、20 リーンフォース。

Claims (1)

  1. 複数の電池セルを含む電池モジュールと、
    前記電池モジュールの下方に配置されるロアケースと、
    前記ロアケースとともに筐体を構成し、前記電池モジュールが前記筐体の内側に配置される、アッパーケースと、
    前記筐体内における前記電池モジュールの上方に配置され、電子機器が載置される台座部材と、
    前記ロアケースに固定された固定部材と、
    前記台座部材を前記電池モジュールの上方の位置に支持する支持部材と、を備え、
    前記支持部材は、
    前記台座部材に固定される上方端部と、
    前記固定部材に固定される下方端部と、を有し、
    前記上方端部の少なくとも一部は、上下方向において前記下方端部に重なる位置に設けられている、電池パック。
JP2021178891A 2021-11-01 2021-11-01 電池パック Pending JP2023067540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178891A JP2023067540A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178891A JP2023067540A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023067540A true JP2023067540A (ja) 2023-05-16

Family

ID=86325692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178891A Pending JP2023067540A (ja) 2021-11-01 2021-11-01 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023067540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183904B2 (ja) 構造的安定性に優れた電池モジュール
JP5593400B2 (ja) 優れた構造的安定性を持つバッテリーパック
JP4259694B2 (ja) 車両用バッテリの搭載構造
JP5555739B2 (ja) 車両のバッテリ装置
JP5673387B2 (ja) 車両用電源装置
WO2014103638A1 (ja) 車両の床部構造
JP6589090B2 (ja) 電池パックの補強構造
JP2004161158A (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP2010272520A (ja) 組電池
JP6965812B2 (ja) 電池パック
JP2023067540A (ja) 電池パック
JP2005112284A (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP6098205B2 (ja) 電池パック
JP7256145B2 (ja) 電動車両
JP7352856B2 (ja) 車両下部構造
JP6060436B2 (ja) 車両のバッテリ取付け構造
JP6724518B2 (ja) 電池パック及び電池パックの重量調整方法
JP2020136072A (ja) 車両用のバッテリパック
JP5081842B2 (ja) トランクルーム構造
JP6962230B2 (ja) 電池パック
JP2022165717A (ja) 電池パック
JP2014127465A (ja) 電池パック
JP5569209B2 (ja) サービスプラグの取付構造
CN215184345U (zh) 一种电池支架及电池架
JP2016219271A (ja) 電池モジュール搭載用フレーム構造体