JP2023049404A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023049404A
JP2023049404A JP2021159114A JP2021159114A JP2023049404A JP 2023049404 A JP2023049404 A JP 2023049404A JP 2021159114 A JP2021159114 A JP 2021159114A JP 2021159114 A JP2021159114 A JP 2021159114A JP 2023049404 A JP2023049404 A JP 2023049404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingers
drain
gate
source
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021159114A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン ジェームズ
Wong James
賢人 川崎
Kento Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2021159114A priority Critical patent/JP2023049404A/ja
Priority to CN202211083129.4A priority patent/CN115881722A/zh
Priority to US17/944,468 priority patent/US20230102118A1/en
Priority to EP22196836.5A priority patent/EP4160676A1/en
Publication of JP2023049404A publication Critical patent/JP2023049404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】基板の破損を抑制することが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、表面15が、第1方向に延伸し対向する第1長辺32aおよび第2長辺32bと、前記第1方向に交差する第2方向に延伸し対向する第1短辺30aおよび第2短辺30bと、を有する基板10と、前記表面に設けられたソースフィンガ12と、前記表面に設けられたドレインフィンガ16と、前記表面に設けられ、前記ソースフィンガと前記ドレインフィンガとに挟まれたゲートフィンガ14と、を備え、前記基板を貫通し、前記表面において前記ソースフィンガと接続される領域は前記ソースフィンガ内に収まり、前記第1方向における最大幅が前記第2方向における最大幅より大きいビアホール22が前記基板に設けられている。【選択図】図1

Description

本開示は、半導体装置に関し、例えばソースフィンガにビアホールを有する半導体装置に関する。
基板上に設けられたソース電極、ゲート電極およびドレイン電極を有する電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)において、ソース電極に基板を貫通するビアホールを設けることが知られている(例えば特許文献1)。ソースフィンガに接続されるパッドにビアホールを設け、ビアホールの長軸方向を基板の表面の長辺が延伸方向とすることが知られている(例えば特許文献2)。
特開平8-148570号公報 特開2009-289935号公報
ソース電極にビアホールを設けることで、実装基板に基板を実装するときの熱応力等により、ビアホールを有する基板にビアホールを起点とする亀裂が生じ、基板が破損することがある。
本開示は、上記課題に鑑みなされたものであり、基板の破損を抑制することを目的とする。
本開示の一実施形態は、表面が、第1方向に延伸し対向する第1長辺および第2長辺と、前記第1方向に交差する第2方向に延伸し対向する第1短辺および第2短辺と、を有する基板と、前記表面に設けられたソースフィンガと、前記表面に設けられたドレインフィンガと、前記表面に設けられ、前記ソースフィンガと前記ドレインフィンガとに挟まれたゲートフィンガと、を備え、前記基板を貫通し、前記表面において前記ソースフィンガと接続される領域は前記ソースフィンガ内に収まり、前記第1方向における最大幅が前記第2方向における最大幅より大きいビアホールが前記基板に設けられている半導体装置である。
本開示によれば、基板の破損を抑制することができる。
図1は、実施例1に係る半導体装置の平面図である。 図2は、図1のA-A断面図である。 図3は、比較例1に係る半導体装置の平面図である。 図4は、実施例1の変形例1に係る半導体装置の平面図である。 図5は、ビアホールAおよびBの平面図である。 図6は、ビアホールの平面形状の例を示す平面図である。 図7は、実施例1の変形例2に係る半導体装置の平面図である。 図8は、実施例2に係る半導体装置の平面図である。 図9は、実施例3に係る半導体装置の平面図である。 図10、実施例3の変形例1に係る半導体装置の平面図である。 図11は、実施例3の変形例2に係る半導体装置の平面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
[本開示の実施形態の詳細]
最初に本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本開示の一実施形態は、表面が、第1方向に延伸し対向する第1長辺および第2長辺と、前記第1方向に交差する第2方向に延伸し対向する第1短辺および第2短辺と、を有する基板と、前記表面に設けられたソースフィンガと、前記表面に設けられたドレインフィンガと、前記表面に設けられ、前記ソースフィンガと前記ドレインフィンガとに挟まれたゲートフィンガと、を備え、前記基板を貫通し、前記表面において前記ソースフィンガと接続される領域は前記ソースフィンガ内に収まり、前記第1方向における最大幅が前記第2方向における最大幅より大きいビアホールが前記基板に設けられている半導体装置である。これにより、ビアホールに加わる応力が小さくなり、基板の破損を抑制できる。
(2)前記ソースフィンガ、前記ドレインフィンガおよび前記ゲートフィンガは前記第1方向に延伸し、前記第2方向に配列することが好ましい。
(3)前記表面に設けられ、複数の前記ドレインフィンガが前記第1短辺側の端において接続されるドレインバスバーと、前記表面に設けられ、複数の前記ゲートフィンガが前記第2短辺側の端において接続されるゲートバスバーと、を備えることが好ましい。
(4)前記基板は、前記基板内の半導体層が活性化された活性領域と、前記半導体層が不活性化された不活性領域と、を備え、前記ソースフィンガ、前記ドレインフィンガおよび前記ゲートフィンガは、前記活性領域上に設けられ、前記ドレインバスバーおよび前記ゲートバスバーは前記不活性領域上に設けられることが好ましい。
(5)前記表面に設けられ、前記ドレインバスバーが前記第1長辺側の端において接続されるドレインパッドと、前記表面に設けられ、前記ゲートバスバーが前記第2長辺側の端において接続されるドレインパッドと、を備えることが好ましい。
(6)前記ソースフィンガは、前記第2方向に配列する複数の第1ソースフィンガと、前記第2方向に配列し前記複数の第1ソースフィンガの前記第1短辺側に設けられた複数の第2ソースフィンガと、を備え、前記ドレインフィンガは、前記第2方向に配列する複数の第1ドレインフィンガと、前記第2方向に配列し前記複数の第1ドレインフィンガの前記第1短辺側に設けられた複数の第2ドレインフィンガと、を備え、前記ゲートフィンガは、前記第2方向に配列し、前記第2方向において前記複数の第1ソースフィンガの1つと前記複数の第1ドレインフィンガの1つに各々挟まれた複数の第1ゲートフィンガと、前記第2方向に配列し、前記複数の第1ゲートフィンガの前記第1短辺側に設けられ、前記第2方向において前記複数の第2ソースフィンガの1つと前記複数の第2ドレインフィンガの1つに各々挟まれた複数の第2ゲートフィンガと、を備え、前記半導体装置は、前記複数の第1ゲートフィンガが前記第1短辺側の端において接続され、前記複数の第2ゲートフィンガが前記第2短辺側の端において接続されるゲートバスバーと、前記複数の第1ドレインフィンガが前記第2短辺側の端において接続される第1ドレインバスバーと、前記複数の第2ドレインフィンガが前記第1短辺側の端において接続される第2ドレインバスバーと、を備えることが好ましい。
(7)前記ソースフィンガは、前記第2方向に配列する複数の第1ソースフィンガと、前記第2方向に配列し前記複数の第1ソースフィンガの前記第1短辺側に設けられた複数の第2ソースフィンガと、を備え、前記ドレインフィンガは、前記第2方向に配列する複数の第1ドレインフィンガと、前記第2方向に配列し前記複数の第1ドレインフィンガの前記第1短辺側に設けられた複数の第2ドレインフィンガと、を備え、前記ゲートフィンガは、前記第2方向に配列し、前記第2方向において前記複数の第1ソースフィンガの1つと前記第1ドレインフィンガの1つに各々挟まれた複数の第1ゲートフィンガと、前記第2方向に配列し、前記複数の第1ゲートフィンガの前記第1短辺側に設けられ、前記第2方向において前記複数の第2ソースフィンガの1つと前記複数の第2ドレインフィンガの1つに各々挟まれた複数の第2ゲートフィンガと、を備え、前記半導体装置は、前記複数の第1ドレインフィンガが前記第1短辺側の端において接続され、前記複数の第2ドレインフィンガが前記第2短辺側の端において接続されるドレインバスバーと、前記複数の第1ゲートフィンガが前記第2短辺側の端において接続される第1ゲートバスバーと、前記複数の第2ゲートフィンガが前記第1短辺側の端において接続される第2ゲートバスバーと、を備えることが好ましい。
(8)前記ソースフィンガ、前記ドレインフィンガおよび前記ゲートフィンガは前記第2方向に延伸し、前記第1方向に配列し、前記ビアホールは1つのソースフィンガに対し前記第2方向に配列して複数設けられることが好ましい。
(9)前記ビアホールの平面形状は、楕円形状、長円形状、卵形状または角丸四角形状であることが好ましい。
(10)前記基板の前記表面と反対の裏面に設けられ、前記ビアホールを介して前記ソースフィンガに電気的に接続される金属層を備えることが好ましい。
本開示の実施形態にかかる半導体装置の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[実施例1]
図1は、実施例1に係る半導体装置の平面図である。基板10の表面15の法線方向をZ方向、基板10の表面15の長辺が延伸する方向をX方向、基板10の表面15の短辺が延伸する方向をY方向とする。
図1に示すように、基板10の表面15は略四角形であり、互いに対向する長辺32a(第1長辺)および32b(第2長辺)はX方向(第1方向)に延伸し、互いに対向する短辺30a(第1短辺)および30b(第2短辺)はY方向(第2方向)に延伸する。長辺32aおよび32bが延伸する第1方向と短辺30aおよび30bが延伸する第2方向は交差していればよく直交していなくてもよい。
実施例1の半導体装置50では、基板10の表面15に複数のFETグループ34が設けられている。FETグループ34の個数は1個または複数個であればよく、2個または4個以上でもよい。FETグループ34はX方向に配列されている。FETグループ34は複数の単位FET35を備えている。単位FET35はY方向に配列されている。FETグループ34内の単位FET35の個数は複数であればよい。
基板10には活性領域11が設けられている。活性領域11以外の領域はイオン注入等で半導体層が不活性化された不活性領域である。すなわち、活性領域1は基板10内の半導体層10bが活性化された領域であり、不活性領域は半導体層10bが不活性化された領域である。基板10の表面15における活性領域11上にソースフィンガ12、ゲートフィンガ14およびドレインフィンガ16が設けられている。基板10の表面15における不活性領域上にゲートバスバー24およびドレインバスバー26が設けられている。これにより、ゲートバスバー24およびドレインバスバー26による寄生容量を抑制できる。ソースフィンガ12、ゲートフィンガ14およびドレインフィンガ16の平面形状は略矩形であり、X方向に延伸する。すなわち、各フィンガの長辺はX方向に延伸し、短辺はY方向に延伸する。ソースフィンガ12、ゲートフィンガ14およびドレインフィンガ16はY方向に配列する。
X方向にソースフィンガ12とドレインフィンガ16とが交互に設けられている。ゲートフィンガ14は1つのソースフィンガ12と1つのドレインフィンガ16とに挟まれている。ゲートフィンガとゲートフィンガ14を挟むソースフィンガ12およびドレインフィンガ16とは1つの単位FET35を形成する。隣接する単位FET35はソースフィンガ12またはドレインフィンガ16を共有する。
表面15においてソースフィンガ12に収まるようにビアホール22が設けられている。ビアホール22の平面形状は略楕円形である。ビアホール22の長軸方向はX方向である。ビアホール22は1つのソースフィンガ12の延伸方向に1または複数設けられている。
複数のドレインフィンガ16の短辺30a側(+X側)の端は、共通にドレインバスバー26に接続されている。複数のゲートフィンガ14の短辺30b側(-X側)の端は、共通にゲートバスバー24に接続されている。これにより、複数のドレインフィンガ16には共通の電位が供給され、複数のゲートフィンガ14には共通の電位が供給される。ゲートバスバー24およびドレインバスバー26の平面形状は略矩形であり、ゲートバスバー24およびドレインバスバー26はX方向に延伸する。
図2は、図1のA-A断面図である。図2に示すように、基板10は、基板10aと基板10a上に設けられた半導体層10bを備えている。半導体層10b上にソースフィンガ12、ゲートフィンガ14およびドレインフィンガ16が設けられている。ソースフィンガ12およびドレインフィンガ16は、半導体層10b上に設けられたオーミック金属層18aと低抵抗層18bとを備える。オーミック金属層18aは半導体層10bにオーミックコンタクトする。低抵抗層18bの材料はオーミック金属層18aの材料より抵抗率が低い。低抵抗層18bはオーミック金属層18aより厚い。これにより、低抵抗層18bのシート抵抗はオーミック金属層18aのシート抵抗より低い。低抵抗層18bは設けられていなくてもよい。ビアホール22は基板10を貫通しソースフィンガ12に接続されている。基板10の厚さ方向(Z方向)から見てソースフィンガ12にビアホール22が接続する領域はソースフィンガ12内に収まる。すなわち、表面15においてソースフィンガ12の外にビアホール22は設けられていない。基板10の裏面13およびビアホール22の内面に金属層28が設けられている。金属層28はソースフィンガ12に接続する。これにより、複数のソースフィンガ12の同じ電位が供給される。
半導体装置が例えば窒化物半導体装置の場合、基板10aは例えばSiC基板、シリコン基板、GaN基板またはサファイア基板である。半導体層10bは例えばGaN層、AlGaN層および/またはInGaN層等の窒化物半導体層を含む。半導体装置が例えばGaAs系半導体装置の場合、基板10aは例えばGaAs基板である。半導体層10bは例えばGaAs層、AlGaAs層および/またはInGaAs層等の砒化物半導体層を含む。ソースフィンガ12、ドレインフィンガ16およびドレインバスバー26のうちオーミック金属層18aは、例えば基板10側から密着膜(例えばチタン膜)およびアルミニウム膜である。低抵抗層18bは例えば金層である。ゲートフィンガ14およびゲートバスバー24は、金属膜であり、例えば基板10側から密着膜(例えばニッケル膜)および金膜である。ゲートバスバー24はゲートフィンガ14と同じ金属膜である。金属層28は例えば基板10側から密着層および金層である。
ゲートフィンガ14のY方向の長さはゲート長であり、例えば0.05μm~5μmである。活性領域11のX方向の幅は単位FET35のゲート幅であり、例えば50μm~1000μmである。ソースフィンガ12のY方向の幅は例えば50μm~200μmであり、ドレインフィンガ16のY方向の幅は例えば5μm~500μmである。基板10の厚さは例えば10μm~500μmである。
[比較例1]
図3は、比較例1に係る半導体装置の平面図である。図3に示すように、比較例1の半導体装置58では、ソースフィンガ12、ゲートフィンガ14およびドレインフィンガ16はY方向に延伸する。複数の単位FETはX方向に配列されている。複数のドレインフィンガ16は長辺32a側(+Y側)の端においてドレインバスバー26に共通に接続され、複数のゲートフィンガ14は長辺32b側の端(-Y側)においてゲートバスバー24に共通に接続される。ビアホール22の長軸はY方向に延伸する。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例1]
図4は、実施例1の変形例1に係る半導体装置の平面図である。図4に示すように、実施例1の変形例1の半導体装置51では、ビアホール22の長軸はX方向に延伸する。その他の構成は比較例1と同じであり説明を省略する。
図5は、ビアホールAおよびBの平面図である。図5では、基板10に1つのビアホール22を図示している。図5に示すように、ビアホールAおよびBは、それぞれ比較例1のおよび実施例1の変形例1のビアホール22である。ビアホール22の平面形状は楕円形状である。ビアホールAでは、長軸A1の延伸方向は短辺30aおよび30bが延伸するY方向であり、短軸A2の延伸方向は長辺32aおよび32bが延伸するX方向である。X方向およびY方向におけるビアホール22の最大幅をWxおよびWyとする。熱応力等により、基板10に応力が加わると、長辺32aおよび32bの延伸するX方向の応力はY方向の応力より大きい。X方向の応力をσとする。ビアホール22に加わる応力はY方向の端22yが最も大きい。端22yにおける応力はσ(1+2Wy/Wx)である。ビアホール22のX方向の端には端22yほど大きな応力は加わらない。
ビアホールBでは、長軸A1の延伸方向は長辺32aおよび32bが延伸するX方向であり、短軸A2の延伸方向は短辺30aおよび30bが延伸するY方向である。X方向およびY方向におけるビアホール22の最大幅をWxおよびWyとする。ビアホールAと同様に、基板には主に応力σが加わる。このとき、端22yにおける応力はσ(1+2Wy/Wx)である。ビアホールBは、ビアホールAよりWy/Wxが小さいため、ビアホールBではAより端22yに加わる応力が小さくなる。よって、ビアホールBでは、ビアホール22を起点とした基板10の亀裂が発生する可能性が低くなり基板10の破損の可能性が低くなる。
図6は、ビアホールの平面形状の例を示す平面図である。図5に示すように、ビアホールBの平面形状は楕円形状または長円形状である。ビアホールCの平面形状は、角丸長方形状またはトラック形状であり、X方向に延伸する2辺を有する長方形と長方形のX方向における両端において長方形に接続する半円とを有する。ビアホールDの平面形状は、長方形の角が丸まった角丸長方形状である。ビアホールEの平面形状は、ひし形の角が丸まった角丸ひし形状である。ビアホールB~Dの平面形状は、多角形の角が丸まった角丸多角形状である。ビアホールFの平面形状は卵形状である。
図5ではビアホール22の平面形状が楕円形状の場合を例に説明したが、ビアホールB~Fのように、ビアホール22の平面形状は、Xにおける最大幅WxがY方向における最大幅Wyより大きければよい。これにより、ビアホール22の端22yにおける応力を抑制できる。WxはWyの1.5倍以上が好ましく、2倍以上がより好ましい。Wx/Wyが大きすぎると、ビアホール22のX方向の端におけるビアホール22の外周の曲率が小さくなり、応力が大きくなってしまう。この観点からWxはWyの10倍以下が好ましい。幅Wxは例えば10μm~500μmであり、幅Wyは例えば10μm~500μmである。
ビアホールB~Fのように、ビアホール22の平面形状は、楕円形状、長円形状、角丸多角形状または卵形状である。これにより、ビアホール22の外周に応力が集中する箇所がなく、基板10の破損を抑制できる。なお、楕円形状、長円形状、角丸多角形状または卵形状等は、幾何学的な楕円形、長円形、角丸多角形または卵形でなくてもよい。ビアホール22の平面形状は長軸A1および短軸A2に線対称な形状が好ましい。これにより、ビアホール22に加わる応力が均一化でき、ビアホール22に加わる最大応力を抑制できる。ビアホールB~Fのように、ビアホール22の平面形状は長軸A1に線対称な形状が好ましい。これにより、ビアホール22に加わる応力が均一化でき、ビアホール22に加わる最大応力を抑制できる。ビアホール22のY方向の端22yにおける外周の曲率はビアホール22の外周の中で最も曲率が小さい(すなわち曲率半径が最も大きい)ことが好ましい。なお、ビアホールCおよびDのように、端22yが直線の場合は曲率が0(曲率半径が∞)である。
実施例1およびその変形例1によれば、ビアホール22は、表面15においてソースフィンガ12に重なり、基板10を貫通し、X方向における最大幅WxがY方向における最大幅Wyより大きい。これにより、ビアホール22のY方向の端22yにおける応力を抑制できる。よって、基板10に亀裂が導入される等の、基板10の破損を抑制できる。図5の説明は、X方向の応力σがY方向の応力より十分大きい場合特に当てはまる。この観点から長辺32aおよび32bの長さは短辺30aおよび30bの長さの1.2倍以上が好ましく、1.5倍以上がより好ましく、2倍以上がさらに好ましい。長辺32aおよび32bが長すぎると、基板10が破損しやすくなる。この観点から長辺32aおよび32bの長さは短辺30aおよび30bの長さの100倍以下が好ましい。
実施例1の変形例1のように、ソースフィンガ12、ドレインフィンガ16およびゲートフィンガ14はY方向に延伸し、X方向に配列してもよい。比較例1のように、ビアホール22が1つのソースフィンガ12に対しY方向に配列して複数設けられる場合、基板10にはY方向に亀裂が導入されやすくなる。そこで、ビアホール22のX方向における最大幅WxをY方向における最大幅Wyより大きくする。これにより、基板10に導入される亀裂を抑制できる。
実施例1の変形例1では比較例1に比べ、ビアホール22のX方向の幅Wxが大きくなる。このため、比較例1よりソースフィンガ12のX方向の幅Wsが大きくなる。よって、基板10が大型化し、半導体装置が大型化する。
実施例1では、図1のように、ソースフィンガ12、ドレインフィンガ16およびゲートフィンガ14はX方向に延伸し、Y方向に配列する。これにより、ソースフィンガ12の幅Wsを比較例1と同程度にすることができる。これにより、基板10を小型化し、半導体装置を小型化できる。
また、ドレインバスバー26は、複数のドレインフィンガ16が短辺30a側の端において接続される。ゲートバスバー24は複数のゲートフィンガ14が短辺30b側の端において接続される。これにより、FETグループ34内の複数の単位FET35におけるドレインフィンガ16に同電位を供給でき、ゲートフィンガ14に同電位を供給できる。また、基板10を小型化できる。
図2のように、金属層28は、基板10の表面15と反対の裏面13に設けられ、ビアホール22を介してソースフィンガ12に電気的に接続される。この場合、ビアホール22内の金属層28と基板10との熱応力によりビアホール22に応力が加わり、基板10が破損しやすい。よって、ビアホール22のX方向における最大幅WxをY方向における最大幅Wyより大きくすることが好ましい。
[実施例1の変形例2]
図7は、実施例1の変形例2に係る半導体装置の平面図である。図7に示すように、複数のFETグループ34がX方向に配列されている。FETグループ34の長辺32a側(+Y側)の表面15にドレインパッド27が設けられ、FETグループ34の長辺32b側(-Y側)の表面15にゲートパッド25が設けられている。ドレインバスバー26の長辺32a側の端はドレインパッド27に接続され、ドレインパッド27とドレインバスバー26は同電位である。ゲートバスバー24の長辺32b側の端はゲートパッド25に接続され、ゲートパッド25とゲートバスバー24は同電位である。ドレインパッド27およびゲートパッド25は、単位FET35を外部と電気的に接続するためのパッドである。
図7では、1つのドレインパッド27に1つのドレインバスバー26が接続され、1つのゲートパッド25に1つのゲートバスバー24が接続されている。1つのドレインパッド27に複数のドレインバスバー26が接続され、1つのゲートパッド25に複数のゲートバスバー24が接続されていてもよい。基板10上の複数のドレインバスバー26は、全て1つのドレインパッド27に接続され、基板10上の複数のゲートバスバー24は全て1つのゲートパッド25に接続されていてもよい。
実施例1の変形例2では、ドレインバスバー26は、長辺32a側の端においてにドレインパッド27に接続されている。ゲートバスバー24は、長辺32b側の端においてゲートパッド25に接続されている。これにより、長辺32aおよび32bにおいて、単位FET35を外部と電気的に接続できる。
[実施例2]
実施例2は、実施例1の変形例2の半導体チップである半導体装置52がパッケージに搭載された半導体装置の例である。図8は、実施例2に係る半導体装置の平面図である。図8に示すように、半導体装置56では、銅等の金属のベース60上にセラミックス等の絶縁性の枠体61が搭載されている。枠体61上に入力端子62および出力端子63が設けられている。ベース60上にチップ40、43、46および半導体装置52が搭載されている。チップ40は誘電体層41と誘電体層41上に設けられた導電体パターン42と誘電体層41下に設けられた導電体パターン(不図示)とを備えている。チップ43は誘電体層44と誘電体層44上に設けられた導電体パターン45を備えている。チップ46は誘電体層47と誘電体層47上に設けられた導電体パターン48を備えている。導電体パターン42、45、48、入力端子62および出力端子63は、金層等の金属層である。半導体装置52上にはゲートパッド25およびドレインパッド27が設けられている。図8ではFETグループ34の図示を省略する。
ボンディングワイヤ64は、入力端子62と導電体パターン42とを電気的に接続する。ボンディングワイヤ65は、導電体パターン42と45とを電気的に接続する。ボンディングワイヤ66は、導電体パターン45とゲートパッド25とを電気的に接続する。ボンディングワイヤ67は、ドレインパッド27と導電体パターン48とを電気的に接続する。ボンディングワイヤ68は、導電体パターン48と出力端子63とを電気的に接続する。
導電体パターン42はボンディングワイヤ64と65との間の電気長を揃えるためのパターンである。誘電体層44を挟む導電体パターン45と誘電体層44下の導電体パターンとは、シャント接続されたキャパシタとして機能する。ボンディングワイヤ65と66とチップ43とで入力整合回路を形成する。導電体パターン48はボンディングワイヤ67と66との間の電気長を揃えるためのパターンである。入力端子62から入力された高周波信号はチップ40および43を介し半導体装置52に入力する。半導体装置52において増幅された高周波信号はチップ46を介し出力端子63から出力される。実施例1の変形例2の図7ように、ゲートパッド25およびドレインパッド27が基板10の長辺32bおよび32aに設けられている。このため、ボンディングワイヤ65および67をゲートパッド25およびドレインパッド27に容易に接合できる。実施例2のように、実施例1、およびその変形例の半導体装置は、パッケージに半導体チップを搭載した構成でもよい。
[実施例3]
図9は、実施例3に係る半導体装置の平面図である。図9に示すように、半導体装置53では、FETグループ36aおよび36bを含むセット38が設けられている。FETグループ36aでは、活性領域11a上に複数のソースフィンガ12a、複数のゲートフィンガ14aおよび複数のドレインフィンガ16aが設けられ、ソースフィンガ12aにビアホール22aが設けられている。FETグループ36bでは、活性領域11b上に複数のソースフィンガ12b、複数のゲートフィンガ14bおよび複数のドレインフィンガ16bが設けられ、ソースフィンガ12bにビアホール22aが設けられている。
すなわち、複数のソースフィンガ12b(第1ソースフィンガ)は、Y方向に配列する。複数のソースフィンガ12a(第2ソースフィンガ)は、Y方向に配列し複数のソースフィンガ12bの短辺30a側に設けられている。複数のドレインフィンガ16b(第1ドレインフィンガ)は、Y方向に配列する。複数のドレインフィンガ16a(第2ドレインフィンガ)は、Y方向に配列し複数のドレインフィンガ16bの短辺30a側に設けられている。複数のゲートフィンガ14b(第1ゲートフィンガ)は、Y方向に配列し、Y方向においてソースフィンガ12bの1つとドレインフィンガ16bの1つに各々挟まれている。複数のゲートフィンガ14a(第2ゲートフィンガ)は、Y方向に配列し、複数のゲートフィンガ14bの短辺30a側に設けられ、Y方向においてソースフィンガ12aの1つとドレインフィンガ16aの1つに各々挟まれている。
FETグループ36aおよび36bでは、Y方向に複数の単位FET35が配列されている。FETグループ36aおよび36bはX方向に配列されている。FETグループ36aと36bとの間に1つのゲートバスバー24が設けられている。FETグループ36aの短辺30a側にドレインバスバー26aが設けられ、FETグループ36bの短辺30b側にドレインバスバー26bが設けられている。複数のゲートフィンガ14bは、短辺30a側の端においてゲートバスバー24に接続され、複数のゲートフィンガ14aは、短辺30b側の端においてゲートバスバー24に接続されている。複数のドレインフィンガ16bは、短辺30b側の端においてドレインバスバー26b(第1ドレインバスバー)に接続されている。複数のドレインフィンガ16aは、短辺30a側の端においてドレインバスバー26a(第2ドレインバスバー)に接続されている。これにより、実施例1に比べ、ゲートバスバー24の本数を削減できる。よって、基板10を小型化でき、半導体装置を小型化できる。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。FETグループ36a、36b、ゲートバスバー24、ドレインバスバー26aおよびセット38は、X方向に複数配列されていてもよい。
[実施例3の変形例1]
図10は、実施例3の変形例1に係る半導体装置の平面図である。図10に示すように、半導体装置54では、セット38がX方向に複数配列されている。X方向に配列するセット38の個数は、1つでもよいし3つ以上でもよい。セット38では、実施例3のFETグループ36a、36b、ゲートバスバー24、ドレインバスバー26aおよび26bが設けられている。ゲートバスバー24は、長辺32b側(-Y側)の端においてゲートパッド25に接続されている。ドレインバスバー26aおよび26bは、長辺32a側(+Y側)の端においてドレインパッド27に接続されている。これにより、長辺32aおよび32bにおいて、単位FET35を外部と電気的に接続できる。ドレインバスバー26aが接続されるドレインパッドと、ドレインバスバー26bが接続されるドレインパッドとは表面15において分離されていてもよい。隣接するセット38のうち隣接するドレインバスバー26aと26bは共通に1つのドレインバスバーとして設けられていてもよい。その他の構成は実施例3と同じであり説明を省略する。
[実施例3の変形例2]
図11は、実施例3の変形例2に係る半導体装置の平面図である。図11に示すように、半導体装置55では、FETグループ36bの複数のドレインフィンガが短辺30a側(+X側)の端においてドレインバスバー26に接続され、FETグループ36aの複数のドレインフィンガが短辺30b側(-X側)の端においてドレインバスバー26に接続される。FETグループ36bの複数のゲートフィンガが短辺30b側の端においてゲートバスバー24b(第1ゲートバスバー)接続される。FETグループ36aの複数のゲートフィンガは短辺30a側の端においてゲートバスバー24a(第2ゲートバスバー)と接続される。ドレインバスバー26は、長辺32b側(-Y側)の端においてドレインパッド27に接続されている。ゲートバスバー24aおよび24bは、長辺32a側(+Y側)の端においてゲートパッド25に接続されている。その他の構成は実施例3の変形例1と同じであり説明を省略する。実施例3の変形例2のように、FETグループ36aと36bとの間に1つのドレインバスバー26が設けられ、FETグループ36aおよび36bを挟むようにゲートバスバー24aおよび24bが設けられていてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10、10a 基板
10b 半導体層
11、11a、11b 活性領域
12、12a、12b ソースフィンガ
13 裏面
14 ゲートフィンガ
14a 第2ゲートフィンガ
14b 第1ゲートフィンガ
15 表面
16 ドレインフィンガ
16a 第2ドレインフィンガ
16b 第1ドレインフィンガ
18a オーミック金属層
18b 低抵抗層
22 ビアホール
22y ビアホールの端
24 ゲートバスバー
24a 第2ゲートバスバー
24b 第1ゲートバスバー
25 ゲートパッド
26 ドレインバスバー
26a 第2ドレインバスバー
26b 第1ドレインバスバー
27 ドレインパッド
28 金属層
30a 短辺(第1短辺)
30b 短辺(第2短辺)
34、36a、36b FETグループ
35 単位FET
38 セット
40、43、46 チップ
41、44、47 誘電体層
42、45、48 導電体パターン
50~56、58 半導体装置
60 ベース
61 枠体
62 入力端子
63 出力端子
64~68 ボンディングワイヤ
基板上に設けられたソース電極、ゲート電極およびドレイン電極を有する電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)において、ソース電極に基板を貫通するビアホールを設けることが知られている(例えば特許文献1)。ソースフィンガに接続されるパッドにビアホールを設け、ビアホールの長軸方向を基板の表面の長辺延伸方向とすることが知られている(例えば特許文献2)。
基板10には活性領域11が設けられている。活性領域11以外の領域はイオン注入等で半導体層が不活性化された不活性領域である。すなわち、活性領域11は基板10内の半導体層10bが活性化された領域であり、不活性領域は半導体層10bが不活性化された領域である。基板10の表面15における活性領域11上にソースフィンガ12、ゲートフィンガ14およびドレインフィンガ16が設けられている。基板10の表面15における不活性領域上にゲートバスバー24およびドレインバスバー26が設けられている。これにより、ゲートバスバー24およびドレインバスバー26による寄生容量を抑制できる。ソースフィンガ12、ゲートフィンガ14およびドレインフィンガ16の平面形状は略矩形であり、X方向に延伸する。すなわち、各フィンガの長辺はX方向に延伸し、短辺はY方向に延伸する。ソースフィンガ12、ゲートフィンガ14およびドレインフィンガ16はY方向に配列する。
方向にソースフィンガ12とドレインフィンガ16とが交互に設けられている。ゲートフィンガ14は1つのソースフィンガ12と1つのドレインフィンガ16とに挟まれている。ゲートフィンガとゲートフィンガ14を挟むソースフィンガ14およびドレインフィンガ16とは1つの単位FET35を形成する。隣接する単位FET35はソースフィンガ12またはドレインフィンガ16を共有する。
複数のドレインフィンガ16の短辺30a側(+X側)の端は、共通にドレインバスバー26に接続されている。複数のゲートフィンガ14の短辺30b側(-X側)の端は、共通にゲートバスバー24に接続されている。これにより、複数のドレインフィンガ16には共通の電位が供給され、複数のゲートフィンガ14には共通の電位が供給される。ゲートバスバー24およびドレインバスバー26の平面形状は略矩形であり、ゲートバスバー24およびドレインバスバー26は方向に延伸する。
図2は、図1のA-A断面図である。図2に示すように、基板10は、基板10aと基板10a上に設けられた半導体層10bを備えている。半導体層10b上にソースフィンガ12、ゲートフィンガ14およびドレインフィンガ16が設けられている。ソースフィンガ12およびドレインフィンガ16は、半導体層10b上に設けられたオーミック金属層18aと低抵抗層18bとを備える。オーミック金属層18aは半導体層10bにオーミックコンタクトする。低抵抗層18bの材料はオーミック金属層18aの材料より抵抗率が低い。低抵抗層18bはオーミック金属層18aより厚い。これにより、低抵抗層18bのシート抵抗はオーミック金属層18aのシート抵抗より低い。低抵抗層18bは設けられていなくてもよい。ビアホール22は基板10を貫通しソースフィンガ12に接続されている。基板10の厚さ方向(Z方向)から見てソースフィンガ12にビアホール22が接続する領域はソースフィンガ12内に収まる。すなわち、表面15においてソースフィンガ12の外にビアホール22は設けられていない。基板10の裏面13およびビアホール22の内面に金属層28が設けられている。金属層28はソースフィンガ12に接続する。これにより、複数のソースフィンガ12同じ電位が供給される。
図5ではビアホール22の平面形状が楕円形状の場合を例に説明したが、ビアホールB~Fのように、ビアホール22の平面形状は、X方向における最大幅WxがY方向における最大幅Wyより大きければよい。これにより、ビアホール22の端22yにおける応力を抑制できる。WxはWyの1.5倍以上が好ましく、2倍以上がより好ましい。Wx/Wyが大きすぎると、ビアホール22のX方向の端におけるビアホール22の外周の曲率が小さくなり、応力が大きくなってしまう。この観点からWxはWyの10倍以下が好ましい。幅Wxは例えば10μm~500μmであり、幅Wyは例えば10μm~500μmである。
導電体パターン42はボンディングワイヤ64と65との間の電気長を揃えるためのパターンである。誘電体層44を挟む導電体パターン45と誘電体層44下の導電体パターンとは、シャント接続されたキャパシタとして機能する。ボンディングワイヤ65と66とチップ43とで入力整合回路を形成する。導電体パターン48はボンディングワイヤ67と68との間の電気長を揃えるためのパターンである。入力端子62から入力された高周波信号はチップ40および43を介し半導体装置52に入力する。半導体装置52において増幅された高周波信号はチップ46を介し出力端子63から出力される。実施例1の変形例2の図7ように、ゲートパッド25およびドレインパッド27が基板10の長辺32bおよび32aに設けられている。このため、ボンディングワイヤ65および67をゲートパッド25およびドレインパッド27に容易に接合できる。実施例2のように、実施例1、およびその変形例の半導体装置は、パッケージに半導体チップを搭載した構成でもよい。

Claims (10)

  1. 表面が、第1方向に延伸し対向する第1長辺および第2長辺と、前記第1方向に交差する第2方向に延伸し対向する第1短辺および第2短辺と、を有する基板と、
    前記表面に設けられたソースフィンガと、
    前記表面に設けられたドレインフィンガと、
    前記表面に設けられ、前記ソースフィンガと前記ドレインフィンガとに挟まれたゲートフィンガと、
    を備え、
    前記基板を貫通し、前記表面において前記ソースフィンガと接続される領域は前記ソースフィンガ内に収まり、前記第1方向における最大幅が前記第2方向における最大幅より大きいビアホールが前記基板に設けられている半導体装置。
  2. 前記ソースフィンガ、前記ドレインフィンガおよび前記ゲートフィンガは前記第1方向に延伸し、前記第2方向に配列する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記表面に設けられ、複数の前記ドレインフィンガが前記第1短辺側の端において接続されるドレインバスバーと、
    前記表面に設けられ、複数の前記ゲートフィンガが前記第2短辺側の端において接続されるゲートバスバーと、
    を備える請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記基板は、前記基板内の半導体層が活性化された活性領域と、前記半導体層が不活性化された不活性領域と、を備え、
    前記ソースフィンガ、前記ドレインフィンガおよび前記ゲートフィンガは、前記活性領域上に設けられ、前記ドレインバスバーおよび前記ゲートバスバーは前記不活性領域上に設けられる請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記表面に設けられ、前記ドレインバスバーが前記第1長辺側の端において接続されるドレインパッドと、
    前記表面に設けられ、前記ゲートバスバーが前記第2長辺側の端において接続されるドレインパッドと、
    を備える請求項3または請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記ソースフィンガは、前記第2方向に配列する複数の第1ソースフィンガと、前記第2方向に配列し前記複数の第1ソースフィンガの前記第1短辺側に設けられた複数の第2ソースフィンガと、を備え、
    前記ドレインフィンガは、前記第2方向に配列する複数の第1ドレインフィンガと、前記第2方向に配列し前記複数の第1ドレインフィンガの前記第1短辺側に設けられた複数の第2ドレインフィンガと、を備え、
    前記ゲートフィンガは、前記第2方向に配列し、前記第2方向において前記複数の第1ソースフィンガの1つと前記複数の第1ドレインフィンガの1つに各々挟まれた複数の第1ゲートフィンガと、前記第2方向に配列し、前記複数の第1ゲートフィンガの前記第1短辺側に設けられ、前記第2方向において前記複数の第2ソースフィンガの1つと前記複数の第2ドレインフィンガの1つに各々挟まれた複数の第2ゲートフィンガと、を備え、
    前記半導体装置は、
    前記複数の第1ゲートフィンガが前記第1短辺側の端において接続され、前記複数の第2ゲートフィンガが前記第2短辺側の端において接続されるゲートバスバーと、
    前記複数の第1ドレインフィンガが前記第2短辺側の端において接続される第1ドレインバスバーと、
    前記複数の第2ドレインフィンガが前記第1短辺側の端において接続される第2ドレインバスバーと、
    を備える請求項2に記載の半導体装置。
  7. 前記ソースフィンガは、前記第2方向に配列する複数の第1ソースフィンガと、前記第2方向に配列し前記複数の第1ソースフィンガの前記第1短辺側に設けられた複数の第2ソースフィンガと、を備え、
    前記ドレインフィンガは、前記第2方向に配列する複数の第1ドレインフィンガと、前記第2方向に配列し前記複数の第1ドレインフィンガの前記第1短辺側に設けられた複数の第2ドレインフィンガと、を備え、
    前記ゲートフィンガは、前記第2方向に配列し、前記第2方向において前記複数の第1ソースフィンガの1つと前記第1ドレインフィンガの1つに各々挟まれた複数の第1ゲートフィンガと、前記第2方向に配列し、前記複数の第1ゲートフィンガの前記第1短辺側に設けられ、前記第2方向において前記複数の第2ソースフィンガの1つと前記複数の第2ドレインフィンガの1つに各々挟まれた複数の第2ゲートフィンガと、を備え、
    前記半導体装置は、
    前記複数の第1ドレインフィンガが前記第1短辺側の端において接続され、前記複数の第2ドレインフィンガが前記第2短辺側の端において接続されるドレインバスバーと、
    前記複数の第1ゲートフィンガが前記第2短辺側の端において接続される第1ゲートバスバーと、
    前記複数の第2ゲートフィンガが前記第1短辺側の端において接続される第2ゲートバスバーと、
    を備える請求項2に記載の半導体装置。
  8. 前記ソースフィンガ、前記ドレインフィンガおよび前記ゲートフィンガは前記第2方向に延伸し、前記第1方向に配列し、
    前記ビアホールは1つのソースフィンガに対し前記第2方向に配列して複数設けられる請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記ビアホールの平面形状は、楕円形状、長円形状、卵形状または角丸四角形状である請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記基板の前記表面と反対の裏面に設けられ、前記ビアホールを介して前記ソースフィンガに電気的に接続される金属層を備える請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2021159114A 2021-09-29 2021-09-29 半導体装置 Pending JP2023049404A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021159114A JP2023049404A (ja) 2021-09-29 2021-09-29 半導体装置
CN202211083129.4A CN115881722A (zh) 2021-09-29 2022-09-06 半导体装置
US17/944,468 US20230102118A1 (en) 2021-09-29 2022-09-14 Semiconductor device
EP22196836.5A EP4160676A1 (en) 2021-09-29 2022-09-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021159114A JP2023049404A (ja) 2021-09-29 2021-09-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023049404A true JP2023049404A (ja) 2023-04-10

Family

ID=83400641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021159114A Pending JP2023049404A (ja) 2021-09-29 2021-09-29 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230102118A1 (ja)
EP (1) EP4160676A1 (ja)
JP (1) JP2023049404A (ja)
CN (1) CN115881722A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148570A (ja) 1994-11-24 1996-06-07 Honda Motor Co Ltd 半導体装置
JP2000138236A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP5107138B2 (ja) * 2008-05-29 2012-12-26 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
US11387169B2 (en) * 2020-08-04 2022-07-12 Nxp Usa, Inc. Transistor with I/O ports in an active area of the transistor

Also Published As

Publication number Publication date
CN115881722A (zh) 2023-03-31
EP4160676A1 (en) 2023-04-05
US20230102118A1 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900482B2 (en) Semiconductor device having divided active regions with comb-teeth electrodes thereon
US8097906B2 (en) Semiconductor device having finger electrodes
US6424006B1 (en) Semiconductor component
TW201937691A (zh) 半導體裝置
JP2005183770A (ja) 高周波用半導体装置
JP3677346B2 (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
CN111128961B (zh) 晶片封装体与电源模组
US20230268343A1 (en) Semiconductor device
JP5550224B2 (ja) 半導体装置
JP2023049404A (ja) 半導体装置
WO2008007466A1 (en) Semiconductor device for high frequency
US8963658B2 (en) Micropstrip transmission line/coplanar waveguide (CPW) transistor structure
JP7456517B2 (ja) トランジスタ
JP2669392B2 (ja) 半導体装置およびその実装構造
US5856687A (en) Semiconductor device with connected source electrode pads at diagonal corners
JP2010080877A (ja) 半導体装置
JP2008042184A (ja) 高周波用半導体装置
JP2933041B2 (ja) 半導体装置
JPH11340455A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタ素子
JPH11163205A (ja) 半導体装置
TW202249209A (zh) 半導體裝置
JP2022135898A (ja) 半導体装置
KR20040081173A (ko) 회로 칩의 단자를 외부 기준 전위에 도전 접속하는 장치
JPH09223703A (ja) 電界効果トランジスタ
TWI587474B (zh) 半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20240321