JP2023058456A - 抗アレルギー剤 - Google Patents

抗アレルギー剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023058456A
JP2023058456A JP2022163431A JP2022163431A JP2023058456A JP 2023058456 A JP2023058456 A JP 2023058456A JP 2022163431 A JP2022163431 A JP 2022163431A JP 2022163431 A JP2022163431 A JP 2022163431A JP 2023058456 A JP2023058456 A JP 2023058456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
fat
diacylglycerol
content
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022163431A
Other languages
English (en)
Inventor
慧門 佐山
Keimon Sayama
聡子 深川
Satoko Fukagawa
准子 石川
Junko Ishikawa
綾 佐々木
Aya Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2023058456A publication Critical patent/JP2023058456A/ja
Priority to JP2023145299A priority Critical patent/JP2023164978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/232Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Abstract

【課題】抗アレルギー剤の提供。【解決手段】油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とする抗アレルギー剤。【選択図】なし

Description

本発明は、抗アレルギー剤に関する。
ヒトの体には、感染性微生物や異物等から身を守るための免疫という仕組みが備わっている。この免疫の働きが異常を起こし、くしゃみ、発疹、呼吸困難等の症状を起こしてしまう状態がアレルギーである。
一般的に、アレルギーの発症機構はI型からIV型の4つの反応に分類される。これらのうち、花粉症、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、アナフィラキシーショック等の主要なアレルギーを発症させる型はI型である。
I型反応では、提示された抗原(アレルゲン)によりヘルパーT細胞が活性化され、IL-4(インターロイキン4)等のサイトカインの産生を増加させる。また、B細胞により産生されたIgE抗体は、組織に存在するマスト細胞(肥満細胞)や血中の好塩基球上の高親和性IgE受容体(FcεR1)に結合する。このような感作された状態にある体内にふたたび抗原が入ってくると、抗原はマスト細胞や好塩基球上に結合したIgE抗体と抗原抗体反応をおこし、この刺激により細胞内で一連の反応を生じてヒスタミン等の化学伝達物質が細胞外に遊離され、平滑筋収縮、毛細血管透過性亢進、腺分泌亢進等をおこし、アレルギーの諸症状が発現する。
アレルギーの発症・増悪因子としては、遺伝素因を含めた個体因子と、抗原等への暴露を中心とした環境因子が挙げられるが、近年のアレルギー疾患の有病率の増加の原因としては環境因子の影響が大きいとされている。アレルギー疾患に関する研究の進歩により徐々に発症機序、悪化因子等の解明が進みつつあるが、いまだアレルギー疾患に対する完全な予防法や根治的治療法がなく、治療の中心は抗原回避をはじめとした生活環境確保と、ヒスタミンH1拮抗薬、Th2サイトカイン阻害薬等の薬物療法による長期的な対症療法となっているのが現状である。しかし、花粉等の外来異物に対するアレルギーは該当するアレルゲンとの接触を避けることが比較的可能であるが、食物アレルギーは該当アレルゲンが非常に重要かつ広範囲に用いられる食物であることが多く、接触を避けることに非常に困難が伴う。また、長期に亘る薬物の服用は、眠気、口渇、胃腸障害等の副作用が問題とされる。
そこで、安全性の観点から、抗アレルギー作用を有する食品成分や植物成分の探索が行われている。その一つとして、亜麻仁油があり、亜麻仁油の摂取で食物アレルギー症状が抑制されることが報告されている(非特許文献1)。亜麻仁油はアマの種子から搾油・精製される油で、ω3系高度不飽和脂肪酸の一つであるα-リノレン酸(ALA)を豊富に含むことが知られている。
一方、ジアシルグリセロールを高濃度に含む油脂は、食後の血中トリグリセリド(中性脂肪)の増加を抑制し、体内への蓄積性が少ない等の生理作用を有することが報告されている。例えば、特許文献1では、構成脂肪酸の15~90重量%が炭素数20未満のω3系不飽和脂肪酸であり、シス型ω3系不飽和脂肪酸/(シス型ω6系不飽和脂肪酸+飽和脂肪酸+トランス型不飽和脂肪酸)の重量比が1~6であるジグリセリドを60~100重量%含有する油脂組成物は、内臓脂肪燃焼性及び体脂肪燃焼性等に優れていることが報告されている。
しかしながら、構成脂肪酸としてα-リノレン酸を多く含むジアシルグリセロール含有油脂に抗アレルギー作用があることは知られていない。
特開2002-138296号公報
Kunisawa et al.,Sci Rep.2015、5、9750
本発明は、抗アレルギー剤を提供することに関する。
本発明者は、経皮感作食物アレルギーモデルを用いて、α-リノレン酸を多く含むジアシルグリセロール含有油脂のアレルギー抑制効果を評価した。その結果、食物アレルゲン感作前にα-リノレン酸を多く含むジアシルグリセロール含有油脂を添加した餌で飼育したマウスでは血漿中のアレルゲン特異的IgE産生量が有意に減少し、また鼡径リンパ節のIL-4発現が抑制され、当該油脂は抗アレルギー作用を有することを見出した。
すなわち、本発明は、以下の1)~6)に係るものである。
1)油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とする抗アレルギー剤。
2)油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするIgE産生抑制剤。
3)油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするアレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制剤。
4)油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とする抗アレルギー用食品。
5)油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするIgE産生抑制用食品。
6)油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするアレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制用食品。
本発明の抗アレルギー剤によれば、IgEの産生及びIL-4の発現を抑制するため、特にI型アレルギーの発症抑制又はアレルギー症状の緩和が期待できる。
血漿中OVA特異的IgE量を示すグラフ。 鼡径リンパ節細胞のIL-4mRNA発現量を示すグラフ。
本発明において「油脂」とは、脂肪酸とグリセリンとのエステル化合物を指し、モノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール及びトリアシルグリセロールのいずれか1種以上を含むものである。油脂の種類に特に制限はなく、食用油脂として使用できるものであれば何れでもよい。
本発明に用いる油脂は、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂である。以下、本明細書において「油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂」を単に「本発明の油脂」と記載することがある。
本発明の油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量は40質量%以上であるが、生理効果の点から、好ましくは45質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは52質量%以上であり、また、酸化安定性の点から、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である。
油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量は、40質量%以上80質量%以下、好ましくは45質量%以上80質量%以下、より好ましくは50質量%以上80質量%以下、より好ましくは50質量%以上70質量%以下、更に好ましくは52質量%以上70質量%以下、更に好ましくは52質量%以上60質量%以下である。なお、本明細書における脂肪酸量は遊離脂肪酸換算量である。
本発明において、油脂を構成するα-リノレン酸以外の構成脂肪酸としては、特に限定されず、飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のいずれであってもよい。
油脂の風味・工業的生産性の点からは、油脂を構成する脂肪酸中の不飽和脂肪酸の含有量は、好ましくは60質量%以上100質量%以下、より好ましくは70質量%以上100質量%以下、更に好ましくは75質量%以上99質量%以下、更に好ましくは80質量%以上98質量%以下である。不飽和脂肪酸の炭素数は、生理効果の点から、好ましくは14~24、より好ましくは16~22である。
油脂を構成する脂肪酸中のリノール酸(C18:2)の含有量は、工業的生産性の点から、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、また、生理効果の点から、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。
油脂を構成する脂肪酸中のリノール酸(C18:2)の含有量は、好ましくは5質量%以上40質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上30質量%以下、更に好ましくは10質量%以上20質量%以下である。
また、油脂を構成する脂肪酸中のオレイン酸(C18:1)の含有量は、工業的生産性の点から、好ましくは10質量%以上であり、また、生理効果の点から、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
油脂を構成する脂肪酸中のオレイン酸(C18:1)の含有量は、好ましくは10質量%以上50質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上40質量%以下、更に好ましくは10質量%以上30質量%以下である。
油脂を構成する脂肪酸中の飽和脂肪酸の合計含有量は、外観、生理効果、油脂の工業的生産性の点から、好ましくは6.0質量%以下、より好ましくは5.5質量%以下、更に好ましくは5.0質量%以下である。また、工業的な生産性の点から、好ましくは0.5質量%以上である。
油脂を構成する脂肪酸中の飽和脂肪酸の合計含有量は、好ましくは0.5質量%以上6.0質量%以下、更に好ましくは0.5質量%以上5.5質量%以下、更に好ましくは0.5質量%以上5.0質量%以下である。
飽和脂肪酸の種類は特に限定されないが、好ましくは炭素数14~24の飽和脂肪酸、より好ましくは炭素数16~22の飽和脂肪酸、更に好ましくは炭素数16、18、20の飽和脂肪酸である。
本発明の油脂中のジアシルグリセロールの含有量は25質量%以上であるが、効果を有効に発現する点、生理効果の点から、好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは55質量%以上、更に好ましくは60質量%以上、更に好ましくは65質量%以上、更に好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、更に好ましくは83質量%以上、更に好ましくは84質量%以上であり、また、好ましくは96質量%以下、より好ましくは95質量%以下、更に好ましくは94質量%以下である。
油脂中のジアシルグリセロールの含有量は、好ましくは25質量%以上96質量%以下、より好ましくは30質量%以上96質量%以下、更に好ましくは50質量%以上96質量%以下、更に好ましくは50質量%以上95質量%以下、更に好ましくは55質量%以上95質量%以下、更に好ましくは60質量%以上95質量%以下、更に好ましくは65質量%以上95質量%以下、更に好ましくは65質量%以上94質量%以下、更に好ましくは70質量%以上94質量%以下、更に好ましくは80質量%以上94質量%以下、更に好ましくは83質量%以上94質量%以下、更に好ましくは84質量%以上94質量%以下である。
本発明において、ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸は飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のいずれであってもよいが、ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であることが効果を有効に発現する点から好ましい。
ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量は、同様の点から、好ましくは45質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは52質量%以上であり、また、酸化安定性の点から、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である。
ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量は、40質量%以上80質量%以下、好ましくは45質量%以上80質量%以下、より好ましくは50質量%以上80質量%以下、より好ましくは50質量%以上70質量%以下、更に好ましくは52質量%以上70質量%以下、更に好ましくは52質量%以上60質量%以下である。
本発明の油脂は、トリアシルグリセロールを含有していてもよく、その含有量は、油脂の工業的生産性の点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、更に好ましくは5質量%以上であり、また、好ましくは75質量%以下、より好ましくは72質量%以下、より好ましくは50質量%以下、より好ましくは25質量%以下である。
油脂中のトリアシルグリセロールの含有量は、好ましくは1質量%以上75質量%以下、より好ましくは2質量%以上75質量%以下、更に好ましくは2質量%以上72質量%以下、更に好ましくは5質量%以上72質量%以下、更に好ましくは5質量%以上50質量%以下、更に好ましくは5質量%以上25質量%以下である。
また、油脂中のモノアシルグリセロールの含有量は、風味、油脂の工業的生産性の点から、好ましくは3質量%以下であり、より好ましくは2質量%以下、更に好ましくは1.5質量%以下であり、また、好ましくは0質量%超である。油脂中のモノアシルグリセロールの含有量は、0質量%でもよい。
トリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール及びモノアシルグリセロールの脂肪酸組成は同じであることが、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の油脂は、不純物として遊離脂肪酸又はその塩を含有していてもよい。油脂中の遊離脂肪酸又はその塩の含有量は、風味の点から、好ましくは3質量%以下、より好ましくは2質量%以下、更に好ましくは1質量%以下であり、また、好ましくは0質量%超である。油脂中の遊離脂肪酸又はその塩の含有量は、0質量%でもよい。
本発明の油脂は、常法に従って、油脂由来の脂肪酸とグリセリンとのエステル化反応、油脂とグリセリンとのエステル交換反応(グリセロリシス)等により得ることができる。必要に応じて通常の食用油脂を混合してもよい。
エステル化反応とグリセロリシス反応は、アルカリ金属又はその合金、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の酸化物や水酸化物、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のアルコキシド等の化学触媒を用いる化学法と、リパーゼ等の酵素を用いる酵素法とに大別される。
なかでも、脂肪酸組成を制御する点から、後述する油脂を加水分解して得られる脂肪酸
(分別脂肪酸)とグリセリンとのエステル化反応が好ましい。
本発明において、油脂の起源は、食用油脂として使用できるものであれば特に制限はなく、植物性油脂、動物性油脂のいずれでもよい。例えば、大豆油、菜種油、サフラワー油、米油、コーン油、ヒマワリ油、綿実油、オリーブ油、ゴマ油、落花生油、ハトムギ油、小麦胚芽油、シソ油、アマニ油、エゴマ油、チアシード油、サチャインチ油、クルミ油、キウイ種子油、サルビア種子油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、ヘーゼルナッツ油、カボチャ種子油、椿油、茶実油、ボラージ油、パーム油、パームオレイン、パームステアリン、やし油、パーム核油、カカオ脂、サル脂、シア脂、藻油等の植物性油脂;魚油、アザラシ油、ラード、牛脂、バター脂等の動物性油脂;あるいはこれらのエステル交換油、水素添加油、分別油等の油脂類を挙げることができる。
これらの油は、それぞれ単独で用いてもよく、あるいは適宜混合して用いてもよい。なかでも、使用性の点から、植物性油脂を用いるのが好ましく、更に低温耐性に優れた液状油脂を用いるのが好ましく、更にシソ油、アマニ油及びエゴマ油からなる群より選ばれる1種又は2種以上の油脂を用いるのが、α-リノレン酸を豊富に含むため好ましい。なお、液状油脂とは、基準油脂分析試験法2.3.8-27による冷却試験を実施した場合、20℃で液状である油脂をいう。また、食用油脂は、精製工程を経た精製油脂であるのが好ましい。
油脂由来の脂肪酸は、油脂を加水分解して得ることができる。油脂を加水分解する方法としては、高温高圧分解法と酵素分解法が挙げられる。高温高圧分解法とは、油脂に水を加えて、高温、高圧の条件で反応することにより、脂肪酸とグリセリンを得る方法である。また、酵素分解法とは、油脂に水を加えて、油脂加水分解酵素を触媒として用い、低温の条件で反応することにより、脂肪酸とグリセリンを得る方法である。
加水分解反応は、常法に従って行うことができる。
油脂の加水分解後は、加水分解反応物を分別して固体を除去することが好ましい。分別方法としては、溶剤分別法、自然分別法(ドライ分別法)、湿潤剤分別法が挙げられる。
析出した固体の除去手段としては、静置分離、濾過、遠心分離、脂肪酸に湿潤剤水溶液を混合し分離する方法等が挙げられる。
油脂由来の脂肪酸とグリセリンとのエステル化反応は、酵素法により温和な条件で行うのが風味等の点で優れており好ましい。
酵素の使用量は、酵素の活性を考慮して適宜決定することができるが、反応速度を向上する点から、固定化酵素を使用する場合は、エステル化反応原料の合計質量に対して、好ましくは1~30質量%、より好ましくは2~20質量%である。
エステル化反応の反応温度は、反応速度を向上する点、酵素の失活を抑制する点から、好ましくは0~100℃、より好ましくは20~80℃、更に好ましくは30~60℃である。また、反応時間は、工業的な生産性の点から、好ましくは15時間以内、より好ましくは1~12時間、更に好ましくは2~10時間である。
脂肪酸とグリセリンとの接触手段としては、浸漬、攪拌、固定化リパーゼを充填したカラムにポンプ等で通液する方法等が挙げられる。
エステル化反応の後は、通常油脂に対して用いられる精製工程を行ってもよい。具体的には、蒸留処理、酸処理、水洗、脱色、脱臭等の工程を挙げることができる。
後記実施例に示すとおり、本発明の油脂は、IgE産生を抑制し、また、鼡径リンパ節のIL-4発現を抑制する。一般的に、生体内に侵入したアレルゲンは樹状細胞等の抗原提示細胞に取り込まれ、抗原提示を経て2型ヘルパーT細胞(Th2細胞)を誘導する。
そして、Th2細胞によって産生されたIL-4等のサイトカインがB細胞を活性化し、IgEを産生する(Kucuksezer UC, Ozdemir C, Akdis M, Akdis CA. Mechanisms of immune tolerance to allergens in children. Korean J Pediatr. 2013 Dec;56(12):505-13)。以上から、本発明の油脂によれば、Th2細胞からのIL-4産生抑制に基づくIgE産生抑制作用、特にアレルゲン特異的IgE産生抑制作用により、抗アレルギー作用が発揮されると考えられる。
従って、本発明の油脂をヒトを含む動物に投与又は摂取することにより、当該ヒトを含む動物におけるアレルギー反応、特に、I型アレルギー反応を抑制出来、アレルギーの発症抑制又はアレルギー症状の緩和が可能となる。
よって、本発明の油脂は、抗アレルギー剤、IgE産生抑制剤、特にアレルゲン特異的IgE産生抑制剤、アレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制剤(以下、「抗アレルギー剤等」とも称す)となり得、抗アレルギーのため、IgE産生を抑制するため、特にアレルゲン特異的IgE産生を抑制するため、アレルゲン暴露によるTh2細胞応答を抑制するために使用することができ、また抗アレルギー剤等を製造するために使用することができる。
ここで、「使用」は、ヒト若しくは非ヒト動物への使用であり得、治療的使用であっても非治療的使用であってもよい。「非治療的」とは、医療行為を含まない、すなわち人間を手術、治療又は診断する方法を含まない、より具体的には医師、又は医療従事者もしくは医師の指示を受けた者が人間に対して手術、治療又は診断を実施する方法を含まない概念である。
本明細書において、対象となるアレルギーの例としては、花粉症、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、アナフィラキシーショック、薬物アレルギー等が挙げられる。なかでも、食物アレルギーに好適である。
アレルゲンを含む食物としては、例えば、卵、乳、食肉(牛肉、鶏肉、豚肉等)、穀物(大豆、米、小麦、ソバ、ゴマ、落花生等)、やまいも、魚介類(あわび、いか、いくら、えび、かに、さけ、さば等)、果物(オレンジ、キウイフルーツ、もも、りんご、いちじく等)等が挙げられる。また、アレルゲンとしては、例えば、卵においては卵白アルブミン(オボアルブミン)、オボムコイド等が、乳においてはカゼイン、βラクトグロブリン等が、小麦においてはグリアジン、αアミラーゼインヒビター等が、落花生においては2Sアルブミン等が挙げられる。
その他のアレルゲンを含むものとしては、例えば、カビ(アルテルナリア、ペニシリウム、カンジダ、クラドシポリウム、アスペルギルス等)、ダニ、花粉(ブタクサ、カナムグラ、スギ、ヒノキ、シラカバ、アカマツ、ススキ、ヒメガマ等)等が挙げられる。また、アレルゲンとしては、例えば、カビのアルテルナリアにおいてはAlt a 1等が、アスペルギルスにおいてはAsp f 1等が、ダニにおいてはDer f 1、Der f 2等が、花粉のブタクサにおいてはAmb a 1等が、スギにおいてはCry j 1、Cry j 2等が、シラカバにおいてはBet v 1等が挙げられる。
本発明の抗アレルギー剤等は、それ自体、抗アレルギーのため、IgE産生を抑制するため、アレルゲン暴露によるTh2細胞応答を抑制するための医薬品、医薬部外品、化粧品、食品又は飼料となり、また当該医薬品、医薬部外品、化粧品、食品又は飼料に配合して使用される素材又は製剤となり得る。
当該医薬品(医薬部外品を含む、以下同じ)は、本発明の油脂を、抗アレルギーのため、IgE産生を抑制するため、アレルゲン暴露によるTh2細胞応答を抑制するための有効成分として含有する。更に、該医薬品は、該有効成分の機能が失われない限りにおいて、必要に応じて薬学的に許容される担体、又は他の有効成分、薬理成分等を含有していてもよい。
医薬品は任意の投与形態で投与され得る。投与形態としては、例えば、錠剤(チュアブル錠等を含む)、カプセル剤、顆粒剤、散剤、トローチ剤等の経口固形製剤、内服液剤、シロップ剤等の経口液状製剤、注射剤、坐剤、吸入薬、経皮吸収剤、外用剤等の非経口投与製剤が挙げられる。好ましい投与形態は経口投与である。形態は使用目的に応じて大きさを任意に調節することができる。
このような種々の剤形の製剤は、必要に応じて、薬学的に許容される担体、例えば、賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、浸透圧調整剤、pH調整剤、乳化剤、防腐剤、安定剤、保存剤、増粘剤、流動性改善剤、嬌味剤、発泡剤、香料、被膜剤、希釈剤等や、他の薬効成分等と適宜組み合わせて、定法に従って調製することができる。
当該化粧品は、本発明の油脂を、抗アレルギーのため、IgE産生を抑制するため、アレルゲン暴露によるTh2細胞応答を抑制するための有効成分として含有する。さらに、該化粧品は、該有効成分の機能が失われない限りにおいて、必要に応じて化粧料に許容される担体、又は他の有効成分、薬効成分、化粧成分等を含有していてもよい。
本発明の油脂を含む化粧品の好ましい例としては、顔、ボディ用の化粧料(例えば、ローション、ゲル、クリーム、パック等)、メークアップ用化粧料、顔又はボディ用の洗浄料等が挙げられる。
斯かる化粧品の各製剤は、常法に従って製造することができる。化粧料に許容される担体としては、例えば、各種油剤、界面活性剤、ゲル化剤、緩衝剤、防腐剤、酸化防止剤、溶剤、分散剤、キレート剤、増粘剤、紫外線吸収剤、乳化安定剤、pH調整剤、色素、香料等が挙げられる。
他の有効成分、薬効成分、化粧成分としては、例えば、植物抽出物、殺菌剤、保湿剤、抗炎症剤、抗菌剤、角質溶解剤、清涼剤、抗脂漏剤、洗浄剤、メークアップ成分等が挙げられる。
当該食品は、本発明の油脂を、抗アレルギーのため、IgE産生を抑制するため、アレルゲン暴露によるTh2細胞応答を抑制するための有効成分として含有する。
食品には、抗アレルギーを訴求とし、必要に応じてその旨の表示が許可又は届出された食品(特定保健用食品、機能性表示食品)が含まれる。表示の例としては、「目や鼻の不快感を緩和する」等がある。機能表示が許可又は届出された食品は、一般の食品と区別することができる。
食品の形態は、固形、半固形又は液状(例えば飲料)であり得る。例としては、各種食品組成物(パン類、ケーキ類、麺類、菓子類、冷凍食品、アイスクリーム類、あめ類、ふりかけ類、スープ類、乳製品、シェイク、飲料、調味料等)、更には、上述した経口投与製剤と同様の形態(顆粒剤、粉剤、錠剤、カプセル剤、マイクロカプセル剤、トローチ剤等の固形製剤)の栄養補給用組成物が挙げられる。
種々の形態の食品は、本発明に油脂を、任意の食品材料、若しくは他の有効成分、又は食品に許容される添加物(例えば、溶剤、軟化剤、油、乳化剤、防腐剤、酸味料、甘味料、苦味料、pH調整剤、安定剤、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、保湿剤、増粘剤、固着剤、分散剤、流動性改善剤、湿潤剤、香科、調味料、風味調整剤)等と適宜組み合わせて、定法に従って調製することができる。
当該飼料は、本発明の油脂を、抗アレルギーのため、IgE産生を抑制するため、アレルゲン暴露によるTh2細胞応答を抑制するための有効成分として含有する。
飼料の形態としては、好ましくはペレット状、フレーク状、マッシュ状又はリキッド状であり、例えば、牛、豚、鶏、羊、馬等に用いる家畜用飼料、ウサギ、ラット、マウス等に用いる小動物用飼料、犬、猫、小鳥等に用いるペットフード等が挙げられる。
飼料は、本発明の油脂を、他の飼料材料、例えば、肉類、蛋白質、穀物類、ぬか類、粕類、糖類、野菜、ビタミン類、ミネラル類、ゲル化剤、保型剤、pH調整剤、調味料、防腐剤、栄養補強剤等と適宜組み合わせて、定法に従って調製することができる。
製剤中の本発明の油脂の含有量は、製剤の形態に応じて異なるため一概には言えないが、例えば製剤の総量を基準として、好ましくは0.5質量%以上であり、また、好ましくは99.8質量%以下である。
本発明の油脂の投与量又は使用量は、本発明の効果を達成できる量であり得る。当該投与量又は使用量は、対象の種、体重、性別、年齢、状態、又はその他の要因に従って変動し得るが、経口投与(摂取)の場合には、成人(60kg)1人当たり1回、本発明の油脂として、例えば0.3~15gである。
上記製剤は、任意の投与計画に従って投与又は使用され得るが、1日に1回~複数回に分けて、1日間以上、好ましくは7日間以上、より好ましくは14日間以上、よりさらに好ましくは30日間以上、反復・継続して投与又は使用し得る。
本発明の抗アレルギー剤等は、油脂組成物の形態として投与又は使用されることが好ましい。
抗アレルギー剤等が油脂組成物の形態である場合、油脂組成物中の本発明の油脂の含有量は、使用性の点から、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上であり、また、好ましくは100質量%以下、より好ましくは99.9質量%以下である。
油脂組成物は、風味、酸化安定性、着色抑制等の点から、抗酸化剤を含有するのが好ましい。油脂組成物中の抗酸化剤の含有量は、風味、酸化安定性、着色抑制等の点から、好ましくは0.005質量%以上1.0質量%以下、より好ましくは0.04質量%以上0.75質量%以下、更に好ましくは0.08質量%以上0.5質量%以下である。
抗酸化剤としては、食品に使用するものであれば特に制限はないが、天然抗酸化剤、レシチン、トコフェロール、アスコルビルパルミテート、アスコルビルステアレート、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)及びブチルヒドロキシアニソール(BHA)等から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
本発明の抗アレルギー剤等を投与又は使用する対象としては、アレルギーの発症の抑制を所望するヒト、アレルギーの症状の緩和を所望するヒト等が挙げられる。好ましくは食物アレルギーの発症の抑制を所望するヒト、食物アレルギーの症状の緩和を所望するヒト等が挙げられる。非ヒト動物としては、類人猿、その他霊長類等の非ヒト哺乳動物等が挙げられる。
上述した実施形態に関し、本発明は以下の態様をさらに開示する。
<1>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とする抗アレルギー剤。
<2>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするIgE産生抑制剤。
<3>IgE産生抑制が、アレルゲン特異的IgE産生抑制である、<2>記載のIgE産生抑制剤。
<4>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするアレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制剤。
<5>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とする抗アレルギー用食品。
<6>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするIgE産生抑制用食品。
<7>IgE産生抑制が、アレルゲン特異的IgE産生抑制である、<6>記載のIgE産生抑制用食品。
<8>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするアレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制用食品。
<9>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が、好ましくは45質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは52質量%以上であり、また、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下であり、また、40質量%以上80質量%以下、好ましくは45質量%以上80質量%以下、より好ましくは50質量%以上80質量%以下、より好ましくは50質量%以上70質量%以下、更に好ましくは52質量%以上70質量%以下、更に好ましくは52質量%以上60質量%以下である<1>~<8>のいずれかに記載の剤又は食品。
<10>油脂を構成する脂肪酸中のリノール酸(C18:2)の含有量が、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、また、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下であり、また、好ましくは5質量%以上40質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上30質量%以下、更に好ましくは10質量%以上20質量%以下である<1>~<9>のいずれかに記載の剤又は食品。
<11>油脂を構成する脂肪酸中のオレイン酸(C18:1)の含有量が、好ましくは10質量%以上であり、また、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下であり、また、好ましくは10質量%以上50質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上40質量%以下、更に好ましくは10質量%以上30質量%以下である<1>~<10>のいずれかに記載の剤又は食品。
<12>油脂中のジアシルグリセロールの含有量が、好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは55質量%以上、更に好ましくは60質量%以上、更に好ましくは65質量%以上、更に好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、更に好ましくは83質量%以上、更に好ましくは84質量%以上であり、また、好ましくは96質量%以下、より好ましくは95質量%以下、更に好ましくは94質量%以下であり、また、好ましくは25質量%以上96質量%以下、より好ましくは30質量%以上96質量%以下、更に好ましくは50質量%以上96質量%以下、更に好ましくは50質量%以上95質量%以下、更に好ましくは55質量%以上95質量%以下、更に好ましくは60質量%以上95質量%以下、更に好ましくは65質量%以上95質量%以下、更に好ましくは65質量%以上94質量%以下、更に好ましくは70質量%以上94質量%以下、更に好ましくは80質量%以上94質量%以下、更に好ましくは83質量%以上94質量%以下、更に好ましくは84質量%以上94質量%以下である<1>~<11>のいずれかに記載の剤又は食品。
<13>ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が、好ましくは40質量%以上、より好ましくは45質量%以上、更に好ましくは50質量%以上、更に好ましくは52質量%以上であり、また、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下であり、また、好ましくは40質量%以上80質量%以下、より好ましくは45質量%以上80質量%以下、更に好ましくは50質量%以上80質量%以下、より好ましくは50質量%以上70質量%以下、更に好ましくは52質量%以上70質量%以下、更に好ましくは52質量%以上60質量%以下である<1>~<12>のいずれかに記載の剤又は食品。
<14>アレルギーが、好ましくはI型アレルギーであり、より好ましくは花粉症、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、アナフィラキシーショック、又は薬物アレルギーであり、更に好ましくは食物アレルギーである<1>、<5>、<9>~<13>のいずれかに記載の剤又は食品。
<15>アレルゲンが、好ましくは卵、乳、食肉、穀物、やまいも、魚介類、果物、カビ、ダニ、花粉である<3>、<4>、<7>~<13>のいずれかに記載の剤又は食品。
<16>抗アレルギー剤を製造するための、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂の使用。
<17>抗アレルギーに使用するための、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂。
<18>抗アレルギーのための、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂の非治療的使用。
<19>アレルギーが、好ましくはI型アレルギーであり、より好ましくは花粉症、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、アナフィラキシーショック、又は薬物アレルギーであり、更に好ましくは食物アレルギーである<16>~<18>のいずれかに記載の油脂又は使用。
<20>IgE産生抑制剤を製造するための、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂の使用。
<21>アレルゲン特異的IgE産生抑制剤の製造である、<20>記載の油脂の使用。
<22>IgE産生抑制に使用するための、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂。
<23>アレルゲン特異的IgE産生抑制に使用するための、<22>記載の油脂。
<24>IgE産生を抑制するための、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂の非治療的使用。
<25>アレルゲン特異的IgE産生を抑制するための、<24>記載の油脂の非治療的使用。
<26>アレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制剤を製造するための、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂の使用。
<27>アレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制に使用するための、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂。
<28>アレルゲン暴露によるTh2細胞応答を抑制するための、油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂の非治療的使用。
<29>ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上である<16>~<28>のいずれかに記載の油脂又は使用。
<30>アレルゲンが、好ましくは卵、乳、食肉、穀物、やまいも、魚介類、果物、カビ、ダニ、花粉である<21>、<23>、<25>~<29>のいずれかに記載の油脂又は使用。
<31>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を対象に投与又は適用する、アレルギーの予防、治療又は改善方法。
<32>アレルギーが、好ましくはI型アレルギーであり、より好ましくは花粉症、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、アナフィラキシーショック、又は薬物アレルギーであり、更に好ましくは食物アレルギーである<31>記載の方法。
<33>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を対象に投与又は適用する、IgE産生抑制方法。
<34>IgE産生抑制が、アレルゲン特異的IgE産生抑制である、<33>記載のIgE産生抑制方法。
<35>油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を対象に投与又は適用する、アレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制方法。
<36>ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上である<31>~<35>のいずれかに記載の方法。
<37>アレルゲンが、好ましくは卵、乳、食肉、穀物、やまいも、魚介類、果物、カビ、ダニ、花粉である<34>~<36>のいずれかに記載の方法。
実施例1
〔油脂及び特殊飼料の調製〕
アマニ油(Archer Daniels Midland社製)を酵素により加水分解して得られた脂肪酸を冷却及び遠心分離により分別して分別脂肪酸を得た。得られた分別脂肪酸300質量部とグリセリン47質量部を混合し、市販の固定化1,3位選択リパーゼ(ノボザイム社)を触媒としてエステル化反応を行った。固定化酵素を濾別した後、反応終了品を分子蒸留し、酸処理及び水洗を行い、処理油を得た。処理油を脱臭後、抗酸化剤を添加して、アマニ油由来ジアシルグリセロール(DAG)含有油脂(lin-DAG)を調製した。
上記方法にて調製したアマニ油由来DAG油脂(lin-DAG)、アマニ油(lin-TAG、サミット製油製)、及びコントロールとして大豆油(soy-TAG、日清オイリオグループ(株)製)を用意した。なお、lin-TAG及びsoy-TAGにも、lin-DAGと同じ抗酸化剤を同濃度添加した。マウス飼料として用いられるAIN-93G(オリエンタル酵母工業株式会社)から元々含まれる大豆油(7質量%)及びコーンスターチ(3質量%)を除去したものに対して、上記いずれかの油脂を10質量%添加することにより、3種類の特殊飼料を調製した。
lin-DAG、lin-TAG及びsoy-TAGのグリセリド組成及び脂肪酸組成を表1に示す。なお、表1の脂肪酸組成におけるC18:3の不飽和脂肪酸は、α-リノレン酸である。
Figure 2023058456000001
グリセリド組成及び脂肪酸組成の分析方法は以下のとおりである。
(i)油脂のグリセリド組成
ガラス製サンプル瓶に、油脂サンプル約10mgとトリメチルシリル化剤(「シリル化剤TH」、関東化学製)0.5mLを加え、密栓し、70℃で15分間加熱した。これに水1.0mLとヘキサン1.5mLを加え、振とうした。静置後、上層をガスクロマトグラフィー(GLC)に供して分析した。
<GLC分析条件>
(条件)
装置:アジレント6890シリーズ(アジレントテクノジー社製)
インテグレーター:ケミステーションB 02.01 SR2(アジレントテクノジー社製)
カラム:DB-1ht 10m×0.25mm×0.2μm(Agilent J&W社製)
キャリアガス:1.0mL He/min
インジェクター:Split(1:50)、T=340℃
インジェクション量:1μL
ディテクター:FID、T=350℃
オーブン温度:80℃から10℃/分で340℃まで昇温、15分間保持
(ii)油脂の構成脂肪酸組成
日本油化学会編「基準油脂分析試験法」中の「脂肪酸メチルエステルの調製法(2.4.1.-1996)」に従って脂肪酸メチルエステルを調製し、得られた油脂サンプルを、American Oil Chemists. Society Official Method Ce 1f-96(GLC法)に準拠して測定した。
<GLC分析条件>
カラム:CP-SIL88 50m×0.25mm×0.2μm (VARIAN)
キャリアガス:1.0mL He/min
インジェクター:Split(1:50)、T=300℃
インジェクション量:1μL
ディテクター:FID、T=300℃
オーブン温度:150℃5min保持→1℃/min昇温→160℃5min保持→2℃/min昇温→200℃10min保持→10℃/min昇温→220℃5min保持
lin-DAG、lin-TAG及びsoy-TAGのジアシルグリセロールの脂肪酸組成を表2に示す。
Figure 2023058456000002
ジアシルグリセロールの脂肪酸組成の分析方法は以下のとおりである。
各油脂試料からDAG画分を抽出し誘導体化した後、下記条件でガスクロマトグラフィー(GLC法)に供して分析した。この時、測定方法はAmerican Oil Chemists' Society (AOCS) Official Method Ce 1f-96に準拠した。なお、表2の脂肪酸組成におけるC18:3の不飽和脂肪酸は、α-リノレン酸である。
<GLC分析条件>
装置:アジレント7890B(アジレントテクノジー社製)
カラム:CP-Sil 88 for FAME 50m x 0.25mm x 0.2μm(アジレントテクノロジー社製)
キャリアガス:1.0mL He/min
インジェクター:Split(1:50)、T=300℃
インジェクション量:1μL
ディテクター:FID、T=300℃
オーブン温度:150℃5min保持→1℃/min昇温→160℃5min保持→2℃/min昇温→200℃10min保持→10℃/min昇温→220℃5min保持
〔試験概要〕
(1)4-6週齢のBALB/c雌性マウスを非感作群(soy-TAG(-)群)と、経皮感作群(soy-TAG(+)群、lin-TAG(+)群及びlin-DAG(+)群)に群分けし(N=8)、各群のマウスに対して前記の特殊飼料をそれぞれ自由摂取させた。30日後、経皮感作群のマウス背部を剃毛し4質量%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)水溶液を塗布した後、60μLのリン酸緩衝液(PBS溶液)に溶解させた300μgの卵白アルブミン(OVA)を塗布し経皮感作を行った。この経皮感作処理を週3回の頻度で計2週間繰り返し行った。経皮感作開始から21日後、200μLのPBS溶液に溶解させた10mgのOVAを経口投与し食物アレルギーを誘導した。翌日、血液を採取した後、マウスを安楽死させ、鼡径リンパ節を採取した。非感作群のマウスには、OVAの代わりにPBS溶液のみを経口投与した。
動物実験期間中、体重を週1回、摂餌量を2、3日に1回測定したが、各群で差は認められなかった。
(2)OVA特異的IgE濃度の測定
採取した血液から血漿を分離した。レビスOVA-IgEマウスキット(富士フイルムワコーシバヤギ株式会社)を用いて、添付のプロトコルに準拠し血漿中のOVA特異的IgE濃度を測定した。
(3)IL-4のmRNA発現量の定量
採取した鼡径リンパ節をRLT bufferに含浸してペンシルミキサーで破砕した後、RNeasy Mini kit (Qiagen)を用いて添付のプロトコルに従い、total RNA抽出を行った。得られたtotal RNAからSuperScript(登録商標) VILO(登録商標) cDNA Synthesis Kit (invitrogen)を用いてcDNAを合成した。合成したcDNAを用いてRT-qPCRを行い、IL-4のmRNA発現量を定量した。この時、RPLP0を内在性コントロールとして用いた。
(4)結果
結果を図1及び図2に示す。
図1に示すように、非感作群のsoy-TAG(-)群に比して、経皮感作群のsoy-TAG及びlin-TAGを含有する特殊飼料を摂取させたsoy-TAG(+)群及びlin-TAG(+)群においてはOVA特異的IgE産生量の増大が見られたが、lin-DAGを含有する特殊飼料を摂取させたlin-DAG(+)群においてはOVA特異的IgE産生量が有意に減少した。また、図2に示すように、非感作群のsoy-TAG(-)群に比して、経皮感作群のsoy-TAG(+)群及びlin-TAG(+)群において鼡径リンパ節細胞のIL-4mRNA発現量の増大が見られたが、lin-DAG群(+)においてはIL-4の発現が抑制された。

Claims (18)

  1. 油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とする抗アレルギー剤。
  2. アレルギーがI型アレルギーである請求項1記載の抗アレルギー剤。
  3. アレルギーが花粉症、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、アナフィラキシーショック又は薬物アレルギーである請求項1又は2記載の抗アレルギー剤。
  4. ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上である請求項1~3のいずれか1項記載の抗アレルギー剤。
  5. 油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするIgE産生抑制剤。
  6. IgE産生抑制がアレルゲン特異的IgE産生抑制である、請求項5記載のIgE産生抑制剤。
  7. ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上である請求項5又は6記載のIgE産生抑制剤。
  8. 油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするアレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制剤。
  9. ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上である請求項8記載のアレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制剤。
  10. 油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とする抗アレルギー用食品。
  11. アレルギーがI型アレルギーである請求項10記載の抗アレルギー用食品。
  12. アレルギーが花粉症、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、アナフィラキシーショック又は薬物アレルギーである請求項10又は11記載の抗アレルギー用食品。
  13. ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上である請求項10~12のいずれか1項記載の抗アレルギー用食品。
  14. 油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするIgE産生抑制用食品。
  15. IgE産生抑制が、アレルゲン特異的IgE産生抑制である、請求項14記載のIgE産生抑制用食品。
  16. ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上である請求項14又は15記載のIgE産生抑制用食品。
  17. 油脂を構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上であり、ジアシルグリセロールの含有量が25質量%以上である油脂を有効成分とするアレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制用食品。
  18. ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中のα-リノレン酸の含有量が40質量%以上である請求項17記載のアレルゲン暴露によるTh2細胞応答抑制用食品。
JP2022163431A 2021-10-13 2022-10-11 抗アレルギー剤 Pending JP2023058456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023145299A JP2023164978A (ja) 2021-10-13 2023-09-07 抗アレルギー剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168412 2021-10-13
JP2021168412 2021-10-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023145299A Division JP2023164978A (ja) 2021-10-13 2023-09-07 抗アレルギー剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023058456A true JP2023058456A (ja) 2023-04-25

Family

ID=85987990

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022163431A Pending JP2023058456A (ja) 2021-10-13 2022-10-11 抗アレルギー剤
JP2023145299A Pending JP2023164978A (ja) 2021-10-13 2023-09-07 抗アレルギー剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023145299A Pending JP2023164978A (ja) 2021-10-13 2023-09-07 抗アレルギー剤

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP2023058456A (ja)
TW (1) TW202320746A (ja)
WO (1) WO2023063321A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247849A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Kao Corp 免疫増強剤
DE19843566A1 (de) * 1998-09-23 2000-03-30 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffen, gewählt aus der Gruppe der 1,2-Diacylglycerole, zur Stärkung der Barrierefunktion der Haut
JP2006219454A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Suntory Ltd 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2009084230A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 炎症抑制剤
JP2018104684A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 花王株式会社 油脂組成物
JP2020147527A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 国立大学法人九州大学 ヒアルロン酸産生促進剤および保湿剤、コラーゲン産生促進剤および抗シワ剤、細胞賦活化剤、ならびに、メラニン産生抑制剤および美白剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031218B2 (ja) 2000-08-08 2008-01-09 花王株式会社 油脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247849A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Kao Corp 免疫増強剤
DE19843566A1 (de) * 1998-09-23 2000-03-30 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffen, gewählt aus der Gruppe der 1,2-Diacylglycerole, zur Stärkung der Barrierefunktion der Haut
JP2006219454A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Suntory Ltd 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2009084230A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 炎症抑制剤
JP2018104684A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 花王株式会社 油脂組成物
JP2020147527A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 国立大学法人九州大学 ヒアルロン酸産生促進剤および保湿剤、コラーゲン産生促進剤および抗シワ剤、細胞賦活化剤、ならびに、メラニン産生抑制剤および美白剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
XIAOHUI, LIU ET AL.: "Exploring the Binding Proteins of Glycolipids with Bifunctional Chemical Probes", ANGEW CHEM INT ED ENGL, vol. 55, no. 46, JPN6022050867, 2016, pages 14330 - 14334, XP072093298, ISSN: 0005022902, DOI: 10.1002/anie.201608827 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023063321A1 (ja) 2023-04-20
TW202320746A (zh) 2023-06-01
JP2023164978A (ja) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020164874A (ja) 多価不飽和脂肪酸を含む固体脂肪組成物ならびにその使用および製造の方法
TWI649424B (zh) 生產二十碳五烯酸之微生物、脂肪酸組成物及其製作方法與用途
US20070141220A1 (en) Composition enriched in diglyceride with conjugated linoleic acid
KR20110128944A (ko) 트라우스토키트리드, 지방산 조성물, 및 이의 제조방법 및 용도
CA2446059A1 (en) Production and use of a polar lipid-rich fraction containing stearidonic acid and gamma linolenic acid from plant seeds and microbes
JP2018021067A (ja) 外傷性脳損傷の病理学的影響の危険を軽減する方法
EA035287B1 (ru) Микроорганизмы, продуцирующие эйкозапентаеновую кислоту, композиции, содержащие жирные кислоты, и способы их получения и применения
US11806316B2 (en) Food supplement
JP5718293B2 (ja) Gip上昇抑制剤
JP5547486B2 (ja) セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
JP5071618B2 (ja) 外分泌腺の機能障害改善剤及び機能障害改善用飲食物
WO2023063321A1 (ja) 抗アレルギー剤
JP5711616B2 (ja) Il−17産生抑制剤
CN109845840A (zh) 饱和脂肪酸与中长链脂肪酸结构脂质的制备方法
JP2006306813A (ja) 肥満細胞増殖抑制剤
WO2023063322A1 (ja) 炎症性皮膚疾患の予防、治療又は改善剤
JP6203320B2 (ja) 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2013063937A (ja) Gip上昇抑制剤
JP2024051305A (ja) 糖質燃焼促進剤
JP2019019069A (ja) 体脂肪低減剤
JP7356833B2 (ja) 末梢体温亢進剤
JP6462790B2 (ja) 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP4867043B2 (ja) 酵母抽出分画物を用いた脳機能改善剤および食品
JP2022150493A (ja) 血中中鎖脂肪酸濃度の上昇方法、血中中鎖脂肪酸濃度上昇剤、医薬組成物、食品組成物
JP6716208B2 (ja) 生体内脂肪酸組成の改変剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627