JP2023054030A - 半教師あり意図認識システム及び方法 - Google Patents

半教師あり意図認識システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023054030A
JP2023054030A JP2023017338A JP2023017338A JP2023054030A JP 2023054030 A JP2023054030 A JP 2023054030A JP 2023017338 A JP2023017338 A JP 2023017338A JP 2023017338 A JP2023017338 A JP 2023017338A JP 2023054030 A JP2023054030 A JP 2023054030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
state transition
exoskeleton
mode
sensitivity level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023017338A
Other languages
English (en)
Inventor
ティム スウィフト
Swift Tim
ケビン ケンパー
Kemper Kevin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roam Robotics Inc
Original Assignee
Roam Robotics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roam Robotics Inc filed Critical Roam Robotics Inc
Publication of JP2023054030A publication Critical patent/JP2023054030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0006Exoskeletons, i.e. resembling a human figure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/024Knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0255Both knee and hip of a patient, e.g. in supine or sitting position, the feet being moved together in a plane substantially parallel to the body-symmetrical plane
    • A61H1/0262Walking movement; Appliances for aiding disabled persons to walk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/001Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about on steps or stairways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1238Driving means with hydraulic or pneumatic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1409Hydraulic or pneumatic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • A61H2201/1652Harness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5025Activation means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5064Position sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5084Acceleration sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5097Control means thereof wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】外骨格型システムを提供する。【解決手段】外骨格型システムについての半教師あり意図認識のコンピュータにより実施される方法である。1つの態様では、方法は、状態遷移意図入力に応答して、第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第1のモードにおいて動作することから、第1の感度レベルよりも敏感である第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作することに外骨格型システムを変更することと、第2のモードにおいて動作し、第2の感度レベルを使用している間に状態遷移を識別することと、外骨格型システムを作動させることによって識別された状態遷移を促進することと、を含む。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体を参照することによって、及び全ての目的のためにその出願が本明細書で以下に組み込まれる、2017年8月29日に出願された米国仮特許出願第62/551,696号の利益を主張する。
本出願はまた、その全体を参照することによって、及び全ての目的のためにその出願も本明細書で以下に組み込まれる、2018年4月13に出願された米国特許出願第15/953,296号に関連し,2018年2月2日に出願された米国特許出願第15/887,866号に関連し、2017年11月27日に出願された米国特許出願第15/823,523号に関連し、2016年3月28日に出願された米国特許出願第15/082,824号に関連する。
ユーザによって着用された外骨格型システムの実施形態の実施例の例示である。 スキーをしている間のユーザによって着用された外骨格型システムの別の実施形態の実施例の例示である。 スキーをしている間のユーザによって着用された外骨格型システムの更なる実施形態の実施例の例示である。 ユーザの脚に着用された外骨格型システムのまた更なる実施形態の実施例の例示である。 外骨格型システムの実施形態を例示するブロック図である。 複数のシステム状態及びシステム状態の間の遷移を含む外骨格型システムについての実施例の状態機械を例示する。 図6の状態機械及び第1のボタンを有するユーザインタフェースのコンテキストにおいて例示された完全教師あり意図認識方法の実施例である。 図6の状態機械並びに第1及び第2のボタンを有するユーザインタフェースのコンテキストにおいて例示された完全教師あり意図認識方法の別の実施例である。 図6の状態機械及び第1のボタンを有するユーザインタフェースのコンテキストにおいて例示された完全教師あり意図認識方法の更なる実施例である。 一実施形態に従った教師なし意図認識方法の実施例を例示する。 半教師あり意図認識方法の実施例の実施形態を例示する。 立っている状態が8個のそれぞれの状態への8個のあり得る遷移を有し、ボタンが単一の遷移及び状態ペアにマッピングされた教師あり意図認識方法における実施例の状態機械を例示する。 立っている状態が8個のそれぞれの状態への8個のあり得る遷移を有し、4つのボタンがそれぞれ単一の遷移及び状態ペアにマッピングされた教師あり意図認識方法における実施例の状態機械を例示する。 図12及び13に示された状態機械、並びに状態遷移を行う意図を示すための単一のボタンを有するユーザインタフェースを有する半教師あり意図認識方法の実施例を例示する。 一実施形態に従った半教師あり意図認識方法のブロック図である。
図面は同一縮尺で描かれないこと、及び類似の構造または機能の要素が図面全体を通じて例示の目的のために同一の参照符号によって全体的に表されることに留意されるべきである。また、図面は、好ましい実施形態の説明を促進することを意図しているにすぎないことに留意されるべきである。図面は、説明される実施形態のあらゆる態様を例示しておらず、本開示の範囲を限定するものではない。
本出願は、強化外骨格のユーザの意図の認識のための新規なシステム及び方法の設計及び実施態様に関する実施例の実施形態を開示する。様々な実施形態では、それらの最も簡易な形式にある外骨格型デバイスにおける意図認識のための方法は、ユーザが、手動入力(例えば、ボタンを使用することによって)を通じてそれらの意図の直接指示を提供することを可能にすることができると共に、他の方法は、標準動作のための直接対話への依存を除去するように設計されることができる。本開示は、様々な実施例では、ユーザが、デバイスがユーザコマンドに従属することなく、デバイスの意図認識の精度を改善し得る入力を提供することを可能にするシステム及び方法を説明する。
本明細書で説明される実施形態は、外骨格における意図認識の代替的な方法を通じた相当な改善をもたらす。例えば、外骨格型デバイスにおける意図認識のための1つの代替的な方法は、ユーザまたはデバイスプロクタ(例えば、物理セラピスト)にユーザの意図された行動における所望の変化を直接示す能力を提供する完全教師ありアプローチである。それらの方法は、デバイスの状態行動におけるトリガを手動入力に直接結びつけることができるが、これは、ユーザが、座っていること、立っていること、階段を登っていることまたは降りていること、歩いていること、及び走っていることなどの多種多様な行動を示すことを必要とする。
デバイスの行動へのユーザの直接の関与を削減するための取り組みでは、オペレータからの直接対話なしに、ユーザの意図された機動を自動で判定するためにデバイスセンサを使用する別の代替的な教師なし方法が開発されてきた。これは、ユーザに対する負荷を削減し、デバイスが認識することができる動作モードの数を増大させる潜在性を提示するが、それは、誤った意図認識のリスクをもたらす。自動化された識別及び直接識別の組み合わせを使用するいくつかの方法が開発されてきたが、それらはなお、同一の課題を提示する。本明細書で説明される様々なシステム及び方法は、外骨格の動作状態をオペレータが直接操作する入力なしに、オペレータが、情報をデバイスに直接提供することを可能にする。
本開示は、半教師あり意図認識方法の様々な実施形態を開発する方法を教示する。このアプローチは、オペレータが、デバイスの行動を操作するためにデバイスが使用することができる追加の情報をデバイスに提供することを可能にすることができる。それらの実施形態では、ユーザは、行われることになる決定を直接指示することなく、その意思決定能力を向上させるために機械に直接入力を提供することができる。
いくつかの実施形態では、ユーザによって提供される直接入力は、特定の機動(例えば、措置を講じること)と直接相関付けられない。別の実施形態は、ボタンの起点を通じた直接意図の指示の単一の入力のみをユーザに提供する。この実施形態では、このボタンは、歩いていること、走っていること、または立っていることなどの特定の機動と相関しない。代わりに、ボタンは、行動を変化させるユーザの要望または意図を示すにすぎない。一実施例では、オペレータが歩いており、立っていることまたは走っていることに遷移するつもりである場合、ユーザは、潜在的な決定を予想するようにデバイスに警告するために、状態遷移意図ボタンをプッシュすることだけが必要である。そのような実施形態では、デバイスの行動は、完全教師ありではなく、またはユーザの示された意図によって直接操作されない。代わりに、ユーザが、意図における変化が起こる可能性があることを指定するとき、デバイスは、ユーザ行動に応答することにより敏感になり、次いで、ユーザが歩いていることから走っていることもしくは立っていることに物理的に遷移することを支援すること、または何もしないことなど、それに従って応答をする方法を実装することができる。
更なる実施形態では、ユーザによって提供される直接入力は、特定の機動と直接相関付けられることができるが、デバイスはなお、示された意図によって直接操作されない。実施形態は、座位にあるユーザがデバイスを着用しており、デバイスが単一のボタンを有することを含むことができる。この位置では、示された行動における変化を表すためにボタンが典型的には使用される場合でさえ、座位からのこの実施形態におけるこのデバイスについての行動における有効な唯一の変化は、立ち上がることである。結果として、単一のボタン押下は、座ることから立つことへの遷移など、単一の機動と直接相関付けられることができる。しかしながら、この実施形態では、デバイスは、ユーザの示された意図によって直接監督されなくてもよい。結果として、デバイスは、ボタンの押下に対して即時に、またはボタンの押下への直接の反応として行動を変化させないが、代わりに、ユーザによって開始された座ることから立つことへの遷移を検出することにより敏感になる。
外骨格型システムは、様々な方式においてオペレータの半教師あり意図に応答することができる。一実施形態では、外骨格型デバイスは、デバイスセンサを監視することを開始して、行動における変化を探索するために、オペレータからの意図の指示を使用することができる。別の実施形態では、示された意図は、既に稼働している教師なし意図認識方法のセットの敏感性を増大させるために使用されることができる。これは、外骨格型デバイスが、意図された機動における変化を開始するように必要とされた信頼を低下させることを可能にすることによって行われることができる。更なる別の実施形態では、示された意図は、まさに別のセンサ入力として扱われることができる。デバイスは次いで、従来の教師なし意図認識方法に、デバイスセンサに従ったユーザの示された意図を提供することができる。これは、意図における変化の適切なポイントを推測するために機械学習アルゴリズムを利用するデータ駆動型意図認識アルゴリズムを使用するケースにおいて望ましいことがある。前に説明された実施形態は、説明的であるが、ユーザ意図の半教師ありインジケーションを利用することができる全ての潜在的な追加の実施形態を包括せず、したがって、限定するものと解釈されてはならないことに留意することが重要である。
様々な実施形態では、ユーザは、様々な入力方法を通じて意図の半教師あり手動インジケーションを外骨格型デバイスに提供することができる。入力方法の起点が、ユーザの意図された行動のより良好な推定を形成するために半教師あり入力を組み込むことになるときの開示されるシステム及び方法の適用を制限または制約しない。潜在的な入力方法のいくつかは、それに限定されないが、デバイスに付された物理ボタン、一意なボタン押下(例えば、ダブルクリックまたは長押し)、個別ジェスチャ(例えば、腕を振る、足踏みする)、発話コマンド、モバイルデバイスインタフェース、及び別のセンサ入力を通じた解釈された手動入力(例えば、IMU信号を観察することを通じてデバイスをノックオンすることを推論する)などを含む。
明確にすることを目的に、骨格型システム(例えば、図1に示される)の設計及び実施態様のコンテキストにおいて実施例の実施形態が議論されるが、本明細書で説明され、示されるシステム及び方法は、デバイスがユーザの意図された行動を認識することを目的としてオンボードセンサを使用している多種多様な着用されたデバイスへの適用を有することができる。この特定の実施例は、フットウェアであり、特に、アクティブフットウェアであり、そこでは、デバイスは、ユーザに対して統計を報告することができ、性能特性に適合することができるように、オペレータの意図された行動を判定するために含まれたセンサを使用する。それらの適用では、設計者は、完全教師あり意図認識器の安定性を教師なしオプションの可用性とバランスをとることを取り巻く同一の問題により満たされる。本明細書において開示されるような半教師あり方法の適用は、他の強化着用デバイスにおけるそれらの必要性のバランスをもとることへの解決策であることができる。
図1に目を向けると、人間ユーザ101によって着用された外骨格型システム100の実施形態の実施例が例示される。この実施例に示されるように、外骨格型システム100は、ユーザの左脚及び右脚102L、102Rにそれぞれ結合された左脚及び右脚アクチュエータユニット110L、110Rを備える。この実施例の例示では、右脚アクチュエータユニット110Rの一部は、右脚102Rによって覆い隠されるが、様々な実施形態では、左脚及び右脚アクチュエータユニット110L、110Rは、実質的に相互の左右対称の像であることができることが明確であるはずである。
脚アクチュエータユニット110は、接合部125を介して回転可能に結合された上腕115及び前腕120を含むことができる。ベローズアクチュエータ130は、上腕115及び前腕120のそれぞれの端において結合されたプレート140の間で延在し、プレート140は、接合部125の別個の回転可能な部分に結合される。複数の制約リブ135は、本明細書で更に詳細に説明されるように、接合部125から延在し、ベローズアクチュエータ130の一部を取り囲む。空気配管145の1つ以上のセットは、本明細書で議論されるように、ベローズアクチュエータ130から液体を導入及び/または除去して、ベローズアクチュエータ130に拡張及び縮小させるようにベローズアクチュエータ130に結合されることができる。
脚アクチュエータユニット110L、110Rは、ユーザ101の脚102L、102Rの周りで、1つ以上のカプラ150(例えば、脚104を囲むストラップ)を介して、ユーザ101の太腿部104L、104Rの周りで結合された脚アクチュエータユニット110L、110Rの上腕115と共にユーザ101の膝103L、103Rに位置付けられた接合部125とそれぞれ結合されることができる。脚アクチュエータユニット110L、110Rの前腕120は、1つ以上のカプラ150を介して、ユーザ101の下肢部105L、105Rの周りで結合されることができる。図1の実施例に示されるように、上腕115は、2つのカプラ150を介して、膝103の上で脚102の太腿部104に結合されることができ、前腕120は、2つのカプラ150を介して、膝103の下で脚102の下肢部105に結合されることができる。それらの構成要素のいくつかは、そのいくつかがこの中で議論される、特定の実施形態において省略されることができることに留意することが重要である。加えて、更なる実施形態では、本明細書で議論される構成要素のうちの1つ以上は、同一の機能性を生じさせるように代替的な構造と動作可能に置き換えられることができる。
本明細書で議論されるように、外骨格型システム100は、様々な適切な使用のために構成されることができる。例えば、図2及び3は、スキーをしている間にユーザによって使用される外骨格型システム100を例示する。図2及び3に示されるように、ユーザは、外骨格型システム100、並びにスキーブーツ210のペア及びスキー220のペアを含むスキーアセンブリ200を着用することができる。様々な実施形態では、脚アクチュエータユニット110の前腕120は、カプラ150を介して、スキーブーツ210に取り外し可能に結合されることができる。そのような実施形態は、脚アクチュエータユニット110からスキーアセンブリまで力を向けるために望ましいことがある。例えば、図2及び3に示されるように、前腕120の遠心端におけるカプラ150は、脚アクチュエータユニット110をスキーブーツ210に結合することができ、上腕115の遠心端におけるカプラ150は、脚アクチュエータユニット110をユーザ101の太腿104に結合することができる。
脚アクチュエータユニット110の上腕及び前腕115、120は、様々な適切な方式においてユーザ101の脚102に結合されることができる。例えば、図1は、脚アクチュエータユニット110の上腕及び前腕115、120、並びに接合部125が脚102の上端部及び底部104、105の側面に沿って結合される実施例を例示する。図4a及び4bは、膝103の回転軸と一致して配置された接合部125の回転軸Kと共に、接合部125が横方向に配置され、膝103に隣接する外骨格型システム100の別の実施例を例示する。上腕115は、接合部125から太腿104の前面に太腿104の側面に沿って延在することができる。太腿104の前面上の上腕115の一部は、軸Uに沿って延在することができる。前腕120は、軸Kに垂直な軸Lに沿って延在する部分と共に、接合部125から下肢105の底端における後位置に、接合部125における中間位置からの下肢105の側面に沿って延在することができる。
様々な実施形態では、接合部構造125は、ベローズアクチュエータ130内のアクチュエータの流体圧力によって生じる力が瞬間中心(空間において固定されてもよく、または固定されなくてもよい)の周りに向けられることができるように、ベローズアクチュエータ130を制約することができる。外巻もしくは回転式接合部125、または曲面上でスライドする体のいくつかのケースでは、この瞬間中心は、接合部125または曲面の回転の瞬間中心と一致することができる。回転式接合部125の周りで脚アクチュエータユニット110によって生じる力は、瞬間中心の周りでモーメントを加えるために使用されることができると共に、向けられた力を加えるためにも使用されることができる。角柱または線形接合部(例えば、レール上のスライドなど)のいくつかのケースでは、瞬間中心は、無限に位置すると運動学的に考えられることができ、そのケースでは、この無限の瞬間中心の周りで向けられた力は、角柱接合部の動きの軸に沿って向けられた力として考えられることができる。様々な実施形態では、回転式接合部125が、機械旋回機構から構築されることが十分となることができる。そのような実施形態では、接合部125は、定義するのが容易であることができる回転の固定中心を有することができ、ベローズアクチュエータ130は、接合部125に対して移動することができる。更なる実施形態では、接合部125が、回転の単一の固定中心を有さない複合リンケージを含むことが利点となることができる。更なる別の実施形態では、接合部125は、固定接合旋回部を有さない湾曲設計を備えることができる。また更なる実施形態では、接合部125は、人間接合部またはロボット接合部などの構造を備えることができる。
様々な実施形態では、脚アクチュエータユニット110(例えば、ベローズアクチュエータ130、接合部構造125、及び制約リブ135などを備える)は、様々なタスクを達成するために、脚アクチュエータユニット110の生じた向けられた力を使用するようにシステムに統合されることができる。いくつかの実施例では、脚アクチュエータユニット110は、脚アクチュエータユニット110が人間の体を支援するように構成され、または強化外骨格型システム100に含まれるときに1つ以上の優れた利点を有することができる。実施例の実施形態では、脚アクチュエータユニット110は、ユーザの膝接合部103の周りで人間ユーザの動きを支援するように構成されることができる。それを行うために、いくつかの実施例では、脚アクチュエータユニット110の瞬間中心は、膝の回転の瞬間中心と一致またはほぼ一致するように設計されることができる(例えば、図4aに示されるように共通軸Kに沿って位置合わせされる)。一実施例の構成では、脚アクチュエータユニット110は、図1、2、3、及び4aに示されるように、膝接合部103に対して横方向に位置付けられることができる(前方または後方とは反対に)。別の実施例の構成では、脚アクチュエータユニット110は、膝103の後方で、膝103の前方で、または膝103の内部でなどに位置付けられることができる。様々な実施例では、人間膝接合部103は、脚アクチュエータユニット110の接合部125(それに加えてまたはそれに代えて)として機能することができる。
明確にするために、本明細書で議論される実施例の実施形態は、本開示内で説明される脚アクチュエータユニット110の潜在的な適用の限定として見なされるべきではない。脚アクチュエータユニット110は、それに限定されないが、肘、尻、指、背骨、または首を含む体の他の接合部上で使用されることができ、いくつかの実施形態では、脚アクチュエータユニット110は、汎用アクチュエーションのためのロボットにおいてなど、人間の体上ではない適用において使用されることができる。
いくつかの実施形態は、線形アクチュエーションの適用のために本明細書で説明されるような脚アクチュエータユニット110の構成を適用することができる。実施例の実施形態では、ベローズ130は、2つの層の不浸透/拡張不可構造を備えることができ、制約リブ135の一端は、予め定められた位置においてベローズ130に固定されることができる。様々な実施形態における接合部構造125は、線形ガイドレールのペア上で一連のスライドとして構成されることができ、各々の制約リブ135の残りの端は、スライドに接続される。したがって、流体アクチュエータの動き及び力は、線形レールに沿って制約され、及び向けられることができる。
図5は、空気式システム520に動作可能に接続された外骨格型デバイス510を含む外骨格型システム100の実施例の実施形態のブロック図である。外骨格型デバイス510は、プロセッサ511、メモリ512、1つ以上のセンサ513、通信ユニット514、及びユーザインタフェース515を備える。複数のアクチュエータ130は、それぞれの空気配管145を介して空気式システム520に動作可能に結合される。複数のアクチュエータ130は、体100の右側面及び左側面上に位置付けられた膝アクチュエータ130L、130Rのペアを含む。例えば、上記議論されたように、図5に示される実施例の外骨格型システム100は、図1~3に示されたような体101のそれぞれの側面上の左脚及び右脚アクチュエータユニット110L、110Rを備えることができる。
様々な実施形態では、実施例のシステム100は、外骨格型システム110を着用したユーザを移動させ、及び/または外骨格型システム110を着用したユーザの移動を増進されるように構成されることができる。例えば、外骨格型デバイス510は、命令を空気式システム520に提供することができ、空気式システム520は、空気配管145を介してベローズアクチュエータ130を選択的に膨張及び/または収縮させることができる。ベローズアクチュエータ130のそのような選択的な膨張及び/または収縮は、歩いていること、走っていること、ジャンプしていること、登っていること、持ち上げていること、投げていること、スクワットしていること、またはスキーしていることなどの体の動きを生じさせ、及び/または増補するように片脚または両脚102を移動させることができる。更なる実施形態では、空気式システム520は、手動で制御されることができ、一定の圧力を加えるように構成されることができ、またはいずれかの他の適切な方式において動作することができる。
いくつかの実施形態では、そのような移動は、外骨格型システム100を着用しているユーザ101によって、または別の人間によって制御及び/またはプログラムされることができる。いくつかの実施形態では、外骨格型システム100は、ユーザの移動によって制御されることができる。例えば、外骨格型デバイス510は、ユーザが歩いていること及び負荷を運んでいることを検知することができ、負荷及び歩いていることと関連付けられた仕事を削減するように、アクチュエータ130を介してユーザに強化支援を提供することができる。同様に、ユーザ101がスキーをしている間に外骨格型システム100を着用する場合、外骨格型システム100は、ユーザ101の移動(例えば、ユーザ101によって行われ、または地形に応答してなど)を検知することができ、スキーをしている間にユーザへの支援を増進または提供するように、アクチュエータ130を介してユーザに強化支援を提供することができる。
したがって、様々な実施形態では、外骨格型システム130は、直接のユーザ対話なしに自動で反応することができる。更なる実施形態では、移動は、コントローラ、ジョイスティックによって、または制御を通じてリアルタイムで制御されることができる。加えて、いくつかの移動は、完全に制御される代わりに、事前にプログラムされることができ、及び選択的にトリガされることができる(例えば、前に歩く、座る、かがむ)。いくつかの実施形態では、移動は、一般化された命令によって制御されることができる(例えば、ポイントAからポイントBに歩く、棚Aから箱を拾い上げ、棚Bに移動させる)。
様々な実施形態では、外骨格型デバイス100は、以下で更に詳細に説明され、または参照によって本明細書に組み込まれる関連出願において説明される方法または方法の一部を実行するように動作可能となることができる。例えば、メモリ512は、プロセッサ511によって実行される場合、外骨格型システム100に、本明細書で説明され、または参照によって本明細書に組み込まれる関連出願において説明される方法または方法の一部を実行させることができる、非永続的コンピュータ可読命令を含むことができる。通信ユニット514は、外骨格型システム100が、ユーザデバイス、分類サーバ、または他の外骨格型システムなどを含む他のデバイスと直接またはネットワークを介して通信することを可能にする、ハードウェア及び/またはソフトウェアを含むことができる。
いくつかの実施形態では、センサ513は、いずれかの適切なタイプのセンサを含むことができ、センサ513は、中心位置に位置することができ、または外骨格型システム100の周りで分散されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、外骨格型システム100は、腕115、120、接合部125、アクチュエータ130、またはいずれかの他の位置を含む様々な適切な位置において、複数の加速度計、力センサ、位置センサ、及び圧力センサなどを備えることができる。したがって、いくつかの実施例では、センサデータは、1つ以上のアクチュエータ130の物理状態、外骨格型システム100の一部の物理状態、及び外骨格型システム100の物理状態などに全体的に対応することができる。いくつかの実施形態では、外骨格型システム100は、グローバルポジショニングシステム(GPS)、カメラ、範囲検知システム、または環境センサを含むことができる。
ユーザインタフェース515は、物理ボタン、タッチスクリーン、スマートフォン、タブレットコンピュータ、及びウェアラブルデバイスなどのうちの1つ以上を含む様々な適切なタイプのユーザインタフェースを含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、外骨格型システム100は、有線または無線通信ネットワーク(例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi、またはインターネットなど)を介して別個のデバイス(例えば、スマートフォン)に動作可能に接続されることができる、ユーザインタフェース515または外骨格型デバイス510を含む組み込みシステムを備えることができる。
空気式システム520は、アクチュエータ130を個々にまたはグループとして膨張及び/または収縮させるように動作可能ないずれかの適切なデバイスまたはシステムを備えることができる。例えば、一実施形態では、空気式システムは、2014年12月19日に出願された関連特許出願第14/577,817号において開示されるようなダイヤフラムコンプレッサ、及び/または米国特許第9,995,321号として発行された、2016年3月28日に出願された米国特許出願第15/083,015号において説明されるようなポペット弁システムを備えることができる。
本明細書で議論されるように、様々な適切な外骨格型システム100は、様々な適切な方式において、及び様々な適切な適用のために使用されることができる。しかしながら、そのような実施例は、本開示の範囲及び精神内にある多種多様な外骨格型システム100またはその一部を限定するものと解釈されるべきではない。したがって、図1、2、3、4a、4b、及び5の実施例よりも更に複合的であり、またはあまり複合的でない外骨格型システム100は、本開示の範囲内にある。
加えて、様々な実施例が、ユーザの脚または下半身と関連付けられた外骨格型システム100に関連すると共に、更なる実施例は、胴、腕、頭、または脚などを含むユーザの体のいずれかの適切な部分に関連することができる。また、様々な実施例が外骨格に関連すると共に、本開示が、人工装具、ボディインプラント、またはロボットなどを含む、他の同様のタイプの技術に適用されることができることが明確であるはずである。更に、いくつかの実施例は、人間ユーザに関連することができると共に、他の実施例は、動物ユーザ、ロボットユーザ、または様々な形式の機械装置に関連することができる。
本明細書で議論されるように、様々な実施形態は、外骨格型システム100などのウェアラブルデバイスについての半教師あり意図認識の方法に関連する。様々な実施形態の半教師あり意図認識方法は、以下で更に詳細に説明されるように、完全教師あり意図認識方法及び教師なし意図認識方法とは区別されることができる。
図6に目を向けると、複数のシステム状態及びシステム状態の間の遷移を含む、外骨格型システム100についての実施例の状態機械600が例示される。より詳細には、座っている状態605を備える状態機械600が示され、座っている状態605から、外骨格型システム100は、座っていることから立つことへの遷移610を介して立ち状態615に遷移することができる。外骨格型システム100は、立つことから立っていることへの遷移620を介して立ち状態615から立っている状態625に遷移することができる。外骨格型システム100は、立っていることから座ることへの遷移630を介して立っている状態625から座り状態635に遷移することができる。外骨格型システム100は、座ることから座っていることへの遷移640を介して座り状態635から座っている状態605に遷移することができる。
例えば、ユーザ101が椅子に座っている場合、外骨格型システム100は、座っている状態605にあり、ユーザ101が立ち上がることを望むとき、外骨格型システム100は、立ち状態615を介して座っていること605から立っていること620に移動することができ、それは、ユーザ101を座位から立位に移動させる。ユーザ101が椅子の側に立っている場合、外骨格型システム100は、立っている状態625にあり、ユーザ101は椅子に座ることを望むとき、外骨格型システム100は、座り状態635を介して立っていること625から座っていること605に移動することができ、それは、ユーザ101を立位から座位に移動させる。
また、状態機械600に示されるように、外骨格型システム100は、立っていることから歩くことへの遷移645を介して立っている状態625から歩く状態650に移動することができる。外骨格型システム100は、歩くことから立っていることへの遷移655を介して歩く状態650から立っている状態625に移動することができる。例えば、ユーザ101が立っている(625)場合、ユーザ101は、歩くこと650を選択することができ、歩いていること650を停止し、立っていること625に戻ることを選択することができる。
実施例の状態機械600は、例示のみを目的として本明細書で使用され、本開示の範囲及び精神内にある外骨格型システム200についての多種多様な状態機械を限定するものと解釈されるべきではない。例えば、いくつかの実施形態は、立っている状態及び歩いている状態625、650のみを有するより単純な状態機械を含むことができる。更なる実施形態は、歩いている状態650からの走っている状態などの追加の状態を含むことができる。
図7に目を向けると、図6の状態機械600及びAボタン710を有するユーザインタフェース515(図5を参照)のコンテキストにおいて完全教師あり意図認識方法700の実施例が例示される。様々な実施例の完全教師あり状態機械では、ユーザ101は、1つの状態から別の状態への単一の一意な遷移の開始を命令する直接手動入力をインタフェース515に提供し、遷移があると、外骨格型システム100は、その遷移を開始するように従属される。この実施例では、その手動入力は、Aボタン710のボタン押下によって表される。立っている状態625から歩く状態650への単一の遷移(すなわち、立っていることから歩くことへの遷移645)にマッピングされたAボタン710が示される。ボタンAが押下され、外骨格型システム100が、ユーザ101が歩いていること650への遷移を開始するように安定構成にあることを検出する場合、外骨格型システム100は、立っている状態625から歩く状態650への遷移645を開始する。言い換えると、この実施例では、ボタンAは、立っている状態625から歩いている状態650への立っていることから歩くことへの遷移645のみをトリガすることができ、全ての他の遷移(すなわち、610、620、630、640、655)は、Aボタン710のボタン押下を介して利用可能でない。この遷移は、成功して完了される場合、この実施例における立っていることから歩いていることに物理的に遷移するデバイス着用者をもたらす。
図8に目を向けると、図6の状態機械600、並びに第1のボタン及び第2のボタン710、720を有するユーザインタフェース515のコンテキストにおいて完全教師あり意図認識方法800の実施例が例示される。より詳細には、完全教師あり意図認識システムにおける複数の遷移に対処するように図7の実施例に拡張すると、ボタンAは、上記議論されたように、立っている状態625から歩く状態650への単一の遷移645にマッピングされる。加えて、座っている状態605から立ち状態615への単一の遷移(すなわち、座っていることから立つことへの遷移610)にマッピングされたBボタン720が示される。
本明細書で議論されるように、Aボタン710が押下され、ユーザ101が安定している場合、外骨格型システム100は、立っていること625から歩くこと650への遷移を開始する。Bボタン720が押下される場合、外骨格型システム100は、座っていること605から立つこと615への座っていることから立つことへの遷移610を開始し、ユーザ101に、座っていることから立ち上がらせる。そこから、外骨格型システムは次いで、ユーザ101が、デバイスが解釈した立つことから立っていることへの遷移620を通じて立ち状態615から立っている状態625に完全にするかどうかを解釈することができ、そうでない場合、安定測定値として座っていることから立つことへの遷移610を中断することができ、ユーザを座っていることに戻すことができる。言い換えると、インタフェース515上でBボタン720を押下することは、座っていること605から立ち状態615への座っていることから立つことへの遷移610をトリガすることができ、外骨格型デバイス100は次いで、誤りが発生しない限り、立っている状態625に遷移620し、そのケースでは、デバイスは、座っている状態605に戻る。
したがって、Aボタン710は、立っている状態625から歩いている状態650への立っていることから歩くことへの遷移645のみをトリガすることができ、Bボタン720は、座っている状態605から立っている状態615への座っていることから立つことへの遷移610のみをトリガすることができ、全ての他の遷移(すなわち、620、630、640、655)は、Aボタン710またはBボタン720のボタン押下を介して利用可能でない。
図9に目を向けると、図6の状態機械600及びAボタン710を有するユーザインタフェース515(図5を参照)のコンテキストにおいて完全教師あり意図認識方法900の別の実施例が例示される。特に、図9は、外骨格型システム100が立っている状態625にあり、ユーザ101が安定している場合、Aボタン710を押下することは、外骨格型システム100に、歩く状態650への立っていることから歩くことへの遷移645を開始させ、外骨格型システム100が座っている状態605にあり、ユーザ101が安定している場合、外骨格型システム100は、立ち状態615への座っていることから立つことへの遷移610を開始し、立ち状態615の後、外骨格型システム100は次いで、立っている状態625への成功した遷移620が行われたかどうかを解釈し、それに従って動くように、Aボタン710がマッピングされた完全教師あり状態機械900の別の変形を例示する。この実施例のボタン構成は、同一のボタン710が1つの遷移の代わりに2つの特定の遷移610、645にそれぞれマッピングされることを除き、両ボタンA及びB710、720を有する図8の前の実施例と同様である。そのようにして、完全教師あり意図認識方法のこの実施例では、単一のボタン押下は、1つ、2つ、または複数のボタンがそのボタン押下を示すために使用されるかに関わらず、1つの遷移及び1つの遷移のみにマッピングされる。
上記議論されたような完全教師あり意図認識方法は、教師なし意図認識方法とは区別されることができる。例えば、図10は、教師なし意図認識方法の実施例を例示する。より詳細には、図10は、ユーザ101が外骨格型システム100の意図認識に直接手動入力を提供しない、教師なし状態機械1000を例示する。代わりに、外骨格型システム100は、継続して、センサ入力を監視しており、外骨格型システム100が現在どの状態にあり、ユーザ101がどの遷移を開始することを試みているかを解釈している。現在検出されている状態からのあり得る遷移についての閾値がセンサデータ(例えば、センサ513からの)に基づいて到達し、ユーザ101が安定構成にあると解釈されると、外骨格型システム100は次いで、解釈された遷移を開始することができる。
図7~9において議論された完全教師あり意図認識方法とは対照的に、図10に示される遷移610、620、630、640、645、655の各々は、デバイスが解釈した遷移であり、外骨格型システム100は、現在の状態(すなわち、座っていること605、立つこと615、立っていること625、座ること635、及び歩くこと650)を判定し、遷移がある場合、ユーザがどの遷移を開始することを試みているかを判定する。したがって、図10の実施例のユーザインタフェース515は、ユーザ101が1つ以上の特定の遷移を開始することを可能にするボタン、または他の要素もしくは機構を有さない(ユーザインタフェース515が他の適切な機能性を有することができるが)。言い換えると、図10の教師なし方法は、ユーザ101が、遷移を行いまたは遷移を開始することの要望を示す入力を提供することを可能にせず、図7~9において議論された教師あり意図認識方法は、ユーザ101が、ユーザインタフェース515を通じていくつかまたは全ての状態への遷移を開始することを可能にする。
本明細書で議論されるように、完全教師あり意図認識方法及び教師なし意図認識方法は、以下で更に詳細に説明される半教師あり意図認識方法とは区別されることができる。例えば、図11は、半教師あり意図認識方法の実施例の実施形態を例示する。特に、図11は、ユーザ101が、外骨格型システム100が現在の状態からの状態遷移を探索するべきことを示す直接手動入力を外骨格型システム100の意図認識に提供する半教師あり状態機械1100を例示し、現在の状態は、ユーザ101による手動入力の時に外骨格型システム100に既知であり、または外骨格型システム100によって判定される。
状態遷移のそのような増大した観察は、遷移が発生しているかどうかを解釈するための1つ以上の閾値を低下させることによってなどの様々な適切な方式において達成されることができ、それは、遷移がセンサ入力(例えば、センサ513から受信されたセンサデータからの)から観察される可能性を増大させることができる。
手動入力(例えば、この実施例では、ボタンX 1130が押下されること)の後、状態遷移が検出される場合、外骨格型システム100は次いで、検出された状態遷移を開始することを続行する。しかしながら、状態遷移が検出されない場合、外骨格型システム100は、アクションを行わず、予め定義されたタイムアウトの後、外骨格型システム100は、遷移を探索することを停止し、次の手動入力に対して待機する標準状態に外骨格型システム100を戻す。
言い換えると、様々な実施形態では、外骨格型システム100は、1つ以上の閾値または基準などの第1のセットと関連付けられた状態遷移を識別することと共に、様々な状態遷移(例えば、図11の実施例に示されるようないずれかのあり得る状態遷移)を識別すること及び開始することを含む標準動作状態にあるユーザ101の移動を監視することができ、及び移動に応答することができる。ユーザからの入力(例えば、単一のボタンX 1130を押下すること)に応答して、外骨格型システム100はなお、状態遷移を識別することが第1のセットの下の標準動作と比較してより容易に行われるように、1つ以上の閾値または基準などの第2のセットに従ってであるが、ユーザ101の移動を監視することができ、及び移動に応答することができる。
より詳細には、センサデータのいくつかのセットについて、所与の状態遷移は、外骨格型システム100が第1のセットの下に動作しているときに存在するとして識別されないが、1つ以上の閾値または基準などの第2のセットの下に存在するとして識別される。したがって、様々な実施形態では、ユーザ101が所与の入力(例えば、単一のボタンX 1130を押下すること)を提供することによって、外骨格型システム100は、状態遷移を識別することにより敏感になることができる。
様々な実施形態では、ユーザ101によって開始された状態遷移への感度は、ユーザ101及び外骨格型システム100が現在ある状態を仮定すると、あり得る状態遷移に基づくことができる。したがって、様々な実施形態では、状態変化を行う意図の指示が受信された後(例えば、ユーザ101がXボタン1130を押下することを介して)、ユーザ101及び外骨格型システム100が現在どの状態にあるかについての判定が行われることができ、ユーザ101による潜在的な状態変化への感度は、判定された現在の状態に基づいて調整されることができる。
例えば、図11を参照して、ユーザが座っている状態605にあるとの判定が行われる場合、立ち状態615への遷移を識別することへの感度は、より敏感になるように調整されることができ、座っている状態から直接到達可能でない他の状態(例えば、歩く状態650または座り状態635)は、検出または識別されてもよい潜在的な状態として排除されることができる。加えて、複数の状態遷移が所与の状態から可能である場合、感度は、それらの複数の潜在的な状態遷移に対して調整されることができる。例えば、図11を参照して、ユーザが立っている状態625にあるとの判定が行われる場合、座る状態または歩く状態635、650への遷移を識別することへの感度は、より敏感になるように調整されることができ、座っている状態から直接到達可能でない他の状態(例えば、立つこと615)は、検出または識別されてもよい潜在的な状態として排除されることができる。
ユーザ101からの入力に応答して外骨格型システム100を状態遷移により敏感にすることは、外骨格型システム100を着用しているユーザの経験を改善するために望ましいことがある。例えば、標準動作の間、状態遷移を識別し、状態遷移に応答するための閾値は、状態遷移のフォールスポジティブを防止するために高くなることができ、外骨格型システム100が、状態遷移が発生することが必要な場合に応答することを可能にすることもできる。
しかしながら、ユーザが状態遷移(例えば、座っていることから立位に移動すること、立位から座位に移動すること、または立位から歩いていることに移動することなど)を開始することを意図している場合、ユーザ101は、状態遷移を開始する意図を示す入力を提供することができ、外骨格型システム100は、ユーザ101が意図された状態遷移を行うことを予期して状態遷移により敏感になることができる。そのような増大した感度は、ユーザ101によって開始された状態遷移を識別するフォールスネガティブまたは失敗を防止するために望ましいことがある。
また、状態遷移を行う意図を示す単一の入力をユーザ101に提供することは、単一のボタンが全ての状態遷移(例えば、図7~9に示されるような)よりも少ない遷移にマッピングされた、異なる特定の状態遷移またはシステムにマッピングされた複数のボタンを有する完全教師ありシステムと比較して、そのような外骨格型システム100の動作をはるかに単純にし、ユーザフレンドリーにすることを理由に望ましいことがある。状態遷移を行う意図を示す単一の入力をユーザ101に提供することは、状態遷移を行う意図を示す能力をユーザ101に提供することが、状態遷移が発生する増大した尤度と関連付けられることがある、状態遷移を行うユーザ意図または要望に基づいて、状態遷移への可変の感度を提供することによって状態遷移のためのフォールスポジティブ及びフォールスネガティブを防止することを助けることを理由に、教師なし方法よりも望ましいことがある。
図7~9の完全教師あり意図認識方法と図11の半教師あり方法との間の差を更に例示するために、ユーザが所与の状態からの状態遷移を行うための複数のオプションを有する実施例に焦点を当てることが有益であることがある。例えば、図11の状態図1100に示されるように、立っている状態625にあるユーザは、座ることの機動状態635を介して座っている状態605に遷移するオプションまたは歩く状態650に遷移するオプションを有する。図11の実施例に示されるように、ユーザ101がボタン1130を押下する場合、ユーザ101は、立っていることから座ることへの遷移630または立っていることから歩くことへの遷移645を開始するオプションを有し、外骨格型システム100は、潜在的な遷移630、645の両方により敏感になることができ、ユーザ101が潜在的な遷移630、645のいずれかを開始することに応答することができる。
対照的に、図7~9の実施例に示されるように、Aボタン710が押下される場合、ユーザ101は、立っていることから歩くことへの遷移645に強制され、または最低限、立っていることから座ることへの遷移630のオプションを有さず、立っていることから座ることへの遷移630は、利用可能でないアクションである。したがって、完全教師あり方法は、ユーザ101の移動のオプションを制限することがあり、半教師あり方法(例えば、図11に示されるような)は、ユーザが、1つ以上の特定の状態遷移を明確にまたは暗黙的に指定することなく、状態遷移を行う意図を示すことを可能にすることができる。別の方式を述べると、完全教師あり方法は、ユーザ101の移動のオプションを制限することがあり、様々な実施形態の半教師あり方法は、ユーザ101の移動のオプションを制限せず、外骨格型システム100が制限なくユーザ101の移動に適合することを可能にする。
完全教師あり意図認識と半教師あり意図認識との間の差も、1つの状態がより多くの数のあり得る状態遷移を有する状態機械を検査するときに例示されることができる。例えば、図12は、立っている状態625が8個の異なるシステム状態635、650、1210、1220、1230、1240、1250、1260への8個のあり得る遷移630、645、1205、1215、1225、1235、1245、1255を有する、完全教師あり意図認識方法1201における実施例の状態機械1200を例示する。
より詳細には、外骨格型システム100のユーザ101は、立っていることから座ることへの遷移630を介して立っている状態625から座り状態635に、立っていることから歩くことへの遷移645を介して歩く状態650に、立っていることからジャンプすることへの遷移1205を介してジャンプする状態1210に、立っていることから突進することへの遷移1215を介して突進する状態1220に、立っていることからかがむことへの遷移1225を介してかがむ状態1230に、立っていることから飛び込むことへの遷移1235を介して飛び込む状態1240に、立っていることから全力疾走することへの遷移1245を介して全力疾走する状態1250に、及び立っていることからジョギングすることへの遷移1255を介してジョギングする状態1260に遷移するオプションを有する。
図12の実施例に示されるように、ユーザインタフェース515は、立っていることから座ることへの遷移630にマッピングされたAボタン710を有することができる。この実施例においてAボタン710が押下されるとき、外骨格型システム100は、立っていることから座ることへの遷移630を介して座り状態635に遷移することを開始することができ、他の状態及び遷移は、Aボタンが押下されるときに利用可能でない。
同様の実施例では、図13は、立っている状態625が8個のそれぞれの状態への8個のあり得る遷移を有し、4つのボタン710、720、740、750が単一の遷移及び状態ペアにそれぞれマッピングされた教師あり意図認識方法1300における状態機械1200を例示する。より詳細には、Aボタン710は、立っていることから座ることへの遷移630にマッピングされ、Bボタン720は、立っていることからジャンプすることへの遷移1205にマッピングされ、Cボタン740は、立っていることから突進することへの遷移1215にマッピングされ、Dボタン750は、立っていることからかがむことへの遷移1225にマッピングされる。
図12の実施例と同様に、図13の方法1300は、ボタン710、720、740、750の各々が、押下されるとき、所与のボタンがマッピングされた状態への遷移をトリガし、他の遷移及び状態を利用可能にしないことを例示する。この実施例では、他の状態遷移は、元の状態からそれらのそれぞれの関連するボタンを押下するときのみ利用可能である。図13の実施例は4つのそれぞれの状態及び遷移のペアにマッピングされた4つのボタンのみを例示するが、更なる実施形態では、状態の各々は、それぞれのボタンにマッピングされることができる。言い換えると、更なる実施形態における図12及び13の実施例の状態機械1200について、8個の状態-遷移ペアの各々は、それぞれのボタンにマッピングされることができる。したがって、ユーザ101が立っている状態625から別の状態に遷移することを望む場合、ユーザ101は、所望の状態への遷移を開始するように、所与の状態または状態遷移と関連付けられた特定のボタンを押下する必要がある。
対照的に、図14は、図12及び13に示されたような状態機械1200を有する半教師あり意図認識方法1400、並びに状態遷移を行う意図を示すための単一のボタン730を有するユーザインタフェース515の実施例を例示する。図14に示されるように、ユーザ101は、立っている状態625にあることができ、状態遷移を行う意図または要望を示すようにXボタン730を押下することができ、外骨格型システム100は、状態遷移を識別することにより敏感になることができ、外骨格型システム100が、状態遷移がユーザの行動から検出されるかどうかに基づいて、図14の実施例に示される8個のあり得る状態遷移のいずれかを開始すること、または代わりに、何も検出されない場合、状態遷移を開始しないことを選択することを可能にする。
言い換えると、図14の半教師あり意図認識方法1400では、手動入力(Xボタン730)が、外骨格型システム100が現在の状態からのいずれかのあり得る遷移を検出する(例えば、あり得る行動への遷移閾値を低下させることによって)ことにより敏感になることのみを示すことを理由に、全てのあり得る状態遷移が可能なままでいる。
また、遷移が可能でもなく、ユーザ101が状態遷移を行うことを強制されず、または必要とされない。しかしながら、図13の完全教師ありの実施例では、Bボタン720が押下され、現在の立っている構成状態625が遷移するユーザ101に対して安定していると考えられる場合、外骨格型システム100は、立っていることからジャンプすることへの遷移1205を開始する。図14の実施例では、Xボタン730が押下され、ユーザ101が、遷移が発生するべき、発生しようとしている、または発生しているのを示すことを何もしていない場合、遷移は発生しない。
加えて、単一のボタン(例えば、Xボタン730)を有する半教師あり意図認識方法の様々な実施形態が議論され、様々な実施形態は、単一の入力タイプについての1つ以上の入力方法を有する、単一の入力タイプを備えることができることが明確であるはずである。例えば、いくつかの実施形態では、外骨格型システム100は、外骨格型システム100の左及び右アクチュエータユニット110A、110B上にそれぞれ配置された第1及び第2のXボタン730を備えることができ、ユーザ101は、外骨格型システム100を、状態遷移を識別することにより敏感にまたはより応答させるように、ボタン730のいずれかを押下することができる。また、単一の入力タイプは、いくつかの実施形態における複数の入力方法と関連付けられることができる。例えば、ユーザ101は、外骨格型システム100を、状態遷移を識別することにより敏感にまたはより応答させるように、Xボタン730を押下することができ、外骨格型システム100の体をたたくことができ、または音声コマンドを提供することができる。
完全教師あり方法と半教師あり方法との間の差を数学的に説明する1つの方式は、所与の開始状態からのあり得る状態遷移の確率を検査することである。様々な状態機械(例えば、図6の状態機械600)についての完全教師あり方法では、立っていること625から歩くこと650に遷移する確率は、N(すなわち、P(歩くこと/立っていること)=N)に等しくあることができる。立っていること625から立っていること625に遷移する確率は次いで、1-N(すなわち、P(立っていること/立っていること)=1-N)であり、そのケースでは、外骨格型システム100は(例えば、安定性機能に起因して)、立っていることから歩くことへの遷移が発生することを可能にしていない。様々な完全教師あり方法では、手動入力が、単一の開始状態から単一の所望の遷移のみをマッピングすることができることを理由に、立っていること625から座ること635に遷移する確率は、0(すなわち、P(座ること/立っていること)=0)、に等しい。
そのような同一の状態機械(例えば、図6の状態機械600)についての半教師あり方法では、立っていること625から歩くこと650に遷移する確率は、A(すなわち、P(歩くこと/立っていること)=A)に等しくあることができる。立っていること625から立っていること625に遷移する確率は、B(すなわち、P(立っていること/立っていること)=B)である。立っていること625から座ること635に遷移する確率は、1-A-B(すなわち、P(座ること/立っていること)=1-A-B)である。これは、半教師あり意図認識方法のいくつかの実施形態では、外骨格型システム100は、所与の開始状態からの所望の状態遷移を解釈したままであり、外骨格型システム100が、座ること635、歩くこと650、または残りの立っていること625の間で決定することを可能にすることを理由にすることがある。
図15に目を向けると、様々な実施例では、外骨格型システム100の外骨格型デバイス510(図5を参照)によって実装されることができる、一実施形態に従った半教師あり意図認識方法1500が例示される。方法1500は、外骨格型システム100が、第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第1のモードにおいて動作する、1505において開始する。1510において、状態遷移が識別されるかどうかの判定が行われ、そうである場合、1515において、外骨格型デバイスは、識別された状態遷移を促進し、方法1500は、外骨格型システム100が、第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第1のモードにおいて動作する、1505へ戻ることを繰り返す。しかしながら、1510において、状態遷移が識別されない場合、次いで、1520において、状態遷移意図入力が受信されるかどうかの判定が行われ、そうでない場合、方法1500は、外骨格型システム100が、第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第1のモードにおいて動作する、1505へ戻ることを繰り返す。
例えば、外骨格100は、標準感度モード(例えば、第1のモード)において動作することができ、ユーザ101によって開始または行われた1つ以上の状態遷移を識別することができ、したがって、そのような識別された1つ以上の状態遷移を必要としてユーザをサポートするように作動することができる。また、外骨格型システム100は、本明細書で議論されるように、ユーザインタフェース515上でボタンを押下することを介して、触覚入力を介して、または音声入力を介してなどの様々な適切な方式において受信されることができる、受信されることになる状態遷移意図入力を監視または待機することができる。
様々な実施形態では、外骨格型システム100は、状態遷移意図入力がこれまで受信されることなく、所与の動作セッションの間、いくつかまたは全ての利用可能な状態を通じて動作することができ、ユーザ101を遷移させることができる。例えば、外骨格型システム100は、状態遷移意図入力が受信されることなく、パワーアップされることができ、様々な位置状態において動作することができ、次いで、パワーオフされることができる。言い換えると、様々な実施形態では、外骨格型システム100は、状態遷移意図入力がこれまで受信されることなく、全ての利用可能な位置状態及び遷移を通じて完全に機能するようになり、移動する能力を有することができる。
方法1500に戻ると、1520において、状態遷移意図入力が受信される場合、方法1500は次いで、外骨格型システム100が、第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作する、1525に進む。1530において、状態遷移が識別されるかどうかの判定が行われ、そうである場合、1535において、外骨格型システム100は、識別された状態遷移を促進し、方法1500は、外骨格型システム100が、第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作する、1525へ戻って繰り返す。
しかしながら、1530において、状態遷移が識別されない場合、方法1500は、第2のモードタイムアウトが発生したかどうかの判定が行われる1540に進む。そうでない場合、方法1500は、外骨格型システム100が、第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作する、1525へ戻って繰り返す。しかしながら、第2のモードのタイムアウトが判定される場合、方法1500は次いで、外骨格型システム100が、第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第1のモードにおいて動作する、1505へ戻って繰り返す。
例えば、状態遷移意図入力が外骨格型システム100によって受信される場合、外骨格型システム100は、第1のモードにおける第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出することから、第2のモードにおける第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出することに切り替えることができ、第1の感度レベル及び第2の感度レベルは異なる。外骨格型システム100は、第2のモードにおいて動作するためのタイムアウトが発生するまで、状態遷移を監視することができ、識別された1つ以上の状態遷移を促進することができる。しかしながら、第2のモードのタイムアウトが発生する前に第2のモードにおいて動作する間、状態遷移がこれまで識別及び/または促進される必要はない。
本明細書で議論されるように、様々な実施例では、第2のモードの第2の感度レベルは、第1のモードの第1の感度レベルと比較して、状態遷移を検出または識別することにより敏感になることができる。1つ以上の状態遷移を識別することと関連付けられた1つ以上の閾値を低下させること、または1つ以上の状態遷移を識別するための基準を除去もしくは修正することなどを含む、様々な適切な方式において、第2の感度レベルのより高い感度が達成されることができる。しかしながら、様々な実施形態では、基準のセットの閾値及び/または基準のサブセットは、変更、除去、または修正される必要はない。また、いくつかの実施形態では、第2の感度レベルと第1の感度レベルとの間の差の全体的な効果が第2の感度レベルのより高い全体的な感度をもたらす場合、1つ以上の閾値が増大することができる。更なる実施形態では、第1のモード及び第2のモードは、センサデータのいくつかのセットについて、所与の状態遷移が、外骨格型システム100が第1のモードにおいて動作しているときに存在するものとして識別されないが、外骨格型システム100が第2のモードにおいて動作しているときに存在するものとして識別されるようないずれかの適切な方式において異なることがある。
第2のモードタイムアウトは、様々な適切な方式において生成または実装されることができる。いくつかの実施形態では、第2のモードタイムアウトは、所与の第2のモードセッションがアクティブになった時間(例えば、第1のモードから第2のモードへの切り替えが発生するときからの時間量)に対応するタイマを備えることができ、第2のモードタイムアウトは、タイマが定義されたタイムアウト閾値に到達し、またはタイムアウト閾値を上回るときに発生することができる。例えば、タイムアウト閾値は、1秒、5秒、10秒、20秒、30秒、45秒、60秒、90秒、2分、3分、または5分などを含む、数秒または数分などとすることができる。
そのようなタイムアウト閾値は、静的または可変とすることができる。いくつかの実施形態では、第2のモードセッションは、定義された時間量を継続することができる。更なる実施形態では、第2のモードセッションは、デフォルトで定義された時間量を継続することができるが、いずれかの適切な基準、状態、またはセンサデータなどに基づいて延長または短縮されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、第2のモードセッションは、状態遷移が識別され、及び/または識別された状態遷移が促進された後に終了することができる。
意図認識方法は、様々な適切な適用において使用されることができる。一実施例の実施形態は、老人の地域社会での移動性を支援するための下肢外骨格型システム100についての意図認識方法を含む。外骨格型システム100は、着座位置と立位との間の遷移、階段の上り下りを支援するように設計されることができると共に、歩く操作をしている間の支援を提供する。この実施例では、ユーザは、外骨格型システム100の外部上で2回ノックするまたはタップする形式において外骨格型システム100への単一の入力が提供される。ユーザ101によるこの手動の相互作用は、外骨格型システム100の統合された加速度計または他のセンサ513を監視することを通じて検知されることができる。外骨格型システム100は、ユーザ101からの入力を、行動における変化が起こっていることの指示として解釈することができる。外骨格型システム100は、デバイスセンサ513を監視して、意図を識別するようにユーザの行動における変化を観察する教師なし意図認識方法を利用することができるが、特定の方法は、意図の誤った指示を回避するように、非常に保守的であるように調整されることができる。意図がユーザ101から示されるとき、方法についての必要とされる信頼閾値は、より低くすることができ、外骨格型システム100が、何をトリガされた動きとして解釈することにはるかに敏感になり、前向きに応答するようになることを可能にする。
そのような実施例では、対象者は、着座位置から外骨格型システム100を身に着けていた場合があり、デバイスへの唯一の利用可能な状態遷移は、その次に立ち上がることへの遷移である。ユーザ101が外骨格型システム100を2回タップするとき、外骨格型システム100は、固定された期間の間に立つ行動のための閾値要件を緩和させることができ、この実施例の目的のために5秒に設定されることができる。ユーザ101が立つ行動を開始しようとしていない場合、意図の指示は単純にタイムアウトし、保守的閾値を戻す。ユーザ101が立つ行動を開始することを試みている場合、外骨格型システム100は、動きを把握し、それに従って支援に応答する。立位にあると、ユーザ101は、歩いていること、座ることへの遷移、階段を上ること、または階段を下りることを含む様々なアクションを行うことができる。このケースでは、ユーザ101は、機械をタップせず、歩くことを開始することを決定することができる。このポイントにおいて、デバイスはなお、行動に応答することができるが、目標とされた行動のはるかに信頼できる識別を必要とする場合がある。
歩いていることを停止した後、ユーザ101は、階段を上ることを意図する。ユーザ101は、意図された行動における起こっている変化を示すようにデバイスを2回タップし、次いで、動きを完了することを開始する。ここで、ユーザの示された意図は、外骨格型システム100に対してユーザ101が遷移するためにどの行動を意図しているかを指定せず、単に、遷移が近い将来発生する可能性が高いことを指定する。外骨格型システム100は、ユーザ101が立っていることを観察し、より敏感な遷移閾値を使用して、外骨格型システム100は、行動モードにある遷移が発生することを可能にする。
本開示の実施形態は、以下の条項を考慮して説明されることができる。
1.半教師あり意図認識制御プログラムを実行するように構成されたウェアラブル空気式外骨格型システムであって、前記外骨格型システムは、
前記外骨格型システムを着用しているユーザの左脚及び右脚とそれぞれ関連付けられるように構成され、少なくとも立っている状態、座っている状態、及び歩いている状態を含む複数の物理状態の間を推定及び遷移するように構成された左及び右空気式脚アクチュエータユニットであって、前記左及び右空気式アクチュエータユニットは各々、
前記外骨格型システムを着用している前記ユーザの膝の回転軸と位置合わせされるように構成された回転可能接合部と、
前記回転可能接合部に結合され、前記外骨格型システムを着用している前記ユーザの前記膝の上の太腿部の長さに沿って延在する上腕と、
前記回転可能接合部に結合され、前記外骨格型システムを着用している前記ユーザの前記膝の下の下肢部の長さに沿って延在する前腕と、
ベローズキャビティに空気流体を導入することによって空気式に膨張するときに、ベローズアクチュエータが前記ベローズアクチュエータの長さに沿って延在することによって前記上腕及び前腕を作動させるように構成された膨張可能ベローズアクチュエータと、を含む、前記左及び右空気式脚アクチュエータユニットと、
前記空気式脚アクチュエータユニットの前記ベローズアクチュエータに空気流体を導入して、前記ベローズアクチュエータを独立して作動させるように構成された空気式システムと、
外骨格コンピューティングデバイスであって、
複数のセンサと、
状態遷移意図入力ボタンを有するユーザ入力と、
少なくとも半教師あり意図認識制御プログラムを記憶したメモリと、
前記複数のセンサから取得されたセンサデータを含む前記外骨格コンピューティングデバイスによって取得されたデータに少なくとも部分的に基づいて、前記空気式システムを制御するように前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行するプロセッサと、を含む、前記外骨格コンピューティングデバイスと、
を含み、前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行することによって、前記外骨格型システムは、
第1の感度レベルにおいて前記外骨格型システムの状態遷移を識別する感度により第1のモードにおいて動作し、
前記第1のモードにおいて動作し、前記第1の感度レベルを使用している間に第1の状態遷移を識別し、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された第1の状態遷移を促進し、
ユーザが前記状態遷移意図入力ボタンを押下することによって状態遷移意図入力を受信し、それに応答して、前記第1の感度レベルよりも敏感である第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作するように前記外骨格型システムを変更し、
前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に第2の状態遷移を識別し、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された第2の状態遷移を促進し、
第2のモードのタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作することに再度切り替え、前記第1の感度レベルを使用する、
前記ウェアラブル空気式外骨格型システム。
2.前記第2の感度レベルにおいて前記第2の状態遷移を識別することは、前記外骨格コンピューティングデバイスの前記複数のセンサの少なくともいくつかから取得されたセンサデータのセットに少なくとも部分的に基づいており、センサデータの前記セットは、前記第1の感度レベルが前記第2の感度レベルと比較して敏感でないことに起因して、前記第2の感度レベルにおいて前記第2の状態遷移を識別するが、前記第1のモードの前記第1の感度レベルにおいて前記第2の状態遷移を識別しない、条項1に記載のウェアラブル空気式外骨格型システム。
3.前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行することによって、前記外骨格型システムは更に、
前記第1のモードにおいて動作することに再度切り替えた後、第2の状態遷移意図入力を受信し、それに応答して、前記第1の感度レベルよりも敏感である前記第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により前記第2のモードにおいて動作するように前記外骨格型システムを変更し、
更なる第2のモードタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作すること、及び前記第1の感度レベルを使用することに再度切り替え、前記第1のモードにおいて動作することに前記再度切り替えることは、前記第2の状態遷移意図入力を受信した後に前記第2のモードにおいて動作している間、前記外骨格型システムによって、状態遷移を識別することまたは状態遷移を促進することなく行われる、
条項1または2に記載のウェアラブル空気式外骨格型システム。
4.前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に前記第2の状態遷移を識別することは、
前記外骨格が立っている状態にあると判定することであって、前記外骨格は、前記第2のモードにおいて動作している間、及び前記状態遷移意図入力を受信した後、前記立っている状態から座り状態または歩く状態のいずれかに遷移するオプションを有する、前記判定することと、
前記座り状態または歩く状態のいずれかへの状態遷移を含む状態遷移を監視することと、
前記第2の感度レベルを使用して前記第2の状態遷移を識別し、前記第2の状態遷移は、前記座り状態または歩く状態のうちの1つであり、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって、前記座り状態または歩く状態のうちの1つへの前記遷移を促進することと、
を含む、条項1から3のいずれかに記載のウェアラブル空気式外骨格型システム。
5.状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムによる状態遷移をトリガせず、状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムの実行可能な物理状態遷移オプションを制限しない、条項1から4のいずれかに記載のウェアラブル空気式外骨格型システム。
6.半教師あり意図認識制御プログラムを実行するように構成された外骨格型システムであって、
アクチュエータユニットであって、
前記脚アクチュエータユニットを着用しているユーザの膝と位置合わせされるように構成された接合部と、
前記接合部に結合され、前記脚アクチュエータユニットを着用している前記ユーザの前記膝の上の太腿部の長さに沿って延在する上腕と、
前記接合部に結合され、前記脚アクチュエータユニットを着用している前記ユーザの前記膝の下の下肢部の長さに沿って延在する前腕と、
前記上腕及び前腕を作動させ、前記脚アクチュエータユニットを複数の異なる位置状態に移動させるように構成されたアクチュエータと、を含む前記アクチュエータユニットを備え、
前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行することによって、前記外骨格型システムは、
状態遷移意図入力を受信し、それに応答して、第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第1のモードにおいて動作することから、前記第1の感度レベルよりも敏感である第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作することに前記外骨格型システムを変更し、
前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に第2の状態遷移を識別し、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された状態遷移を促進する、
外骨格型システム。
7.前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行することによって、前記外骨格型システムは更に、第2のモードタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作すること、及び状態遷移を識別するための前記第1の感度レベルを使用することに再度切り替える、条項6に記載の外骨格型システム。
8.前記第2の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別することは、前記外骨格型システムの1つ以上のセンサから取得されたセンサデータのセットに少なくとも部分的に基づいており、センサデータの前記セットは、前記第2の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別するが、前記第1のモードの前記第1の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別しない、条項6または7に記載の外骨格型システム。
9.前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に前記状態遷移を識別することは、
前記外骨格型システムが立っている状態にあると判定することであって、前記外骨格型システムは、前記第2のモードにおいて動作している間、及び前記状態遷移意図入力を受信した後、前記立っている状態から座り状態または歩く状態のいずれかに遷移するオプションを有する、前記判定することと、
前記座り状態または歩く状態のいずれかへの状態遷移を含む状態遷移を監視することと、
前記第2の感度レベルを使用して前記状態遷移を識別し、前記状態遷移は、前記座り状態または歩く状態のうちの1つであり、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって、前記座り状態または歩く状態のうちの1つへの前記遷移を促進することと、
を含む、条項6から8のいずれかに記載の外骨格型システム。
10.状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムによる状態遷移をトリガせず、状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムの状態遷移オプションを制限しない、条項6から9のいずれかに記載の外骨格型システム。
11.外骨格型システムについての半教師あり意図認識のコンピュータにより実施される方法であって、
状態遷移意図入力に応答して、第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第1のモードにおいて動作することから、前記第1の感度レベルよりも敏感である第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作することに前記外骨格型システムを変更することと、
前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に状態遷移を識別することと、
前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された状態遷移を促進することと、
を備える、前記コンピュータにより実施される方法。
12.第2のモードタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作すること、及び前記第1の感度レベルを使用することに切り替えることを更に備える、条項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
13.前記第2の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別することは、前記第2の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別するが、前記第1のモードの前記第1の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別しない、センサデータに少なくとも部分的に基づいている、条項11または12に記載のコンピュータにより実施される方法。
14.前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に前記状態遷移を識別することは、
前記外骨格型システムが第1の物理状態にあると判定することであって、前記外骨格型システムは、前記第2のモードにおいて動作している間、及び前記状態遷移意図入力を受信した後、前記第1の物理状態から複数の物理状態に遷移するオプションを有する、前記判定することと、
前記第2の感度レベルを使用して前記状態遷移を識別し、前記状態遷移は、前記複数の物理状態のうちの1つであり、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって、前記複数の物理状態のうちの前記1つへの前記遷移を促進することと、
を含む、条項11から13のいずれかに記載のコンピュータにより実施される方法。
15.前記第1の物理状態は、立っている状態であり、前記複数の利用可能な物理状態遷移のうちの1つは、座り状態への遷移であり、前記複数の物理状態遷移のうちのもう1つは、歩いている状態への遷移である、条項14に記載のコンピュータにより実施される方法。
16.状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムによる状態遷移をトリガしない、条項11から15のいずれかに記載のコンピュータにより実施される方法。
17.状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムの状態遷移オプションを制限しない、条項11から16のいずれかに記載のコンピュータにより実施される方法。
18.前記外骨格型システムに、前記第1の感度レベルにおいて前記外骨格型システムの状態遷移を識別する感度により前記第1のモードにおいて動作させることと、
前記第1のモードにおいて動作し、前記第1の感度レベルを使用している間に第2の状態遷移を識別し、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された第2の状態遷移を促進することと、
を更に備える、条項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
19.前記第2のモードから前記第1のモードにおいて動作することに再度切り替えた後に第2の状態遷移意図入力を受信することと、
前記第2の状態遷移意図入力に応答して、前記第2の感度レベルにおいて状態遷移を識別する感度により第2のモードにおいて動作するように前記外骨格型システムを変更することと、
更なる第2のモードタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作し、前記第1の感度レベルを使用することに再度切り替えることであって、前記第1のモードにおいて動作することに再度切り替えることは、前記第2のモードにおいて動作している間、及び前記第2の状態遷移意図入力を受信した後、前記外骨格型システムによって、状態遷移を識別することまたは状態遷移を促進することなく行われる、前記再度切り替えることと、
を更に備える、条項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
説明された実施形態は、様々な修正及び代替的な形式の影響を受け、その特定の実施形態は、図面において例として示されており、本明細書で詳細に説明される。しかしながら、説明された実施形態は、開示される特定の形式または方法に限定されないが、逆に、本開示は、全ての修正物、同等物、及び代替物を網羅することを理解されるべきである。

Claims (19)

  1. 半教師あり意図認識制御プログラムを実行するように構成されたウェアラブル空気式外骨格型システムであって、前記外骨格型システムは、
    前記外骨格型システムを着用しているユーザの左脚及び右脚とそれぞれ関連付けられるように構成され、少なくとも立っている状態、座っている状態、及び歩いている状態を含む複数の物理状態の間を推定及び遷移するように構成された左及び右空気式脚アクチュエータユニットであって、前記左及び右空気式アクチュエータユニットは各々、
    前記外骨格型システムを着用している前記ユーザの膝の回転軸と位置合わせされるように構成された回転可能接合部と、
    前記回転可能接合部に結合され、前記外骨格型システムを着用している前記ユーザの前記膝の上の太腿部の長さに沿って延在する上腕と、
    前記回転可能接合部に結合され、前記外骨格型システムを着用している前記ユーザの前記膝の下の下肢部の長さに沿って延在する前腕と、
    ベローズキャビティに空気流体を導入することによって空気式に膨張するときに、ベローズアクチュエータが前記ベローズアクチュエータの長さに沿って延在することによって前記上腕及び前腕を作動させるように構成された膨張可能ベローズアクチュエータと、を含む、前記左及び右空気式脚アクチュエータユニットと、
    前記空気式脚アクチュエータユニットの前記ベローズアクチュエータに空気流体を導入して、前記ベローズアクチュエータを独立して作動させるように構成された空気式システムと、
    外骨格コンピューティングデバイスであって、
    複数のセンサと、
    状態遷移意図入力ボタンを有するユーザ入力と、
    少なくとも半教師あり意図認識制御プログラムを記憶したメモリと、
    前記複数のセンサから取得されたセンサデータを含む前記外骨格コンピューティングデバイスによって取得されたデータに少なくとも部分的に基づいて、前記空気式システムを制御するように前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行するプロセッサと、を含む、前記外骨格コンピューティングデバイスと、
    を含み、前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行することによって、前記外骨格型システムは、
    第1の感度レベルにおいて前記外骨格型システムの状態遷移を識別する感度により第1のモードにおいて動作し、
    前記第1のモードにおいて動作し、前記第1の感度レベルを使用している間に第1の状態遷移を識別し、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された第1の状態遷移を促進し、
    ユーザが前記状態遷移意図入力ボタンを押下することによって状態遷移意図入力を受信し、それに応答して、前記第1の感度レベルよりも敏感である第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作するように前記外骨格型システムを変更し、
    前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に第2の状態遷移を識別し、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された第2の状態遷移を促進し、
    第2のモードのタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作することに再度切り替え、前記第1の感度レベルを使用する、
    前記ウェアラブル空気式外骨格型システム。
  2. 前記第2の感度レベルにおいて前記第2の状態遷移を識別することは、前記外骨格コンピューティングデバイスの前記複数のセンサの少なくともいくつかから取得されたセンサデータのセットに少なくとも部分的に基づいており、センサデータの前記セットは、前記第1の感度レベルが前記第2の感度レベルと比較して敏感でないことに起因して、前記第2の感度レベルにおいて前記第2の状態遷移を識別するが、前記第1のモードの前記第1の感度レベルにおいて前記第2の状態遷移を識別しない、請求項1に記載のウェアラブル空気式外骨格型システム。
  3. 前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行することによって、前記外骨格型システムは更に、
    前記第1のモードにおいて動作することに再度切り替えた後、第2の状態遷移意図入力を受信し、それに応答して、前記第1の感度レベルよりも敏感である前記第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により前記第2のモードにおいて動作するように前記外骨格型システムを変更し、
    更なる第2のモードタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作すること、及び前記第1の感度レベルを使用することに再度切り替え、前記第1のモードにおいて動作することに前記更に切り替えることは、前記第2の状態遷移意図入力を受信した後に前記第2のモードにおいて動作している間、前記外骨格型システムによって、状態遷移を識別することまたは状態遷移を促進することなく行われる、
    請求項1に記載のウェアラブル空気式外骨格型システム。
  4. 前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に前記第2の状態遷移を識別することは、
    前記外骨格が立っている状態にあると判定することであって、前記外骨格は、前記第2のモードにおいて動作している間、及び前記状態遷移意図入力を受信した後、前記立っている状態から座り状態または歩く状態のいずれかに遷移するオプションを有する、前記判定することと、
    前記座り状態または歩く状態のいずれかへの状態遷移を含む状態遷移を監視することと、
    前記第2の感度レベルを使用して前記第2の状態遷移を識別し、前記第2の状態遷移は、前記座り状態または歩く状態のうちの1つであり、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって、前記座り状態または歩く状態のうちの1つへの前記遷移を促進することと、
    を含む、請求項1に記載のウェアラブル空気式外骨格型システム。
  5. 状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムによる状態遷移をトリガせず、状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムの実行可能な物理状態遷移オプションを制限しない、請求項1に記載のウェアラブル空気式外骨格型システム。
  6. 半教師あり意図認識制御プログラムを実行するように構成された外骨格型システムであって、
    アクチュエータユニットであって、
    前記脚アクチュエータユニットを着用しているユーザの膝と位置合わせされるように構成された接合部と、
    前記接合部に結合され、前記脚アクチュエータユニットを着用している前記ユーザの前記膝の上の太腿部の長さに沿って延在する上腕と、
    前記接合部に結合され、前記脚アクチュエータユニットを着用している前記ユーザの前記膝の下の下肢部の長さに沿って延在する前腕と、
    前記上腕及び前腕を作動させ、前記脚アクチュエータユニットを複数の異なる位置状態に移動させるように構成されたアクチュエータと、を含む前記アクチュエータユニットを備え、
    前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行することによって、前記外骨格型システムは、
    状態遷移意図入力を受信し、それに応答して、第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第1のモードにおいて動作することから、前記第1の感度レベルよりも敏感である第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作することに前記外骨格型システムを変更し、
    前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に状態遷移を識別し、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された状態遷移を促進する、
    外骨格型システム。
  7. 前記半教師あり意図認識制御プログラムを実行することによって、前記外骨格型システムは更に、第2のモードタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作すること、及び状態遷移を識別するための前記第1の感度レベルを使用することに再度切り替える、請求項6に記載の外骨格型システム。
  8. 前記第2の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別することは、前記外骨格型システムの1つ以上のセンサから取得されたセンサデータのセットに少なくとも部分的に基づいており、センサデータの前記セットは、前記第2の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別するが、前記第1のモードの前記第1の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別しない、請求項6に記載の外骨格型システム。
  9. 前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に前記状態遷移を識別することは、
    前記外骨格型システムが立っている状態にあると判定することであって、前記外骨格型システムは、前記第2のモードにおいて動作している間、及び前記状態遷移意図入力を受信した後、前記立っている状態から座り状態または歩く状態のいずれかに遷移するオプションを有する、前記判定することと、
    前記座り状態または歩く状態のいずれかへの状態遷移を含む状態遷移を監視することと、
    前記第2の感度レベルを使用して前記状態遷移を識別し、前記状態遷移は、前記座り状態または歩く状態のうちの1つであり、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって、前記座り状態または歩く状態のうちの1つへの前記遷移を促進することと、
    を含む、請求項6に記載の外骨格型システム。
  10. 状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムによる状態遷移をトリガせず、状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムの状態遷移オプションを制限しない、請求項6に記載の外骨格型システム。
  11. 外骨格型システムについての半教師あり意図認識のコンピュータにより実施される方法であって、
    状態遷移意図入力に応答して、第1の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第1のモードにおいて動作することから、前記第1の感度レベルよりも敏感である第2の感度レベルにおいて状態遷移を検出する感度により第2のモードにおいて動作することに前記外骨格型システムを変更することと、
    前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に状態遷移を識別することと、
    前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された状態遷移を促進することと、
    を備える、前記コンピュータにより実施される方法。
  12. 第2のモードタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作すること、及び前記第1の感度レベルを使用することに切り替えることを更に備える、請求項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
  13. 前記第2の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別することは、前記第2の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別するが、前記第1のモードの前記第1の感度レベルにおいて前記状態遷移を識別しない、センサデータに少なくとも部分的に基づいている、請求項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
  14. 前記第2のモードにおいて動作し、前記第2の感度レベルを使用している間に前記状態遷移を識別することは、
    前記外骨格型システムが第1の物理状態にあると判定することであって、前記外骨格型システムは、前記第2のモードにおいて動作している間、及び前記状態遷移意図入力を受信した後、前記第1の物理状態から複数の物理状態に遷移するオプションを有する、前記判定することと、
    前記第2の感度レベルを使用して前記状態遷移を識別し、前記状態遷移は、前記複数の物理状態のうちの1つであり、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって、前記複数の物理状態のうちの1つへの前記遷移を促進することと、
    を含む、請求項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
  15. 前記第1の物理状態は、立っている状態であり、前記複数の利用可能な物理状態遷移のうちの1つは、座り状態への遷移であり、前記複数の物理状態遷移のうちのもう1つは、歩いている状態への遷移である、請求項14に記載のコンピュータにより実施される方法。
  16. 状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムによる状態遷移をトリガしない、請求項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
  17. 状態遷移意図入力を受信することは、前記外骨格型システムの状態遷移オプションを制限しない、請求項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
  18. 前記外骨格型システムに、前記第1の感度レベルにおいて前記外骨格型システムの状態遷移を識別する感度により前記第1のモードにおいて動作させることと、
    前記第1のモードにおいて動作し、前記第1の感度レベルを使用している間に第2の状態遷移を識別し、それに応答して、前記外骨格型システムを作動させることによって前記識別された第2の状態遷移を促進することと、
    を更に備える、請求項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
  19. 前記第2のモードから前記第1のモードにおいて動作することに再度切り替えた後に第2の状態遷移意図入力を受信することと、
    前記第2の状態遷移意図入力に応答して、前記第2の感度レベルにおいて状態遷移を識別する感度により第2のモードにおいて動作するように前記外骨格型システムを変更することと、
    更なる第2のモードタイムアウトに応答して、前記第1のモードにおいて動作し、前記第1の感度レベルを使用することに再度切り替えることであって、前記第1のモードにおいて動作することに前記再度切り替えることは、前記第2のモードにおいて動作している間、及び前記第2の状態遷移意図入力を受信した後、前記外骨格型システムによって、状態遷移を識別することまたは状態遷移を促進することなく行われる、前記再度切り替えることと、
    を更に備える、請求項11に記載のコンピュータにより実施される方法。
JP2023017338A 2017-08-29 2023-02-08 半教師あり意図認識システム及び方法 Pending JP2023054030A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762551696P 2017-08-29 2017-08-29
US62/551,696 2017-08-29
PCT/US2018/048638 WO2019046488A1 (en) 2017-08-29 2018-08-29 SYSTEM AND METHOD FOR SEMI-SUPERVISED INTENTION RECOGNITION
JP2020512042A JP7225215B2 (ja) 2017-08-29 2018-08-29 半教師あり意図認識システム及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512042A Division JP7225215B2 (ja) 2017-08-29 2018-08-29 半教師あり意図認識システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023054030A true JP2023054030A (ja) 2023-04-13

Family

ID=65434662

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512042A Active JP7225215B2 (ja) 2017-08-29 2018-08-29 半教師あり意図認識システム及び方法
JP2023017338A Pending JP2023054030A (ja) 2017-08-29 2023-02-08 半教師あり意図認識システム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512042A Active JP7225215B2 (ja) 2017-08-29 2018-08-29 半教師あり意図認識システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11351083B2 (ja)
EP (1) EP3648726A4 (ja)
JP (2) JP7225215B2 (ja)
CN (2) CN115582820A (ja)
CA (1) CA3072622A1 (ja)
IL (1) IL272623A (ja)
WO (1) WO2019046488A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3791834A3 (en) * 2012-09-17 2021-06-02 President And Fellows Of Harvard College Soft exosuit for assistance with human motion
KR20160016925A (ko) 2013-05-31 2016-02-15 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 인간 모션과의 보조를 위한 소프트 엑소슈트
CN105992554A (zh) 2013-12-09 2016-10-05 哈佛大学校长及研究员协会 帮助人移动的辅助柔性套服、柔性套服系统及它们的制造和控制方法
WO2015157731A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 President And Fellows Of Harvard College Orthopedic device including protruding members
WO2016160624A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Other Lab Llc Lower-leg exoskeleton system and method
EP3429512A4 (en) 2016-03-13 2019-10-30 President and Fellows of Harvard College FLEXIBLE ELEMENTS FOR ANCHORING THE BODY
US11498203B2 (en) 2016-07-22 2022-11-15 President And Fellows Of Harvard College Controls optimization for wearable systems
IL268306B2 (en) 2017-02-03 2023-10-01 Roam Robotics Inc System and method for identifying user intent
US11014804B2 (en) 2017-03-14 2021-05-25 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for fabricating 3D soft microstructures
ES2959310T3 (es) 2017-04-13 2024-02-23 Roam Robotics Inc Sistema de exoesqueleto de pierna y método
JP7066830B2 (ja) 2017-08-29 2022-05-13 ローム ロボティクス インコーポレイテッド 外骨格適合評価システム及び方法
CN115582820A (zh) 2017-08-29 2023-01-10 漫游机械人技术公司 半监督意图识别系统和方法
JP7132159B2 (ja) * 2019-03-11 2022-09-06 本田技研工業株式会社 動作支援装置の制御装置
CN110543922A (zh) * 2019-10-15 2019-12-06 北京理工大学 一种基于膝关节外骨骼的实时行走模式识别方法
CN111067683B (zh) * 2019-11-30 2021-09-07 九江市宏德防雷技术有限公司 一种人体关节修复可调支架
TWI773947B (zh) * 2019-12-06 2022-08-11 緯創資通股份有限公司 控制裝置、外骨骼系統及控制方法
CN115038421A (zh) * 2019-12-13 2022-09-09 漫游机械人技术公司 滑雪期间益于穿戴者的动力装置
CN111265388B (zh) * 2020-02-04 2022-02-25 成都普崔克机电有限公司 一种关节装置
US20230051598A1 (en) * 2020-02-19 2023-02-16 Vanderbilt University Method for detecting intent in an adaptive lower limb device
JP2023517845A (ja) 2020-02-25 2023-04-27 ローム ロボティクス インコーポレイテッド 移動ロボット用の流体アクチュエータシステム及び方法
JP2023528604A (ja) * 2020-05-27 2023-07-05 ローム ロボティクス インコーポレイテッド モバイルロボットのバッテリシステム及び方法
IL298465A (en) * 2020-05-27 2023-01-01 Roam Robotics Inc User interface and feedback systems and methods for a mobile robot
CN111728798B (zh) * 2020-06-28 2021-08-06 扬州大学 一种辅助人体支撑并能帮助起坐的外骨骼器具
CN113041102B (zh) * 2021-03-08 2023-10-31 上海傅利叶智能科技有限公司 用于控制外骨骼机器人的方法、装置和康复机器人

Family Cites Families (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US440684A (en) 1890-11-18 Apparatus for facilitating walking
FR1463850A (fr) 1965-06-30 1966-07-22 Pompe à liquide
US3868952A (en) 1971-12-14 1975-03-04 Aerazur Constr Aeronaut Inflatable shaped structures
FR2170305A5 (ja) 1971-12-14 1973-09-14 Aerazur Constr Aeronaut
FR2298314B1 (fr) 1975-01-24 1980-03-28 Inst Nat Sante Rech Med Appareils orthopediques pneumatiques composes de plusieurs elements articules
US3982531A (en) 1975-04-30 1976-09-28 Thiokol Corporation Inflation device for a pneumatic orthosis
US4274399A (en) 1980-01-29 1981-06-23 Jobst Institute, Inc. Therapeutic appliance for flexing joints
US4523582A (en) 1982-06-07 1985-06-18 Barber S Morgan Device for suspending the human body in an inverted position
US4671258A (en) 1984-01-12 1987-06-09 Barthlome Donald E Therapeutic multiple joint exerciser
SE453860B (sv) 1984-12-17 1988-03-07 Komatsu Mfg Co Ltd Flexibel manovreringsanordning av korrugerad tryckslang
GB8625144D0 (en) 1986-10-21 1986-11-26 Hennequin J R Pneumatic/hydraulic artificial muscle
JPS63199965A (ja) 1987-02-13 1988-08-18 Fuji Seiki Kk ロツドレスシリンダ
KR920701747A (ko) 1989-03-21 1992-08-12 원본미기재 배관이나 통로의 라이닝에 관련된 개선점
US5033457A (en) 1989-06-23 1991-07-23 Bonutti Peter M Air assisted medical devices
US5483838A (en) 1993-12-29 1996-01-16 Holden; Edward S. Fluid flow connector and gauge assembly
JP2719312B2 (ja) 1995-03-23 1998-02-25 株式会社湘南合成樹脂製作所 管ライニング材の接合方法
US5697285A (en) 1995-12-21 1997-12-16 Nappi; Bruce Actuators for simulating muscle activity in robotics
US6248463B1 (en) 1997-05-05 2001-06-19 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith
DE19833340A1 (de) 1998-07-24 2000-02-10 Karlsruhe Forschzent Wurmförmiger Arbeitsmechanismus
WO2000009066A2 (en) 1998-08-10 2000-02-24 Branch Thomas P M D Orthotic apparatus and method for using same
JP3771056B2 (ja) * 1998-08-14 2006-04-26 圭治郎 山本 介護用筋力補助装置
US6689074B2 (en) 2000-03-28 2004-02-10 Seiko Epson Corporation Wearable muscular-force supplementing device
US6612340B1 (en) 2000-06-30 2003-09-02 Insituform (Netherlands) B.V. Turnback protection for installation of cured in place liners
US6405532B1 (en) 2000-07-21 2002-06-18 Environmental Robots, Inc. Metal hydride artificial muscles
US6776769B2 (en) 2001-03-05 2004-08-17 Joseph Smith Anatomically configured tubular body of woven or knitted fabric for pressure support of articulating joint
US20040010720A1 (en) 2002-07-12 2004-01-15 Romi Singh System and method for remote supervision and authentication of user activities at communication network workstations
US6966882B2 (en) 2002-11-25 2005-11-22 Tibion Corporation Active muscle assistance device and method
US7176404B2 (en) 2003-01-22 2007-02-13 Illinois Tool Works Inc. System for quick disconnect of torch from power and gas supply unit
WO2004087033A1 (ja) 2003-03-28 2004-10-14 Hitachi Medical Corporation 着用形関節駆動装置
DE10322090A1 (de) 2003-05-15 2004-12-23 Siemens Ag Anschluss
DE10345587A1 (de) 2003-09-29 2005-05-12 Karlsruhe Forschzent Fluidischer Antrieb
CA2542487C (en) 2003-10-15 2009-06-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Liquidproof seam for protective footwear
US7628766B1 (en) * 2003-10-29 2009-12-08 The Regents Of The University Of California Lower extremity enhancer
US7857932B1 (en) 2003-11-07 2010-12-28 Ina Acquisition Corp. Cured in place liner with everted outer impermeable layer and method of manufacture
JP4200492B2 (ja) * 2004-03-11 2008-12-24 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置
JP4133936B2 (ja) 2004-06-17 2008-08-13 独立行政法人科学技術振興機構 扇状チューブアクチュエータ及び下肢駆動装置
US20060069336A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Ankle interface
JP4178187B2 (ja) * 2005-01-26 2008-11-12 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置及び制御用プログラム
US8048007B2 (en) * 2005-02-02 2011-11-01 össur hf Prosthetic and orthotic systems usable for rehabilitation
US10080672B2 (en) * 2005-03-31 2018-09-25 Bionx Medical Technologies, Inc. Hybrid terrain-adaptive lower-extremity systems
US10307272B2 (en) 2005-03-31 2019-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Method for using a model-based controller for a robotic leg
US7756533B2 (en) 2005-08-17 2010-07-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminals with media tuning and methods and computer program products for operating the same
US7625672B2 (en) 2005-10-28 2009-12-01 The Gillette Company Zinc/air cell
US20080009771A1 (en) 2006-03-29 2008-01-10 Joel Perry Exoskeleton
JP4573798B2 (ja) * 2006-04-19 2010-11-04 株式会社Ihi 腰部支援装置
US8353854B2 (en) 2007-02-14 2013-01-15 Tibion Corporation Method and devices for moving a body joint
EP2163226A1 (en) 2007-04-23 2010-03-17 Golden Crab, S.L. Exoskeleton for safety and control while skiing
EP2193774A4 (en) * 2007-10-02 2013-05-01 Univ Tokyo Sci Educ Found GEHHILFSAUSRÜSTUNG
JP5079458B2 (ja) 2007-11-07 2012-11-21 アクティブリンク株式会社 動作支援装置
WO2009081710A1 (ja) 2007-12-21 2009-07-02 University Of Tsukuba 装着式動作補助装置
JP5369091B2 (ja) 2008-03-27 2013-12-18 パナソニック株式会社 筋力補助装置
KR100957379B1 (ko) 2008-05-02 2010-05-11 최종섭 체중의 압력을 이용한 보행보조기구
US9351855B2 (en) 2008-06-16 2016-05-31 Ekso Bionics, Inc. Powered lower extremity orthotic and method of operation
AU2009273927B2 (en) * 2008-07-23 2014-09-18 Ekso Bionics, Inc. An exoskeleton and method of reducing the energy consumption of a person in motion coupled to an exoskeleton device
US9554922B2 (en) 2008-09-04 2017-01-31 Bionx Medical Technologies, Inc. Hybrid terrain-adaptive lower-extremity systems
US8096965B2 (en) 2008-10-13 2012-01-17 Argo Medical Technologies Ltd. Locomotion assisting device and method
ES2558964T3 (es) 2008-11-10 2016-02-09 Eco.Logic Brands Recipientes termoformados para contener líquidos
WO2010124172A2 (en) 2009-04-23 2010-10-28 California Institute Of Technology A metal air battery system
AU2009348961B2 (en) 2009-07-01 2014-12-04 Rex Bionics Limited Control system for a mobility aid
US20150088043A1 (en) 2009-07-15 2015-03-26 President And Fellows Of Harvard College Actively controlled wearable orthotic devices and active modular elastomer sleeve for wearable orthotic devices
US8924230B2 (en) 2009-07-17 2014-12-30 WAVi Data management apparatus for comparing patient data with ailment archetypes to determine correlation with established ailment biomarkers
US8738122B2 (en) 2009-08-21 2014-05-27 The Chinese University Of Hong Kong Systems and methods for reproducing body motions via networks
US8481187B2 (en) 2009-09-10 2013-07-09 Battelle Memorial Institute High-energy metal air batteries
DK2332508T3 (en) * 2009-10-05 2018-05-22 Keijirou Yamamoto LED MOVEMENT SUPPORT DEVICE
IT1398059B1 (it) 2010-02-04 2013-02-07 Macpi Pressing Div Metodo di giunzione impermeabile su tessuti laminati tristrato o bistrato con o senza una struttura complessa sul lato di unione o per tessuti con pelo alzato su uno o due lati
JP5454221B2 (ja) 2010-02-24 2014-03-26 株式会社Ihi 多関節ロボットの駆動制御方法及び多関節ロボットの配線配管保護装置
KR101207614B1 (ko) 2010-03-17 2012-12-03 서강대학교산학협력단 와이어 구동방식 외골격 로봇
WO2012027336A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 The Regents Of The University Of California Orthesis system and methods for control of exoskeletons
US8622939B2 (en) 2010-09-03 2014-01-07 Bes Rehab Ltd. Apparatus for manipulating joints of a limb
US9480618B2 (en) 2010-10-05 2016-11-01 Elizabeth T. Hsiao-Wecksler Portable active pneumatically powered ankle-foot orthosis
WO2012148472A2 (en) 2010-11-19 2012-11-01 President And Fellows Of Harvard College Soft robotic actuators
US8784350B2 (en) 2010-12-09 2014-07-22 Donald M. Cohen Auto-accommodating therapeutic brace
EP2663267B1 (en) 2011-01-10 2019-07-31 Iwalk, Inc. Powered joint orthosis
US9687377B2 (en) 2011-01-21 2017-06-27 Bionx Medical Technologies, Inc. Terrain adaptive powered joint orthosis
KR101307265B1 (ko) 2011-03-15 2013-09-11 한국생산기술연구원 착용형 로봇의 유압 장치
ITMI20111159A1 (it) 2011-06-24 2012-12-25 Macpi Pressing Div Macchina per la realizzazione di una giunzione impermeabile su tessuti tristrato o bistrato impermeabili
DE102011107580B4 (de) 2011-07-16 2015-02-05 Festo Ag & Co. Kg Faltenbalg und Verfahren zur Herstellung eines Faltenbalges
WO2013019749A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Global Medical Device Partners, Inc. Exoskeleton for gait assistance and rehabilitation
EP2754538B1 (en) * 2011-09-06 2019-10-23 Wakayama University Power-assisting robotic device and control method thereof
KR102058762B1 (ko) 2012-01-19 2019-12-23 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 가요성 로봇 엑츄에이터
KR20120025571A (ko) 2012-02-06 2012-03-15 석상호 착용식 수중 근력 증강 로봇
US10179079B2 (en) 2012-03-22 2019-01-15 Ekso Bionics, Inc. Human machine interface for lower extremity orthotics
DE102012206037A1 (de) 2012-04-13 2013-10-17 Robert Bosch Gmbh Lernverfahren zur automatisierten Erkennung von Verkehrszeichen, Verfahren zur Bestimmung eines aktualisierten Parametersatzes für eine Klassifikation von einem Verkehrszeichen und Verkehrszeichenerkennungssystem
JP3179088U (ja) 2012-04-17 2012-10-18 公亮 三浦 アクチュエータ管
US9566705B2 (en) 2012-06-15 2017-02-14 Vanderbilt University Movement assistance device
JP2014023773A (ja) 2012-07-27 2014-02-06 Dainippon Printing Co Ltd 装着具の取付状態監視装置、歩行補助装置
EP3791834A3 (en) 2012-09-17 2021-06-02 President And Fellows Of Harvard College Soft exosuit for assistance with human motion
US9821475B1 (en) 2012-10-26 2017-11-21 Other Lab, Llc Robotic actuator
KR101984050B1 (ko) 2012-11-15 2019-05-30 대우조선해양 주식회사 구동모터 스톨링 방지 기능을 가지는 착용로봇의 유압구동장치 및 그 제어방법
CA2894171A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Ekso Bionics, Inc. Reconfigurable exoskeleton
US9775763B2 (en) 2012-12-19 2017-10-03 Intel Corporation Adaptive exoskeleton, control system and methods using the same
US10206844B2 (en) 2013-01-16 2019-02-19 Ekso Bionics, Inc. Interface for adjusting the motion of a powered orthotic device through externally applied forces
AU2014240454A1 (en) 2013-03-14 2015-08-20 Ekso Bionics, Inc. Machine to human interfaces for communication from a lower extremity orthotic
JP6158414B2 (ja) 2013-03-15 2017-07-05 エスアールアイ インターナショナルSRI International 外骨格スーツ
US9421143B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Bionik Laboratories, Inc. Strap assembly for use in an exoskeleton apparatus
JP6556697B2 (ja) 2013-04-24 2019-08-07 マーケット ユニバーシティー 広い剛性範囲を有する可変剛性アクチュエータ
US10603545B2 (en) 2013-05-17 2020-03-31 Vincent J. Macri System and method for pre-action training and control
KR20160016925A (ko) 2013-05-31 2016-02-15 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 인간 모션과의 보조를 위한 소프트 엑소슈트
US9205560B1 (en) 2013-06-24 2015-12-08 Redwood Robotics, Inc. System and method for failure detection of a robot actuator
JP2015008938A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 株式会社ディ・ライト 遊技機
WO2015021886A1 (zh) 2013-08-10 2015-02-19 Huang Chen-Ming 便携式人体支架系统
CN103412003B (zh) 2013-08-21 2015-06-10 电子科技大学 基于半监督领域自适应的气体检测方法
DE102013014796A1 (de) 2013-09-09 2015-03-12 Brandenburger Patentverwertung GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Wilhelm Leo Betz, 76887 Bad Bergzabern) Auskleidungsschlauch mit einem überlappend durch Klebeband verbundenen Außenfolienschlauch zur Auskleidung von Rohrleitungen und Verfahren zur Herstellung eines solchen
US10184500B2 (en) * 2013-10-29 2019-01-22 President And Fellows Of Harvard College Multi-segment reinforced actuators and applications
EP2868304A1 (en) 2013-11-01 2015-05-06 John Abramowicz System for promoting elongation and relaxation of muscles
JP6086603B2 (ja) 2013-11-05 2017-03-01 学校法人幾徳学園 関節運動アシスト装置
CN105899177B (zh) 2013-11-29 2020-09-11 雷克斯生物有限公司 助行器
CN105992554A (zh) 2013-12-09 2016-10-05 哈佛大学校长及研究员协会 帮助人移动的辅助柔性套服、柔性套服系统及它们的制造和控制方法
EP3083158B1 (en) * 2013-12-16 2023-03-15 Massachusetts Institute of Technology Optimal design of a lower limb exoskeleton or orthosis
US9827667B2 (en) 2013-12-19 2017-11-28 Other Lab Llc Pneumatic exomuscle system and method
US10611020B2 (en) * 2013-12-19 2020-04-07 Roam Robotics Inc. Pneumatic exomuscle system and method
WO2015104832A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 圭治郎 山本 関節運動アシスト装置
JP6357627B2 (ja) * 2014-01-30 2018-07-18 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置
EP3102171A4 (en) * 2014-02-05 2018-03-28 President and Fellows of Harvard College Systems, methods, and devices for assisting walking for developmentally-delayed toddlers
CN105205436B (zh) 2014-06-03 2019-09-06 北京创思博德科技有限公司 一种基于前臂生物电多传感器的手势识别系统
US10426688B2 (en) 2014-07-08 2019-10-01 Ekso Bionics, Inc. Systems and methods for transferring exoskeleton trajectory sequences
KR101712918B1 (ko) * 2014-08-14 2017-03-22 국방과학연구소 상호작용 힘을 통한 연속보행 인식방법 및 착용형 외골격 로봇
WO2016049040A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 Energizer Brands, Llc Method of manufacturing a metal-air cell
EP3240518A4 (en) 2014-12-30 2018-11-21 Ekso Bionics, Inc. Exoskeleton and method of transferring a weight of a load from the exoskeleton to a support surface
US9849751B2 (en) 2015-01-14 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Adaptive control of automotive HVAC system using crowd-sourcing data
JP6489422B2 (ja) 2015-01-28 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシストウェア、アシストウェアの作動方法、及び、制御プログラム
EP3736974A1 (en) 2015-01-30 2020-11-11 Sunfolding, Inc. Fluidic actuator system and method
CN105902367B (zh) * 2015-02-19 2020-02-07 松下知识产权经营株式会社 辅助服、辅助服的控制部的控制方法
CN105902363B (zh) * 2015-02-19 2020-02-07 松下知识产权经营株式会社 辅助服、辅助服的控制部的控制方法
WO2016160624A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Other Lab Llc Lower-leg exoskeleton system and method
WO2016160631A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Other Lab Llc Poppet valve system and method
US9996804B2 (en) 2015-04-10 2018-06-12 Facebook, Inc. Machine learning model tracking platform
US10557550B2 (en) 2015-04-10 2020-02-11 Mide Technology Corporation Flexible joint
MX2015005567A (es) 2015-04-15 2016-10-31 Inst Tecnologico Estudios Superiores Monterrey Dispositivo mecatrónico no invasivo generador de motricidad en articulaciones usando señales eeg y emg.
FR3034986B1 (fr) 2015-04-16 2021-05-21 Aplinov Dispositif d'assistance aux deplacements
NL2014674B1 (en) 2015-04-20 2017-01-20 Univ Delft Tech Energy storing prosthetic knee actuator.
WO2016179275A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Ekso Bionics, Inc. Ensuring operator engagement in an exoskeleton bionic device
US10390973B2 (en) 2015-05-11 2019-08-27 The Hong Kong Polytechnic University Interactive exoskeleton robotic knee system
US10426637B2 (en) 2015-05-11 2019-10-01 The Hong Kong Polytechnic University Exoskeleton ankle robot
JP6843355B2 (ja) 2015-06-26 2021-03-17 スクオーラ スペリオーレ サンタンナ 器官を作動するための空気圧デバイス
JP6840476B2 (ja) 2015-07-16 2021-03-10 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の作製方法
CN204814712U (zh) 2015-07-24 2015-12-02 黄河科技学院 动力驱动式下肢关节减压装置的膝关节驱动机构
PL3347601T3 (pl) 2015-09-09 2023-10-09 Jindex Pty Limited Siłownik liniowy z obrotowym sygnałem wyjściowym wskazującym położenie
US10245204B2 (en) 2015-09-11 2019-04-02 Ekso Bionics, Inc. Devices and methods for improving the utility of an exoskeleton mobility base
TWI564129B (zh) 2015-11-27 2017-01-01 財團法人工業技術研究院 行動輔助機器人之姿態估測方法
EP3317789A1 (en) 2015-12-14 2018-05-09 Parker-Hannifin Corporation Control system utilizing a mobile application for a legged mobility exoskeleton device
WO2017110453A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 圭治郎 山本 関節運動アシストシステム
US20190015233A1 (en) 2016-01-05 2019-01-17 President And Fellows Of Harvard College Fabric-Based Soft Actuators
CN105590409B (zh) 2016-02-26 2018-04-03 江苏大学 一种基于大数据的人体跌倒检测方法及系统
US20180235830A1 (en) 2016-03-09 2018-08-23 John Rokosz Device and Method of Measuring Knee Abduction / Adduction Moment
WO2017172902A1 (en) 2016-03-29 2017-10-05 Other Lab, Llc Fluidic robotic actuator system and method
WO2017218661A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 University Of Houston System Customizable orthotic/prosthetic braces and lightweight modular exoskeleton
KR101812603B1 (ko) 2016-08-31 2017-12-27 국방과학연구소 능동-수동 동작 모드를 갖는 착용로봇
US20190307583A1 (en) 2016-11-08 2019-10-10 Massachusetts Institute Of Technology Kinetic Sensing, Signal Generation, Feature Extraction, And Pattern Recognition For Control Of Autonomous Wearable Leg Devices
CN106420279B (zh) * 2016-12-01 2019-04-09 北京理工大学 一种基于步态的可穿戴柔性膝关节机器人外骨骼装备
WO2018118004A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Intel Corporation Wearable assistive jamming apparatus and related methods
EP3342390A1 (en) 2016-12-29 2018-07-04 ETH Zurich Apparatus for supporting a limb of a user against gravity
IL268306B2 (en) * 2017-02-03 2023-10-01 Roam Robotics Inc System and method for identifying user intent
ES2959310T3 (es) 2017-04-13 2024-02-23 Roam Robotics Inc Sistema de exoesqueleto de pierna y método
CN107283849B (zh) 2017-05-09 2020-06-30 先驱塑胶电子(惠州)有限公司 一种充气产品的熔接机构及具有其的充气产品结构及其制作方法
CA3062035A1 (en) 2017-05-12 2018-12-06 Exonetik Inc. Exoskeleton, orthosis, wearable device or mobile robots using magnetorheological fluid clutch apparatus
AU2018290187A1 (en) 2017-06-20 2020-01-16 Opum Technologies Limited Orthosis or exoskeleton system with modular elements
JP7056904B2 (ja) 2017-07-26 2022-04-19 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機システム並びにそれに用いられるマッサージ機及びウェアラブル測定機器
CN115582820A (zh) 2017-08-29 2023-01-10 漫游机械人技术公司 半监督意图识别系统和方法
JP7066830B2 (ja) 2017-08-29 2022-05-13 ローム ロボティクス インコーポレイテッド 外骨格適合評価システム及び方法
DE102017223757B4 (de) 2017-12-22 2023-05-25 Bauerfeind Ag Hartrahmen mit verschwenkbarer Brücke
US20190283235A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Lg Electronics Inc. Leg belt to effectively support the leg and wearable assistive device having the same
US10704728B2 (en) 2018-03-20 2020-07-07 Ina Acquisition Corp. Pipe liner and method of making same
WO2019183397A1 (en) 2018-03-21 2019-09-26 Polygerinos Panagiotis Assisted lifting devices
DE102018106846B3 (de) 2018-03-22 2019-07-04 HAWE Altenstadt Holding GmbH Human-Exoskelett
JP6860743B2 (ja) 2018-03-30 2021-04-21 圭治郎 山本 関節運動アシスト装置
JP7015930B2 (ja) 2018-09-07 2022-02-03 本田技研工業株式会社 歩行補助システム
US20200223071A1 (en) 2019-01-10 2020-07-16 Seismic Holdings, Inc. Exosuit systems and methods with accessory device support
KR20200144460A (ko) 2019-06-18 2020-12-29 한국과학기술원 휴대형 공압식 허리보조 외골격 로봇 및 그 제어방법
EP4057950A4 (en) 2019-11-12 2023-10-18 Dephy, Inc. LOWER LIMB EXOSKELETON
CN115038421A (zh) 2019-12-13 2022-09-09 漫游机械人技术公司 滑雪期间益于穿戴者的动力装置
CN111135031A (zh) 2020-01-09 2020-05-12 广东省第二人民医院(广东省卫生应急医院) 基于人工智能的远程按摩系统及方法
CN111571568A (zh) 2020-05-22 2020-08-25 广州海同工业技术有限公司 外骨骼装置
IL298455A (en) 2020-05-27 2023-01-01 Roam Robotics Inc Direct drive pneumatic transmission for a mobile robot
IL298465A (en) 2020-05-27 2023-01-01 Roam Robotics Inc User interface and feedback systems and methods for a mobile robot
JP2023528604A (ja) 2020-05-27 2023-07-05 ローム ロボティクス インコーポレイテッド モバイルロボットのバッテリシステム及び方法
EP4157198A1 (en) 2020-05-27 2023-04-05 Roam Robotics Inc. Fit and suspension systems and methods for a mobile robot
KR102245254B1 (ko) 2021-03-15 2021-04-27 주식회사 비 에스 지 근육 보조 의류

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020532362A (ja) 2020-11-12
US11351083B2 (en) 2022-06-07
EP3648726A1 (en) 2020-05-13
EP3648726A4 (en) 2021-07-21
WO2019046488A1 (en) 2019-03-07
CN111278398A (zh) 2020-06-12
IL272623A (en) 2020-03-31
JP7225215B2 (ja) 2023-02-20
US11872181B2 (en) 2024-01-16
US20190060156A1 (en) 2019-02-28
CN111278398B (zh) 2022-08-23
US20220249311A1 (en) 2022-08-11
CA3072622A1 (en) 2019-03-07
CN115582820A (zh) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7225215B2 (ja) 半教師あり意図認識システム及び方法
US10966895B2 (en) Exoskeleton continuous-use fit evaluation system and method
EP3576707B1 (en) System and method for user intent recognition
KR101171225B1 (ko) 사용자 의도 추종형 보행보조 로봇용 센서 시스템
KR20180096241A (ko) 보행 보조 장치의 제어 방법 및 장치
US11013302B2 (en) Walking assistance method and apparatuses
EP3338753B1 (en) Motion assistance apparatus
JP2023528603A (ja) 移動ロボットに対するユーザインタフェース並びにフィードバックシステム及び方法
Alwan et al. Stability Margin Monitoring in Steering-Controlled Intelligent Walkers for the Elderly.
JP2018114277A (ja) 歩行転倒防止装置、歩行転倒防止装置の制御装置及び制御方法、並びに、歩行転倒防止装置用制御プログラム
JP5477064B2 (ja) 歩行補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508