JP2023055739A - 外科システムと共に用いられる灌注スリーブ - Google Patents

外科システムと共に用いられる灌注スリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP2023055739A
JP2023055739A JP2023004335A JP2023004335A JP2023055739A JP 2023055739 A JP2023055739 A JP 2023055739A JP 2023004335 A JP2023004335 A JP 2023004335A JP 2023004335 A JP2023004335 A JP 2023004335A JP 2023055739 A JP2023055739 A JP 2023055739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumen
sleeve
region
transition
irrigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023004335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023055739A5 (ja
JP7486622B2 (ja
Inventor
カッシェン,パトリック
Cushen Patrick
タイナン,フィンタン
Tynan Fintan
ワレン,ジェイムズ・ジー
James G Walen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stryker European Holdings I LLC
Original Assignee
Stryker European Holdings I LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stryker European Holdings I LLC filed Critical Stryker European Holdings I LLC
Publication of JP2023055739A publication Critical patent/JP2023055739A/ja
Publication of JP2023055739A5 publication Critical patent/JP2023055739A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7486622B2 publication Critical patent/JP7486622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1644Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1633Sleeves, i.e. non-rotating parts surrounding the bit shaft, e.g. the sleeve forming a single unit with the bit shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1671Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0065Heat treatment
    • B29C63/0069Heat treatment of tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1626Control means; Display units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1628Motors; Power supplies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00973Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pedal-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1644Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid
    • A61B2017/1651Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1644Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid
    • A61B2017/1653Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid for lubrication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320084Irrigation sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7546Surgical equipment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】灌注源とヘッドを有する切断アクセサリを支持するチューブを有する外科工具とを備える外科システムと共に用いられる灌注スリーブを提供する。【解決手段】灌注スリーブ(78)は、近位端(86P)と遠位端(86S)との間に延在する本体(86)を備えている。本体(86)に形成された第1の管腔がチューブ(60)を受入れ、ヘッドが遠位端(86S)に隣接して位置するようになっている。本体(86)内において第1の管腔から離間して形成された第2の管腔は、互いに異なる近位領域及び遠位領域を備えている。近位領域は、灌注源(68)と流体連通する入口(96)から移行部に延在している。遠位領域は、第1の管腔と流体連通しないように離間し、移行部から流体をヘッド(64)に隣接して導く出口に延在している。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2017年6月25日に出願された米国仮特許出願第62/536,733号
の優先権及び利得の全てを主張するものであり、その開示内容は、参照することによって
、その全体がここに含まれるものとする。
[技術分野]
ここに記載される開示内容は、概して、外科システムに関し、更に詳細には、外科シス
テムと共に用いられる灌注スリーブに関する。また、この開示内容は、外科システムと共
に用いられる灌注スリーブを製造する方法に関する。
従来の医療処置では、局部的な外科部位にアプローチし、該外科部位を観察し、処理し
、又は治療を行う医療専門家を支援するために、外科工具が日常的に用いられている。い
くつかの適用例、例えば、高速ドリル、回転バー、開窓式シェーバ、等が用いられる適用
例では、外科部位に熱及び破片の蓄積が必然的に生じる。そのために、外科システムは、
一般的に柔軟ラインを介して灌注器に接続される灌注源を備える灌注システムを用いる。
灌注器は、通常、外科工具と同時に運動するための外科工具への取付けを容易にするため
に、1つ又は複数のクリップ又は固定具を用いる。また、灌注システムは、典型的には、
使用中に灌注器から外科部位に向かう流体の流れを制御するために、ユーザー入力装置を
用いる。
従来の灌注システムは、使用中に灌注器の外に滴をしたたらせるドリッピングをもたら
す傾向にある。このドリッピングによって、流体が回転切断器具上に溜まり、その結果、
外科部位にスプラッシング(滴の跳ね返り)が生じることになる。この場合、外科処置中
に使用されている内視鏡に滴の飛沫が掛かる傾向にある。内視鏡へのこのような滴の跳ね
返りが生じると、外科部位に対する医療専門家の視界を妨げることを理解されたい。
前述のスプラッシングを軽減するために、いくつかのシステムは、灌注器の近くに位置
する追加的な弁又はユーザー入力制御器を備えることがある。しかし、これらの外科シス
テムは、高価であり、清浄化及び/又は無菌化を保つのが困難であり、医学的又は外科的
処置の準備且つ実施を複雑にする傾向にある。他の外科システムは、灌注器を外科工具か
ら更に離れて配置することによって、例えば、灌注器を切断アクセサリの回転軸から離れ
る方に移動させることによって、スプラッシングを軽減させるように試みている。しかし
、この構成は、外科工具の取扱い上の大きさを増大させ、より大きい外科部位を露出させ
る必要がある。これは、望ましいことではなく、いくつかの医学的及び外科的処置、例え
ば、最小侵襲性手術と関連して用いられるような医学的及び外科的処置と相反することに
なる。
当業界では、前述の欠点を解消する外科用灌注システムであって、医学的及び外科的処
置に広く用いられる種々の形式の外科工具と関連して用いることができ、有用性、機能性
、及び製造コストの実質的なバランスに優れ、同時に使用中に一貫した高信頼性の灌注を
もたらすことができる、外科用灌注システムが必要とされている。
本開示は、外科システムと共に用いられる灌注スリーブであって、外科システムは、灌
注源と、チューブ遠位端に延在するチューブを有する回転器具と、ヘッド及びヘッドから
延在するシャンクを有して回転器具のチューブによって回転可能に支持されるように適合
された切断アクセサリと、を備える、灌注スリーブを提供する。灌注スリーブは、スリー
ブ近位端とスリーブ遠位端との間に延在するスリーブ本体を備えている。第1の管腔が、
回転器具のチューブの少なくとも一部を受け入れるためにスリーブ本体内に形成されてい
る。切断アクセサリのヘッドが、スリーブ遠位端に隣接して配置されている。第1の管腔
から離間した第2の管腔が、スリーブ本体内に形成されている。第2の管腔は、近位側管
腔領域及び遠位側管腔領域を備えている。近位側管腔領域は、灌注源に流体連通するよう
に適合された管腔入口から管腔移行部に延在している。遠位側管腔領域は、管腔移行部か
ら流体を切断アクセサリのヘッドに隣接して導くように配置された管腔出口に延在してい
る。近位側管腔領域は、管腔移行部における断面において遠位側管腔領域よりも大きい断
面積を有している。第2の管腔の遠位側管腔領域は、前記第1の管腔と流体連通しないよ
うに離間している。
本開示は、外科システムと共に用いられる灌注スリーブであって、外科システムは、灌
注源と、チューブ遠位端に延在するチューブを有する回転器具と、ヘッド及びヘッドから
延在するシャンクを有して回転器具のチューブによって回転可能に支持されるように適合
された切断アクセサリと、を備える、灌注スリーブも提供する。灌注スリーブは、スリー
ブ近位端とスリーブ遠位端との間に延在するスリーブ本体を備えている。第1の管腔が、
回転器具のチューブの少なくとも一部を受け入れるためにスリーブ本体内に形成されてい
る。切断アクセサリのヘッドが、スリーブ遠位端に隣接して配置されている。第1の管腔
から離間した第2の管腔が、スリーブ本体内に形成されている。第2の管腔は、近位側管
腔領域及び遠位側管腔領域を備えている。近位側管腔領域は、灌注源に流体連通するよう
に適合された管腔入口から管腔移行部に延在している。遠位側管腔領域は、管腔移行部か
ら流体を切断アクセサリのヘッドに隣接して導くように配置された管腔出口に延在してい
る。近位側管腔領域は、略三日月状輪郭を有し、遠位側管腔領域は、近位側管腔領域の三
日月状輪郭と異なる輪郭を有している。
本開示は、灌注スリーブを製造する方法も提供する。この方法は、スリーブ近位端とス
リーブ遠位端との間に延在するスリーブ本体を形成するステップであって、スリーブ本体
は、第1の管腔及び第1の管腔から離間した第2の管腔を有し、第2の管腔は、三日月状
輪郭を有する、ステップを含んでいる。この方向は、スリーブ遠位端においてシャフトを
第2の管腔内に配置し、スリーブ本体のスリーブ遠位端に隣接する部分をシャフトの周り
に再形成し、第2の管腔をシャフトによって画定された円筒状輪郭を有する遠位側管腔領
域と三日月状輪郭を有する近位側管腔領域とに分化させるステップを更に含んでいる。
本開示の他の特徴及び利点は、添付の図面と併せて以下の説明を読むことによってよく
理解されたなら、容易に明らかになるだろう。
コンソール、灌注源、及び切断アクセサリを有する回転器具を備える外科システムを、回転器具に連結されて灌注源に流体連通して配置された一実施形態による灌注スリーブアセンブリと共に示す概略図である。 灌注スリーブアセンブリの灌注出口から流出した流体の噴流が切断アクセサリの近くを通り且つそこを超えて例示的な外科部位に向かって投射される状態を示す、図1の回転器具、切断アクセサリ、及び灌注スリーブアセンブリの部分的右側面図である。 流体の噴流が切断アクセサリの近くを通り且つそこを超えて椎骨から成る例示的な外科部位に向かって投射される状態を示す、図2の回転器具、切断アクセサリ、及び灌注スリーブアセンブリの部分的斜視図である。 図1-3の回転器具、切断アクセサリ、及び灌注スリーブアセンブリの斜視図である。 図4の回転器具、切断アクセサリ、及び灌注スリーブアセンブリの分解斜視図である。 図4に示される回転器具、切断アクセサリ、及び灌注スリーブアセンブリを長手方向に切断した部分破断断面図である。 図1-6に示される灌注スリーブアセンブリの灌注スリーブの一実施形態の斜視図である。 遠位側管腔領域及び近位側管腔領域を備える(仮想線で示される)第2の管腔が第1の管腔から離間されている状態を示す、第1の管腔及び第2の管腔を備える図7の灌注スリーブの拡大部分斜視図である。 図7-8の灌注スリーブの上面図である。 図9の線10-10に沿ったスライス断面図である。 図9の線11-11に沿ったスライス断面図である。 図9の線12-12に沿ったスライス断面図である。 図9の線11-11に沿った断面図である。 図13の印14に沿った拡大部分断面図である。 図15Aは、シャフトから離間された第1のマンドレルを備える第1のマンドレルアセンブリの部分的分解斜視図である。図15Bは、第2のマンドレルアセンブリの斜視図である。 三日月状輪郭を有する第2の管腔を仮想線で示す、第1及び第2の管腔を備えるスリーブ本体のスリーブ遠位端の拡大部分斜視図である。 三日月状輪郭を有する近位側管腔領域及び円筒状輪郭を有する遠位側管腔領域を有する第2の管腔を仮想線で示す、第1及び第2の管腔を備えるスリーブ本体のスリーブ遠位端の拡大部分斜視図である。 三日月状輪郭を有する近位側管腔領域及び円筒状輪郭を有する遠位側管腔領域を有する第2の管腔を仮想線で示し、テーパ輪郭を有するスリーブ本体のスリーブ遠位端を示す、第1及び第2の管腔を備えるスリーブ本体のスリーブ遠位端の拡大部分斜視図である。 三日月状輪郭を有する近位側管腔領域及び円筒状輪郭を有する遠位側管腔領域を有する第2の管腔を仮想線で示し、遠位側管腔領域と流体連通する管腔出口を画定するために面取り切断されたテーパ輪郭を有するスリーブ本体のスリーブ遠位端を示す、第1及び第2の管腔を備えるスリーブ本体のスリーブ遠位端の拡大部分斜視図である。 三日月状輪郭を有する近位側管腔領域及び円筒状輪郭を有する遠位側管腔領域を有する第2の管腔を仮想線で示し、遠位側管腔領域と流体連通する管腔出口を画定するために薄切りされたテーパ輪郭を有するスリーブ本体のスリーブ遠位端を示す、第1及び第2の管腔を備えるスリーブ本体のスリーブ遠位端の拡大部分斜視図である。 三日月状輪郭を有する近位側管腔領域及び円筒状輪郭を有する遠位側管腔領域を有する第2の管腔を仮想線で示し、遠位側管腔領域と流体連通する管腔出口を画定するために穿孔されたテーパ輪郭を有するスリーブ本体のスリーブ遠位端を示す、第1及び第2の管腔を備えるスリーブ本体のスリーブ遠位端の拡大部分斜視図である。 三日月状輪郭を有する近位側管腔領域及び円筒状輪郭を有する遠位側管腔領域を有する第2の管腔を仮想線で示し、遠位側管腔領域と流体連通するようにスリーブ遠位端に配置された管腔出口を画定するために横断された略平坦な輪郭を有するスリーブ本体のスリーブ遠位端を示す、第1及び第2の管腔を備えるスリーブ本体のスリーブ遠位端の拡大部分斜視図である。 図15Aの第1のマンドレルアセンブリの第1のマンドレルを長手方向に切断した拡大部分断面図である。 図16Aに示されるスリーブ本体のスリーブ遠位端を支持する図20Aの第1のマンドレルアセンブリの他の拡大部分断面図である。 図15Aのシャフトが第1のマンドレルアセンブリの挿入ガイドを通って図16Aに示されるスリーブ本体の第2の管腔内に配置された状態を示す、図20Bの第1のマンドレルアセンブリ及びスリーブ本体の他の拡大部分断面図である。 第2のマンドレルアセンブリが図16Bに示されるスリーブ本体のスリーブ遠位端を支持している状態を示す、図15Bの第2のマンドレルアセンブリを長手方向に沿って切断した拡大部分断面図である。 第2のマンドレルアセンブリが図16Cに示されるスリーブ本体のスリーブ遠位端を支持している状態を示す、図20Dの第2のマンドレルアセンブリの他の拡大部分断面図である。 図16Dに示されるスリーブ本体のスリーブ遠位端の拡大部分断面図である。 外科システムの灌注スリーブアセンブリの灌注スリーブの他の実施形態の斜視図である。 遠位側管腔領域及び近位側管腔領域を備える(仮想線で示される)第2の管腔が第1の管腔から離間されている状態を示す、第1の管腔及び第2の管腔を備える図21の灌注スリーブの拡大部分斜視図である。 図21-22の灌注スリーブの上面図である。 図23の線24-24に沿ったスライス断面図である。 図23の線25-25に沿ったスライス断面図である。 図23の線26-26に沿ったスライス断面図である。 図23の線25-25に沿った断面図である。 図27の印28に沿った拡大部分断面図である。 第1のマンドレル本体が軸を中心として回転可能に支持されている状態を示す、第1及び第2の管腔を備えるスリーブ本体を第2の管腔を遠位側管腔領域及び近位側管腔領域に分化させるように再形成するために用いられる製造システムの概略図である。 図29の製造システムの第1のマンドレル本体の拡大部分斜視図である。 第1及び第2の管腔を備えるスリーブ本体とスリーブ本体の第1の管腔内に延在する第1のマンドレル本体を更に示し、三日月状輪郭を有する第2の管腔を仮想線で示す、図30Aに示される第1のマンドレル本体の他の拡大部分斜視図である。 シャフトがスリーブ本体の第2の管腔内に配置された状態を示す、図30Bに示される第1のマンドレル本体及びスリーブ本体の他の拡大部分斜視図である。 スリーブ本体のスリーブ遠位端に隣接する一部の周りに配置された熱収縮チューブを更に示す、図30Cに示される第1のマンドレル本体、スリーブ本体、及びシャフトの他の拡大部分斜視図である。 軸を中心として回転し、局部熱を受けている状態を示す、図30Dに示される第1のマンドレル本体、スリーブ本体、シャフト、及び熱収縮チューブの他の拡大部分斜視図である。 熱収縮チューブが局部熱の印可に応じてスリーブ部材の周りに部分的に収縮した状態を示す、図30D-30Eに示される第1のマンドレル本体、スリーブ本体、シャフト、及び熱収縮チューブの他の拡大部分斜視図である。 三日月状輪郭を有する管腔廃棄領域、三日月状輪郭を有する近位側管腔領域、及び円筒状輪郭を有する遠位側管腔領域を有する第2の管腔を仮想線で示す、図30Fの第1のマンドレル本体、スリーブ本体、及び熱収縮チューブの拡大部分斜視図である。 三日月状管腔廃棄領域と三日月状近位側管腔領域との間に配置された円筒状遠位側管腔領域を示す、図30Gのスリーブ本体の拡大部分斜視図である。 遠位側管腔領域と流体連通するようにスリーブ遠位端に配置される管腔出口を画定するために円筒状遠位側管腔領域に沿って横方向切断されたスリーブ本体の断面によって画定された略平坦な輪郭を有するスリーブ遠位端を示す、図30Hのスリーブ本体の他の拡大部分斜視図である。
以下、図面を参照すると、図1において、外科システムが40で示されている。なお、
いくつかの図を通して、同様の番号は、同様の部品を指すものとする。外科システム40
は、概して、灌注システム42及び外科工具44を備えている。以下、これらの各々につ
いて詳細に説明する。灌注システム42及び外科工具44の両方をフットスイッチ48を
介して制御するために、コンソール46が用いられる。しかし、以下の記載から明らかな
ように、灌注システム42及び外科工具44のいずれも、多くの異なる方法によって構成
され及び/又は制御されてもよい。非制限的な例によれば、外科工具44及び灌注システ
ム42は、例えば、個別的なコンソール又は入力装置によって独立して制御されてもよい
以下、図1-3を参照すると、これらの図に示される代表的な実施形態では、外科工具
44は、回転器具50として具体化されている。回転器具50は、52で総称的に示され
る切断アクセサリを駆動するものである。ここでは、切断アクセサリ52は、外科部位S
Tにアプローチし及び/又は該外科部位STを(組織、骨、等を除去することによって)
処理する医療専門家を支援するように適合されている。この目的を達成するために、切断
アクセサリ52は、図面の全体を通してバーとして描かれている。しかし、当業者であれ
ば、切断アクセサリ52は、多くの異なる形式又は構成のものであってもよいことを理解
するだろう。非制限的な例によれば、切断アクセサリ52は、ドリル、シェーバ、等であ
ってもよい。更に、本明細書に示される代表的な外科工具44は、回転器具50として具
体化されているが、当業者であれば、外科工具44は、(以下に更に詳細に説明する灌注
システム42と協働するのに十分な任意の適切な方法によって制御される任意の数の構成
要素を備える)多くの異なる形態の工具として、例えば、制限されないが、内視鏡、往復
工具等として構成されてもよいことを理解するだろう。
回転器具50は、一般的に、(図1に概略的に示される)連結具56及びモータ58を
支持するハウジング54を備えている。モータ58が回転トルクを生じ、回転トルクが連
結具56に伝達される。連結具56は、切断アクセサリ52を離脱可能に固定するように
構成されており、これによって、切断アクサセリ52がモータ58と同時に回転する。回
転器具50は、60で総称的に示されるチューブを更に備えている。チューブ60は、ハ
ウジング54からチューブ遠位端62に延在している。一方、切断アクセサリ52は、ヘ
ッド64及びヘッド64から延在するシャンク66を備えている。シャンク66は、回転
器具50のチューブ60によって回転可能に支持されるように適合され、(詳細に示され
ない)連結具56を介して回転器具50に軸方向に固定されている。本明細書に示される
例示的な切断アクセサリ52では、ヘッド64は、バーとして具体化されているが、前述
したように、どのような適切な形式又は構成のものであってもよい。
本明細書に示される例示的な回転器具50では、モータ58は、コンソール46に対す
る有線接続によって動力供給され、コンソール46に同じように電気接続されたフットス
イッチ48を介して制御される。しかし、当業者であれば、回転器具50は、コンソール
46によって制御されるモータ58が有線接続されるか否かに関わらず、多くの異なる形
態に構成されてもよいことを理解するだろう。非制限的な例によれば、回転器具50は、
空圧によって動力供給されてもよいし、又はコンソール内に配置されたモータによって駆
動されてもよい。同様に、フットスイッチ48は、コンソール46を介してモータ58の
制御を行うために用いられるようになっているが、他の形式のユーザー入力も考えられる
。例えば、モータ58の回転を制御するボタン、スイッチ、等が回転器具50のハウジン
グ54に動作可能に取り付けられてもよいし、又はコンソール46がフットスイッチ48
を介することなくモータ58の回転を制御してもよい。
当業者であれば、高速ドリル、回転バー、開窓式シェーバ、等の使用によって、外科部
位STにおける破片の蓄積が必然的に生じることを理解するだろう。ここでは、外科シス
テム40は、灌注システム42を用いて、流体を外科部位STの方に導き、破片を遊離、
浮遊、及び/又は移動させ、その後、破片を(例えば、吸引によって)取り除くようにな
っている。また、灌注システム42は、処置中に、内視鏡上の破片を清浄化し、切断アク
セサリを冷却し、切断アクセサリ上への破片の蓄積を阻止する、等によって、外科工具4
4の適切な操作を確実なものとするために、用いられてもよい。
外科システム40の灌注システム42は、流体を灌注源68から外科部位STの方に導
くように構成されている。図1において、灌注源68は、流体貯蔵器70を備えている。
流体貯蔵器70は、モータ駆動されるポンプカセット72と流体連通する生理食塩液のバ
ッグとして具体化されている。ポンプカセット72は、ライン74と流体連通して配置さ
れている。ここでは、コンソール46に動作可能に取り付られたポンプカセット72は、
フットスイッチ48によって制御され、流体を流体貯蔵器70からライン74に導くよう
に構成されている。ライン74は、76で総称的に示される灌注スリーブアセンブリに離
脱可能に取り付られるように適合されている。灌注スリーブアセンブリ76は、図2-3
に基づき以下に更に詳細に説明するように、流体を外科部位STに向かって導くものであ
る。
従来式の灌注システム42は、多くの異なる形式の外科工具44と関連して用いること
ができることを理解されたい。従って、灌注システム42は、一般的に、流速又はポンプ
速度に関して調整可能である。すなわち、医学的又は外科的処置の種類、用いられる外科
工具44の特定の構成、及び/又は医療専門家の好みに応じて、灌注システム42は、(
例えば、ポンプ速度を選択することによって)流体を特定の調整可能な流速で供給するよ
うに構成されているとよい。当業者であれば、灌注システム42は、多くの異なる方法に
よって構成され及び/又は制御されてもよいことを理解するだろう。具体的には、灌注シ
ステム42は、前述したように、個別のコンソールによって制御されてもよい。更に、ポ
ンプカセット72は、有利には、コンソール46を介して電動モータによって駆動される
が、ここでは、灌注源68の他の構成も考えられる。例えば、流体貯蔵器70から灌注ス
リーブアセンブリ76への流体の移送は、手動ポンプによって行われてもよい。更に、灌
注システム42及び/又は外科工具44は、医学的及び/又は外科的処置と関連して利用
される吸引システム又は他のシステム、工具等と一体になっていてもよく、又は協働して
用いられてもよいことを理解されたい。
図1及び図4-6を参照すると、図示される灌注スリーブアセンブリ76は、灌注スリ
ーブ78、送液チューブ80、コネクタ82、及び接着部材84を備えている。以下の説
明から明らかなように、灌注スリーブアセンブリ76は、種々の形式の外科工具44、灌
注システム42、外科システム40、等に適応可能であり、廃棄可能な一回使用製品とし
て構成されてもよいし、洗浄可能及び/又は滅菌可能な多数回使用製品として構成されて
もよい。
以下に更に詳細に述べるように、灌注スリーブ78は、回転器具50のチューブ60に
連結されるように適合され、いくつかの構成では、流体噴流FJを切断アクセサリ52の
ヘッド64の近くを通って且つそこを超えて外科部位STの方に投射するように構成され
ている(図2-3参照)。この目的を達成するために、送液チューブ80は、コネクタ8
2と灌注スリーブ78との間に流体連通するように介設され、コネクタ82は、前述の灌
注システム42のライン74に取り付けられるように適合されている。従って、ポンプカ
セット72によって移送される流体は、灌注源68からライン74及び送液チューブ80
を通って灌注スリーブ78に流れ、灌注スリーブ78が、前述したように、及び以下に更
に詳細に説明するように、流体噴流FJを投射する。
送液チューブ80は、多くの異なる方法によって、例えば、紫外線接合、接着、逆目接
続、等によって、灌注スリーブ78及びコネクタ82に連結可能であることを理解された
い。コネクタ82は、前述したライン74に離脱可能に取り付けられるように適合されて
いるが、他の構成も考えられる。例えば、送液チューブ80は、種々の長さを有し、灌注
源68、ポンプカセット72、弁接続部、等に直接に取り付けられるように適合されてい
てもよい。接着部材84は、送液チューブ80に連結され、使用中に送液チューブ80を
回転器具50のハウジング54に固定するように構成されている(図5参照;但し、接着
は、詳細に示されていない)。更に、灌注スリーブアセンブリ76は、本開示に適応する
種々の様式、長さ、構成等を有する灌注スリーブ78を用いるとよいことを理解されたい
。非制限的な例によれば、図1-14に示される灌注スリーブ78の実施形態は、概して
「テーパ付き(tapered)」の遠位輪郭を有し、図21-28に示される灌注スリーブ7
8の実施形態は、概して「平坦(flat)」な遠位輪郭を有している。図示の実施形態間の
具体的な違いについては、以下に更に詳細に説明する。
以下、図1-14及び図21-28を参照すると、灌注スリーブ78の図示される実施
形態は、前述したように、回転器具50のチューブ60に連結されるように適合されてい
る(図4-6参照)。この目的を達成するために、一実施形態では、灌注スリーブ78は
、スリーブ近位端86Pとスリーブ遠位端86Sとの間に延在するスリーブ本体86を備
えている。回転器具50のチューブ60を受け入れるための第1の管腔88がスリーブ本
体86に形成され、これによって、切断アクセサリ52のヘッド64は、スリーブ遠位端
86Sに隣接して配置される(図2、3、6参照)。以下の説明から明らかなように、灌
注スリーブ78は、最初、回転器具50のチューブの周りに配置され、次いで、切断アク
セサリ52が回転器具50に固定される。第1の管腔88から離間した第2の管腔90も
、スリーブ本体86に形成されている。第2の管腔90は、第1の管腔88と第2の管腔
90との間に流体連通が生じないように、第1の管腔88から隔離されている。灌注スリ
ーブ78の図示の実施形態は、第1の管腔88及び第2の管腔90が形成される単一の一
体スリーブ本体86を用いている。
図6,8,22を参照すると、スリーブ本体86の第2の管腔90は、近位側管腔領域
92及び遠位側管腔領域94を備えている。以下に更に詳細に説明するように、遠位側管
腔領域94は、流体FJが多くの異なる操作条件下において一貫した高信頼性の投射を可
能とするために、近位側管腔領域92とは異なって構成されている。いくつかの構成では
、遠位側管腔領域94は、切断アクセサリのシャンク66から離れる方への流体噴流FJ
の投射を助長するようになっている。いくつかの構成では、遠位側管腔領域94は、切断
アクセサリ52のシャンク66と実質的に平行となる流体噴流FJの投射を助長するよう
になっている。
図6,8,22を更に参照すると、近位側管腔領域92は、管腔入口96(図6参照)
から管腔移行部98に延在している。管腔入口96は、送液チューブ80及びライン74
を介して灌注源68に流体連通するように適合されている(図1参照)。遠位側管腔領域
94は、管腔移行部98から管腔出口100に延在している。管腔出口100は、以下に
更に詳細に説明するように、流体を切断アクセサリ52のヘッド64の近くに導くように
配置されている。いくつかの構成では、管腔移行部98は、移行面102を画定し(図1
3-14及び図27-28も参照)、遠位側管腔領域94は、管腔出口100と移行面1
02との間に流体連通をもたらすように延在している。この目的を達成するために、図8
,22に最もよく示されるように、遠位側管腔領域94は、移行面102に画定された移
行部入口104を備えている。従って、遠位側管腔領域94は、移行部入口104と管腔
出口100との間に流体連通をもたらすように延在している。第1の管腔88、第2の管
腔90、近位側管腔領域92、遠位側管腔領域94、管腔入口90、管腔移行部98、管
腔出口100、移行面102、及び移行部入口90の各々については、以下更に詳細に説
明する。
灌注スリーブ78は、使用中に回転器具50の視認性を促進するために透明材料又は半
透明材料から作製されているとよい。一構成例では、灌注スリーブ78は、灌注スリーブ
78が回転器具50のチューブ60の形状に適合するのを助長するために、弾性的、追従
的、又は拡張可能な材料、例えば、軟質プラスチック又はゴムから作製されている。この
目的を達成するために、第1の管腔88は、有利には、回転器具50のチューブ60の周
りに密に嵌合するように形作られ、且つ寸法決めされている。ここでは、第1の管腔88
の内面は、灌注スリーブ78と回転器具50のチューブ60との間の偶発的な移動を阻止
するために、滑り止め皮膜又は高摩擦係数皮膜(例えば、共押出しされた粘着性のある熱
可塑性エラストマーの皮膜)を備えているとよい。逆に、灌注スリーブ78の外面は、灌
注スリーブ78を外科部位STの方に移動させるのを助長するために、滑らかな皮膜(例
えば、ポリテトラフルオロエチレンの皮膜)を備えているとよく、又は水溶性潤滑剤によ
って被覆されているとよい。一構成例では、灌注スリーブ78は、滅菌材料から作製され
ている。しかし、当業者であれば、灌注スリーブ78がどのような材料又はその組み合わ
せから作製されてもよいことを理解するだろう。
前述したように、灌注スリーブ78の管腔入口96は、灌注源68と流体連通するよう
に適合されている。この目的を達成するために、図6に示されるように、管腔入口96は
、スリーブ本体86のスリーブ近位端86Pに隣接して配置され、送液チューブ80に連
結されている。ここでは、灌注スリーブ78は、106で総称的に示されるチューブ受容
器を備えている。チューブ受容器106は、送液チューブ80と第2の管腔90の遠位側
管腔領域94との間の流体連通を容易にするために、送液チューブ80の一部分を受け入
れるように形作られている。図面の全体を通して示される灌注スリーブ78において、チ
ューブ受容器106は、例えば、第2の管腔90の近位側管腔領域92の(スリーブ本体
86の近位側スリーブ端86Pに隣接する)部分を拡げることによって、スリーブ本体8
6に一体に形成されている(図9-12及び図23-26参照)。しかし、当業者であれ
ば、管腔入口96は、灌注源68と灌注スリーブ78の第2の管腔90との間の流体連通
を容易にするのに十分などのような適切な方法によって形成されてもよいことを理解する
だろう。更に、ここに示される灌注スリーブ78は、単一の近位側管腔領域92及び単一
の遠位側管腔領域94を有する単一の第2の管腔90を備えているが、多数の近位側管腔
領域92が単一の遠位側管腔領域94と接続するように配置されてもよいことを理解され
たい。同様に、単一の近位側管腔領域92が多数の遠位側管腔領域94と連通するように
配置されてもよい。更に、多数の第2の管腔90が利用されてもよことを理解されたい。
図9-14及び図23-28を参照すると、第1の管腔88の方向は、第1の管腔路1
08の方向に略整合され(図10-13及び図24-27参照)、第2の管腔90の近位
側管腔領域92の方向は、第1の管腔路108から離間した第2の管腔路92の方向に略
整合されている(図11、25参照)。これらの図に示される灌注スリーブ78の代表的
な実施形態では、第1の管腔路108及び第2の管腔路110は、いずれも直線状であり
、第2の管腔路110は、第1の管腔路108から半径方向に離間し、且つ第1の管腔路
108と平行に並んでいる。この配置は、図面の全体を通して略真っすぐな円筒状の輪郭
を有するものとして示される回転器具50のチューブ60の構成と適合する。しかし、前
述したように、回転器具50は、多くの異なる形態に構成されてもよく、従って、種々の
形状、構成、輪郭、等を有するチューブ60を用いてもよい。非制限的な例では、チュー
ブは、湾曲した円筒輪郭を有してもよく、この場合、第1の管腔路108及び第2の管腔
路110は、チューブの輪郭に合わせるために非直線状(湾曲状)であるとよい。但し、
この例においても、第1の管腔路108及び第2の管腔路110は、互いに離間され、互
いに位置整合されているとよい。しかし、チューブ60の特定の構成に関わらず、当業者
であれば、第1の管腔路108及び第2の管腔路110は、どのような適切な形態に構成
、配置、又は画定されてもよいことを理解するだろう。
図9-14及び図23-28を更に参照すると、一構成例において、第2の管腔90の
遠位側管腔領域94の方向は、第3の管腔路112の方向に略整合されている。第3の管
腔路112は、第2の管腔路110と同様、略直線状であり、第1の管腔路108から半
径方向に離間し、且つ第1の管腔路108と平行に並んでいる。図7-14に示される灌
注スリーブ78の実施形態では、第3の管腔路112は、第2の管腔路110と略一致し
ている(図13-14参照)。しかし、図21-28に示される灌注スリーブ78の実施
形態では、第3の管腔路112は、第2の管腔路110から半径方向に離間している(図
27-28参照)。ここでも、第3の管腔路112は、多くの異なる形態に構成、配置、
又は画定されてもよいことを理解されたい。
図面の全体を通して示される灌注スリーブ78の図示の実施形態では、図10-12及
び図24-26に最もよく示されるように、第1の管腔88は、回転器具50のチューブ
60の形状に相補的な略円筒状の輪郭を有している。第1の管腔88は、閉じた円周(例
えば、完全な円筒状領域)として示されているが、第1の管腔88は、長孔付きであって
もよいし、及び/又は異なる形状、輪郭、等を有するものとして構成されてもよい。他の
構成も考えられる。例えば、第1の管腔88は、回転器具50のチューブ60の一部を受
け入れるのに十分などのような適切な輪郭を有してもよいことを理解されたい。
図7-14に示される灌注スリーブ78の実施形態では、第1の管腔88の(スリーブ
本体86のスリーブ遠位端86Sに隣接する)部分は、略テーパ付き輪郭を有している。
スリーブ遠位端86Sは、回転器具50のチューブ60のチューブ遠位端62と相補的に
形作られ、チューブ遠位端62と同様、テーパ付きの略円錐台輪郭を有している(図1-
6も参照)。図7-14に示される灌注スリーブ78の実施形態では、スリーブ本体86
のスリーブ遠位端86Sは、第1の管腔88及び第2の管腔90の遠位側管腔領域86S
の両方が斜めに切断されるように面取り加工され、これによって、管腔出口100は、管
腔移行部98とスリーブ本体86のスリーブ遠位端86Sとの間に配置されることになる
。しかし、図21-28に示される灌注スリーブ78の実施形態では、スリーブ本体86
のスリーブ遠位端86Sは、第1の管腔88及び第2の管腔90の遠位側管腔領域94の
両方が横断されるように切断加工され、これによって、管腔出口100がスリーブ本体8
6のスリーブ遠位端86Sに配置されることになる。前述したように、スリーブ本体86
は、他の輪郭、形態、等を有することができる(例えば、図17-19参照)。
図面の全体を通して示される灌注スリーブ78の実施形態では、第2の管腔90の近位
側管腔領域92は、略三日月輪郭を有し(図11、25参照)、第2の管腔90の遠位側
管腔領域94は、略円筒輪郭を有している(図10、24参照)。ここでは、近位側管腔
領域92の三日月輪郭は、遠位側管腔領域94に供給される流体をスリーブ本体86の長
さに沿って蓄えるように構成され、同時に灌注スリーブ78の第2の管腔90内の流体を
回転器具50のチューブ60に近接して効率的に位置決めするように構成されている。こ
の構成は、灌注スリーブ78の全体の大きさに著しい利点をもたらすことを理解されたい
。しかし、当業者であれば、近位側管腔領域92は、流体をスリーブ本体86の長さに沿
って遠位側管腔領域94に導くのに十分な種々の形状、配置、等を有することができるこ
とを認識するだろう。従って、他の近位側管腔領域92の輪郭、例えば、制限されないが
、円形、多角形、矩形、等も考えられる。
図8,13-14,22,27-28を参照すると、前述したように、管腔移行部98は
、移行面102を画定しており、遠位側管腔領域94は、管腔出口100と移行面102
に画定された移行部入口104との間に流体連通するように延在している。図8,22に
最もよく示されるように、移行面102は、略平坦面であり、第2の管腔90の近位側管
腔領域92と遠位側管腔領域94との間の「段(step)」として作用する。しかし、移行
面102は、異なって構成されてもよく、例えば、近位側管腔領域92と遠位側管腔領域
94との間で先細になる「傾斜(draft)」として構成されてもよいことを理解されたい
移行面102の外周は、第2の管腔90の近位側管腔領域92の略三日月輪郭によって
少なくとも部分的に画定されることを理解されたい。更に詳細には、図14,28に示さ
れるように、第2の管腔90の近位側管腔領域92は、第1の管腔コーナ面114、第2
の管腔コーナ面116、第1の円弧面118、及び第2の円弧面120を備える輪郭を有
している。第1及び第2の円弧面118,120は、互いに向き合い、第1及び第2の管
腔コーナ面114,116間に延在している。図14,28に示される灌注スリーブ78
の実施形態では、移行面102は、近位側管腔領域92の第1の管腔コーナ面114と略
一致する第1の移行部コーナ面122を備える輪郭を有している。しかし、他の配列(例
えば、同心配列)も考えられることを理解されたい。
図14に示される灌注スリーブ78の実施形態を特に参照すると、移行面102は、近
位側管腔領域92の第2の管腔コーナ面116と略一致するように同様に配置された第2
の移行部コーナ面124を更に備える輪郭を有している。ここでも、他の配列が考えられ
る。更に、この実施形態では、移行部入口104は、略円筒状輪郭を有し、第1の移行部
コーナ面122と第2の移行部コーナ面124との間に位置するように移行面102に形
成されている。移行部入口104は、第1及び第2の移行部コーナ面122,124間に
等距離を隔てて配置されるように略示されているが、他の構成も考えられる。
図28に示される灌注スリーブ78の実施形態を特に参照すると、移行面102は、(
ここでも略円筒状輪郭を有するように図示される)移行部入口104によって画定された
入口コーナ面126を更に備える輪郭を有している。ここでは、移行部入口104は、移
行面102の入口コーナ面126と略一致するように、また第2の管腔90の近位側管腔
領域92の第2の管腔コーナ面116と略一致するように、配置されている。ここでも、
他の配置が考えられることを理解されたい。
前述したように、第2の管腔90の近位側管腔領域92及び遠位側管腔領域94は、互
いに異なるように構成されている。この目的を達成するために、一実施形態では、近位側
管腔領域92は、管腔移行部98の断面において遠位側管腔領域94の断面積よりも大き
い断面積を有している(図8,14,22,28参照)。以下の説明から明らかなように
、灌注スリーブ78の図示の実施形態において、近位側管腔領域92の断面積及び遠位側
管腔領域94の断面積のいずれもスリーブ本体86の長さに沿って実質的に変化しない。
前述したように、図7-14に示される灌注スリーブ78の実施形態では、(この説明の
ために同一尺度で示される)図10,11は、遠位側管腔領域94の断面積(図10参照
)及び近位側管腔領域92の断面積(図11参照)を比較して示している。換言すれば、
図10,11は、それぞれ、この実施形態の管腔移行部98に隣接する断面における遠位
側管腔領域94の断面積及び近位側管腔領域92の断面積を表している(図13-14も
参照)。更に、図21-28に示される灌注スリーブ78の実施形態においても、同様に
、(この説明のために同一尺度で示される)図24,25は、遠位側管腔領域94の断面
積(図24参照)及び近位側管腔領域92の断面積(図25参照)を比較して表している
。換言すれば、図24,25は、それぞれ、この実施形態の管腔移行部98に隣接する断
面における遠位側管腔領域94の断面積及び近位側管腔領域92の断面積を表している(
図27-28も参照)。
一構成例では、近位側管腔領域92の断面積は、遠位側管腔領域94の断面積よりも2
倍から20倍大きい。一構成例では、近位側管腔領域92の断面積は、遠位側管腔領域9
4の断面積よりも5倍から15倍大きい。一構成例では、近位側管腔領域92の断面積は
、遠位側管腔領域94の断面積よりも少なくとも10倍大きい。
図9,23を参照すると、管腔移行部98は、スリーブ近位端86Pよりもスリーブ遠
位端86Sの近くに配置されている。一構成例では、第1の距離128が管腔出口100
と管腔移行部98との間に画定され、第1の距離128よりも大きい第2の距離130が
管腔移行部98と管腔入口96との間に画定されている。
当業者であれば、比較的小さい断面積を有する比較的長い流路は、流体流れを妨げるこ
とを理解するだろう。更に、流体に対する過度の抵抗は、流体を外科医部位STの方に導
く灌注源68の能力に悪影響を与える。ここでは、前述の近位側管腔領域92及び遠位側
管腔領域94の輪郭の差、断面積の差、及び相対長さの差によって、流体は、著しい圧力
増大をもたらすことなく近位側管腔領域92に沿って遠位側管腔領域94に向かって流れ
ることができ、同時に、使用中に流体噴流FJが管腔出口100から切断アクセサリ52
のヘッド64の近くを通って且つそこを超えて投射されることが確実なものになる(図2
-3参照)。更に、前述の灌注スリーブ78の構成は、最小侵襲性手術(例えば、最小侵
襲性脊椎手術)、内視鏡外科手術(例えば、内視鏡経鼻手術)、等におけるように外科部
位STへの灌注が困難ないくつかの医学的及び外科的処置に対して著しい利点をもたらす
ことを理解されたい。
図2-3を参照すると、前述したように、灌注スリーブ78は、有利には、外科部位S
Tの灌注を促進するために、例えば、骨BNを灌注するために用いられるとよい。ここで
は、骨BNがバーヘッド64の前に流体噴流FJに接触することによって、有利には、外
科部位STを横切る流体の跳ね返り(splashing)を最小限に抑えるか又は阻止すること
を理解されたい。流体の跳ね返り(splashing)は、流体が切断アクセサリ52のシャン
ク66に接触することによって、又は流体がバーヘッド64に直接投射されることによっ
て生じる。しかし、医療専門家の好み及び実施される処置に依存して、有利には、いくつ
かの用途においてバーヘッド64の外縁をかすめる(skin)ようになっていてもよい。こ
れは、灌注源68を調整することによって、及び/又は(灌注スリーブ78を回転器具5
0のチューブ60に沿って移動させることによって)バーヘッド64に対する管腔出口1
00の相対的な位置及び/又は方位を調整することによって、達成される。
以下、図7-14に示される灌注スリーブ78の実施形態を製造するプロセスを図15
A-20Fに関連付けて開示し、且つ説明する。また、図21-28に示される灌注スリ
ーブ78の実施形態を製造するプロセスを図29-30Iに関連付けて開示し、且つ説明
する。
図15A-20Fを参照すると、132で総称的に示される第1のマンドレルアセンブ
リが図15Aに示されている。図示される第1のマンドレルアセンブリ132は、第1の
マンドレル本体134、挿入ガイド136、カラー138、及びシャフト140を備えて
いる。ここでは、第1のマンドレル本体134は、カラー138から延在し、カラー13
8は、挿入ガイド136を支持している。挿入ガイド136は、中空のテーパ付き漏斗(
funnel)形態を有し、挿入ガイド136を貫通するシャフト140を支持するように形作
られている。142で総称的に示される第2のマンドレルアセンブリが、図15Bに示さ
れている。第2のマンドレルアセンブリ142は、円錐領域146を有するマンドレル本
体144を備えている。図16A-16Dにおいて、図7-14に関連して前述した灌注
スリーブ78の実施形態が、図20A-20Fに関連して以下に更に詳細に説明する段階
的及び/又は選択的製造「ステップ(step)」に従って示されている。
図16Aにおいて、第1のスリーブ本体80Aが部分的に示されている。ここでは、第
1のスリーブ本体86Aは、同じようにスリーブ遠位端86Sと(図示されない)スリー
ブ近位端86Pとの間に延在している。ここでも、第1の管腔88及び第2の管腔90は
、第1のスリーブ本体86A内に形成され、互いに離間している。この製造ステップにお
いて、ここに示される代表的な実施形態によれば、第2の管腔90は、第1のスリーブ本
体86Aの全長に沿ってスリーブ遠位端86Sとスリーブ近位端86Pとの間に延在する
三日月状輪郭を有している。しかし、前述したように、第2の管腔90の他の輪郭も考え
られる。ここでは、第1のスリーブ本体86Aは、有利には、押出製造プロセスによって
準備されるとよいことを理解されたい。押出製造プロセスによって、灌注スリーブ78の
第1のスリーブ本体86Aを製造コストを著しく増大させることなく特定の用途に対して
容易に調整することが可能である。
図20A-20Cを参照すると、第1のマンドレルアセンブリ132の一部の断面が示
されている。図20Aは、第1のマンドレルアセンブリ132の第1のマンドレル本体1
34、挿入ガイド136、及びカラー138を示している。図20Bは、図20Aに続く
段階的ステップを示している。ここでは、前述の第1のスリーブ本体86Aが、その第1
の管腔88を貫通するように位置決めされた第1のマンドレル本体134の一部に支持さ
れている。図20Bは、第1のマンドレルアセンブリ132のカラー138に当接するス
リーブ本体88のスリーブ遠位端86Sも示している。図20Cは、図20Bに続く段階
的ステップを示している。ここでは、第1のマンドレル132のシャフト140が、挿入
ガイド136を通って第2の管腔90内に挿入されている。ここで、第1のマンドレルア
センブリ132は、シャフト140が多くの異なる形態で配置されることを可能にするよ
うに構成されていることを理解されたい。具体的には、この実施形態において第2の管腔
90の近位側管腔領域92及び遠位側管腔領域94が互いに略真っすぐに並んでいるが(
図10、11を比較参照;図14参照)、種々の配置、位置合わせ、及び構成が考えられ
る。
図20Cに示されるように第1のスリーブ本体86Aが第1のマンドレルアセンブリ1
32に対して位置決めされた後、例えば、局部熱LHを第1のスリーブ本体86Aのスリ
ーブ遠位端86Sに隣接する部分に加えることによって、第1のスリーブ本体86Aが第
2のスリーブ本体86Bに再形成される。ここでは、熱は、種々の局部加熱装置、例えば
、レーザー加熱、ヒートガン、等を用いて加えられるとよい。図30A-30Hと関連し
て以下に更に詳細に説明するように、材料が第2のスリーブ本体86Bに再形成される時
に第1のスリーブ本体86Aに周方向圧縮(hoop compression)を加えるために、熱収縮
チューブが第1のスリーブ本体86Aを覆って配置されるとよい。第2のスリーブ86B
は、図16Bに最もよく示されている。以下、図20Dと関連付けて、第2のスリーブ8
6Bについて更に詳細に説明する。
図16Bを参照すると、第2のスリーブ本体86Bは、以下のように、すなわち、スリ
ーブ遠位端86Sの少なくとも一部が第1のマンドレル132のシャフト140の周りに
再形成され、これによって、第2の管腔90がシャフト140によって画定された円筒状
輪郭を有する遠位側管腔領域94と第1のスリーブ本体86Aに関連付けて説明した三日
月状輪郭を維持する近位側管腔領域92とに分化されるように、構成されている。この時
点で、第2のスリーブ本体86Bが第1のマンドレル本体134から取り出され、シャフ
ト140が第2の管腔90から取り出される。次いで、第2のスリーブ本体86Bは、図
20Dに示されるように、第2のマンドレルアセンブリ142の第2のマンドレル本体1
44によって支持される。
図20Dに示されるように第2のスリーブ本体86Bが第2のマンドレルアセンブリ1
42に対して位置決めされた後、第2のスリーブ本体86Bは、例えば、局部熱LHを第
2のスリーブ本体86Bのスリーブ遠位端86Sに隣接する部分に加えてスリーブ遠位端
86Sを円錐領域146の周りに収縮させることによって、第3のスリーブ本体Cに再形
成される(図16C参照)。図20Eは、図20Dに続く段階的ステップを示している。
具体的には、第3のスリーブ本体86Cは、スリーブ遠位端86Sに隣接する部分に対応
するように形作られたテーパ輪郭を画定するように、第2のマンドレルアセンブリ142
の円錐領域146の周りに再形成されている(図16C参照)。この時点で、第3のスリ
ーブ本体86Cは、第2のマンドレル本体144から取り出され、第4のスリーブ本体8
6Dに形成される(図16D,20F参照)。
第4のスリーブ本体86Dは、再形成されたスリーブ遠位端Sの少なくとも一部を前述
の管腔出口100を画定、露出、又はそれ以外の形態で露呈させるように除去することに
よって形成される(図20E,20Fを比較参照)。この目的を達成するために、再形成
されたスリーブ遠位端86Sは、管腔出口100を露出させるように面取り加工(図16
D参照)、薄切加工(図17参照)、又は穿孔加工(図18参照)され、これによって、
第4のスリーブ本体86Dが画定されるとよい。しかし、当業者であれば、管腔出口10
0は、他の方法によって露出されてもよいことを理解するだろう。更に、本明細書に記載
される灌注スリーブ78は、前述の説明と矛盾しないどのような適切な方法によって製造
されてもよいことを理解されたい。非制限的な例として、図19は、管腔出口100を露
出させるために略直角方向(又は横方向)に「真っすぐに切断」されたスリーブ本体86
の実施形態を示している。他の構成も考えられる。
前述したように、図21-28に示される灌注スリーブ78の実施形態を製造するプロ
セスが、図29-30Iと関連付けて開示される。
以下、図29を参照すると、製造システム148が概略的に示されている。製造システ
ム148は、概して、駆動体150、ギアセット152、及びエネルギーアプリケータ1
54を備えている。駆動体150は、回転トルクを選択的に生成し、この回転トルクをギ
アセット152に伝達し、これによって、円筒状の第1のマンドレル本体134を軸AX
を中心として回転させるようになっている。この目的を達成するために、駆動体150は
、電動モータによって具体化され、ギアセット152は、軸を中心とする第1のマンドレ
ル本体134の回転速度を調整するための複数の減速ギアによって具体化されるとよい。
しかし、駆動体150は、ギアセット152を用いるかどうかに関わらず、第1のマンド
レル本体134を回転させるの十分な多くの異なる形態に構成されてもよいことを理解さ
れたい。図29に同じように概略的に示されるエネルギーアプリケータ154は、局部熱
LHを生成し、該局部熱LHを導き、又は印可するように構成され、レーザーヒーター、
ヒーターガン、等として具体化されるとよい。
図30A-30Iを参照すると、図21-28と関連して前述した灌注スリーブ78の
実施形態を製造するプロセスのいくつかのステップが、連続的に示されている。図30A
において、略円筒状の第1のマンドレル本体134の一部が、例えば、駆動体150によ
って選択的に生じるトルクによって軸AHを中心として回転するように配置された状態で
示されている(図29参照)。
図30Bにおいて、図16Aと関連付けて前述した形式の第1のスリーブ本体86Aの
一部が示されている。ここでも、第1のスリーブ本体86Aは、同じようにスリーブ遠位
端86Sとスリーブ近位端86P(図示せず)との間に延在し、第1及び第2の管腔88
,90が第1のスリーブ本体86Aに予め形成されている。この製造ステップにおいて、
第2の管腔90は、同じように第1のスリーブ本体の全長に沿って、例えば、押出製造プ
ロセスによって設けられた三日月状輪郭を有している。第1のスリーブ本体86Aは、第
1のマンドレル本体134を第1のスリーブ本体86Aの第1の管腔88内に位置決めす
ることによって、第1のマンドレル本体134によって支持されている。
図30Cにおいて、第1のスリーブ本体86Aの第2の管腔90内に挿入されたシャフ
ト140が示されている。シャフト140は、第1の管腔コーナ面114に隣接又は当接
して位置決めされている。しかし、前述したように、シャフト140は、第2の管腔90
の遠位側管腔領域94を効果的に画定しているので、このシャフト140を第2の管腔9
0の第1の管腔コーナ面114に当接させる以外の形態によって第2の管腔90内に位置
決めすることもできることを理解されたい。
図30Dにおいて、第1のスリーブ本体86Aの周りに配置された熱収縮チューブ15
6の区域が示されている。前述したように、熱収縮チューブ156は、例えば、エネルギ
ーアプリケータ154(図29参照)による局部熱LHの印可に応じて、第1のスリーブ
本体86Aに対して周方向圧縮を加えることができる。
図30Eにおいて、第1のマンドレル本体134、第1のスリーブ本体86A、シャフ
ト140、及び熱収縮チューブ156は、例えば、駆動体150(図30参照)によって
軸AXを中心として略同時に回転し(図30Eを図30Dと比較参照)、その一方局部熱
LHが熱収縮チューブに隣接して印可され、これによって、第1のスリーブ本体86Aの
材料が第1のマンドレル本体134及びシャフト140の周りに再形成される。更に具体
的には、軸AXを中心とする回転及び局部熱LHの印可によって、熱収縮チューブ156
が「収縮(shrink)」して周方向圧縮を加え、その結果、この効率的且つ比較的均等な応
力分配によって、第2のスリーブ本体86Bへの第1のスリーブ本体86Aの再形成が助
長されることになる。
図30Fにおいて、軸AXを中心とする回転及び局部熱LHの印可が終了し、第2のス
リーブ本体86Bは、第1のマンドレル本体134に支持され、シャフト140は、依然
として第2の管腔90内に配置されている。熱収縮チューブ156は、第2のスリーブ本
体86Bの一部の周りに部分的に「収縮」されている。図30Gにおいて、シャフト14
0が第2の管腔90から取り出されている。第2の管腔90は、三日月状輪郭を有する近
位側管腔領域92と、シャフト140によって画定された円筒状輪郭を有する遠位側管腔
領域94と、管腔廃棄領域158とに分化されている状態で示されている。ここで、遠位
側管腔領域94は、熱収縮チューブ156の(局部熱LHに晒されたことによって)収縮
した熱収縮チューブ156の一部と効果的に位置整合しており、近位側管腔領域92と管
腔廃棄領域158との間に長手方向に配置されている。
図30Hにおいて、第2のスリーブ本体86Bが第1のマンドレル本体134から取り
外され、熱収縮チューブ156も取り外されている。図30Iにおいて、第2のスリーブ
本体86Bは、第1の管腔88及び第2の管腔90の再形成された遠位側管腔領域94の
一部を横断するように、切断され、これによって、スリーブ遠位端86S及び管腔出口1
00が画定される(図30Iを図30Hと比較参照)。前述したように、この実施形態で
は、管腔出口100は、スリーブ遠位端86Sに位置している。
このようにして製造された前述の灌注スリーブアセンブリ76の灌注スリーブ78の実
施形態は、多くの異なる操作条件下で外科部位STの一貫した高信頼性の灌注を可能にす
る。特に、当業者であれば、灌注が望まれた場合(例えば、フットスイッチを作動させた
場合)、灌注スリーブ78は、切断アクセサリ52のヘッド64の近くを通って且つそこ
を超える流体の投射を容易にし、同時に管腔出口100から過剰な流体が投射され(例え
ば、フットスイッチ48の操作を遮断することによって)灌注が終了した時に切断アクセ
サリ52のシャンク66に対して「跳ね返り(splashing)」が生じるのを阻止すること
を理解するだろう。更に、灌注スリーブ78の低輪郭は、例えば、灌注が望まれるが外科
部位STが小さくてアクセスが困難な医学的及び/又は外科的処置(例えば、経鼻アプロ
ーチと関連付けられる手術)に著しい利点を発揮することを理解されたい。更に、当業者
であれば、本明細書に記載される灌注スリーブ78は、多くの異なる形式の外科工具44
、特に、閉じ込められた外科部位ST内において用いられる外科工具44と関連して用い
られることが可能であり、且つ多くの異なる形式の従来の灌注システム42と共に用いら
れるように適合されていることを理解するだろう。
「備える(include, includes, 及びincluding)」という用語は、「備える(comprise
, comprises, 及びcomprising)」という用語と同じ意味を有することを更に理解された
い。更に、「第1の(first)」、「第2の(second)」、「第3の(third)」、等の用
語は、明瞭化及び一貫性のある非制限的な例示を目的としていくつかの構造学的特徴部及
び構成要素を区別するために本明細書において用いられることを理解されたい。
以上、いくつかの構成例について検討してきた。しかし、ここで検討したこれらの構成
例は、排他的であることを意図せず、すなわち、本発明をいくつかの特定の形態に制限す
ることを意図していない。用いられている技術用語は、制限のための用語というよりもむ
しろ説明のための用語であることが意図されている。上記の示唆に照らして多くの修正及
び変更が可能であり、本発明は、具体的に記載される以外の方法によって実施されてもよ
い。
本発明は、独立請求項において規定されることが意図され、具体的な特徴は、従属請求
項に開示される。1つの独立請求項に従属する請求項の主題は、他の独立請求項に関連し
て実施されることも可能である。
本開示は、以下の条項を更に含み、具体的な特徴は、従属条項に開示される。これらの
条項は、前述の構成例及び図面を参照してより詳細に説明したように、具体的に実施され
てもよい。
[条項I]
外科システムと共に用いられる灌注スリーブであって、外科システムは、灌注源と、チ
ューブ遠位端に延在するチューブを有する回転器具と、ヘッド及びヘッドから延在するシ
ャンクを有して回転器具のチューブによって回転可能に支持されるように適合された切断
アクセサリと、を備える、灌注スリーブにおいて、
スリーブ近位端とスリーブ遠位端との間に延在するスリーブ本体と、
回転器具のチューブの少なくとも一部を受け入れるために前記スリーブ本体内に形成さ
れた第1の管腔であって、切断アクセサリのヘッドが、前記スリーブ遠位端に隣接して配
置されている、第1の管腔と、
前記スリーブ本体内に前記第1の管腔から離間して形成された第2の管腔であって、前
記第2の管腔は、近位側管腔領域及び遠位側管腔領域を備え、前記近位側管腔領域は、灌
注源に流体連通するように適合された管腔入口から管腔移行部に延在し、前記遠位側管腔
領域は、前記管腔移行部から流体を切断アクセサリのヘッドに隣接して導くように配置さ
れた管腔出口に延在し、前記近位側管腔領域は、前記管腔移行部における断面において前
記遠位側管腔領域よりも大きい断面積を有する、第2の管腔と、
を備える灌注スリーブ。
[条項II]
前記第1の管腔は、略円筒状輪郭を有する、条項Iに記載の灌注スリーブ。
[条項III]
前記第2の管腔の前記近位側管腔領域は、三日月状輪郭を有する、条項I-IIのいずれ
か1つに記載の灌注スリーブ。
[条項IV]
前記第2の管腔の前記遠位側管腔領域は、前記近位側管腔領域の前記三日月状輪郭と異
なる輪郭を有する、条項I-IIIのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項V]
前記第2の管腔の前記遠位側管腔領域は、円筒状輪郭を有する、条項I-IVのいずれ
か1つに記載の灌注スリーブ。
[条項VI]
前記管腔出口は、前記管腔移行部と前記スリーブ遠位端との間に配置されている、条項
I-Vのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項VII]
前記管腔移行部は、移行面を画定し、前記遠位側管腔領域は、前記管腔出口と前記移行
面との間に流体連通して延在している、条項I-VIのいずれか1つに記載の灌注スリー
ブ。
[条項VIII]
第1の距離が、前記管腔出口と前記管腔移行部との間に画定され、前記第1の距離より
も大きい第2の距離が、前記管腔移行部と前記管腔入口との間に画定されている、条項I
-VIIのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項IX]
前記第1の管腔の方向は、第1の管腔路の方向に略整合され、前記第2の管腔の方向は
、前記第1の管腔路から離間した第2の管腔路の方向に略整合されている、条項I-VI
IIのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項X]
前記第1の管腔路は、直線状である、条項IXに記載の灌注スリーブ。
[条項XI]
前記第2の管腔路は、前記第1の管腔路から半径方向に離間されている、条項IX-X
のいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項XII]
前記第2の管腔路は、直線状であり、前記第1の管腔路と平行である、条項IX-XI
のいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項XIII]
前記第1の管腔路の方向は、前記第2の管腔路の方向に整合されている、条項IX-X
IIのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項XIV]
外科システムと共に用いられる灌注スリーブであって、外科システムは、灌注源と、チ
ューブ遠位端に延在するチューブを有する回転器具と、ヘッド及びヘッドから延在するシ
ャンクを有して回転器具のチューブによって回転可能に支持されるように適合された切断
アクセサリと、を備える、灌注スリーブにおいて、
スリーブ近位端とスリーブ遠位端との間に延在するスリーブ本体と、
回転器具のチューブの少なくとも一部を受け入れるために前記スリーブ本体内に形成さ
れた第1の管腔であって、切断アクセサリのヘッドが、前記スリーブ遠位端に隣接して配
置されている、第1の管腔と、
前記スリーブ本体内に前記第1の管腔から離間して形成された第2の管腔であって、前
記第2の管腔は、近位側管腔領域及び遠位側管腔領域を備え、前記近位側管腔領域は、灌
注源に流体連通するように適合された管腔入口から管腔移行部に延在し、前記遠位側管腔
領域は、前記管腔移行部から流体を切断アクセサリのヘッドに隣接して導くように配置さ
れた管腔出口に延在し、前記近位側管腔領域は、三日月状輪郭を有し、前記遠位側管腔領
域は、前記近位側管腔領域の前記三日月状輪郭と異なる輪郭を有する、第2の管腔と、
を備える灌注スリーブ。
[条項VX]
前記第1の管腔は、略円筒状輪郭を有する、条項XIVに記載の灌注スリーブ。
[条項XVI]
前記第2の管腔の前記遠位側管腔領域は、略円筒状輪郭を有する、条項XIV-XVの
いずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項XVII]
前記第2の管腔の前記近位側管腔領域は、前記管腔移行部における断面において前記遠
位側管腔領域よりも大きい断面積を有する、条項XIV-XVIのいずれか1つに記載の
灌注スリーブ。
[条項XVIII]
前記管腔出口は、前記管腔移行部と前記スリーブ遠位端との間に配置されている、条項
項XIV-XVIIのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項XIX]
前記管腔移行部は、移行面を画定し、前記遠位側管腔領域は、前記管腔出口と前記移行
面との間に流体連通して延在している、条項XIV-XVIIIのいずれか1つに記載の
灌注スリーブ。
[条項XX]
第1の距離が、前記管腔出口と前記管腔移行部との間に画定され、前記第1の距離より
も大きい第2の距離が、前記管腔移行部と前記管腔入口との間に画定されている、条項X
IV-XIXのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項XXI]
前記第1の管腔の方向は、第1の管腔路の方向に略整合され、前記第2の管腔の方向は
、前記第1の管腔路から離間した第2の管腔路の方向に略整合されている、条項XIV-
XXのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項XXII]
前記第1の管腔路は、直線状である、条項XXIに記載の灌注スリーブ。
[条項XXIII]
前記第2の管腔路は、前記第1の管腔路から半径方向に離間されている、条項XXI-
XXIIのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項XXIV]
前記第2の管腔路は、直線状であり、前記第1の管腔路と平行である、条項XXI-X
XIIIのいずれか1つに記載の灌注スリーブ。
[条項XXV]
前記第1の管腔路は、前記第2の管腔路と略一致している、条項XXI-XXIVのい
ずれか1つの記載の灌注スリーブ。
[条項XXVI]
灌注スリーブを製造する方法であって、
スリーブ近位端とスリーブ遠位端との間に延在するスリーブ本体を形成するステップで
あって、スリーブ本体は、第1の管腔及び第1の管腔から離間した第2の管腔を有し、第
2の管腔は、三日月状輪郭を有する、ステップと、
スリーブ遠位端においてシャフトを第2の管腔内に配置するステップと、
スリーブ本体のスリーブ遠位端に隣接する部分をシャフトの周りに再形成し、第2の管
腔をシャフトによって画定された円筒状輪郭を有する遠位側管腔領域と三日月状輪郭を有
する近位側管腔領域とに分化させるステップと、
を含む方法。
[条項XXVII]
シャフトを支持するように形作られた挿入ガイドを有する第1のマンドレルアセンブリ
を準備するステップと、
スリーブ本体を第1のマンドレルアセンブリによって支持するステップと、
シャフトを第1のマンドレルアセンブリの挿入ガイド内に配置するステップと、
を更に含む、条項XXVIに記載の方法。
[条項XXVIII]
シャフトを第2の管腔の遠位側管腔領域から取り外すステップを更に含む、条項XXV
I-XXVIIのいずれか1つに記載の方法。
[条項XXIX]
円錐状領域を有する第2のマンドレルアセンブリを準備するステップと、
スリーブ本体を第2のマンドレルアセンブリによって支持するステップと、
スリーブ本体のスリーブ遠位端に隣接する少なくとも一部を第2のマンドレルアセンブ
リの円錐領域の周りに再形成するステップと、
を更に含む、条項XXVI-XXXVIIIのいずれか1つに記載の方法。
[条項XXX]
スリーブ本体のスリーブ遠位端に隣接する少なくとも一部を除去し、遠位側管腔領域と
流体連通する管腔出口を画定するステップを更に含む、条項XXIXに記載の方法。
[条項XXXI]
外科部位において骨を灌注する方法であって、
回転器具、バーヘッドを有する切断アクセサリ、及びスリーブ近位端とスリーブ遠位端
との間に延在するスリーブ本体を有する灌注スリーブを準備するステップであって、第1
の管腔がスリーブ本体に形成され、第2の管腔がスリーブ本体内において第1の管腔から
離間して形成されている、ステップと、
回転器具を灌注スリーブの第1の管腔内に、切断アクセサリのバーヘッドがスリーブ遠
位端を超えて延びるように、位置決めするステップと、
骨を切断アクセサリのバーヘッドに係合させるステップと、
流体を灌注スリーブの第2の管腔を通して導くステップであって、第2の管腔のスリー
ブ遠位端に隣接する部分から流出する流体がバーヘッドの近くを通って且つそこを超えて
骨に向かって投射される、ステップと、
を含む方法。

Claims (57)

  1. 外科システム(40)と共に用いられる灌注スリーブ(78)であって、前記外科シス
    テム(40)は、灌注源(68)と、チューブ遠位端(62)に延在するチューブ(60
    )を有する回転器具(50)と、ヘッド(64)及び前記ヘッド(64)から延在するシ
    ャンク(66)を有して前記回転器具(50)の前記チューブ(60)によって回転可能
    に支持されるように適合された切断アクセサリ(52)と、を備える、灌注スリーブ(7
    8)において、
    スリーブ近位端(86P)とスリーブ遠位端(86S)との間に延在するスリーブ本体
    (86)と、
    前記回転器具(50)の前記チューブ(60)の少なくとも一部を受け入れるために前
    記スリーブ本体(86)内に形成された第1の管腔(88)であって、前記切断アクセサ
    リ(52)の前記ヘッド(64)が、前記スリーブ遠位端(76S)に隣接して配置され
    ている、第1の管腔(88)と、
    前記スリーブ本体(86)内に前記第1の管腔(88)から離間して形成された第2の
    管腔(90)であって、前記第2の管腔(90)は、近位側管腔領域(92)及び遠位側
    管腔領域(94)を備え、前記近位側管腔領域(92)は、前記灌注源(68)に流体連
    通するように適合された管腔入口(96)から管腔移行部(98)に延在し、前記遠位側
    管腔領域(94)は、前記管腔移行部(98)から流体を前記切断アクセサリ(52)の
    前記ヘッド(64)に隣接して導くように配置された管腔出口(100)に延在し、前記
    近位側管腔領域(92)は、前記管腔移行部(98)における断面において前記遠位側管
    腔領域(94)よりも大きい断面積を有する、第2の管腔(90)と、
    を備え、
    前記第2の管腔(90)の前記遠位側管腔領域(94)は、前記第1の管腔(88)と
    流体連通しないように離間している、
    灌注スリーブ(78)。
  2. 前記第1の管腔(88)は、略円筒状輪郭を有する、請求項1に記載の灌注スリーブ(
    78)。
  3. 前記第1の管腔(88)は、閉じた周囲を有する、請求項1-2のいずれか1つに記載
    の灌注スリーブ(78)。
  4. 前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)は、略三日月状輪郭を有する、
    請求項1-3のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  5. 前記第2の管腔(90)の前記遠位側管腔領域(94)は、前記近位側管腔領域(92
    )の前記三日月状輪郭と異なる輪郭を有する、請求項1-4のいずれか1つに記載の灌注
    スリーブ(78)。
  6. 前記第2の管腔(90)の前記遠位側管腔領域(94)は、略円筒状輪郭を有する、請
    求項1-5のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  7. 前記管腔出口(100)は、前記管腔移行部(98)と前記スリーブ遠位端(86S)
    との間に配置されている、請求項1-6のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  8. 前記管腔出口(100)は、前記スリーブ遠位端(86S)に配置されている、請求項
    1-6のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  9. 前記管腔移行部(98)は、移行面(102)を画定し、
    前記遠位側管腔領域(94)は、前記移行面(102)に画定された移行部入口(10
    4)を備え、前記遠位側管腔領域(94)は、前記移行部入口(104)と前記管腔出口
    (100)との間に流体連通して延在している、
    請求項1-8のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  10. 前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)は、略三日月状輪郭を有し、
    前記移行面(102)は、前記近位側管腔領域(92)の前記略三日月状輪郭によって
    少なくとも部分的に画定された外周を有する、
    請求項9に記載の灌注スリーブ(78)。
  11. 前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)は、第1の管腔コーナ面(11
    4)及び第2の管腔コーナ面(116)を備える輪郭を有し、
    前記移行面(102)は、前記近位側管腔領域(92)の前記第1の管腔コーナ面(1
    14)と略一致する第1の移行部コーナ面(122)を備える輪郭を有する、
    請求項9-10のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  12. 前記移行面(102)は、前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)の前
    記第2の管腔コーナ面(116)と略一致する第2の移行部コーナ面(124)を更に備
    える輪郭を有し、
    前記移行部入口(104)は、前記第1の移行部コーナ面(122)と前記第2の移行
    部コーナ面(124)との間に配置されている、
    請求項11に記載の灌注スリーブ(78)。
  13. 前記移行面(102)は、前記移行部入口(104)によって画定された入口コーナ面
    (126)を更に備える輪郭を有し、
    前記移行部入口(104)は、前記移行面(102)の前記入口コーナ面(126)と
    略一致し且つ前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)の前記第2の管腔コ
    ーナ面(116)と略一致するように、配置されている、
    請求項11-12のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  14. 前記移行面(102)は、略平面状である、請求項9-13のいずれか1つに記載の灌
    注スリーブ(78)。
  15. 前記移行部入口(104)は、略円筒状輪郭を有する、請求項9-14のいずれか1つ
    に記載の灌注スリーブ(78)。
  16. 第1の距離(128)が、前記管腔出口(100)と前記管腔移行部(98)との間に
    画定され、
    前記第1の距離(128)よりも大きい第2の距離(130)が、前記管腔移行部(9
    8)と前記管腔入口(96)との間に画定されている、
    請求項1-15のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  17. 前記第1の管腔(88)の方向は、第1の管腔路(108)の方向に略整合され、
    前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)の方向は、前記第1の管腔路(
    108)から離間した第2の管腔路(110)の方向に略整合されている、
    請求項1-16のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  18. 前記第1の管腔路(108)は、直線状である、請求項17に記載の灌注スリーブ(7
    8)。
  19. 前記第2の管腔路(110)は、前記第1の管腔路(108)から半径方向に離間され
    ている、請求項17-18のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  20. 前記第2の管腔路(110)は、直線状である、請求項17-19のいずれか1つに記
    載の灌注スリーブ(78)。
  21. 前記第2の管腔(90)の前記遠位側管腔領域(94)の方向は、前記第1の管腔路(
    108)から半径方向に離間した第3の管腔路(112)の方向に略整合されている、
    請求項17-19のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  22. 前記第3の管腔路(112)は、直線状である、請求項21に記載の灌注スリーブ(7
    8)。
  23. 前記第3の管腔路(112)は、前記第2の管腔路(110)から半径方向に離間され
    ている、請求項21-22のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  24. 前記第3の管腔路(112)は、前記第2の管腔路(110)と略一致している、請求
    項21-23のいずれか1つの記載の灌注スリーブ(78)。
  25. 外科システム(40)と共に用いられる灌注スリーブ(78)であって、前記外科シス
    テム(40)は、灌注源(68)と、チューブ遠位端(62)に延在するチューブ(60
    )を有する回転器具(50)と、ヘッド(64)及び前記ヘッド(64)から延在するシ
    ャンク(66)を有して前記回転器具(50)の前記チューブ(60)によって回転可能
    に支持されるように適合された切断アクセサリ(52)と、を備える、灌注スリーブ(7
    8)において、
    スリーブ近位端(86P)とスリーブ遠位端(86S)との間に延在するスリーブ本体
    (86)と、
    前記回転器具(50)の前記チューブ(60)の少なくとも一部を受け入れるために前
    記スリーブ本体(86)内に形成された第1の管腔(88)であって、前記切断アクセサ
    リ(52)の前記ヘッド(64)が、前記スリーブ遠位端(76S)に隣接して配置され
    ている、第1の管腔(88)と、
    前記スリーブ本体(86)内に前記第1の管腔(88)から離間して形成された第2の
    管腔(90)であって、前記第2の管腔(90)は、近位側管腔領域(92)及び遠位側
    管腔領域(94)を備え、前記近位側管腔領域(92)は、前記灌注源(68)に流体連
    通するように適合された管腔入口(96)から管腔移行部(98)に延在し、前記遠位側
    管腔領域(94)は、前記管腔移行部(98)から流体を前記切断アクセサリ(52)の
    前記ヘッド(64)に隣接して導くように配置された管腔出口(100)に延在し、前記
    近位側管腔領域(92)は、略三日月状輪郭を有し、前記遠位側管腔領域(94)は、前
    記近位側管腔領域(92)の前記三日月状輪郭と異なる輪郭を有する、第2の管腔(90
    )と、
    を備える灌注スリーブ(78)。
  26. 前記第1の管腔(88)は、略円筒状輪郭を有する、請求項25に記載の灌注スリーブ
    (78)。
  27. 前記第1の管腔(88)は、閉じた周囲を有する、請求項25-26のいずれか1つに
    記載の灌注スリーブ(78)。
  28. 前記第2の管腔(90)の前記遠位側管腔領域(94)は、略円筒状輪郭を有する、請
    求項25-27のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  29. 前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)は、前記管腔移行部(98)に
    おける断面において前記遠位側管腔領域(94)よりも大きい断面積を有する、請求項2
    5-28のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  30. 前記管腔出口(100)は、前記管腔移行部(98)と前記スリーブ遠位端(86S)
    との間に配置されている、請求項25-29のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78
    )。
  31. 前記管腔出口(100)は、前記スリーブ遠位端(86S)に配置されている、請求項
    25-29のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  32. 前記管腔移行部(98)は、移行面(102)を画定し、
    前記遠位側管腔領域(94)は、前記移行面(102)に画定された移行部入口(10
    4)を備え、前記遠位側管腔領域(94)は、前記移行部入口(104)と前記管腔出口
    (100)との間に流体連通して延在している、
    請求項25-31のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  33. 前記移行面(102)は、前記近位側管腔領域(92)の前記略三日月状輪郭によって
    少なくとも部分的に画定された外周を有する、請求項9に記載の灌注スリーブ(78)。
  34. 前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)は、第1の管腔コーナ面(11
    4)及び第2の管腔コーナ面(116)を備える輪郭を有し、
    前記移行面(102)は、前記近位側管腔領域(92)の前記第1の管腔コーナ面(1
    14)と略一致する第1の移行部コーナ面(122)を備える輪郭を有する、
    請求項32-33のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  35. 前記移行面(102)は、前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)の前
    記第2の管腔コーナ面(116)と略一致する第2の移行部コーナ面(124)を更に備
    える輪郭を有し、
    前記移行部入口(104)は、前記第1の移行部コーナ面(122)と前記第2の移行
    部コーナ面(124)との間に配置されている、
    請求項34に記載の灌注スリーブ(78)。
  36. 前記移行面(102)は、前記移行部入口(104)によって画定された入口コーナ面
    (126)を更に備える輪郭を有し、
    前記移行部入口(104)は、前記移行面(102)の前記入口コーナ面(126)と
    略一致し且つ前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)の前記第2の管腔コ
    ーナ面(116)と略一致するように、配置されている、
    請求項34-35のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  37. 前記移行面(102)は、略平面状である、請求項32-36のいずれか1つに記載の
    灌注スリーブ(78)。
  38. 前記移行部入口(104)は、略円筒状の輪郭を有する、請求項32-37のいずれか
    1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  39. 第1の距離(128)が、前記管腔出口(100)と前記管腔移行部(98)との間に
    画定され、
    前記第1の距離(128)よりも大きい第2の距離(130)が、前記管腔移行部(9
    8)と前記管腔入口(96)との間に画定されている、
    請求項25-38のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  40. 前記第1の管腔(88)の方向は、第1の管腔路(108)の方向に略整合され、
    前記第2の管腔(90)の前記近位側管腔領域(92)の方向は、前記第1の管腔路(
    108)から離間した第2の管腔路(110)の方向に略整合されている、
    請求項25-40のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  41. 前記第1の管腔路(108)は、直線状である、請求項40に記載の灌注スリーブ(7
    8)。
  42. 前記第2の管腔路(110)は、前記第1の管腔路(108)から半径方向に離間され
    ている、請求項40-41のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  43. 前記第2の管腔路(110)は、直線状である、請求項40-42のいずれか1つに記
    載の灌注スリーブ(78)。
  44. 前記第2の管腔(90)の前記遠位側管腔領域(94)の方向は、前記第1の管腔路(
    108)から半径方向に離間した第3の管腔路(112)の方向に略整合されている、請
    求項41-43のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  45. 前記第3の管腔路(112)は、直線状である、請求項44に記載の灌注スリーブ(7
    8)。
  46. 前記第3の管腔路(112)は、前記第2の管腔路(110)から半径方向に離間され
    ている、請求項44-45のいずれか1つに記載の灌注スリーブ(78)。
  47. 前記第3の管腔路(112)は、前記第2の管腔路(110)と略一致している、請求
    項44-46のいずれか1つの記載の灌注スリーブ(78)。
  48. 灌注スリーブ(78)を製造する方法であって、
    スリーブ近位端(86S)とスリーブ遠位端(86S)との間に延在するスリーブ本体
    (86)を形成するステップであって、前記スリーブ本体(86)は、第1の管腔(88
    )及び前記第1の管腔(88)から離間した第2の管腔(90)を有し、前記第2の管腔
    (90)は、三日月状輪郭を有する、ステップと、
    前記スリーブ遠位端(86S)においてシャフト(140)を前記第2の管腔(90)
    内に配置するステップと、
    前記スリーブ本体(86)の前記スリーブ遠位端(86S)に隣接する部分を前記シャ
    フト(140)の周りに再形成し、前記第2の管腔(90)を前記シャフト(140)に
    よって画定された円筒状輪郭を有する遠位側管腔領域(94)と前記三日月状輪郭を有す
    る近位側管腔領域(92)とに分化させるステップと、
    を含む方法。
  49. 前記シャフト(140)を支持するように形作られた挿入ガイド(136)を有する第
    1のマンドレルアセンブリ(132)を準備するステップと、
    前記スリーブ本体(86)を前記第1のマンドレルアセンブリ(132)によって支持す
    るステップと、
    前記シャフト(140)を前記第1のマンドレルアセンブリ(132)の前記挿入ガイ
    ド(136)内に配置するステップと、
    を更に含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記シャフト(140)を前記第2の管腔(90)の前記遠位側管腔領域(90)から
    取り外すステップを更に含む、請求項48-49のいずれか1つに記載の方法。
  51. 円錐状領域(146)を有する第2のマンドレルアセンブリ(142)を準備するステ
    ップと、
    前記スリーブ本体(86)を前記第2のマンドレルアセンブリ(142)によって支持
    するステップと、
    前記スリーブ本体(86)の前記スリーブ遠位端(86S)に隣接する少なくとも一部
    を前記第2のマンドレルアセンブリ(142)の前記円錐領域(146)の周りに再形成
    するステップと、
    を更に含む、請求項48-50のいずれか1つに記載の方法。
  52. 前記スリーブ本体(86)の前記スリーブ遠位端(86S)に隣接する少なくとも一部
    を除去し、前記遠位側管腔領域(94)と流体連通する管腔出口(100)を画定するス
    テップを更に含む、請求項51に記載の方法。
  53. 第1のマンドレル本体(134)を有する第1のマンドレルアセンブリ(132)を準
    備するステップと、
    前記第1のマンドレル本体(134)を前記スリーブ本体(86)の前記第1の管腔(
    88)内に配置するステップと、
    を更に含む、請求項48-52のいずれか1つに記載の方法。
  54. 前記スリーブ本体(86)を再形成する前記ステップに先立ち、
    熱収縮チューブ(156)を設けるステップと、
    前記熱収縮チューブ(156)を前記スリーブ本体(86)の前記スリーブ遠位端(8
    6S)に隣接する部分の周りに配置するステップと、
    が行われる、請求項53に記載の方法。
  55. 前記スリーブ本体(86)を再形成する前記ステップは、前記第1のマンドレルアセン
    ブリ(132)を回転することを更に含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記スリーブ本体(86)を再形成する前記ステップは、前記スリーブ本体(86)及
    び前記熱収縮チューブ(156)を前記第1のマンドレルアセンブリ(132)と同時に
    回転させることを更に含む、請求項54-55のいずれか1つに記載の方法。
  57. 前記スリーブ本体(86)を再形成する前記ステップは、前記スリーブ本体(86)を
    回転させることを更に含む、請求項48-56のいずれか1つに記載の方法。
JP2023004335A 2017-07-25 2023-01-16 外科システムと共に用いられる灌注スリーブ Active JP7486622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762536733P 2017-07-25 2017-07-25
US62/536,733 2017-07-25
JP2020503281A JP7286616B2 (ja) 2017-07-25 2018-02-05 外科システムと共に用いられる灌注スリーブ
PCT/US2018/016840 WO2019022791A1 (en) 2017-07-25 2018-02-05 IRRIGATION SLEEVES FOR USE WITH SURGICAL INSTRUMENTS

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503281A Division JP7286616B2 (ja) 2017-07-25 2018-02-05 外科システムと共に用いられる灌注スリーブ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023055739A true JP2023055739A (ja) 2023-04-18
JP2023055739A5 JP2023055739A5 (ja) 2023-09-15
JP7486622B2 JP7486622B2 (ja) 2024-05-17

Family

ID=61244742

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503281A Active JP7286616B2 (ja) 2017-07-25 2018-02-05 外科システムと共に用いられる灌注スリーブ
JP2023004335A Active JP7486622B2 (ja) 2017-07-25 2023-01-16 外科システムと共に用いられる灌注スリーブ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503281A Active JP7286616B2 (ja) 2017-07-25 2018-02-05 外科システムと共に用いられる灌注スリーブ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11413051B2 (ja)
EP (2) EP4241696A3 (ja)
JP (2) JP7286616B2 (ja)
KR (1) KR102582852B1 (ja)
CN (2) CN116327310A (ja)
AU (1) AU2018306814B2 (ja)
CA (1) CA3070544A1 (ja)
WO (1) WO2019022791A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220330951A1 (en) 2019-09-05 2022-10-20 Stryker European Operations Limited Sleeve For Rotary Surgical Instrument

Family Cites Families (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1555003A (en) 1923-09-27 1925-09-29 Kny Scheerer Corp Urethroscope
US2112056A (en) 1934-09-19 1938-03-22 Wappler Frederick Charles Blunted endoscopic instrument
US2429356A (en) * 1947-01-10 1947-10-21 Richard J Hicks Surgical cutter guard
US3844272A (en) 1969-02-14 1974-10-29 A Banko Surgical instruments
US3937222A (en) * 1973-11-09 1976-02-10 Surgical Design Corporation Surgical instrument employing cutter means
US4014342A (en) 1975-04-11 1977-03-29 Concept, Inc. Vitreous cutter
IT1061205B (it) 1976-12-30 1983-02-08 Fiat Spa Impianto per irrigazione autopilotato
US4099528A (en) * 1977-02-17 1978-07-11 Sorenson Research Co., Inc. Double lumen cannula
US4167944A (en) 1977-06-27 1979-09-18 Surgical Design Corp. Rotatable surgical cutting instrument with improved cutter blade wear
US4167943A (en) 1977-06-27 1979-09-18 Surgical Design Corp. Blade type rotatable surgical cutting instrument with improved cutter blade wear
US4368734A (en) 1978-01-27 1983-01-18 Surgical Design Corp. Surgical instrument
US4316465A (en) 1979-03-30 1982-02-23 Dotson Robert S Jun Ophthalmic handpiece with pneumatically operated cutter
USRE32158E (en) 1980-07-30 1986-05-27 Arthroscope
US4369768A (en) 1980-07-30 1983-01-25 Marko Vukovic Arthroscope
US4596564A (en) 1981-01-29 1986-06-24 Pmt, Inc. Medical appliance
US4517977A (en) 1981-07-24 1985-05-21 Unisearch Limited Co-axial tube surgical infusion/suction cutter tip
JPS58190913A (ja) 1982-05-01 1983-11-08 Olympus Optical Co Ltd 斜視型硬性内視鏡
US4634420A (en) 1984-10-31 1987-01-06 United Sonics Incorporated Apparatus and method for removing tissue mass from an organism
US4646722A (en) 1984-12-10 1987-03-03 Opielab, Inc. Protective endoscope sheath and method of installing same
US4941872A (en) 1985-01-22 1990-07-17 C. R. Bard, Inc. Control handle for surgical irrigation and suction device
US4832685A (en) 1985-06-05 1989-05-23 Coopervision, Inc. Fluid flow control system and connecting fitting therefor
US4674500A (en) 1985-09-27 1987-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheathed knife instrument
US4802852A (en) 1986-10-10 1989-02-07 Richards Medical Company Irrigated drill and quick-release chuck assembly
US4986827A (en) 1987-11-05 1991-01-22 Nestle S.A. Surgical cutting instrument with reciprocating inner cutter
US5019036A (en) 1989-11-28 1991-05-28 Stahl Norman O Method and apparatus for removing gelatinous tissue
US5152744A (en) 1990-02-07 1992-10-06 Smith & Nephew Dyonics Surgical instrument
US5269785A (en) 1990-06-28 1993-12-14 Bonutti Peter M Apparatus and method for tissue removal
ATE166558T1 (de) 1990-10-19 1998-06-15 Smith & Nephew Inc Chirurgische vorrichtung
US5285795A (en) 1991-09-12 1994-02-15 Surgical Dynamics, Inc. Percutaneous discectomy system having a bendable discectomy probe and a steerable cannula
US5249745A (en) 1991-09-19 1993-10-05 Giacomo Bertolotti Fluid distribution system
US5685821A (en) 1992-10-19 1997-11-11 Arthrotek Method and apparatus for performing endoscopic surgical procedures
JP2554851B2 (ja) 1992-11-30 1996-11-20 ヴァリーラブ・インコーポレーテッド 外科用超音波ハンドピース,および振動および線形動特性を維持するエネルギ・イニシエータ
US5342377A (en) 1992-12-18 1994-08-30 Lazerson Howard E Rotating blade capsulotomy instrument and method of performing a capsulotomy
US5540706A (en) 1993-01-25 1996-07-30 Aust; Gilbert M. Surgical instrument
US5282821A (en) 1993-01-26 1994-02-01 Donahue John R Adjustable surgical instrument
US5620447A (en) 1993-01-29 1997-04-15 Smith & Nephew Dyonics Inc. Surgical instrument
US5833692A (en) 1993-01-29 1998-11-10 Smith & Nephew, Inc. Surgical instrument
EP0652725A4 (en) 1993-06-03 1995-07-05 Xomed Treace Inc DISPOSABLE ENCLOSURE FOR ENDOSCOPE.
EP0668739A1 (en) 1993-07-22 1995-08-30 Xomed-Treace, Inc. Disposable endoscope sheath
US5575756A (en) 1993-08-16 1996-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
AU7559394A (en) 1993-08-18 1995-03-14 Vista Medical Technologies Optical surgical device
US5437630A (en) 1993-10-27 1995-08-01 Stryker Corporation Arthroscopic cutter having curved rotatable drive
US5417654A (en) 1994-02-02 1995-05-23 Alcon Laboratories, Inc. Elongated curved cavitation-generating tip for disintegrating tissue
US5554100A (en) 1994-03-24 1996-09-10 United States Surgical Corporation Arthroscope with shim for angularly orienting illumination fibers
US5492527A (en) 1994-09-09 1996-02-20 Linvatec Corporation Arthroscopic shaver with rotatable collet and slide aspiration control valve
US5681262A (en) 1994-10-05 1997-10-28 Very Inventive Physicians Inc. Endoscope and tool therefore
JPH10512463A (ja) 1994-10-24 1998-12-02 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 開口した溝を有する中空の手術用カッタ
US5569254A (en) 1995-04-12 1996-10-29 Midas Rex Pneumatic Tools, Inc. Surgical resection tool having an irrigation, lighting, suction and vision attachment
US5685838A (en) 1995-04-17 1997-11-11 Xomed-Treace, Inc. Sinus debrider apparatus
US5685851A (en) 1995-06-06 1997-11-11 Eams Industries, Inc. Irrigation syringe
US5782795A (en) 1995-06-30 1998-07-21 Xomed Surgical Products, Inc. Surgical suction cutting instrument with internal irrigation
US6042593A (en) 1995-11-20 2000-03-28 Storz Endoskop Gmbh Shaving or cutting instrument
US5624393A (en) 1996-01-03 1997-04-29 Diamond; Eric L. Irrigation system for surgical instruments
US5709698A (en) 1996-02-26 1998-01-20 Linvatec Corporation Irrigating/aspirating shaver blade assembly
US5792167A (en) 1996-09-13 1998-08-11 Stryker Corporation Surgical irrigation pump and tool system
EP1256322B1 (en) 1996-09-24 2005-12-07 Xomed Surgical Products, Inc. Surgical blade assembly
US5913867A (en) 1996-12-23 1999-06-22 Smith & Nephew, Inc. Surgical instrument
US5947990A (en) 1997-02-24 1999-09-07 Smith & Nephew, Inc. Endoscopic surgical instrument
NL1006944C2 (nl) 1997-09-04 1999-03-11 Mark Hans Emanuel Chirurgische endoscopische snij-inrichting.
US6217527B1 (en) 1998-09-30 2001-04-17 Lumend, Inc. Methods and apparatus for crossing vascular occlusions
US6030356A (en) 1998-03-18 2000-02-29 Midas Rex, L.P. Irrigation clip
US6196967B1 (en) 1998-03-18 2001-03-06 Linvatec Corporation Arthroscopic component joining system
US6238400B1 (en) 1998-05-01 2001-05-29 Medtronic Xomed, Inc. Method and apparatus for trephination and irrigation of the frontal sinus cavity
US6132448A (en) * 1998-06-19 2000-10-17 Stryker Corporation Endoscopic irrigated bur
US6068641A (en) * 1998-08-25 2000-05-30 Linvatec Corporation Irrigated burr
US6214009B1 (en) 1998-09-09 2001-04-10 Xomed Surgical Products, Inc. Rhinoplasty bur
US6620180B1 (en) 1998-09-09 2003-09-16 Medtronic Xomed, Inc. Powered laryngeal cutting blade
US6282442B1 (en) 1998-09-11 2001-08-28 Surgical Laser Technologies, Inc. Multi-fit suction irrigation hand piece
US6126592A (en) 1998-09-12 2000-10-03 Smith & Nephew, Inc. Endoscope cleaning and irrigation sheath
US6428503B1 (en) 1999-01-19 2002-08-06 Atc Technologies, Inc. Surgical instrument for providing suction and irrigation
US6464711B1 (en) 1999-03-19 2002-10-15 Medtronic Xomed, Inc. Articulating mechanism for steerable surgical cutting instruments
US6652547B2 (en) 1999-10-05 2003-11-25 Omnisonics Medical Technologies, Inc. Apparatus and method of removing occlusions using ultrasonic medical device operating in a transverse mode
US6447446B1 (en) 1999-11-02 2002-09-10 Medtronic Xomed, Inc. Method and apparatus for cleaning an endoscope lens
US6511493B1 (en) 2000-01-10 2003-01-28 Hydrocision, Inc. Liquid jet-powered surgical instruments
US6312438B1 (en) 2000-02-01 2001-11-06 Medtronic Xomed, Inc. Rotary bur instruments having bur tips with aspiration passages
US6419654B1 (en) 2000-02-01 2002-07-16 Jeffrey S. Kadan Diagnostic needle arthroscopy and lavage system
US6428539B1 (en) 2000-03-09 2002-08-06 Origin Medsystems, Inc. Apparatus and method for minimally invasive surgery using rotational cutting tool
US6656195B2 (en) 2000-09-22 2003-12-02 Medtronic Xomed, Inc. Flexible inner tubular members and rotary tissue cutting instruments having flexible inner tubular members
ES2259041T3 (es) 2000-09-24 2006-09-16 Medtronic, Inc. Instrumento quirurgico de micro-reseccion con dispositivo de electrocauterizado.
US6503263B2 (en) 2000-09-24 2003-01-07 Medtronic, Inc. Surgical micro-shaving instrument with elevator tip
US6638289B1 (en) 2000-10-16 2003-10-28 Stryker Corporation Elongated endoscopic cutting accessories
US6712757B2 (en) 2001-05-16 2004-03-30 Stephen Becker Endoscope sleeve and irrigation device
ATE367122T1 (de) 2001-11-21 2007-08-15 Hydrocision Inc Chirurgische flüssigkeitsstrahlinstrumente mit entlang dem strahl ausgerichteten kanalöffnungen
US6669695B2 (en) 2002-01-15 2003-12-30 Giancarlo Luigi Multifunctional electrosurgical instrument
US7247161B2 (en) 2002-03-22 2007-07-24 Gyrus Ent L.L.C. Powered surgical apparatus, method of manufacturing powered surgical apparatus, and method of using powered surgical apparatus
US8162966B2 (en) 2002-10-25 2012-04-24 Hydrocision, Inc. Surgical devices incorporating liquid jet assisted tissue manipulation and methods for their use
US7077845B2 (en) 2003-03-11 2006-07-18 Arthrex, Inc. Surgical abrader with suction port proximal to bearing
JP3854946B2 (ja) 2003-05-30 2006-12-06 オリンパス株式会社 内視鏡
US7771384B2 (en) 2003-08-20 2010-08-10 Biagio Ravo Trocar with integral irrigation and suction tube
US8393328B2 (en) 2003-08-22 2013-03-12 BiO2 Medical, Inc. Airway assembly and methods of using an airway assembly
US7785337B2 (en) 2003-09-09 2010-08-31 Medtronic Xomed, Inc. Surgical micro-burring instrument and method of performing sinus surgery
US7150713B2 (en) 2003-10-16 2006-12-19 Smith & Nephew, Inc. Endoscopic device
US7338495B2 (en) 2003-10-22 2008-03-04 Medtronic Xomed, Inc. Angled tissue cutting instruments having flexible inner tubular members of tube and sleeve construction
US6979332B2 (en) 2003-11-04 2005-12-27 Medtronic, Inc. Surgical micro-resecting instrument with electrocautery and continuous aspiration features
US7276074B2 (en) 2004-01-21 2007-10-02 Medtronic Xomed, Inc. Angled tissue cutting instrument having variably positionable cutting window, indexing tool for use therewith and method of variably positioning a cutting window of an angled tissue cutting instrument
US7413542B2 (en) 2004-01-29 2008-08-19 Cannuflow, Inc. Atraumatic arthroscopic instrument sheath
US7500947B2 (en) 2004-01-29 2009-03-10 Cannonflow, Inc. Atraumatic arthroscopic instrument sheath
US7435214B2 (en) 2004-01-29 2008-10-14 Cannuflow, Inc. Atraumatic arthroscopic instrument sheath
US7445596B2 (en) 2004-01-29 2008-11-04 Cannuflow, Inc. Atraumatic arthroscopic instrument sheath
US7879037B2 (en) 2004-02-11 2011-02-01 Medtronic Xomed, Inc. High speed surgical cutting instrument
US7488322B2 (en) 2004-02-11 2009-02-10 Medtronic, Inc. High speed surgical cutting instrument
US8409109B2 (en) 2004-04-01 2013-04-02 Urologix, Inc. Rectal probe with disposable balloon assembly
US7811228B2 (en) 2004-07-26 2010-10-12 Medtronic Xomed, Inc. Disposable endoscope sheath having adjustable length
US20060041186A1 (en) 2004-08-17 2006-02-23 Vancaillie Thierry G Continuous flow single sheath for endoscope
US8062214B2 (en) 2004-08-27 2011-11-22 Smith & Nephew, Inc. Tissue resecting system
WO2006044727A2 (en) 2004-10-15 2006-04-27 Baxano, Inc. Devices and methods for tissue removal
US7699846B2 (en) 2005-03-04 2010-04-20 Gyrus Ent L.L.C. Surgical instrument and method
US7674263B2 (en) 2005-03-04 2010-03-09 Gyrus Ent, L.L.C. Surgical instrument and method
DE202005018372U1 (de) * 2005-09-14 2006-01-19 Unitronic Elektronische Steuergeräte GmbH Elektrisch angetriebenes Gerät für den Einsatz in der Fußpflege und in der Kosmetik zur abtragenden Bearbeitung von Haut und Nägeln
US8016846B2 (en) 2005-10-27 2011-09-13 Medtronic Xomed, Inc. Micro-resecting and evoked potential monitoring system and method
US7927361B2 (en) 2005-11-29 2011-04-19 Medtronic Xomed, Inc. Method and apparatus for removing material from an intervertebral disc space, such as in performing a nucleotomy
JP5000129B2 (ja) 2005-12-01 2012-08-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
DE102006013979A1 (de) 2006-03-15 2007-09-20 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Flexible Hohlwelle für ein medizinisches Instrument
EP1911391B1 (en) 2006-10-11 2012-08-08 Alka Kumar System for evacuating detached tissue in continuous flow irrigation endoscopic procedures
US20080167527A1 (en) 2007-01-09 2008-07-10 Slenker Dale E Surgical systems and methods for biofilm removal, including a sheath for use therewith
US8206349B2 (en) 2007-03-01 2012-06-26 Medtronic Xomed, Inc. Systems and methods for biofilm removal, including a biofilm removal endoscope for use therewith
US9326665B2 (en) 2007-01-09 2016-05-03 Medtronic Xomed, Inc. Surgical instrument, system, and method for biofilm removal
US7803170B2 (en) 2007-02-16 2010-09-28 B&M Precision, Inc. Rotary surgical instruments having curved cutting teeth
JP4704386B2 (ja) 2007-03-29 2011-06-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US9050036B2 (en) 2007-06-19 2015-06-09 Minimally Invasive Devices, Inc. Device for maintaining visualization with surgical scopes
US8906053B2 (en) 2007-11-12 2014-12-09 Medtronic Xomed, Inc. Systems and methods for surgical removal of brain tumors
EP2237813B1 (en) 2008-01-21 2013-03-20 Coloplast A/S An irrigation system
US20090234193A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for keeping clean a distal scope end of a medical viewing scope
US20090270894A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Joshua David Rubin Surgical instrument with internal irrigation
US9827367B2 (en) 2008-04-29 2017-11-28 Medtronic Xomed, Inc. Surgical instrument, system, and method for frontal sinus irrigation
US8814626B2 (en) 2008-10-30 2014-08-26 Michael O. Smith Expanding and contracting yo-yo
CN102307511B (zh) 2008-12-10 2015-06-03 微创设备股份有限公司 使用手术窥镜期间优化和维持手术区可视化的系统
US8070765B2 (en) 2009-01-28 2011-12-06 Medtronic Xomed, Inc. Systems and methods for surgical removal of brain tumors
US8070728B2 (en) * 2009-05-05 2011-12-06 Societe De Commercialisation Des Produits De La Recherche Appliquee Socpra Sciences Et Genie S.E.C Cannula assembly with detachable inner and outer cannulas
US8142464B2 (en) 2009-07-21 2012-03-27 Miroslav Mitusina Flexible inner member having a flexible region composed of longitudinally and rotationally offset partial circumferential cuts
US20120221034A1 (en) * 2009-08-25 2012-08-30 Entrigue Surgical, Inc. Apparatus and methods for removing tissue
GB2474309B (en) 2009-10-12 2011-09-07 Endoguard Ltd Flow guide for an endoscope
US9078562B2 (en) 2010-01-11 2015-07-14 Minimally Invasive Devices, Inc. Systems and methods for optimizing and maintaining visualization of a surgical field during the use of surgical scopes
US8273097B2 (en) * 2010-04-30 2012-09-25 Medtronic Xomed, Inc. Powered surgical tissue cutting instrument having an irrigation system
US8409235B2 (en) 2010-04-30 2013-04-02 Medtronic Xomed, Inc. Rotary cutting tool with improved cutting and reduced clogging on soft tissue and thin bone
EP3563788A1 (en) 2010-04-30 2019-11-06 Medtronic Xomed, Inc. Navigated malleable surgical instrument
US9155454B2 (en) 2010-09-28 2015-10-13 Smith & Nephew, Inc. Hysteroscopic system
US9211373B2 (en) 2011-09-23 2015-12-15 Medtronic Ps Medical, Inc. Irrigation system and clip for a surgical instrument
US8986199B2 (en) 2012-02-17 2015-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and methods for cleaning the lens of an endoscope
JPWO2013136664A1 (ja) 2012-03-13 2015-08-03 コニカミノルタ株式会社 プローブ
JP6612618B2 (ja) 2012-12-11 2019-11-27 アルコン リサーチ, リミテッド 一体化型吸引および灌流ポンプを備える水晶体超音波乳化吸引術用ハンドピース
US9295479B2 (en) * 2013-03-14 2016-03-29 Spinal Stabilization Technologies, Llc Surgical device
US9700378B2 (en) 2013-04-26 2017-07-11 Medtronic Xomed, Inc. Endoscope lens cleaning device
EP3016574B1 (en) 2013-09-26 2021-03-24 Gyrus ACMI, Inc. (d.b.a.Olympus Surgical Technologies America) Endoscope sheath arm
CN103977469B (zh) 2014-05-22 2015-03-11 钱建民 新型多功能手术冲吸导管
AU2015325104B2 (en) 2014-10-01 2019-11-21 Stryker European Operations Holdings Llc Powered surgical tool system including a cutting accessory with a rotating shaft and a nose capable of cooling the shaft
US9585547B2 (en) 2014-11-24 2017-03-07 Gyrus Acmi, Inc. Adjustable endoscope sheath
US9345386B1 (en) 2014-11-24 2016-05-24 Gyrus Acmi, Inc. Adjustable endoscope sheath
US9498108B1 (en) 2015-04-28 2016-11-22 Opportunity/Discovery Llc Disposable sheath device
CN108472019A (zh) 2016-01-04 2018-08-31 亚克安娜生命科学有限公司 用于治疗中风的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019022791A1 (en) 2019-01-31
US20210153878A1 (en) 2021-05-27
AU2018306814A1 (en) 2020-02-13
EP3658044B1 (en) 2023-07-12
EP4241696A3 (en) 2023-11-08
EP3658044A1 (en) 2020-06-03
JP7286616B2 (ja) 2023-06-05
JP2020528315A (ja) 2020-09-24
US11413051B2 (en) 2022-08-16
JP7486622B2 (ja) 2024-05-17
CN116327310A (zh) 2023-06-27
AU2018306814B2 (en) 2024-05-16
CA3070544A1 (en) 2019-01-31
US20220346809A1 (en) 2022-11-03
EP4241696A2 (en) 2023-09-13
KR102582852B1 (ko) 2023-09-26
CN110996816B (zh) 2023-06-30
CN110996816A (zh) 2020-04-10
KR20200032724A (ko) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2883508B1 (en) Tissue shaving device having a fluid removal path
AU733453B2 (en) Endoscopic surgical instrument
EP0871576B1 (en) Surgical suction cutting instrument with internal irrigation
JP5980383B2 (ja) 遠位吸引機能付き外科用切削器具
US10179002B2 (en) Apparatus and method for treating disorders of the ear, nose and throat
US8828036B2 (en) Surgical cutting instrument with suction passage forming member disposed over outer tubular body
JP2018530370A (ja) 篩骨胞に開口部を形成しかつ篩骨洞に灌注するための機器
JP2023055739A (ja) 外科システムと共に用いられる灌注スリーブ
US20140277041A1 (en) Surgical tool arrangement and surgical cutting accessory for use therewith
JP7262969B2 (ja) 両極rfカフを有する吸引器具
JP2022546842A (ja) 回転外科用機器のためのスリーブ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7486622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150