JP2023517845A - 移動ロボット用の流体アクチュエータシステム及び方法 - Google Patents

移動ロボット用の流体アクチュエータシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023517845A
JP2023517845A JP2022551683A JP2022551683A JP2023517845A JP 2023517845 A JP2023517845 A JP 2023517845A JP 2022551683 A JP2022551683 A JP 2022551683A JP 2022551683 A JP2022551683 A JP 2022551683A JP 2023517845 A JP2023517845 A JP 2023517845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
tube
membrane material
interface
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022551683A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス チャウ
リーナス パーク
ティモシー アラン スウィフト
Original Assignee
ローム ロボティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム ロボティクス インコーポレイテッド filed Critical ローム ロボティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2023517845A publication Critical patent/JP2023517845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0006Exoskeletons, i.e. resembling a human figure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • B25J9/0015Flexure members, i.e. parts of manipulators having a narrowed section allowing articulation by flexion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/14Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements fluid
    • B25J9/142Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements fluid comprising inflatable bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/62Stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02241Cutting, e.g. by using waterjets, or sawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1238Driving means with hydraulic or pneumatic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • B29C65/46Joining a heated non plastics element to a plastics element heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7832Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the overlap between the parts to be joined, e.g. the overlap between sheets, plates or web-like materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7838Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring from the inside, e.g. of tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/038Covering the joint by a coating material
    • B29C66/0382Covering the joint by a coating material the coating material being in liquid or paste form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/038Covering the joint by a coating material
    • B29C66/0384Covering the joint by a coating material the coating material being in tape, strip or band form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4326Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making hollow articles or hollow-preforms, e.g. half-shells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4329Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms the joint lines being transversal but non-orthogonal with respect to the axis of said tubular articles, i.e. being oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • B29C66/4332Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam by folding a sheet over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7292Textile or other fibrous material made from plastics coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7317Hydrophilicity or hydrophobicity
    • B29C66/73175Hydrophobicity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2669/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2675/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

使用者によって装着されるように構成された膨張式アクチュエータを含む外骨格システム。膨張式アクチュエータは、流体チャンバを膜材料によって少なくとも部分的に画定する流体不浸透性部材と、それぞれが側壁を画定する第1の及び第2の境界面とを含み、膜材料は、第1の及び第2の境界面の側壁に結合される。【選択図】図4b

Description

関連出願の相互参照
本出願は、代理人整理番号が第0110496-008PR0号の2020年2月25日に出願され、「FLUIDIC ACTUATOR BLADDER GEOMETRY AND CONSTRUCTION METHOD」と題する米国仮出願第62/981,141号の正規出願であり、その利益を主張する。本出願は、その全体が全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれている。
本出願は、代理人整理番号が第0110496-010PR0号の2020年5月27日に出願され、「POWERED DEVICE FOR IMPROVED USER MOBILITY AND MEDICAL TREATMENT」と題する米国仮出願第63/030,586号の正規出願であり、その利益を主張する。本出願は、その全体が全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれている。
本出願は、代理人整理番号が第0110496-011PR0号の2020年7月30日に出願され、「POWERED DEVICE TO BENEFIT A WEARER DURING TACTICAL APPLICATIONS」と題する米国仮出願第63/058,825号の正規出願であり、その利益を主張する。本出願は、その全体が全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれている。
本出願は、代理人整理番号が第0110496-001US0号の2016年3月28日に出願され、「LOWER-LEG EXOSKELETON SYSTEM AND METHOD」と題する米国特許出願第15/082,824号にも関する。本出願は、その全体が全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれている。
本出願は、代理人整理番号が第0110496-002US1号の2017年11月27日に出願され、「PNEUMATIC EXOMUSCLE SYSTEMS AND METHOD」と題する米国特許出願第15/823,523号にも関する。本出願は、その全体が全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれている。
本出願は、代理人整理番号が第0110496-004US0号の2018年4月13日に出願され、「LEG EXOSKELETON SYSTEM AND METHOD」と題する米国特許出願第15/953,296号にも関する。本出願は、その全体が全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれている。
使用者の足首の周りに結合された流体アクチュエータを含む外骨格の例を示す。 使用者の2本の脚に装着されている外骨格システムの一実施形態の例示的な図である。 外骨格システムのブロック図である。 第1の構成にあり、第1の及び第2の境界面、ならびに流体不浸透性部材を含む流体アクチュエータの例示的な実施形態の斜視図を示す。 第2の膨張構成にある、図4aの流体アクチュエータの例示的な実施形態の斜視図を示す。 平面材料の1つまたは複数の平面軸に沿って実質的に非伸張性であり、一方で他の方向には可撓性である、例示的な平面材料を示す。 使用者の足首の周りに結合された例示的な流体アクチュエータの側面図を示す。 図6aの使用者の脚及び流体アクチュエータの断面図を示す。 溶接ツールが、境界面の外縁の周りで膜材料と2つの境界面との間に溶接部を生成する流体アクチュエータの例示的な構築方法の側面断面図を示す。 アクチュエータの境界面上またはその周りに複数のセンサを含む例示的なアクチュエータの側面断面図を示す。 外骨格足構造を通した地面への流体アクチュエータの力の印加を測定するように構成することができる、境界面に統合されたロードセルを含む使用者の脚に結合されたアクチュエータの例示的な一実施形態に側面図である。 膜材料と境界面の側壁との間の溶接部の周りで結合し、溶接部を支持するように構成された支持要素の一例を示す。 膜材料と境界面の側壁との間の溶接部の周りで結合し、溶接部を支持するように構成された支持要素の一例を示す。 アクチュエータの溶接部が、膜材料の一部分が境界面から分離することによって破損している一例を示す。 流体不浸透性膜材料、及び1対の境界面の例示的な実施形態を示す。 図11aの流体不浸透性膜材料及び1対の境界面を結合することによって生成することができる流体アクチュエータを示す。 流体アクチュエータの流体不浸透性部材を構築するために生成することができる2つの形状の材料の4つの部分の例を示す。 図12aの材料の4つの部分によって生成された流体不浸透性部材の側面図を示す。 図12aの材料の4つの部分によって生成された流体不浸透性部材の側面断面図を示す。 第1の側が第2の側よりも短い第1の及び第2の側を有する膜材料が結合された、第1の及び第2の対向する平行な境界面を有する流体アクチュエータの側面断面図を示す。 第2の側は最大長に達していないのに対し、第1の側が最大長に達している平行構成に、境界面がある図13aのアクチュエータの構成を示す。 境界面が互いに対して斜めに配置されるように、第1の及び第2の側の両方が最大長に達している図13a及び図13bのアクチュエータの構成を示す。 第1の要素と第2の要素との間の剥離溶接部の一例を示す。 第1の要素と第2の要素との間の重ね溶接部を示す。 流体チャンバを画定するために、溶接部を介して互いに結合された膜材料の第1の及び第2の部分を含む流体不浸透性部材の例示的な実施形態を示す。 a及びbは、第1の及び第2の流体チャンバ部分を有する流体チャンバを画定するために複数の溶接部で互いに結合された膜材料の部分によって画定された流体不浸透性部材のそれぞれの構成を示す。 膜材料が、溶接部を介して境界面の端縁の周りに結合された台形の境界面を有する流体アクチュエータの上面図を示す。 膜材料が、溶接部を介して境界面の端縁の周りに結合された矩形の境界面を有する流体アクチュエータの上面図を示す。 第1の境界面が、入口チャネルを画定する入口ノズルを含み、第2の境界面が出口チャネルを画定する出口ノズルを含む第1の及び第2の境界面を有する流体アクチュエータの一実施形態を示す。 a及びbは、使用者の足首の周りで回転を引き起こすように構成された、使用者の脚及び足に結合されたマルチチャンバ流体アクチュエータの2つの構成を示す。 膜材料が境界面の間に延び、溶接部を介して境界面の外面に結合される、第1の及び第2の境界面を含む流体アクチュエータの例示的な実施形態を示す。 第1の及び第2の溶接部によって画定された第1の及び第2のサブチャンバを有し、1つまたは複数のストラップが、流体チャンバの拡張を抑制できる第1の及び第2の溶接部の周りの膜材料の部分に結合できる流体チャンバを含む、アクチュエータの例示的な実施形態の側面断面図を示す。 境界面間の流体不浸透性部材の拡張を抑制できる、1対の対向する境界面に結合され、それらの間に延びるストラップを含むアクチュエータの例示的な実施形態の側面図を示す。
図は縮尺通りに描かれていないこと、及び類似する構造または機能の要素は、一般に、全図を通して説明する目的のために同様の参照番号によって表されることに留意されたい。また、図は、好ましい実施形態の説明を容易にすることだけを意図していることにも留意されたい。図は、説明される実施形態の全ての態様を示すものではなく、本開示の範囲を限定するものではない。
本出願は、人間の使用者によって装着される外骨格などの移動ロボットで使用することができる流体アクチュエータの例を開示する。そのような流体アクチュエータを作成及び設計する方法も、そのようなアクチュエータを使用する方法とともに本明細書に開示される。いくつかの実施形態では、流体アクチュエータは、人体に比して小さい場合があり、高圧(例えば、5psigから100psig以上)に達し得る場合がある。
図1を参照すると、足103及び足首104を含む脚102の周りで使用者101に結合された例示的な下肢外骨格100が示されている。この例では、足根骨105、中足骨106、踵107、及び脛108の周りに結合された下肢外骨格100が示されている。
第1のアクチュエータ端部141でアクチュエータ140に結合された足構造110を含み、第2のアクチュエータ端部142で結合された脛構造150をさらに含む下肢外骨格100が示されている。使用者101の足103を配置できる長穴116を画定する側壁112及び基部114を含む足構造110が示されている。足構造110に結合され、足103の一部分を取り囲む基部ストラップ120が示されている。足構造110に結合され、踵107の一部分を取り囲む踵ストラップ130が示されている。
この例では、側壁112は、足構造110の概してC字形状の部分を画定しており、基部114は実質的に平面的であり、足103の底部を係合している。足構造110は剛性であり、プラスチック、金属などの材料を含むことができる。様々な実施形態では、基部114は、足根骨105または中足骨106でまたはそれらの前方でなど、使用者の踵107の前方に荷重経路接触点を提供することができる。
さらなる実施形態では、足構造110は、足根骨105及び/または中足骨106を含む足103の部分を取り囲む膨張式構造を含む場合がある、及び/または膨張式構造によって画定される場合がある。言い換えると、側壁112、基部114、基部ストラップ120、踵ストラップ130などの構造は、膨張式構造を含むことができる。一例では、膨張式構造は、足103の足裏に配置することができ、膨張式構造は、歩行中に生じる荷重を、地面または歩行している他の表面全体で均等に分散させるように構成することができる。
足構造110は、図1で1つの例示的な構成で示されているが、足構造110の様々な他の構成が本開示の範囲及び趣旨の範囲内にあることが明らかであるべきである。例えば、剛性の上部構造は、足103の足裏の真下に取り付けることができ、足103の上方に力伝達プラットフォームを提供するために足103の周りを囲う場合がある。
さらなる実施形態では、下肢外骨格100は、衣類、及び/または従来のブーツ、靴などの履物の上に装着されるように構成することができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、下肢外骨格100の一部分は、ブーツ、靴などの中に配置する、それらを含む、またはそれらと一体に結合することができる。言い換えると、いくつかの例は、下肢外骨格100の部分を取り込むことができるか、またはそれ以外の場合、下肢外骨格100とともに使用するもしくは下肢外骨格100と結合するように特に構成することができる、下肢外骨格100との使用のために特殊化された履物を提供する。例えば、側壁112、基部114、基部ストラップ120、踵ストラップ130などの構造は、靴またはブーツの一部分の中に配置するか、または靴またはブーツの部分によって画定することができる。
別の実施形態では、ブーツまたは靴は、平面内の回転(例えば、「平面内の」は、足首が脛に向かって及び脛から離れて回転する場所を含み得る)及び/または横移動を可能にする可撓ジョイント(例えば、エラストマー)によって接続された剛性パネルのシステムを含むセグメント化された構造を含むことができる。さらなる実施形態では、靴またはブーツの踵内の構造は、使用者101の踵107を持ち上げるように作用する反力に荷重経路を提供するように構成することができる。
図1は、片面単一自由度(DOF)足首アクチュエータのための足首作動及び受動支持構造として機能することができる例示的な複合構造を示す。図1に示される例示的な構成は、アクチュエータ140によって生成されたトルクを使用者101に伝達するために、剛性受動構成要素(例えば、足構造110及び脛構造150)と結合された膨張式アクチュエータ140を含む。したがって、様々な実施形態では、足103の足裏と関連付けられた1つまたは複数の剛性の構成要素は、アクチュエータ140の負荷を受け取るのに十分な強度である場合がある。本明細書にさらに詳細に説明される様々な実施形態では、膨張式アクチュエータ140は、使用者101の足首104の周りでモーメントを提供することができる。例えば、足構造110は、使用者101が、自分の足103を背屈及び/または底屈することを可能にする靴の靴底の特徴を介して接続することができる。
底屈トルクは、アクチュエータ140を膨張させることによって提供することができる。この例示的な構成では、アクチュエータ140は、荷重伝達点では履物に接続し得るにすぎないが、これは設計の多くの代替実施形態を限定すると解釈されるべきではない。このシステムの他のバージョンは、様々な適切な方法で統合することができる。例えば、いくつかの場合、アクチュエータ140及び履物は、特定の使用者のために(または、特定のサイズの脚及び足のために)設計された単一のハードウェアを包含する場合があり、したがっていくつかの実施形態ではより小さい場合がある。
いくつかの実施形態では、剛性足構造110は、使用者101の足103の周りに延びるように構成され、取り外し可能な基部部分117との付着のために側壁112上でそれぞれ第1の及び第2の側壁付着点115を含む1対の側壁112と、第1の及び第2の側壁付着点と取り外し可能に結合するために構成された第1の及び第2の基部付着点119を含む、使用者の脚の基部に存在するように構成された取り外し可能な平坦基部部分117であって、第1の及び第2の基部付着点119が、履物製品109のそれぞれの外側に配置された、履物製品109の靴底内に一体的に配置され、それを通って延びる取り外し可能な平坦基部部分117とを含む。
いくつかの実施形態では、剛性足構造110は、膨張式構造121をさらに含む。いくつかの実施形態では、膨張式構造121は、使用者の足の足裏に配置され、使用者が表面を歩行している間に生成される荷重を表面で均等に分散させるように構成される。いくつかの実施形態では、剛性足構造は、膨張式構造151をさらに含む。
したがって、膨張式アクチュエータ140は、前方部分と後方部分との間のブラダセグメント210の拡張の差により、使用者101の足首104の周りにモーメントを提供することができる。例えば、アクチュエータ140の膨張は、脛構造150を使用者の脛108に向けて押しやるモーメント、及び足103の底屈を生じさせるモーメントを発生させることができる。言い換えると、脛108と係合する脛構造150は、膨張中にアクチュエータ140によって生成される回転により、足103の回転が生じるように、アクチュエータ140に対向する。
概してC字形の膨張式アクチュエータ140が図1の例示的な実施形態に示されているが、本明細書に詳細に説明されるさらなる実施形態では、他の適切なアクチュエータ及びアクチュエータの構成を使用することができる。例えば、一実施形態では、アクチュエータ140は、モータを介して等、他の適切な方法で動力の供給を受けることができる。さらに、別の例では、アクチュエータは、足103の底屈を引き起こすモーメントを発生させるために縦方向に拡張し、曲がるように構成することができる、足103の前部で脛108の長さに沿って配置された細長いセグメントを含むことができる。さらなる例では、アクチュエータ140は、足103を完全に取り囲むことができる。したがって、本開示に示される例示的なアクチュエータ140は、本発明の範囲及び趣旨の範囲内にある多くの代替アクチュエータに対して限定的であると解釈されるべきではないことが明らかであるべきである。
図2は、空気圧システム220及び制御システム230を含む作動システム210に動作可能に接続された第1の及び第2の下肢外骨格100を含む外骨格システム200を示す。空気圧システム220は、アクチュエータ140及び制御システム230に動作可能に接続されて示されている。制御システム230は、下肢外骨格100の1つまたは複数の部分に、及び空気圧システム220に動作可能に接続されて示されている。
様々な実施形態では、空気圧システム220は、流体を用いてアクチュエータ140を膨張及び/または収縮させるように構成することができる。例えば、一実施形態では、空気圧システム220は、アクチュエータ140を能動的に膨張させて、アクチュエータ140の拡張及び底屈を引き起こすようにのみ構成することができ、収縮は、歩行中の地面との接触中に生じさせることができ、自然な背屈が発生する。別の実施形態では、空気圧システム220は、アクチュエータ140を能動的に膨張させて、アクチュエータ140の拡張及び底屈を引き起こすように構成することができ、アクチュエータ140から流体を能動的に排出することによって、及び/またはアクチュエータ140からの流体の放出を生じさせることによって背屈を能動的に起こすことができる。
代わりに、いくつかの実施形態では、アクチュエータは、逆に構成することができる。例えば、アクチュエータ140の膨張は、足103の背屈を引き起こす場合があり、収縮は、足103の底屈を引き起こすか、または底屈によって引き起こされる場合がある。さらに、ガス流体(例えば、空気)を介してアクチュエータ140を作動させる空気圧システム220の例が提供されているが、さらなる実施形態では、アクチュエータ140は、水、油などを含む任意の適切な流体を介して動作することができる。
いくつかの実施形態では、膨張式アクチュエータは、図1及び図2に示される膨張式アクチュエータ140に加えて、または図1及び図2に示される膨張式アクチュエータ140の代わりに他の場所に配置することができる。例えば、1つまたは複数のアクチュエータは、足103の足裏の周りに、踵107になど配置することができる。そのような追加のまたは代わりのアクチュエータは、内反、回外、底屈、背屈、つま先の屈曲、つま先の伸展などを含む、足103の様々なタイプの動きを生じさせるように構成することができる。さらに、下肢外骨格100の様々な適切な部分は、本明細書に説明されるような膨張式支持構造を含む場合がある。
制御システム230は、下肢外骨格100の様々な適切な部分と関連付けることができ、1つまたは複数の適切なセンサと関連付けることができる。例えば、センサは、足103及び/または下肢外骨格100の部分の位置、動き、回転、または向きを決定することができる。さらに及び代わりに、そのようなセンサは、アクチュエータ140の膨張状態、アクチュエータ140と関連付けられた圧力などを決定することができる。さらにまたは代わりに、そのようなセンサは、温度、水分、塩分、血圧、酸素飽和度、筋肉の緊張などの体及び/または環境の状態を測定することができる。
様々な実施形態では、制御システム230は、下肢外骨格100と関連付けられた状態を感知し、それに応えてアクチュエータ140を膨張及び/または収縮させることができる。いくつかの実施形態では、制御システム230は、アクチュエータ140の選択的な膨張及び/または収縮によって下肢外骨格100の使用者101の歩き方を生成することができる。他の実施形態では、制御システム230は、下肢外骨格100と関連付けられた使用者101の動きを識別及び支援することができる。例えば、制御システム230は、使用者101が、重い物体を持ち上げていると判断し、アクチュエータ140の選択的な膨張及び/または収縮によって物体を持ち上げている際に使用者101に強化支援を提供することができる。
したがって、図1及び図2に示される例示的な本実施形態は、本発明の範囲及び趣旨の範囲内にある種々の代替実施形態を制限すると解釈されるべきではない。例えば、いくつかの実施形態では、制御システム230は、作用力を測定するために圧力センサ及び角度センサとともに、靴底に埋め込まれた地面反力センサなどのセンサを含むことができる。また、制御システム230によるフィードバック制御を可能にするために、筋力活性化センサを履物の中に統合することもできる。
図3は、空気圧システム220に動作可能に接続された制御システム210を含む外骨格システム200の例示的な実施形態のブロック図である。制御システム210は、プロセッサ311、メモリ312、及び少なくとも1つのセンサ313を含む。複数のアクチュエータ140は、それぞれの空気配管330を介して空気圧システム220に動作可能に結合することができる。複数のアクチュエータ140は、体101の右側及び左側に配置される肩アクチュエータ140S、肘アクチュエータ140E、膝アクチュエータ140、及び足首アクチュエータ140Aの対を含む。例えば、上述のように、図3に示される例示的な外筋肉(exomuscle)システム100Dは、本明細書に説明されるように、体101のそれぞれの部分に配置されるアクチュエータ140を有する上部一組及び/または下部一組の一部である場合がある。例えば、肩アクチュエータ140Sは、左肩及び右肩に配置することができ、肘アクチュエータ140Eは、左肘及び右肘に配置することができ、膝アクチュエータ140Kは、膝にまたは膝の周りに配置することができ、足首アクチュエータ140Aは、足首104にまたは足首104の周りに配置することができる。
様々な実施形態では、図3の例示的なシステムは、外骨格システム200を装着する使用者101を移動させる及び/または外骨格システム200を装着する使用者101の動きを強化するように構成することができる。例えば、制御システム210は、アクチュエータ140を選択的に膨張及び/または収縮させることができる空気圧システム220に命令を提供することができる。アクチュエータ140のそのような選択的膨張及び/または収縮は、体を動かして、歩くこと、走ること、ジャンプすること、登ること、持ち上げること、投げること、しゃがむことなどの体の動きを生じさせる及び/または増強することができる。
いくつかの実施形態では、そのような動きは、外筋肉システム100Dを装着している使用者101、または別の人物によって、制御及び/またはプログラムすることができる。コントローラ、ジョイスティック、または思考の制御により、動きをリアルタイムで制御することができる。さらに、様々な動きは、完全に制御される代わりに、事前にプログラムして、選択的にトリガ(例えば、前方に歩く、座る、しゃがむ)することができる。いくつかの実施形態では、動きは一般化された指示によって制御できる(例えば、地点Aから地点Bまで歩き、棚Aから箱を取り出して、棚Bに移す)。
さらなる実施形態では、外筋肉システム100Dは、使用者101の動きによって制御することができる。例えば、制御システム210は、使用者101が歩行して荷を運んでいることを感知することができ、アクチュエータ140を介して使用者101に電動アシストを提供して、荷及び歩行に関連付けられた作業を軽減することができる。したがって、様々な実施形態では、外筋肉システム100Dは、直接的な使用者とのインタラクションなしで自動的に反応することができる。
いくつかの例示的な機能、構成、及び用途は、代理人整理番号が第0110496-010PR0号の2020年5月27日に出願され、「POWERED DEVICE FOR IMPROVED USER MOBILITY AND MEDICAL TREATMENT」と題する米国仮特許第63/030,586号、及び代理人整理番号が第0110496-011PR0号の2020年7月30日に出願され、「POWERED DEVICE TO BENEFIT A WEARER DURING TACTICAL APPLICATIONS」と題する米国仮出願第63/058,825号に説明され、示されている。上述のように、本出願は、これらの仮出願に対する優先権を主張し、これらの仮出願は、全ての目的のためにその全体として参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、センサ313は、任意の適切なタイプのセンサを含むことができ、センサ313は、中心位置に位置するか、または外筋肉システム200の周りに分散することができる。例えば、いくつかの実施形態では、システム200は、アクチュエータ140または他の任意の体の場所を含む様々な適切な位置に、複数の加速度計、力センサ、位置センサなどを含むことができる。いくつかの実施形態では、システム200は、全地球測位システム(GPS)、カメラ、測距システム、環境センサなどを含むことができる。
空気圧システム220は、アクチュエータ140を膨張及び/または収縮させるよう作動する任意の適切なデバイスまたはシステムを含むことができる。例えば、一実施形態では、空気圧式モジュールは、2014年12月19日に出願された関連特許出願第14/577,817号に開示されているダイアフラム圧縮機を含むことができる。
図4a及び図4bを参照すると、アクチュエータ140の第1の及び第2の端部141、142を画定する一対の対向する境界面420の間に配置された流体不浸透性部材410を含む、アクチュエータ140の例示的な一実施形態が示されている。流体不浸透性部材410は、第1の及び第2の対向する端部411、412、及び対向する側壁413を画定することができる。流体不浸透性部材410は、流体空洞415をさらに画定することができ、流体不浸透性部材410は、流体を保持し、本明細書に説明されるように、空洞415から除去され、空洞415に導入される流体を介して膨張及び収縮されるように構成することができる。図4a及び図4bの例に示されるように、いくつかの実施形態では、境界面420は、平面的なプレートを含むことができ、流体不浸透性部材410は、流体空洞415内の流体を介して膨張するように構成され、流体空洞415は、流体不浸透性部材410の第1の端部411を拡張させ、流体不浸透性部材410の第2の端部412以上に長くすることができる。
本明細書に説明されるように、境界面420は、いくつかの例では、剛性、半剛性、可撓性、またはそれらのなんらかの組み合わせである場合がある。いくつかの実施形態では、流体不浸透性部材410は、被覆布または布地により支持されるウレタン膜などの流体不浸透性またはほぼ不浸透性の質を備えた非伸張性または半伸張性の膜材料を含むか、基本的にそれらから成るか、またはそれらから成る場合がある。本明細書にさらに詳しく説明されるように、流体不浸透性部材410は、布地などの可撓性であるが、非伸張性のシート材料を含む場合がある。
例えば、いくつかの実施形態では、不浸透性部材410は、織られたナイロン、ゴム、ポリクロロプレン、プラスチック、ラテックス、布地などの可撓性シート材料を含むことができる。したがって、いくつかの実施形態では、不浸透性部材410は、平面材料の1つまたは複数の平面軸に沿って実質的に非伸張性であり、一方で他の方向では可撓性である平面材料で作られる場合がある。例えば、図5は、材料500の平面と一致するX軸に沿って実質的に非伸張性であるが、Z軸を含む他の方向では可撓性である平面材料500(例えば、布地)の側面図を示す。図5の例では、材料500は、X軸に沿って非伸張性でありながら、Z軸に沿って上向きに及び下向きに屈曲して示されている。様々な実施形態では、材料500はまた、X軸のように材料500の平面と一致し、X軸に垂直であるY軸(図示せず)に沿って非伸張性である場合がある。図13a、図13b、及び図13cはまた、非伸張性の材料を含む場合がある不浸透性部材410の一例、及びそのような材料が流体アクチュエータ140の動作にどのように影響を与える可能性があるのかを示す。
いくつかの実施形態では、不浸透性部材410は、材料の1つまたは複数の軸に沿って非伸張性である平面的ではない織物材料から作られる場合がある。例えば、一実施形態では、不浸透性部材410は、織布の管またはループを含む場合がある。織布材料は、不浸透性部材410の長さに沿って、及び円周方向に非伸張性を提供することができる。
様々な実施形態では、不浸透性部材410は、互いに抑制された距離である抑制された内面の長さ及び/または外面の長さを使用することにより、結果として生じる力を発生させることができる(例えば、上記の非伸張性材料による)。いくつかの例では、そのような設計により、アクチュエータ140は不浸透性部材410で収縮することができるが、特定のしきい値まで加圧されたとき、不浸透性部材410は脚アクチュエータユニット110の境界面420を押すことにより、軸方向に力を向けることができ、その理由は、不浸透性部材410が、不浸透性部材410の本体によって定められる最大長を超えてその長さを伸ばす能力がないために、さらに容積を拡張することができないからである。
例えば、不浸透性部材410は、実質的に非伸張性の繊維エンベロープに含まれる流体不浸透性ブラダ及び/または実質的に非伸張性の繊維エンベロープに組み込まれた流体不浸透性構造によって流体不浸透性にされた、流体空洞415を画定する実質的に非伸張性の繊維エンベロープを含むことができる。実質的に非伸張性の繊維エンベロープは、所定の幾何学形状、及びチャンバの加圧時に機械的停止を提供して、実質的に非伸張性の繊維アクチュエータの過剰な変位を防ぐ変位部で、非線形平衡状態を有する場合がある。
いくつかの実施形態では、不浸透性部材410は、本明細書に説明される様々な適切な動きを規定することができる非伸張性繊維(例えば、非伸張性編み物、織物、不織布など)から成るか、または基本的にそれらから成るエンベロープを含むことができる。非伸張性の不浸透性部材410は、特定の平衡状態(例えば、圧力の増加にも関わらず、それらが安定している最終状態または形状)、圧力/スチフネス比、及び運動経路で設計することができる。非伸張性材料は力の方向性に対してより大きい制御を可能にできるため、非伸張性の繊維不浸透性部材410は、いくつかの例では、高い力を正確に送達するために構成することができる。
したがって、非伸張性の繊維不浸透性部材410のいくつかの実施形態は、主にチャンバ内部の圧力の相対的な上昇中の繊維エンベロープの伸縮を介してよりもむしろ、膨張していない形状と、繊維エンベロープの変位に起因するその平衡状態(例えば、完全に膨張した形状)の所定の幾何学形状との間の幾何学形状の変化を介して変位を生じさせる所定の幾何学形状を有する場合がある。様々な実施形態では、これは、不浸透性部材410のエンベロープの構築で非伸張性材料を使用することによって達成することができる。本明細書に説明されるように、いくつかの例では、「非伸張性」または「実質的に非伸張性」は、1つまたは複数の方向でのわずか10%、わずか5%、またはわずか1%の拡張と定義することができる。
図4の例に戻ると、いくつかの例では、流体空洞415は、流体不浸透性部材410のみによって定義される場合もあれば、流体空洞415は、境界面構成要素420及び流体不浸透性部材410の組み合わせによって定義される場合もある。したがって、様々な実施形態では、境界面420は、流体空洞415に流体を貯蔵するために流体不浸透性またはほぼ流体不浸透性である材料を含むことができる。様々な実施形態では、流体不浸透性部材410は、ブラダを含むことができる。流体空洞415または流体空洞415を画定する材料の不浸透性の質は、所望の圧力で流体を封じ込めることができる流体不浸透性部材410の能力による場合がある、(例えば、力、位置、または含まれる容積として)有用な出力を生じさせることができるような方法で流体を封じ込める能力を指す場合がある。流体不浸透性部材410が閉じられた容積であるとき、様々な実施形態では、流体の漏れはないか、または非常にゆっくりとした漏れがあるかのどちらかとなる。
力、モーメント、及び位置の変化は、流体アクチュエータ140の流体空洞415内に配置された流体の圧力及び容積を変えることによって生じさせることができる。流体アクチュエータ140の流体空洞415内の流体の圧力は、周囲環境に比べて負、中立、または正である場合がある。用語「加圧された」は、これらの考えられる流体圧力状態のいずれかを含む場合がある。いくつかの実施形態では、流体空洞415に導入された及び/または流体空洞415から除去された流体は、空気、液体、液化ガス、スラリー、固体を含有する液体、溶融固体などのガスを含む場合がある。
本明細書に説明されるように、そのような流体アクチュエータ140は、様々な用途で使用することができ、用途のいくつかは、2つ以上の物体間での位置決めの制御、2つ以上の物体間での力の生成、1つまたは複数の軸の周りでのモーメントの生成、または単一の物体の推進を含むが、これらに限定されるものではなく、物体は、可撓性の、半剛性の、もしくは剛性の単一の物体、または相互接続された複数のそのような物体である場合がある、任意の物理的な物体/物に一般化される。例えば、ロボット外骨格200の要素は、境界面420に結合することができ、流体を介した流体空洞415の拡張は、境界面420に力を加えることができる。そのような力は、本明細書に説明されるように、足首104の関節など、使用者の体101を移動させることができる。
流体アクチュエータは、境界面420自体を通してか、流体不浸透性部材410自体との相互作用によってか、それともそれらでの任意の組み合わせかに関わらず、特定のまたは一般化された1つまたは複数の方向で力またはモーメントを加え得る。これらの力及び位置決め能力は、足首、膝、肘、股関節部、首などを含む人間の体の関節での屈曲及び/または伸展を補助することができるデバイスなど、装着式の外骨格デバイス200の使用のための応用を導くことができる。
1つまたは複数の境界面420は、いくつかの例では、アクチュエータ140の別の物体への接触点として機能すること、不浸透性部材410(例えば、ブラダ)と弁などの別の流体要素との間の流体マニホルドとして機能すること、不浸透性部材410の幾何学形状を変更するために不浸透性部材410のマニピュレータとして機能すること、及び不浸透性部材410の力を加えることができるか、または(方向もしくは大きさなどにおいて)その力の印加を誘導できる要素として関与することを含むが、これらに限定されない様々な適切な機能または機能の組み合わせを提供することができる。
流体アクチュエータ140のいくつかの構成は、図4a及び図4bの例に示されるように2つの境界面構成要素420を含むが、さらなる例は、任意の適切な複数の境界面420、単一の境界面420を含む場合もあれば、境界面は、特に流体アクチュエータ140に存在しない場合もある。アクチュエータのいくつかの構成は、流体アクチュエータ140の対向する端部141、142に位置する境界面420を有する場合があるが、これらの境界面420は、さらなる例では、端部、側面を含むが、これらに限定されない流体アクチュエータ140上のどこかに位置し、アクチュエータ140にまたはアクチュエータ140の周りに円周方向に配置される場合がある。境界面420は、いくつかの異なる適切な材料または適切な材料の組み合わせ(例えば、ポリマー、金属、木材など)から作られる場合があり、様々な適切な幾何学形状を有する場合がある。いくつかの実施形態では、境界面420は、流体アクチュエータ140の一体部分である構成要素を含む場合があるが、いくつかの例では、共有され、他の流体アクチュエータ、構造、外骨格などを含むが、これらに限定されない他の物体と一体であってもよい。
1つまたは複数の境界面420は、任意の適切な幾何学形状をとることができる。いくつかの実施形態では、境界面420の幾何学形状に影響するパラメータは、境界面420の構造特性(例えば、強度、スチフネス、重量、及び外観)、境界面420が流体マニホルドとして機能するために必要とされる場合がある境界面の内部または外部の幾何学形状、境界面420が人間の使用者101または他の物体と相互に作用できるような任意の制約、動作中に境界面420によってまたは境界面420に対して加えられる力の予想される量、1つまたは複数の境界面420による力の印加の所望の1つまたは複数の方向、アクチュエータ140の位置決め及び/または別の1つまたは複数の物体への接続を促進する特徴、不浸透性部材410の製造可能性を支援する境界面420の特徴などを含む可能性があるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の境界面420の幾何学形状は、人体の部分の形状に対応するように構成することができ、これは様々な関節の周りでの力及びモーメントの印加に対応するために望ましい場合がある。例えば、図6a及び図6bは、湾曲したカットアウト部分600が境界面420Aの端縁によって画定されている、第1の境界面420を有するアクチュエータ140の例を示しており、これは、図6a及び図6bの例に示されるように、アクチュエータ140が、足103と下肢102との間に位置する外骨格100の一部として機能するとき、使用者101の脚102の脛との望ましくない物理的な相互作用を回避するために望ましい場合がある。具体的には、図6bに示されるように、境界面420Aの湾曲したカットアウト部分600は、境界面420Aが係合できる、使用者101の脚102の概して曲線的な部分に対応する凹状の曲線的な外形を含む場合がある。明確にするために、図6bの断面斜視図は、使用者101の脚102から離間した境界面420Aを示しているが、境界面420Aが使用者101の脚102を係合できることは明らかであるべきである。
さらなる実施形態では、アクチュエータ140の1つまたは複数の境界面420は、使用者101の体の様々な適切な部分の形状に対応するように構成することができる。例えば、図6aは、第1の及び第2の境界面420A、420Bがそれぞれ足103及び脚102の下部を係合し、それぞれ外骨格100の足部分620及び下肢部分650に結合された、使用者101の足首140の周りに結合されたアクチュエータ140の例を示す。様々な実施形態では、第2の境界面420Bは、境界面420Bが係合している足103の上部に対応するように形作ることができる。さらなる実施形態では、1つまたは複数の境界面420は、つま先(複数可)、足、下肢、上肢、胴体、指(複数可)、手首、前腕、上腕、肩、首、頭の形状などに対応するように構成することができる。
1つまたは複数の境界面420の形状及びサイズはまた、境界面420と別の要素との間の流体圧力及び接触表面積に基づいて特定の所望される印加力を提供するように設計することができる。境界面420の幾何学形状はまた、不浸透性部材410(例えば、ブラダ)、境界面、ブラダと境界面の接続部などの中のまたはそれらの破損を削減する特徴を含み得るが、これらに限定されない流体アクチュエータ140の寿命を促進するための特徴を含むことができる。これらの境界面特徴のいくつかの例示的な実施形態は、面取り、隅肉、曲線的な端縁、ならびに不浸透性部材410が1つまたは複数の境界面420に接触する、及び/または1つまたは複数の境界面420に接続される部分での境界面幾何学形状の任意の鋭い角、端縁、バリ、または突然の遷移の排除を含む場合があり、これにより、不浸透性部材410の材料の穿刺または引き裂きに起因する加圧中の不浸透性部材410の破損を低減し得る。他の例示的な実施形態は、リブの追加、異なる強度及び硬さの材料の組み合わせ、及び加圧中などの、流体アクチュエータ140自体からであるのかに関わりなく境界面420に力が加えられるとき、または力が別の外部物体に加えられるときに境界面420が割れるまたは壊れる可能性を減少させるように構成され得る他の特徴を含む場合がある。
製造のために様々な実施形態を構成することができる。例えば、図7は、境界面空洞726を画定する境界面プレート722の外周の周りに延びるリップ724を有する境界面プレート722を含む一実施形態720による第1の及び第2の境界面420を有する、例示的なアクチュエータ140を示す。境界面420のそのような構成は、アクチュエータ140の流体不浸透性部材410を生成するために、図7に示されるように、流体不浸透性膜材料740を境界面720の外部側壁に溶接することを可能にすることができる。リップ724及び境界面空洞を有する境界面420のそのような構成は、様々な実施形態では平面的な境界面420であると見なすことができる。
例えば、図7は、流体不浸透性部材410と、境界面420及び膜材料740によって画定された流体空洞415とを生成するために、流体不浸透性膜材料740を境界面720の外部側壁に結合する3つの溶接部750を有するアクチュエータ140を示す。図7は、境界面空洞726内に配置されるように構成された第1の部分712を有する溶接ツール710を介して溶接場所730に生成される第4の溶接部をさらに示す。溶接ツール710の第2の部分714は、膜材料740の外面に面して配置され、境界面720のリップ724の一部分、及び溶接場所730を画定する溶接ツール710の第1の部分と第2の部分712、714との間の膜材料740の部分とともに示されている。エネルギー735は、溶接場所730で溶接ツール710によって印加することができ、これにより、流体不浸透性膜材料740を境界面720のリップ722に結合する溶接部750を生成することができる。超音波溶接、誘導溶接などを含む様々な適切なタイプの溶接を使用することができる。
そのような実施形態の一例は、溶接機械710を使用して、膜材料740を境界面720の周りに円周方向に溶接する能力を可能にする、プレート722の外周の周りに延びるリップ724を有する境界面プレート722を含むことができる(例えば、図17a及び図17bの例を参照)。そのような製造技術は、いくつかの例では、流体アクチュエータ140を大量生産可能な規模で製造することを可能にすることができ、流体アクチュエータ140は、流体不浸透性膜740によって取り囲まれた2つの対向する境界面420を含み、アクチュエータ140の流体不浸透性部材410及び流体空洞415を生成する。
大量生産を提供できる境界面420の幾何学形状の別の実施形態は、膜材料740の特徴と篏合する境界面420に統合された特徴を使用することを含む場合があり、これにより境界面420に対して膜材料740を配置すること、及び/または膜材料740を適所に保持することの容易さが増し、膜材料740の1つまたは複数の境界面420への溶接を容易にすることができる。そのような篏合特徴の一例は、膜材料740として機能する流体不浸透性被覆布の位置決め穴に一致することができる射出成形されたプラスチック境界面420に上乗せ成形されるねじである。境界面420の別の実施形態は、膜材料740が境界面420を通過することを可能にする境界面幾何学形状を含む場合があり、これは、流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ)を異なる有用な容積に分割するために使用することができ、これにより複数の流体空洞415を有する流体不浸透性部材410を生成することができる。
境界面420は、アルミニウム及び鋼のような金属、ポリカーボネート、加工ポリウレタン、及び射出成形熱可塑性ポリウレタン(TPU)のようなプラスチック、炭素繊維のような複合材料、ゴム、木材、及び他の材料、ならびに剛性、半剛性、または可撓性であってよい、それらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない、様々な適切なタイプの材料から作られる場合がある。材料の組み合わせのいくつかの例は、ゴムで上乗せ成形されたプラスチック、接着剤でプラスチックに接着された金属、またはねじで炭素繊維プレートに固定された金属など、機械的及び化学的な結合によって接合された材料を含むが、これらに限定されない。材料の選択は、いくつかの実施形態では、使用中または製造中に予想される力の印加量、及びスチフネス/可撓性、重量、製造可能性の容易さ、コスト、入手しやすさ、取得までの時間、生物適合性、耐久性、除染を受ける能力、または流体アクチュエータと直接的に結合する能力などの他の要件によって決定できる場合がある。材料のこれらの異なる組み合わせは、いくつかの例では、境界面420全体にわたって可変のスチフネス、強度、摩擦、色などを生じさせるために使用することができ、これは次に、流体アクチュエータ140が加圧されるとき、または境界面420内でのより弱い材料の所定の破損が過圧に対する安全対策として利用できるであろう場合に、境界面の幾何学形状を変更する能力を含む利点を有し得る。
さらに、様々な例では、1つまたは複数の境界面420はまた、流体不浸透性部材410の流体空洞415を加圧及び減圧できるように、アクチュエータ140の流体空洞415の中への及び中からの流体の流れの制御を可能にするためにマニホルドとして使用することができる。実施形態は、入口ノズル及び出口ノズルまたは面シールを有するスルーホール、プレート自体に統合された弁、ならびに流体構成要素または通路の他の統合などの、境界面420を通る1つまたは複数の固定された開放通路を含む場合があるが、これに限定されない。マニホルド内のそのような流体通路は、積層造形/3D印刷またはいくつかの例では、1つまたは複数の流体経路を作り出すために互いに接合及び密封される複数の物体を必要とする場合がある材料機械加工法を介するものを含む、様々な適切な方法で作成され得る。境界面420または境界面420のマニホルドに組み込むことができる弁のいくつかの例示的な実施形態は、自動調節式及び/または手動の、機械的な、電気機械的な、または他の適切な方法を介して外部で制御し得る逆止弁、一方向弁、ポペット弁、比例弁などを含む場合がある。さらなる実施形態に従って境界面420に組み込むことのできる他の流体構成要素は、雑音低減を補助し得るサイレンサ及び/またはディフューザ、及び外部接続を可能にする流体取り付け具(例えば、押し込み式取り付け具)を含む場合がある。
例えば、図18は、第1の境界面420Aが、入口チャネル1835を画定する入口ノズル1830を含み、第2の境界面が出口チャネル1855を画定する出口ノズル1850を含む第1の及び第2の境界面420A、420Bを有する流体アクチュエータ140の一実施形態を示す。出口ノズル1850は、出口弁1860を含むことができる。様々な実施形態では、入口ノズル及び出口ノズル1830、1850は、流体チャンバ415から流体を導入及び除去するように構成することができ、これにより本明細書に説明されるように、アクチュエータ140を拡張及び収縮させることができる。例えば、入口ノズル1830は、入口ノズル1830を介してアクチュエータ140の流体チャンバ415内に流体を導入するように構成することができる1つまたは複数の空気配管330(例えば、図2及び図3を参照)を介して空気圧システム220に結合することができる。
アクチュエータ140の流体チャンバ415内の流体は、出口ノズル1850を介して除去することができるか、または漏れ出ることを可能にすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、出口弁1860は、(例えば、制御システム210及び/または空気圧システム220を介して)開くことができ、これにより、アクチュエータ140の流体チャンバ415内の流体が流体チャンバ415を出ることを可能にすることができる。いくつかの実施形態では、出口ノズルを介して流体チャンバ415を出る流体は、外部環境に排出することができるか、または貯蔵場所に、別の空気アクチュエータ140に、空気圧システム220、1つまたは複数の空気配管330などに排出することができる。
図18の例に示されるように、入口ノズル及び出口ノズル1830、1850は、境界面420A、420Bからアクチュエータ140の対向する側面またはそれぞれの境界面420の外面に向かって延びることができる。いくつかの実施形態では、入口ノズル及び出口ノズル1830、1850は、積層造形、射出成形、フライス加工などを介して境界面の一部として製造されるなど、境界面420の一体部分である場合がある。さらに、図18の例は、入口ノズル及び出口ノズル1830、1850をそれぞれ第1の及び第2の境界面420A、420Bの部分であると示しているが、いくつかの実施形態では、1つの境界面420は、入口ノズル及び出口ノズル1830、1850の両方共を含み、別の境界面が入口ノズルまたは出口ノズル1830、1850なしである場合もある。さらなる実施形態では、アクチュエータは、流体チャンバ415を出る流体と、流体チャンバ415に導入される流体の両方を提供する単一ノズルしか有さない場合がある。
境界面420のマニホルドの一実施形態は、膜材料740(例えば、ブラダの部分)が、境界面420を通って移動または静置することを可能にする境界面420を含む場合があり、境界面420のマニホルドは、膜材料740の一部または全てをピンチオフし、流れが別々の流体空洞415間で完全にまたは部分的にのどちらかで遮断される流体不浸透性部材410内に別々の流体空洞415を形成する。様々な実施形態では、境界面420のマニホルドは、流体不浸透性部材410内に(例えば、ブラダ内に)1つまたは複数の流体空洞415を生成することができる。流体不浸透性部材410のそのようなピンチオフを、機械的、電気機械的、空気圧式、水圧式、磁気式などを含む様々な適切な方法で生じさせることができる。例示的な一実施形態は、ソレノイドにより稼働する2つの機械的なジョーを組み込んだ境界面420を含む場合があり、ソレノイドを作動させると、ブラダ上でジョーが閉じ、このようにしてブラダ内に別々の流体チャンバ415を作り出す。ジョーがブラダの膜全体で完全に閉じると、次に新しく形成された流体チャンバ415間で流れを完全に遮断することができる。そのような流体チャンバ415が完全に閉じられていない、または完全に閉じられてはいるが、流体チャンバ415が十分に別個となるように閉じられていない場合、次にチャンバ415間の流体の流れは新しく形成されたチャンバ415間で以前よりもより制限される場合がある。いくつかの例では、これにより、異なる加圧によるチャンバ415の動的または静的な作成を可能にすることができ、1つのチャンバ415は、一定の容積及び/または圧力で保持することができ、一方、別のチャンバは活発に加圧され、容積を変化させる。様々な例は、異なる速度で加圧し、容積を変化させるチャンバ415を生成することができ、様々な例は、一定の容積及び/または圧力を静的に保持しているチャンバ415を生成することができる。
図19a及び図19bは、使用者101の足首104の周りで回転を引き起こすように構成された、使用者101の脚102及び足103に結合された流体アクチュエータ140の2つの構成を示す。図19a及び図19bに示されるように、アクチュエータ140は、膜材料740によって少なくとも部分的に画定される流体不浸透性部材410を含むことができる。流体不浸透性部材410は、ヒンジ1930を介してバー1920に回転可能に結合されたピンチ機構1910を含むピンチシステム1900を介して、第1の及び第2のサブチャンバ415A、415Bに分離されるように構成できる流体チャンバ415を画定することができる。ピンチ機構1910は、流体チャンバ415を第1の及び第2のサブチャンバ415A、415Bに部分的にまたは完全に分離するために、流体不浸透性部材410の中心部分をピンチするように構成することができる。本明細書に説明されるように、そのようなピンチシステム1910は、1対のジョー、1対のバー、ピンチ開口などの様々な適切な構造を含むことができる。
図19aは、第1の及び第2のサブチャンバ415A、415Bが加圧される第1の構成を示し、図19bは、第2のサブチャンバ415Bが減圧されるか、または少なくとも第1のサブチャンバ415A未満に加圧される間、第1のサブチャンバ415Aが加圧されたままとなる第2の構成を示す。例えば、第2の境界面420Bの出口バルブ1860は、第2のサブチャンバ415B内の流体が第2のサブチャンバ415Bから排出されることを可能にするために開くことができ、一方、第1のサブチャンバ415Aは、第1のサブチャンバ415Aと第2のサブチャンバ415Bとの間での完全なまたは部分的な1910ピンチを介して完全にまたは部分的に加圧されたままとなることができる。図19aに示されるように、第1の及び第2のサブチャンバ415A、415Bの両方の加圧により、第2のサブチャンバ415Bが、図19bに示されるように完全にまたは部分的に減圧されるとき、使用者101の脚102と足103との間の角度を、使用者101の脚102と足103との間の角度よりも大きくなるように生成することができる。
複数のチャンバ415を有することは、流体アクチュエータ140のストローク及びそのストロークを生じさせるためにチャンバ415の1つまたは複数内での加圧された流体の使用量を考慮するとき、いくつかの実施形態では役立つ場合がある。例示的な一実施形態は、2つ以上のチャンバ415を生成するためにアクチュエータのブラダを完全にピンチオフすることができるアクチュエータ140の中央平面全体で境界面240を有する流体アクチュエータ140を含むことができる。次に、チャンバ415の1つへのマニホルド境界面は、そのチャンバ415で圧力及び/または容積が変化することを可能にすることができ、一方、他のチャンバ415は一定の容積に保持される。(アクチュエータ410の完全な運動範囲のサブセットである場合がある)所望の運動範囲を達成するためにブラダ全体を空にして補充しなければならない代わりに、いくつかの例では、小さい方のチャンバだけを空にし、加圧流体で補充することができる。
1つまたは複数の境界面420は、いくつかの実施形態では、アクセスしやすさ、及び流体圧力、流体の流体不浸透性部材410の中へのまたは中からの体積流量、流体の温度及び/または容積、流体不浸透性部材410の機械的ひずみ、流体不浸透性部材410の総量、流体不浸透性部材410及び/または境界面420によって別の物体に加えられる力、境界面420に対する機械的ひずみ、流体不浸透性部材410及び/または境界面420の振動、ならびに様々な他の特徴を含むが、これらに限定されない、流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ)の状態、1つまたは複数の流体チャンバ415内の加圧流体の状態、及び/または境界面420自体の状態の感知のための能力を提供するために使用することができる。
圧力センサ、力ゲージ、ひずみゲージ、温度センサ、加速度計、流量計、及び他の適切なデバイスを含むが、これらに限定されない様々な適切なセンサは、これらの特徴を感知するために使用することができる。いくつかの実施形態では、センサは、境界面420(例えば、流れ温度を測定するための温度センサ、または流速を測定するための風速計)を通る流路の中に、流路に隣接して、ときには追加の死容積とともに(例えば、圧力測定のため)、境界面420の表面上に、境界面420の内部に、境界面420を通して統合される場合もあれば、境界面420から離れて延びて、流体不浸透性部材410の内部または外部のどちらかで、またはその任意の組み合わせで流体不浸透性部材410の状態を測定する場合もある。
例えば、図8は、境界面空洞726を画定する境界面プレート722の外周の周りに延びるリップ724を有する境界面プレート722をそれぞれ含む第1の及び第2の境界面420A、420Bを有する、例示的なアクチュエータ140を示す。流体不浸透性膜材料740は、溶接部750(図17a及び図17bの例も参照)を介して境界面720の外部側壁に結合され、これにより、境界面420及び膜材料740によって画定された流体不浸透性部材410及び流体空洞415が生成される。
この例示的な実施形態では、第1の境界面420Aは、第1の境界面420Aの境界面プレート722によって画定される圧力センサポート816を介して流体不浸透性部材410の流体チャンバ415と連通する死容積チャンバ814を画定する本体812を含む境界面空洞726内に配置される圧力センサユニット810を含む。死容積チャンバ814内の第1の圧力センサ818は、圧力センサポート816を介して流体チャンバ415内の流体の圧力を感知するように構成することができる。
第1の境界面420Aは、第1の境界面420Aの境界面プレート722によって画定された流通口830をさらに含む。本明細書に説明されるように、流体は、流通口830を介して流体チャンバ415に導入し、流体チャンバ415から除去することができ、これによりアクチュエータを拡張及び収縮させることができる。温度センサ835は、流通口830内に配置することができ、温度センサ835は、流体チャンバ415に入る及び流体チャンバ415を出る流体の温度、流体チャンバ415内の流体の温度などを感知するように構成することができる。
第2の境界面420Bは、第2の境界面420Bの境界面プレート722に配置することができる第2の圧力センサ840を含むことができ、第2の圧力センサ840は、流体チャンバ415内に延び、流体チャンバ415内の流体の温度を感知するように構成される。第2の境界面420Bは、第2の境界面420Bの境界面空洞726内の境界面プレート722上にひずみゲージ845をさらに含むことができる。ひずみゲージ845は、第2の境界面420Bと関連付けられたひずみを感知するように構成することができる。
様々な実施形態では、センサ818、835、840、845は、外骨格システム200の制御システム210に動作可能に接続することができ、センサ818、835、840、845からのデータは、本明細書に説明されるように外骨格システム200を制御するために使用される。図8の例は、図示のためにのみ提供されており、本開示の範囲及び趣旨の範囲内にある種々の追加の実施形態を制限すると解釈すべきでない。例えば、様々な適切なタイプのセンサは、アクチュエータ140の上、中、または周りの様々な適切な場所に配置することができる。
図9の例に示されるように、力の出力を測定するための境界面420へのセンサの統合の例示的な一実施形態は、外骨格足構造620を通る地面の中への流体アクチュエータ140の力の印加を測定するために足首外骨格100の流体アクチュエータ140の境界面420へ統合されたロードセル950を含む。例えば、図9は、第1の境界面及び第2の境界面420A、420Bを有する使用者101の足首104の周りで、第2の境界面420Bと外骨格足構造620との間で結合されたロードセル950を有する第2の境界面420Bと結合された流体アクチュエータ140を示す。境界面420自体の状態を測定するためのセンサの境界面420への統合の別の例示的な実施形態は、リング境界面自体にかかるひずみを測定するために流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ)を取り囲むリング(例えば、プラスチックリング)が組み込まれたひずみゲージを含む。
いくつかの実施形態では、境界面420は、流体アクチュエータ140と、使用者101の部分(例えば、脚102、足103など)、外骨格100の部分(例えば、図1及び図6の構造120、150、620、650)などの他の物体との間の付着を助けるための統合された特徴を含むことができる。いくつかの例では、外骨格100のそのような部分は、保持体と呼ぶことができる。様々な特徴は、いくつかの例では、保持体に対して流体アクチュエータ140を配置するように構成することができる。そのような特徴は、成形インサート、スナップ特徴、摺動機構、長穴、ねじ穴、スルーホール、ピン、ボス、デボス、リップ、戻り止め、ねじ付きインサート、上乗せ成形ねじ、磁石、ばね式特徴などを含む場合があるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態で外骨格100と併せて使用されると、境界面420のこれらの付着特徴は、外骨格構造(例えば、図1及び図6の120、150、620、650)からの迅速な接続または切断を可能にすることができ、これは、流体アクチュエータ140が故障し、交換する必要があるときなどを含む様々な実施形態で役立つ場合がある。そのような迅速な接続/切断特徴の例示的な一実施形態は、外骨格構造(例えば、図1及び図6の構造120、150、620、650)上のオス特徴と篏合し、システムの中に及びシステムの中からアクチュエータ140を容易に摺動させることを可能にする1つまたは複数の流体アクチュエータ境界面420上のメス摺動特徴である。そのような特徴はまた、外骨格システムのような保持体との流体アクチュエータ140の多かれ少なかれ安全な付着を生じさせるために使用することができる。これの例示的な一実施形態は、外骨格構造(例えば、図1及び図6の構造120、150、620、650)の穴と篏合して、ロックナットを使用して、流体アクチュエータ140を外骨格構造に固定することを可能にする成形インサートの使用である。
境界面420のいくつかの実施形態は、流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ、膜材料740など)に直接的に結合できるか、または流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ、膜材料740など)と接触して流体アクチュエータ140との相互作用もしくは流体アクチュエータ140による相互作用を可能にするが、さらなる実施形態では、他の構造が境界面420と相互に作用することができる。そのような構造は、剛性、半剛性、または可撓性などである場合がある。そのような構造はまた、境界面420が相互に作用する1つまたは複数の保持体を含む場合もあれば、含まない場合もある、1つまたは複数の保持体に付着を提供するために機能し得る。そのような構造はまた、様々な目的を達成するために流体アクチュエータ140に支持を提供し得る。
一実施形態では、支持構造は、流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ、膜材料740など)と支持構造との間の結合、流体不浸透性部材410と境界面420との間の結合、またはそれらの任意の組み合わせ及び複数の結合を強化するために使用することができる。例えば、一実施形態は、(例えば、図7、図8、図17a、及び図17bに示されるように溶接された)境界面420の側面の周りで円周方向に結合された膜材料740を含むことができ、追加の構造要素は、膜材料740と境界面420との間の結合を取り囲む自由な膜材料740を抑制することによってその結合を支持するために使用することができる。これは、いくつかの例では、結合に隣接する膜材料740が、膜材料740及び境界面420の結合面との臨界剥離角度に到達しないように、加圧中に膜材料740を抑制するように行われ得る。そのような臨界剥離角度は、結合が臨界剥離状態に達することにつながる可能性があり、臨界剥離状態では、法線が膜材料740及び境界面420の結合面に対してである場合、結合に隣接する材料内の張力の法線成分が、結合を剥離で破損させる大きさに達する。
これの1つの例示的な事例は、結合に隣接する膜材料740が、膜材料740及び境界面420の結合面に垂直であり、膜材料740内の張力の一部または全てが、剥離及び特定の大きさの張力での結合のその後の破損に直接的に寄与する場合である可能性がある。そのような臨界角度及びその後の臨界剥離状態を回避することにより、2つの平坦な平行した磁気面の使用によるなど、結合方法がせん断でより弱いいくつかの例外はあるが、主に、結合の破損がより起こりにくい可能性があるせん断状態に結合を維持することができる。この臨界剥離状態を回避し、結合を主にせん断状態に維持すること、及びいくつかの例では、理想的には全ての結合が重ね溶接部として発生し、結合に最も近い全ての材料が、境界面と流体不浸透性部材410の間で、及び流体不浸透性部材410自体の構造の中で、結合面との平行に近く留まることは、それらの結合の破損を防ぐことで有利であり得るだけではなく、流体不浸透性膜材料740として使用されており、これらの結合のいずれかに関与する任意の被覆布も主に結合に最も近いせん断で負荷され得るという有利な点も有し得ることに留意されたい。
例えば、様々な実施形態では、せん断/重ね溶接部(例えば、図14bを参照)の場所は、流体不浸透性部材410の幾何学形状、抑制などとともに、溶接部に最も近い膜材料740の張力が、流体チャンバ415が最大膨張状態にあるときなど、溶接部に対して平行から45度を決して超えないように構成することができる。さらなる実施形態は、せん断/重ね溶接部に最も近い膜材料740が、溶接部に対して平行から40度、35度、30度、25度、20度、15度、10度、または5度を超えないように構成することができる。
これは、いくつかの実施形態では望ましい場合がある。なぜなら、流体不浸透性特性を有する一部の被覆布は、いくつかの例では剥離中の層間剥離から発生する可能性があるコーティング及び布地の分離が起こると流体浸透性になる可能性があるからである。被覆布が結合に関与するとき、いくつかの例では、実際に結合に直接的に関与しているのはコーティングである可能性があり、その結果、結合は、臨界剥離状態に到達することはないが、コーティング及び布地が依然として層間剥離して、流体不浸透性部材410の浸透性及び破損を生じさせる可能性がある。コーティングと布地との間の層間剥離の可能性はそのような負荷の事例では減らすことができるので、これは、結合が主にせん断力で保持される様々な実施形態で緩和することができる。
いくつかの例示的な実施形態では、構造結合支持要素は、境界面420の上に入れ子になり、その側面が境界面420の外周を超えて重複する剛性プレートの形をとることができ、その結果膜材料740がその外周の周りに結合されて(例えば、図17a及び図17bの例を参照)流体不浸透性部材410を形成するとき、境界面420の側面に沿って結合に最も近い膜材料740は、捕捉され、臨界剥離状態に到達するのを防がれる。他の実施形態では、そのような構造支持要素は、ブラダ境界面を捕捉する保持体内の特徴を含むことができる。例えば、一実施形態では、そのような特徴は、結合支持材料の抑制を生じさせるように流体アクチュエータ140の境界面420を捕捉する、外骨格デバイス100などの保持体内の凹部であるであろう。
図10a及び図10bは、膜材料740と境界面420の側壁との間の溶接部750の周りで結合し、溶接部を支持するように構成された支持要素1000の一例を示す。支持要素は、中心ユニット1010とともにカップリング長穴1030を画定する支持要素の端縁にリム1020を有する境界面420の境界面空洞726の中に存在するように構成された中心ユニット1010を含むことができる。境界面420のリップ724は、溶接部750及び膜材料740の部分とともに、カップリング長穴1030内で結合されるように構成することができ、カップリング長穴1030は、本明細書に説明されるように溶接部750を支持することができる。図10aの例は、明確にするために離間した要素を示しているが、様々な実施形態では、リップ724、溶接部750、及び膜材料740は、中心ユニット1010及びリム1020によって画定されたカップリング長穴1030の内面を係合し、これにより、本明細書に説明されるように溶接部750を支持する確実な摩擦篏合を提供することができることに留意されたい。
不浸透性部材410が加圧された流体で膨張している図10bの例に示されるように、膜材料740は、図10aの平坦な構成に比較して外向きに拡張することができ、溶接部750に近接する膜材料740の一部分は、支持要素1000のリム1020の端部1022を係合することができ、これにより、溶接部750にある膜材料740の部分が、境界面420の外面の面に平行のままとなることを可能にすることができ、溶接部750の破損につながるであろう溶接部750にかかる非せん断力を防ぐことができる。
例えば、図10cは、溶接部750が破損し、膜材料740の部分が境界面420から切り離された例を示す。支持要素1000が溶接部750を支持する図10bとは対照的に、図10cの例では、不浸透性部材410の膨張により、溶接部750にある膜材料740は臨界剥離状態となる可能性があり、これにより溶接部750は、剥離、層間剥離、または境界面420の側壁からの膜材料740の他の分離のために破損する可能性がある。
構造結合支持要素の他の実施形態は、不浸透性部材410が所定の状態で破損するように、膜材料740が、不浸透性部材410の膨張中に意図的に抑制されない領域を有する要素を含む場合があるが、これに限定されない。可撓性の構造特徴の一実施形態は、結合で主にせん断負荷状態を維持するためにより低圧で結合(例えば、溶接部750)の近くに抑制された膜材料740を含むことができるが、次により高い圧力で屈曲して、膜材料740が結合に対して垂直に切り離される(hew)ことを可能にし、臨界剥離負荷状態及び結合が剥離するときの以後の破損につながる。そのような実施形態は、いくつかの例では、結合が不浸透性部材410の流体空洞415から流体を放出できないことによって、不浸透性部材410が特定の望ましくない圧力または容積に到達するのを防ぐための安全にとって望ましい場合がある。
そのような所定の故障モードは、不浸透性部材410のほぼ瞬間的な折り畳みを可能にして、不浸透性部材410によって支持される任意の物体も折り畳まれることを可能にすること、経時的なゆっくりとした折り畳みを可能にするゆっくりとした漏れを可能にすること、内部流体自体の排出が、不浸透性部材410から物体を押しのける、またはある方向に不浸透性部材410を推進するなどの所望の効果を引き起こすことを含むが、これらに限定されない様々な他の潜在的な用途を有する場合がある。
いくつかの実施形態では、流体不浸透性部材410(例えば、膜材料740によって少なくとも部分的に画定されたブラダ)は、その機能が、印加力もしくはモーメントを生じさせること、または容積もしくは位置決め要素として機能することである加圧流体を抑制するために使用することができる。力またはモーメントは、1つまたは複数の境界面420、流体不浸透性部材410、支持構造要素、またはそのなんらかの組み合わせを通して伝達され得る。流体不浸透性部材410はまた、境界面420及び流体不浸透性膜材料740が統合されて流体不浸透性部材410を形成するときに、その結果、任意の、全ての、1つの、または複数の境界面420を除去すると、流体不浸透性部材410がもはや流体不浸透性ではなくなることになるであろういくつかの場合などに流体アクチュエータ140を同時に含み得る。いくつかの実施形態では、ブラダとも呼ばれる流体不浸透性部材410は、被覆布などの流体不浸透性膜材料740から成るか、または基本的に被覆布などの流体不浸透性膜材料740から成る可能性がある。
可撓性の流体不浸透性部材410(例えば、膜材料740、及び/または流体不浸透性流体空洞715を画定する1つまたは複数の境界面720の部分を含む)は、様々な長さ、形状、サイズ、形状/容積の向き、形状/容積の組み合わせ、セグメント化、容積の繰り返し、不定形幾何学形状などを有する、任意の適切な幾何学形状となり得る。そのような幾何学形状を作り出すために、流体不浸透性膜材料740は、ブレード及び/またはレーザーを用いた切断、打ち抜き、折り重ね、継ぎ合わせ、融解、燃焼、結合、接着、ステープルで固定すること、包囲すること、結ぶことなどを含むが、これらに限定されない、いくつかの異なる方法によって操作され得る。任意の向きで、の1つまたは複数の組み合わせまたは繰り返しを組み込み得る流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ)の幾何学形状のいくつかの実施形態は、様々なサイズ、寸法、体積、長さ、変動、非対称などの管、円柱、錐体、卵形体、トーラス、トロイド、立方体、球、泡、涙滴、錐台、円錐を含むが、これらに限定されない。
一実施形態では、流体不浸透性部材410の幾何学形状を生成することは、2Dパターンを、被覆布などの平坦な流体不浸透性膜材料740の上にレーザー切断し、次に、熱溶接、超音波溶接、RF溶接、インパルス溶接、接着剤、及び/またはいくつかの例では、2つの硬質プラスチック境界面420と連結して、3次元の台形のプリズム幾何学形状を作り出すことができる機械的締結具を含むが、これらに限定されない結合技術を使用することを含む場合がある。これは、いくつかの例では、流体不浸透性膜材料740を結合して、流体不浸透性膜材料740の管の端部に台形として形作られた硬質境界面420の管を生成し、次にそれを結合することによって達成することができる。そのような例では、流体不浸透性膜材料740及び境界面420は、流体不浸透性膜材料740及び流体不浸透性部材410の流体空洞415を画定する境界面420の部分と同時に、流体不浸透性部材410及び流体アクチュエータ140を形成することができる。例えば、図11aは、流体不浸透性膜材料740と、図11bに示されるように流体アクチュエータを生成するために互いに結合することができる1対の境界面420との例示的な実施形態を示す。本明細書に説明されるように、流体不浸透性膜材料740は、管に折り重ねられ、ともに溶接されて、膜材料740の対向する端部で結合された境界面420との溶接部1100を生成して、流体空洞415を画定する流体不浸透性部材410を生成することができる。本明細書に説明されるように、管または管構成という用語は、円形または曲線的な管に限定的であると解釈されるべきではなく、そのような用語は、開放端部を有する場合もあれば、有さない場合もある(例えば、流体不浸透性膜材料740の)細長い周囲を包含すると解釈されるべきである。そのような管または管構成の長さは、一貫した断面形状及びサイズを有する場合もあれば、様々な形状及びサイズである場合もある。さらに、いくつかの実施形態では、管または管構成は、畳み込みまたは滑らかな面を含む場合がある。
さらなる例では、図17a及び図17bは、溶接部750を介して境界面420の端縁の周りに結合された膜材料740とともに、境界面420を有する流体アクチュエータ140の上面図を示す。図17aは台形の境界面420を示し、図17bは矩形の境界面420を示す。しかしながら、様々なさらなる実施形態は、任意の適切な形状の境界面420を有する場合があり、いくつかの例では、境界面420は、異なる形状または同じ形状である場合がある。
いくつかの実施形態では、流体不浸透性部材410は、流体不浸透性膜材料740の複数の積み重ねられたシートを結合することによって生成することができる。例えば、図12a、図12b、及び図12cの例に示されるように、一実施形態の方法は、被覆布などの平坦な流体不浸透性膜材料740の中から、第1の形状1210の真中に開口部1215を有する第1の形状1210の複数のコピーを(例えば、レーザー切断によって)生成することを含むことができる。第1の形状1210と同じ形状を有するが、開口部1215がない第2の形状1230を生成することができる。第1の形状1210の2つ及び第2の形状1230の2つの例は、図12aに示されている。
図12b及び図12cの例に示される流体不浸透性部材410は、図12aの4つのシートによってともに結合して、生成することができる。例えば、2つの第1の形状1210は、互いの上に積み重ねられ、内縁B1に沿って互いに結合されて、第1の形状1210間に第1のカップリング1250Aを生成することができる。第2のカップリング1250Bは、端縁A1の周りで第2の形状1230の1つを第1の形状1210の1つに結合することによって作成することができ、第3のカップリング1250Cは、端縁A2の周りで第2の形状1230の他の1つを第1の形状1210の対向する1つに結合することによって作成することができる。図12bは側面図を示し、図12cは、そのようなカップリングを介して生成することができる流体不浸透性部材410の断面側面図を示し、図12cは、生成された流体不浸透性部材410が封入された流体空洞415を画定できることを示す。図12b及び図12b、またはその部分の構成は、本明細書に説明される「管」または「管構成」であると見なすことができる。
したがって、第1の形状1210の外縁A1、A2及び中央端縁B1の周りでの結合の組み合わせによって、アコーディオンまたはベローズに類似した、マルチセグメントの流体不浸透性部材410を作り出すことが可能である。様々な実施形態では、そのような流体不浸透性部材410は、次に、流体アクチュエータ140を生成するために2つの境界面420に付着することができる。
流体アクチュエータ140、流体不浸透性部材410、1つまたは複数の境界面420、膜材料740などの幾何学形状及び構成は、1つ、2つ、または複数の方向で動き及び/または力の印加を生じさせる、及び/または瞬間的な1つの軸、一連の瞬間的な軸、及び無限軸を含む任意の軸または軸の組み合わせの周りでモーメントを加えるように設計することができる。流体空洞415内の加圧流体を所与とすると、流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ)は、いくつかの例では、流体不浸透性部材410の膨張/拡張/収縮状態、境界面420の幾何学形状及び/または構造などに応じて、ほぼ一定の力の印加を適用するか、または変化する力を加えるように設計することができる。モーメントは、流体不浸透性部材410の一面の別の面に対する同等ではない伸展/収縮があるように、流体不浸透性部材410の拡張/収縮を抑制する方法を含むが、これに限定されない様々な方法でアクチュエータ140によって生じさせることができる。この同等ではないことによって、流体不浸透性部材410は、(瞬間軸または無限軸-例えば、直線運動を含む場合がある)軸または軸のセットの周りで回転し、流体不浸透性部材410の端部での結果として生じる出力の力は、上述の軸の周りでモーメントを生じさせる。
そのような抑制の一実施形態は、加圧中の別の流体不浸透性部材に対する流体不浸透性部材410の片側での拡張を抑制するために、太いゴム紐、糸、綱、またはケーブルなどの弾性、半弾性、非伸張性、またはそのなんらかの組み合わせのストラップまたは他の長さ抑制要素の使用を含むことができる。ストラップの使用の例示的な一実施形態は、境界面420の一端から別の対向する境界面420へ接続し、流体不浸透性部材410の本体を横切って存在するストラップを含む。このストラップは、膨張中の拡張方向での流体不浸透性部材の最長寸法よりも長さが短い場合がある。流体不浸透性部材が膨張するにつれ、このストラップは最大膨張前に係合し、ストラップに最も近く、ストラップの下にある流体不浸透性部材410の側面に拡張に対抗させるか、または拡張を止めさせることができる。この抑制のため、流体不浸透性410部材の一方の側面は、他方よりも大きく拡張し、流体不浸透性部材410を円弧状に拡張させることができる。他の実施形態では、ストラップまたはストラップの組み合わせは、流体アクチュエータの境界面420の1つ、2つ、またはそれ以上を、流体アクチュエータの他の境界面420のいずれかの1つ、2つ、またはそれ以上に接続して、そのような抑制を生じさせることができる。他の実施形態では、ストラップまたはストラップの組み合わせは、流体不浸透性部材410の1つまたは複数のサブチャンバから、同じ流体不浸透性部材410の1つまたは複数の他のサブチャンバに接続して、この抑制を生じさせるであろう。他の実施形態では、ストラップまたはストラップの組み合わせは、流体アクチュエータ140の境界面420の1つ、2つ、またはそれ以上から、外骨格構造などの任意の他の物体に接続して、そのような抑制を生じさせるであろう。他の実施形態では、ストラップまたはストラップの組み合わせは、流体不浸透性部材410を含む流体アクチュエータ140の任意の部分から、流体アクチュエータ140の任意の他の部分、または外骨格構造などの他の物体または1つ、2つ、もしくはそれ以上の他の流体アクチュエータ140に接続して、そのような抑制を生じさせることができる。他の実施形態では、ストラップまたはストラップの組み合わせは、流体不浸透性部材410を取り囲みながらそれら自体に接続して、そのような抑制を生じさせる。
例えば、図21aは、膜材料740の部分を流体不浸透性部材410の外縁で結合する第1の及び第2の溶接部750A、750Bによって画定された第1の及び第2のサブチャンバ415A、415Bを有する流体チャンバ415を含む、アクチュエータ140の例示的な実施形態の側面断面図を示す。この例に示されるように、1つまたは複数のストラップ2110は、第1のサブチャンバ及び第2のサブチャンバ415A、415Bを含む流体チャンバ415の拡張を抑制できる第1の及び第2の溶接部750A、750Bの周りで膜材料740の部分に結合することができる。
別の例では、図21bは、境界面420間の流体不浸透性部材410の膨張を抑制できる、1対の対向する境界面420に結合され、それらの間に延びるストラップ2130を含むアクチュエータ140の例示的な実施形態の側面図を示す。そのようなストラップ2130は、外部上面、側壁、下面などを含む境界面420の様々な適切な部分に結合することができる。いくつかの実施形態では、そのようなストラップ2130は、アクチュエータ140の外周の一部または全ての周りで円周方向に配置することができる。
さらに、様々な実施形態では、そのようなストラップ2110、2130は、アクチュエータ140の異なる部分を抑制するために望ましい場合がある、異なる長さとなる可能性がある。例えば、アクチュエータ140の一方の側にある第1の長さのストラップは、アクチュエータ140の別の側にある第2のより長い長さのストラップ2130とともに、境界面420が、流体不浸透性部材410の様々な膨張状態で互いに対して斜めに配置できるように、アクチュエータ140の差動拡張を可能にすることができる。ストラップ2130を介したそのような差動拡張は、アクチュエータ140の異なる部分の膜材料740の異なる長さに基づいて差動拡張に加えてであるか、またはその代わりである場合がある(例えば、図13a~図13cを参照)。本明細書に説明されるように、そのような差動拡張により、アクチュエータ140は、アクチュエータ140の最大膨張状態でなどを含む様々な膨張状態で、円弧構成、曲線構成などとなる場合がある。
また、図21bの例は、境界面420間で延びる垂直ストラップ2130を示しているが、様々な実施形態は、本明細書に説明されるように、流体不浸透性部材410の周りでループ状にされるか、または巻き付けられる1つまたは複数の横方向ストラップを含む場合がある。さらに、様々な実施形態は、任意の適切な複数のストラップ構成を含むことができるため、図21a及び図21bなどの単一のストラップ構成を示す本明細書の例は、限定的と解釈されるべきではない。
そのような抑制の例示的な一実施形態は、セグメント化された流体不浸透性部材410の片側に沿ってフラップを互いに結び付ける高張力の糸/ケーブルの使用を含む場合があり、その結果、拡張中、セグメント化された流体不浸透性部材410の結び付けられた側は、流体不浸透性部材410の対向する側よりも多く抑制される。流体不浸透性部材410が加圧されるにつれ、抑制のために、流体不浸透性部材410の一方の側は、他方の側よりも多く拡張し、流体不浸透性部材410を円弧状に拡張させる場合がある。
例えば、いくつかの実施形態では、流体不浸透性部材410の流体チャンバ415は、第1の及び第2のサブチャンバを含む複数のサブチャンバを画定する。第1の及び第2の平面的な境界面420に力を加える流体チャンバ415の膨張は、第1のサブチャンバを静圧に維持し、第2のサブチャンバを動的に加圧することを含む場合がある。
様々な実施形態では、マルチチャンバ流体チャンバ415、複数のサブチャンバ、またはセグメントを有する流体チャンバ415などは、充填された1つのチャンバを静圧に保ち、別のチャンバを動的に加圧された状態で保つことによって、大きな運動範囲を動的に変更するよりも効率的に加圧された作業流体を使用することができる。流体アクチュエータ140は、流体不浸透性部材410の静的または動的なセグメント化を可能にする構造を含むことができ、その結果、各セグメント内の及び/またはセグメント間の流体の流量及び圧力を、独立してまたは依存してに関わらず制御することができる。
例えば、動的セグメント化は、1つのセグメントを準静圧に保持する、及び/または動的に制御することを可能にし、別のセグメントまたはその圧力をやはり準静圧に保持する、及び/または動的に制御することができる他のセグメントを可能にすることができ、その結果、これらのセグメントの相互作用により、流体アクチュエータ140の大きな動的に変化する運動範囲に優って、加圧流体の、任意の所与のセグメントの中へのもしくは中からの流体の流量を最小限に抑えることによって示される流体の効率的な使用を可能にし、流体アクチュエータ140は、小さい運動範囲または大きい運動範囲で動作する必要がある場合があり、小さい運動範囲は、全体的な運動範囲の半分未満として定義され、大きい運動範囲は、全体的な運動範囲の半分以上、またはその任意の組み合わせとして定義される。流体アクチュエータ140の全体的な運動範囲は、1つの軸または軸のセットの周りで2つ以上の物体を互いに対して移動させることに関連するとき、軸の周りまたは軸のセットの中の各軸の周りで0度と360度以上の角度との間で変化するとして記述することができ、角度は、その動きがアクチュエータにより影響を受ける物体の任意の対の間で形成される角度として記述され、各物体の測定基準点は、質量中心、角、頂点、または各物体に対して固定された3D空間内の点、及び回転軸など、物体に対する任意の固定点である場合があり、軸または軸のセットの中の各軸の周りで右回り方向または左回り方向のどちらかで測定することができ、360度を超える角度は、物体の対が軸の周りでただ1回よりも多い回転を行った運動範囲と関連付けられ、いくつかの例では、全体的な運動範囲は720度、540度、360度、270度、180度、150度、120度、90度、60度、30度、10度、及び0度などである。流体アクチュエータ140の全体的な運動範囲は、その距離が互いから直線状に測定される2つ以上の物体を互いに対して移動させることに関連し、それらの距離測定が、質量中心、角、頂点、または各物体に対して固定された3D空間内の点などの各物体に対する任意の固定点から測定することができるとき、0インチの長さから6フィート以上に変化する場合があり、いくつかの例では、0.5インチ、1インチ、2インチ、3インチ、4インチ、5インチ、6インチ、6.5インチ、8インチ、10インチ、12インチ、14インチ、24インチなどである。流体アクチュエータ140の全体的な運動範囲は、線形測定、回転測定、またはそれらの任意の組み合わせで説明することができる。
他の抑制方法は、異なる境界面420の間で、境界面と流体不浸透性部材410との間で、流体アクチュエータ140の任意の部分とそれ自体との間で、流体アクチュエータ140の部分と他の物体との間で、及びその任意の組み合わせで流体不浸透性部材410の異なる側面に取り付けられた不等長のストラップの使用、流体不浸透性部材410の1つまたは複数の側面が等しい寸法ではない流体不浸透性部材410自体の幾何学形状などを含むが、これに限定されない。
幾何学形状がそのような抑制を生じさせる例示的な一実施形態は、台形角柱の形状に膨張する流体不浸透性部材410である場合がある。この流体不浸透性部材410が膨張するにつれ、台形角柱の短辺がその最大長さになると、それはその側面でもはや拡張できない。流体不浸透性部材410の対向する長辺は、拡張し続け、流体不浸透性部材410の端部をもはや平行ではなくし、代わりに互い斜めになる場合がある。平行から互いに斜めに回転する際、流体不浸透性部材410の端部は、軸の周りでモーメントを生じさせる場合がある。
例えば、図13a、図13b、及び図13cは、流体不浸透性部材410及び流体チャンバ415を画定する、膜材料740がそこに結合された第1の及び第2の対向する境界面420を有する流体アクチュエータ140の例示的な実施形態を示す。例示的なアクチュエータは、第1の側S1が第2の側S2より短い第1の側及び第2の側S1、S2を有して示されている。図13aに示されるように、境界面は、両側S1、S2が、(例えば、流体チャンバ415内の流体の圧力、境界面420に加えられる力などのために)折り畳まれた構成にある平行構成にある場合があり、これにより側S1、S2上の膜材料740は、外向きに膨らむ可能性がある。図13bは、境界面420が、第2の側S2は最大長に達していないのに対し、第1の側S1が最大長に達している平行構成にあるアクチュエータ140の構成を示す。図13cは、境界面420が角度Aで配置されるように、第1の側及び第2の側S1、S2が最大長に達しているアクチュエータ140の構成を示す。
いくつかの実施形態では、膜材料740は、膜材料740を可撓性であり(例えば、図13aのS1及びS2、ならびに図13bのS2)、最大長で非伸張性または実質的に非伸張性になる(例えば、図13cのS1及びS2、ならびに図13bのS1)ことを可能にする、非伸張性であるが、可撓性の材料(例えば、図5を参照)を含むことができる。図4a及び図4bは、膜材料740または流体不浸透性部材410の異なる長さまたは幾何学形状に基づいて異なるように拡張できる流体アクチュエータ140の別の例を示す。
様々な例では、流体アクチュエータ140によるそのようなモーメント生成は、足首、膝、股関節部、及び肘などの様々な関節の周りでの補助的なトルクの印加が、使用者に役立つ支援を提供することができる、装具または外骨格100などの装着式デバイスの用途で役立つ場合がある。長さ、角度、及びサイズの異なる組み合わせは、膨張時にわたって所望されるアクチュエータトルク及び力の方向及び大きさの調整及びカスタム化を微調整することを可能にすることができる。
いくつかの実施形態では、力の出力は、流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ)の(外骨格の1つまたは複数の部分などの力が加えられている、または使用者の体の1つまたは複数の部分に直接的に加えられている)体に対する接触表面積、流体不浸透性部材410の1つまたは複数の境界面420に対する接触面積、流体不浸透性部材410のそれ自体に対する接触面積、及びそれらの接触面積での流体圧力であるが、これらに限定されないものの関数である場合がある。アクチュエータ140が膨張及び/または収縮するにつれ、その接触面積を拡大または縮小させることができる場合、いくつかの例では、流体チャンバ415内の流体圧力を単独で変化させることを介してよりむしろ、そのような方法を介してアクチュエータ140の力の出力を改変することが可能である場合がある。いくつかの実施形態は、接触面積の変動を可能にすることができる幾何学形状及び構造を有する境界面420を含むことができ、これは、流体不浸透性部材410の流体チャンバ415内の流体の圧力/容積が変化するにつれ屈曲する1つまたは複数の境界面420を含むが、これに限定されない様々な適切な方法で達成することができ、そのような屈曲により、別の物体との境界面420の接触面積を変化させる。さらなる実施形態は、1つまたは複数の境界面420自体の表面積が拡大もしくは縮小することによって、または単に接触表面積の変化を可能にし得る別の物体に対する境界面420の向きを変更することによって、境界面420が接触面積を変更することを可能にすることができる摺動要素を有する1つまたは複数の境界面420を含むことができる。
いくつかの実施形態は、可変断面積及び/または非対称形状を有する流体不浸透性部材410、及び直列、並列、またはその任意の組み合わせで機能するこれらの特徴を有する複数の流体不浸透性部材410を含むことができる。1つの実施形態は、流体不浸透性部材410が圧縮されるときにより大きくなり、流体不浸透性部材410が拡張すると減少する、別の物体との接触面積を含むことができる。いくつかの実施形態では、逆も存在し得る。いくつかの例でのそのような実施形態は、所与の流体圧力で最後ではなくむしろ膨張の始まりの間により多くの力を提供し得、これは、いくつかの例では、歩行及び走行を補助する装着可能な外骨格においてなど、その力の印加のタイミングが役立つ用途で役立つ可能性がある。例示的な一実施形態は、その幾何学形状が円錐である流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ)を含むことができる。折り畳まれているとき、そのような流体不浸透性部材410は、円錐の基部に等しい、またはそれより大きい別の物体との接触面積を有することができる。円錐が拡張するにつれ、物体が円錐の尖った端部と接触している場合、物体と接触している円錐の断面積は縮小する可能性がある。別の例示的な実施形態は、円錐台または角錐台などの断面が減少する幾何学形状を有する流体不浸透性部材410の両端に2つの対向する境界面420を含む流体アクチュエータ140を含むことができる。円錐台または角錐台は、一般に、それぞれこれ以降この例では基部及び上部と呼ばれる、対向する側面よりも表面積が大きい1つの側面を有する場合がある。境界面420は同じ幾何学形状及び寸法である場合があるが、流体不浸透性部材410は、錐台の基部にある境界面420への接続部でより大きい断面積、及び上部境界面420でより小さい断面積を有する場合がある。流体不浸透性部材410の部分である流体不浸透性膜材料740の可撓性のために2つの境界面420が折り畳まれた状態で近接できるときに、流体不浸透性部材410は、膨張中に円周方向に膨らむことができるので、幾何学形状に関わりなく、いくつかの実施形態では、折り畳まれた状態では、2つの境界面420との流体不浸透性部材410の断面接触面積は、実際には、流体不浸透性部材410の完全な膨張時に生じる最大値よりも大きくなることが可能である。この円周方向での拡張は、2つの境界面420との接触面積の増加につながる場合がある。流体不浸透性部材410の流体チャンバ415が加圧流体から膨張するにつれ、境界面420は、互いから離れる場合があり、境界面との流体不浸透性部材410の接触面積は減少する場合がある。これにより、作業流体の圧力を操作する必要なく、流体不浸透性部材410の可変力出力の効果を生み出すことができる。錐台の場合、この可変力出力は、流体不浸透性部材410が拡張するにつれ減少となる場合があり、その減少は、いくつかの例では、錐台の幾何学形状を制御することによって制御することができる。
別の類似した例示的な実施形態は、その上部で接続された2つの錐台に似たブラダ幾何学形状を含む場合があり、その結果、流体不浸透性部材410の中央平面で最小の断面積を有する膨張した流体不浸透性部材410が生じる。このようにして、いくつかの例では、類似した効果は、流体アクチュエータ140の膨張/拡張中に断面積の減少で達成することができ、結果的に、いくつかの実施形態では所与の圧力で出力した力が減少する場合がある。
そのような例は、流体不浸透性部材410のセグメントが、1つまたは複数の境界面420によって作り出されたのか、流体不浸透性膜材料740自体とともに支持構造要素によって作り出されたのか、それともそれらの任意の組み合わせによって作り出されたのかに関わりなく、セグメント化された任意の適切な流体不浸透性部材410の幾何学形状を有するさらなる実施形態に外挿することができる。いくつかの例では、流体不浸透性部材410のセグメント化は、断面のわずかなまたはごくわずかな変更を含む流体不浸透性部材410内(例えば、ブラダ内)の可変断面を含む場合があり、類似した可変の力の出力は、いくつかの例では、作業流体の加圧を操作する必要なく達成し得る。
様々な実施形態では、流体不浸透性部材410は、被覆合成繊維、エラストマー、ウレタン、シリコーン、ゴム、天然繊維などの膜材料740を含むことができる。そのような膜材料740は、流体不浸透性またはほぼ流体不浸透性の特性を有する適合性、半適合性、または非適合性の加工材料である場合がある。様々な実施形態では、流体不浸透性部材410及び/または膜材料740は、最大容積まで、特に高圧で膨張すると、低いひずみを受ける場合があり、いくつかの例では、流体不浸透性部材410及び/または膜材料740は、高圧では大幅に伸縮せず、圧力範囲にわたって類似したアクチュエータ容積を提供することを意味する。これは、その容積が流体の容積及び圧力に大きく依存する場合があり、材料の過剰なひずみのために高圧で破損する可能性があるゴムのパーティーバルーンの例とは対照的である。したがって、いくつかの実施形態では、流体不浸透性部材410及び/または膜材料740が、本明細書に説明される非伸張性であるが、可撓性の材料を含むことが望ましい場合がある。
いくつかの実施形態では、流体不浸透性部材410は、複数の層を有する膜材料740によって少なくとも部分的に画定することができる。例えば、膜材料740は、流体空洞415を画定する内側の第1の層を含む場合があり、第1の層と第2の層との間に配置された第3の層とともに外側の第2の層を含む場合がある。この例全体を通して、膜材料740の構築を説明するための用語「層」の使用は、設計に対して限定的であると見なされるべきではない。「層」の使用は、平面材料シート、ウェットフィルム、ドライフィルム、ゴム引きのコーティング、共成形構造などを含むが、これらに限定されない様々な設計を指す場合がある。
いくつかの例では、内側の第1の層は、アクチュエータ流体(例えば、空気)に対して不浸透性または半不浸透性の材料を含むことができ、外側の第2の層は、本明細書で説明される非伸張性であるが、可撓性の材料を含むことができる。例えば、本明細書で説明されるように、不浸透性層は不浸透性または半浸透性の層を指し、非伸張性層は非伸張性または実質的に非伸張性の層を指す場合がある。
2つ以上の層を含むいくつかの実施形態では、内側層は、内部の力を高強度の非伸張性の外側の第2の層に伝達できるように、非伸張性の外側の第2の層に比べてわずかに大きくすることができる。一実施形態は、不浸透性ポリウレタンポリマーフィルムの内側の第1の層、及び外側の第2の層として織られたナイロンブレードを有する膜材料740から作られた不浸透性部材410を含む。
不浸透性部材410及び/または膜材料740は、流体不浸透性を提供し、十分に非伸張性である材料で構成される単一層設計を含む場合があるさらなる実施形態において、様々な適切な方法で構成することができる。他の例は、単一構造にともに固定された複数の積層を含む複合式ブラダアセンブリを含む場合がある。いくつかの例では、流体アクチュエータ140の運動範囲を最大化するためにブラダの収縮したスタックの高さを制限することが望ましい場合がある。そのような例では、流体アクチュエータ140の他の能力の必要性を満たす、厚さの薄い布地を選択することが望ましい場合がある。
さらに別の実施形態では、膜材料740の様々な層間の摩擦を低減することが望ましい場合がある。一実施形態では、これは、第1の層と第2の層との間で耐摩耗及び/または低摩擦の中間層として機能する第3の層を統合することを含むことができる。他の実施形態は、湿式潤滑剤、乾式潤滑材、または低摩擦材料の複数の層を含むが、これらに限定されない代替の方法または追加の方法で第1の層と第2の層との間の摩擦を低減することができる。したがって、上記例は3つの層を含む実施形態を示しているが、さらなる実施形態は、1、2、3、4、5、10、15、25などを含む任意の適切な数の層を含む場合がある。
そのような1つまたは複数の層は、隣接する面に沿って部分的または全体的にともに連結することができ、いくつかの例は層間に1つまたは複数の空洞を画定する。そのような例では、潤滑剤または他の適切な流体などの材料は、そのような空洞に配置される場合もあれば、そのような空洞は実質的に空である場合もある。加えて、本明細書に記載されるように、1つまたは複数の層(例えば、第3の層)は、いくつかの例で説明されるようにシートまたは平面材料層である必要はなく、代わりに流体によって画定される層を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、第3の層は、湿式潤滑剤、乾式潤滑剤などによって画定することができる。
流体不浸透性部材410の膨張した形状は、いくつかの実施形態では、流体アクチュエータ140及び/または外骨格100の動作にとって重要である場合がある。例えば、流体不浸透性部材410の膨張した形状は、流体不浸透性部材410の不浸透性の部分と非伸張性の部分(例えば、第1の層及び第2の層)の両方の設計により影響を受ける可能性がある。様々な実施形態では、収縮構成では直観的ではない可能性がある様々な二次元パネルから流体不浸透性部材410の層の1つまたは複数を構築することが望ましい場合がある。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の流体不浸透性層は、流体空洞415内に配置される場合がある、及び/または流体不浸透性部材410は、所望される流体(例えば、本明細書に説明される流体不浸透性の第1の内側の層)を保持することができる材料を含む場合がある。流体不浸透性部材410は、流体不浸透性部材410が本明細書に説明されるように膨張または収縮されるときに、膨張及び収縮するよう作動する可撓性、弾性、または変形可能な材料を含む場合がある。いくつかの実施形態では、流体不浸透性部材410は、収縮構成に向かって付勢することができ、その結果、流体不浸透性部材410は弾性的であり、膨張していないときに収縮構成に戻る傾向がある。
さらに、本明細書に示される流体不浸透性部材410のいくつかの実施形態は、流体で膨張するときに拡張及び/または伸展するように構成されているが、いくつかの実施形態では、流体不浸透性部材410は、いくつかの例において、流体で膨張するとき、短縮及び/または後退するように構成することができる。
様々な実施形態では、流体不浸透性部材410は、1つまたは複数の流体不浸透性膜材料740及び/または1つまたは複数の流体不浸透性境界面420から構築することができる。そのような構成要素は、本明細書に説明されるように、流体で加圧できる1つまたは複数の閉鎖容積を含む1つまたは複数の流体チャンバ415を画定するために互いに結合することができる。熱溶接、高周波溶接、接着剤、エポキシ、機械的結合、及び永久的または半永久的結合を含む他の接合方法及びそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない任意の適切な結合方法を使用することができる。そのような結合方法は、結合方法の適用に焦点を当てること、材料を互いに対して配置してより正確な結合を提供すること、ヒートシンクとして機能して、材料が冷却中に互いに対して移動するのを防ぐために加熱を必要とするそれらの結合を冷却することと、結合の冷却中に結合に圧力を加えてより強力な結合を生じさせることなどの目的に役立つことができる、固定ジグ、金型、クランプ、テープ、接着剤、機械的締結具などを含むことができるがこれらに限定されない支持構成要素を使用することにより支援され得る。そのような結合プロセスは、流体不浸透性部材410及び/または境界面(複数可)420などの構成要素内でのピン、穴、ねじ、ボス、デボス、スライド、トラック、フック、クリップ、及び2つの構成要素を互いに対して配置することを支援できるオス/メスの関係を有する場合がある他の特徴を含む、配置特徴の使用を含む場合がある。
いくつかの実施形態では、流体不浸透性部材410は、流体不浸透性膜740の管に結合された2つの対向する剛性のプレート境界面420を含むか、基本的にそれらから成るか、またはそれらから成る。例示的な一実施形態では、そのような結合は、加圧中に剥離よりむしろ主にせん断力で接合部に荷重を維持するように構成することができる重ね継ぎで部分的にまたは全体的に行うことができる。別の例示的な実施形態では、そのような結合は、重ね溶接及び/または剥離溶接を含む場合がある。例えば、図14aは、第1の要素1410と第2の要素1420との間の剥離溶接部750の例を示し、図14bは、第1の要素1410と第2の要素1420との間の重ね溶接部を示す。様々な実施形態では、第1の及び/または第2の要素は、膜材料740、境界面420などを含むことができる。
剥離溶接部が使用されるいくつかの例では、そのような溶接部は、本明細書に説明される支持構造を用いて、及び剥離溶接部に隣接する材料が臨界剥離角度に到達するのを防ぐ他の適切な構造または方法によって、特に高圧での膨張中に支持することができる。これは、いくつかの例では、結合に隣接する膜材料740を流体不浸透性部材410の膨張中に互いに近く保持するように、流体不浸透性部材410の膨張を制御することによって達成することができ、その結果、膜材料740内の張力が結合と平行により近づき(hew)、臨界剥離状態に達しない。例えば、図15は、流体チャンバ415を画定するために、溶接部750を介して互いに結合された膜材料740の第1の及び第2の部分を含む流体不浸透性部材410の例示的な実施形態を示す。流体不浸透性部材410の膨張を最大幅W1に抑制することによって、溶接部750に対する張力の法線成分を最小限に抑えることができ、これにより剥離溶接部750の剥離を最小限に抑えることができる。
流体不浸透性部材410(例えば、ブラダ)の膨張容積、バルジング、バルーニング、または横方向拡張を制限することは、様々な適切な抑制を用いて行うことができる。いくつかの例示的な実施形態は、流体不浸透性部材410の幾何学的拡張を抑制してそのような抑制を生じさせるために、ストラップ、綱、紐、ケーブルなどの使用を含むことができる。そのようなストラップ、綱、紐、ケーブルなどは、流体不浸透性部材410の周りに巻き付けて、この抑制を生じさせることができる。例えば、ストラップは、流体不浸透性部材410の長さに沿って流体不浸透性部材410の周りにらせん状に巻き付けられる場合もあれば、ストラップの1つまたは複数のループが流体不浸透性部材410の長さの周りに配置される場合もある。さらなる例では、そのような抑制は、流体チャンバ415内など、流体不浸透性部材410の内部である場合があり、加圧中に面が互いから離れることを抑制するために流体不浸透性部材410の2つ以上の面の間に付着することができる。
そのような抑制はまた、流体不浸透性部材410全体の、または流体不浸透性部材410の流体チャンバ415間の拡張を制限することによって、マルチチャンバブラダの流体チャンバ415が過剰に拡張するのを抑制するために使用することができる。例えば、図16a及び図16bは、第1の及び第2の流体チャンバ部分415A、415Bを有する流体チャンバ415を画定するために、複数の溶接部750で互いに結合された膜材料740の部分によって画定された流体不浸透性部材410を示す。いくつかの実施形態では、複数の流体チャンバ415または流体チャンバ部分を有するそのような不浸透性部材410は、1つまたは複数の流体チャンバもしくは部分内で、または複数の流体チャンバもしくは部分の間で延びる外部抑制及び/または内部抑制を介して抑制することができる。
流体チャンバ415の体積膨張を制限するための抑制(例えば、外部ストラップ)は、あらゆる剥離溶接部(例えば、図14a、図15、図16a、及び図16bを参照)が剥離時にその破損状態に到達することがないように構成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、抑制は、剥離溶接部の対向する側面のセクション膜材料740が、流体チャンバ415の最大膨張時に互いから45度を超えずに離れて延びることを防ぐように構成することができ、これは、剥離溶接部の破損を防ぐために望ましい場合がある。さらなる実施形態では、抑制は、剥離溶接部の対向する側面の膜材料740のセクションが、流体チャンバ415の最大膨張時に互いから40度、35度、30度、25度、20度、15度、10度、または5度を超えずに離れて延びることを防ぐように構成することができる。そのような最大許容角度は、結合/溶接強度、布地などとの被覆結合の強度などに依存する場合がある。本明細書に説明されるように、そのような抑制は、単一チャンバまたはマルチチャンバ流体チャンバ415にとって望ましい場合がある(例えば、図15、図16a、及び図16bを参照)。
いくつかの実施形態では、1個または複数個の流体不浸透性膜材料740は、結合部位を重ね合わせる(例えば、重ね継ぎが以前存在しなかった場所で重ね継ぎを作成すること、またはすでにそこにあった接合部を補強すること)ことによって結合を補強するために使用され得る。そのような重なり合う膜材料740はまた、流体不浸透性部材410の結合の生成または任意の他の既存の幾何学形状もしくは特徴に起因する場合がある流体不浸透性部材410での遷移を円滑にするために使用され得る。いくつかの例では、重なり合う膜材料740はまた、厚さを加えることによって、または異なる強度及びスチフネス特性を有する異なる膜材料740を使用することによって、流体不浸透性部材410のセクションを強化及び/または硬化するのに役立ち得る。いくつかの例では、重なり合う膜材料740は、高圧での流体不浸透性部材410の破損を回避するのを支援し、流体不浸透性部材410を穿刺から保護し、加圧サイクルなどによる流体不浸透性部材410の寿命を延ばし得る。
いくつかの例の流体アクチュエータ140は、1つまたは複数の流体不浸透性部材410(例えば、膜材料740によって少なくとも部分的に画定される)、1つまたは複数の境界面420、構造構成要素などの構成要素を含むことができる。そのような構成要素は、熱溶接、高周波溶接、接着剤、エポキシ、機械的結合、機械的締結具、縫製、磁石、電磁石、ステープル、及び締め付けなどの他の接合方法、及びそれらの任意の組み合わせの1つまたは複数を含むが、これらに限定されない様々な適切な方法を利用して互いに接合することができる。
いくつかの実施形態は、溶接部/結合に沿って(例えば、溶接部/結合上で、溶接部/結合に平行になど)ステッチを縫い、次により多くの膜材料740、接着剤などでステッチを補強することによって(例えば、流体不浸透性膜材料740の部分間、または境界面420と流体不浸透性膜材料740との間の)溶接部または結合を強化または補強することを含むことができる。いくつかの例でのそのような補強は、縫製中に発生した可能性がある膜材料740の穿刺のため、流体不浸透性を再確立するために望ましい場合がある。
流体アクチュエータ140の一実施形態は、ブラダが剛性境界面420なしでは気密にならないように、気密ブラダ(例えば、膜材料740を含むブラダ)と統合された剛性境界面420を含むことができる。言い換えると、流体アクチュエータ140のいくつかの実施形態は、不浸透性部材410と、第1の及び第2の境界面420ならびに膜材料740によって画定された流体空洞415とを含むことができる。そのような統合は、いくつかの例では、ブラダと境界面420との間の、及びブラダ自体の中の全てのまたはほぼ全ての結合が、せん断溶接部から成るように生じさせることができ、不浸透性部材410(例えば、統合されたブラダ/境界面システム)の膨張時、任意の結合での材料は、主にせん断力を受ける。いくつかの例でそのようなせん断結合を達成するための1つの方法は、表面間のいくつかのまたは全ての結合で重ね継ぎを使用することによる。これにより、流体アクチュエータ140のいくつかの実施形態は、10サイクル、20サイクル、30サイクル、50サイクル、75サイクル、100サイクル、1000サイクル、5000サイクル、10,000サイクル、100,000サイクル、百万サイクル以上などの数の膨張及び収縮のいくつかのサイクルにわたって、周囲大気に比して5psi、10psi、20psi、30psi、50psi、75psi、100psi、150psi、200psi以上などの圧力(ゲージ圧力と呼ばれる)に達し、それらの圧力で動作するために最適となる。
そのようなせん断溶接部構成の一実施形態は、管に包まれ、重ね溶接部/せん断溶接部でそれ自体に溶接された流体不浸透性膜材料740のセクションによって作り出される流体空洞を含むことができ、第1の及び第2の境界面420は、流体不浸透性膜材料740が各端部で境界面420の上に張り出すように管の各端部の中に挿入される。この張り出した流体不浸透性材料740は、次に各境界面420の外面に、及び/またはそれ自体に溶接することができ、流体不浸透性部材410及び流体アクチュエータ140を同時に作り出すことができる、流体不浸透性材料740の折り重ねが必要とされる場合がある。例示的な一実施形態では、膜材料740と境界面420の外面の端縁または端縁近くとの間で溶接部が作られるとき、そのような溶接部は、流体アクチュエータ140の膨張中に主にせん断力を受ける場合がある。
例えば、図20は、膜材料740が境界面420間に延び、結合または溶接部750を介して境界面420の外面に結合される、第1の及び第2の境界面420を含む流体アクチュエータ140の例示的な実施形態を示す。図20の例では、膜材料は、境界面空洞726を画定するリップ724の外面に結合される。しかしながら、そのようなカップリングが、平坦な外面、曲線的な外面を有する境界面420を含む、境界面空洞726がないなどの様々な適切な実施形態の境界面420に適用可能であることは明らかでなければならない。
さらに、1つまたは複数の境界面420の外面上のそのようなカップリングは、隣接している場合もあれば(例えば、端縁に近接する境界面420の外周の周りの隣接する周方向溶接部750)、流体不浸透性結合を生成する場合もあれば、生成しない場合もある複数の別々のカップリングを含む場合もある。例えば、そのようなカップリングは、複数のスポット溶接部、膜材料740の境界面420への連結などを含む場合がある。さらに、図20及び図7、図8、図13a~図13c、及び図18などの例は、側壁または境界面420の外面のどちらかに結合、カップリング、または溶接部750を示しているが、様々な実施形態が、境界面420の側壁または外面の両方に結合、カップリング、または溶接部750を含むことができ、そのような結合、カップリング、または溶接部750の一方または両方が流体不浸透性カップリングを画定することが明らかであるべきである。
1つまたは複数の流体アクチュエータ140が装着式の外骨格100または外骨格システム200(例えば、図1、図2、及び図3を参照)を作動させるために使用されるとき、流体アクチュエータ140の一実施形態は、外骨格システム200に統合された境界面140を含み、その結果、流体不浸透性膜740は、流体アクチュエータ140及び流体不浸透性部材410を同時に形成するために境界面420に接続することができる。別の実施形態は、次に外骨格100または外骨格システム200に接続された流体アクチュエータ140を形成する境界面420及び流体不浸透性膜材料740を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に説明される例示的な設計、幾何学形状、構築方法、及び実施形態は、流体アクチュエータが故障する140ことなく(例えば、溶接部、膜材料740などの破損に対して)、5psi、10psi、20psi、30psi、50psi、75psi、100psi、150psi、200psi以上などの周辺大気に対する圧力(ゲージ圧と呼ばれる)に到達し、それで動作することができる堅牢で小型の流体アクチュエータ140を可能にする。現在の産業の方法は、多くの既知のアクチュエータが、その構築を通して、高圧で破損しやすい剥離溶接部に依存しているので、小型の高圧流体アクチュエータを生産することができない。特に作業流体が気体であるときに高圧に到達することができる様々な実施形態の小型の流体アクチュエータ140に固有の高い出力対重量比は、多くの動力用途(例えば、装着式の外骨格システム100または外骨格システム)で有利である場合があり、いくつかの例では、末端の質量を最小限に抑えることが望ましい場合がある。
本開示の実施形態は、以下の条項を考慮して説明できる。
1.外骨格システムであって、
使用者の足の前部に装着されるように構成され、前記使用者の前記足の足首に隣接して、及び前記使用者の前記足の足首を取り囲んで直接的に配置されるように構成された膨張式アクチュエータであって、
流体不浸透性膜材料によって少なくとも部分的に流体チャンバを画定する流体不浸透性部材であって、前記流体不浸透性膜材料が、管構成に折り重ねられた非伸張性かつ可撓性の織布のシートを含み、前記管構成が、第1の及び第2の端部ならびに内面及び外面を有する前記流体不浸透性部材と、
それぞれ側壁を画定する第1の及び第2の平面的な境界面であって、前記流体不浸透性膜材料の前記内面が、前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記外壁の周りに円周方向に結合され、前記第1の及び第2の平面的な境界面がそれぞれ前記管構成の前記第1の及び第2の端部に配置され、前記第1の及び第2の平面的な境界面の少なくとも1つが、流体が前記流体チャンバの中に流れ込み、前記流体チャンバの中から流れ出して前記流体チャンバを膨張及び収縮させることを可能にするように構成されたマニホルドを画定し、前記流体チャンバの膨張が前記第1の及び第2の平面的な境界面に力を加え、前記流体不浸透性膜材料の形状が、最大膨張構成で機械的停止を生じさせる前記流体チャンバの前記最大膨張構成で非線形平衡状態を画定する、前記第1の及び第2の平面的な境界面と、
前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁の周りにそれぞれ円周方向に結合され、前記流体不浸透性膜材料と、前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁との間の周方向カップリングを係合して、前記流体不浸透性膜材料と前記側壁との間の前記周方向カップリングを支持する、第1の及び第2の支持要素と
を含む、前記膨張式アクチュエータと、
前記使用者の前記足の上部を取り囲むように構成された、前記膨張式アクチュエータの第1のアクチュエータ端部に結合された剛性の足構造と、
前記使用者の脛の一部分を取り囲むように構成された、前記膨張式アクチュエータの第2のアクチュエータ端部に結合された剛性の脛構造と
を備え、
前記剛性の足構造及び前記剛性の脛構造が、前記使用者による装着時に、前記膨張式アクチュエータによって生成されたアクチュエータ負荷を受け取り、前記使用者の前記足及び前記脛に伝達するように構成され、
前記膨張式アクチュエータの前記膨張が、前記使用者の前記足首の周りにモーメントを発生させ、前記使用者の前記足の屈曲を引き起こす、
前記外骨格システム。
2.前記流体不浸透性膜材料が、第1の側及び第2の側を画定し、前記第1の側が前記第2の側よりも短く、
前記流体チャンバが、前記第1の及び第2の側が、前記第1の及び第2の側の前記流体不浸透性膜材料を外向きに膨らませる折り畳み構成にある第1の構成をとるように構成され、
前記流体チャンバが、前記第1の側が第1の最大長に達し、前記第2の側が最大長に達していない第2の構成をとるように構成され、
前記流体チャンバが、前記第1の最大長が前記第2の最大長よりも小さい結果、前記第1の及び第2の平面的な境界面が互いに対して斜めに配置されるように、前記第1の及び第2の側がそれぞれの第1の及び第2の最大長に達している第3の構成をとるように構成される、
条項1に記載の外骨格システム。
3.前記第1の及び第2の平面的な境界面に前記力を加える前記流体チャンバの前記膨張が、周辺大気に比して5psiより大きい圧力(ゲージ圧と呼ばれる)で動作する、条項1または2に記載の外骨格システム。
4.前記流体チャンバが、第1の及び第2のサブチャンバを含む複数のサブチャンバを画定し、前記第1の及び第2の平面的な境界面に前記力を加える前記流体チャンバの前記膨張が、前記第1のサブチャンバを静圧で維持し、前記第2のサブチャンバを動的に加圧することを含む、条項1~3のいずれかに記載の外骨格システム。
5.外骨格システムであって、
使用者の関節の周りに装着されるように構成された膨張式アクチュエータであって、
流体不浸透性膜材料によって少なくとも部分的に流体チャンバを画定する流体不浸透性部材であって、前記流体不浸透性膜材料が、非伸張性かつ可撓性のシートを含む前記流体不浸透性部材と、
それぞれが側壁を画定する第1の及び第2の平面的な境界面であって、前記流体不浸透性膜材料が、前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁の周りに円周方向に結合される、前記第1の及び第2の平面的な境界面と
を含む、前記膨張式アクチュエータと、
前記膨張式アクチュエータの第1のアクチュエータ端部に結合された剛性の第1の構造と、
前記膨張式アクチュエータの第2のアクチュエータ端部に結合された剛性の第2の構造と
を備え、
前記剛性の第1の及び第2の構造が、前記使用者による装着時に、前記膨張式アクチュエータによって生成されたアクチュエータ負荷を受け取り、前記使用者の前記関節の対向する側に伝達するように構成され、
前記膨張式アクチュエータの膨張が、前記使用者の前記関節の周りにモーメントを発生させるように構成される、
前記外骨格システム。
6.前記流体不浸透性膜材料が管構成に折り重ねられ、前記管構成が第1の及び第2の端部ならびに内面及び外面を有する、条項5に記載の外骨格システム。
7.前記第1の及び第2の平面的な境界面が、それぞれ前記管構成の前記第1の及び第2の端部に配置される、条項6に記載の外骨格システム。
8.前記第1の及び第2の平面的な境界面の少なくとも1つが、流体が前記流体チャンバに流れ込んで前記流体チャンバを膨張させることを可能にするように構成されたマニホルドを画定する、条項5~7のいずれかに記載の外骨格システム。
9.前記流体チャンバの前記膨張が、前記第1の及び第2の平面的な境界面に力を加えるように構成される、条項5~8のいずれかに記載の外骨格システム。
10.前記流体不浸透性膜材料の形状が、最大膨張構成で機械的停止を生じさせる前記流体チャンバの前記最大膨張構成で非線形平衡状態を画定する、条項5~9のいずれかに記載の外骨格システム。
11.前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁の周りにそれぞれ円周方向に結合され、前記流体不浸透性膜材料と、前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁との間の周方向カップリングを係合して、前記流体不浸透性膜材料と前記側壁との間の前記周方向カップリングを支持する、第1の及び第2の支持要素をさらに備える、条項5~10のいずれかに記載の外骨格システム。
12.外骨格システムであって、
使用者によって装着されるように構成された膨張式アクチュエータであって、
膜材料によって少なくとも部分的に流体チャンバを画定する流体不浸透性部材と、
それぞれ側壁を画定する第1の及び第2の境界面であって、前記膜材料が前記第1の及び第2の境界面の前記側壁に結合される、前記第1の及び第2の境界面と
を含む、前記膨張式アクチュエータ
を備える、前記外骨格システム。
13.前記膜材料が非伸張性かつ可撓性のシートを備える、条項12に記載の外骨格システム。
14.前記膨張式アクチュエータの膨張が、前記膨張式アクチュエータが前記使用者によって装着されるとき、前記使用者の関節の周りでモーメントを発生させるように構成される、条項12または13に記載の外骨格システム。
15.前記膜材料が、前記第1の及び第2の境界面の前記側壁の周りに円周方向に結合される、条項12~14のいずれかに記載の外骨格システム。
16.前記膜材料が管構成に折り重ねられ、前記管構成が、第1の及び第2の端部ならびに内面及び外面を有し、前記第1の及び第2の境界面が、前記管構成の前記第1の及び第2の端部にそれぞれ配置される、条項12~15のいずれかに記載の外骨格システム。
17.前記第1の及び第2の境界面の少なくとも1つが、流体が前記流体チャンバに流れ込んで前記流体チャンバを膨張させることを可能にするように構成されたマニホルドを画定する、条項12~16のいずれかに記載の外骨格システム。
18.前記膜材料の形状が、最大膨張構成で機械的停止を生じさせる前記流体チャンバの前記最大膨張構成で非線形平衡状態を画定する、条項12~17のいずれかに記載の外骨格システム。
19.前記第1の及び第2の境界面の前記側壁の周りにそれぞれ円周方向に結合され、前記膜材料と、前記第1の及び第2の境界面の前記側壁との間の周方向カップリングを係合して、前記膜材料と前記側壁との間の前記周方向カップリングを支持する、第1の及び第2の支持要素をさらに備える、条項12~18のいずれかに記載の外骨格システム。
20.前記膜材料が、第1の側及び第2の側を画定し、前記第1の側が前記第2の側よりも短く、
前記流体チャンバが、前記第1の及び第2の側が、前記第1の及び第2の側の前記膜材料を外向きに膨らませる折り畳み構成にある第1の構成をとるように構成され、
前記流体チャンバが、前記第1の側が第1の最大長に達し、前記第2の側が最大長に達していない第2の構成をとるように構成され、
前記流体チャンバが、前記第1の最大長が前記第2の最大長よりも小さい結果、前記第1の及び第2の境界面が互いに対して斜めに配置されるように、前記第1の及び第2の側がそれぞれの第1の及び第2の最大長に達している第3の構成をとるように構成される、
条項12~19のいずれかに記載の外骨格システム。
21.膨張式流体アクチュエータを構築する方法であって、
流体不浸透性膜材料を第1の形状に切断することであって、前記流体不浸透性膜材料が、織布の非伸張性かつ可撓性のシートを含む、前記切断することと、
前記流体不浸透性膜材料の前記第1の形状を、第1の管端及び第2の管端、ならびに管内面及び管外面を有する管構成に折り重ねることと、
前記流体不浸透性膜材料の第1の及び第2の部分を、前記第1の管端から前記第2の管端に延びる重ね溶接部と結合して、前記管構成に前記流体不浸透性膜材料を固定することと、
前記重ね溶接部に沿ってステッチを縫うことによって、前記第1の管端から前記第2の管端に延びる前記重ね溶接部を補強することと、
接着剤及び追加の流体不浸透性膜材料の1つまたは複数を前記ステッチに適用することによって前記ステッチを補強し、流体不浸透性にすることと、
第1の平面的な境界面を前記第1の管端で前記管構成に挿入し、前記第1の平面的な境界面の1つまたは複数の第1の側壁が前記第1の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することと、
前記流体不浸透性膜材料と前記1つまたは複数の第1の側壁との間の第1の周方向溶接部、及び前記第1の平面的な境界面の第1の外面上への前記第1の管端での流体不浸透性膜材料間の第1の外面溶接部の少なくとも1つを生成することによって、前記第1の管端で前記第1の平面的な境界面を前記管構成に結合することと
によって、前記第1の管端で前記管構成に前記第1の平面的な境界面を結合することと、
第2の平面的な境界面を前記第2の管端で前記管構成に挿入し、前記第2の平面的な境界面の1つまたは複数の第2の側壁が前記第2の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することと、
前記流体不浸透性膜材料と前記1つまたは複数の第2の側壁との間の第2の周方向溶接部、及び前記第2の平面的な境界面の第2の外面上への前記第2の管端での流体不浸透性膜材料間の第2の外面溶接部の少なくとも1つを生成することによって、前記第2の管端で前記第2の平面的な境界面を前記管構成に結合することと
によって、前記第2の管端で前記管構成に前記第2の平面的な境界面を結合することと、
前記第1の管端と前記第2の管端との間の前記管外面の長さを取り囲む1つまたは複数の外部抑制ストラップを適用することであって、前記1つまたは複数の外部抑制ストラップが、前記管構成の膨張中に前記管構成の横方向拡張を制限する、前記適用することと、
前記第1の及び第2の平面的な境界面に結合され、前記第1の平面的な境界面と前記第2の平面的な境界面との間に延びる1つまたは複数の追加の外部抑制ストラップを適用して、前記管構成の不等な拡張を生じさせ、その結果前記不等な拡張により、前記管構成が少なくとも前記管構成の最大膨張状態で円弧を形成することと
を含む、前記方法。
22.前記流体不浸透性膜材料の前記第1の部分と前記第2の部分の間で前記第1の管端から前記第2の管端に延びる前記重ね溶接部が、熱溶接、インパルス溶接、及びRF溶接の少なくとも1つで生成される、条項21に記載の方法。
23.前記第1の周方向溶接部及び第1の外面溶接部の前記少なくとも1つが、熱溶接、インパルス溶接、及びRF溶接の少なくとも1つで生成され、前記第2の周方向溶接部及び第2の外面溶接部の前記少なくとも1つが、熱溶接、インパルス溶接、及びRF溶接の少なくとも1つで生成される、条項21または22に記載の方法。
24.前記第1の及び第2の平面的な境界面が、ポリカーボネートプラスチック及び熱可塑性ポリウレタン(TPU)プラスチックの少なくとも1つを含む、条項21~23のいずれかに記載の方法。
25.前記織布の非伸張性かつ可撓性のシートが、熱可塑性ポリウレタン(TPU)で被覆した布シートを含む、条項21~24のいずれかに記載の方法。
26.膨張式流体アクチュエータを構築する方法であって、
流体不浸透性膜材料を切断して、流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を生成することと、
前記流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を有する管構成を生成することであって、前記管構成が、第1の管端及び第2の管端ならびに管内面及び管外面を有する、前記生成することと、
前記第1の管端で第1の境界面を前記管構成に挿入し、前記第1の境界面の1つまたは複数の第1の側壁が前記第1の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することと、
前記流体不浸透性膜材料と前記1つまたは複数の第1の側壁との間の第1の周方向結合、及び
前記第1の境界面の第1の外面上への前記第1の管端での流体不浸透性膜材料間の第1の外面結合
の少なくとも1つを生成することによって、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合することと
によって、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合することと、
前記第2の管端で第2の境界面を前記管構成に挿入し、前記第2の境界面の1つまたは複数の第2の側壁が前記第2の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することと、
前記流体不浸透性膜材料と前記1つまたは複数の第2の側壁との間の第2の周方向結合、及び
前記第2の境界面の第2の外面上への前記第2の管端での流体不浸透性膜材料間の第2の外面結合
の少なくとも1つを生成することによって、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合することと
によって、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合することと
を含む、前記方法。
27.前記流体不浸透性膜材料が、織布の非伸張性かつ可撓性のシートを含む、条項26に記載の方法。
28.前記第1の管端と前記第2の管端との間の前記管外面の長さを取り囲む1つまたは複数の外部抑制ストラップを適用することであって、前記1つまたは複数の外部抑制ストラップが、前記管構成の膨張中に前記管構成の横方向拡張を制限する、前記適用することとをさらに含む、条項26または27に記載の方法。
29.前記第1の及び第2の境界面に結合され、前記第1の境界面と前記第2の境界面との間に延びる1つまたは複数の追加の外部抑制ストラップを適用することをさらに含み、前記1つまたは複数の追加の外部抑制ストラップが、前記管構成の膨張中に前記管構成の垂直の拡張を制限する、条項26~28のいずれかに記載の方法。
30.前記管構成を生成することが、前記流体不浸透性膜材料の第1の及び第2の部分を、前記第1の管端から前記第2の管端に延びる重ね溶接部と結合して、前記管構成に前記流体不浸透性膜材料を固定することを含む、条項26~29のいずれかに記載の方法。
31.前記流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を有する前記管構成を生成することが、1つまたは複数の溶接部を介して前記管構成を生成するために前記1つまたは複数の形状の部分を互いに溶接することを含む、条項26~30のいずれかに記載の方法。
32.前記1つまたは複数の溶接部に沿ってステッチを縫うことによって前記1つまたは複数の溶接部を補強することをさらに含む、条項31に記載の方法。
33.接着剤及び追加の流体不浸透性膜材料の1つまたは複数を前記ステッチに適用することによって前記ステッチを補強し、流体不浸透性にすることをさらに含む、条項32に記載の方法。
34.前記1つまたは複数の溶接部が、それぞれの剥離溶接部の対向する側の流体不浸透性膜材料のセクションを結合する複数の剥離溶接部を含み、前記複数の剥離溶接部のそれぞれの剥離溶接部の対向する側の前記流体不浸透性膜材料のセクションが、前記管構成の最大膨張時に互いから45度を超えずに前記剥離溶接部から離れて延びることを防止される、条項31~33のいずれかに記載の方法。
35.膨張式流体アクチュエータを構築する方法であって、
流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を有する管構成を生成することであって、前記管構成が、第1の管端及び第2の管端ならびに管内面及び管外面を有する、前記生成することと、
前記流体不浸透性膜材料と第1の境界面の1つまたは複数の第1の側壁との間の第1の周方向結合、及び
前記第1の境界面の第1の外面上への前記第1の管端での流体不浸透性膜材料間の第1の外面結合
の少なくとも1つを生成することによって、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合すること
によって、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合することと、
前記流体不浸透性膜材料と第2の境界面の1つまたは複数の第2の側壁との間の第2の周方向結合、及び
前記第2の境界面の第2の外面上への前記第2の管端での流体不浸透性膜材料間の第2の外面結合
の少なくとも1つを生成することによって、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合すること
によって、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合することと
を含む、前記方法。
36.前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合することが、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に挿入し、前記第1の境界面の1つまたは複数の第1の側壁が前記第1の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することを含み、
前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合することが、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に挿入し、前記第2の境界面の1つまたは複数の第2の側壁が前記第2の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することを含む、条項35に記載の方法。
37.前記流体不浸透性膜材料が、非伸張性かつ可撓性のシートを含む、条項35また36に記載の方法。
38.前記第1の管端と前記第2の管端との間の前記管外面の長さを取り囲む1つまたは複数の外部抑制を適用することであって、前記1つまたは複数の抑制が、前記管構成の膨張中に前記管構成の拡張を制限する、前記適用することとをさらに含む、条項35~37に記載の方法。
39.前記流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を有する前記管構成を生成することが、1つまたは複数の溶接部を介して前記管構成を生成するために前記1つまたは複数の形状の部分を互いに溶接することを含む、条項35~38のいずれかに記載の方法。
40.前記1つまたは複数の溶接部が、それぞれの剥離溶接部の対向する側の流体不浸透性膜材料のセクションを結合する複数の剥離溶接部を含み、前記複数の剥離溶接部が、前記管構成が最大膨張状態にあるときに、互いから45度を超えずに前記剥離溶接部から離れて延びることを防がれる、条項39に記載の方法。
説明される実施形態は、様々な修正及び代替形態が可能であり、その具体例は、図面に例として示されており、本明細書で詳細に説明されている。しかしながら、説明される実施形態は、開示される特定の形態または方法に限定されるべきではなく、逆に、本開示は、全ての修正、均等物、及び代替物を含むことを理解されたい。さらに、所与の実施形態の要素は、その例示的な実施形態のみに適用可能であると解釈されるべきではなく、したがって例示的な一実施形態の要素は、他の実施形態にも適用可能である。さらに、例示的な実施形態に具体的に示される要素は、そのような要素を含む、基本的にそのような要素から成る、もしくはそのような要素から成る実施形態をカバーすると解釈されるべきであるか、またはそのような要素は、さらなる実施形態に明示的に存在しない場合がある。したがって、一例に存在する要素の列挙は、そのような要素が明示的に存在しないいくつかの実施形態を裏付けると解釈されるべきである。

Claims (40)

  1. 外骨格システムであって、
    使用者の足の前部に装着されるように構成され、前記使用者の前記足の足首に隣接して、及び前記使用者の前記足の足首を取り囲んで直接的に配置されるように構成された膨張式アクチュエータであって、
    流体不浸透性膜材料によって少なくとも部分的に流体チャンバを画定する流体不浸透性部材であって、前記流体不浸透性膜材料が、管構成に折り重ねられた非伸張性かつ可撓性の織布のシートを含み、前記管構成が、第1の及び第2の端部ならびに内面及び外面を有する前記流体不浸透性部材と、
    それぞれ側壁を画定する第1の及び第2の平面的な境界面であって、前記流体不浸透性膜材料の前記内面が、前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁の周りに円周方向に結合され、前記第1の及び第2の平面的な境界面がそれぞれ前記管構成の前記第1の及び第2の端部に配置され、前記第1の及び第2の平面的な境界面の少なくとも1つが、流体が前記流体チャンバの中に流れ込み、前記流体チャンバの中から流れ出して前記流体チャンバを膨張及び収縮させることを可能にするように構成されたマニホルドを画定し、前記流体チャンバの膨張が前記第1の及び第2の平面的な境界面に力を加え、前記流体不浸透性膜材料の形状が、最大膨張構成で機械的停止を生じさせる前記流体チャンバの前記最大膨張構成で非線形平衡状態を画定する、前記第1の及び第2の平面的な境界面と、
    前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁の周りにそれぞれ円周方向に結合され、前記流体不浸透性膜材料と、前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁との間の周方向カップリングを係合して、前記流体不浸透性膜材料と前記側壁との間の前記周方向カップリングを支持する、第1の及び第2の支持要素と
    を含む、前記膨張式アクチュエータと、
    前記使用者の前記足の上部を取り囲むように構成された、前記膨張式アクチュエータの第1のアクチュエータ端部に結合された剛性の足構造と、
    前記使用者の脛の一部分を取り囲むように構成された、前記膨張式アクチュエータの第2のアクチュエータ端部に結合された剛性の脛構造と
    を備え、
    前記剛性の足構造及び前記剛性の脛構造が、前記使用者による装着時に、前記膨張式アクチュエータによって生成されたアクチュエータ負荷を受け取り、前記使用者の前記足及び前記脛に伝達するように構成され、
    前記膨張式アクチュエータの前記膨張が、前記使用者の前記足首の周りにモーメントを発生させ、前記使用者の前記足の屈曲を引き起こす、
    前記外骨格システム。
  2. 前記流体不浸透性膜材料が、第1の側及び第2の側を画定し、前記第1の側が前記第2の側よりも短く、
    前記流体チャンバが、前記第1の及び第2の側が、前記第1の及び第2の側の前記流体不浸透性膜材料を外向きに膨らませる折り畳み構成にある第1の構成をとるように構成され、
    前記流体チャンバが、前記第1の側が第1の最大長に達し、前記第2の側が最大長に達していない第2の構成をとるように構成され、
    前記流体チャンバが、前記第1の最大長が前記第2の最大長よりも小さい結果、前記第1の及び第2の平面的な境界面が互いに対して斜めに配置されるように、前記第1の及び第2の側がそれぞれの第1の及び第2の最大長に達している第3の構成をとるように構成される、
    請求項1に記載の外骨格システム。
  3. 前記第1の及び第2の平面的な境界面に前記力を加える前記流体チャンバの前記膨張が、周辺大気に比して5psiより大きい圧力(ゲージ圧と呼ばれる)で動作する、請求項1に記載の外骨格システム。
  4. 前記流体チャンバが、第1の及び第2のサブチャンバを含む複数のサブチャンバを画定し、
    前記第1の及び第2の平面的な境界面に前記力を加える前記流体チャンバの前記膨張が、前記第1のサブチャンバを静圧で維持し、前記第2のサブチャンバを動的に加圧することを含む、請求項1に記載の外骨格システム。
  5. 外骨格システムであって、
    使用者の関節の周りに装着されるように構成された膨張式アクチュエータであって、
    流体不浸透性膜材料によって少なくとも部分的に流体チャンバを画定する流体不浸透性部材であって、前記流体不浸透性膜材料が、非伸張性かつ可撓性のシートを含む前記流体不浸透性部材と、
    それぞれが側壁を画定する第1の及び第2の平面的な境界面であって、前記流体不浸透性膜材料が、前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁の周りに円周方向に結合される、前記第1の及び第2の平面的な境界面と
    を含む、前記膨張式アクチュエータと、
    前記膨張式アクチュエータの第1のアクチュエータ端部に結合された剛性の第1の構造と、
    前記膨張式アクチュエータの第2のアクチュエータ端部に結合された剛性の第2の構造と
    を備え、
    前記剛性の第1の及び第2の構造が、前記使用者による装着時に、前記膨張式アクチュエータによって生成されたアクチュエータ負荷を受け取り、前記使用者の前記関節の対向する側に伝達するように構成され、
    前記膨張式アクチュエータの膨張が、前記使用者の前記関節の周りにモーメントを発生させるように構成される、
    前記外骨格システム。
  6. 前記流体不浸透性膜材料が管構成に折り重ねられ、前記管構成が第1の及び第2の端部ならびに内面及び外面を有する、請求項5に記載の外骨格システム。
  7. 前記第1の及び第2の平面的な境界面が、それぞれ前記管構成の前記第1の及び第2の端部に配置される、請求項6に記載の外骨格システム。
  8. 前記第1の及び第2の平面的な境界面の少なくとも1つが、流体が前記流体チャンバに流れ込んで前記流体チャンバを膨張させることを可能にするように構成されたマニホルドを画定する、請求項5に記載の外骨格システム。
  9. 前記流体チャンバの前記膨張が、前記第1の及び第2の平面的な境界面に力を加えるように構成される、請求項5に記載の外骨格システム。
  10. 前記流体不浸透性膜材料の形状が、最大膨張構成で機械的停止を生じさせる前記流体チャンバの前記最大膨張構成で非線形平衡状態を画定する、請求項5に記載の外骨格システム。
  11. 前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁の周りにそれぞれ円周方向に結合され、前記流体不浸透性膜材料と、前記第1の及び第2の平面的な境界面の前記側壁との間の周方向カップリングを係合して、前記流体不浸透性膜材料と前記側壁との間の前記周方向カップリングを支持する、第1の及び第2の支持要素をさらに備える、請求項5に記載の外骨格システム。
  12. 外骨格システムであって、
    使用者によって装着されるように構成された膨張式アクチュエータであって、
    膜材料によって少なくとも部分的に流体チャンバを画定する流体不浸透性部材と、
    それぞれ側壁を画定する第1の及び第2の境界面であって、前記膜材料が前記第1の及び第2の境界面の前記側壁に結合される、前記第1の及び第2の境界面と
    を含む、前記膨張式アクチュエータ
    を備える、前記外骨格システム。
  13. 前記膜材料が非伸張性かつ可撓性のシートを備える、請求項12に記載の外骨格システム。
  14. 前記膨張式アクチュエータの膨張が、前記膨張式アクチュエータが前記使用者によって装着されるとき、前記使用者の関節の周りでモーメントを発生させるように構成される、請求項12に記載の外骨格システム。
  15. 前記膜材料が、前記第1の及び第2の境界面の前記側壁の周りに円周方向に結合される、請求項12に記載の外骨格システム。
  16. 前記膜材料が管構成に折り重ねられ、前記管構成が、第1の及び第2の端部ならびに内面及び外面を有し、前記第1の及び第2の境界面が、前記管構成の前記第1の及び第2の端部にそれぞれ配置される、請求項12に記載の外骨格システム。
  17. 前記第1の及び第2の境界面の少なくとも1つが、流体が前記流体チャンバに流れ込んで前記流体チャンバを膨張させることを可能にするように構成されたマニホルドを画定する、請求項12に記載の外骨格システム。
  18. 前記膜材料の形状が、最大膨張構成で機械的停止を生じさせる前記流体チャンバの前記最大膨張構成で非線形平衡状態を画定する、請求項12に記載の外骨格システム。
  19. 前記第1の及び第2の境界面の前記側壁の周りにそれぞれ円周方向に結合され、前記膜材料と、前記第1の及び第2の境界面の前記側壁との間の周方向カップリングを係合して、前記膜材料と前記側壁との間の前記周方向カップリングを支持する、第1の及び第2の支持要素をさらに備える、請求項12に記載の外骨格システム。
  20. 前記膜材料が、第1の側及び第2の側を画定し、前記第1の側が前記第2の側よりも短く、
    前記流体チャンバが、前記第1の及び第2の側が、前記第1の及び第2の側の前記膜材料を外向きに膨らませる折り畳み構成にある第1の構成をとるように構成され、
    前記流体チャンバが、前記第1の側が第1の最大長に達し、前記第2の側が最大長に達していない第2の構成をとるように構成され、
    前記流体チャンバが、前記第1の最大長が前記第2の最大長よりも小さい結果、前記第1の及び第2の境界面が互いに対して斜めに配置されるように、前記第1の及び第2の側がそれぞれの第1の及び第2の最大長に達している第3の構成をとるように構成される、
    請求項12に記載の外骨格システム。
  21. 膨張式流体アクチュエータを構築する方法であって、
    流体不浸透性膜材料を第1の形状に切断することであって、前記流体不浸透性膜材料が、織布の非伸張性かつ可撓性のシートを含む、前記切断することと、
    前記流体不浸透性膜材料の前記第1の形状を、第1の管端及び第2の管端、ならびに管内面及び管外面を有する管構成に折り重ねることと、
    前記流体不浸透性膜材料の第1の及び第2の部分を、前記第1の管端から前記第2の管端に延びる重ね溶接部と結合して、前記管構成に前記流体不浸透性膜材料を固定することと、
    前記重ね溶接部に沿ってステッチを縫うことによって、前記第1の管端から前記第2の管端に延びる前記重ね溶接部を補強することと、
    接着剤及び追加の流体不浸透性膜材料の1つまたは複数を前記ステッチに適用することによって前記ステッチを補強し、流体不浸透性にすることと、
    第1の平面的な境界面を前記第1の管端で前記管構成に挿入し、前記第1の平面的な境界面の1つまたは複数の第1の側壁が前記第1の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することと、
    前記流体不浸透性膜材料と前記1つまたは複数の第1の側壁との間の第1の周方向溶接部、及び前記第1の平面的な境界面の第1の外面上への前記第1の管端での流体不浸透性膜材料間の第1の外面溶接部の少なくとも1つを生成することによって、前記第1の管端で前記第1の平面的な境界面を前記管構成に結合することと
    によって、前記第1の管端で前記管構成に前記第1の平面的な境界面を結合することと、
    第2の平面的な境界面を前記第2の管端で前記管構成に挿入し、前記第2の平面的な境界面の1つまたは複数の第2の側壁が前記第2の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することと、
    前記流体不浸透性膜材料と前記1つまたは複数の第2の側壁との間の第2の周方向溶接部、及び前記第2の平面的な境界面の第2の外面上への前記第2の管端での流体不浸透性膜材料間の第2の外面溶接部の少なくとも1つを生成することによって、前記第2の管端で前記第2の平面的な境界面を前記管構成に結合することと
    によって、前記第2の管端で前記管構成に前記第2の平面的な境界面を結合することと、
    前記第1の管端と前記第2の管端との間の前記管外面の長さを取り囲む1つまたは複数の外部抑制ストラップを適用することであって、前記1つまたは複数の外部抑制ストラップが、前記管構成の膨張中に前記管構成の横方向拡張を制限する、前記適用することと、
    前記第1の及び第2の平面的な境界面に結合され、前記第1の平面的な境界面と前記第2の平面的な境界面との間に延びる1つまたは複数の追加の外部抑制ストラップを適用して、前記管構成の不等な拡張を生じさせ、その結果前記不等な拡張により、前記管構成が少なくとも前記管構成の最大膨張状態で円弧を形成することと
    を含む、前記方法。
  22. 前記流体不浸透性膜材料の前記第1の部分と前記第2の部分の間で前記第1の管端から前記第2の管端に延びる前記重ね溶接部が、熱溶接、インパルス溶接、及びRF溶接の少なくとも1つで生成される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1の周方向溶接部及び第1の外面溶接部の前記少なくとも1つが、熱溶接、インパルス溶接、及びRF溶接の少なくとも1つで生成され、前記第2の周方向溶接部及び第2の外面溶接部の前記少なくとも1つが、熱溶接、インパルス溶接、及びRF溶接の少なくとも1つで生成される、請求項21に記載の方法。
  24. 前記第1の及び第2の平面的な境界面が、ポリカーボネートプラスチック及び熱可塑性ポリウレタン(TPU)プラスチックの少なくとも1つを含む、請求項21に記載の方法。
  25. 前記織布の非伸張性かつ可撓性のシートが、熱可塑性ポリウレタン(TPU)で被覆した布シートを含む、請求項21に記載の方法。
  26. 膨張式流体アクチュエータを構築する方法であって、
    流体不浸透性膜材料を切断して、流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を生成することと、
    前記流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を有する管構成を生成することであって、前記管構成が、第1の管端及び第2の管端ならびに管内面及び管外面を有する、前記生成することと、
    前記第1の管端で第1の境界面を前記管構成に挿入し、前記第1の境界面の1つまたは複数の第1の側壁が前記第1の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することと、
    前記流体不浸透性膜材料と前記1つまたは複数の第1の側壁との間の第1の周方向結合、及び
    前記第1の境界面の第1の外面上への前記第1の管端での流体不浸透性膜材料間の第1の外面結合
    の少なくとも1つを生成することによって、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合することと
    によって、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合することと、
    前記第2の管端で第2の境界面を前記管構成に挿入し、前記第2の境界面の1つまたは複数の第2の側壁が前記第2の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することと、
    前記流体不浸透性膜材料と前記1つまたは複数の第2の側壁との間の第2の周方向結合、及び
    前記第2の境界面の第2の外面上への前記第2の管端での流体不浸透性膜材料間の第2の外面結合
    の少なくとも1つを生成することによって、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合することと
    によって、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合することと
    を含む、前記方法。
  27. 前記流体不浸透性膜材料が、織布の非伸張性かつ可撓性のシートを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1の管端と前記第2の管端との間の前記管外面の長さを取り囲む1つまたは複数の外部抑制ストラップを適用することであって、前記1つまたは複数の外部抑制ストラップが、前記管構成の膨張中に前記管構成の横方向拡張を制限する、前記適用することとをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  29. 前記第1の及び第2の境界面に結合され、前記第1の境界面と前記第2の境界面との間に延びる1つまたは複数の追加の外部抑制ストラップを適用することをさらに含み、前記1つまたは複数の追加の外部抑制ストラップが、前記管構成の膨張中に前記管構成の垂直の拡張を制限する、請求項26に記載の方法。
  30. 前記管構成を生成することが、前記流体不浸透性膜材料の第1の及び第2の部分を、前記第1の管端から前記第2の管端に延びる重ね溶接部と結合して、前記管構成に前記流体不浸透性膜材料を固定することを含む、請求項26に記載の方法。
  31. 前記流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を有する前記管構成を生成することが、1つまたは複数の溶接部を介して前記管構成を生成するために前記1つまたは複数の形状の部分を互いに溶接することを含む、請求項26に記載の方法。
  32. 前記1つまたは複数の溶接部に沿ってステッチを縫うことによって前記1つまたは複数の溶接部を補強することをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 接着剤及び追加の流体不浸透性膜材料の1つまたは複数を前記ステッチに適用することによって前記ステッチを補強し、流体不浸透性にすることをさらに含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記1つまたは複数の溶接部が、それぞれの剥離溶接部の対向する側の流体不浸透性膜材料のセクションを結合する複数の剥離溶接部を含み、前記複数の剥離溶接部のそれぞれの剥離溶接部の対向する側の前記流体不浸透性膜材料のセクションが、前記管構成の最大膨張時に互いから45度を超えずに前記剥離溶接部から離れて延びることを防止される、請求項31に記載の方法。
  35. 膨張式流体アクチュエータを構築する方法であって、
    流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を有する管構成を生成することであって、前記管構成が、第1の管端及び第2の管端ならびに管内面及び管外面を有する、前記生成することと、
    前記流体不浸透性膜材料と第1の境界面の1つまたは複数の第1の側壁との間の第1の周方向結合、及び
    前記第1の境界面の第1の外面上への前記第1の管端での流体不浸透性膜材料間の第1の外面結合
    の少なくとも1つを生成することによって、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合すること
    によって、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合することと、
    前記流体不浸透性膜材料と第2の境界面の1つまたは複数の第2の側壁との間の第2の周方向結合、及び
    前記第2の境界面の第2の外面上への前記第2の管端での流体不浸透性膜材料間の第2の外面結合
    の少なくとも1つを生成することによって、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合すること
    によって、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合することと
    を含む、前記方法。
  36. 前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に結合することが、前記第1の管端で前記第1の境界面を前記管構成に挿入し、前記第1の境界面の1つまたは複数の第1の側壁が前記第1の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することを含み、
    前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に結合することが、前記第2の管端で前記第2の境界面を前記管構成に挿入し、前記第2の境界面の1つまたは複数の第2の側壁が前記第2の管端で前記管内面の一部分と円周方向に係合することを含む、請求項35に記載の方法
  37. 前記流体不浸透性膜材料が、非伸張性かつ可撓性のシートを含む、請求項35に記載の方法。
  38. 前記第1の管端と前記第2の管端との間の前記管外面の長さを取り囲む1つまたは複数の外部抑制を適用することであって、前記1つまたは複数の抑制が、前記管構成の膨張中に前記管構成の拡張を制限する、前記適用することとをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  39. 前記流体不浸透性膜材料の1つまたは複数の形状を有する前記管構成を生成することが、1つまたは複数の溶接部を介して前記管構成を生成するために前記1つまたは複数の形状の部分を互いに溶接することを含む、請求項35に記載の方法。
  40. 前記1つまたは複数の溶接部が、それぞれの剥離溶接部の対向する側の流体不浸透性膜材料のセクションを結合する複数の剥離溶接部を含み、前記複数の剥離溶接部が、前記管構成が最大膨張状態にあるときに、互いから45度を超えずに前記剥離溶接部から離れて延びることを防がれる、請求項39に記載の方法。
JP2022551683A 2020-02-25 2021-02-25 移動ロボット用の流体アクチュエータシステム及び方法 Pending JP2023517845A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062981141P 2020-02-25 2020-02-25
US62/981,141 2020-02-25
US202063030586P 2020-05-27 2020-05-27
US63/030,586 2020-05-27
US202063058825P 2020-07-30 2020-07-30
US63/058,825 2020-07-30
PCT/US2021/019711 WO2021173860A1 (en) 2020-02-25 2021-02-25 Fluidic actuator systems and methods for mobile robots

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023517845A true JP2023517845A (ja) 2023-04-27

Family

ID=77365444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551683A Pending JP2023517845A (ja) 2020-02-25 2021-02-25 移動ロボット用の流体アクチュエータシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11642857B2 (ja)
EP (1) EP4110259A4 (ja)
JP (1) JP2023517845A (ja)
CN (1) CN115605170A (ja)
CA (1) CA3169279A1 (ja)
IL (1) IL295817A (ja)
WO (1) WO2021173860A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113771022B (zh) * 2021-09-24 2023-12-12 天津大学 一种基于柔性异形管编织方式的自传感气动人工肌肉

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US440684A (en) 1890-11-18 Apparatus for facilitating walking
FR1463850A (fr) 1965-06-30 1966-07-22 Pompe à liquide
US3868952A (en) 1971-12-14 1975-03-04 Aerazur Constr Aeronaut Inflatable shaped structures
FR2170305A5 (ja) 1971-12-14 1973-09-14 Aerazur Constr Aeronaut
FR2298314B1 (fr) 1975-01-24 1980-03-28 Inst Nat Sante Rech Med Appareils orthopediques pneumatiques composes de plusieurs elements articules
US3982531A (en) 1975-04-30 1976-09-28 Thiokol Corporation Inflation device for a pneumatic orthosis
US4274399A (en) 1980-01-29 1981-06-23 Jobst Institute, Inc. Therapeutic appliance for flexing joints
US4523582A (en) 1982-06-07 1985-06-18 Barber S Morgan Device for suspending the human body in an inverted position
US4671258A (en) 1984-01-12 1987-06-09 Barthlome Donald E Therapeutic multiple joint exerciser
SE453860B (sv) 1984-12-17 1988-03-07 Komatsu Mfg Co Ltd Flexibel manovreringsanordning av korrugerad tryckslang
EP0198134B1 (en) * 1985-04-17 1989-06-28 International Business Machines Corporation Remote centre compliance system
GB8625144D0 (en) 1986-10-21 1986-11-26 Hennequin J R Pneumatic/hydraulic artificial muscle
JPS63199965A (ja) 1987-02-13 1988-08-18 Fuji Seiki Kk ロツドレスシリンダ
KR920701747A (ko) * 1989-03-21 1992-08-12 원본미기재 배관이나 통로의 라이닝에 관련된 개선점
US5033457A (en) 1989-06-23 1991-07-23 Bonutti Peter M Air assisted medical devices
US5483838A (en) 1993-12-29 1996-01-16 Holden; Edward S. Fluid flow connector and gauge assembly
JP2719312B2 (ja) * 1995-03-23 1998-02-25 株式会社湘南合成樹脂製作所 管ライニング材の接合方法
US5697285A (en) 1995-12-21 1997-12-16 Nappi; Bruce Actuators for simulating muscle activity in robotics
DE19833340A1 (de) 1998-07-24 2000-02-10 Karlsruhe Forschzent Wurmförmiger Arbeitsmechanismus
CA2340089C (en) 1998-08-10 2009-06-23 Thomas P. Branch Orthotic apparatus and method for using same
JP3771056B2 (ja) 1998-08-14 2006-04-26 圭治郎 山本 介護用筋力補助装置
US6689074B2 (en) 2000-03-28 2004-02-10 Seiko Epson Corporation Wearable muscular-force supplementing device
US6612340B1 (en) * 2000-06-30 2003-09-02 Insituform (Netherlands) B.V. Turnback protection for installation of cured in place liners
US6405532B1 (en) 2000-07-21 2002-06-18 Environmental Robots, Inc. Metal hydride artificial muscles
US6776769B2 (en) 2001-03-05 2004-08-17 Joseph Smith Anatomically configured tubular body of woven or knitted fabric for pressure support of articulating joint
US20040010720A1 (en) 2002-07-12 2004-01-15 Romi Singh System and method for remote supervision and authentication of user activities at communication network workstations
US6966882B2 (en) 2002-11-25 2005-11-22 Tibion Corporation Active muscle assistance device and method
WO2004087033A1 (ja) 2003-03-28 2004-10-14 Hitachi Medical Corporation 着用形関節駆動装置
DE10322090A1 (de) * 2003-05-15 2004-12-23 Siemens Ag Anschluss
DE10345587A1 (de) 2003-09-29 2005-05-12 Karlsruhe Forschzent Fluidischer Antrieb
CA2542487C (en) * 2003-10-15 2009-06-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Liquidproof seam for protective footwear
US7628766B1 (en) 2003-10-29 2009-12-08 The Regents Of The University Of California Lower extremity enhancer
US7857932B1 (en) * 2003-11-07 2010-12-28 Ina Acquisition Corp. Cured in place liner with everted outer impermeable layer and method of manufacture
JP4200492B2 (ja) 2004-03-11 2008-12-24 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置
JP4133936B2 (ja) 2004-06-17 2008-08-13 独立行政法人科学技術振興機構 扇状チューブアクチュエータ及び下肢駆動装置
WO2006037101A2 (en) 2004-09-27 2006-04-06 Massachusetts Institute Of Technology Ankle interface
JP4178187B2 (ja) 2005-01-26 2008-11-12 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置及び制御用プログラム
WO2006084219A2 (en) 2005-02-02 2006-08-10 össur hf Prosthetic and orthotic systems usable for rehabilitation
US10307272B2 (en) 2005-03-31 2019-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Method for using a model-based controller for a robotic leg
US10080672B2 (en) 2005-03-31 2018-09-25 Bionx Medical Technologies, Inc. Hybrid terrain-adaptive lower-extremity systems
US7756533B2 (en) 2005-08-17 2010-07-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminals with media tuning and methods and computer program products for operating the same
US20080009771A1 (en) 2006-03-29 2008-01-10 Joel Perry Exoskeleton
JP4573798B2 (ja) 2006-04-19 2010-11-04 株式会社Ihi 腰部支援装置
US8353854B2 (en) 2007-02-14 2013-01-15 Tibion Corporation Method and devices for moving a body joint
WO2008129096A1 (es) 2007-04-23 2008-10-30 Golden Crab, S.L. Exoesqueleto de seguridad y control para la práctica del esquí de nieve
WO2009044568A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization 歩行補助装置
JP5079458B2 (ja) 2007-11-07 2012-11-21 アクティブリンク株式会社 動作支援装置
JP5002655B2 (ja) 2007-12-21 2012-08-15 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置
US20100280424A1 (en) 2008-03-27 2010-11-04 Panasonic Corporation Muscle force assisting device
KR100957379B1 (ko) 2008-05-02 2010-05-11 최종섭 체중의 압력을 이용한 보행보조기구
US9351855B2 (en) 2008-06-16 2016-05-31 Ekso Bionics, Inc. Powered lower extremity orthotic and method of operation
AU2009273927B2 (en) 2008-07-23 2014-09-18 Ekso Bionics, Inc. An exoskeleton and method of reducing the energy consumption of a person in motion coupled to an exoskeleton device
US8419804B2 (en) 2008-09-04 2013-04-16 Iwalk, Inc. Hybrid terrain-adaptive lower-extremity systems
US8096965B2 (en) 2008-10-13 2012-01-17 Argo Medical Technologies Ltd. Locomotion assisting device and method
US20110290798A1 (en) * 2008-11-10 2011-12-01 Julie Corbett Thermoformed liquid-holding vessels
KR101709605B1 (ko) 2009-07-01 2017-02-23 렉스 바이오닉스 리미티드 이동 보조기용 컨트롤 시스템
US20150088043A1 (en) 2009-07-15 2015-03-26 President And Fellows Of Harvard College Actively controlled wearable orthotic devices and active modular elastomer sleeve for wearable orthotic devices
US8924230B2 (en) 2009-07-17 2014-12-30 WAVi Data management apparatus for comparing patient data with ailment archetypes to determine correlation with established ailment biomarkers
US8738122B2 (en) 2009-08-21 2014-05-27 The Chinese University Of Hong Kong Systems and methods for reproducing body motions via networks
EP2332508B1 (en) 2009-10-05 2018-04-04 Keijirou Yamamoto Joint movement supporting device
IT1398059B1 (it) * 2010-02-04 2013-02-07 Macpi Pressing Div Metodo di giunzione impermeabile su tessuti laminati tristrato o bistrato con o senza una struttura complessa sul lato di unione o per tessuti con pelo alzato su uno o due lati
US20130158445A1 (en) 2010-08-23 2013-06-20 The Regents Of The University Of California Orthesis system and methods for control of exoskeletons
US8622939B2 (en) 2010-09-03 2014-01-07 Bes Rehab Ltd. Apparatus for manipulating joints of a limb
US9480618B2 (en) 2010-10-05 2016-11-01 Elizabeth T. Hsiao-Wecksler Portable active pneumatically powered ankle-foot orthosis
US9464642B2 (en) 2010-11-19 2016-10-11 President And Fellows Of Harvard College Soft robotic actuators
US8784350B2 (en) 2010-12-09 2014-07-22 Donald M. Cohen Auto-accommodating therapeutic brace
ITMI20111159A1 (it) * 2011-06-24 2012-12-25 Macpi Pressing Div Macchina per la realizzazione di una giunzione impermeabile su tessuti tristrato o bistrato impermeabili
DE102011107580B4 (de) 2011-07-16 2015-02-05 Festo Ag & Co. Kg Faltenbalg und Verfahren zur Herstellung eines Faltenbalges
US9545353B2 (en) 2011-07-29 2017-01-17 Leonis Medical Corporation Methods of operating an exoskeleton for gait assistance and rehabilitation
EP2754538B1 (en) 2011-09-06 2019-10-23 Wakayama University Power-assisting robotic device and control method thereof
JP2015514932A (ja) 2012-01-19 2015-05-21 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 可撓性ロボットアクチュエータ
CN104302251B (zh) 2012-03-22 2017-03-15 埃克苏仿生公司 用于下肢体矫正器的人机界面
DE102012206037A1 (de) 2012-04-13 2013-10-17 Robert Bosch Gmbh Lernverfahren zur automatisierten Erkennung von Verkehrszeichen, Verfahren zur Bestimmung eines aktualisierten Parametersatzes für eine Klassifikation von einem Verkehrszeichen und Verkehrszeichenerkennungssystem
JP3179088U (ja) 2012-04-17 2012-10-18 公亮 三浦 アクチュエータ管
WO2013188868A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Vanderbilt University Movement assistance device
WO2014186739A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Macri Vincent J System and method for pre-movement and action training and control
EP2895133B1 (en) 2012-09-17 2020-06-17 President and Fellows of Harvard College Soft exosuit for assistance with human motion
US9821475B1 (en) 2012-10-26 2017-11-21 Other Lab, Llc Robotic actuator
WO2014093470A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Ekso Bionics, Inc. Reconfigurable exoskeleton
US9421143B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Bionik Laboratories, Inc. Strap assembly for use in an exoskeleton apparatus
CA2904365C (en) * 2013-03-15 2017-11-28 Sri International Exosuit system
US9840012B2 (en) 2013-04-24 2017-12-12 Marquette University Variable stiffness actuator with large range of stiffness
CN108670195B (zh) 2013-05-31 2022-05-10 哈佛大学校长及研究员协会 用于辅助人体运动的软机器护甲
US9205560B1 (en) 2013-06-24 2015-12-08 Redwood Robotics, Inc. System and method for failure detection of a robot actuator
JP2015008938A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 株式会社ディ・ライト 遊技機
WO2015021886A1 (zh) 2013-08-10 2015-02-19 Huang Chen-Ming 便携式人体支架系统
CN103412003B (zh) 2013-08-21 2015-06-10 电子科技大学 基于半监督领域自适应的气体检测方法
DE102013014796A1 (de) * 2013-09-09 2015-03-12 Brandenburger Patentverwertung GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Wilhelm Leo Betz, 76887 Bad Bergzabern) Auskleidungsschlauch mit einem überlappend durch Klebeband verbundenen Außenfolienschlauch zur Auskleidung von Rohrleitungen und Verfahren zur Herstellung eines solchen
US10184500B2 (en) 2013-10-29 2019-01-22 President And Fellows Of Harvard College Multi-segment reinforced actuators and applications
EP2868304A1 (en) 2013-11-01 2015-05-06 John Abramowicz System for promoting elongation and relaxation of muscles
JP6086603B2 (ja) 2013-11-05 2017-03-01 学校法人幾徳学園 関節運動アシスト装置
EP3073976B1 (en) 2013-11-29 2023-06-14 Rex Bionics Limited Mobility aid
JP2016539723A (ja) 2013-12-09 2016-12-22 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 補助的な可撓性スーツ、可撓性スーツシステム、ならびにそれを作製および制御して人間の可動性を補助するための方法
US10561563B2 (en) 2013-12-16 2020-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Optimal design of a lower limb exoskeleton or orthosis
US10611020B2 (en) 2013-12-19 2020-04-07 Roam Robotics Inc. Pneumatic exomuscle system and method
US10012229B2 (en) 2013-12-19 2018-07-03 Other Lab Llc Diaphragm compressor system and method
WO2015104832A1 (ja) 2014-01-10 2015-07-16 圭治郎 山本 関節運動アシスト装置
JP6357627B2 (ja) 2014-01-30 2018-07-18 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置
US10278883B2 (en) 2014-02-05 2019-05-07 President And Fellows Of Harvard College Systems, methods, and devices for assisting walking for developmentally-delayed toddlers
CN105205436B (zh) 2014-06-03 2019-09-06 北京创思博德科技有限公司 一种基于前臂生物电多传感器的手势识别系统
WO2016007493A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Ekso Bionics, Inc. Systems and methods for transferring exoskeleton trajectory sequences
US9849751B2 (en) 2015-01-14 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Adaptive control of automotive HVAC system using crowd-sourcing data
JP6489422B2 (ja) 2015-01-28 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシストウェア、アシストウェアの作動方法、及び、制御プログラム
WO2016123592A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Sunfolding, Inc. Fluidic actuator system and method
CN105902367B (zh) 2015-02-19 2020-02-07 松下知识产权经营株式会社 辅助服、辅助服的控制部的控制方法
CN105902363B (zh) 2015-02-19 2020-02-07 松下知识产权经营株式会社 辅助服、辅助服的控制部的控制方法
WO2016160624A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Other Lab Llc Lower-leg exoskeleton system and method
CN107850228B (zh) 2015-03-27 2019-07-02 奥特尔实验室有限责任公司 提升阀系统和方法
US9996804B2 (en) 2015-04-10 2018-06-12 Facebook, Inc. Machine learning model tracking platform
US10557550B2 (en) 2015-04-10 2020-02-11 Mide Technology Corporation Flexible joint
MX2015005567A (es) 2015-04-15 2016-10-31 Inst Tecnologico Estudios Superiores Monterrey Dispositivo mecatrónico no invasivo generador de motricidad en articulaciones usando señales eeg y emg.
FR3034986B1 (fr) 2015-04-16 2021-05-21 Aplinov Dispositif d'assistance aux deplacements
US10426637B2 (en) 2015-05-11 2019-10-01 The Hong Kong Polytechnic University Exoskeleton ankle robot
US10390973B2 (en) 2015-05-11 2019-08-27 The Hong Kong Polytechnic University Interactive exoskeleton robotic knee system
WO2016207855A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Scuola Superiore Sant'anna Pneumatic device for actuating organs
CN204814712U (zh) 2015-07-24 2015-12-02 黄河科技学院 动力驱动式下肢关节减压装置的膝关节驱动机构
CN108350913B (zh) 2015-09-09 2022-07-01 金德思有限公司 具有旋转位置输出的线性致动器
US10245204B2 (en) 2015-09-11 2019-04-02 Ekso Bionics, Inc. Devices and methods for improving the utility of an exoskeleton mobility base
TWI564129B (zh) 2015-11-27 2017-01-01 財團法人工業技術研究院 行動輔助機器人之姿態估測方法
WO2017110453A1 (ja) 2015-12-21 2017-06-29 圭治郎 山本 関節運動アシストシステム
US20190015233A1 (en) 2016-01-05 2019-01-17 President And Fellows Of Harvard College Fabric-Based Soft Actuators
CN105590409B (zh) 2016-02-26 2018-04-03 江苏大学 一种基于大数据的人体跌倒检测方法及系统
US20180235830A1 (en) 2016-03-09 2018-08-23 John Rokosz Device and Method of Measuring Knee Abduction / Adduction Moment
US10562180B2 (en) 2016-03-29 2020-02-18 Other Lab, Llc Fluidic robotic actuator system and method
WO2017218661A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 University Of Houston System Customizable orthotic/prosthetic braces and lightweight modular exoskeleton
WO2018089543A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Kinetic sensing, signal generation, feature extraction, and pattern recognition for control of autonomous wearable leg devices
CN106420279B (zh) 2016-12-01 2019-04-09 北京理工大学 一种基于步态的可穿戴柔性膝关节机器人外骨骼装备
EP3342390A1 (en) 2016-12-29 2018-07-04 ETH Zurich Apparatus for supporting a limb of a user against gravity
US11259979B2 (en) 2017-02-03 2022-03-01 Roam Robotics Inc. System and method for user intent recognition
US11033450B2 (en) 2017-04-13 2021-06-15 Roam Robotics Inc. Leg exoskeleton system and method
CN107283849B (zh) * 2017-05-09 2020-06-30 先驱塑胶电子(惠州)有限公司 一种充气产品的熔接机构及具有其的充气产品结构及其制作方法
US20200069441A1 (en) 2017-05-12 2020-03-05 Exonetik Inc. Exoskeleton, orthosis, wearable device or mobile robots using magnetorheological fluid clutch apparatus
JP7056904B2 (ja) 2017-07-26 2022-04-19 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機システム並びにそれに用いられるマッサージ機及びウェアラブル測定機器
CA3072622A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Roam Robotics Inc. Semi-supervised intent recognition system and method
JP7066830B2 (ja) 2017-08-29 2022-05-13 ローム ロボティクス インコーポレイテッド 外骨格適合評価システム及び方法
US20190283235A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Lg Electronics Inc. Leg belt to effectively support the leg and wearable assistive device having the same
US10704728B2 (en) * 2018-03-20 2020-07-07 Ina Acquisition Corp. Pipe liner and method of making same
US11103991B2 (en) 2018-03-21 2021-08-31 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Assisted lifting devices
CN111936100B (zh) 2018-03-30 2023-03-17 山本圭治郎 关节运动辅助装置
US20190336315A1 (en) * 2018-04-27 2019-11-07 Panagiotis Polygerinos Soft dynamic ankle-foot orthosis exosuit for gait assistance with foot drop
US20220047444A1 (en) * 2018-12-05 2022-02-17 President And Fellows Of Harvard College Textile Actuator and Harness System
CN111135031A (zh) 2020-01-09 2020-05-12 广东省第二人民医院(广东省卫生应急医院) 基于人工智能的远程按摩系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210260834A1 (en) 2021-08-26
EP4110259A1 (en) 2023-01-04
WO2021173860A1 (en) 2021-09-02
CA3169279A1 (en) 2021-09-02
US20210259904A1 (en) 2021-08-26
CN115605170A (zh) 2023-01-13
IL295817A (en) 2022-10-01
EP4110259A4 (en) 2024-02-21
US11642857B2 (en) 2023-05-09
US20230226773A1 (en) 2023-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210275383A1 (en) Wearable exoskeleton system and method
CN110998104B (zh) 纺织物致动器
JP6721515B2 (ja) 柔らかい空気圧式指をもつポータブルな義手
JP2006174860A (ja) 血圧計用カフおよびこれを備えた血圧計
US20230226773A1 (en) Fluidic actuator manufacturing method
US20180021618A1 (en) Wearable soft exoskeleton apparatus
Sridar et al. Towards untethered soft pneumatic exosuits using low-volume inflatable actuator composites and a portable pneumatic source
US20210370493A1 (en) Direct drive pneumatic transmission for a mobile robot
US20210322252A1 (en) Low-volume inflatable actuator composites for wearable applications and portable pneumatic source
CN208645318U (zh) 软体气动式关节助力设备
JP4400688B2 (ja) 生体情報計測装置
JP2003319986A (ja) 腕用エアマッサージ機
WO2015143404A1 (en) Soft robotic orthopedic device
US20210386574A1 (en) Soft actuator ankle support assembly
JP7212889B2 (ja) アシスト装置およびアシスト用衣服およびアシスト制御用プログラム
WO2024052578A1 (en) Soft robotic assistive device
JP2022078507A (ja) 加圧空気発生器及びそれを備える身体動作支援装置
JP2021122499A (ja) 足関節の運動支援装置
JP2004223103A (ja) 血圧測定用圧迫帯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240321