JP2023057801A - 車両用スライド窓パネル開閉装置 - Google Patents

車両用スライド窓パネル開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023057801A
JP2023057801A JP2021167469A JP2021167469A JP2023057801A JP 2023057801 A JP2023057801 A JP 2023057801A JP 2021167469 A JP2021167469 A JP 2021167469A JP 2021167469 A JP2021167469 A JP 2021167469A JP 2023057801 A JP2023057801 A JP 2023057801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window panel
sliding window
sliding
carrier plate
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021167469A
Other languages
English (en)
Inventor
アラム ノーマン
Alam Numan
エルスワース カイル
Ellsworth Kyle
誠 蕪木
Makoto Kaburaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Kinzoku ACT Corp filed Critical Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority to JP2021167469A priority Critical patent/JP2023057801A/ja
Priority to US17/963,492 priority patent/US20230116133A1/en
Publication of JP2023057801A publication Critical patent/JP2023057801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • B60J1/1838Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area
    • B60J1/1846Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window can slide
    • B60J1/1853Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window can slide horizontally in direction transverse to vehicle longitudinal axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/652Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by screw-and-nut mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/696Screw mechanisms
    • E05Y2201/70Nuts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/708Sliders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/26Form or shape
    • E05Y2800/298Form or shape having indentations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

【課題】車両用スライド窓パネル開閉装置において、スライド窓パネルを車体に効率良く取り付けることができるようにする。【解決手段】車体に設けた開口部を開閉可能なスライド窓パネル6と、スライド窓パネル6を水平方向へスライド可能に支持するガイドレール4、5と、スライド窓パネル6に連結されると共に、ガイドレール5にスライド可能に嵌合するキャリアプレート77と、キャリアプレート77に連結されたスライド窓パネル6を開閉作動させるスライド駆動機構7とを備える。キャリアプレート77は、スライド窓パネル6の開閉方向及び上方が開口して、スライド窓パネル6の下部が嵌合する嵌合溝774と、嵌合溝774に嵌合したスライド窓パネル6の下部に設けた被係合部61に係合することにより、スライド窓パネル6の下部を嵌合溝774に固定する係合部775を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、車両に設けられるスライド窓パネルを駆動源の動力により水平方向へ開閉移動させる車両用スライド窓パネル開閉装置に関する。
特許文献1には、ピックアップトラックの後部窓に設けられるスライド窓パネルを駆動源の動力により水平方向(左右方向)へ開閉移動させるようにした車両用スライド窓パネル開閉装置が開示されている。
特許文献1に開示の車両用スライド窓パネル開閉装置は、アッパーガイドレール(特許文献1におけるupper rail 122)及びロアガイドレール(同じく、lower rail 124)を有するフレーム部分に対して固定された固定パネル(同じく、fixed window panel 118)と、閉位置と開位置との間で両レールに沿って移動可能なスライド窓パネル(同じく、slider window panel 120)と、スライド窓パネルの下部に連結され、ロアガイドレールのチャネル部分に沿って移動するように構成されるキャリアプレート(同じく、carrier 130)と、キャリアプレートに連結され、スライド窓パネルを開閉移動させるケーブルアセンブリ(cable assemblies 134)を含むケーブル駆動システム(drive motor assembly or system 132)とを備える。そして、ケーブルアセンブリのケーブルは、キャリアプレートの両端に設けた連結部(respective end portion of the carrier 128,130)にそれぞれ連結される。
特許文献2には、車両用スライド窓パネル開閉装置におけるスライド窓パネル(特許文献2においては、movable window panel 20,120)の取り付け方法が開示されている。この取り付け方法は、先ず、スライド窓パネルの下部を固定パネル(同じく、fixed window panel 16,116)に固定されたロアガイドレール(同じく、lower rail 24、124)に第1の深さまで挿入して上部を位置合わせして、アッパーガイドレール(同じく、upper rail 22、122)及びロアガイドレールにそれぞれ挿入する。次いで、スライド窓パネルの上部をアッパーガイドレールに部分的に挿入した状態で、第2の深さになるようにスライド窓パネルを持ち上げる。次いで、スライド窓パネルをキャリアプレート(同じく、carrier 30、130)に向けて移動させて、キャリアプレート側に落とし込むことで、スライド窓パネルをキャリアプレートに連結可能とする。この取り付け方法は、特許文献1に開示の車両用スライド窓パネル開閉装置に対しても適用可能である。
アメリカ特許第8938914号公報 アメリカ特許第9174515号公報
しかしながら、特許文献1に開示の車両用スライド窓パネル開閉装置は、スライド窓パネルを開閉移動させるケーブル駆動システムがケーブルアセンブリを含む構成であって、かつケーブルアセンブリのケーブルがキャリアプレートのそれぞれの端に設けた連結部に連結される構成であるため、特許文献2に開示の取り付け方法を特許文献1に記載の装置に採用した場合には、スライド窓パネルをキャリアプレートに連結する際、スライド窓パネルの下端がキャリアプレートの連結部に当接しないように大きく持ち上げながら、スライド窓パネルをキャリアプレートに向けて移動させる作業が強いられる。この作業には、習熟が必要であり、スライド窓パネルの取り扱いにも注意が必要であり、スライド窓パネルの取り付け作業が非効率である。
本発明は、上記の課題に鑑み、スライド窓パネルを車体に対して効率良く取り付けることができるようにした車両用スライド窓パネル開閉装置を提供することを目的とする。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
水平方向へスライドすることで車体に設けた開口部を開閉可能なスライド窓パネルと、前記車体に固定され、前記スライド窓パネルを水平方向へスライド可能に支持するガイドレールと、前記スライド窓パネルに連結されると共に、前記ガイドレールに長手方向へスライド可能に嵌合するキャリアプレートと、モータの駆動により前記キャリアプレートに連結された前記スライド窓パネルを開閉作動させるスライド駆動機構と、を備え、前記キャリアプレートは、前記スライド窓パネルの開閉方向及び上方が開口して、前記スライド窓パネルの下部が嵌合する嵌合溝と、前記嵌合溝に嵌合した前記スライド窓パネルの下部に設けた被係合部に係合することにより、前記スライド窓パネルの下部を前記嵌合溝に固定する係合部を有することを特徴とする。
好ましくは、前記係合部又は前記被係合部のいずれか一方を突部とし、前記係合部又は前記被係合部のいずれか他方を前記突部が係合する係合孔又は係合溝とする。
好ましくは、前記突部は、前記スライド窓パネルの前記車体への取り付け方向側又は相対する方向側に傾斜面を有する。
好ましくは、前記スライド駆動機構は、前記モータを含む駆動部と、前記モータの駆動により前記ガイドレールの長手方向に平行な軸線を中心に回転可能なリードスクリューと、前記リードスクリューに螺合して前記リードスクリューの回転により前記ガイドレールの長手方向へ直線移動し、当該直線移動により前記スライド窓パネルを開閉作動させるように前記キャリアプレートに連結されるスクリューナットと、を含んで構成される。
好ましくは、前記駆動部を前記ガイドレールの一端部に取り付けると共に、前記リードスクリューを前記ガイドレールに回転可能に支持する。
本発明によると、スライド窓パネルを車体に取り付ける際、スライド窓パネルをキャリアプレートに向けて水平方向へ移動させることで、キャリアプレートの嵌合溝に対して嵌合可能な構成を備えるため、スライド窓パネルを車体に対しての効率良く取り付けることができる。
本発明に係る車両用スライド窓パネル開閉装置を装着した車両の左斜め後方から見た斜視図である。 車両用スライド窓パネル開閉装置の前方から見た正面図である。 車両用スライド窓パネル開閉装置の斜め前方から見た斜視図である。 車両用スライド窓パネル開閉装置の分解斜視図である。 車両用スライド窓パネル開閉装置における要部の斜め前方から見た拡大斜視図である。 キャリアプレートを含む要部の分解斜視図である。 キャリアプレート及び第2滑り軸受を含む要部の斜視図である。 第1支持部及びリードスクリューの一端部を含む要部の拡大斜視図である。 スライド駆動機構の内部構造を示す斜視図である。 図2におけるX-X線横断面図である。 図10における矢示XI部の拡大図である。 図10における矢示XII部の拡大図である。 図2におけるXIII-XIII線縦断面図である。 図2におけるXIV-XIV線縦断面図である。 図2におけるXV-XV線縦断面図である。 図2におけるXVI-XVI線横断面図である。 スライド窓パネルの取り付け方法を説明するための図16と同様部位の横断面図である。
以下、本発明に係る一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態により限定されるものではなく、以下の実施形態から当業者が自明の範囲内で適宜変更したものも含む。
図1は、本発明に係る車両用スライド窓パネル開閉装置を適用した車両の左斜め後方から見た斜視図である。図2は、車両用スライド窓パネル開閉装置の前方から見た正面図である。図3は、車両用スライド窓パネル開閉装置の斜め前方から見た斜視図である。図4は、車両用スライド窓パネル開閉装置の分解斜視図である。図5は、車両用スライド窓パネル開閉装置における要部の斜め前方から見た拡大斜視図である。なお、以下の説明で使用する方位は、車両1の前後方向及び左右方向を基準とする。したがって、例えば、図2、3においては、図の左方は車両1の右方であり、図の右方は車両の左方となる。
本実施形態に係る車両用スライド窓パネル開閉装置は、ピックアップトラック等の車両1の運転室後部に形成される後窓部(開口部)2Cを開閉する構成を備えるものであって、主な要素として、運転室後部の後窓枠体3に固着される固定パネル(ガラス)2と、固定パネル2の室内側である前面上部に長手方向が左右方向(水平方向)を向くように固定されるアッパーガイドレール4と、固定パネル2の前面下部に長手方向が左右方向に向くように固定されるロアガイドレール5と、アッパーガイドレール4とロアガイドレール5により左右方向へスライド可能に取り付けられて、固定パネル2に形成される前述の後窓部2Cを開閉するスライド窓パネル(ガラス)6と、スライド窓パネル6を開閉方向(左右方向)へ駆動するスライド駆動機構7とを備える。
固定パネル2は、特に図4から理解できるように、左右方向に所定の間隔を有するように形成される左側(図4において右側)の第1固定パネル2A及び右側(図4において左側)の第2固定パネル2Bと、第1固定パネル2Aと第2固定パネル2Bとの間に形成される矩形状の後窓部2Cを一体形成する。
スライド窓パネル6は、正面視が矩形状を呈して、上縁部がアッパーガイドレール4に左右方向へスライド可能に嵌合し、下縁部が後述のキャリアプレート77を介してロアガイドレール5に左右方向へスライド可能に嵌合することにより、後窓部2Cを閉鎖する閉鎖位置(例えば、図2、3に示す位置)から図2、3に示す矢印方向(図3においては、実線で示す矢印と2点鎖線で示す矢印のうち、実線で示す矢印の方向)へ所定量スライド移動することにより後窓部2Cを開放する開放位置に移動可能な構成を備える。スライド窓パネル6の下部には、後述のようにキャリアプレート77に設けた複数の係合突起部775にそれぞれ係合する係合孔61が左右方向に複数並設される。
スライド窓パネル6における閉鎖位置から開放位置、及びその逆へのスライド移動は、スライド駆動機構7における後述のモータ72の駆動によるスクリューナット76の直線移動により行われる。
アッパーガイドレール4は、縦断面が略倒立U字状を呈して、長手方向が左右方向に向くように固定パネル2の前面上部に固定されると共に、スライド窓パネル6の上縁部が左右方向へスライド可能に嵌合し得る図示略のガイド溝を有する。好ましくは、スライド窓パネル6を運転室後部に取り付ける際、スライド窓パネル6の右上端をアッパーガイドレール4の左端からアッパーガイドレール4のガイド溝に差し込めるように、ガイド溝の左端を開口する。なお、アッパーガイドレール4は、平面視において後方へ向けて若干湾曲する湾曲状を呈する。
ロアガイドレール5は、合成樹脂製であって、アッパーガイドレール4と同様に、平面視において後方へ向けて若干湾曲する湾曲状を呈して、長手方向が左右方向へ向くように固定パネル2の前面下部に固定される。ロアガイドレール5には、スライド窓パネル6の下縁部に後述のように連結されるキャリアプレート77が左右方向へスライド可能に嵌合するガイド溝51が形成される。特に図13に示すように、ガイド溝51は、キャリアプレート77が上方からスライド可能に嵌合し得るように上方が開口すると共に、スライド窓パネル6を運転室後部に取り付ける際、スライド窓パネル6の右下端部をロアガイドレール5の左端からロアガイドレール5のガイド溝51に差し込めるように、ガイド溝51の左端を開口する。
ロアガイドレール5の一端部(右端部)には、スライド駆動機構7におけるリードスクリュー75の一端部(右端部)を回転可能に支持するための第1支持部52が一体形成される。さらに、ロアガイドレール5の長手方向の略中央部には、リードスクリュー75の他端部(左端部)を回転可能に支持するための第2支持部53が一体形成される。
特に、図8、11、14に示すように、第1支持部52は、左右方向及び前方が開口する縦断面形状が半円状の支持溝521を有する。特に、図7、12、15に示すように、第2支持部53は、一方(右方)及び前方が開口する縦断面形状が半円状の支持溝531を有する。
特に、図5、9、11に示すように、スライド駆動機構7は、駆動部70と、駆動部70のモータ72の駆動により左右方向(水平方向)を向く軸線回りに回転するリードスクリュー75と、リードスクリュー75に螺合するスクリューナット76と、スクリューナット76とスライド窓パネル6とを互いに連結するためのキャリアプレート77と、リードスクリュー75を覆うカバー10とを備える。
駆動部70は、ロアガイドレール5の一端部に固定されるケーシング71と、ケーシング71内に収容されるモータ72と、ケーシング71内に回転自在に枢支される第1減速ギヤ73及び第2減速ギヤ74とを含んで構成される。本実施形態においては、駆動部70はロアガイドレール5と別体に構成される(図4参照)。これにより、ロアガイドレール5の搬送時に、駆動部70をロアレール5から外しておくことで、駆動部70がロアガイドレール5よりも車両前方に出っ張ることがないため、ロアガイドレール5の搬送効率を向上させることができる(図11参照)。
モータ72は、回転軸が左右方向(水平方向)を向くようにして、ケーシング71内に収容されると共に、回転軸の一端部にはウォーム721が固着される。ウォーム721は、第1減速ギヤ73の小径のウォームホイールギヤ部731に噛合することで、モータ72の回転を第1減速ギヤ73に伝達する。
第1減速ギヤ73は、ケーシング71内に上下方向の軸733により回転自在に枢支されると共に、ウォーム721に噛合する前述のウォームホイールギヤ部731と、第2減速ギヤ74に噛合する大径ギヤ732とを同軸上に一体形成する。
第2減速ギヤ74は、ケーシング71内に左右方向(モータ72の回転軸と平行な方向)の軸回りに回転自在に枢支されると共に、第1減速ギヤ73の大径ギヤ732に噛合して、第1減速ギヤ73の回転に連動して左右方向を向く軸線回りに回転し、当該回転をリードスクリュー75に伝達する。好ましくは、第2減速ギヤ74は、第1減速ギヤ73の軸733を境にして、ウォーム721の反対側に位置して大径ギヤ732に噛合する。第2減速ギヤ74における他端(右端)には、リードスクリュー75の一端部752が相対回転不能に嵌合する連結孔741(図11参照)が設けられる。このようにすることにより、駆動部70の小型化を図ることができる。
特に図10に示すように、リードスクリュー75は、一端部付近がロアガイドレール5の第1支持部52に回転自在に支持され、他端部がロアガイドレール5の第2支持部53に回転自在に支持される。好ましくは、特に図11に示すように、リードスクリュー75の一端部付近は、第1支持部52に設けた支持溝521に嵌合支持される第1滑り軸受8に挿入して回転自在に支持される。特に図12に示すように、リードスクリュー75の他端部は、第2支持部53に設けた支持溝531に嵌合支持される第2滑り軸受9に挿入して回転自在に支持される。さらに、好ましくは、第1滑り軸受8の外周面は、ロアガイドレール5に固定されるカバー10の一端部に設けられる第1抑え部102と第1支持部52の支持溝521との間に挟持される。第2滑り軸受9の外周面は、カバー10の他端部に設けられる第2抑え部103と第2支持部53の支持溝531との間に挟持される。すなわち、リードスクリュー75の一端部は、ロアガイドレール5の第1支持部52とカバー10の第1抑え部102との間に支持される第1滑り軸受8により回転自在に支持され、リードスクリュー75の他端部は、ロアガイドレール5の第2支持部53とカバー10の第2抑え部103との間に支持される第2滑り軸受9により回転自在に支持される。このようにすることで、リードスクリュー75の両端部を円滑に回転できるように支持することができる。
図11に示すように、リードスクリュー75の一端部752は、前述のように第1滑り軸受8を貫通して第2減速ギヤ74の連結孔741に相対回転不能に挿入される。これにより、リードスクリュー75は、第2減速ギヤ74の回転に伴って左右方向の軸線回りに回転する。
特に、図12に示すように、スクリューナット76は、自体に設けた左右方向へ貫通するスクリュー孔761にリードスクリュー75が貫通してリードスクリュー75のスクリュー部751が螺合することで、リードスクリュー75の回転に伴って左右方向へ直線運動する。さらに、図6、13に示すように、スクリューナット76には、側面視略L字状を呈して、スクリュー孔761に加えて、上方へ延出する上アーム部762と、後方へ向けて延出してキャリプレート77に設けた連結溝771に嵌合する連結アーム部763とを一体形成する。このように、スクリューナット76は、連結アーム部763がキャリアプレート77の連結溝771に嵌合することで、キャリアプレート77に連結されて、キャリアプレート77を左右方向へ移動させる。
キャリアプレート77は、合成樹脂製で形成されて左右方向へ所定の長さを有して、スライド窓パネル6の下部に連結されると共に、スクリューナット76に連結されることで、リードスクリュー75の回転によるスクリューナット76の左右方向への直進運動に伴って、ロアガイドレール5の長手方向に沿ってスライド移動してスライド窓パネル6を開閉移動させる。
特に、図6、13に示すように、キャリアプレート77には、ロアガイドレール5のガイド溝51の前側に位置して左右方向に所定の長さを有する垂直壁部772と、スクリューナット76の連結アーム部763が嵌合する前述の連結溝771と、縦断面形状が略U字状を呈してロアガイドレール5のガイド溝51に左右方向へスライド可能に嵌合するスライド部773とが形成される。
特に、図6、12に示すように、キャリアプレート77の連結溝771は、垂直壁部772の長手方向の略中央部に設けられて前方及び下方が開口する矩形状を呈して、スクリューナット76の連結アーム部763が嵌合可能な構成を備える。このように、連結アーム部763が連結溝771に嵌合することにより、キャリアプレート77は、スクリューナット76に連結されて、スクリューナット76と共に左右方向へ移動する。
好ましくは、スクリューナット76の連結アーム部763は、キャリアプレート77の連結溝771に左右方向へ実質的にガタ付きが生じないものの、前後方向へ相対移動可能に嵌合される。
上述のように、スクリューナット76の連結アーム部763をキャリアプレート77の連結溝771に対して嵌合することにより、次のような作用効果を奏する。
(a)リードスクリュー75の回転によりスクリューナット76が直線移動した際、当該直線移動をキャリアプレート77に確実に伝達できる。
(b)ロアガイドレール5が後方へ向けて湾曲した形状で、キャリアプレート77の左右方向への移動に伴って、キャリアプレート77とスクリューナット76との間の前後方向の隔たりが変化する構成であっても、スクリューナット76の連結アーム部763がキャリアプレート77の連結溝771に前後方向へ相対移動可能であるため、前記隔たりの変化を吸収して、スクリューナット76及びキャリアプレート77の左右方向への移動を円滑なものとすることができる。
特に、図6、13、16に示すように、キャリアプレート77のスライド部773は、ロアガイドレール5のガイド溝51上をスライドする底部773aと、当該底部773aの前端から起立する第1起立部773bと、底部773aの後端から起立して、第1起立部773bに所定の間隔をもって対向する第2起立部773cとを有する。
第1起立部773bと第2起立部773cとの間には、スライド窓パネル6の下部を前後から挟持し得るように上方が開口し、かつ長手方向の端が開口した嵌合溝774が設けられる。このように、嵌合溝774の長手方向の端を開口したことにより、スライド窓パネル6を車両1に取り付ける場合、スライド窓パネル6を水平方向に移動させるだけで、スライド窓パネル6の下部をキャリプレート77の嵌合溝774に嵌合させることができる。
第1起立部773bの内側面(第2起立部773cに対向する面)には、スライド窓パネル6の下部に設けられた複数の係合孔61にそれぞれ係合する複数の係合突起部(係合部)775が設けられる。好ましくは、係合突起部775は、特に図16から理解できるように、平面視において他方側(スライド窓パネル6の取り付け方向に相対する側)に向けて傾斜する傾斜面775aを有する直角三角形状に形成されて、スライド窓パネル6の係合孔(被係合部)61に係合する。係合突起部775を平面視において直角三角形とすることにより、スライド窓パネル6をキャリアプレート77に連結する際、スライド窓パネル6の下部をキャリアプレート77の嵌合溝774に左方から差し込むことにより、係合突起部775を係合孔61に簡単かつ確実に係合させることができる。
さらに、好ましくは、スライド窓パネル6の下部をキャリアプレート77の嵌合溝774に左方から差し込んで係合突起部775を係合孔61に係合させる際、係合突起部775が係合孔61に容易に係合できるように、第1起立部773b及び第2起立部773cの少なくともいずれか一方を外方(嵌合溝774の幅が広がる方向)に弾性変形可能な構成とする。
カバー10は、リードスクリュー75全体を覆うようにロアガイドレール5に固定される。カバー10には、リードスクリュー75を覆う覆い部101と、覆い部101の一端にあって、ロアガイドレール5の第1支持部52と共同して、第1滑り軸受8を介してリードスクリュー75の一端部752付近を回転可能に支持する第1抑え部102と、覆い部101の他端にあって、ロアガイドレール5の第2支持部53と共同して、第2滑り軸受9を介してリードスクリュー75の他端部を回転可能に支持する第2抑え部103とが形成される。
次に、スライド窓パネル6の車両1への取り付け方法を説明する。
先ず、スライド窓パネル6の一端側の下部を固定パネル2に固定されたロアガイドレール5のガイド溝51に他端側から挿入して上部を位置合わせして、スライド窓パネル6の一端側の上部を固定パネル2に固定されたアッパーガイドレール4のガイド溝に他端側から挿入する。なお、スライド駆動機構7におけるロアガイドレール5に対する取り付けは、スライド窓パネル6を車両1に取り付ける前に行われる。
次いで、スライド窓パネル6を若干持ち上げてスクリューナット6に連結されたキャリアプレート77に向けて水平移動させる。そして、図17に示すように、スライド窓パネル6を矢印方向へ移動させて、スライド窓パネル6の一端側の下部キャリアプレート77の嵌合溝774に水平方向から嵌合させる。
次いで、スライド窓パネル6の一端側の下部をキャリアプレート77の嵌合溝774に嵌合させた状態で、スライド窓パネル6を一方へ所定量移動させることで、キャリアプレート77の複数の係合突起部775がスライド窓パネル6の複数の係合孔61にそれぞれ係合する。これにより、スライド窓パネル6はキャリアプレート77に連結される。
上述のように、キャリアプレート77における嵌合溝774の長手方向(水平方向)の端を開口して、スライド窓パネル6の下部を水平方向からキャリアプレート77の嵌合溝774に嵌合可能な構成としたことにより、スライド窓パネル6を車両1に取り付ける際、アッパーガイドレール4とロアガイドレール5間に挿入したスライド窓パネル6を大きく持ち上げることなく、スライド窓パネル6をそのままキャリアプレート77に向けて移動させることで、スライド窓パネル6の下部をキャリプレート77の嵌合溝774に嵌合させることができる。これにより、スライド窓パネル6のキャリアプレート77に対する連結作業を簡単なものとして、作業効率の向上を図ることができる。
以上のように取り付けられたスライド窓パネル6は、スライド駆動機構7のモータ72の駆動によりリードスクリュー75を回転させて、スクリューナット76を直線移動させることで、スクリューナット76に連結されたキャリアプレート77の移動により開閉移動する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、前記実施形態に対して、次のような種々の変形や変更を施すことが可能である。
(a)リードスクリュー75をアッパーガイドレール4に設けた支持部に回転自在に支持すると共に、スライド駆動機構7をアッパーガイドレール4に取り付ける。
(b)アッパーガイドレール4及び/又はロアガイドレール5を車体に直接固定する。なお、前記実施形態においても、アッパーガイドレール4及びロアガイドレール5は、車体に固定される固定パネル2を介して車体に間接的に固定されるものであるから、車体に固定されるものと定義される。
(c)スクリューナット76をスライド窓パネル6に直接連結する。
(d)キャリアプレート77のスライド窓パネル6に対して固定する構成において、キャリアプレート77又はスライド窓パネル6のいずれか一方に係合孔又は係合溝を設け、キャリアプレート77又はスライド窓パネル6のいずれか他方に係合孔又は係合溝係合する突部を設ける。なお、突部をスライド窓パネル側に設ける場合には、突部の傾斜面をスライド窓パネル6の取り付け方向側に設ける。
(e)キャリアプレート77の嵌合溝774を、スライド窓パネル6の取り付け方向側(左側)だけを開口し、その反対側(右側)を閉塞する。
1 車両 2 固定パネル
2A 第1固定パネル 2B 第2左固定パネル
2C 後窓部(開口部) 3 後窓枠体
4 アッパーガイドレール 5 ロアガイドレール
51 ガイド溝 52 第1支持部
521 第1支持溝 53 第2支持部
531 第2支持溝 6 スライド窓パネル
61 係合孔(被係合部) 7 スライド駆動機構
70 駆動部 71 ケーシング
72 モータ 721 ウォーム
73 第1減速ギヤ 731 ウォームホイールギヤ部
732 大径ギヤ 733 軸
74 第2減速ギヤ 741 連結孔
75 リードスクリュー 751 スクリュー部
752 一端部 76 スクリューナット
761 スクリュー孔 762 上アーム部
763 連結アーム部 77 キャリアプレート
771 連結溝 772 垂直壁部
773 スライド部 773a 底部
773b 第1起立部 773c 第2起立部
774 嵌合溝 775 係合突起部(係合部)
775a 傾斜面 8 第1滑り軸受
9 第2滑り軸受 10 カバー
101 覆い部 102 第1抑え部
103 第2抑え部

Claims (5)

  1. 水平方向へスライドすることで車体に設けた開口部を開閉可能なスライド窓パネルと、
    前記車体に固定され、前記スライド窓パネルを水平方向へスライド可能に支持するガイドレールと、
    前記スライド窓パネルに連結されると共に、前記ガイドレールに長手方向へスライド可能に嵌合するキャリアプレートと、
    モータの駆動により前記キャリアプレートに連結された前記スライド窓パネルを開閉作動させるスライド駆動機構と、を備え、
    前記キャリアプレートは、前記スライド窓パネルの開閉方向及び上方が開口して、前記スライド窓パネルの下部が嵌合する嵌合溝と、前記嵌合溝に嵌合した前記スライド窓パネルの下部に設けた被係合部に係合することにより、前記スライド窓パネルの下部を前記嵌合溝に固定する係合部を有することを特徴とする車両用スライド窓パネル開閉装置。
  2. 前記係合部又は前記被係合部のいずれか一方を突部とし、前記係合部又は前記被係合部のいずれか他方を前記突部が係合する係合孔又は係合溝としたことを特徴とする請求項1に記載の車両用スライド窓パネル開閉装置。
  3. 前記突部は、前記スライド窓パネルの前記車体への取り付け方向側又は相対する方向側に傾斜面を有することを特徴とする請求項2記載の車両用スライド窓パネル開閉装置。
  4. 前記スライド駆動機構は、
    前記モータを含む駆動部と、前記モータの駆動により前記ガイドレールの長手方向に平行な軸線を中心に回転可能なリードスクリューと、前記リードスクリューに螺合して前記リードスクリューの回転により前記ガイドレールの長手方向へ直線移動し、当該直線移動により前記スライド窓パネルを開閉作動させるように前記キャリアプレートに連結されるスクリューナットと、を含んで構成されることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の車両用スライド窓パネル開閉装置。
  5. 前記駆動部を前記ガイドレールの一端部に取り付けると共に、前記リードスクリューを前記ガイドレールに回転可能に支持したことを特徴とする請求項4記載の車両用スライド窓パネル開閉装置。
JP2021167469A 2021-10-12 2021-10-12 車両用スライド窓パネル開閉装置 Pending JP2023057801A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167469A JP2023057801A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 車両用スライド窓パネル開閉装置
US17/963,492 US20230116133A1 (en) 2021-10-12 2022-10-11 Opening/closing device for vehicle sliding-window panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167469A JP2023057801A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 車両用スライド窓パネル開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023057801A true JP2023057801A (ja) 2023-04-24

Family

ID=85797239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021167469A Pending JP2023057801A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 車両用スライド窓パネル開閉装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230116133A1 (ja)
JP (1) JP2023057801A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230116133A1 (en) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6125585A (en) Sliding window regulator
US7243976B2 (en) Opening and closing apparatus for opening and closing body of vehicle
US4967510A (en) Closure device
JP6450652B2 (ja) ウインドウレギュレータ
KR920009627A (ko) 동력식 래치 결합 및 분리장치
US20090000203A1 (en) Universal cable window regulator assembly for vehicles
US7854093B2 (en) Automatic opening/closing apparatus for vehicle
JPWO2018047614A1 (ja) パワースライドウィンドウ
US6918208B2 (en) Lead screw window regulator
CA2536753A1 (en) Vehicle sunroof assembly
JP7013614B1 (ja) ウインドレギュレータ
JP2023057799A (ja) 車両用スライド窓パネル開閉装置
US7174674B2 (en) Automatic opening/closing device for vehicle
JP2023057801A (ja) 車両用スライド窓パネル開閉装置
JP2001003638A (ja) 車両用電動スライドドア装置
WO2018116581A1 (ja) 車両用ウインドガラス昇降機構
CN112550317A (zh) 用于填补地铁站台缝隙的自动踏板装置及系统
JP5710285B2 (ja) 車両用ウインドレギュレータ装置
JP4972800B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP4061244B2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP4210375B2 (ja) 車両用サンルーフ装置のカバー取付構造
JP7037692B1 (ja) ウインドレギュレータ
NZ740674A (en) Sliding roof panel assembly and method for its operation
JP5332553B2 (ja) パワースライドドア装置及びプーリユニット
JP2007083941A (ja) サンルーフ装置