JP2023048493A - 食べ合わせ判定方法、データベース作成方法、食べ合わせ判定システム、及び、データベース作成システム - Google Patents
食べ合わせ判定方法、データベース作成方法、食べ合わせ判定システム、及び、データベース作成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023048493A JP2023048493A JP2021157836A JP2021157836A JP2023048493A JP 2023048493 A JP2023048493 A JP 2023048493A JP 2021157836 A JP2021157836 A JP 2021157836A JP 2021157836 A JP2021157836 A JP 2021157836A JP 2023048493 A JP2023048493 A JP 2023048493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- sake
- sweetness
- food
- compatibility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 470
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 233
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 66
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 claims description 28
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims description 9
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract description 6
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 abstract 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 44
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 37
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 8
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 5
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N ethyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OCC SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002337 glycosamines Chemical class 0.000 description 2
- MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N isoamyl acetate Chemical compound CC(C)CCOC(C)=O MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008786 sensory perception of smell Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 235000019568 aromas Nutrition 0.000 description 1
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 description 1
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 description 1
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229940117955 isoamyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 210000001779 taste bud Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定において正確度が向上され得る食べ合わせ判定方法を提供する。【解決手段】食べ合わせ判定方法は、日本酒の仮甘味情報を取得することと、日本酒の香気情報を取得することと、仮甘味情報と香気情報とに基づいて日本酒甘味情報を演算することと、対応情報を取得することと、演算された日本酒甘味情報と対応情報とに基づいて、演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報を特定することと、を含んでいる。仮甘味情報は、日本酒に含まれる成分に応じて推定された日本酒の甘味の程度を示す。日本酒甘味情報は、香気情報が反映された日本酒の甘味の程度を示す。対応情報において、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と、日本酒甘味情報を有する日本酒と相性がよいとされる食品に関する情報とが対応付けられている。【選択図】図2
Description
本発明は、食べ合わせ判定方法、データベース作成方法、食べ合わせ判定システム、及び、データベース作成システムに関する。
飲食品に対する味覚を推定する味覚センサが知られている。たとえば、特許文献1は、味覚センサを用いた飲食品の味の分析について開示している。この味覚センサは、複数の味覚の各々を定量的に示す。
味覚センサによれば、飲食品の成分から味覚を定性的かつ容易に推定できる。しかし、味覚センサによって検知される成分は限られている。このため、飲食品に含まれている成分のうち、既知の味覚センサでは検出されない成分の影響によって、実際に感じられる味と味覚センサの出力結果との間に差異が生じる場合がある。実際に感じられる味は、舌の味蕾による感覚だけでなく、嗅覚にも関係していると考えられる。
日本酒は、ワインなどの他のアルコール飲料と異なる特徴を有している。たとえば、日本酒の香気は、他のアルコール飲料と大きく異なる。日本酒においても、日本酒の種類に応じて香気が異なっている。実際に感じられる味は、嗅覚に関係しているため、香気によっても変化すると考えられる。このため、味覚に関して、味覚センサなどによって他のアルコール飲料と同様の評価を行うと、評価結果と実際の味覚とに乖離が生じる。したがって、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定には、他のアルコール飲料とは異なる独自の手法が要される。本明細書において「食べ合わせの相性」とは、日本酒と食品とを一緒に飲食した場合に、おいしいと感じる関係性をいう。
本発明の一つの態様は、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定において正確度が向上され得る食べ合わせ判定方法を提供することを目的とする。本発明の別の態様は、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定に用いられた場合に、判定の正確度が向上され得るデータベースを作成するデータベース作成方法を提供することを目的とする。本発明のさらに別の態様は、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定において正確度が向上され得る食べ合わせ判定システムを提供することを目的とする。本発明のさらに別の態様は、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定に用いられた場合に、判定の正確度が向上され得るデータベースを作成するデータベース作成システムを提供することを目的とする。
本発明の一つの態様における食べ合わせ判定方法は、日本酒の仮甘味情報を取得することと、日本酒の香気情報を取得することと、仮甘味情報と香気情報とに基づいて日本酒甘味情報を演算することと、対応情報を取得することと、演算された日本酒甘味情報と対応情報とに基づいて、演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報を特定することと、を含んでいる。仮甘味情報は、日本酒に含まれる成分に応じて推定された日本酒の甘味の程度を示す。日本酒甘味情報は、香気情報が反映された日本酒の甘味の程度を示す。対応情報において、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と、日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報とが対応付けられている。
本願発明者は、日本酒と食品との食べ合わせの相性について鋭意研究を行った。その結果、本願発明者は、日本酒の甘味と、日本酒と食品との食べ合わせの相性とが、比較的高い相関性を有していることを見出した。本願発明者は、さらに、日本酒の香気が、特に、日本酒の甘味に深く関係していることを見出した。互いに異なる種類の日本酒の香気情報の違いは、日本酒と食品との食べ合わせの相性に与える影響が比較的大きいと考えられる。上述の食べ合わせ判定方法において、仮甘味情報と香気情報とに基づいて、香気情報が反映された日本酒の甘味情報を示す日本酒甘味情報が演算される。演算された日本酒甘味情報と対応情報とに基づいて、演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報が特定される。対応情報は、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と、日本酒と食品との相性に関する相性情報とを対応付けている。このため、香気情報が反映された日本酒の甘味に基づいて、日本酒と食品との食べ合わせの相性が判定され得る。この結果、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定において正確度が向上され得る。
上記一つの態様において、食べ合わせ判定方法は、食品の甘味の程度を示す食品甘味情報を取得することをさらに含んでいてもよい。対応情報は、食品甘味情報と日本酒甘味情報とを対応付けていてもよい。相性情報の特定において、日本酒甘味情報と食品甘味情報と対応情報とに基づいて、演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と、取得された食品甘味情報を有する食品との相性の程度を示す相性度が、相性情報として特定されてもよい。この場合、仮甘味情報と香気情報と食品甘味情報との取得に応じて、日本酒と食品との相性度が出力され得る。したがって、日本酒と食品との食べ合わせの相性が、相性度として正確に示される。
上記一つの態様において、相性情報の特定において、日本酒甘味情報と対応情報とに基づいて、上記日本酒甘味情報を有する日本酒に対応する食品に関する情報が、相性情報として特定されてもよい。この場合、日本酒の仮甘味情報と香気情報との取得に応じて、取得された仮甘味情報及び香気情報に対応する食品に関する情報が出力され得る。したがって、食べ合わせに関して、演算された日本酒甘味情報に対応する食品に関する情報が、正確に示される。
上記一つの態様において、食べ合わせ判定方法は、日本酒の種別情報を取得することをさらに含んでいてもよい。仮甘味情報の取得において、日本酒の種別情報が示す日本酒の仮甘味情報が取得されてもよい。香気情報の取得において、日本酒の種別情報が示す日本酒の香気情報が取得されてもよい。この場合、日本酒の種別情報の取得によって、取得された種別情報が示す日本酒と食品との相性に関する相性情報が特定される。
上記一つの態様において、仮甘味情報は、脂質膜の電位変化を測定する味覚センサの日本酒に対する検出結果と、クロマトグラフィに基づく日本酒の成分データとの少なくとも1つに基づく値であってもよい。
上記一つの態様において、香気情報は、日本酒における香り成分の含有量に基づく値であってもよい。
本発明の別の態様におけるデータベース作成方法は、複数種の日本酒の種別情報を取得することと、複数種の日本酒の各々について仮甘味情報を取得することと、複数種の日本酒の各々について香気情報を取得することと、複数種の日本酒の各々について仮甘味情報と香気情報とに基づいて日本酒甘味情報を演算することと、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と当該日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報とが対応付けられている対応情報を取得することと、複数種の日本酒の各々について日本酒甘味情報と上記対応情報とに基づいてデータベースを作成することと、を含んでいる。仮甘味情報は、各日本酒に含まれる成分に応じて推定された甘味の程度を示す。日本酒甘味情報は、香気情報が反映された日本酒の甘味の程度を示す。データベースにおいて、日本酒の種別情報と食品の種別情報とが、日本酒の種別情報が示す日本酒と食品の種別情報が示す食品との相性に応じて対応付けられている。
このデータベース作成方法において、複数種の日本酒の各々について仮甘味情報と香気情報とに基づいて日本酒甘味情報が演算され、複数種の日本酒の各々について日本酒甘味情報と上記対応情報とに基づいてデータベースが作成される。データベースにおいて、日本酒の種別情報と食品の種別情報とが、日本酒の種別情報が示す日本酒と食品の種別情報が示す食品との相性に応じて対応付けられている。この場合、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つと、このデータベースとに基づいて、日本酒と食品との相性に関する相性情報が正確に特定され得る。
上記別の態様において、仮甘味情報は、脂質膜の電位変化を測定する味覚センサの日本酒に対する検出結果と、クロマトグラフィに基づく日本酒の成分データとの少なくとも1つに基づく値であってもよい。
上記別の態様において、香気情報は、日本酒における香り成分の含有量に基づく値であってもよい。
本発明のさらに別の態様における食べ合わせ判定方法は、入力情報を取得することと、入力情報と上記データベース作成方法によって作成されたデータベースとに基づいて、入力情報に関する食べ合わせの相性に関する相性情報を特定することと、を含んでいる。入力情報は、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つを示す。
この食べ合わせ判定方法において、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つと、このデータベースとに基づいて、日本酒と食品との相性に関する相性情報が正確に特定される。
上記さらに別の態様において、入力情報の取得において、日本酒の種別情報が入力情報として取得されてもよい。相性情報の特定において、取得された日本酒の種別情報が示す日本酒と相性がよいとされる食品の種別情報が相性情報として特定されてもよい。
上記さらに別の態様において、入力情報の取得において、食品の種別情報が入力情報として取得されてもよい。相性情報の特定において、取得された食品の種別情報が示す食品に対応する日本酒の種別情報が相性情報として特定されてもよい。
上記さらに別の態様において、入力情報の取得において、日本酒の種別情報と食品の種別情報とが入力情報として取得され、相性情報の特定において、取得された食品の種別情報が示す食品と、取得された日本酒の種別情報が示す日本酒との相性の程度を示す相性度が相性情報として特定されてもよい。
本発明のさらに別の態様における食べ合わせ判定システムは、仮甘味情報取得部と、香気情報取得部と、甘味情報演算部と、対応情報取得部と、相性特定部とを備えている。仮甘味情報取得部は、仮甘味情報を取得する。仮甘味情報は、日本酒に含まれる成分に応じて推定された日本酒の甘味の程度を示す。香気情報取得部は、日本酒の香気情報を取得する。甘味情報演算部は、仮甘味情報と香気情報とに基づいて、日本酒甘味情報を演算する。日本酒甘味情報は、香気情報が反映された日本酒の甘味の程度を示す。対応情報取得部は、対応情報を取得する。対応情報において、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と相性情報とが対応付けられている。相性特定部は、演算された日本酒甘味情報と対応情報とに基づいて、相性情報を特定する。相性情報は、演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する。
この食べ合わせ判定システムにおいて、甘味情報演算部は、仮甘味情報と香気情報とに基づいて、香気情報が反映された日本酒の甘味情報を示す日本酒甘味情報を演算する。相性特定部は、演算された日本酒甘味情報と対応情報とに基づいて、演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報を特定する。対応情報は、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と、日本酒と食品との相性に関する相性情報とを対応付けている。このため、香気情報が反映された日本酒の甘味に基づいて、日本酒と食品との食べ合わせの相性が判定され得る。この結果、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定において正確度が向上され得る。
本発明のさらに別の態様におけるデータベース作成システムは、種別情報取得部と、仮甘味情報取得部と、香気情報取得部と、甘味情報演算部と、対応情報取得部と、データベース作成部とを備えている。種別情報取得部は、複数種の日本酒の種別情報を取得する。仮甘味情報取得部は、複数種の日本酒の各々について、仮甘味情報を取得する。仮甘味情報は、各日本酒に含まれる成分に応じて推定された甘味の程度を示す。香気情報取得部は、複数種の日本酒の各々について、香気情報を取得する。甘味情報演算部は、複数種の日本酒の各々について、仮甘味情報と香気情報とに基づいて、香気情報が反映された日本酒の甘味の程度を示す日本酒甘味情報を演算する。対応情報取得部は、対応情報を取得する。対応情報において、複数種の日本酒甘味情報と、日本酒と食品との相性に関する相性情報とが対応付けられている。データベース作成部は、複数種の日本酒の各々について、日本酒甘味情報と対応情報とに基づいて、データベースを作成する。データベースにおいて、日本酒の種別情報と食品の種別情報とが、日本酒の種別情報が示す日本酒と食品の種別情報が示す食品との相性に応じて対応付けられている。
このデータベース作成システムにおいて、甘味情報演算部は、複数種の日本酒の各々について仮甘味情報と香気情報とに基づいて日本酒甘味情報を演算する。データベース作成部は、複数種の日本酒の各々について日本酒甘味情報と上記対応情報とに基づいてデータベースを作成する。データベースにおいて、日本酒の種別情報と食品の種別情報とが、日本酒の種別情報が示す日本酒と食品の種別情報が示す食品との相性に応じて対応付けられている。この場合、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つと、このデータベースとに基づいて、日本酒と食品との相性に関する相性情報が正確に特定され得る。
本発明のさらに別の態様における食べ合わせ判定システムは、入力情報取得部と、相性特定部とを備える。入力情報取得部は、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つを示す入力情報を取得する。相性特定部は、入力情報と、上記データベース作成システムによって作成されたデータベースとに基づいて、入力情報に関する食べ合わせの相性に関する相性情報を特定する。この食べ合わせ判定システムにおいて、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つと、このデータベースとに基づいて、日本酒と食品との相性に関する相性情報が正確に特定される。
本発明の一つの態様は、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定において正確度が向上され得る食べ合わせ判定方法を提供する。本発明の別の態様は、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定に用いられた場合に、判定の正確度が向上され得るデータベースを作成するデータベース作成方法を提供する。本発明のさらに別の態様は、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定において正確度が向上され得る食べ合わせ判定システムを提供する。本発明のさらに別の態様は、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定に用いられた場合に、判定の正確度が向上され得るデータベースを作成するデータベース作成システムを提供する。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態が詳細に説明される。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号が用いられ、重複する説明は省略される。
まず、図1を参照して、本実施形態における食べ合わせ判定システムの機能及び構成を説明する。図1は、食べ合わせ判定システムのブロック図である。食べ合わせ判定システム1は、日本酒と食品との食べ合わせの相性を判定する。「食品」は、原材料、加工された食品、又は、調理された食品を含んでいる。本明細書において、調理された食品を「料理」とも呼ぶ。食べ合わせ判定システム1は、日本酒の香気情報が反映された日本酒の甘味の程度を示す日本酒甘味情報を演算し、演算された日本酒甘味情報に基づいて、日本酒と食品との食べ合わせの相性を判定する。たとえば、食べ合わせ判定システム1は、日本酒甘味情報と、食品の甘味の程度を示す食品甘味情報との関係に基づいて、日本酒と食品との食べ合わせの相性を判定する。以下、「食べ合わせの相性」を単に「相性」ともいう。
食べ合わせ判定システム1は、日本酒の香気情報に基づいて日本酒甘味情報を演算する。香気情報は、たとえば、日本酒における香り成分の含有量に基づく値である。香り成分は、たとえば、カプロン酸エチル、及び、酢酸イソアミルから選択された少なくとも1つを含んでいる。
食べ合わせ判定システム1は、入力情報取得部11と、甘味情報演算部12と、対応情報取得部13と、相性特定部14と、格納部15と、出力部16とを備えている。食べ合わせ判定システム1は、これらに基づいて、日本酒と食品との相性に関する相性情報を特定し、出力する。相性情報は、たとえば、相性によって食品と対応付けられた日本酒の種別情報、相性によって日本酒と対応付けられた食品の種別情報、及び、日本酒と食品との相性度の少なくとも1つを含んでいる。「日本酒の種別情報」は、日本酒の銘柄、及び、日本酒の酒名の少なくとも1つを含んでおり、さらに、日本酒の販売元、日本酒の製造元、日本酒の主原料である米の品種名、及び、日本酒の主原料である米の精米歩合の少なくとも1つを含んでいてもよい。「食品の種別情報」は、食品の名称、及び、食品の商品名の少なくとも1つを含んでおり、さらに、食品メーカー、及び、食品の主原料の少なくとも1つを含んでいてもよい。食品の名称は、たとえば、料理名を含んでいる。
食べ合わせ判定システム1は、たとえば、日本酒甘味情報と食品甘味情報とに基づいて、日本酒と食品との相性度を演算し、演算された相性度を出力する。相性度は、たとえば、日本酒と食品との相性を示す指標である。たとえば、相性度は、相性度が高いものから順に、「A」、「B」、「C」、及び、「D」によって表される。相性度は、これら以外の文字によって表されてもよいし、数値、色、記号、又は、グラフなどによって表されてもよい。
入力情報取得部11は、食べ合わせ判定システム1の内部又は外部から入力された情報を取得する。たとえば、入力情報取得部11は、インターネットなどの外部ネットワーク又は内部ネットワークを介して、食べ合わせ判定システム1の外部の記憶領域から入力情報を取得する。入力情報取得部11は、格納部15からも入力情報を取得する。入力情報取得部11は、ユーザから直接的に入力された情報を入力情報として取得してもよい。入力情報は、たとえば、日本酒の種別情報、日本酒の香気情報、後述する日本酒の仮甘味情報、食品の種別情報、及び、食品甘味情報を含んでいる。入力情報取得部11は、食品情報取得部21と日本酒情報取得部22とを含んでいる。
食品情報取得部21は、食品情報を取得する。食品情報は、食品に関する情報である。食品情報取得部21は、種別情報取得部31と甘味情報取得部32とを含んでいる。種別情報取得部31は、たとえば、ユーザによって直接入力された食品の種別情報を取得する。甘味情報取得部32は、食品甘味情報を取得する。甘味情報取得部32は、たとえば、種別情報取得部31において取得された食品の種別情報が示す食品の食品甘味情報を取得する。甘味情報は、甘味の程度を示す値である。食品甘味情報は、既知の味覚センサの食品に対する検出結果と、各種クロマトグラフィに基づく食品の成分データと、官能試験との少なくとも1つに基づく値である。味覚センサは、脂質膜の電位変化を測定する。味覚センサは、たとえば、甘味に対応する成分が脂質膜に付着することによって生じる電位変化に基づいて甘味の程度を検出する。甘味に対応する成分は、たとえば、グルコース、スクロース、フルクトース、マルトース、グリシン、及び、アスパルテームなどを含んでいる。
各種のクロマトグラフィは、たとえば、イオンクロマトグラフィ、液体クロマトグラフィ、誘導体化を用いたガスクロマトグラフィ質量分析法、及び、ヘッドスペースガスクロマトグラフィ質量分析法の少なくとも1つを含んでいる。イオンクロマトグラフィによれば、主として有機酸の含有量が測定され得る。液体クロマトグラフィによれば、主としてアミノ酸及び糖成分の含有量が測定され得る。誘導体化を用いたガスクロマトグラフィ質量分析法によれば、主として有機酸、アミノ酸、及び糖成分の含有量が測定され得る。たとえば、イオンクロマトグラフィであれば、イオンの価数、イオン半径、疎水性などの性質の違いにより、イオン成分を分離して、各イオン成分量を検出できる。この結果、複数種の有機酸の各々について成分量が測定される。
日本酒情報取得部22は、日本酒情報を取得する。日本酒情報は、日本酒に関する情報である。日本酒情報取得部22は、種別情報取得部33と、香気情報取得部34と、仮甘味情報取得部35とを含んでいる。種別情報取得部33は、日本酒の種別情報を取得する。種別情報取得部33は、たとえば、ユーザによって直接入力された日本酒の種別情報を取得する。
香気情報取得部34は、日本酒の香気情報を取得する。香気情報取得部34は、たとえば、種別情報取得部33において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒の香気情報を取得する。香気情報取得部34は、予め格納部15に格納されている香気情報を取得してもよいし、食べ合わせ判定システム1の外部において予め記憶されている香気情報を取得してもよい。香気情報取得部34は、ユーザによって直接入力された香気情報を取得してもよい。
香気情報は、上述した各種のクロマトグラフィによって測定される。香気情報は、たとえば、ヘッドスペースガスクロマトグラフィ質量分析法によって測定される。ヘッドスペースガスクロマトグラフィ質量分析法によれば、主として香気成分の含有量が測定され得る。
仮甘味情報取得部35は、日本酒の仮甘味情報を取得する。仮甘味情報取得部35は、たとえば、種別情報取得部33において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒の仮甘味情報を取得する。仮甘味情報は、日本酒に含まれる成分に応じて推定された日本酒の甘味の程度を示す値である。仮甘味情報は、既知の味覚センサの日本酒に対する検出結果と、上述した各種クロマトグラフィに基づく日本酒の成分データとの少なくとも1つに基づく値である。上述したように味覚センサは、脂質膜の電位変化を測定する。味覚センサは、たとえば、甘味に対応する成分が脂質膜に付着することによって生じる電位変化に基づいて仮甘味情報を検出する。仮甘味情報は、各種のクロマトグラフィに基づいて測定された日本酒の成分データのみから推定されてもよい。
甘味情報演算部12は、仮甘味情報取得部35によって取得された仮甘味情報と、香気情報取得部34によって取得された香気情報とに基づいて、香気情報が反映された日本酒の甘味の程度を示す日本酒甘味情報を演算する。日本酒甘味情報は、日本酒を実際に飲んだ場合に感じられる甘味の程度である。たとえば、日本酒甘味情報は、日本酒甘味情報=k1×仮甘味情報+k2×香気情報の式によって導き出される。“k1”及び“k2”は、味覚の重み付け情報である。k1”及び“k2”は、たとえば、予め格納部15に格納されている。“k1”及び“k2”は、たとえば、予め官能試験によって導き出される。“k1”は、たとえば、0.7であり、“k2”は、たとえば0.3である。
対応情報取得部13は、対応情報を取得する。対応情報取得部13によって取得される対応情報は、複数種の日本酒甘味情報と、日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報と、が対応付けられている情報である。換言すれば、対応情報は、複数種の日本酒甘味情報と、食品に関する情報とが、日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に応じて対応付けられている情報である。たとえば、対応情報において、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と、日本酒甘味情報を有する日本酒と相性が良いとされる食品に関する情報とが対応付けられている。対応情報において、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と、日本酒甘味情報を有する日本酒と相性が悪いとされる食品に関する情報とが対応付けられていてもよい。相性情報は、食品の種別情報と食品甘味情報と食べ合わせ相性度との少なくとも1つを含んでいる。対応情報は、たとえば、データベースである。対応情報は、予め格納部15に格納されている。
相性特定部14は、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報と、対応情報取得部13において取得された対応情報とに基づいて、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報を特定する。相性特定部14は、相性度演算部41と情報特定部42とを含んでいる。
相性度演算部41は、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報と、対応情報取得部13において取得された対応情報とに基づいて、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報に対応する食品との相性度を演算する。相性度演算部41は、たとえば、対応情報を参照し、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報に対応する各食品の種別情報の相性度を特定する。相性度演算部41は、たとえば、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報に対応する食品甘味情報と、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報と、対応情報取得部13において取得された対応情報とに基づいて、相性度を演算してもよい。相性度の演算は、対応情報を参照して対応する相性度を特定することを含んでいる。
本実施形態の変形例として、相性度演算部41は、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報に対応する食品甘味情報と、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報とに基づいて、対応情報を用いずに、相性度を演算してもよい。この場合、相性度演算部41は、予め決められた四則演算等の計算処理によって相性度を演算してもよい。
情報特定部42は、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報と、対応情報取得部13において取得された対応情報とに基づいて、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報に対応する食品の食品情報を特定する。情報特定部42は、たとえば、対応情報を参照し、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と相性が良い食品の種別情報を特定する。
格納部15は、種々の情報を予め格納しており、各種の機能部からの情報を格納する。格納部15は、甘味情報演算部12において演算された日本酒甘味情報を格納する。格納部15は、たとえば、対応情報取得部13において取得される対応情報を予め格納している。格納部15は、さらに、香気情報取得部34において取得される香気情報、仮甘味情報取得部35において取得される仮甘味情報、甘味情報取得部32において取得される食品甘味情報を予め格納していてもよい。この場合、たとえば、格納部15は、日本酒の種別情報と香気情報及び仮甘味情報とを対応付けて予め格納している。たとえば、格納部15は、食品の種別情報と食品甘味情報とを対応付けて予め格納している。
出力部16は、相性特定部14において特定された相性情報を出力する。出力部16は、たとえば、表示部を含み、相性特定部14において特定された相性情報を表示する。出力部16は、食べ合わせ判定システム1の外部に、相性特定部14において特定された相性情報に送信してもよい。
次に、図2、及び、図3を参照して、本実施形態における食べ合わせ判定方法の一例について説明する。図2は、食べ合わせ判定方法の一例を示すフローチャートである。
まず、食品情報取得部21の種別情報取得部31が、食品の種別情報を取得する(処理S1)。たとえば、処理S1において、種別情報取得部31は、ユーザによって入力された食品の種別情報を取得する。
次に、食品情報取得部21の甘味情報取得部32が、食品甘味情報を取得する(処理S2)。甘味情報取得部32は、処理S1において取得された食品の種別情報が示す食品の食品甘味情報を取得する。たとえば、甘味情報取得部32は、格納部15から食品甘味情報を取得する。
次に、日本酒情報取得部22の種別情報取得部33が、日本酒の種別情報を取得する(処理S3)。たとえば、処理S3において、種別情報取得部33は、ユーザによって入力された日本酒の種別情報を取得する。
次に、香気情報取得部34、仮甘味情報取得部35、及び、甘味情報演算部12が、甘味情報演算処理を行う(処理S4)。甘味情報演算処理によって、処理S3において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒の日本酒甘味情報が演算される。甘味情報演算処理については、後述する。
次に、対応情報取得部13が、対応情報を取得する(処理S5)。対応情報取得部13によって取得される対応情報は、たとえば、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と、食品甘味情報と、食べ合わせ相性度とを対応付けている。図3は、処理S5において取得される対応情報の一例を示している。
図3に示されている対応情報において、各日本酒甘味情報X1~X4と各食品甘味情報Y1~Y16は、甘味情報の範囲を示している。たとえば、日本酒甘味情報X1~X4の順で、日本酒甘味情報が高くなっている。図3に示されている対応情報は、各日本酒甘味情報X1~X4を有している日本酒との相性度が「A」から「D」の食品について、相性度ごとに、食品甘味情報を示している。
たとえば、図3に示されている対応情報において、日本酒甘味情報X1と、食品甘味情報Y1からY4と、各食品甘味情報Y1~Y4に対応する相性度とが対応付けられている。各食品甘味情報Y1~Y4に対応する相性度は、日本酒甘味情報X1を有する日本酒と各食品甘味情報Y1~Y4を有する食品との食べ合わせの相性度である。各食品甘味情報Y1~Y4の順で、日本酒甘味情報X1を有する日本酒と相性度が低くなっている。
日本酒甘味情報X2と、食品甘味情報Y5からY8と、各食品甘味情報Y5~Y8に対応する相性度とが対応付けられている。各食品甘味情報Y5~Y8に対応する相性度は、日本酒甘味情報X2を有する日本酒と各食品甘味情報Y5~Y8を有する食品との食べ合わせの相性度である。各食品甘味情報Y5~Y8の順で、日本酒甘味情報X2を有する日本酒と相性度が低くなっている。
日本酒甘味情報X3と、食品甘味情報Y9からY12と、各食品甘味情報Y9~Y12に対応する相性度とが対応付けられている。各食品甘味情報Y9~Y12に対応する相性度は、日本酒甘味情報X3を有する日本酒と各食品甘味情報Y9~Y12を有する食品との食べ合わせの相性度である。各食品甘味情報Y9~Y12の順で、日本酒甘味情報X3を有する日本酒と相性度が低くなっている。
日本酒甘味情報X4と、食品甘味情報Y13からY16と、各食品甘味情報Y13~Y16に対応する相性度とが対応付けられている。各食品甘味情報Y13~Y16に対応する相性度は、日本酒甘味情報X4を有する日本酒と各食品甘味情報Y13~Y16を有する食品との食べ合わせの相性度である。各食品甘味情報Y13~Y16の順で、日本酒甘味情報X2を有する日本酒と相性度が低くなっている。
次に、相性特定部14の相性度演算部41が、食べ合わせの相性度を演算する(処理S6)。相性度演算部41は、処理S2において取得された食品甘味情報と、処理S4において演算された日本酒甘味情報と、処理S5において取得された対応情報とに基づいて、処理S1において取得された食品の種別情報が示す食品と、処理S3において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒との相性の程度を示す相性度を特定する。換言すれば、処理S6において、相性特定部14が、処理S4において演算された日本酒甘味情報と処理S5において取得された対応情報とに基づいて、処理S4において演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報を特定する。
たとえば、相性度演算部41は、処理S2において取得された食品甘味情報がY5であり、処理S4において演算された日本酒甘味情報がX2である場合、相性度として「A」を特定する。相性度演算部41は、処理S2において取得された食品甘味情報がY11であり、処理S4において演算された日本酒甘味情報がX3である場合、相性度として「C」を特定する。
次に、出力部16が、相性度を出力する(処理S7)。処理S7において、出力部16は、処理S6において演算された相性度を出力する。
次に、図4を参照して、処理S4における甘味情報演算処理を説明する。図4は、甘味情報演算処理の一例を示すフローチャートである。
甘味情報演算処理が開始されると、日本酒情報取得部22の香気情報取得部34が日本酒の香気情報を取得する(処理S11)。香気情報取得部34は、処理S3において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒の香気情報を取得する。たとえば、香気情報取得部34は、格納部15から香気情報を取得する。
次に、日本酒情報取得部22の仮甘味情報取得部35が日本酒の仮甘味情報を取得する(処理S12)。仮甘味情報取得部35は、処理S3において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒の仮甘味情報を取得する。たとえば、仮甘味情報取得部35は、格納部15から仮甘味情報を取得する。
次に、甘味情報演算部12が、日本酒の香気情報と日本酒の仮甘味情報とに基づいて、日本酒甘味情報を演算する(処理S13)。甘味情報演算部12は、処理S12において取得された仮甘味情報と処理S11において取得された香気情報とに基づいて、香気情報が反映された日本酒の甘味の程度を示す日本酒甘味情報を演算する。甘味情報演算部12は、演算された日本酒甘味情報を返す。
以上、食べ合わせ判定方法の一例について説明したが、各処理の順序はこれに限定されない。たとえば、処理S1及び処理S2は、処理S6の前であればいつ実行されてもよい。処理S2は、処理S1の後に実行される。処理S3及び処理S4は、処理S6の前であればいつ実行されてもよい。処理S11と処理S12とは、入れ変わってもよいし、並列して行われてもよい。
本実施形態における食べ合わせ判定方法において、処理S1及び処理S3の少なくとも1つが、実行されなくてもよい。処理S1が実行されない場合、処理S2において、食品甘味情報が格納部15又は食べ合わせ判定システム1の外部から直接取得されてもよいし、ユーザによって直接入力されてもよい。処理S3が実行されない場合、処理S11及び処理S12において、香気情報及び仮甘味情報が、格納部15又は食べ合わせ判定システム1の外部から直接取得されてもよいし、ユーザによって直接入力されてもよい。
次に、図5及び図6を参照して、本実施形態における食べ合わせ判定方法の別例について説明する。図5は、本実施形態の変形例における食べ合わせ判定方法を示すフローチャートである。
まず、日本酒情報取得部22の種別情報取得部33が、日本酒の種別情報を取得する(処理S21)。たとえば、処理S21において、種別情報取得部33は、ユーザによって入力された日本酒の種別情報を取得する。
次に、香気情報取得部34、仮甘味情報取得部35、及び、甘味情報演算部12が、甘味情報演算処理を行う(処理S22)。甘味情報演算処理によって、処理S21において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒の日本酒甘味情報が演算される。処理S22における甘味情報演算処理の内容は、処理S4における甘味情報演算処理と同一である。換言すれば、処理S22において、処理S11から処理S13が実行される。
次に、対応情報取得部13が、対応情報を取得する(処理S23)。対応情報は、たとえば、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と、食品の種別情報と、食べ合わせ相性度とを対応付けている。図6は、処理S23において取得される対応情報の一例を示している。
図6に示されている対応情報において、各日本酒甘味情報X1~X4は、甘味情報の範囲を示している。たとえば、日本酒甘味情報X1~X4の順で、日本酒甘味情報が高くなっている。たとえば、図6に示されている対応情報は、各日本酒甘味情報X1~X4を有している日本酒と相性が良いされる食品の食品情報のみを含んでいる。たとえば、図6に示されている対応情報は、各日本酒甘味情報X1~X4を有している日本酒との相性度が「A」又は「B」の食品の食品情報のみを含んでいる。
たとえば、図6に示されている対応情報の例において、日本酒甘味情報X1と、食品の種別情報α1からαaと、各種別情報α1~αaに対応する相性度とが対応付けられている。各種別情報α1~αaに対応する相性度は、日本酒甘味情報X1を有する日本酒と各種別情報α1~αaが示す食品との食べ合わせの相性度である。日本酒甘味情報X2と、食品の種別情報αa+1からαbと、各種別情報αa+1~αbに対応する相性度とが対応付けられている。各種別情報αa+1~αbに対応する相性度は、日本酒甘味情報X2を有する日本酒と各種別情報αa+1~αbが示す食品との食べ合わせの相性度である。日本酒甘味情報X3と、食品の種別情報αb+1からαcと、各種別情報αb+1~αcに対応する相性度とが対応付けられている。各種別情報αb+1~αcに対応する相性度は、日本酒甘味情報X3を有する日本酒と各種別情報αb+1~αcが示す食品との食べ合わせの相性度である。日本酒甘味情報X4と、食品の種別情報αc+1とαc+2と、各種別情報αc+1,αc+2に対応する相性度とが対応付けられている。各種別情報αc+1,αc+2に対応する相性度は、日本酒甘味情報X4を有する日本酒と各種別情報αc+1,αc+2が示す食品との食べ合わせの相性度である。
次に、相性特定部14の情報特定部42が、食品情報を特定する(処理S24)。情報特定部42は、処理S22において演算された日本酒甘味情報と、処理S23において取得された対応情報とに基づいて、処理S22において演算された日本酒甘味情報に対応する食品の食品情報を特定する。情報特定部42は、たとえば、対応情報を参照し、処理S22において演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と相性が良い食品の種別情報を特定する。換言すれば、処理S24において、相性特定部14が、処理S22において演算された日本酒甘味情報と処理S23において取得された対応情報とに基づいて、処理S22において演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報を特定する。
たとえば、情報特定部42は、処理S22において演算された日本酒甘味情報がX2である場合、食品の種別情報αa+1~αbを特定する。情報特定部42は、処理S22において演算された日本酒甘味情報がX4である場合、食品の種別情報αc+1,αc+2のみを特定する。
処理S24において、相性度演算部41が、情報特定部42において特定された食品の種別情報と処理S23において取得された対応情報とに基づいて、情報特定部42において特定された食品の種別情報に対応する相性度を演算してもよい。たとえば、処理S22において演算された日本酒甘味情報がX2である場合、情報特定部42において特定された食品の種別情報αa+1~αbと処理S23において取得された対応情報とに基づいて、各種別情報αa+1~αbに対応する相性度を特定してもよい。
次に、出力部16が、相性度を出力する(処理S25)。処理S25において、出力部16は、処理S24において特定された食品の種別情報が示す食品の食品情報を出力する。処理S25において出力部16が出力する食品の食品情報は、情報特定部42が特定した食品の種別情報を含んでおり、さらに、相性度演算部41において演算された相性度を含んでいてもよい。たとえば、処理S22において演算された日本酒甘味情報がX2である場合、出力部16は、情報特定部42において特定された食品の種別情報αa+1~αbと、各種別情報αa+1~αbに対応する相性度とを出力してもよい。この場合、たとえば、出力部16は、食品の種別情報αa+1と種別情報αa+1に対応する相性度「A」とを対応付けて出力し、食品の種別情報αbと種別情報αbに対応する相性度「B」とを対応付けて出力する。
以上、本実施形態における食べ合わせ判定方法の別例について説明したが、各処理の順序はこれに限定されない。たとえば、処理S21及び処理S22は、処理S24の前であればいつ実行されてもよい。処理S22は、処理S21の後に実行される。この食べ合わせ判定方法において、処理S21が、実行されなくてもよい。処理S21が実行されない場合、処理S22において、処理S11及び処理S12において、香気情報及び仮甘味情報が、格納部15又は食べ合わせ判定システム1の外部から直接取得されてもよいし、ユーザによって直接入力されてもよい。
次に、図7、図8、図9、及び、図10(a)から図10(c)を参照して、本実施形態の変形例における食べ合わせ判定システム、及び、食べ合わせ判定方法について説明する。図7は、本実施形態の変形例における食べ合わせ判定システムのブロック図である。図8は、本実施形態の変形例における食べ合わせ判定方法を示すフローチャートである。
本変形例は、概ね、上述した実施形態と類似又は同じである。上述した実施形態および変形例においては、日本酒と食品との相性情報を特定する際に、香気情報と仮甘味情報とに基づいて日本酒甘味情報が演算される。本変形例においては、日本酒と食品との相性情報を特定する際に、予め演算された日本酒甘味情報に基づいて作成されたデータベースを用いて相性情報が特定される。この点において、本変形例は、上述した実施形態と相違する。以下、上述した実施形態と変形例との相違点を主として説明する。
食べ合わせ判定システム1Aは、データベースを作成した後に、作成されたデータベースを用いて食べ合わせ判定を行う。食べ合わせ判定システム1Aは、入力情報取得部11Aと、甘味情報演算部12Aと、対応情報取得部13Aと、相性特定部14Aと、格納部15Aと、出力部16Aと、データベース作成部50とを備えている。食べ合わせ判定システム1Aは、データベース作成システム2Aを備えている。データベース作成システム2Aは、入力情報取得部11Aと、甘味情報演算部12Aと、対応情報取得部13Aと、格納部15Aと、データベース作成部50とを備え、これらによって構成されている。
入力情報取得部11Aは、入力情報取得部11と同様の構成を有しており、入力情報を取得する。入力情報取得部11Aにおいて取得される入力情報は、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つを含んでいる。入力情報取得部11Aは、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合には、データベースの作成に用いられる入力情報を取得する。入力情報取得部11Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いて食べ合わせの判定を行う場合には、食べ合わせの判定に用いられる入力情報を取得する。入力情報取得部11Aは、食品情報取得部21Aと日本酒情報取得部22Aとを含んでいる。食品情報取得部21Aは、複数種の食品に関する情報を取得する。日本酒情報取得部22Aは、複数種の日本酒に関する情報を取得する。
食品情報取得部21Aは、種別情報取得部31Aと甘味情報取得部32Aとを含んでいる。種別情報取得部31Aは、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合には、データベースの作成に用いられる複数種の食品の種別情報を取得する。この場合、種別情報取得部31Aは、たとえば、複数種の食品の種別情報を逐次取得する。種別情報取得部31Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いて食べ合わせの判定を行う場合には、食べ合わせの判定を行う食品の種別情報を取得する。種別情報取得部31Aは、たとえば、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合には、複数種の食品の種別情報を逐次取得する。
甘味情報取得部32Aは、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合に、種別情報取得部31Aにおいて取得された各種別情報が示す食品の食品甘味情報を取得する。換言すれば、甘味情報取得部32Aは、種別情報取得部31Aにおいて取得された種別情報が示す複数種の食品の各々について、食品甘味情報を取得する。この場合、甘味情報取得部32Aは、たとえば、各種別情報が示す食品の食品甘味情報を逐次取得する。甘味情報取得部32Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いて食べ合わせの判定を行う場合には、食品甘味情報を取得しない。
日本酒情報取得部22Aは、種別情報取得部33Aと、香気情報取得部34Aと、仮甘味情報取得部35Aとを含んでいる。種別情報取得部33Aは、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合には、複数種の日本酒の種別情報を取得する。この場合、種別情報取得部33Aは、たとえば、データベースを作成に用いられる複数種の日本酒の種別情報を逐次取得する。種別情報取得部33Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いて食べ合わせの判定を行う場合には、食べ合わせの判定を行う日本酒の種別情報を取得する。
香気情報取得部34Aは、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合に、種別情報取得部33Aにおいて取得された各種別情報が示す日本酒の香気情報を取得する。換言すれば、香気情報取得部34Aは、種別情報取得部33Aにおいて取得された種別情報が示す複数種の日本酒の各々について、香気情報を取得する。この場合、香気情報取得部34Aは、たとえば、各種別情報が示す日本酒の香気情報を逐次取得する。香気情報取得部34Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いて食べ合わせの判定を行う場合には、香気情報を取得しない。
仮甘味情報取得部35Aは、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合に、種別情報取得部33Aにおいて取得された各種別情報が示す日本酒の仮甘味情報を取得する。換言すれば、仮甘味情報取得部35Aは、種別情報取得部33Aにおいて取得された種別情報が示す複数種の日本酒の各々について、仮甘味情報を取得する。仮甘味情報取得部35Aによって取得されたる複数の仮甘味情報は、複数種の日本酒の各々に含まれる成分に応じて推定された甘味の程度を示している。この場合、仮甘味情報取得部35Aは、たとえば、各種別情報が示す日本酒の仮甘味情報を逐次取得する。仮甘味情報取得部35Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いて食べ合わせの判定を行う場合には、仮甘味情報を取得しない。
甘味情報演算部12Aは、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合に、仮甘味情報取得部35Aによって取得された仮甘味情報と、香気情報取得部34Aによって取得された香気情報とに基づいて、香気情報が反映された日本酒の甘味の程度を示す日本酒甘味情報を演算する。この場合、甘味情報演算部12Aは、たとえば、各種別情報が示す日本酒の日本酒甘味情報を逐次取得する。甘味情報演算部12Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いて食べ合わせの判定を行う場合には、日本酒甘味情報を演算しない。
対応情報取得部13Aは、対応情報を取得する。対応情報取得部13Aは、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合に、複数種の日本酒甘味情報と、相性情報とが対応付けられている対応情報を取得する。この相性情報は、日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する。対応情報取得部13Aは、データベース作成システム2Aとしてデータベースを作成する場合に、たとえば、図3又は図6に示した対応情報を取得する。対応情報取得部13Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いて食べ合わせの判定を行う場合には、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを対応情報として取得する。
データベース作成部50は、甘味情報演算部12Aにおいて演算された日本酒甘味情報と対応情報取得部13Aにおいて取得された対応情報とに基づいて、データベースを作成する。データベースは、複数種の日本酒の各々について、日本酒の種別情報と食品の種別情報とが、日本酒の種別情報が示す日本酒と食品の種別情報が示す食品との相性に応じて対応付けている。データベース作成部50は、甘味情報演算部12Aにおいて演算された日本酒甘味情報と、甘味情報取得部32Aにおいて取得された食品甘味情報と、対応情報取得部13Aにおいて取得された対応情報とに基づいて、データベースを作成してもよい。
相性特定部14Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いて食べ合わせの判定を行う場合に、相性情報を特定する。相性特定部14Aは、入力情報取得部11Aによって取得された入力情報と、データベース作成システム2Aによって作成されたデータベースとに基づいて、当該入力情報に関する食べ合わせの相性に関する相性情報を特定する。相性特定部14Aは、たとえば、日本酒情報取得部22Aにおいて取得された日本酒の種別情報と、対応情報取得部13Aにおいて取得された対応情報とに基づいて、日本酒情報取得部22Aにおいて取得された日本酒の種別情報が示す日本酒と食品との相性に関する相性情報を特定する。相性特定部14Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを対応情報として、相性情報を特定する。相性特定部14Aは、相性度演算部41Aと情報特定部42Aとを含んでいる。
相性度演算部41Aは、たとえば、日本酒情報取得部22Aにおいて取得された日本酒の種別情報と、対応情報取得部13Aにおいて取得された対応情報とに基づいて、当該日本酒の種別情報が示す日本酒と、当該日本酒の種別情報に対応する食品との相性度を特定する。相性度演算部41Aは、たとえば、食品情報取得部21Aにおいて取得された食品の種別情報と、対応情報取得部13Aにおいて取得された対応情報とに基づいて、当該食品の種別情報が示す食品と、当該食品の種別情報に対応する日本酒との相性度を特定する。相性度演算部41Aは、たとえば、食品情報取得部21Aにおいて取得された食品の種別情報と、日本酒情報取得部22Aにおいて取得された日本酒の種別情報と、対応情報取得部13Aにおいて取得された対応情報とに基づいて、当該食品の種別情報が示す食品と、当該日本酒の種別情報に対応する日本酒との相性度を特定してもよい。相性度演算部41Aは、対応情報として、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いる。
情報特定部42Aは、日本酒情報取得部22Aにおいて取得された日本酒の種別情報と、対応情報取得部13Aにおいて取得された対応情報とに基づいて、当該日本酒の種別情報に対応する食品の食品情報を特定する。この場合、情報特定部42Aは、たとえば、対応情報を参照し、日本酒情報取得部22Aにおいて取得された日本酒の種別情報が示す日本酒と相性が良い食品の種別情報を特定する。情報特定部42Aは、食品情報取得部21Aにおいて取得された食品の種別情報と、対応情報取得部13Aにおいて取得された対応情報とに基づいて、当該食品の種別情報に対応する日本酒情報を特定する。この場合、情報特定部42Aは、たとえば、対応情報を参照し、食品情報取得部21Aにおいて取得された食品の種別情報が示す食品と相性が良い日本酒の種別情報を特定する。情報特定部42Aは、対応情報として、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを用いる。
格納部15Aは、格納部15と同様に、種々の情報を予め格納しており、各種の機能部からの情報を格納する。格納部15Aは、データベース作成システム2Aにおいて作成されたデータベースを格納する。格納部15Aは、たとえば、データベース作成システム2Aにおけるデータベースの作成に用いられる対応情報を予め格納している。格納部15Aは、さらに、データベース作成システム2Aにおけるデータベースの作成に用いられる香気情報、仮甘味情報、及び、食品甘味情報を予め格納していてもよい。この場合、たとえば、格納部15Aは、日本酒の種別情報と香気情報及び仮甘味情報とを対応付けて予め格納している。たとえば、格納部15Aは、食品の種別情報と食品甘味情報とを対応付けて予め格納している。
出力部16Aは、相性特定部14Aにおいて特定された相性情報を出力する。出力部16Aは、たとえば、表示部を含み、相性特定部14Aにおいて特定された相性情報を表示する。出力部16Aは、食べ合わせ判定システム1Aの外部に、相性特定部14Aにおいて特定された相性情報に送信してもよい。
次に、図8及び図9を参照して、本変形例におけるデータベース作成方法の一例について説明する。図8は、データベース作成方法の一例を示すフローチャートである。
まず、食品情報取得部21Aの種別情報取得部31Aが、食品の種別情報を取得する(処理S41)。たとえば、処理S41において、種別情報取得部31Aは、食べ合わせ判定システム1Aの外部から食品の種別情報を取得する。
次に、食品情報取得部21Aの甘味情報取得部32Aが、食品甘味情報を取得する(処理S42)。甘味情報取得部32Aは、処理S41において取得された食品の種別情報が示す食品の食品甘味情報を取得する。たとえば、甘味情報取得部32Aは、食べ合わせ判定システム1Aの外部から食品甘味情報を取得する。
次に、食品情報取得部21Aは、全ての種類の食品情報が取得されたか否かを判断する(処理S43)。食品情報取得部21Aが全ての種類の食品情報が取得されていないと判断した場合(処理S43のNO)、処理は処理S41に戻り、直前の種別情報とは異なる食品の種別情報を取得する。食品情報取得部21Aが全ての種類の食品情報が取得されたと判断した場合(処理S43のYES)、処理は処理S44に進む。食品情報取得部21Aは、たとえば、予め決められた数の食品の種別情報とこれらの種別情報に対応する食品甘味情報とが取得された場合に、全ての種類の食品情報が取得されたと判断する。食品情報取得部21Aは、食品情報が取得されない場合に、全ての種類の食品情報が取得されたと判断してもよい。
処理S43において、食品情報取得部21Aが全ての種類の食品情報が取得されたと判断した場合(処理S43のYES)、対応情報取得部13Aが対応情報を取得する(処理S44)。対応情報取得部13Aは、たとえば、図3に示した対応情報を取得する。
処理S44が終了すると、日本酒情報取得部22Aの種別情報取得部33Aが、日本酒の種別情報を取得する(処理S45)。たとえば、処理S45において、種別情報取得部33Aは、食べ合わせ判定システム1Aの外部から日本酒の種別情報を取得する。
処理S45が終了すると、香気情報取得部34A、仮甘味情報取得部35A、及び、甘味情報演算部12Aが、甘味情報演算処理を行う(処理S46)。甘味情報演算処理によって、処理S45において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒の日本酒甘味情報が演算される。
処理S46が終了すると、データベース作成部50が、食品の種別情報と日本酒の種別情報とを対応付ける(処理S47)。データベース作成部50は、処理S46において演算された日本酒甘味情報と処理S44において取得された対応情報とに基づいて、処理S45において取得された日本酒の種別情報と、処理S41から処理S43において取得された複数種の食品の種別情報の少なくとも1つとが、対応付けられたデータベースを作成する。データベース作成部50は、日本酒の種別情報が示す日本酒と食品の種別情報が示す食品との相性に応じて、処理S45において取得された日本酒の種別情報と、処理S41から処理S43において取得された複数種の食品の種別情報の少なくとも1つとを対応付ける。
たとえば、データベース作成部50は、処理S42において取得された食品甘味情報と処理S46において演算された日本酒甘味情報と図3に示されている対応情報とに基づいて、処理S41において取得された食品の種別情報が示す食品と、処理S45において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒との相性度を特定する。データベース作成部50は、処理S41において取得された食品の種別情報と、処理S45において取得された日本酒の種別情報と、特定された相性度とを対応付けて格納部15Aに格納し、データベースを作成する。この場合、データベース作成部50は、処理S45において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒との相性度が閾値以上の食品の種別情報のみをデータベースに含めるようにしてもよい。たとえば、データベース作成部50は、処理S45において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒との相性度が「A」及び「B」の食品の食品情報のみをデータベースに含める。
処理S47が終了すると、データベース作成部50が、全ての種類の日本酒の種別情報に対して、処理S46における対応付けが行われたか否かを判断する(処理S48)。換言すれば、データベース作成部50が全ての種類の日本酒の種別情報に対して対応付けが行われていないと判断した場合(処理S48のNO)、処理は処理S44に戻り、直前の種別情報とは異なる日本酒の種別情報が取得される。処理S45から処理S48が繰り返されることによって、複数種の日本酒の種別情報が取得され、データベースが作成される。特に、処理S46が繰り返されることによって、複数種の日本酒の各々について仮甘味情報が取得され、複数種の日本酒の各々について香気情報が取得され、複数種の日本酒の各々について日本酒香気情報が演算される。
データベース作成部50が全ての種類の日本酒の種別情報に対して対応付けが行われたと判断した場合(処理S48のYES)、一連の処理が終了される。この結果、データベースの作成が完了する。データベース作成部50は、たとえば、予め決められた数の日本酒の種別情報に対して対応付けが行われた場合に、全ての種類の日本酒の種別情報に対して対応付けが行われたと判断する。データベース作成部50は、日本酒の種別情報が取得されない場合に、全ての種類の日本酒の種別情報に対する対応付けが行われたと判断してもよい。
たとえば、処理S41から処理S48によって図9に示されているようなデータベースが作成される。図9は、データベース作成部50によって作成されるデータベースの一例を示している。図9に示されている例において、日本酒の各種別情報β1~βnと、食品の種別情報γ1~γgと、日本酒と食品との相性度とが対応付けられている。
たとえば、日本酒の種別情報β1と、食品の種別情報γ1~γdと、各種別情報γ1~γdに対応する相性度とが対応付けられている。各種別情報γ1~γdに対応する相性度は、日本酒の種別情報β1が示す日本酒と、食品の種別情報γ1~γdが示す食品との食べ合わせの相性度である。日本酒の種別情報β2と、食品の種別情報γd+1~γeと、各種別情報γd+1~γeに対応する相性度とが対応付けられている。各種別情報γd+1~γeに対応する相性度は、日本酒の種別情報β2が示す日本酒と、食品の種別情報γd+1~γeが示す食品との食べ合わせの相性度である。日本酒の種別情報βnと、食品の種別情報γf+1~γgと、各種別情報γf+1~γgに対応する相性度とが対応付けられている。各種別情報γf+1~γgに対応する相性度は、日本酒の種別情報βnが示す日本酒と、食品の種別情報γf+1~γgが示す食品との食べ合わせの相性度である。
異なる日本酒の種別情報に対応する食品の種別情報には、共通の食品を示す種別情報が含まれていてもよい。たとえば、食品の種別情報γ1~γdと食品の種別情報γd+1~γeとの間には、共通の食品を示す種別情報が含まれていてもよい。食品の種別情報γd+1~γeと、食品の種別情報γf+1~γgとの間には、共通の食品を示す種別情報が含まれていてもよい。食品の種別情報γ1~γdと、食品の種別情報γf+1~γgとの間には、共通の食品を示す種別情報が含まれていてもよい。
以上、データベース作成方法の一例について説明したが、各処理の順序はこれに限定されない。たとえば、処理S44は、処理S47の前であればいつ実行されてもよい。処理S45及び処理S46は、処理S41及び処理S42の前に実行されてもよい。
次に、図10(a)から図10(c)を参照して、データベース作成部50によって作成されたデータベースを用いた、食べ合わせ判定方法の一例について説明する。図10(a)から図10(c)は、それぞれ、食べ合わせ判定方法の一例を示すフローチャートである。図10(a)から図10(c)に示されている食べ合わせ判定方法において、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つを示す入力情報が取得され、入力情報と上述したデータベースとに基づいて、入力情報に関する食べ合わせの相性に関する相性情報が特定される。
図10(a)に示されている食べ合わせ判定方法においては、取得された日本酒の種別情報に対応する食品の食品情報が出力される。図10(b)に示されている食べ合わせ判定方法においては、取得された食品の種別情報に対応する日本酒の日本酒情報が出力される。図10(c)に示されている食べ合わせ判定方法において、取得された日本酒の種別情報が示す日本酒と、取得された食品の種別情報が示す食品との相性度が出力される。以下、各食べ合わせの判定方法を詳細に説明する。
図10(a)に示されている食べ合わせの判定方法において、まず、種別情報取得部33Aが、日本酒の種別情報を取得する(処理S51)。処理S51において、日本酒の種別情報が上述した入力情報として取得される。
次に、対応情報取得部13Aが、対応情報を取得する(処理S52)。処理S52において取得される対応情報は、データベース作成部50において作成されたデータベースである。
次に、相性特定部14Aが、食品情報を特定する(処理S53)。処理S53において、処理S51において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒と相性が良いとされる食品の種別情報が相性情報として特定される。処理S53において、相性特定部14Aの情報特定部42Aが、処理S52において取得された対応情報を参照して、処理S51において取得された日本酒の種別情報に対応する食品の種別情報を食品情報として特定する。相性特定部14Aの相性度演算部41Aが、処理S52において取得された対応情報を参照して、情報特定部42Aにおいて特定された食品の種別情報に対応する相性度を食品情報として演算する。たとえば、処理S51において取得された日本酒の種別情報がβ2である場合、相性特定部14Aは、情報特定部42Aにおいて特定された食品の種別情報γd+1~γeと、種別情報β2と各種別情報γd+1~γeとに対応する相性度とを特定してもよい。この場合、たとえば、相性特定部14Aは、食品の種別情報γd+1~γeと、種別情報γd+1~γeに対応する相性度「A」とを対応付けて、食品情報として特定する。
次に、出力部16Aが、食品情報を出力する(処理S54)。出力部16Aは、処理S53において特定された食品情報を出力する。
図10(b)に示されている食べ合わせの判定方法において、まず、種別情報取得部31Aが、食品の種別情報を取得する(処理S61)。処理S61において、食品の種別情報が入力情報として取得される。
次に、対応情報取得部13Aが、対応情報を取得する(処理S62)。処理S62において取得される対応情報は、データベース作成部50において作成されたデータベースである。
次に、相性特定部14Aが、日本酒情報を特定する(処理S63)。処理S63において、処理S61において取得された食品の種別情報が示す食品と相性が良いとされる日本酒の種別情報が相性情報として特定される。処理S63において、相性特定部14Aの情報特定部42Aが、処理S62において取得された対応情報を参照して、処理S61において取得された食品の種別情報に対応する日本酒の種別情報を日本酒情報として特定する。相性特定部14Aの相性度演算部41Aが、処理S62において取得された対応情報を参照して、情報特定部42Aにおいて特定された日本酒の種別情報に対応する相性度を日本酒情報として演算する。たとえば、処理S61において取得された食品の種別情報がγ2である場合、相性特定部14Aは、情報特定部42Aにおいて特定された日本酒の種別情報β1と、種別情報β1と種別情報γ2とに対応する相性度とを特定してもよい。この場合、たとえば、相性特定部14Aは、日本酒の種別情報β1と、種別情報β1に対応する相性度「A」とを対応付けて、日本酒情報として特定する。
次に、出力部16Aが、日本酒情報を出力する(処理S64)。出力部16Aは、処理S63において特定された日本酒情報を出力する。
図10(c)に示されている食べ合わせの判定方法において、まず、種別情報取得部31Aが、食品の種別情報を取得する(処理S71)。次に、種別情報取得部33Aが、日本酒の種別情報を取得する(処理S72)。処理S71及び処理S72において、日本酒の種別情報と食品の種別情報とが入力情報として取得される。
次に、対応情報取得部13Aが、対応情報を取得する(処理S73)。処理S73において取得される対応情報は、データベース作成部50において作成されたデータベースである。
次に、相性特定部14Aが、食べ合わせ相性度を特定する(処理S74)。処理S74において、処理S71において取得された食品の種別情報が示す食品と、処理S72において取得された日本酒の種別情報が示す日本酒との相性の程度を示す相性度が相性情報として特定される。処理S74において、相性特定部14Aの相性度演算部41Aが、処理S73において取得された対応情報を参照して、処理S71において取得された食品の種別情報と処理S72において取得された日本酒の種別情報とに対応する相性度を演算する。たとえば、処理S71において取得された食品の種別情報がγ2であり、処理S72において取得された日本酒の種別情報がβ1である場合、相性特定部14Aは、種別情報β1と種別情報γ2とに対応する相性度「A」を特定する。
次に、出力部16Aが、相対度を出力する(処理S75)。出力部16Aは、処理S75において特定された相対度を出力する。
次に、図11を参照して、食べ合わせ判定システム1,1A及びデータベース作成システム2Aのハードウェア構成について説明する。図11は、食べ合わせ判定システム1,1A及びデータベース作成システム2Aのハードウェア構成の一例を示す図である。図11に示されている例において、食べ合わせ判定システム1Aとデータベース作成システム2Aとは、一体に構成されている。食べ合わせ判定システム1Aとデータベース作成システム2Aとは、互いに分離して構成されていてもよい。
食べ合わせ判定システム1,1A及びデータベース作成システム2Aは、たとえば、システム100を含んでいる。システム100は、プロセッサ101と、主記憶装置102と、補助記憶装置103と、通信装置104と、入力装置105と、出力装置106とを備えている。システム100は、これらのハードウェアと、プログラム等のソフトウェアとにより構成された1又は複数のコンピュータを含んでいる。食べ合わせ判定システム1,1A及びデータベース作成システム2Aは、ハードウェアと協働して実現されている。
システム100が、複数のコンピュータによって構成される場合には、これらのコンピュータはローカルで接続されてもよいし、インターネット又はイントラネットなどの通信ネットワークを介して接続されてもよい。この接続によって、論理的に1つの食べ合わせ判定システム1Aとデータベース作成システム2Aとが構築される。
プロセッサ101は、オペレーティングシステム及びアプリケーション・プログラムなどを実行する。主記憶装置102は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)により構成される。たとえば、入力情報取得部11,11A、甘味情報演算部12,12A、対応情報取得部13,13A、相性特定部14,14A、及び、出力部16,16Aの少なくとも一部は、プロセッサ101及び主記憶装置102によって実現される。
補助記憶装置103は、ハードディスク及びフラッシュメモリなどにより構成される記憶媒体である。補助記憶装置103は、一般的に主記憶装置102よりも大量のデータを記憶する。たとえば、格納部15,15Aの少なくとも一部は、補助記憶装置103によって実現される。
通信装置104は、ネットワークカード又は無線通信モジュールにより構成される。たとえば、入力情報取得部11,11A、及び、出力部16,16Aの少なくとも一部は、通信装置104によって実現される。入力装置105は、キーボード、マウス、及び、タッチパネルなどにより構成される。たとえば、入力情報取得部11,11Aの少なくとも一部は、入力装置105によって実現される。出力装置106は、ディスプレイ及びプリンタなどにより構成される。たとえば、出力部16,16Aの少なくとも一部は、出力装置106によって実現される。たとえば、出力装置106は、表示装置を含んでいる。
補助記憶装置103は、予め、プログラム及び処理に必要なデータを格納している。プログラムは、食べ合わせ判定システム1,1A又はデータベース作成システム2Aの各機能要素をコンピュータに実行させる。このプログラムによって、たとえば、上述した処理S1から処理S7、処理S11から処理S13、処理S21から処理S25、処理S41から処理S48、処理S51から処理S54、処理S61から処理S64、又は、処理S71から処理S75がコンピュータにおいて実行される。このプログラムは、たとえば、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリなどの有形の記録媒体に記録された上で提供されてもよい。このプログラムは、データ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。
次に、本実施形態又は変形例における食べ合わせ判定方法、データベース作成方法、食べ合わせ判定システム、及び、データベース作成システムの作用効果について説明する。
上述した食べ合わせ判定方法及び食べ合わせ判定システム1において、仮甘味情報と香気情報とに基づいて、香気情報が反映された日本酒の甘味情報を示す日本酒甘味情報が演算される。演算された日本酒甘味情報と対応情報とに基づいて、演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報が特定される。対応情報は、複数種の日本酒の日本酒甘味情報と、日本酒と食品との相性に関する相性情報とを対応付けている。このため、香気情報が反映された日本酒の甘味に基づいて、日本酒と食品との食べ合わせの相性が判定され得る。この結果、日本酒と食品との食べ合わせの相性の判定において正確度が向上され得る。
上述した食べ合わせ判定方法及び食べ合わせ判定システム1において、食品甘味情報が取得され、対応情報は食品甘味情報と日本酒甘味情報とを対応付けている。日本酒甘味情報と食品甘味情報と対応情報とに基づいて、演算された日本酒甘味情報を有する日本酒と取得された食品甘味情報を有する食品との相性の程度を示す相性度が、相性情報として特定される。この場合、仮甘味情報と香気情報と食品甘味情報との取得に応じて、日本酒と食品との相性度が出力され得る。したがって、日本酒と食品との食べ合わせの相性が、相性度として正確に示される。
上述した食べ合わせ判定方法及び食べ合わせ判定システム1において、演算された日本酒甘味情報と対応情報とに基づいて、上記日本酒甘味情報を有する日本酒に対応する食品に関する情報が、相性情報として特定される。この場合、日本酒の仮甘味情報と香気情報との取得に応じて、取得された仮甘味情報及び香気情報に対応する食品に関する情報が出力され得る。したがって、食べ合わせに関して、演算された日本酒甘味情報に対応する食品に関する情報が、正確に示される。たとえば、演算された日本酒甘味情報と相性が良い食品の食品情報が正確に示され得る。
上述した食べ合わせ判定方法及び食べ合わせ判定システム1において、日本酒の種別情報が取得される。仮甘味情報の取得において、日本酒の種別情報が示す日本酒の仮甘味情報が取得される。香気情報の取得において、日本酒の種別情報が示す日本酒の香気情報が取得される。この場合、日本酒の種別情報の取得によって、取得された種別情報が示す日本酒と食品との相性に関する相性情報が特定される。
上述したデータベース作成方及びデータベース作成システム2Aにおいて、複数種の日本酒の各々について仮甘味情報と香気情報とに基づいて日本酒甘味情報が演算され、複数種の日本酒の各々について日本酒甘味情報と上記対応情報とに基づいてデータベースが作成される。データベースにおいて、日本酒の種別情報と食品の種別情報とが、日本酒の種別情報が示す日本酒と食品の種別情報が示す食品との相性に応じて対応付けられている。この場合、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つと、このデータベースとに基づいて、日本酒と食品との相性に関する相性情報が正確に特定され得る。
上述した食べ合わせ判定方法及び食べ合わせ判定システム1Aにおいて、入力情報が取得される。入力情報と上記データベース作成方法によって作成されたデータベースとに基づいて、入力情報に関する食べ合わせの相性に関する相性情報が特定される。この場合、日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つと、このデータベースとに基づいて、日本酒と食品との相性に関する相性情報が正確に特定される。
上述した食べ合わせ判定方法及び食べ合わせ判定システム1Aにおいて、たとえば、入力情報の取得において、日本酒の種別情報が入力情報として取得される。相性情報の特定において、取得された日本酒の種別情報が示す日本酒と相性がよいとされる食品の種別情報が相性情報として特定される。
上述した食べ合わせ判定方法及び食べ合わせ判定システム1Aにおいて、たとえば、入力情報の取得において、食品の種別情報が入力情報として取得される。相性情報の特定において、取得された食品の種別情報が示す食品に対応する日本酒の種別情報が相性情報として特定される。
上述した食べ合わせ判定方法及び食べ合わせ判定システム1Aにおいて、たとえば、入力情報の取得において、日本酒の種別情報と食品の種別情報とが入力情報として取得される。相性情報の特定において、取得された食品の種別情報が示す食品と、取得された日本酒の種別情報が示す日本酒との相性の程度を示す相性度が相性情報として特定される。
1,1A…食べ合わせ判定システム、2A…データベース作成システム、11,11A…入力情報取得部、12,12A…甘味情報演算部、13,13A…対応情報取得部、14,14A…相性特定部、34,34A…香気情報取得部、35,35A…仮甘味情報取得部、50…データベース作成部。
Claims (16)
- 日本酒に含まれる成分に応じて推定された前記日本酒の甘味の程度を示す仮甘味情報を取得することと、
前記日本酒の香気情報を取得することと、
前記仮甘味情報と前記香気情報とに基づいて、前記香気情報が反映された前記日本酒の甘味の程度を示す日本酒甘味情報を演算することと、
複数種の前記日本酒甘味情報と、前記日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報と、が対応付けられている対応情報を取得することと、
演算された前記日本酒甘味情報と前記対応情報とに基づいて、演算された前記日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する前記相性情報を特定することと、を含んでいる、食べ合わせ判定方法。 - 食品の甘味の程度を示す食品甘味情報を取得することをさらに含み、
前記対応情報は、前記食品甘味情報と前記日本酒甘味情報とを対応付けており、
前記相性情報の特定において、前記日本酒甘味情報と前記食品甘味情報と前記対応情報とに基づいて、演算された前記日本酒甘味情報を有する日本酒と、取得された前記食品甘味情報を有する食品との相性の程度を示す相性度が、前記相性情報として特定される、請求項1に記載の食べ合わせ判定方法。 - 前記相性情報の特定において、前記日本酒甘味情報と前記対応情報とに基づいて、演算された前記日本酒甘味情報を有する日本酒に対応する食品に関する情報が前記相性情報として特定される、請求項1に記載の食べ合わせ判定方法。
- 前記日本酒の種別情報を取得することをさらに含み、
前記仮甘味情報の取得において、前記日本酒の種別情報が示す日本酒の前記仮甘味情報が取得され、
前記香気情報の取得において、前記日本酒の種別情報が示す日本酒の前記香気情報が取得される、請求項1から3のいずれか一項に記載の食べ合わせ判定方法。 - 前記仮甘味情報は、脂質膜の電位変化を測定する味覚センサの前記日本酒に対する検出結果と、クロマトグラフィに基づく前記日本酒の成分データとの少なくとも1つに基づく値である、請求項1から4のいずれか一項に記載の食べ合わせ判定方法。
- 前記香気情報は、前記日本酒における香り成分に基づく値である、請求項1から5のいずれか一項に記載の食べ合わせ判定方法。
- 複数種の日本酒の種別情報を取得することと、
前記複数種の日本酒の各々について、各前記日本酒に含まれる成分に応じて推定された甘味の程度を示す仮甘味情報を取得することと、
前記複数種の日本酒の各々について、香気情報を取得することと、
前記複数種の日本酒の各々について、前記仮甘味情報と前記香気情報とに基づいて、前記香気情報が反映された前記日本酒の甘味の程度を示す日本酒甘味情報を演算することと、
複数種の前記日本酒甘味情報と、前記日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報と、が対応付けられている対応情報を取得することと、
前記複数種の日本酒の各々について、前記日本酒甘味情報と前記対応情報とに基づいて、前記日本酒の種別情報と前記食品の種別情報とが、前記日本酒の種別情報が示す日本酒と前記食品の種別情報が示す食品との相性に応じて対応付けられたデータベースを作成することと、を含んでいる、データベース作成方法。 - 前記仮甘味情報は、脂質膜の電位変化を測定する味覚センサの前記日本酒に対する検出結果と、クロマトグラフィに基づく前記日本酒の成分データとの少なくとも1つに基づく値である、請求項7に記載のデータベース作成方法。
- 前記香気情報は、前記日本酒における香り成分に基づく値である、請求項7又は8に記載のデータベース作成方法。
- 日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つを示す入力情報を取得することと、
前記入力情報と、請求項7から9のいずれか一項に記載のデータベース作成方法によって作成された前記データベースとに基づいて、前記入力情報に関する食べ合わせの相性に関する相性情報を特定することと、を含んでいる、食べ合わせ判定方法。 - 前記入力情報の取得において、前記日本酒の種別情報が前記入力情報として取得され、
前記相性情報の特定において、取得された前記日本酒の種別情報が示す日本酒と相性がよいとされる食品の種別情報が前記相性情報として特定される、請求項10に記載の食べ合わせ判定方法。 - 前記入力情報の取得において、前記食品の種別情報が前記入力情報として取得され、
前記相性情報の特定において、取得された前記食品の種別情報が示す食品に対応する日本酒の種別情報が前記相性情報として特定される、請求項10に記載の食べ合わせ判定方法。 - 前記入力情報の取得において、前記日本酒の種別情報と前記食品の種別情報とが前記入力情報として取得され、
前記相性情報の特定において、取得された前記食品の種別情報が示す食品と、取得された前記日本酒の種別情報が示す日本酒との相性の程度を示す相性度が前記相性情報として特定される、請求項10に記載の食べ合わせ判定方法。 - 日本酒に含まれる成分に応じて推定された前記日本酒の甘味の程度を示す仮甘味情報を取得する仮甘味情報取得部と、
前記日本酒の香気情報を取得する香気情報取得部と、
前記仮甘味情報と前記香気情報とに基づいて、前記香気情報が反映された前記日本酒の甘味の程度を示す日本酒甘味情報を演算する甘味情報演算部と、
複数種の前記日本酒甘味情報と、前記日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報と、が対応付けられている対応情報を取得する対応情報取得部と、
演算された前記日本酒甘味情報と前記対応情報とに基づいて、演算された前記日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する前記相性情報を特定する相性特定部と、を備える、食べ合わせ判定システム。 - 複数種の日本酒の種別情報を取得する種別情報取得部と、
前記複数種の日本酒の各々について、各前記日本酒に含まれる成分に応じて推定された甘味の程度を示す仮甘味情報を取得する仮甘味情報取得部と、
前記複数種の日本酒の各々について、香気情報を取得する香気情報取得部と、
前記複数種の日本酒の各々について、前記仮甘味情報と前記香気情報とに基づいて、前記香気情報が反映された前記日本酒の甘味の程度を示す日本酒甘味情報を演算する甘味情報演算部と、
複数種の前記日本酒甘味情報と、前記日本酒甘味情報を有する日本酒と食品との相性に関する相性情報と、が対応付けられている対応情報を取得する対応情報取得部と、
前記複数種の日本酒の各々について、前記日本酒甘味情報と前記対応情報とに基づいて、前記日本酒の種別情報と前記食品の種別情報とが、前記日本酒の種別情報が示す日本酒と前記食品の種別情報が示す食品との相性に応じて対応付けられたデータベースを作成するデータベース作成部と、を備える、データベース作成システム。 - 日本酒の種別情報、及び、食品の種別情報の少なくとも1つを含む入力情報を取得する入力情報取得部と、
前記入力情報と、請求項15に記載のデータベース作成システムによって作成された前記データベースとに基づいて、前記入力情報に関する食べ合わせの相性に関する前記相性情報を特定する相性特定部と、を備える、食べ合わせ判定システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021157836A JP2023048493A (ja) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | 食べ合わせ判定方法、データベース作成方法、食べ合わせ判定システム、及び、データベース作成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021157836A JP2023048493A (ja) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | 食べ合わせ判定方法、データベース作成方法、食べ合わせ判定システム、及び、データベース作成システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023048493A true JP2023048493A (ja) | 2023-04-07 |
Family
ID=85779910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021157836A Pending JP2023048493A (ja) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | 食べ合わせ判定方法、データベース作成方法、食べ合わせ判定システム、及び、データベース作成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023048493A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052525U (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-13 | 合名会社 大木代吉本店 | 日本酒と料理の相性図表 |
JPH08205850A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-13 | Nippon Shiyurui Sogo Kenkyusho:Kk | 日本酒の香味特性による表示方法 |
JP2004242645A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Win Cube International:Kk | 日本酒と料理の相性判定システム |
JP2008102688A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Hakutsuru Shuzo Kk | 日本酒と料理の相性判定方法、相性判定システム、並びに、相性判定プログラム及びそれを記録した記録媒体 |
JP2015180192A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-10-15 | Tdk株式会社 | 農作物の味推測装置及び農作物の味推測プログラム |
-
2021
- 2021-09-28 JP JP2021157836A patent/JP2023048493A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052525U (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-13 | 合名会社 大木代吉本店 | 日本酒と料理の相性図表 |
JPH08205850A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-13 | Nippon Shiyurui Sogo Kenkyusho:Kk | 日本酒の香味特性による表示方法 |
JP2004242645A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Win Cube International:Kk | 日本酒と料理の相性判定システム |
JP2008102688A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Hakutsuru Shuzo Kk | 日本酒と料理の相性判定方法、相性判定システム、並びに、相性判定プログラム及びそれを記録した記録媒体 |
JP2015180192A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-10-15 | Tdk株式会社 | 農作物の味推測装置及び農作物の味推測プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yu et al. | Design of experiments and regression modelling in food flavour and sensory analysis: A review | |
Monaci et al. | Immunochemical and DNA-based methods in food allergen analysis and quality assurance perspectives | |
Dar et al. | Food texture design and optimization | |
Ulubasoglu et al. | Food demand elasticities for A ustralia | |
Westad et al. | Strategies for consumer segmentation with applications on preference data | |
US7827189B2 (en) | Sense database | |
Gere et al. | Applying parallel factor analysis and Tucker‐3 methods on sensory and instrumental data to establish preference maps: case study on sweet corn varieties | |
US20230215293A1 (en) | System and method for designing food and beverage flavor experiences | |
JP7207380B2 (ja) | 味覚推定モデルの作成方法、味覚推定システム、及び、味覚推定プログラム | |
Choi et al. | Cross‐cultural comparisons between Korean and US adults with respect to texture perception and acceptance of cooked milled rice | |
US11720578B2 (en) | Information providing method | |
Berget et al. | Segmentation in projective mapping | |
Imm et al. | Effects of plant-based content, flavor and texture information on consumer satisfaction with non-fried ramen | |
Lawless et al. | Data relationships and multivariate applications | |
De Bouillé et al. | Sensory evaluation methods for food and beverage shelf life assessment | |
Keefer et al. | A timely application—Temporal methods, past, present, and future | |
JP2023048493A (ja) | 食べ合わせ判定方法、データベース作成方法、食べ合わせ判定システム、及び、データベース作成システム | |
Kilcast | Sensory evaluation methods for food shelf life assessment | |
JP7136165B2 (ja) | 飲食物評価システム及び飲食物評価プログラム | |
Abdi et al. | Some new and easy ways to describe, compare, and evaluate products and assessors | |
JP7240065B1 (ja) | 酒類情報処理装置及びプログラム並びに記憶媒体 | |
McSweeney et al. | Comparing preferred attribute elicitation to trained panelists' evaluations using a novel food product | |
JP2023048491A (ja) | 食べ合わせ判定方法、データベース作成方法、食べ合わせ判定システム、及び、データベース作成システム | |
WO2022239751A1 (ja) | 飲料と食品、料理と調味料、調味料、食品構成材料それぞれの相性情報提示装置及び飲料と食品の相性診断方法 | |
Nguyen et al. | The influence of companion foods on sensory attribute perception and liking of regular and sodium‐reduced foods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231128 |