JP2023045250A - コンタクトプローブ及び検査装置 - Google Patents

コンタクトプローブ及び検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023045250A
JP2023045250A JP2021153538A JP2021153538A JP2023045250A JP 2023045250 A JP2023045250 A JP 2023045250A JP 2021153538 A JP2021153538 A JP 2021153538A JP 2021153538 A JP2021153538 A JP 2021153538A JP 2023045250 A JP2023045250 A JP 2023045250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
pressure
electrode
pad
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021153538A
Other languages
English (en)
Inventor
雅史 新村
Masafumi Niimura
光弘 大矢
Mitsuhiro Oya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2021153538A priority Critical patent/JP2023045250A/ja
Priority to US17/652,956 priority patent/US20230089367A1/en
Publication of JP2023045250A publication Critical patent/JP2023045250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】圧力に応じて導通状態と非導通状態を生じさせることができるコンタクトプローブを提供する。【解決手段】本実施形態のコンタクトプローブは、第1プランジャと、第2プランジャと、導電性部材と、を有する。第1プランジャは、半導体デバイスの電極に接触する。第2プランジャは、テスト治具のパッドに接触する。導電性部材は、半導体デバイスが所定の圧力未満で押圧された際に、電極とパッドとを導通状態とし、半導体デバイスが所定の圧力以上で押圧された際に、電極とパッドとを非導通状態とする。【選択図】図3

Description

本実施形態は、コンタクトプローブ及び検査装置に関する。
従来、半導体デバイスのテストは、テストボード等のテスト治具およびコンタクトプローブを使用したICソケットが用いられる。コンタクトプローブを使用したICソケットは、内部のスプリングの収縮により半導体デバイスとテスト治具との接触を確保する。
一般的に、コンタクトプローブを使用したICソケットは、半導体デバイスを挿入(装着)した後に圧力をかけることで、コンタクトプローブ内部のスプリングが縮んで、半導体デバイスの例えば裏面に設けられたボール状の電極とテスト治具のパッドが導通状態となる。
しかしながら、コンタクトプローブを使用したICソケットは、圧力をかけた際に、半導体デバイスの電極とテスト治具のパッドとが全てが導通状態となるため、例えば2つのパッドに同じ信号を繋いだ場合、電気的にも物理的にも切り離すことができない。
特開2015-4614号公報 特開2018-72157号公報 特開2011-232181号公報
本実施形態は、圧力に応じて導通状態と非導通状態を生じさせることができるコンタクトプローブ及び検査装置を提供することを目的とする。
本実施形態のコンタクトプローブは、第1プランジャと、第2プランジャと、導電性部材と、を有する。第1プランジャは、半導体デバイスの電極に接触する。第2プランジャは、テスト治具のパッドに接触する。導電性部材は、半導体デバイスが所定の圧力未満で押圧された際に、電極とパッドとを導通状態とし、半導体デバイスが所定の圧力以上で押圧された際に、電極とパッドとを非導通状態とする。
一実施形態に係る検査装置の全体構成を示す概略断面図である。 比較例に係るICソケットの構成を示す部分断面図である。 本実施形態のICソケットの構成を示す部分断面図である。 第1コンタクトプローブの構成を示す拡大部分断面図である。 第2コンタクトプローブの構成を示す拡大部分断面図である。 第1コンタクトプローブが圧力に応じて導通/非導通状態となる様子を示す部分断面図である。 第2コンタクトプローブが圧力に応じて導通/非導通状態となる様子を示す部分断面図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
なお、実施形態に基づく図面は、模式的であり、各部分の厚さと幅との関係、各々の部分の厚さの比率および相対角度などは現実のものとは異なる。図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
図1は、一実施形態に係る検査装置の全体構成を示す概略断面図である。
図1に示すICソケット10は、検査対象物としての半導体デバイス20の電気的特性を検査する際に使用する検査装置である。ICソケット10は、半導体デバイス20と、テストボードであるテスト治具30とを電気的に接続する。
テスト治具30は、ICソケット10を介して半導体デバイス20へ検査用の信号を送信し、ICソケット10を介して半導体デバイス20から検査結果の信号を受信する。半導体デバイス20への検査用の信号の送信は、例えばテスト治具30に電気的に接続されたテスタによって行われる。また、テスタは、半導体デバイス20から送信された検査結果を示す信号から半導体デバイス20の良品/不良品を判定する。
図2は、比較例に係るICソケットの構成を示す部分断面図である。
比較例のICソケット100は、複数のコンタクトプローブ101を有する。コンタクトプローブ101は、それぞれが導電性材料を用いて形成される、第1プランジャ102と、第2プランジャ103と、スプリング104と、バレル105とにより構成されている。
第1プランジャ102は、半導体デバイス20の裏面に設けられたボール状の電極21に接触する。第2プランジャ103は、テスト治具30のパッド31に接触する。
スプリング104は、第1プランジャ102と第2プランジャ103との間に設けられ、第1プランジャ102及び第2プランジャ103を伸縮自在に連結している。バレル105は、円筒形状の筒体であり、第1プランジャ102の一部、第2プランジャ103の一部、及び、スプリング104の全体を収納している。
例えばテスト治具30の設けることができるピン数の制限によって、テスト治具30の内部で信号線(配線)が共通化され、2つのパッド31に接続されることがある。比較例のICソケット100は、半導体デバイス20が装着されて所定の圧力が掛けられると、全ての電極21がテスト治具30のパッド31と導通状態となる。
そのため、テスト治具30において、2つのパッド31に同じ信号線が接続された場合、同じ信号線が接続された2つのパッド31と導通状態となった2つの電極21を電気的にも物理的に切り離すことができない。
図3は、本実施形態のICソケットの構成を示す部分断面図である。
図3に示すように、本実施形態のICソケット10は、少なくとも1つ以上の第1コンタクトプローブ40A及び少なくとも1つ以上の第2コンタクトプローブ40Bを備える。なお、第1コンタクトプローブ40Aと第2コンタクトプローブ40Bとの配置は、特に限定されるものではなく、任意の配置でよい。ただし、例えば、テスト治具30で配線が共通化されている2つのパッド31には、第1コンタクトプローブ40A及び第2コンタクトプローブ40Bが接触するように配置されている。
第1コンタクトプローブ40Aは、半導体デバイス20がICソケット10に装着されて所定の圧力未満で押圧された場合、電極21とパッド31を非導通状態とし、所定の圧力以上で押圧された場合、電極21とパッド31を導通状態とする。
一方、第2コンタクトプローブ40Bは、半導体デバイス20がICソケット10に装着されて所定の圧力未満で押圧された場合、電極21とパッド31を導通状態とし、所定の圧力以上で押圧された場合、電極21とパッド31を非導通状態とする。
図4は、第1コンタクトプローブの構成を示す拡大部分断面図であり、図5は、第2コンタクトプローブの構成を示す拡大部分断面図である。なお、図5において、図4と同一の構成には同一の符号を付している。
図4に示すように、第1コンタクトプローブ40Aは、第1プランジャ41と、第1スプリング42と、第2プランジャ43と、第2スプリング44と、第1バレル45と、第2バレル46と、第3バレル47とを備える。
第1プランジャ41は第1接触子41Aを備え、第2プランジャ43は第2接触子43Aを備える。第1スプリング42は、第1プランジャ41と第1バレル45との間に設けられ、第2スプリング44は、第2プランジャ43と第2バレル46との間に設けられている。第1プランジャ41、第1接触子41A、第2プランジャ43及び第2接触子43Aは、導電性材料を用いて形成されている。また、第1バレル45及び第2バレル46には、第1接触子41Aが挿通される箇所に開口48が設けられている。
第1バレル45は、非導電性材料を用いて形成された円筒形状の第1筒体であり、第1プランジャ41の一部及び第1スプリング42の全部を収納している。
第2バレル46は、非導電性材料を用いて形成された円筒形状の第2筒体であり、第2プランジャ43の一部及び第2スプリング44の全部を収納している。
第3バレル47は、導電性材料を用いて形成された第1導電性部材であり、第1バレル45の内部及び外部の一部と、第2バレル46の内部及び外部の一部とを覆うように形成されている。
第1バレル及び第2バレルが非導電性材料により形成されているため、第1プランジャ41及び第1スプリング42と、第2プランジャ43及び第2スプリング44とが電気的に接続されていない。このため、半導体デバイス20がICソケット10に装着されて所定の圧力未満で押圧された場合、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31とが非導通状態となる。
一方、半導体デバイス20がICソケット10に装着されて所定の圧力以上で押圧された場合、第1スプリング42が収縮し、第1プランジャ41の第1接触子41Aが導電性材料により形成されている第3バレル47に接触する。第3バレル47は、第2プランジャ43の第2接触子43Aに接触しているため、第1プランジャ41と第2プランジャ43とが導通し、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31とが導通状態となる。
図5に示すように、第2コンタクトプローブ40Bは、第1コンタクトプローブ40Aの第3バレル47に代わり、第3バレル49を用いて構成されている。第3バレル49は、導電性材料を用いて形成された第2導電性部材であり、第1バレル45の内部及び外部の一部と、第2バレル46の内部及び外部の一部とを覆うように形成されている。
半導体デバイス20がICソケット10に装着されて所定の圧力未満で押圧された場合、第1プランジャ41の第1接触子41Aが導電性材料により形成されている第3バレル49に接触した状態となっている。第3バレル49は、第2プランジャ43の第2接触子43Aに接触しているため、第1プランジャ41と第2プランジャ43とが導通し、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31とが導通状態となる。
一方、半導体デバイス20がICソケット10に装着されて所定の圧力以上で押圧された場合、第1スプリング42が収縮し、第1プランジャ41の第1接触子41Aが導電性材料により形成されている第3バレル49と非接触になる。これにより、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31とが非導通状態となる。
このように、第1コンタクトプローブ40A及び第2コンタクトプローブ40Bは、半導体デバイス20にかけられる圧力によって導通状態と非導通状態が切り替わる。半導体デバイス20にかけられる圧力は、例えば、半導体デバイス20をICソケット10に装着する際に用いられるハンドラによって調整される。
ここで、圧力によって導通状態と非導通状態が切り替わる状態を図6及び図7を用いて説明する。図6は、第1コンタクトプローブが圧力に応じて導通/非導通状態となる様子を示す部分断面図であり、図7は、第2コンタクトプローブが圧力に応じて導通/非導通状態となる様子を示す部分断面図である。
図6に示すように、第1コンタクトプローブ40Aは、半導体デバイス20が第1の圧力で押圧された場合、第1接触子41Aと第3バレル47とが接触しない。そのため、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31が非導通状態となっている。
一方、第1コンタクトプローブ40Aは、半導体デバイス20が第1の圧力よりも高い第2の圧力で押圧された場合、第1接触子41Aと第3バレル47とが接触する。そのため、第1接触子41Aが導電性材料により形成されている第3バレル47を介して第2プランジャ43に設けられた第2接触子43Aに接続されることで、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31が導通状態となる。
また、第1コンタクトプローブ40Aは、半導体デバイス20が第2の圧力よりも高い第3の圧力で押圧された場合、第2の圧力と同様に第1接触子41Aと第3バレル47とが接触するため、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31が導通状態となる。
図7に示すように、第2コンタクトプローブ40Bは、半導体デバイス20が第1の圧力で押圧された場合、第1接触子41Aと第3バレル49とが接触する。そのため、第1接触子41Aが導電性材料により形成されている第3バレル49を介して第2プランジャ43に設けられた第2接触子43Aに接続されることで、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31が導通状態となる。
また、第2コンタクトプローブ40Bは、半導体デバイス20が第2の圧力で押圧された場合、第1の圧力と同様に第1接触子41Aと第3バレル49とが接触するため、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31が導通状態となる。
一方、第2コンタクトプローブ40Bは、半導体デバイス20が第3の圧力で押圧された場合、第1接触子41Aと第3バレル49との接触が解除され、非接触状態となる。そのため、半導体デバイス20の電極21とテスト治具30のパッド31が非導通状態となる。
このように、第1コンタクトプローブ40Aは、第1の圧力では電極21とパッド31が非導通状態となり、第2の圧力及び第3の圧力では、電極21とパッド31が導通状態となる。一方、第2コンタクトプローブ40Bは、第1の圧力及び第2の圧力では、電極21とパッド31が導通状態となり、第3の圧力では、電極21とパッド31が非導通状態となる。
以上のように、半導体デバイス20を第1の圧力でICソケット10に押圧した場合、第1コンタクトプローブ40Aに接触している電極21はパッド31と非導通状態となり、第2コンタクトプローブ40Bに接触している電極21はパッド31と導通状態となる。
また、半導体デバイス20を第2の圧力でICソケット10に押圧した場合、第1コンタクトプローブ40A及び第2コンタクトプローブ40Bに接触している電極21はパッド31と導通状態となる。
さらに、半導体デバイス20を第3の圧力でICソケット10に押圧した場合、第1コンタクトプローブ40Aに接触している電極21はパッド31と導通状態となり、第2コンタクトプローブ40Bに接触している電極21はパッド31と非導通状態となる。
このように、本実施形態のICソケット10は、半導体デバイス20をICソケット10に押し付ける圧力(押し込み量)に応じて、第1コンタクトプローブ40A及び第2コンタクトプローブ40B毎に導通状態と非導通状態とを切り替えることができる。
本実施形態のICソケット10を使用することで、半導体デバイス20をICソケット10に押し付ける圧力に応じて、いずれか一方を非導通状態にできるため、テスト治具30の配線仕様を変更することなく、共通化されたテスト治具30を用いることができる。
また、同じ信号線が接続されたパッド31に接続される電極21において、リーク不良やオープン不良があった場合でも、半導体デバイス20をICソケット10に押し付ける圧力に応じて、いずれか一方を非導通状態にできるため、不良が発生している電極21を容易に特定することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、一例として示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…ICソケット、20…半導体デバイス、21…電極、30…テスト治具、31…パッド、40A…第1コンタクトプローブ40、40B…第2コンタクトプローブ、41…第1プランジャ、41A…第1接触子、42…第1スプリング、43…第2プランジャ、43A…第2接触子、44…第2スプリング、45…第1バレル、46…第2バレル、47,49…第3バレル、48…開口、100…ICソケット、101…コンタクトプローブ、102…第1プランジャ、103…第2プランジャ、104…スプリング、105…バレル。

Claims (5)

  1. 半導体デバイスの電極に接触する第1プランジャと、
    テスト治具のパッドに接触する第2プランジャと、
    前記半導体デバイスが所定の圧力未満で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを導通状態とし、前記半導体デバイスが所定の圧力以上で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを非導通状態とする導電性部材と、
    を有するコンタクトプローブ。
  2. 前記第1プランジャの一部を覆う非導電性の第1筒体と、
    前記第2プランジャの一部を覆う非導電性の第2筒体と、を有し、
    前記導電性部材は、前記第1筒体の内部及び外部の一部と、前記第2筒体の内部及び外部の一部とを覆うように形成されている請求項1に記載のコンタクトプローブ。
  3. 前記第1プランジャは、第1接触子を有し、
    前記第1接触子は、前記半導体デバイスが所定の圧力未満で押圧された際に、前記導電性部材に接触し、前記半導体デバイスが所定の圧力以上で押圧された際に、前記導電性部材に非接触となる請求項1又は2に記載のコンタクトプローブ。
  4. 半導体デバイスの電極とテスト治具のパッドとの導通状態、非導通状態を切り替える検査装置であって、
    前記半導体デバイスが所定の圧力未満で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを非導通状態とし、前記半導体デバイスが所定の圧力以上で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを導通状態とする第1導電性部材を備えた第1コンタクトプローブと、
    前記半導体デバイスが所定の圧力未満で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを導通状態とし、前記半導体デバイスが所定の圧力以上で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを非導通状態とする第2導電性部材を備えた第2コンタクトプローブと、
    を有する検査装置。
  5. 前記第1コンタクトプローブは、前記半導体デバイスが第1の圧力で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを非導通状態とし、前記半導体デバイスが前記第1の圧力よりも高い第2の圧力で押圧された、及び、前記半導体デバイスが前記第2の圧力よりも高い第3の圧力で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを導通状態とし、
    前記第2コンタクトプローブは、前記半導体デバイスが前記第1の圧力で押圧された、及び、前記半導体デバイスが前記第2の圧力で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを導通状態とし、前記半導体デバイスが前記第3の圧力で押圧された際に、前記電極と前記パッドとを非導通状態とする請求項4に記載の検査装置。
JP2021153538A 2021-09-21 2021-09-21 コンタクトプローブ及び検査装置 Pending JP2023045250A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153538A JP2023045250A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 コンタクトプローブ及び検査装置
US17/652,956 US20230089367A1 (en) 2021-09-21 2022-03-01 Contact probe, inspection apparatus, and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153538A JP2023045250A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 コンタクトプローブ及び検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023045250A true JP2023045250A (ja) 2023-04-03

Family

ID=85572877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021153538A Pending JP2023045250A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 コンタクトプローブ及び検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230089367A1 (ja)
JP (1) JP2023045250A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230089367A1 (en) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100769891B1 (ko) 검사용 탐침 장치 및 이를 이용한 검사용 소켓
JP4842640B2 (ja) プローブカードおよび検査方法
KR101667929B1 (ko) 실리콘 러버 소켓
KR101057371B1 (ko) 검사용 탐침 장치
JP2017524146A (ja) テストソケット
KR100817083B1 (ko) 프로브 카드
JP2016142644A (ja) 電気的接続装置およびポゴピン
KR101920855B1 (ko) 검사용 소켓
KR20170091984A (ko) 반도체 패키지 테스트 장치
US6483331B2 (en) Tester for semiconductor device
JP2023045250A (ja) コンタクトプローブ及び検査装置
JP4213455B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR20110015902A (ko) 인쇄회로기판의 검사 장치
US20080191721A1 (en) Electrical test device for testing electrical test pieces
KR20180031106A (ko) 반도체 테스트 소켓
KR101999834B1 (ko) 테스트 장비
KR100765490B1 (ko) Pcb 전극판
US10386407B2 (en) Socket
KR102456348B1 (ko) 인터포저 및 이를 구비하는 테스트 소켓
KR101817286B1 (ko) 검사용 소켓
JP2000180504A (ja) コンタクタ
KR20240045513A (ko) 신호 전송 커넥터
JP2008202999A (ja) 検査治具
KR200276966Y1 (ko) 반도체 웨이퍼 검사용 프로브 카드
KR20170119469A (ko) 전기 단자 테스트용 메쉬형 컨택 핀