JP2023055197A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2023055197A5
JP2023055197A5 JP2022139518A JP2022139518A JP2023055197A5 JP 2023055197 A5 JP2023055197 A5 JP 2023055197A5 JP 2022139518 A JP2022139518 A JP 2022139518A JP 2022139518 A JP2022139518 A JP 2022139518A JP 2023055197 A5 JP2023055197 A5 JP 2023055197A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
state
control
sleep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022139518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023055197A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to PCT/JP2022/035813 priority Critical patent/WO2023058494A1/ja
Priority to CN202280066948.XA priority patent/CN118076525A/zh
Publication of JP2023055197A publication Critical patent/JP2023055197A/ja
Publication of JP2023055197A5 publication Critical patent/JP2023055197A5/ja
Priority to US18/624,969 priority patent/US20240246567A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記目的を達成するために、本開示の第1の車両用制御装置は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定部で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と、車両の走行状態を特定する走行状態特定部(101c)と、車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定部(105)とを備え、刺激低減制御部(106c)は、走行状態特定部で車両が自動運転専用道路を走行していることを特定している場合には、乗員状態推定部で乗員が睡眠状態であることを推定したか否かにかかわらず、乗員への刺激を低減させる制御を行う
上記目的を達成するために、本開示の第2の車両用制御装置は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定部で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と、車両の走行状態を特定する走行状態特定部(102d)と、車両の自動車線変更予定時において車線変更可能になるまで車両を待機させる待機状態であることを走行状態特定部で特定した場合に、車両の室内に向けて、周辺監視を促す情報提示及び待機状態であることを知らせる情報提示である待機関連提示を行わせる第3車内提示制御部(141d)とを備え、刺激低減制御部(106d)は、待機状態が所定時間継続したことを走行状態特定部で特定した場合には、再度の待機関連提示を行わせる一方、待機状態が所定時間継続したことを特定していない場合には、再度の待機関連提示を行わせない。
上記目的を達成するために、本開示の第3の車両用制御装置は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定部で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と、車両の走行状態を特定する走行状態特定部(102f)とを備え、刺激低減制御部(106f)は、走行状態特定部で追い越しを伴う車両の自動車線変更を特定している場合と、走行状態特定部で追い越しを伴わない車両の自動車線変更を特定している場合とで、車両の乗員への刺激を低減させる低減度合いを変える。
上記目的を達成するために、本開示の第4の車両用制御装置は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定部で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と、車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定部(105g)とを備え、刺激低減制御部(106g)は、車両の全乗員が睡眠状態又はリラックス状態であることを推定した場合に、車線変更に関する報知を実施させない制御を行う。
上記目的を達成するために、本開示の第5の車両用制御装置は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定部で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と、車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定部(105h)と、乗員状態推定部で推定した乗員の状態に応じて、車両の自動車線変更時における車線変更の開始から完了までに要する距離を変化させる車線変更制御部(131h)とを備える。
上記目的を達成するために、本開示の第6の車両用制御装置は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定部で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)とを備え、刺激低減制御部(106)は、運転者への刺激を低減させる制御として、車両の特定の車両挙動変化予定時である特定車両挙動変化予定時における情報提示を抑制させる制御である情報提示抑制制御を行う。
上記目的を達成するために、本開示の第7の車両用制御装置は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定部で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)とを備え、刺激低減制御部(106b)は、運転者への刺激を低減させる制御として、睡眠許可自動運転における目的地までの予定経路の走行に必須でない車線変更を抑制させる制御である車線変更抑制制御を行う。
上記目的を達成するために、本開示の第1の車両用制御方法は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定工程で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と、車両の走行状態を特定する走行状態特定工程と、車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定工程とを含み、刺激低減制御工程では、走行状態特定工程で車両が自動運転専用道路を走行していることを特定している場合には、乗員状態推定工程で乗員が睡眠状態であることを推定したか否かにかかわらず、乗員への刺激を低減させる制御を行う
上記目的を達成するために、本開示の第2の車両用制御方法は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定工程で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と、車両の走行状態を特定する走行状態特定工程と、車両の自動車線変更予定時において車線変更可能になるまで車両を待機させる待機状態であることを走行状態特定工程で特定した場合に、車両の室内に向けて、周辺監視を促す情報提示及び待機状態であることを知らせる情報提示である待機関連提示を行わせる第3車内提示制御工程とを含み、刺激低減制御工程では、待機状態が所定時間継続したことを走行状態特定工程で特定した場合には、再度の待機関連提示を行わせる一方、待機状態が所定時間継続したことを特定していない場合には、再度の待機関連提示を行わせない。
上記目的を達成するために、本開示の第3の車両用制御方法は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定工程で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と、車両の走行状態を特定する走行状態特定工程とを含み、刺激低減制御工程では、走行状態特定工程で追い越しを伴う車両の自動車線変更を特定している場合と、走行状態特定工程で追い越しを伴わない車両の自動車線変更を特定している場合とで、車両の乗員への刺激を低減させる低減度合いを変える。
上記目的を達成するために、本開示の第4の車両用制御方法は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定工程で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と、車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定工程とを含み、刺激低減制御工程では、車両の全乗員が睡眠状態又はリラックス状態であることを推定した場合に、車線変更に関する報知を実施させない制御を行う。
上記目的を達成するために、本開示の第5の車両用制御方法は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定工程で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と、車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定工程と、乗員状態推定工程で推定した乗員の状態に応じて、車両の自動車線変更時における車線変更の開始から完了までに要する距離を変化させる車線変更制御工程とを含む。
上記目的を達成するために、本開示の第6の車両用制御方法は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定工程で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程とを含み、刺激低減制御工程では、運転者への刺激を低減させる制御として、車両の特定の車両挙動変化予定時である特定車両挙動変化予定時における情報提示を抑制させる制御である情報提示抑制制御を行う。
上記目的を達成するために、本開示の第7の車両用制御方法は、運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、車両の睡眠許可自動運転中に運転者状態推定工程で運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程とを含み、刺激低減制御工程では、運転者への刺激を低減させる制御として、睡眠許可自動運転における目的地までの予定経路の走行に必須でない車線変更を抑制させる制御である車線変更抑制制御を行う。

Claims (25)

  1. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と
    前記車両の走行状態を特定する走行状態特定部(101c)と、
    前記車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定部(105)とを備え、
    前記刺激低減制御部(106c)は、前記走行状態特定部で前記車両が自動運転専用道路を走行していることを特定している場合には、前記乗員状態推定部で前記乗員が睡眠状態であることを推定したか否かにかかわらず、前記乗員への刺激を低減させる制御を行う車両用制御装置。
  2. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と
    前記車両の走行状態を特定する走行状態特定部(102d)と、
    前記車両の自動車線変更予定時において車線変更可能になるまで前記車両を待機させる待機状態であることを前記走行状態特定部で特定した場合に、前記車両の室内に向けて、周辺監視を促す情報提示及び前記待機状態であることを知らせる情報提示である待機関連提示を行わせる第3車内提示制御部(141d)とを備え、
    前記刺激低減制御部(106d)は、前記待機状態が所定時間継続したことを前記走行状態特定部で特定した場合には、再度の前記待機関連提示を行わせる一方、前記待機状態が前記所定時間継続したことを特定していない場合には、再度の前記待機関連提示を行わせない車両用制御装置。
  3. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と
    前記車両の走行状態を特定する走行状態特定部(102f)とを備え、
    前記刺激低減制御部(106f)は、前記走行状態特定部で追い越しを伴う前記車両の自動車線変更を特定している場合と、前記走行状態特定部で追い越しを伴わない前記車両の自動車線変更を特定している場合とで、前記車両の乗員への刺激を低減させる低減度合いを変える車両用制御装置。
  4. 請求項に記載の車両用制御装置であって、
    前記刺激低減制御部は、前記走行状態特定部で追い越しを伴わない前記車両の自動車線変更を特定している場合には、前記走行状態特定部で追い越しを伴う前記車両の自動車線変更を特定している場合よりも、前記低減度合いを大きくする車両用制御装置。
  5. 請求項に記載の車両用制御装置であって、
    前記刺激低減制御部は、前記走行状態特定部で追い越しを伴う前記車両の自動車線変更を特定する場合には、その追い越しのための2回の車線変更のうちの1回目よりも2回目の車線変更の方の前記低減度合いを大きくする車両用制御装置。
  6. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と
    前記車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定部(105g)とを備え、
    前記刺激低減制御部(106g)は、前記車両の全乗員が睡眠状態又はリラックス状態であることを推定した場合に、車線変更に関する報知を実施させない制御を行う車両用制御装置。
  7. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)と
    前記車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定部(105h)と、
    前記乗員状態推定部で推定した前記乗員の状態に応じて、前記車両の自動車線変更時における車線変更の開始から完了までに要する距離を変化させる車線変更制御部(131h)とを備える車両用制御装置。
  8. 請求項に記載の車両用制御装置であって、
    前記車線変更制御部は、前記車両の横方向の加速度が前記乗員にかかることが好ましくない前記乗員の状態を推定した場合に、この状態を推定しない場合よりも、前記車両の自動車線変更時における車線変更の開始から完了までに要する距離を長くさせる車両用制御装置。
  9. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)とを備え
    前記刺激低減制御部(106)は、前記運転者への刺激を低減させる制御として、前記車両の特定の車両挙動変化予定時である特定車両挙動変化予定時における情報提示を抑制させる制御である情報提示抑制制御を行う車両用制御装置。
  10. 請求項に記載の車両用制御装置であって、
    前記運転者以外の前記車両の同乗者の状態を推定する同乗者状態推定部(152)を備え、
    前記刺激低減制御部は、前記同乗者状態推定部で前記同乗者が覚醒状態であることを推定した場合には、前記特定車両挙動変化予定時であっても、前記情報提示抑制制御を行わない車両用制御装置。
  11. 請求項に記載の車両用制御装置であって、
    前記車両の自動車線変更予定時に、前記車両の室内に向けて、周辺監視を促す情報提示及び車線変更が行われることを知らせる情報提示の少なくともいずれかである室内向け情報提示を行わせる第1車内提示制御部(141)を備え、
    前記刺激低減制御部は、前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記特定車両挙動変化予定時における情報提示を抑制させる制御として、前記第1車内提示制御部による前記室内向け情報提示を抑制させる前記情報提示抑制制御を行う車両用制御装置。
  12. 請求項11に記載の車両用制御装置であって、
    前記刺激低減制御部は、前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態でないことを推定した場合には、前記室内向け情報提示を抑制させる前記情報提示抑制制御を行わない車両用制御装置。
  13. 請求項11に記載の車両用制御装置であって、
    前記第1車内提示制御部は、前記室内向け情報提示として、少なくとも周辺監視を促す情報提示を行わせるものであり、
    前記刺激低減制御部は、前記自動車線変更予定時において車線変更可能になるまで前記車両を待機させる待機状態となる場合には、前記情報提示抑制制御を行わずに前記第1車内提示制御部に前記室内向け情報提示を行わせる一方、前記自動車線変更予定時において前記待機状態とならない場合には、前記室内向け情報提示を抑制させる前記情報提示抑制制御を行う車両用制御装置。
  14. 請求項11に記載の車両用制御装置であって、
    前記車両の室内への外光の取り込み量を切り替え可能なブラインド機構を制御することによって、前記車両の室内への外光の取り込み量を低減させるブラインド制御部(107)を備え、
    前記第1車内提示制御部は、前記室内向け情報提示として、少なくとも周辺監視を促す情報提示を行わせるものであり、
    前記ブラインド制御部は、前記刺激低減制御部で前記情報提示抑制制御を行わせずに前記室内向け情報提示を行わせる場合には、前記車両の室内への外光の取り込み量を低減させないようにする車両用制御装置。
  15. 請求項に記載の車両用制御装置であって、
    前記車両の自動車線変更予定時に、前記車両の室内に向けて、車線変更が行われることを知らせる情報提示である車内提示を行わせる第2車内提示制御部(141a)を備え、
    前記刺激低減制御部(106a)は、前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記車両の外部に向けて車線変更が行われることを知らせる情報提示である車外提示は抑制させない一方、前記第2車内提示制御部には、前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定していない場合よりも弱い強度で前記車内提示を行わせる前記情報提示抑制制御を行う車両用制御装置。
  16. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御装置であって、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定部(151,151e,151g,151h)と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定部で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御部(106,106a,106b,106c,106d,106e,106f,106g,106h)とを備え
    前記刺激低減制御部(106b)は、前記運転者への刺激を低減させる制御として、前記睡眠許可自動運転における目的地までの予定経路の走行に必須でない車線変更を抑制させる制御である車線変更抑制制御を行う車両用制御装置。
  17. 請求項16に記載の車両用制御装置であって、
    前記刺激低減制御部は、前記車線変更抑制制御として、追い越しのための車線変更を抑制させる制御を行う車両用制御装置。
  18. 請求項1~17のいずれか1項に記載の車両用制御装置であって、
    前記車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定部(105e)を備え、
    前記刺激低減制御部(106e)は、周辺監視義務のない自動運転時に前記運転者が許可される、運転以外の行為であるセカンドタスク、又はそのセカンドタスクに相当する行為を、前記乗員の少なくとも一人が実施していることを前記乗員状態推定部で特定している場合に、前記乗員への刺激を低減させる制御を行う車両用制御装置。
  19. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、
    少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定工程で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と
    前記車両の走行状態を特定する走行状態特定工程と、
    前記車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定工程とを含み、
    前記刺激低減制御工程では、前記走行状態特定工程で前記車両が自動運転専用道路を走行していることを特定している場合には、前記乗員状態推定工程で前記乗員が睡眠状態であることを推定したか否かにかかわらず、前記乗員への刺激を低減させる制御を行う車両用制御方法。
  20. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、
    少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定工程で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と
    前記車両の走行状態を特定する走行状態特定工程と、
    前記車両の自動車線変更予定時において車線変更可能になるまで前記車両を待機させる待機状態であることを前記走行状態特定工程で特定した場合に、前記車両の室内に向けて、周辺監視を促す情報提示及び前記待機状態であることを知らせる情報提示である待機関連提示を行わせる第3車内提示制御工程とを含み、
    前記刺激低減制御工程では、前記待機状態が所定時間継続したことを前記走行状態特定工程で特定した場合には、再度の前記待機関連提示を行わせる一方、前記待機状態が前記所定時間継続したことを特定していない場合には、再度の前記待機関連提示を行わせない車両用制御方法。
  21. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、
    少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定工程で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と
    前記車両の走行状態を特定する走行状態特定工程とを含み、
    前記刺激低減制御工程では、前記走行状態特定工程で追い越しを伴う前記車両の自動車線変更を特定している場合と、前記走行状態特定工程で追い越しを伴わない前記車両の自動車線変更を特定している場合とで、前記車両の乗員への刺激を低減させる低減度合いを変える車両用制御方法。
  22. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、
    少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定工程で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と
    前記車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定工程とを含み、
    前記刺激低減制御工程では、前記車両の全乗員が睡眠状態又はリラックス状態であることを推定した場合に、車線変更に関する報知を実施させない制御を行う車両用制御方法。
  23. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、
    少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定工程で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程と
    前記車両の乗員の状態を推定する乗員状態推定工程と、
    前記乗員状態推定工程で推定した前記乗員の状態に応じて、前記車両の自動車線変更時における車線変更の開始から完了までに要する距離を変化させる車線変更制御工程とを含む車両用制御方法。
  24. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、
    少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定工程で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程とを含み、
    前記刺激低減制御工程では、前記運転者への刺激を低減させる制御として、前記車両の特定の車両挙動変化予定時である特定車両挙動変化予定時における情報提示を抑制させる制御である情報提示抑制制御を行う車両用制御方法。
  25. 運転者の睡眠が許可される睡眠許可自動運転を実施する車両で用いることが可能な車両用制御方法であって、
    少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
    前記運転者の状態を推定する運転者状態推定工程と、
    前記車両の前記睡眠許可自動運転中に前記運転者状態推定工程で前記運転者が睡眠状態であることを推定した場合に、前記運転者への刺激を低減させる制御を行う刺激低減制御工程とを含み、
    前記刺激低減制御工程では、前記運転者への刺激を低減させる制御として、前記睡眠許可自動運転における目的地までの予定経路の走行に必須でない車線変更を抑制させる制御である車線変更抑制制御を行う車両用制御方法。
JP2022139518A 2021-10-05 2022-09-01 車両用制御装置及び車両用制御方法 Pending JP2023055197A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/035813 WO2023058494A1 (ja) 2021-10-05 2022-09-27 車両用制御装置及び車両用制御方法
CN202280066948.XA CN118076525A (zh) 2021-10-05 2022-09-27 车辆用控制装置以及车辆用控制方法
US18/624,969 US20240246567A1 (en) 2021-10-05 2024-04-02 Vehicle control device and vehicle control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021164187 2021-10-05
JP2021164187 2021-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023055197A JP2023055197A (ja) 2023-04-17
JP2023055197A5 true JP2023055197A5 (ja) 2024-02-14

Family

ID=85986131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022139518A Pending JP2023055197A (ja) 2021-10-05 2022-09-01 車両用制御装置及び車両用制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023055197A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6822309B2 (ja) 自動運転支援装置および自動運転支援方法
US8909461B2 (en) Method for operating a motor vehicle with automatic engine shut-off
JP2018192865A5 (ja)
US20210009143A1 (en) Assisted hitching system with handoff process for interrupted operation
CN111301395B (zh) 自动泊车控制方法、电子设备及汽车
CN112622935A (zh) 一种车辆自动驾驶方法、装置、车辆及存储介质
WO2018139289A1 (ja) 駐車制御装置、プログラム、および記録媒体
KR102303234B1 (ko) 운전자 적응 주차지원장치 및 운전자 적응 주차지원방법
JP2021089720A5 (ja)
JP6528534B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP6508421B2 (ja) 空調制御装置および車両制御システム
KR20180033717A (ko) 차량의 isg 시스템의 제어방법
JP2023008804A (ja) 提示制御装置、提示制御プログラム、自動運転制御装置、及び自動運転制御プログラム
JP2023055197A5 (ja)
JP6968040B2 (ja) 運転支援装置、方法及びプログラム
JP5496176B2 (ja) 衝突被害軽減システム
JP2009059229A (ja) 操作支援方法及び操作支援システム
EP2781436B1 (en) Power steering device of vehicle
CN105946699A (zh) 转向灯控制方法及系统
JP4830984B2 (ja) 衝突緩和装置
JP6575162B2 (ja) 乾燥抑制装置、及びプログラム
JP2022169455A5 (ja)
JP2022035667A5 (ja)
JP2022017047A5 (ja)
JP6418500B2 (ja) 車両の運転支援装置