JP2023048504A - サーバシステム、プログラム及びゲーム提供方法 - Google Patents

サーバシステム、プログラム及びゲーム提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023048504A
JP2023048504A JP2021157855A JP2021157855A JP2023048504A JP 2023048504 A JP2023048504 A JP 2023048504A JP 2021157855 A JP2021157855 A JP 2021157855A JP 2021157855 A JP2021157855 A JP 2021157855A JP 2023048504 A JP2023048504 A JP 2023048504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
option
privilege
game
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021157855A
Other languages
English (en)
Inventor
大光 倉田
Hiromitsu Kurata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Namco Entertainment Inc
Original Assignee
Bandai Namco Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Namco Entertainment Inc filed Critical Bandai Namco Entertainment Inc
Priority to JP2021157855A priority Critical patent/JP2023048504A/ja
Publication of JP2023048504A publication Critical patent/JP2023048504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】プレーヤを優遇するためのオプションの設定が可能なゲームにおいて、当該オプションの魅力を高めつつ、当該オプションに基づくゲーム性を組み込むことによって当該ゲームにおける興趣性を向上させることが可能なサーバシステムなどを提供すること。【解決手段】サーバ装置10は、特典獲得オプションが設定されたプレーヤに対して、有効期間内において、段階的に設定された複数のタスクを設定し、各タスクにおけるタスク達成条件を具備したと判定した場合に、各タスクに対応付けられた優遇内容である特典を獲得させるとともに、ゲームの進度、成績、習熟度、ゲームの活性化に対する寄与度やゲームに対する熱中度などを示す各プレーヤのゲーム状況に応じて、タスク達成条件を具備した際に該当するプレーヤに獲得させる特典を変更する特典変更処理を実行する構成を有している。【選択図】図4

Description

本発明は、サーバシステム、プログラム及びゲーム提供方法などに関する。
従来から、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、「SNS」という。)と呼ばれるコミュニケーション型のネットワーキング・サービスとゲームを融合させたソーシャルゲームと呼ばれるオンラインゲームが提供されている。
また、ソーシャルゲームにおいては、プレーヤ間においてゲーム進行などを連動させるものも多く、特に、最近では、他プレーヤとゲームの進捗状況を自ゲームの内容に反映し、ゲームの興趣性を向上させるものも登場している。
一方、最近では、ソーシャルゲームなどのオンラインゲームにおいては、課金やタスクのクリアなどの一定の条件をクリアしたプレーヤに対しては当該条件をクリアしていないプレーヤよりゲームに対する特典を与えるためのオプション(以下、「特典獲得オプション」ともいう。)を付するものも知られている。
このような特典獲得オプションに基づいてゲームを進行させるゲームシステムにおいては、当該特典獲得オプションを入手するためのモチベーションを上げるため、特典獲得オプションが設定されてから一定期間内に、当該特典獲得オプションを入手したプレーヤが所定の条件を具備した場合には、当該特典獲得オプションの関する仕様(特典の内容やレベル)を変更する構成を有しているものも知られている(例えば、特許文献1)。
特開2019-238515号公報
しかしながら、特許文献1に記載のゲームシステムなどにあっては、特典獲得オプションについては複数のプレーヤ間において連携させる点について言及されておらず、また、当該観点に基づいて特典獲得オプションの入手のモチベーションを向上させるような構成を有していないため、複数のプレーヤ間における特典獲得オプションに基づくゲームの観点からは改良の余地がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、特典獲得オプションの魅力を高めて、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることが可能なゲームシステムなどを提供することにある。
(1)上記課題を解決するため、本発明は、
各プレーヤによって実行されるゲームを、ネットワークを介して接続された各プレーヤが有する端末装置に提供するサーバシステムであって、
記憶手段に記憶されている情報であって所与の有効期間内に該当するプレーヤにゲーム上の所与の特典を獲得させる権利を示す特典獲得オプションが規定された情報を、特典獲得オプション情報として、管理する管理手段と、
所与の設定条件が具備された前記プレーヤに対して前記特典獲得オプションを設定する
設定手段と、
前記特典獲得オプションが設定されているオプション設定プレーヤに対しては、前記特典獲得オプション情報に基づいて、前記ゲームを進行させるゲーム制御手段と、
前記有効期間中に、前記特典獲得オプションが設定されている第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤの少なくともいずれか一方のプレーヤが、前記オプション設定プレーヤに関連付けられた特定の条件を示す特定条件を具備したか否かを判定する条件判定手段と、
前記有効期間中に、前記第2のオプション設定プレーヤ、又は、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤが前記特定条件を具備した場合に、
(a)当該特定条件を具備したオプション設定プレーヤを示す特定条件具備プレーヤとは異なるオプション設定プレーヤを示す特定条件非具備プレーヤの端末装置に、
(b)前記特定条件具備プレーヤ及び前記特定条件非具備プレーヤの双方の端末装置に、
(c)前記第1のオプション設定プレーヤであって前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、又は、
(d)複数の前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、
当該特定条件を具備した旨を通知する通知制御処理を実行する通知制御手段と、
を備える、構成を有している。
この構成により、本発明は、特定条件を具備していない特定条件不具備プレーヤに対して、連携登録されるなどの関係性のある他のプレーヤが特定条件を具備し、かつ、当該特定条件を具備した特定条件具備プレーヤと同一の特典を付与する場合に、特定条件不具備プレーヤにその旨を認識させるすること、又は、複数の連携する特定条件具備プレーヤによりプレーヤに有利な効果を有する特典を付与する場合に、各特定条件具備プレーヤに典獲得オプションにおける特典の獲得状況(個数、種別、レベルなど)などを認識させることができる。
すなわち、本発明は、特典獲得オプションを設定した場合に、複数のオプション設定プレーヤを連携させていれば、特典各オプションに基づく特典の獲得状況に関わらず、他のオプション設定プレーヤが取得した特典を、該当するプレーヤに付与するためのトリガー、又は、双方の特典獲得オプションの獲得状況によっては当該オプション設定プレーヤ単独の獲得状況と同じ獲得状況であってもより当該プレーヤにゲーム上有利な特典を付与するためのトリガーを、オプション設定プレーヤに通知することができる。
したがって、本発明は、特典獲得オプションを設定して複数のオプション設定プレーヤによって連携させた場合のゲーム上の利便性を向上させることができる。
そして、本発明は、ゲーム上有利になるように当該特典獲得オプションを付与させることによって、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
なお、「特典獲得オプション」とは、例えば、バトルパスと呼ばれるオプションであって、同一のゲーム行動、ゲーム処理及びこれらの結果であっても、当該オプションを有していない非オプション設定プレーヤより、当該特典獲得オプションを有しているオプション設定プレーヤに、ゲーム上の有利な効果を提供するオプションである。
また、「所与の設定条件」には、例えば、課金の有無や課金額に関する条件、ゲーム内で設定されたタスクのクリアに関する条件(クリアステージ数、殲滅敵数、ランク、経験値又はレベル)、プレーヤが操作するプレーヤキャラクタや当該プレーヤキャラクタに設
定された装備に関する条件(プレーヤキャラクタのレベル又は装備アイテムの種別や数)、プレーヤのゲームに関する条件などが含まれる。
そして、「特定条件」には、例えば、
(A1)プレーヤやプレーヤキャラクタのゲームレベル、経験値、ポイント、ゲーム内通貨、又は、プレーヤキャラクタの能力値などの所定のパラメータが予め設定された値に達するもの、及び、
(A2)敵キャラクタとの対戦又は所定のタスクの達成などのプレーヤやプレーヤキャラクタに予め設定されたゲーム内の行動(すなわち、ゲーム行動)が実行されもの、
(A3)毎日ログインすることなどプレーヤ又はプレーヤキャラクタに課された課題、及び、
(A4)抽選処理によって当選したこと、
などが含まれる。
さらに、「第2のプレーヤ」は、1以上であればよく、「通知制御処理」としては、第1のプレーヤが特定条件を具備した旨を複数の第2のプレーヤに通知してもよいし、複数の第2のプレーヤのうち1以上の一部の第2のプレーヤにのみに通知してもよい。
上記に加えて、「有効期間中に、・・・・通知制御処理を実行する」とは、例えば、
(B1)第1のオプション設定プレーヤ、及び、第2のオプション設定プレーヤのいずれかが特典条件を具備した場合には、特定条件の具備していない特定条件非具備プレーヤ、又は、第1及び第2のオプション設定プレーヤの双方に対して通知制御処理を実行すること、及び、
(B2)第1のオプション設定プレーヤ、及び、第2のオプション設定プレーヤの双方が特典条件を具備した場合には、第1のオプション設定プレーヤ、又は、当該第1及び第2のオプション設定プレーヤの双方に対して通知制御処理を実行すること、
を示す。
また、「有効期間」とは、例えば、所定のゲームの開始タイミングから所定の終了タイミングまでゲームのイベントに関係なく予め設定された期間(シーズンともいう。)であってもよいし、予め定められたゲームの開始タイミング又は対戦開始などの所定のイベントの開始タイミングからプレーヤキャラクタがゴールしたなどのイベントに関連付けて到来するタイミングまでの期間であってもよい。
特に、「有効期間」は、プレーヤの指示に基づいて、複数の特典獲得オプションの中から特定の特典獲得オプションが設定される場合には、当該複数の特典獲得オプションに対して共通の期間として管理されることが好ましいが、これに限られない。
(2)また、本発明は、
前記有効期間中に、前記第2のオプション設定プレーヤ、又は、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤが前記特定条件を具備した場合に、(a)特定条件非具備プレーヤに、
(b)前記特定条件具備プレーヤ及び前記特定条件非具備プレーヤの双方のプレーヤに、(c)前記第1のオプション設定プレーヤであって前記特定条件具備プレーヤに、又は、(d)複数の前記特定条件具備プレーヤに、
前記特典獲得オプション情報に規定されている所与の特典を付与するための特典付与制御処理を実行する特典付与制御手段を更に備え、
前記ゲーム制御手段が、
前記付与された特典、及び、前記オプション設定プレーヤの操作指示に基づいて、前記ゲームを進行させる、構成を有している。
この構成により、本発明は、特典獲得オプションを設定して複数のオプション設定プレーヤを連携させれば、当該特典獲得オプションに規定されていない特典や未だ獲得できていない特典をもプレーヤに獲得させることができる。
したがって、本発明は、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
なお、「特典」には、例えば、
(B1)ゲーム上の各プレーヤが取得する報酬(ゲーム内通貨、アイテム、又は、経験値や得点などのポイント)の内容を変更すること、
(B2)特定条件を変更すること、
(B3)プレーヤに設定可能な特典獲得オプション情報の数を変更すること(新たに特典獲得オプションが追加されること)、
(B4)有効期間を変更すること、及び、
(B5)特定条件非具備プレーヤに対して特定条件が具備されたものとすること、
などが含まれる。
また、特定条件非具備プレーヤに対して付与される特典は、特定条件具備プレーヤに付与される特典と同一の特典であることが好ましいが、この限りではない。
(3)また、本発明は、
前記特典付与制御手段が、
前記特定条件非具備プレーヤに対して前記特定条件が具備されたものとする前記特典を付与する、構成を有している。
この構成により、本発明は、特典獲得オプションを設定して複数のオプション設定プレーヤを連携させれば、当該特典獲得オプションに規定されていない特典や未だ獲得できていない特典をもプレーヤに獲得させることができる。
したがって、本発明は、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
(4)また、本発明は、
前記特典付与制御手段が、
前記特典として、前記特定条件非具備プレーヤに、前記特定条件具備プレーヤに付与される特典と同一の特典を付与する、構成を有している。
この構成により、本発明は、特典獲得オプションを設定して複数のオプション設定プレーヤを連携させれば、当該特典獲得オプションに規定されていない特典や未だ獲得できていない特典をもプレーヤに獲得させることができる。
したがって、本発明は、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
なお、「同一の特典を付与する」とは、特典条件具備プレーヤの付与された特典の中から少なくともいずれか1の特典と同一の種別の特典を付与すること示す。ただし、必ず同
一の特典を付与することを意味するのではなく、一定の確率で付与されることも含まれる。
例えば、特典条件具備プレーヤに複数の異なる種別の特典が付与されている場合には、当該付与された特典と同種の特典が1種以上付与されること、種別及び数とも同一の特典が付与されること、及び、付与された特典の数と異なるものの付与された各種別の特典がそれぞれ付与されることが含まれる。
また、例えば、特典条件具備プレーヤに複数の同種の特典が付与されている場合には、同数の同種の特典が付与されるだけでなく、異なる数の同種の特典が付与される場合も含む。
(5)また、本発明は、
前記特典獲得オプション情報には、複数の特典が規定されており、
前記特典付与制御手段が、前記特定条件非具備プレーヤに、前記同一の特典として、同数であって同一種別の特典を付与する、構成を有している。
この構成により、本発明は、特典獲得オプションを設定して複数のオプション設定プレーヤを連携させれば、当該特典獲得オプションに規定されていない特典や未だ獲得できていない特典をもプレーヤに獲得させることができる。
したがって、本発明は、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
(6)また、本発明は、
前記有効期間中に、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤの双方が前記特定条件を具備した場合に、一方又は双方の特典条件具備プレーヤに、前記特典獲得オプション情報に規定された所与の特典を付与する特典付与制御処理を実行する特典付与制御手段を更に備える、構成を有している。
この構成により、本発明は、特典獲得オプションを設定して複数のオプション設定プレーヤを連携させ、かつ、第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤの双方が特定条件を具備すれば、単独で特定条件を具備した場合よりもプレーヤに有利な特典を獲得させることもできる。
したがって、本発明は、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
(7)また、本発明は、
前記特典獲得オプション情報には、前記特定条件に対応付けて、当該特定条件が具備された際にプレーヤに付与され特典が規定されており、
前記特典付与制御手段が、
前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤの双方とも同一の前記特定条件を具備した場合には、前記特典獲得オプション情報において前記同一の特定条件に対応付けて前記規定されている特典よりも、前記プレーヤに対してより有利な効果を有する特典を付与する、構成を有している。
この構成により、本発明は、第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定
プレーヤの双方が特定条件を具備すれば、単独で特定条件を具備した場合よりもプレーヤに有利な特典を獲得させることができる。
したがって、本発明は、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
なお、「特典獲得オプション情報において同一の特定条件に対応付けて規定されている特典よりも、プレーヤに対してより有利な効果を有する特典」には、特典オプション情報に規定されている特典とは別な特典を付与すること、及び、当該特典オプション情報に規定されている特典を、レベルを高くし、また、能力を進化させるなど、よりプレーヤに有利な効果を有するように変化させた特典であってもよい。
(8)また、本発明は、
前記特典には、ゲーム上の各プレーヤが取得する報酬の内容を変更すること、前記特定条件を変更すること、前記プレーヤに設定可能な特典獲得オプション情報の数を変更すること、及び、前記有効期間を変更することの少なくともいずれか1が含まれる、構成を有している。
この構成により、本発明は、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
なお、「特典獲得オプション情報の数を変更する」とは、例えば、新たに特典獲得オプションが追加されることを示す。
(9)また、本発明は、
前記第1のオプション設定プレーヤと前記第2のオプション設定プレーヤに、異なる種別の特典獲得オプションが設定されている場合には、
前記特典付与制御手段が、
前記第1のオプション設定プレーヤに設定されている第1の特典獲得オプションと、前記第2のオプション設定プレーヤに設定されている第2の特典獲得オプションと、の差異点に応じて、前記オプション設定プレーヤに付与する特典の内容を決定する、構成を有している。
この構成により、本発明は、特典獲得オプションを設定して複数のオプション設定プレーヤを連携させれば、異なる特典獲得オプションが設定されたプレーヤとも、特典の獲得状況(個数、種別、レベルなど)を連動させることができるので、様々な特典獲得オプションを連携することができる。
なお、「異なる種別」及び「差異点」とは、例えば、特典を獲得させる条件やタイミング、付与する特典の内容、有効期限、課金額、又は、ゲームの進行に応じて特典を付与する場合には進捗状況(付与した特典の数やレベル)が異なることを示す。
(10)また、本発明は、
前記特典獲得オプションには、前記有効期間の開始タイミングから前記特定条件を具備したタイミングまでの経過時間に応じて、変化する特典が規定されている、構成を有している。
この構成により、本発明は、例えば、早期に特定条件が具備された場合には、有効期間
の終了タイミング間際に特定条件が具備された場合に比べてプレーヤに有利な特典を付与することができる。
(11)また、本発明は、
前記特典獲得オプションには、前記ゲームに関する所与の纏まりに属するプレーヤ数に応じて、変化する特典が規定されている、構成を有している。
この構成により、本発明は、参加人数、ログイン人数、又は、特典獲得オプション設定人数などに応じて、特典を変化させることができる。
なお、「ゲームに関する所与の纏まりに属するプレーヤ数」には、例えば、ゲーム自体に参加する人数、所定のタイミングにおけるプレーヤのログイン人数、特典獲得オプションが設定されているプレーヤ数、ゲーム上の味方となるプレーヤ数、及び、ゲーム内のイベントに参加するプレーヤ数などが含まれる。
(12)また、本発明は、
前記ゲーム中に前記有効期間が繰り返し適用されている場合に、
前記特典獲得オプションには、前記有効期間の継続期間に応じて、変化する特典が規定されている、構成を有している。
この構成により、本発明は、長期間に渡って他のオプション設定プレーヤと連携していれば、より良い特典を獲得させることができるので、特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
(13)また、上記課題を解決するため、本発明は、
各プレーヤによって実行されるゲームを、ネットワークを介して接続された各プレーヤが有する端末装置に提供するプログラムであって、
記憶手段に記憶されている情報であって所与の有効期間内に該当するプレーヤにゲーム上の所与の特典を獲得させる権利を示す特典獲得オプションが規定された情報を、特典獲得オプション情報として、管理する管理手段、
所与の設定条件が具備された前記プレーヤに対して前記特典獲得オプションを設定する設定手段と、
前記特典獲得オプションが設定されているオプション設定プレーヤに対しては、前記特典獲得オプション情報に基づいて、前記ゲームを進行させるゲーム制御手段、
前記有効期間中に、前記特典獲得オプションが設定されている第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤの少なくともいずれか一方のプレーヤが、前記オプション設定プレーヤに関連付けられた特定の条件を示す特定条件を具備したか否かを判定する条件判定手段、及び、
前記有効期間中に、前記第2のオプション設定プレーヤ、又は、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤが前記特定条件を具備した場合に、
(a)当該特定条件を具備したオプション設定プレーヤを示す特定条件具備プレーヤとは異なるオプション設定プレーヤを示す特定条件非具備プレーヤの端末装置に、
(b)前記特定条件具備プレーヤ及び前記特定条件非具備プレーヤの双方の端末装置に、
(c)前記第1のオプション設定プレーヤであって前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、又は、
(d)複数の前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、
当該特定条件を具備した旨を通知する通知制御処理を実行する通知制御手段、
としてコンピュータを機能させる、構成を有している。
この構成により、本発明は、特典獲得オプションを設定した場合に、複数のオプション設定プレーヤを連携させていれば、特典各オプションに基づく特典の獲得状況に関わらず、他のオプション設定プレーヤが取得した特典を、該当するプレーヤに付与するためのトリガー、又は、双方の特典獲得オプションの獲得状況によっては当該オプション設定プレーヤ単独の獲得状況と同じ獲得状況であってもより当該プレーヤにゲーム上有利な特典を付与するためのトリガーを、オプション設定プレーヤに通知することができる。
したがって、本発明は、特典獲得オプションを設定して複数のオプション設定プレーヤによって連携させた場合のゲーム上の利便性を向上させることができる。
そして、本発明は、ゲーム上有利になるように当該特典獲得オプションを付与させることによって、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
(14)また、上記課題を解決するため、本発明は、
所与のゲームを制御するサーバ装置から、ネットワークを介して接続され、かつ、プレーヤによって操作される端末装置に、ゲームに関する情報を提供するためのゲーム提供方法であって、
前記サーバ装置が、
記憶手段に記憶されている情報であって所与の有効期間内に該当するプレーヤにゲーム上の所与の特典を獲得させる権利を示す特典獲得オプションが規定された情報を、特典獲得オプション情報として、管理する管理手段と、
所与の設定条件が具備された前記プレーヤに対して前記特典獲得オプションを設定する設定手段と、
前記特典獲得オプションが設定されているオプション設定プレーヤに対しては、前記特典獲得オプション情報に基づいて、前記ゲームを進行させるゲーム制御手段と、
前記有効期間中に、前記特典獲得オプションが設定されている第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤの少なくともいずれか一方のプレーヤが、前記オプション設定プレーヤに関連付けられた特定の条件を示す特定条件を具備したか否かを判定する条件判定手段と、
前記有効期間中に、前記第2のオプション設定プレーヤ、又は、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤが前記特定条件を具備した場合に、
(a)当該特定条件を具備したオプション設定プレーヤを示す特定条件具備プレーヤとは異なるオプション設定プレーヤを示す特定条件非具備プレーヤの端末装置に、
(b)前記特定条件具備プレーヤ及び前記特定条件非具備プレーヤの双方の端末装置に、
(c)前記第1のオプション設定プレーヤであって前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、又は、
(d)複数の前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、
当該特定条件を具備した旨を通知する通知制御処理を実行する通知制御手段と、
を備える場合に、
前記端末装置によって受け付けられた前記プレーヤの操作に関する情報をサーバ装置に送信し、
前記ゲームに関する処理を実行するサーバ装置からゲームに関する情報を受信する、構成を有している。
この構成により、本発明は、特典獲得オプションを設定した場合に、複数のオプション設定プレーヤを連携させていれば、特典各オプションに基づく特典の獲得状況に関わらず
、他のオプション設定プレーヤが取得した特典を、該当するプレーヤに付与するためのトリガー、又は、双方の特典獲得オプションの獲得状況によっては当該オプション設定プレーヤ単独の獲得状況と同じ獲得状況であってもより当該プレーヤにゲーム上有利な特典を付与するためのトリガーを、オプション設定プレーヤに通知することができる。
したがって、本発明は、特典獲得オプションを設定して複数のオプション設定プレーヤによって連携させた場合のゲーム上の利便性を向上させることができる。
そして、本発明は、ゲーム上有利になるように当該特典獲得オプションを付与させることによって、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができる。
一実施形態のゲームシステムの構成を示すシステム構成の一例を示す図である。 一実施形態のサーバ装置の機能ブロックを示す図である。 一実施形態の端末装置の機能ブロックを示す図である。 一実施形態における特定条件判定処理を含む連携時特別特典制御処理を説明するための図である。 一実施形態の特典獲得オプション記憶部に記憶されるノーマル特典獲得オプション情報の一例を示す図である。 一実施形態の特典獲得オプション記憶部に記憶される連携時特別特典獲得オプション情報の一例を示す図である。 一実施形態の特典獲得オプション記憶部に記憶されるプレーヤ連携情報の一例を示す図である。 一実施形態のサーバ装置によって実行される連携基準プレーヤ又は連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与する連携時特典制御処理に関する動作を示すフローチャート(その1)である。 一実施形態のサーバ装置によって実行される連携基準プレーヤ又は連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与する連携時特典制御処理に関する動作を示すフローチャート(その2)である。 一実施形態のサーバ装置によって実行される連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与する連携時特典制御処理に関する動作を示すフローチャート(その1)である。 一実施形態のサーバ装置によって実行される連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与する連携時特典制御処理に関する動作を示すフローチャート(その2)である。
以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。
[1]ゲームシステム
まず、図1を用いて本実施形態のゲームシステム1の概要及び概要構成について説明する。なお、図1は、本実施形態のゲームシステム1の構成を示すシステム構成の一例を示す図である。
本実施形態のゲームシステム1は、図1に示すように、ゲームサービスを提供するサーバ装置10と、端末装置20(例えば、端末装置20A、20B、20C)と、がインタ
ーネット(ネットワークの一例)に接続可能に構成されている。
プレーヤは、端末装置20からサーバ装置10にアクセスすることにより、インターネットを介してサーバ装置10から送信されてくるゲームをプレーすることができる。さらに、プレーヤは、端末装置20からサーバ装置10にアクセスすることにより、他のプレーヤとの間でコミュニケーションを図ることができるようになっている。
サーバ装置10は、インターネットを介して通信接続された端末装置20を用いて、ユーザにゲームをプレーさせるサービスを提供することが可能な情報処理装置である。また、サーバ装置10は、コミュニケーション型のサービスを提供するSNSサーバとして機能してもよい。ここで、SNSサーバとは、複数のユーザ間でコミュニケーションを提供することが可能なサービスを提供する情報処理装置であってもよい。
また、サーバ装置10は、例えば、SNSサーバとして機能する場合には、提供するSNSの動作環境(API(アプリケーションプログラミングインタフェース)、及び、プラットフォーム等)を利用して実行されるソーシャルゲーム(Social Game)と呼ばれるゲームを提供することができるようになっている。
特に、サーバ装置10は、端末装置20のWebブラウザ上で提供されるゲーム、例えばHTML、FLASH、CGI、PHP、shockwave、Java(登録商標)アプレット、JavaScript(登録商標)など様々な言語で作られたブラウザゲーム(Webブラウザで設置サイトを開くだけで起動するゲーム)を提供することができるようになっている。
なお、ソーシャルゲームとは、既存のオンラインゲームとは違い、専用のクライアントソフトウェアを必要とせず、WebブラウザとSNSのアカウントのみで利用可能なゲームが含まれる。
また、サーバ装置10は、ネットワークを介して他のユーザの端末(スマートフォン、パソコン、ゲーム機など)と接続し、オンラインで同時に同じゲーム進行を共有することができるオンラインゲームを提供することが可能な構成を有している。
一方、サーバ装置10は、1つの(装置、プロセッサ)で構成されていてもよいし、複数の(装置、プロセッサ)で構成されていてもよい。
そして、サーバ装置10の記憶領域(後述する記憶部140)に記憶される課金情報及びゲーム情報等の情報を、ネットワーク(イントラネット又はインターネット)を介して接続されたデータベース(広義には記憶装置、メモリ)に記憶するようにしてもよいし、SNSサーバとして機能する場合には、記憶領域に記憶されるプレーヤ情報記憶部146等の情報を、ネットワーク(イントラネット又はインターネット)を介して接続されたデータベース(広義には記憶装置、メモリ)に記憶するようにしてもよい。
具体的には、本実施形態のサーバ装置10は、端末装置20のユーザ(すなわち、ゲームを実行するプレーヤ)の操作に基づく入力情報を受信し、受信した入力情報に基づいてゲーム処理を行うようになっている。そして、サーバ装置10は、ゲーム処理結果を端末装置20に送信し、端末装置20は、サーバ装置10から受信したゲーム処理結果を端末装置20にユーザに閲覧可能に提供する各種の処理を行うようになっている。
端末装置20は、スマートフォン、携帯電話、PHS、コンピュータ、ゲーム装置、PDA、携帯型ゲーム機等、画像生成装置などの情報処理装置であり、インターネット(W
AN)、LANなどのネットワークを介してサーバ装置10に接続可能な装置である。なお、端末装置20とサーバ装置10との通信回線は、有線でもよいし無線でもよい。
また、端末装置20は、Webページ(HTML形式のデータ)を閲覧可能なWebブラウザを備えている。すなわち、端末装置20は、サーバ装置10との通信を行うための通信制御機能、及びサーバ装置10から受信したデータ(Webデータ、HTML形式で作成されたデータなど)を用いて表示制御を行うとともに、ユーザ操作のデータをサーバ装置10に送信するWebブラウザ機能などを備え、ゲーム画面をユーザに提供する各種の処理を実行し、ユーザによってゲームを実行させるようになっている。ただし、端末装置20は、サーバ装置10から提供されたゲーム制御情報を取得して所定のゲーム処理を実行し、ゲーム処理に基づくゲームを実行してもよい。
具体的には、端末装置20は、所定ゲームを行う旨の要求をサーバ装置10に対して行うと、サーバ装置10のゲームサイトに接続され、ゲームが開始される。特に、端末装置20は、必要に応じてAPIを用いることにより、SNSサーバとして機能するサーバ装置10に所定の処理を行わせ、又は、SNSサーバとして機能するサーバ装置10が管理するプレーヤ情報記憶部146を取得させてゲームを実行する構成を有している。
[2]サーバ装置
次に、図2を用いて本実施形態のサーバ装置10について説明する。なお、図2は、本実施形態のサーバ装置10の機能ブロックを示す図である。また、本実施形態のサーバ装置10は図2の構成要素(各部)の一部を省略した構成としてもよい。
サーバ装置10は、管理者やその他の入力に用いるための入力部120、所定の表示を行う表示部130、所定の情報が記憶された情報記憶媒体180、端末装置20やその他と通信を行う通信部196、主に提供するゲームに関する処理を実行する処理部100、及び、主にゲームに用いる各種のデータを記憶する記憶部140を含む。
入力部120は、システム管理者等がゲームに関する設定やその他の必要な設定、データの入力に用いるものである。例えば、本実施形態の入力部120は、マウスやキーボード等によって構成される。
表示部130は、システム管理者用の操作画面を表示するものである。例えば、本実施形態の表示部130は、液晶ディスプレイ等によって構成される。
情報記憶媒体180(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディスク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(ROM)などによって構成される。
通信部196は、外部(例えば、端末、他のサーバや他のネットワークシステム)との間で通信を行うための各種制御を行うものであり、その機能は、各種プロセッサ又は通信用ASICなどのハードウェアや、プログラムなどによって構成される。
記憶部140は、処理部100や通信部196などのワーク領域となるもので、その機能は、RAM(VRAM)などによって構成される。なお、記憶部140に記憶される情報は、データベースで管理してもよい。
また、本実施形態の記憶部140は、主記憶部142の他に、
(A1)ゲームに関する情報を示すゲーム情報が記憶されるゲームデータ記憶部144と

(A2)各プレーヤに関する情報を示すプレーヤ情報及びプレーヤのゲームに関する情報(以下、「プレーヤ関連情報」という。)が記憶されるプレーヤ情報記憶部146と、
(A3)プレーヤに対して所与の有効期間内にゲーム上の特典を獲得させる権利を示す特典獲得オプションに関する情報(以下、「特典獲得オプション情報」という。)が記憶されている特典獲得オプション情報記憶部148と、
を有し、本発明の記憶手段を構成する。
ゲームデータ記憶部144には、ゲームが実施されるゲームフィールドの情報、及び、各種の判定に用いる条件情報、ゲームフィールド上の各オブジェクトの情報、各オブジェクトを変更するための情報、各種のテーブル情報、各プレーヤのプレーヤキャラクタに関する情報及びゲームに用いられる各アイテムに関する情報などが記憶される。
プレーヤ情報記憶部146には、プレーヤ毎に、プレーヤ関連情報として、
(B1)プレーヤのニックネームやプレーヤID及びチームに属している場合には、所属チーム名やそのID(以下、「所属情報」という。)、
(B2)現在のレベル(プレーヤレベル)、得点、経験値、エネルギーパラメータ値(ライフエネルギー値、体力値やパワー値)、獲得した報酬若しくはゲーム時間などの個人及びチームの成績に関する情報(以下、「成績情報」ともいう。)、
(B3)プレーヤキャラクタの特性(能力の有無及び各能力を規定するパラメータ)や属性(レベルを含む。)の情報(複数のプレーヤキャラクタを有している場合には、それぞれの特性や属性の情報)、
(B4)課金履歴及び課金額などの課金に関する情報、
(B5)プレーヤキャラクタが保有するアイテムの情報(以下、「アイテム情報」という。)及び過去に保有したアイテムの情報を含むアイテム関連情報、
(B6)ログイン(アクセス)の履歴に関する情報(以下、「アクセス履歴情報」という。)
(B7)獲得した特典の情報(以下、「獲得特典情報」ともいう。)、
(B8)所属しているチームに関する情報(以下、「所属チーム情報」という。)、並びに、
(B9)登録されたフレンドやフォロワーなどの一定の関係性を有する他のプレーヤ(以下、「関連プレーヤ」ともいう。)に関する情報(以下、「関連プレーヤ情報」という。)、
などが記憶される。
なお、関連プレーヤ情報としては、サーバ装置10が提供するゲームだけではなく、他のゲーム、又は、ゲーム以外のアプリケーションや各種のネットワークサービス(例えば、SNS及び動画配信サービス)などの所与のプラットフォームを用いたサービスにおいて、フレンドやフォロワーなどの一定の関係を有するプレーヤ(ゲームでない場合には、ユーザ)の情報が含まれる。
特典獲得オプション情報記憶部148には、
(C1)特典獲得オプションが設定されているプレーヤ(以下、「オプション設定プレーヤ」という。)に対して、他のオプション設定プレーヤとは無関係に付与される特典(以下、「ノーマル特典」という。)を付与するために用いられるノーマル特典獲得オプション情報と、
(C2)複数のオプション設定プレーヤが連携した場合に付与される特典であって、ノーマル特典よりもプレーヤに対して有利となる特典(以下、「連携時特別特典」という。)を付与するために持ちられる連携時特別特典獲得オプション情報と、
が記憶される。
また、特典獲得オプション情報記憶部148には、オプション設定プレーヤ毎に、連携する他のオプション設定プレーヤ(以下、「連携オプション設定プレーヤ」という。)の有無、及び、当該連携オプション設定プレーヤが存在する場合には、当該連携オプション設定プレーヤを特定するための情報(例えば、プレーヤID)を有する情報(以下、「プレーヤ連携情報」という。)も記憶される。
なお、本実施形態において、複数の異なる種別の特典獲得オプションを用いる場合には、特典獲得オプション毎に、オプション設定プレーヤ情報が記憶されるとともに、当該オプション設定プレーヤ情報には、連携オプション設定プレーヤにおいて設定されている特典獲得オプションの種別(例えば、オプションID)が記憶される。
処理部100は、記憶部140内の主記憶部142をワーク領域として各種処理を行う。処理部100の機能は各種プロセッサ(CPU、DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。
処理部100は、情報記憶媒体180に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。即ち情報記憶媒体180には、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)が記憶される。
例えば、処理部100(プロセッサ)は、情報記憶媒体に記憶されているプログラムに基づいて、サーバ装置10全体の制御を行うとともに、各部間におけるデータ等の受け渡しの制御などの各種の処理を行う。さらに、端末装置20からの要求に応じた各種サービスを提供する処理を行う。
具体的には、本実施形態の処理部100は、通信制御部101、Web処理部102、ゲーム管理部103、プレーヤ管理部104、オプション管理部105、状況検出部106、タスク・特定条件管理部107、特典制御部108、タイマ管理部109、及び、情報提供部110を少なくとも有している。
なお、例えば、本実施形態のゲーム管理部103は、本発明のゲーム制御手段を構成し、オプション管理部105は、本発明の管理手段及び設定手段を構成する。
また、例えば、本実施形態のタスク・特定条件管理部107は、本発明の条件判定手段を構成し、特典制御部108は、本発明の特典付与制御手段を構成する。
さらに、例えば、本実施形態の情報提供部110は、本発明の通知制御手段を構成する。
通信制御部101は、端末装置20とネットワークを介してデータを送受信する処理を行う。すなわち、サーバ装置10は、通信制御部101によって端末装置20等から受信した情報に基づいて各種処理を行う。
特に、本実施形態の通信制御部101は、プレーヤの端末装置20からの要求に基づいて、ゲーム画面を、当該プレーヤの端末装置20に送信する処理を行う。
また、通信制御部101は、端末装置20に入力されたプレーヤの指示を受け付けるための各種の処理を実行する。
Web処理部102は、Webサーバとして機能する。例えば、Web処理部102は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)等の通信プロトコルを通じて、端末装置20にインストールされているWebブラウザ211の要求に応じてデータを送信する処理、及び、端末装置20のWebブラウザ211によって送信されるデータを受信する処理を行う。
なお、本実施形態では、サーバ装置10がSNSサーバとしての機能も備えていている場合を例に説明するが、サーバ装置10を、ゲーム用のサーバと、SNS用のサーバと別々に形成してもよい。また、本実施形態のゲームの処理は、サーバ装置10が一部又は全部を行ってもよいし、端末装置20が一部を行ってもよい。
ゲーム管理部103は、端末装置20と連動し、仮想空間としてのゲーム空間を構築し、当該端末装置20を介して入力されたプレーヤの操作に基づいて、複数のプレーヤによって対戦すると戦闘若しくは格闘などを行うバトルゲーム、アクションゲーム、RPG、音ゲーム、又は、スポーツゲームなどの各種の対戦ゲームに関する各種のゲーム処理を実行する。
また、ゲーム管理部103は、端末装置20から送信されたプレーヤ指示に基づいて各種のゲーム処理を実行する。
特に、ゲーム管理部103は、端末装置20に入力されたプレーヤの操作入力に応じて、各プレーヤの操作対象となるプレーヤキャラクタにおけるゲーム空間内における移動やゲームに対する各行動を制御しつつ、関連する他のキャラクタやオブジェクトの動作や各種のゲーム処理を実行する。
また、ゲーム管理部103は、特典獲得オプションが設定されているオプション設定プレーヤに対しては、当該オプション設定プレーヤの操作指示及び特典獲得オプション情報に基づいて、各種のゲームを進行させる。
なお、ゲーム管理部103は、1のプレーヤからの指示に基づいて、単一のプレーヤキャラクタに対する各種のゲーム処理を実行してもよいし、複数のプレーヤキャラクタに対する各種のゲーム処理を実行するようにしてもよい。
プレーヤ管理部104は、プレーヤが所有するアイテム、及び、獲得した特典を、プレーヤ関連情報として、プレーヤ情報記憶部146に登録して管理するとともに、ゲーム中にプレーヤによって設定されたプレーヤキャラクタ又はそれを設定したデッキの管理を行う。
オプション管理部105は、特典獲得オプション情報記憶部148に記憶されている各特典オプション情報を管理するとともに、特典獲得オプションが設定されたプレーヤを管理する。
また、オプション管理部105は、オプション設定プレーヤと連携する他のオプション設定プレーヤを管理する。
状況検出部106は、特典獲得オプションが設定された各オプション設定プレーヤ(連携オプション設定プレーヤを)における所与の状況をゲーム状況として検出するゲーム状況検出処理を実行する。
タスク・特定条件管理部107は、オプション設定プレーヤ、又は、当該オプション設
定プレーヤの操作対象となるプレーヤキャラクタ(以下、「オプションプレーヤ用プレーヤキャラクタ」という。)におけるタスクの達成状況を管理する。
特に、タスク・特定条件管理部107は、検出されたゲーム状況に基づいて、オプション設定プレーヤ、又は、オプションプレーヤ用プレーヤキャラクタによってタスクが達成されたか否かを判定する処理(以下、「タスク判定処理」という。)を実行し、ノーマル特典を付与するノーマル特典制御処理を実行する。
また、タスク・特定条件管理部107は、複数のオプション設定プレーヤが連携している場合には、連携したオプション設定プレーヤ毎又はその組毎に、特定条件の有無を判定する処理(以下、「特定条件判定処理」という。)を実行する。
特典制御部108は、該当する各オプション設定プレーヤ、又は、各オプションプレーヤ用プレーヤキャラクタによってタスクが達成したと判定された場合に、各オプション設定プレーヤに、特典獲得オプション情報を用いて該当するノーマル特典を付与する特典制御処理(以下、「ノーマル特典制御処理」という。)を実行する。
また、特典制御部108は、複数のオプション設定プレーヤが連携している場合であって、連携先のオプション設定プレーヤが特典獲得オプションに関連付けられている特定条件を具備した場合に、又は、各オプション設定プレーヤ及び連携先のオプション設定プレーヤの双方とも特定条件を具備した場合に、ノーマル特典とは異なるよりプレーヤに有利な効果をもたらす連携時特別特典をプレーヤに獲得させる特典制御処理(以下、「連携時特別特典制御処理」という。)を実行する。
タイマ管理部109は、タイマ機能を有し、ゲームの進行状況を管理するために用いる。特に、タイマ管理部109は、ゲーム管理部103と連動し、現在時刻や予め設定された時刻を各部に出力する。また、タイマ管理部109は、各端末装置と同期を取るために用いられる。
情報提供部110は、端末装置20によってゲームを処理させるため各種のゲーム情報を生成して該当する端末装置20に提供する。
特に、情報提供部110は、所与のタイミングに、該当する端末装置20にタスクに関する情報、及び、特典などのオプション設定プレーヤにおける特典獲得オプションに関する情報を、ゲーム情報として、当該端末装置20に該当するプレーヤに対して通知可能に提供する。
[3]端末装置
次に、図3を用いて本実施形態の端末装置20について説明する。なお、図3は、本実施形態の端末装置20の機能ブロックを示す図である。また、本実施形態の端末装置20は図2の構成要素(各部)の一部を省略した構成としてもよい。
入力部260は、プレーヤからの入力情報を入力するための機器であり、プレーヤの入力情報を処理部200に出力する。本実施形態の入力部260は、プレーヤの入力情報(入力信号)を検出する検出部262を備える。入力部260は、例えば、レバー、ボタン、ステアリング、マイク、タッチパネル型ディスプレイ、キーボード、マウスなどがある。
記憶部270は、処理部200や通信部296などのワーク領域となるもので、その機能はRAM(VRAM)などにより実現できる。そして、本実施形態の記憶部270は、
ワーク領域として使用される主記憶部271と、最終的な表示画像等が記憶される画像バッファ272とを含む。なお、これらの一部を省略する構成としてもよい。
情報記憶媒体280(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディスク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(ROM)などにより実現できる。
処理部200は、情報記憶媒体280に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。情報記憶媒体280には、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)を記憶することができる。
なお、本実施形態では、サーバ装置10が有する情報記憶媒体180や記憶部140に記憶されている本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラムやゲームデータを、ネットワークを介して受信し、受信したプログラムやデータを情報記憶媒体280に記憶する。サーバ装置10から受信したプログラムやデータを記憶部270に記憶してもよい。このようにプログラムやデータを受信してネットワークシステムを機能させる場合も本発明の範囲内に含む。
表示部290は、本実施形態により生成された画像を出力するものであり、その機能は、CRT、LCD、タッチパネル型ディスプレイ、或いはHMD(ヘッドマウントディスプレー)などにより実現できる。音出力部292は、本実施形態により生成された音を出力するものであり、その機能は、スピーカ、或いはヘッドフォンなどにより実現できる。なお、例えば、表示部290は、本発明の表示手段を構成する。
通信部296は、外部(例えば他の端末、サーバ)との間で通信を行うための各種制御を行うものであり、その機能は、各種プロセッサ又は通信用ASICなどのハードウェアや、プログラムなどにより実現できる。
処理部200(プロセッサ)は、通信部296を介してサーバ装置10から取得したゲームに関する情報、取得し入力部260からの入力情報、又は、やプログラムなどに基づいて、ゲーム処理、表示制御、画像生成処理、或いは音生成処理などの処理を行う。
この処理部200は、記憶部270内の主記憶部271をワーク領域として各種処理を行う。処理部200の機能は各種プロセッサ(CPU、DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。
処理部200は、通信制御部210、Webブラウザ211、ゲーム処理部212、表示制御部213、描画部220、音処理部230を含む。なおこれらの一部を省略する構成としてもよい。
通信制御部210は、サーバ装置10、それぞれとデータを送受信する処理を行う。また、通信制御部210は、サーバ装置10から受信したデータを記憶部270に格納する処理、受信したデータを解析する処理、その他のデータの送受信に関する制御処理等を行う。
なお、通信制御部210は、サーバの宛先情報(IPアドレス、ポート番号)を情報記憶媒体280に記憶し、管理する処理を行うようにしてもよい。そして、通信制御部210は、プレーヤからの通信開始の入力情報を受け付けた場合に、サーバ装置10との通信
を行うようにしてもよい。
特に、通信制御部210は、サーバ装置10にプレーヤの識別情報や操作情報を送信して、ゲームに関する情報(プレーヤ情報、ゲームカード情報、プレーヤのWebページ、及び、ゲーム画面等)をサーバ装置10から受信する処理を行う。
なお、通信制御部210は、所定周期でサーバ装置10とデータ送受信を行ってもよいし、入力部260からの入力情報を受け付けた場合に、サーバ装置10とデータ送受信を行ってもよい。特に、本実施形態の通信制御部210は、ゲーム画面を、サーバ装置10から受信する処理を行う。
Webブラウザ211は、Webページ(ゲーム画面)を閲覧するためのアプリケーションプログラムであって、Webサーバ(サーバ装置10)から、HTMLファイルや画像ファイル等をダウンロードし、レイアウトを解析して表示制御する。また、Webブラウザ211は、入力フォーム(リンクやボタンやテキストボックス等)を用いてデータをWebサーバ(サーバ装置10)に送信する。
本実施形態のWebブラウザ211は、ブラウザゲームを実現することができる。例えば、Webブラウザ211は、Webサーバ(サーバ装置10)から受信したJavaScript(登録商標)、FLASH、Java(登録商標)等で記述されたプログラムを実行するものであってもよい。
端末装置20は、Webブラウザ211によって、インターネットを介してURLによって指定されたWebサーバからの情報を表示させることができる。例えば、端末装置20は、サーバ装置10から受信したゲーム画面(HTML等のデータ)をWebブラウザ211によって表示させることができる。
ゲーム処理部212は、種々のゲーム演算処理を行う。例えば、ゲーム開始条件が満たされた場合にゲームを開始する処理、ゲームを実行させる処理、ゲーム終了条件が満たされた場合にゲームを終了する処理などがある。
そして、ゲーム処理部212は、プレーヤキャラクタ、建物、球場、車、樹木、柱、壁、マップ(地形)などの表示物を表す各種オブジェクト(ポリゴン、自由曲面又はサブディビジョンサーフェスなどのプリミティブで構成されるオブジェクト)をオブジェクト空間に配置設定する処理を行うようにしてもよい。
ここでオブジェクト空間とは、仮想空間であり、2次元空間、3次元空間の両方を含む。2次元空間とは、例えば2次元座標(X,Y)においてオブジェクトが配置される空間であり、3次元空間とは、例えば3次元座標(X,Y,Z)においてオブジェクトが配置される空間である。
また、ゲーム処理部212は、ゲームカードのデッキデータとしての設定の他に、ログイン時の各種の情報の送受信制御、サーバ装置10と連動してリアルタイムでゲームを実行する場合にはプレーヤの操作に基づくゲーム処理の実行、及び、自動演算によってゲームを実行する場合には受信した自動演算データの再生を含むゲーム処理を実行する。
また、表示制御部213は、表示部290に表示する処理を行う。例えば、表示制御部213は、Webブラウザ211を用いて表示してもよい。
描画部220は、処理部200で行われる種々の処理(例えば、ゲーム処理)に基づい
て描画処理を行い、これにより画像を生成し、表示制御部213によって表示部290に出力する。描画部220が生成する画像は、いわゆる2次元画像であってもよいし、いわゆる3次元画像であってもよい。
音処理部230は、処理部200で行われる種々の処理の結果に基づいて音処理を行い、BGM、効果音、又は音声などのゲーム音を生成し、音出力部292に出力する。
[4]本実施形態の手法
[4.1]概要
次に、図4を用いて本実施形態の2以上のオプション設定プレーヤが連携している場合の特定条件判定処理を含む連携時特別特典の付与に関する連携時特別特典制御処理の概要について説明する。
なお、図4は、本実施形態における特定条件判定処理を含む連携時特別特典制御処理を説明するための図である。
本実施形態のサーバ装置10は、端末装置20と連動し、プレーヤ毎に、プレーヤキャラクタやその他のキャラクタ、ゲーム空間やその一部、ゲームパラメータ、BGM、及び、ゲームシナリオなどのゲーム情報を当該端末装置20に提供しつつ、当該端末装置20を介して入力された各プレーヤの操作に基づいて、対戦ゲーム(戦闘ゲームや格闘ゲームなど)、RPG、又は、シミュレーションゲームなどのゲームを実行させるための構成を有している。
そして、サーバ装置10は、特典獲得オプションが設定された各オプション設定プレーヤに対して、予め定められた有効期間内において、ゲームレベルや連続ログイン日数など段階的(階層的)に設定された複数のタスクを設定し、各タスクにおける所与の条件(以下、「タスク達成条件」という。)を具備したと判定した場合に、各タスクに対応付けられた特典(すなわち、ノーマル特典)を獲得させる特典制御処理を実行するための構成を有している。
一方、サーバ装置10は、複数のオプション設定プレーヤが連携された場合に、タスク達成条件に基づく特典付与に加えて、一方の連携オプション設定プレーヤが所与の条件(すなわち、連携オプション設定プレーヤに関連付けられた特定条件)、又は、双方の連携オプション設定プレーヤが所与の特定条件を具備した場合に、該当する連携オプション設定プレーヤに、連携せずに付与される特典(すなわち、タスク達成条件に基づくノーマル特典)よりも、プレーヤに有利な効果をもたらす特別な特典(すなわち、連携時特別特典という。)を付与する構成を有している。
また、本実施形態のサーバ装置10は、サーバ装置10は、連携時特別特典の付与にあたり、特定条件を具備した旨を、特定条件を具備したオプション設定プレーヤ(以下、「特定条件具備プレーヤ」という。)や特定条件具備プレーヤとは異なるオプション設定プレーヤ(以下、「特定条件非具備プレーヤ」という。)に、通知する、構成を有している。
すなわち、本実施形態のサーバ装置10は、
(A1)特典獲得オプションが設定されており、かつ、複数のオプション設定プレーヤが連携されている場合には、他のオプション設定プレーヤが取得した特典を、該当するプレーヤに、特典獲得オプションに基づくノーマル特典の獲得状況に関わらず、付与すること、又は、
(A2)双方の特典獲得オプションの獲得状況によっては、当該オプション設定プレーヤ
単独の獲得状況と同じ獲得状況であっても、より当該プレーヤにゲーム上有利な特典(すなわち、連携時特別特典)を付与すること、
が可能な構成有し、かつ、当該付与する際の特定条件が具備された旨を通知することが可能な構成を有している。
具体的には、サーバ装置10は、各プレーヤによって実行されるゲームを、ネットワークを介して接続された各プレーヤが有する端末装置20に提供するサーバシステムであって、所与の有効期間内に該当するプレーヤにゲーム上の所与の特典を獲得させる特典獲得オプションが設定された場合に、当該特典獲得オプションの情報を、特典獲得オプション情報として、管理する構成を有している。
そして、本実施形態のサーバ装置10は、図4に示すように、
(B1)所与の設定条件が具備されたプレーヤに対して特典獲得オプションを設定する特典獲得オプション設定処理、
(B2)特典獲得オプションが設定されているオプション設定プレーヤに対しては、特典獲得オプション情報に基づいて、ゲームを進行させるゲーム制御処理、
(B3)有効期間中に、特典獲得オプションが設定されている第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤの少なくともいずれか一方のプレーヤについて、特定条件を具備したか否かを、それぞれ、判定する特定条件判定処理、及び、
(B4)有効期間中に、第2のオプション設定プレーヤ、又は、第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤが前記特定条件を具備した場合に、該当する端末装置20に当該特定条件を具備した旨を通知する通知制御処理、
を実行する構成を有している。
特に、本実施形態のサーバ装置10は、図4に示すように、該当する端末装置20として、
(B4-1)当該特定条件具備プレーヤとは異なる特定条件非具備プレーヤの端末装置20に、
(B4-2)特定条件具備プレーヤ及び特定条件非具備プレーヤの双方の端末装置20に、
(B4-3)第1のオプション設定プレーヤであって特定条件具備プレーヤの端末装置20に、又は、
(B4-4)複数の特定条件具備プレーヤの端末装置20に、
当該特定条件を具備した旨を通知する通知制御処理を実行する構成を有している。
そして、サーバ装置10は、有効期間中に、図4に示すように、第2のオプション設定プレーヤ、又は、第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤが特定条件を具備した場合に、
(C1)特定条件非具備プレーヤに、
(C2)前記特定条件具備プレーヤ及び前記特定条件非具備プレーヤの双方のプレーヤに、
(C3)前記第1のオプション設定プレーヤであって前記特定条件具備プレーヤに、又は、
(C4)複数の前記特定条件具備プレーヤに、
特典獲得オプション情報に規定されている所与の特典を付与するための特典付与制御処理を実行する構成を有している。
なお、図4には、オプション設定プレーヤP1が連携基準プレーヤの場合であって、連携先プレーヤとしてオプション設定プレーヤP2と連携した場合における特典獲得オプション設定処理(連携設定処理を含む。)と、特定条件判定処理及び特典付与制御処理と、
を実行した場合に、具体的な連携時特別特典が付与される場合が示されている。
特に、図4には、特定条件判定処理1において、双方のオプション設定プレーヤが特定条件を具備した場合であって連携時特別特典が付与される場合には、連携時特別オプションが付与され、かつ、いずれか一方のオプション設定プレーヤのみ特定条件を具備した場合には、当該連携時得手別特典が付与されない例を示している。
また、図4には、特定条件判定処理2において、連携先プレーヤP2が特定条件を具備した場合には、連携基準プレーヤが特定条件を具備していない場合であっても、当該特定条件を具備したと見做して、連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与する例も示している。
この構成により、本実施形態においては、特定条件不具備プレーヤに対して、他のプレーヤが特定条件を具備し、かつ、当該特定条件を具備した特定条件具備プレーヤと同一の特典を付与する場合に、特定条件不具備プレーヤにその旨を認識させることができるようになっている。
すなわち、本実施形態においては、特典獲得オプションを設定していれば、当該特典獲得オプションに規定されていない特典や未だ獲得できていない特典をもプレーヤに獲得させることだけでなく、オプション設定プレーヤ単独の獲得状況と同じ獲得状況であっても、より当該プレーヤにゲーム上有利な特典を付与するためのトリガーをオプション設定プレーヤに通知することができる。
そして、本実施形態においては、特典獲得オプションの魅力を高めて、さらなる特典獲得オプションの設定、又は、特典獲得オプションの迅速な進行などに基づく、当該特典獲得オプションの入手や使用に関するモチベーションを向上させることができるようになっている。
[4.2]特典獲得オプションなどの各種の情報
[4.2.1]特典獲得オプション
次に、図5及び図6を用いて本実施形態の特典獲得オプションについて説明する。なお、図5は、本実施形態の特典獲得オプション情報記憶部148に記憶されるノーマル特典獲得オプション情報の一例を示す図であり、図6は、本実施形態の特典獲得オプション情報記憶部148に記憶される連携時特別特典獲得オプション情報の一例を示す図である。
(特典獲得オプションの概要)
特典獲得オプションは、例えば、いわゆるバトルパスと呼ばれるオプションであって、予め定められたゲームにおける所定の期間中(すなわち、有効期間中)にプレーヤに特別な特典を付与するための権利を示すオプションである。
すなわち、特典獲得オプションは、同一のゲーム行動、ゲーム処理及びこれらの結果であっても、当該特典獲得オプションを有していない非オプション設定プレーヤより、当該特典獲得オプションを有しているオプション設定プレーヤに、ゲーム上の有利な効果を提供するためのオプションである。
特に、特典獲得オプションは、チケットなどのゲームアイテムとしてプレーヤに取得(保有)されるようにしてもよいし、チケットなどのゲームアイテムを介さずに、「特典を獲得する権限」としてプレーヤに取得され、プレーヤがその権限を有しているか否かという情報だけがプレーヤ情報に紐づいて記憶されるようにしてもよい。
そして、特典獲得オプションは、所与の設定条件によって、プレーヤに設定されるオプションである。
例えば、特典獲得オプションは、課金の有無や課金額に関する条件、ゲーム内で設定されたタスクのクリアに関する条件(クリアステージ数、殲滅敵数、ランク、経験値又はレベル)、プレーヤが操作するプレーヤキャラクタや当該プレーヤキャラクタに設定された装備に関する条件(プレーヤキャラクタのレベル又は装備アイテムの種別や数)、プレーヤのゲームに関する条件などの条件によって、該当するプレーヤに設定される。
また、特典獲得オプションは、プレーヤの指示に基づいて設定されると、又は、所定のタイミングに自動的にプレーヤに設定されると、当該プレーヤ又は当該プレーヤの操作対象となるプレーヤキャラクタにおいて各種の特典(ノーマル特典及び連携時特別特典)を獲得することができるようになっている。
なお、本実施形態においては、特典獲得オプションの設定については、保有していた特典獲得オプションのチケットを使用(消費)することによって、又は、保有していた権限を有効にすることによって、設定されてもよいし、特典獲得オプションのチケットや権限を取得した場合に、当該取得と同時にプレーヤに設定されてもよい。
一方、本実施形態においては、特典獲得オプションは、所定のゲームの開始タイミングから所定の終了タイミングまでゲームのイベントに関係なく予め設定されたゲームにおける区切りを示す期間(シーズンともいう。)を有効期間とし、その期間中、有効なオプションとして機能する。
そして、特典獲得オプションを有しているプレーヤ(保有していた特典獲得オプションを設定したプレーヤ)であるオプション設定プレーヤは、例えば、ゲーム中の同一のゲーム行動、ゲーム処理及びこれらの行動や処理に起因した結果であっても、当該特典獲得オプションを有していない非オプション設定プレーヤより有利なゲーム上の特典が提供されるようになっている。
具体的には、本実施形態の特典獲得オプションにおけるゲーム上の特典は、予め設定されたタスクが達成されたこと、又は、後述する特定条件が具備されたことを前提に、オプション設定プレーヤ又は当該プレーヤの操作対象であるオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタに対して、ゲーム上の有利な効果を享受させるものである。
そして、特典獲得オプションに関する各種の情報は、特典獲得オプション情報として特典獲得オプション情報記憶部148に記憶されている。
特に、特典獲得オプション情報には、上述したように、
(A1)オプション設定プレーヤに対して、ノーマル特典の付与に関するノーマル特典獲得オプション情報と、
(A2)複数のオプション設定プレーヤが連携した場合における連携時特別特典の付与に関する連携時特別特典獲得オプション情報と、
が記憶される。
(ノーマル特典獲得オプション情報)
ノーマル特典獲得オプション情報には、階層的(段階的)に設定された複数のタスクのそれぞれについて、各タスクを達成する条件を示すタスク達成条件と、各タスク達成条件に対応付けられ、当該タスク達成条件を具備してタスクが達成されたと判定された場合にオプション設定プレーヤに獲得させる特典と、が規定されている。
例えば、ノーマル特典獲得オプション情報には、図5に示すように、
(B1)複数のタスクが規定されたタスク情報と、
(B2)ノーマル特典獲得オプションの仕様に関する情報(以下、「オプション仕様情報」という。)と、
(B3)ノーマル特典獲得オプションが設定されたオプション設定プレーヤに関する情報(以下、「オプション設定プレーヤ情報」という。)と、
が記憶されている。
タスク情報には、タスク毎に
(B1-1)タスクID、
(B1-2)各タスクにおいて設定される順番、
(B1-3)種別(例えば、アイテム取得系かタスク系か)、
(B1-4)タスクの内容を示す内容情報、
(B1-5)タスク達成条件、及び、
(B1-6)特典の特定するための特典ID、
が規定されている。
また、オプション仕様情報には、
(B2-1)プレーヤに提供されるタスクの数、
(B2-2)ノーマル特典獲得オプションが設定された場合にその機能を発揮する期間(すなわち、有効期間)、
(B2-3)ノーマル特典獲得オプションとしてプレーヤに設定された場合の課金の有無及び課金が発生する場合の課金額、及び、
(B2-5)ノーマル特典獲得オプションが設定される際の必要な条件や状態であって、プレーヤ又は当該プレーヤの操作対象のプレーヤキャラクタに関する条件や状態(レベル・経験値・ポイント、所有アイテムの種別や数、既にクリアしたタスク)、
などが含まれる。
そして、例えば、オプション設定プレーヤ情報には、
(B3-1)各プレーヤのプレーヤIDと、
(B3-2)各プレーヤにおけるノーマル特典獲得オプションが設定しているか否か示すフラグ(以下、「オプション設定フラグ」という。)の情報と、
(B3-3)プレーヤ毎のタスクの進捗状況を示すフラグ(以下、「タスク進捗フラグ」という。)の情報と、
が記憶されている。
なお、本実施形態においては、複数の特典獲得オプションがプレーヤに設定可能に用意されていてもよく、この場合には、プレーヤの指示などによって複数の特典獲得オプションから1以上の特典獲得オプションが選択されて設定される。
(連携時特別特典獲得オプション情報)
連携時特別特典獲得オプション情報には、複数のオプション設定プレーヤが連携した場合にノーマル特典よりも連携オプション設定プレーヤに対して有利な効果をもたらす連携時特別特典の付与に関する情報が規定される。
特に、連携時特別特典獲得オプション情報には、階層的(段階的)に設定された複数の特定条件と、各特定条件に対応付けられ、当該特定条件を具備した場合にオプション設定プレーヤに獲得させる特典と、が規定されている。
例えば、連携時特別特典獲得オプション情報には、図6に示すように、
(C1)複数の特定条件が規定された特定条件情報と、
(C2)特定条件以外の連携時特定特典獲得オプション自体に関する仕様が規定されたオプション仕様情報と、
が記憶されている。
特定条件情報には、特定条件毎に
(C1-1)特定条件ID、
(C1-2)各特定条件において設定される順番、
(C1-3)特定条件の内容を示す内容情報、及び、
(C1-4)特典の特定するための特典ID、
が規定されている。
また、オプション仕様情報には、
(C2-1)プレーヤに提供される特定条件の数(すなわち、特典の数)、
(C2-2)オプション設定プレーヤ同士が連携するための課金の有無及び課金が発生する場合の課金額、及び、
(C2-3)オプション設定プレーヤ同士が連携する際の必要な条件や状態であって、プレーヤ又は当該プレーヤの操作対象のプレーヤキャラクタに関する条件や状態(レベル・経験値・ポイント、所有アイテムの種別や数、既にクリアした特定条件やタスク)、
などが含まれる。
[4.2.2]プレーヤ連携情報
次に、図7を用いて本実施形態のプレーヤ連携情報について説明する。なお、図7は、本実施形態の特典獲得オプション情報記憶部148に記憶されるプレーヤ連携情報の一例を示す図である。
プレーヤ連携情報は、例えば、図7に示すように、
(A1)オプション設定プレーヤ毎に連携先のオプション設定プレーヤ(すなわち、連携先プレーヤ)の有無を示すフラグ(以下、「連携設定フラグ」という。)の情報、
(A2)連携している連携先プレーヤが存在する場合には、該当する連携先プレーヤのプレーヤID(以下、「連携先プレーヤID」という。)、及び、
(A3)当該連携時特別特典オプション情報に規定されている特定条件の進捗状況を示すフラグ(以下、「特定条件進捗フラグ」という。)の情報、
が記憶されている。
なお、本実施形態のプレーヤ連携情報においては、複数の特典獲得オプションがプレーヤに設定可能に用意されている場合には、連携するオプション設定プレーヤ同士の特典獲得オプションの種別(例えば、オプションIDなど)が規定されていてもよい。
[4.2.3]タスク
次に、本実施形態のタスクについて説明する。
本実施形態のタスクは、特典獲得オプションがプレーヤに設定された場合に、当該プレーヤ(すなわち、オプション設定プレーヤ)が段階的にクリアするものであって、予め定められたタスク達成条件を具備した際に達成する複数のタスクの中の1つである。
そして、本実施形態においては、特典獲得オプションが設定されると、当該特典獲得オプションに含まれるノーマル特典情報に規定された複数のタスクがオプション設定プレーヤに段階的に設定される。
なお、段階的に設定されるとは、1のタスクがクリアされると、次のタスクが設定され、最初に規定されたタスクから最後に規定されたタスクまで、例えば、レベル(難易度)に応じて予め定まっている順番に従って設定されることを示す。
例えば、本実施形態のタスクは、
(A1)プレーヤやプレーヤキャラクタのゲームレベル、経験値、ポイント、ゲーム内通貨、又は、プレーヤキャラクタの能力値などの所定のパラメータが予め設定された値に達するもの、及び、
(A2)敵キャラクタとの対戦又は所定のタスクの達成などのプレーヤやプレーヤキャラクタに予め設定されたゲーム内の行動(すなわち、ゲーム行動)によって実行されるもの、及び、
(A3)毎日ログインすることなどプレーヤ又はプレーヤキャラクタに課された課題、
などが含まれる。
特に、ゲーム行動としてのタスクには、例えば、
(A2-1)プレーヤキャラクタがゲーム上における特定アイテムを獲得させること、
(A2-2)プレーヤキャラクタがボスキャラクタなどの特定の敵キャラクタを倒すこと(特定の種別や数、又は、予め定められた制限時間内に実現することなどを含む。)、
(A2-3)ボーナスステージなどの特定のステージ又は予め定められたステージ数をクリアすること(制限時間内にクリアすることも含む)、及び、
(A2-4)回復(自己回復及び味方などの特定の関係を有するプレーヤキャラクタの回復)、又は、休息を所定回数実行したこと、及び、
(A2-5)毎日ログインしたこと、
などが含まれる。
そして、各タスクには、上述の図5に例示するように、当該各タスクが達成するタスク達成条件と、当該タスク達成条件が具備された際にオプション設定プレーヤに獲得させる特典と、が関連付けられて規定されている。
[4.2.4]特定条件
次に、本実施形態の特定条件について説明する。
本実施形態の特定条件は、連携特典獲得オプションが2以上のプレーヤに設定され、かつ、複数のプレーヤが連携された場合に、連携プレーヤ(すなわち、オプション設定プレーヤ)に対して段階的に設定された条件である。
そして、本実施形態においては、複数のオプション設定プレーヤが連携されると、連携時特別特典獲得オプション情報に規定された複数の特定条件が連携オプション設定プレーヤに段階的に設定される。
例えば、本実施形態の特定条件には、タスクと同様に、
(A1)プレーヤやプレーヤキャラクタのゲームレベル、経験値、ポイント、ゲーム内通貨、又は、プレーヤキャラクタの能力値などの所定のパラメータが予め設定された値に達するもの、及び、
(A2)敵キャラクタとの対戦又は所定のタスクの達成などのプレーヤやプレーヤキャラクタに予め設定されたゲーム内の行動(すなわち、ゲーム行動)が実行されもの、
(A3)毎日ログインすることなどプレーヤ又はプレーヤキャラクタに課された課題、及び、
(A4)抽選処理によって当選したこと、
などが含まれる。
なお、特定条件は、順序や数など、オプション設定プレーヤに設定された同一のタスク(タスク達成条件)を用いてもよい。
[4.2.5]特典
次に、本実施形態の特典について説明する。なお、図6は、本実施形態のゲームデータ記憶部144に記憶される特典情報の一例を示す図である。
(ノーマル特典)
本実施形態のノーマル特典は、特典獲得オプションが設定されたオプション設定プレーヤに対して、他のオプション設定プレーヤと連携していないオプション設定プレーヤによってタスクが達成した場合(すなわち、タスク達成条件を具備した場合、以下同じ。)、又は、他のオプション設定プレーヤと連携しているものの、特定条件について具備せずにタスクが達成した場合に、獲得されるものである。
また、本実施形態のノーマル特典には、例えば、
(A1)ゲーム進行に従って変動するパラメータ(経験値、能力値、ポイント、ゲーム内通貨量、特定アイテムやマッチング対象(プレーヤキャラクタや敵キャラクタ)の出現率・マッチング確率・出現順序)の変動を有利にすること、
(A2)特定のアイテムや新規のプレーヤキャラクタ、若しくは、ゲーム内通貨・ポイント・体力値などのパラメータを獲得させること、獲得しやすくすること(例えば、ガチャで当選しやすくすること、購入又は交換する際の対価を安くすること、既に有しているアイテムについて能力などの上位互換のアイテムに変更すること、及び、ゲーム進行上見つけやすく又は得やすくすること)、又は、選択肢を増やすこと、
(A3)タスクを難しくすること、又は、簡単にすること、
(A4)ゲーム中などに実行される抽選処理におけるレアアイテムの当選確率のアップやはずれの確率の減少など、抽選の当選確率をプレーヤに対して有利にすること、
(A5)ゲーム中に消費するパラメータ(課金額、消費ポイントやプレーヤキャラクタの体力値(エネルギー値))を小さくすること、
(A6)プレーヤキャラクタに用いることが可能なアイテムに対する外観(すなわち、見た目)・能力・属性・数・価値(ゲーム上や他のプレーヤとの売買を行うときの売価や合成素材への影響力を含む)・制限の開放(使用可能時間の長時間化が無制限化など)を変化させること、
(A7)トロフィー・勲章・称号・エモートを獲得させること、
(A8)プレーヤキャラクタの外観・能力・属性を変化させること、
(A9)所定の条件を具備できず獲得できなかった特典(例えば、デイリーボーナス)、又は、ゲーム開始前に既に獲得された特典など、通常のゲームにおけるタイミングでは獲得できなかった特典を獲得させること、又は、当該特典(すなわち、未獲得特典)を獲得させる際にプレーヤにとって有利な効果を発揮する特典に変更されること、並びに、
(A10)ゲームの進行に伴って順次獲得させる複数の特典(特に、グレードが徐々に上がっていく特典)における獲得の順番をプレーヤに有利に変更すること、
などゲーム上においてプレーヤが有利になるものや獲得欲を満たすものが含まれる。
(連携時特別特典)
本実施形態の連携時特別特典は、特典獲得オプションが設定され、かつ、連携された複数のオプション設定プレーヤ、又は、そのいずれかによって、特定条件を具備した場合に、獲得されるものである。
例えば、連携時特別特典には、
(B1)ゲーム上の各プレーヤが取得する報酬(ゲーム内通貨、アイテム、又は、経験値や得点などのポイント)の内容を変更すること、
(B2)特定条件を変更すること、
(B3)プレーヤに設定可能な特典獲得オプション情報の数を変更すること(新たに特典獲得オプションが追加されること)、
(B4)有効期間を変更すること、及び、
(B5)特定条件非具備プレーヤに対して特定条件が具備されたものとすること、
などが含まれる。
なお、連携時特別特典は、ノール特典より、よりプレーヤに有利な効果を奏する特典であることが好ましいが、この限りではない。
一方、連携時特別特典は、連携する2以上のオプション設定プレーヤのうち(すなわち、第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤのうち)、特典条件具備プレーヤが特定条件を具備した場合には、特定条件非具備プレーヤに付与される特典は、特定条件具備プレーヤと同一の特典であってもよい。
具体的には、同一の特典には、特許条件非具備プレーヤが未だ未取得の特典であることが好ましい。また、同一の特典を付与するとは、特典条件具備プレーヤに既に付与された特典の中から少なくともいずれか1の特典と同一の種別の特典を付与すること示す。ただし、必ず同一の特典を付与することを意味するのではなく、一定の確率で同一の特典が付与され、非同一の特典が付与される可能性があることも含まれる。
また、同一の特典には、特典条件具備プレーヤに、複数の異なる種別の特典が付与されている場合には、当該付与された特典と同種の特典が1種以上付与されること、種別及び数とも同一の特典が付与されること、及び、付与された特典の数と異なるものの付与された各種別の特典がそれぞれ付与されることが含まれる。
特に、同一の特典には、例えば、特典条件具備プレーヤに複数の同種の特典が付与されている場合には、同数の同種の特典が付与されるだけでなく、異なる数の同種の特典が付与される場合も含む。
他方、連携時特別特典は、連携する2以上のオプション設定プレーヤのうち(すなわち、第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤのうち)、双方が特定条件を具備した場合には、特典獲得オプション情報において当該特定条件と同一の内容のタスク達成条件に対応付けて規定されている特典よりも、プレーヤに対してより有利な効果を有する特典を付与してもよい。
なお、プレーヤに対してより有利な効果を有する特典には、特典オプション情報に規定されている特典とは別な特典を付与すること、及び、当該特典オプション情報に規定されている特典を、レベルを高くし、また、能力を進化させるなど、よりプレーヤに有利な効果を有するように変化させた特典であればよい。
[4.3]特典獲得オプション設定処理
次に、本実施形態の複数のオプション設定プレーヤを連携させる連携処理(オプション設定プレーヤ連携処理)を含む特典獲得オプション設定処理について説明する。
(特典獲得オプション設定処理)
オプション管理部105は、プレーヤ毎に、プレーヤの指示に基づいて、特典獲得オプションを該当するプレーヤに設定する特典獲得オプション設定処理を実行する。
また、オプション管理部105は、複数の特典獲得オプションがある場合には、プレーヤ毎に、プレーヤの指示に基づいて、複数の特典獲得オプションの中から指示された特典獲得オプションを該当するプレーヤに設定し、各プレーヤに対応付けて設定された特典獲得オプションの種別(例えば、オプションID)を特典獲得オプション情報記憶部148に登録する。
なお、オプション管理部105は、特典獲得オプションを設定すると、情報提供部110に、該当するプレーヤに特典獲得オプションが設定されたことを示す表示を行うための表示制御情報を生成させ、該当する端末装置20に提供させる。
また、オプション管理部105は、特典獲得オプションの設定においては、購入や抽選処理などによって獲得させる場合などのプレーヤの指示に基づいて実行する他に、例えば、ゲーム管理者やゲームシステム上用意されたアイテムの中からランダムに又はプログラムに従って設定するなど自動的に設定(複数の特典獲得オプションがある場合には選択)することによって、特典獲得オプションを該当するプレーヤに設定する特典獲得オプション設定処理を実行してもよい。
さらに、特典獲得オプションの有効期間前に当該特典獲得オプションが設定されてもよく、この場合には、ゲーム管理部103は、有効期間の開始からオプション設定プレーヤにおいて特典を付与するため(特典を獲得させるため)の各種のゲーム制御を行う。
すなわち、ゲーム管理部103は、特典獲得オプションの有効期間前に当該特典獲得オプションが設定された場合には、有効期間が開始されると、有効期間が終了するまで、オプション設定プレーヤ又はオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタに関し、当該オプション設定プレーヤの操作指示と、当該オプション設定プレーヤに設定された特典獲得オプションに対応付けられている特典獲得オプションと、に基づいて、ゲームを進行させるゲーム制御処理を実行する。
また、ゲーム管理部103は、既に当該有効期間が開始されている場合であって特典獲得オプションが設定された場合には、当該特典獲得オプションが設定されてから、オプション設定プレーヤにおいて特典を付与するための各種のゲーム制御を行う。
特に、ゲーム管理部103は、既に有効期間が開始されている場合には、特典獲得オプションが設定されると、ゲームを再開し、そのタイミングから有効期間が終了するまで、上記と同様に、オプション設定プレーヤ又は当該オプション設定プレーヤの操作対象となるオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタに関し、当該オプション設定プレーヤの操作指示と、当該オプション設定プレーヤに設定された特典獲得オプションに対応付けられている特典獲得オプションと、に基づいて、ゲームを進行させるゲーム制御処理を実行する。
(オプション設定プレーヤ連携処理)
オプション管理部105は、オプション設定プレーヤ毎に、プレーヤの指示に基づいて、オプション設定プレーヤに設定されたプレーヤと連携するオプション設定プレーヤ連携処理を実行する。
特に、オプション管理部105は、オプション設定プレーヤ毎に、該当する他のオプション設定プレーヤの合意無しに、又は、当該他のオプション設定プレーヤの合意に基づいて連携する連携オプション設定プレーヤの設定を行う。
具体的には、オプション管理部105は、連携を希望するオプション設定プレーヤ(以下、「連携希望プレーヤ」という。)毎に、当該連携希望プレーヤの指示に基づいて、1以上の他のオプション設定プレーヤの中から連携オプション設定プレーヤの候補(以下、「連携プレーヤ候補」という。)を選択すると、当該選択された連携プレーヤ候補の合意指示を受領したことを前提に、当該連携プレーヤ候補の識別情報(例えば、プレーヤID)を、連携先のオプション設定プレーヤとして、該当するオプション設定プレーヤに対応付けて特典獲得オプション情報記憶部148に登録する。
このとき、オプション管理部105は、連携プレーヤ候補に対応付けて連携希望プレーヤのプレーヤIDなどの識別情報を、連携先のオプション設定プレーヤの識別情報として、特典獲得オプション情報記憶部148に登録してもよい。ただし、この場合においては、オプション管理部105は、連携プレーヤ候補に対応付けて連携希望プレーヤの識別情報を、連携先のオプション設定プレーヤの識別情報として、特典獲得オプション情報記憶部148に登録しなくてもよい。
[4.4]ノーマル特典制御処理
[4.4.1]タスク判定処理
次に、本実施形態のタスク判定処理について説明する。
タスク・特定条件管理部107は、有効期間中に、オプション設定プレーヤ毎に、特典獲得オプションに段階的に規定されている複数のタスクの中から現在設定されているタスクが達成されたか否かを判定するタスク判定処理を実行する。
具体的には、タスク・特定条件管理部107は、オプション設定プレーヤ毎に、特典獲得オプションに基づいて、未だ達成しておらず、現在挑戦中のタスクを特定し、かつ、当該特定したタスクのタスク達成条件を特定する。
そして、タスク・特定条件管理部107は、特定したタスク達成条件に基づいて、該当するオプション設定プレーヤのゲーム状況を管理し、当該タスク達成条件が具備されたか否かを判定するタスク判定処理を実行する。
また、タスク・特定条件管理部107は、オプション設定プレーヤ毎に、ゲーム状況検出処理によって検出されたゲーム状況に基づいて、該当するタスク達成条件を具備したと判定した場合には、当該タスクが達成したとして特典獲得オプション情報記憶部148の該当する特典情報に達成済みを示すフラグ(以下、「タスク達成フラグ」ともいう。)の情報を登録する。
例えば、「5体の敵キャラクタを倒す」というタスク達成条件が、オプション設定プレーヤAが現在挑戦中のタスクAである場合を想定する。
この場合には、タスク・特定条件管理部107は、オプション設定プレーヤAが敵キャラクタと対戦し、当該敵キャラクタを倒す毎に、その数をカウントし、最終的に当該カウントが「5」となった場合に、タスクAの特典獲得オプションの特典情報に、オプション設定プレーヤAがタスク達成条件を具備したことを示すタスク達成フラグの情報を更新(登録)する。
また、例えば、「経験値を100にする」というタスク達成条件が、オプション設定プレーヤBが現在挑戦中のタスクBである場合を想定する。
この場合には、タスク・特定条件管理部107は、オプション設定プレーヤAが敵キャ
ラクタと対戦して当該敵キャラクタを倒すこと(経験値「+10」)、他のプレーヤキャラクタを回復させる魔法を実行すること(経験値「+5」)、又は、特定アイテムを探し当てること(経験値「+3」)など、各経験値を獲得させることができる各種のゲーム行動を実行すると、各ゲーム行動に設定された経験値を順次獲得して加算する。
そして、タスク・特定条件管理部107は、オプション設定プレーヤBの経験値が「100」になった場合に、タスクBの特典獲得オプションの特典情報に、オプション設定プレーヤBがタスク達成条件を具備したことを示すタスク進捗フラグの情報を更新(登録)する。
[4.4.2]ノーマル特典付与制御処理
次に、本実施形態のノーマル特典付与制御処理について説明する。
特典制御部108は、オプション設定プレーヤ毎(連携オプション設定プレーヤを含む。)に、又は、オプションプレーヤ用プレーヤキャラクタ毎に、であって、特定条件を具備していないと判定された場合であって、タスク判定処理によって該当するタスクが達成したと判定された場合(すなわち、該当するタスクの達成条件を具備したと判定された場合)に、所与の特典(すなわち、ノーマル特典)を該当するプレーヤ(すなわち、端末装置20)に対して付与するノーマル特典付与制御処理を実行する。
特に、特典制御部108は、上述のように、
(A1)ゲーム進行に従って変動するパラメータの変動が有利になる特典、
(A2)ゲームに使用するアイテムを獲得しやすくする特典、
(A3)敵キャラクタを弱くする又は強くする特典、
(A4)タスクを簡単にする又は難しくする特典、
(A5)ガシャの当選確率をプレーヤに対して有利にする特典、
(A6)ゲーム中に消費するパラメータを小さくする特典、
(A7)アイテムに対する外観・能力・属性・数・価値・制限の開放を変化させる特典、(A8)アイテム、プレーヤキャラクタの獲得、又は、ゲーム内通貨・ポイント・体力値などのパラメータを獲得させる特典、
(A9)トロフィー・勲章・称号・エモートを獲得させる特典、及び、
(A10)プレーヤキャラクタの外観・能力・属性が変化する特典、
など、プレーヤに対してゲーム上において有利になる特典や獲得意欲を満たすノーマル特典を付与する。
具体的には、特典制御部108は、特定条件を具備していないと判定された場合であって、タスク判定処理によって該当するタスク達成条件が具備されたと判定された場合には、当該タスク達成条件が規定されている特典情報に含まれる特典IDを特定する。
そして、特典制御部108は、特定した特典IDに基づいて特典情報を検索し、該当する特典IDを有する特典情報に基づいて、該当するオプション設定プレーヤにノーマル特典を付する付与ノーマル特典付与制御処理を実行する。
なお、特典制御部108は、タスクが達成した際(すなわち、タスク達成条件が具備した際)に、プレーヤの意思(例えば、獲得意思を示す操作指示)に基づいて、又は、ゲーム内通貨やポイント(体力パラメータなども含む。)などの消費や課金に基づく支払いを前提に、ノーマル特典を獲得させてもよい(このように規定されたタスクが特定されてノーマル特典獲得オプション情報に登録されていることが前提)。
特に、特典制御部108は、ノーマル特典付与制御処理として、該当する特典をプレー
ヤに無条件に獲得させる他に、課金を前提に、若しくは、ゲーム内通貨やポイントなどの消費を前提に獲得させ、プレーヤの獲得の意思表示(例えば、操作指示)がなければノーマル特典の獲得を保留し、又は、ガシャなどの抽選イベントにおいて実際に獲得できるか否かの判定処理が実行された上で獲得の可否を決定してもよい。
また、特典制御部108は、タスクが達成した際に、利用期間が設定されたノーマル特典を獲得させてもよい(同様に、そのような仕様が規定されたタスクが特定されてノーマル特典獲得オプション情報に登録されていることが前提)。
[4.5]連携時特典制御処理
[4.5.1]特定条件判定処理
次に、本実施形態の特定条件判定処理について説明する。
タスク・特定条件管理部107は、有効期間中に、特典獲得オプションが設定されている第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤの少なくともいずれか一方のプレーヤが、オプション設定プレーヤに関連付けられた特定の条件を示す特定条件を具備したか否かを判定する特定条件判定処理を実行する。
特に、タスク・特定条件管理部107は、有効期間中に、連携オプション設定プレーヤ毎に、特典獲得オプションに段階的に規定されている特定条件の中から現在設定されている特定条件が達成されたか否かを判定する特定条件判定処理を実行する。
そして、タスク・特定条件管理部107は、有効期間中に、ノーマル特典制御処理が実行される前に、当該ノーマル特典制御処理が実行された後に、又は、当該ノーマル特典制御処理と同時に、特定条件判定処理を実行する。
具体的には、タスク・特定条件管理部107は、連携オプション設定プレーヤ毎(すなわち、連携基準プレーヤ)に、特典獲得オプション及びゲーム状況検出処理の検出結果に基づいて、
(A1)当該設定基準プレーヤ、及び、当該設定基準プレーヤと連携している他の連携オプション設定プレーヤ(すなわち、連携先プレーヤ)のいずれか一方、又は、
(A2)双方のプレーヤ、
が、特定条件を具備したか否かを判定する特定需要件判定処理を実行する。
そして、タスク・特定条件管理部107は、連携基準プレーヤ毎に、ゲーム状況検出処理によって検出されたゲーム状況に基づいて、該当する特定条件を具備したと判定した場合には、当該特定条件が具備されたとして特典獲得オプション情報記憶部148の該当する連携時特別特典獲得オプション情報に特定条件が具備されたことを示す特定条件進捗フラグを更新(登録)する。
一方、本実施形態においては、特定条件としては、上述のように、
(B1)プレーヤやプレーヤキャラクタのゲームレベル、経験値、ポイント、ゲーム内通貨、又は、プレーヤキャラクタの能力値などの所定のパラメータが予め設定された値に達するもの、
(B2)敵キャラクタとの対戦又は所定のタスクの達成などのプレーヤやプレーヤキャラクタに予め設定されたゲーム内の行動(すなわち、ゲーム行動)が実行されもの、
(B3)毎日ログインすることなどプレーヤ又はプレーヤキャラクタに課された課題、及び、
(B4)抽選処理によって当選したこと、
が含まれる。
例えば、特定条件として、連携先プレーヤが所定のゲームレベルに到達した場合を想定する。
この場合には、タスク・特定条件管理部107は、予め定められた第1のタイミングであって、予め定められた第2のタイミングが到来するまでに、連携先プレーヤが所定のゲームレベルに到達したか否かを判定する特定条件判定処理を実行する。
そして、タスク・特定条件管理部107は、連携先プレーヤが所定のゲームレベルに到達した場合に、特定条件が具備したと判定し、その旨を示す特定条件進捗フラグの情報を更新(登録)する。
また、例えば、特定条件として、連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤが所定の抽選処理によって所定のアイテムが当選した場合を想定する。
この場合には、タスク・特定条件管理部107は、予め定められた第1のタイミングであって、予め定められた第2のタイミングが到来するまでに、連携基準プレーヤについて、及び、連携先プレーヤについて、それぞれ、所定のアイテムが当選したか否かを判定する特定条件判定処理を実行する。
そして、タスク・特定条件管理部107は、連携基準プレーヤ、及び、連携先プレーヤの双方とも、所定のアイテムが当選した場合に、特定条件が具備したと判定し、その旨を示す特定条件進捗フラグの情報を更新(登録)する。
[4.5.2]連携時特別特典付与制御処理
次に、本実施形態の連携時特別特典付与制御処理について説明する。
(連携時特別特典付与制御処理の概要)
特典制御部108は、連携オプション設定プレーヤ毎に、又は、連携オプション設定プレーヤのプレーヤキャラクタ(以下、「連携オプション設定プレーヤキャラクタ」という。)毎に、特定条件判定処理によって該当する特定条件を具備したと判定された場合に、所与の特典(すなわち、連携時特別特典)を該当するプ連携オプション設定レーヤ(すなわち、該当する連携オプション設定プレーヤの端末装置20)に対して付与する連携時特別特典付与制御処理を実行する。
そして、特典制御部108は、有効期間中に、
(A1)連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に、特定条件非具備プレーヤに、連携時特別特典を獲得させる連携時特別特典付与制御処理を実行し、
(A2)連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に、連携基準プレーヤに、又は、双方のプレーヤに、連携時特別特典を付与する連携時特別特典付与制御処理を実行する。
なお、ゲーム管理部103は、このように付与された特典、及び、オプション設定プレーヤの操作指示に基づいて、各種のゲームを進行させるための制御を実行する。
(連携時特別特典付与制御処理1)
特典制御部108は、連携基準プレーヤである特定条件非具備プレーヤに連携特別特典を付与する場合には、
(A1-1)特定条件が具備されたものとする特典、又は、
(A1-2)特定条件具備プレーヤに付与される特典と同一の特典(複数の特典が付与さ
れる場合には、同数であって同一種別の特典)、
などを連携時特別特典として付与する。
特に、特典制御部108は、同一の特典としては、上述のように、特典条件具備プレーヤの付与された特典の中から少なくともいずれか1の特典と同一の種別の特典を付与する。ただし、必ず同一の特典を付与することを意味するのではなく、一定の確率で付与されることも含まれる。
例えば、特典制御部108は、特典条件具備プレーヤに複数の異なる種別の特典が付与されている場合には、
(B1)当該付与された特典と同種の特典を1種以上付与し、
(B2)種別及び数とも同一の特典を付与し、及び、
(B3)付与された特典の数と異なるものの付与された各種別の特典をそれぞれ付与する。
また、特典制御部108は、例えば、特典条件具備プレーヤに複数の同種の特典が付与されている場合には、同数の同種の特典を付与するだけでなく、異なる数の同種の特典を付与してもよい。
(連携時特別特典付与制御処理2)
特典制御部108は、連携先プレーヤである特定条件具備プレーヤ及び連携基準プレーヤである特定条件非具備プレーヤの双方に連携特別特典を付与する場合には、
(A2-1)連携基準プレーヤに、上記の特典を付与しつつ、
(A2-2)連携基準プレーヤ又は連携先プレーヤに、ノーマル特典制御処理によっては付与されない特別な特典、又は、タスク達成条件と同一の条件が特定条件として設定されている場合には、当該タスク達成条件に基づいて付与される特典よりプレーヤにとって有利な効果(価値が高い、レア度が高い、又は、アイテム数が多いなど)を有する特典を付与する。
(連携時特別特典付与制御処理3)
特典制御部108は、連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤの双方の特定条件具備プレーヤに連携特別特典を付与する場合には、
(A3-1)連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤの双方の特定条件具備プレーヤに、特典獲得オプション情報において同一の特定条件に対応付けて規定されている特典(すなわち、連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤのいずれかのみに特定条件を具備した場合に規定されている特典)よりも、プレーヤに対してより有利な効果を有する特典、又は、
(A3-2)連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤの双方の特定条件具備プレーヤに、
特典獲得オプション情報において同一の特定条件に対応付けて規定されている特典(すなわち、連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤのいずれかのみに特定条件を具備した場合に規定されている特典)とは異なる特典、
を付与する。
特に、特典制御部108は、連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤの双方の特定条件具備プレーヤに連携特別特典を付与する場合において、(A3-1)の場合には、特典獲得オプション情報において同一の特定条件に対応付けて規定されている特典(すなわち、いずれか一方の連携オプション設定プレーヤのみ特定条件を具備した場合に付与されるノーマル特典)よりも、双方のプレーヤに対してより有利な効果を有する特典を連携時特別特典として付与する。
なお、このような双方のプレーヤに対してより有利な効果を有する特典を付与する場合
には、特定条件に対応付けて特典オプション情報に規定されている特典とは別な特典を付与すること、及び、当該特典オプション情報に規定されている特典を、レベルを高くし、また、能力を進化させるなど、よりプレーヤに有利な効果を有するように変化させた特典であってもよい。
(連携時特別特典付与制御処理4)
特典制御部108は、連携基準プレーヤ(例えば、第1の連携オプション設定プレーヤ)と連携先プレーヤ(例えば、第2の連携オプション設定プレーヤ)に、異なる種別の特典獲得オプション(例えば、特典レベルや特典用途が異なる特典獲得オプション)が設定されている場合には、連携基準プレーヤに設定されている第1の特典獲得オプション(例えば、特典レベル1の特典獲得オプションA)と、連携先プレーヤに設定されている第2の特典獲得オプション(例えば、特典レベル2の特典獲得オプションB)と、の差異点に応じて、特定条件非具備プレーヤ、当該特定条件非具備プレーヤと特定条件具備プレーヤ、及び、複数の特定条件具備プレーヤに、連携時特別特典を付与してもよい。
例えば、特定条件非具備プレーヤの連携基準プレーヤ(プレーヤ1)に設定されている特典獲得オプションAが特典レベル1の特典獲得オプションであって、段階的に複数の特定条件が規定され、かつ、各特定条件に対応付けて特典がそれぞれ規定されている特定獲得オプションの場合において、特定条件具備プレーヤの連携先プレーヤ(プレーヤ2)に設定されている特典獲得オプションAが特典レベル3の特典獲得オプションである場合(すなわち、同じ種類の特典獲得オプションであって特典レベルが異なる場合)を想定する。
この場合には、特典制御部108は、連携基準プレーヤであって特定条件非具備プレーヤのプレーヤ1の特定条件判定処理において、連携先プレーヤであって特定条件具備プレーヤのプレーヤ2がレベル3における2段階目に設定された特定条件を具備したと判定された場合には、プレーヤ1の特典レベル1の2段階目の特典を付与する。
すなわち、この場合には、特典制御部108は、特典レベル差を考慮するために、判定対象の連携先プレーヤにおける特典獲得オプションのレベルではなく、連携時特別特典付与制御対象の対象プレーヤにおける特典レベルに応じた特典を付与してもよい。
[4.6]ゲーム状況検出処理
次に、本実施形態のゲーム状況検出処理について説明する。
(ゲーム状況検出処理の基本原理)
状況検出部106は、有効期間中に、特典獲得オプションが設定されたオプション設定プレーヤ(連携オプション設定プレーヤを含む。)毎に、所定のタイミングにおける当該各プレーヤのゲームに関する指標や状態の情報(以下、「ゲーム要素情報」という。)を、ゲーム状況として、検出するゲーム状況検出処理を実行する。
具体的には、状況検出部106は、ゲーム状況として、
(A1)レベルや経験値などのプレーヤ個人又はプレーヤキャラクタのゲーム進行に伴って変動するパラメータ(以下、「ゲーム変動パラメータ」という。)、
(A2)プレーヤ又はプレーヤキャラクタのゲーム要素の有無、及び、当該ゲーム要素の種別の少なくともいずれか一方のゲーム要素情報、
(A3)ログインや特典獲得オプションの獲得タイミングなどプレーヤのゲーム行動の有無、及び、当該ゲーム行動に関する時間的要素(タイミングや期間など)の少なくともいずれか一方の情報(以下、「ゲーム行動情報」ともいう。)、又は、
(A4)プレーヤに関連する他のプレーヤ(以下、「関連プレーヤ」という。)に関する情報(以下、「関連プレーヤ情報」ともいう。)、
などを検出するゲーム状況検出処理を実行する。
そして、状況検出部106は、検出されたゲーム状況に応じて特典を変更するための特典変更処理の実行を特典制御部108に指示する。
なお、状況検出部106は、原則、(A1)-(A4)のいずれかのゲーム要素をゲーム状況として検出するが、これらのゲーム要素のうち、2以上のゲーム要素をゲーム状況として検出してもよい。
(ゲーム変動パラメータにおけるゲーム状況検出処理)
状況検出部106は、ゲーム状況として、オプション設定プレーヤ又はオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタのゲーム進行に伴って変動するゲーム変動パラメータを検出するゲーム状況検出処理を実行してもよい。
具体的には、状況検出部106は、該当するオプション設定プレーヤやオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタにおける現在、又は、過去のゲーム変動パラメータであって、プレーヤレベル、プレーヤキャラクタレベル、課金額(所定の期間内の課金額の合計やゲーム開始からの累計課金額)、経験値、ポイント、ゲーム内通貨量、及び、アイテムの保有数などの1又は複数のパラメータを検出する。
(ゲーム要素におけるゲーム状況検出処理)
状況検出部106は、ゲーム状況として、オプション設定プレーヤ又はオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタのゲーム要素の有無、及び、当該ゲーム要素の種別の少なくともいずれか一方の情報を検出するゲーム状況検出処理を実行してもよい。
具体的には、状況検出部106は、該当するオプション設定プレーヤやオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタにおける現在、又は、過去のゲーム要素であって、オプション設定プレーヤやオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタが保有するアイテムやキャラクタの保有の有無(保有数を含む。)や保有種別などの1又は複数のゲーム要素をゲーム状況として検出する。
(ゲーム行動及びその時間的要素におけるゲーム状況検出処理)
状況検出部106は、ゲーム状況として、オプション設定プレーヤやオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタに関するゲーム行動、及び、当該ゲーム行動に関する時間的要素の少なくともいずれか一方を検出するゲーム状況検出処理を実行してもよい。
具体的には、状況検出部106は、ログイン、ゲームの実行(プレー)、課金、特典獲得オプションの獲得(有料及び無料を含む。)、及び、抽選イベントの実行やミニゲームなどのイベントへの参加などの各種のゲーム行動を、ゲーム状況として、検出する。
また、状況検出部106は、ゲーム行動に関する時間的要素として、タイミング的な時間的要素、又は、継続的な時間的要素に関する上記の各種のゲーム行動を、ゲーム状況として、検出する。
特に、状況検出部106は、タイミング的な時間的要素においては、所与のタイミングにおけるオプション設定プレーヤ又はオプションプレーヤ用プレーヤキャラクタにおけるゲーム行動を、ゲーム状況として、検出してもよい。
そして、状況検出部106は、継続的な時間的要素においては、オプション設定プレーヤのゲーム行動としてのゲームへのアクセス状況を、ゲーム状況として、検出してもよい
例えば、状況検出部106は、各種のゲーム行動に関するタイミング的な時間的要素として、
(B1)特典獲得オプションが設定されたタイミング、
(B2)ログインタイミング(最初などの特定のログインタイミング又は複数のログインタイミング)、
(B3)課金タイミング(最初の課金タイミングなどの特典の課金タイミング)、及び、(B4)課金が所定の金額に達成したタイミング、
(B5)ゲームを開始したタイミング、
(B6)所定のレベルに到達したタイミング、及び、
(B7)特定のアイテムを獲得したタイミング、
などを、ゲーム状況として、検出する。
また、例えば、状況検出部106は、各種のゲーム行動に関する継続的な時間的要素として、
(C1)ログイン回数(アクセス回数)、
(C2)ログイン頻度(連続ログイン日数や1日にアクセスした回数))、並びに、
(C3)ゲームへのアクセス時間(有効期間内、ゲーム開始からの総時間、及び、特定の期間内)、
などを検出する。
[4.7]通知制御処理
次に、本実施形態の通知制御処理について説明する。
情報提供部110は、ゲーム中に、ゲームの制御及び表示に関する各種のゲーム情報とともに、該当する端末装置20に、各プレーヤに設定された特典獲得オプション、特典情報、又は、特典情報などの特典に関する情報を、ゲーム開始時、ゲーム中又はゲーム終了時などの所与のタイミングに、当該端末装置20に提供する。
特に、情報提供部110は、連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤの少なくともいずれか一方が特定条件を具備した場合に、
(A1)特定条件非具備プレーヤの端末装置20に、
(A2)特定条件具備プレーヤ及び特定条件非具備プレーヤの双方の端末装置20に、又は、
(A3)複数の前記特定条件具備プレーヤの端末装置20に、
当該特定条件を具備した旨を通知する通知制御処理を実行する。
[4.8]変形例
次に、本実施形態の変形例について説明する。
(変形例1)
上記の実施形態において、特定条件を具備した場合に、所定の連携時特別オプションを付与しているが、有効期間内における特定条件が具備されるタイミングに応じて、付与される連携時特別特典を変化させてもよい。
例えば、特典獲得オプション情報記憶部148に記憶された連携時特典獲得オプション情報の各特定条件情報に、有効期間内に複数の区間(以下、「特定区間」という。)が設定され、かつ、各特定区間に対応付けて異なる連携時特定特典が記憶される。
そして、特典制御部108は、特定条件が具備されたと判定された場合には、当該判定されたタイミング(以下、「判定タイミング」という。)が属する特定区間を特定し、当該属した特定区間に対応付けて記憶された連携時特別特典を該当する連携基準プレーヤや連携先プレーヤに付与する。
一方、特典獲得オプション情報記憶部148に記憶された連携時特典獲得オプション情報の各特定条件情報には、1以上の特定のタイミング(以下、「特定タイミング」という。)が設定されており、当該特定タイミングに対応付けて、かつ、特定条件に対応付けて異なる連携時特定特典が記憶されてもよい。
そして、特典制御部108は、特定条件が具備されたと判定された場合には、判定タイミングが特定タイミングより早いタイミングであるか否かを判定し、判定タイミングが特定タイミングより早いタイミングであると判定された場合には当該特定タイミングに対応付けて記憶されている連携時特別特典を該当する連携基準プレーヤや連携先プレーヤに付与してもよい。
(変形例2)
本実施形態において、連携時特別特典を、ゲームに参加するプレーヤ数に応じて変化させてもよい。
例えば、特典獲得オプション情報記憶部148に記憶された連携時特典獲得オプション情報の各特定条件情報に、複数のゲームに参加するプレーヤ数の範囲(以下、「プレーヤ数範囲」という。)を設定し、当該プレー数範囲毎に異なる連携時特定特典が記憶される。
そして、特典制御部108は、特定条件が具備されたと判定された場合には、ゲームに参加するプレーヤ数範囲を検出し、検出したプレーヤ数が属するプレーヤ数範囲を特定し、当該特定したプレーヤ数範囲に対応付けて記憶された連携時特別特典を該当する連携基準プレーヤや連携先プレーヤに付与する。
なお、本実施形態のプレーヤ数には、ゲーム自体に参加する人数の他に、所定のタイミングにおけるプレーヤのログイン人数、特典獲得オプションが設定されているプレーヤ数、ゲーム上の味方となるプレーヤ数、及び、ゲーム内のイベントに参加するプレーヤ数などが含まれる。
(変形例3)
本実施形態において、ゲーム中に有効期間が繰り返し適用されている場合に、特典獲得オプションには、有効期間の継続期間に応じて、変化する特典が規定されていてもよい。
具体的には、有効期間が繰り返して適用される場合に、連携時特別特典を、当該連続して繰り返して設定された特典獲得オプションの数(すなわち、有効期間数)に応じて変化させてもよい。
例えば、特典獲得オプション情報記憶部148に記憶された連携時特典獲得オプション情報の各特定条件情報に、連続有効期間数毎に異なる連携時特定特典が記憶される。
そして、特典制御部108は、特定条件が具備されたと判定された場合には、特典獲得オプションが連続して繰り返して設定されているか否か、及び、当該特典獲得オプションが連続して繰り返して設定されている場合には当該特典獲得オプションの連続設定数を検出し、検出した連続設定数に対応付けて記憶された連携時特別特典を該当する連携基準プ
レーヤや連携先プレーヤに付与する。
なお、有効期間の継続期間とは、上述のように、各オプション設定プレーヤの特典獲得オプションが連続して設定されている場合のトータルの期間を示すが、連続せずに、ゲーム開始からの合計期間など、連続の期間でなくてもよい。
[5]本実施形態における動作
[5.1]連携時特典制御処理1
次に、図8及び9を用いて本実施形態のサーバ装置10によって実行される連携基準プレーヤ又は連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与する連携時特典制御処理に関する動作について説明する。
なお、図8及び図9は、本実施形態のサーバ装置10によって実行される連携基準プレーヤ又は連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与する連携時特典制御処理に関する動作を示すフローチャートである。
本動作は、ゲーム状況検出処理を含み、特典獲得オプションが設定されたオプション設定プレーヤ(すなわち、連携基準プレーヤ)毎に実行される動作であって、他のオプション設定プレーヤ(すなわち、連携先プレーヤ)と連携された場合に、特定条件の設定及び当該特定条件の具備に伴う連携時特別特典の獲得に関する動作である。
また、本動作は、プレーヤが既にゲームに登録してログインしているものとし、かつ、特典獲得オプションにおける有効期間が開始されているものとする。
特に、本動作において、特典獲得オプションは、段階的にレベルの異なる複数の特定条件が規定されており、特定条件を具備する毎に次のステップにおける特定条件が設定されるものとする。
そして、本動作は、連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤの同一の段階の特定条件を具備した場合には、同じ連携時特別特典が付与される場合を例に説明する。
なお、本動作においては、特典変更処理に用いるために検出されるゲーム状況は、予め定められているものとする。
また、他のオプション設定プレーヤと連携をしていないオプション設定プレーヤは、本動作と異なる動作を実行する。
さらに、本動作においては、連携基準プレーヤと連携先プレーヤとに役割を分けて説明するが、連携先プレーヤを中心とすると、連携基準プレーヤと連携先プレーヤは逆の関係性を有することになる。
まず、通信制御部101は、端末装置20から送信されたプレーヤの特典獲得オプションの設定指示を受信し、かつ、他のオプション設定プレーヤとの連携における設定指示を受信すると(ステップS101)、オプション管理部105は、プレーヤの指示に基づいて、特典獲得オプションを該当するプレーヤに設定する特典獲得オプション設定処理を実行し、当該特典獲得オプションに伴う連携時特典制御処理の実行を開始させる(ステップS102)。
このとき、オプション管理部105は、連携設定フラグを連携先プレーヤ有りに変更し、かつ、当該連携先プレーヤのプレーヤID(すなわち、連携先プレーヤID)をプレー
ヤ連携情報に登録する。
また、このとき、タスク・特定条件管理部107は、連携時特別特典獲得オプションに規定されている最初の特定条件を該当するプレーヤに設定する。
次いで、ゲーム管理部103は、特典獲得オプションの有効期間の終了タイミングか否かを判定し(ステップS103)、当該有効期間の終了タイミングと判定した場合には、オプション管理部105は、該当するプレーヤの特典獲得オプションを解除して(ステップS121)本動作を終了させる。
なお、ゲーム管理部103は、該当するプレーヤの特典獲得オプションの解除としては、ノーマル特典獲得オプション及びプレーヤ連携情報における連携設定フラグから該当するプレーヤのプレーヤID、連携先プレーヤID及び連携設定フラグを削除する。
また、ゲーム管理部103は、特典獲得オプションの有効期間を、オプション設定プレーヤ毎に設定してもよいが、基本的には、すべてのプレーヤにおいて統一的に設定する。このため、ゲーム管理部103は、ステップS121の処理においては、オプション設定プレーヤすべての特典獲得オプションを解除する。
次いで、タスク・特定条件管理部107は、状況検出部106によって検出されたゲーム状況が、連携基準プレーヤが設定された特定条件を具備したか否かを判定する(ステップS104)。
このとき、情報提供部110は、連携基準プレーヤが特定条件を具備したと判定された場合には、連携基準プレーヤの端末装置20にその旨を通知する(ステップS105)。
そして、特典制御部108は、設定されている連携時特別特典を当該連携基準プレーヤに付与して(ステップS106)ステップS112の処理に移行する。
一方、タスク・特定条件管理部107は、連携基準プレーヤが特定条件を具備していないと判定された場合には、連携先プレーヤが特定条件を具備したか否かを判定する(ステップS107)。
このとき、情報提供部110は、連携先プレーヤが特定条件を具備したと判定された場合には、連携基準プレーヤの端末装置20にその旨を通知する(ステップS108)。
そして、特典制御部108は、設定されている連携時特別特典を当該連携基準プレーヤに付与して(ステップS109)ステップS111の処理に移行する。
また、ステップS107の処理において、タスク・特定条件管理部107は、連携先プレーヤも特定条件を具備していない判定した場合には、ステップS103の処理に戻す。
次いで、タスク・特定条件管理部107は、次に設定する特定条件の有無を判定し(ステップS111)、当該次に設定する特定条件があると判定した場合には、該当する特定条件を連携基準プレーヤに設定して(ステップS112)ステップS103の処理に移行する。
また、このとき、情報提供部110は、当該次に設定する特定条件がないと判定した場合には、すべての特定条件を具備したことを該当するプレーヤの端末装置20に通知し(ステップS113)、本動作を終了させる。
[5.2]連携時特典制御処理2
次に、図10及び図11を用いて本実施形態のサーバ装置10によって実行される連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与する連携時特典制御処理に関する動作について説明する。
なお、図10及び図11は、本実施形態のサーバ装置10によって実行される連携基準プレーヤ及び連携先プレーヤが特定条件を具備した場合に連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与する連携時特典制御処理に関する動作を示すフローチャートである。
本動作は、ゲーム状況検出処理を含み、特典獲得オプションが設定されたオプション設定プレーヤ(すなわち、連携基準プレーヤ)毎に実行される動作であって、他のオプション設定プレーヤ(すなわち、連携先プレーヤ)と連携された場合に、特定条件の設定及び当該特定条件の具備に伴う連携時特別特典の獲得に関する動作である。
また、本動作は、プレーヤが既にゲームに登録してログインしているものとし、かつ、特典獲得オプションにおける有効期間が開始されているものとする。
特に、本動作において、特典獲得オプションは、段階的にレベルの異なる複数の特定条件が規定されており、特定条件を具備する毎に次のステップにおける特定条件が設定されるものとする。
そして、本動作は、連携基準プレーヤには、当該連携基準プレーヤが単独で特定条件を具備した場合より当該プレーヤにとって有利な効果を有する連携時特別特典が付与される場合を例に説明する。
なお、本動作においては、特典変更処理に用いるために検出されるゲーム状況は、予め定められているものとする。
また、他のオプション設定プレーヤと連携をしていないオプション設定プレーヤは、本動作と異なる動作を実行する。
まず、通信制御部101は、端末装置20から送信されたプレーヤの特典獲得オプションの設定指示を受信し、かつ、他のオプション設定プレーヤとの連携における設定指示を受信すると(ステップS201)、オプション管理部105は、プレーヤの指示に基づいて、特典獲得オプションを該当するプレーヤに設定する特典獲得オプション設定処理を実行し、当該特典獲得オプションに伴う連携時特典制御処理の実行を開始させる(ステップS202)。
このとき、オプション管理部105は、連携設定フラグを連携先プレーヤ有りに変更し、かつ、連携先プレーヤのプレーヤID(すなわち、連携先プレーヤID)を登録する。
また、このとき、タスク・特定条件管理部107は、特典情報及び特典情報に基づいて、特典獲得オプションに規定されている最初の特定条件を該当するプレーヤに設定する。
次いで、ゲーム管理部103は、特典獲得オプションの有効期間の終了タイミングか否かを判定し(ステップS203)、当該有効期間の終了タイミングと判定した場合には、オプション管理部105は、該当するプレーヤの特典獲得オプションを解除して(ステップS221)本動作を終了させる。
なお、ゲーム管理部103は、該当するプレーヤの特典獲得オプションの解除としては、ノーマル特典獲得オプション及びプレーヤ連携情報における連携設定フラグから該当するプレーヤのプレーヤID、連携先プレーヤID及び連携設定フラグを削除する。
また、ゲーム管理部103は、特典獲得オプションの有効期間を、オプション設定プレーヤ毎に設定してもよいが、基本的には、すべてのプレーヤにおいて統一的に設定する。このため、ゲーム管理部103は、ステップS121の処理においては、オプション設定プレーヤすべての特典獲得オプションを解除する。
次いで、タスク・特定条件管理部107は、既に連携基準プレーヤに当該特定条件(ステップS202又はS212で設定された特定条件)に応じて規定されている連携用特別特典(以下、「現連携用特別特典」という。)を有しているか否かに(取得済みの可否)について判定する(ステップS204)。
このとき、タスク・特定条件管理部107は、連携基準プレーヤによって現連携用特別特典が取得済みであると判定された場合には、ステップS208の処理に移行し、現連携用特別特典が取得済みでないと判定された場合には、ステップS205の処理に移行する。
次いで、タスク・特定条件管理部107は、現連携用特別特典が取得済みでないと判定された場合には、当該検出されたゲーム状況が、連携基準プレーヤに設定された特定条件を具備したか否かを判定する(ステップS205)。
このとき、タスク・特定条件管理部107は、連携基準プレーヤが特定条件を具備したと判定した場合には、ステップS206の処理に移行させ、連携基準プレーヤが特定条件を具備していない判定された場合には、ステップS203の処理に移行する。
次いで、情報提供部110は、連携基準プレーヤが特定条件を具備したと判定された場合には、連携基準プレーヤの端末装置20にその旨を通知する(ステップS206)。
次いで、特典制御部108は、設定されているノーマル特典を連携基準プレーヤに付与する(ステップS207)。
次いで、タスク・特定条件管理部107は、連携先プレーヤが特定条件を具備したか否かを判定する(ステップS208)。
このとき、タスク・特定条件管理部107は、連携先プレーヤが特定条件を具備したと判定した場合には、ステップS209の処理に移行し、連携先プレーヤが特定条件を具備していないと判定した場合には、ステップS203の処理に戻す。
次いで、情報提供部110は、連携先プレーヤが特定条件を具備したと判定された場合には、連携先プレーヤの端末装置20にその旨を通知する(ステップS209)。
次いで、特典制御部108は、設定されている連携時特別特典を連携基準プレーヤに付与して(ステップS210)ステップS211の処理に移行する。
なお、このとき、特典制御部108は、未だ特定条件に対応付けて規定されているノーマル特典が付与されていない場合には、連携時特別特典とともに連携基準プレーヤに付与する。
次いで、タスク・特定条件管理部107は、次に設定する特定条件の有無を判定し(ステップS211)、当該次に設定する特定条件があると判定した場合には、該当する特定条件を連携基準プレーヤに設定して(ステップS212)ステップS203の処理に移行させる。
一方、タスク・特定条件管理部107は、当該次に設定する特定条件がないと判定した場合には、すべての特定条件を具備したとことを該当するプレーヤの端末装置20に通知し(ステップS213)、本動作を終了させる。
[6]その他
本発明は、上記実施形態で説明したものに限らず、種々の変形実施が可能である。例えば、明細書又は図面中の記載において広義や同義な用語として引用された用語は、明細書又は図面中の他の記載においても広義や同義な用語に置き換えることができる。
本実施形態は、1のサーバ装置10によって各ゲームを端末装置20に提供してもよいし、複数のサーバ装置10を連動させてサーバシステムを構築し、各ゲームを端末装置に提供してもよい。
さらに、本実施形態においては、サーバ装置10によって提供されたゲームを端末装置20によって実行されているが、操作入力を除き、上記の端末装置20の処理部200の各機能及びゲームプログラムの実行をサーバ装置10で実行し、当該端末装置20は、操作入力とストリーミングによる画像表示を実行することによって、上記のゲームを実現してもよい。
また、本実施形態においては、サーバ装置10の機能を備えた単一のゲーム装置、すなわち、サーバ装置などの他の機器に依存せず単独で動作する装置(スタンドアローン)によって実現してもよく、この場合には、複数の入力端末装置があればよい。
そして、このようなゲーム端末装置を有線又は無線によって複数連結させ、1のゲーム装置がサーバ装置10として機能して、複数のゲーム装置によって実現することも可能である。
また、本実施形態においては、ネットワークを通じて端末装置20と連動して実行するサーバ装置10に本発明のゲームシステムを適用しているが、タブレット型情報端末装置やパーソナルコンピュータ、又は、アミューズメントパークに設置されるゲーム装置としても適用することができる。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
上記のように、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。したがって、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。
10 :サーバ装置
20 :端末装置
100 :処理部
101 :通信制御部
102 :Web処理部
103 :ゲーム管理部
104 :プレーヤ管理部
105 :オプション管理部
106 :状況検出部
107 :特定条件管理部
108 :特典制御部
109 :タイマ管理部
110 :情報提供部
120 :入力部
130 :表示部
140 :記憶部
142 :主記憶部
144 :ゲームデータ記憶部
146 :プレーヤ情報記憶部
148 :特典獲得オプション情報記憶部
180 :情報記憶媒体
196 :通信部
200 :処理部
210 :通信制御部
211 :Webブラウザ
212 :ゲーム処理部
213 :表示制御部
220 :描画部
230 :音処理部
260 :入力部
262 :検出部
270 :記憶部
271 :主記憶部
272 :画像バッファ
280 :情報記憶媒体
290 :表示部
292 :音出力部
296 :通信部

Claims (14)

  1. 各プレーヤによって実行されるゲームを、ネットワークを介して接続された各プレーヤが有する端末装置に提供するサーバシステムであって、
    記憶手段に記憶されている情報であって所与の有効期間内に該当するプレーヤにゲーム上の所与の特典を獲得させる権利を示す特典獲得オプションが規定された情報を、特典獲得オプション情報として、管理する管理手段と、
    所与の設定条件が具備された前記プレーヤに対して前記特典獲得オプションを設定する設定手段と、
    前記特典獲得オプションが設定されているオプション設定プレーヤに対しては、前記特典獲得オプション情報に基づいて、前記ゲームを進行させるゲーム制御手段と、
    前記有効期間中に、前記特典獲得オプションが設定されている第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤの少なくともいずれか一方のプレーヤが、前記オプション設定プレーヤに関連付けられた特定の条件を示す特定条件を具備したか否かを判定する条件判定手段と、
    前記有効期間中に、前記第2のオプション設定プレーヤ、又は、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤが前記特定条件を具備した場合に、
    (a)当該特定条件を具備したオプション設定プレーヤを示す特定条件具備プレーヤとは異なるオプション設定プレーヤを示す特定条件非具備プレーヤの端末装置に、
    (b)前記特定条件具備プレーヤ及び前記特定条件非具備プレーヤの双方の端末装置に、
    (c)前記第1のオプション設定プレーヤであって前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、又は、
    (d)複数の前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、
    当該特定条件を具備した旨を通知する通知制御処理を実行する通知制御手段と、
    を備えることを特徴とするサーバシステム。
  2. 請求項1に記載のサーバシステムにおいて、
    前記有効期間中に、前記第2のオプション設定プレーヤ、又は、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤが前記特定条件を具備した場合に、(a)特定条件非具備プレーヤに、
    (b)前記特定条件具備プレーヤ及び前記特定条件非具備プレーヤの双方のプレーヤに、(c)前記第1のオプション設定プレーヤであって前記特定条件具備プレーヤに、又は、(d)複数の前記特定条件具備プレーヤに、
    前記特典獲得オプション情報に規定されている所与の特典を付与するための特典付与制御処理を実行する特典付与制御手段を更に備え、
    前記ゲーム制御手段が、
    前記付与された特典、及び、前記オプション設定プレーヤの操作指示に基づいて、前記ゲームを進行させる、サーバシステム。
  3. 請求項2に記載のサーバシステムにおいて、
    前記特典付与制御手段が、
    前記特定条件非具備プレーヤに対して前記特定条件が具備されたものとする前記特典を付与する、サーバシステム。
  4. 請求項2に記載のサーバシステムにおいて、
    前記特典付与制御手段が、
    前記特典として、前記特定条件非具備プレーヤに、前記特定条件具備プレーヤに付与される特典と同一の特典を付与する、サーバシステム。
  5. 請求項4に記載のサーバシステムにおいて、
    前記特典獲得オプション情報には、複数の特典が規定されており、
    前記特典付与制御手段が、前記特定条件非具備プレーヤに、前記同一の特典として、同数であって同一種別の特典を付与する、サーバシステム。
  6. 請求項1に記載のサーバシステムにおいて、
    前記有効期間中に、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤの双方が前記特定条件を具備した場合に、一方又は双方の特典条件具備プレーヤに、前記特典獲得オプション情報に規定された所与の特典を付与する特典付与制御処理を実行する特典付与制御手段を更に備える、サーバシステム。
  7. 請求項6に記載のサーバシステムにおいて、
    前記特典獲得オプション情報には、前記特定条件に対応付けて、当該特定条件が具備された際にプレーヤに付与され特典が規定されており、
    前記特典付与制御手段が、
    前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤの双方とも同一の前記特定条件を具備した場合には、前記特典獲得オプション情報において前記同一の特定条件に対応付けて前記規定されている特典よりも、前記プレーヤに対してより有利な効果を有する特典を付与する、サーバシステム。
  8. 請求項2又は6に記載のサーバシステムにおいて、
    前記特典には、ゲーム上の各プレーヤが取得する報酬の内容を変更すること、前記特定条件を変更すること、前記プレーヤに設定可能な特典獲得オプション情報の数を変更すること、及び、前記有効期間を変更することの少なくともいずれか1が含まれる、サーバシステム。
  9. 請求項2~8のいずれか1項に記載のサーバシステムにおいて、
    前記第1のオプション設定プレーヤと前記第2のオプション設定プレーヤに、異なる種別の特典獲得オプションが設定されている場合には、
    前記特典付与制御手段が、
    前記第1のオプション設定プレーヤに設定されている第1の特典獲得オプションと、前記第2のオプション設定プレーヤに設定されている第2の特典獲得オプションと、の差異点に応じて、前記オプション設定プレーヤに付与する特典の内容を決定する、サーバシステム。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載のサーバシステムにおいて、
    前記特典獲得オプションには、前記有効期間の開始タイミングから前記特定条件を具備したタイミングまでの経過時間に応じて、変化する特典が規定されている、サーバシステム。
  11. 請求項1~9のいずれか1項に記載のサーバシステムにおいて、
    前記特典獲得オプションには、前記ゲームに関する所与の纏まりに属するプレーヤ数に応じて、変化する特典が規定されている、サーバシステム。
  12. 請求項1~9のいずれか1項に記載のサーバシステムにおいて、
    前記ゲーム中に前記有効期間が繰り返し適用されている場合に、
    前記特典獲得オプションには、前記有効期間の継続期間に応じて、変化する特典が規定されている、サーバシステム。
  13. 各プレーヤによって実行されるゲームを、ネットワークを介して接続された各プレーヤ
    が有する端末装置に提供するプログラムであって、
    記憶手段に記憶されている情報であって所与の有効期間内に該当するプレーヤにゲーム上の所与の特典を獲得させる権利を示す特典獲得オプションが規定された情報を、特典獲得オプション情報として、管理する管理手段、
    所与の設定条件が具備された前記プレーヤに対して前記特典獲得オプションを設定する設定手段と、
    前記特典獲得オプションが設定されているオプション設定プレーヤに対しては、前記特典獲得オプション情報に基づいて、前記ゲームを進行させるゲーム制御手段、
    前記有効期間中に、前記特典獲得オプションが設定されている第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤの少なくともいずれか一方のプレーヤが、前記オプション設定プレーヤに関連付けられた特定の条件を示す特定条件を具備したか否かを判定する条件判定手段、及び、
    前記有効期間中に、前記第2のオプション設定プレーヤ、又は、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤが前記特定条件を具備した場合に、
    (a)当該特定条件を具備したオプション設定プレーヤを示す特定条件具備プレーヤとは異なるオプション設定プレーヤを示す特定条件非具備プレーヤの端末装置に、
    (b)前記特定条件具備プレーヤ及び前記特定条件非具備プレーヤの双方の端末装置に、
    (c)前記第1のオプション設定プレーヤであって前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、又は、
    (d)複数の前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、
    当該特定条件を具備した旨を通知する通知制御処理を実行する通知制御手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  14. 所与のゲームを制御するサーバ装置から、ネットワークを介して接続され、かつ、プレーヤによって操作される端末装置に、ゲームに関する情報を提供するためのゲーム提供方法であって、
    前記サーバ装置が、
    記憶手段に記憶されている情報であって所与の有効期間内に該当するプレーヤにゲーム上の所与の特典を獲得させる権利を示す特典獲得オプションが規定された情報を、特典獲得オプション情報として、管理する管理手段と、
    所与の設定条件が具備された前記プレーヤに対して前記特典獲得オプションを設定する設定手段と、
    前記特典獲得オプションが設定されているオプション設定プレーヤに対しては、前記特典獲得オプション情報に基づいて、前記ゲームを進行させるゲーム制御手段と、
    前記有効期間中に、前記特典獲得オプションが設定されている第1のオプション設定プレーヤ及び第2のオプション設定プレーヤの少なくともいずれか一方のプレーヤが、前記オプション設定プレーヤに関連付けられた特定の条件を示す特定条件を具備したか否かを判定する条件判定手段と、
    前記有効期間中に、前記第2のオプション設定プレーヤ、又は、前記第1のオプション設定プレーヤ及び前記第2のオプション設定プレーヤが前記特定条件を具備した場合に、
    (a)当該特定条件を具備したオプション設定プレーヤを示す特定条件具備プレーヤとは異なるオプション設定プレーヤを示す特定条件非具備プレーヤの端末装置に、
    (b)前記特定条件具備プレーヤ及び前記特定条件非具備プレーヤの双方の端末装置に、
    (c)前記第1のオプション設定プレーヤであって前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、又は、
    (d)複数の前記特定条件具備プレーヤの端末装置に、
    当該特定条件を具備した旨を通知する通知制御処理を実行する通知制御手段と、
    を備える場合に、
    前記端末装置によって受け付けられた前記プレーヤの操作に関する情報をサーバ装置に送信し、
    前記ゲームに関する処理を実行するサーバ装置からゲームに関する情報を受信する、
    ことを特徴とするゲーム提供方法。
JP2021157855A 2021-09-28 2021-09-28 サーバシステム、プログラム及びゲーム提供方法 Pending JP2023048504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021157855A JP2023048504A (ja) 2021-09-28 2021-09-28 サーバシステム、プログラム及びゲーム提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021157855A JP2023048504A (ja) 2021-09-28 2021-09-28 サーバシステム、プログラム及びゲーム提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023048504A true JP2023048504A (ja) 2023-04-07

Family

ID=85780145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021157855A Pending JP2023048504A (ja) 2021-09-28 2021-09-28 サーバシステム、プログラム及びゲーム提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023048504A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937455B2 (ja) サーバシステム及びプログラム
JP7170381B2 (ja) プログラム、ゲーム装置、サーバ装置及びゲーム実行方法
JP2016087015A (ja) サーバシステム及びプログラム
US20210060438A1 (en) Game system, server system, terminal and method of executing game
JP2023159421A (ja) プログラム、情報処理装置、ゲームシステム及びゲーム提供方法
US11497997B2 (en) Server system, game system, and game execution method
JP7186157B2 (ja) サーバシステム、ゲームシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP7186000B2 (ja) プログラム、サーバ装置、ゲームシステム、及び、ゲーム提供方法
KR20030069675A (ko) 다수 사용자용 온라인 게임내의 소규모 게임 운영 방법 및장치
JP7198740B2 (ja) サーバシステム、ゲームシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP7058248B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム装置、ゲーム提供方法及びプログラム
JP7277096B2 (ja) プログラム、ゲーム装置、サーバ装置及びゲーム提供方法
JP2023048504A (ja) サーバシステム、プログラム及びゲーム提供方法
JP2018000488A (ja) サーバシステム及びプログラム
JP7194669B2 (ja) サーバシステム、ゲームシステム、プログラム及びゲーム提供方法
JP7194671B2 (ja) サーバシステム、ゲームシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP7014756B2 (ja) サーバシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP7393966B2 (ja) ゲームシステム、サーバシステム、プログラム及びゲーム提供方法
JP7194670B2 (ja) サーバシステム、ゲームシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP7433804B2 (ja) サーバシステム、ゲームシステム及びプログラム
JP7178175B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP7178179B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP2023050729A (ja) ゲームシステム、プログラム及びゲーム提供方法
JP2023138645A (ja) サーバシステム、ゲームシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP2023050730A (ja) ゲームシステム、プログラム及びゲーム提供方法