JP2023036341A - 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置 - Google Patents

半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023036341A
JP2023036341A JP2021143335A JP2021143335A JP2023036341A JP 2023036341 A JP2023036341 A JP 2023036341A JP 2021143335 A JP2021143335 A JP 2021143335A JP 2021143335 A JP2021143335 A JP 2021143335A JP 2023036341 A JP2023036341 A JP 2023036341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
concentration source
semiconductor device
source layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021143335A
Other languages
English (en)
Inventor
智康 古川
Tomoyasu Furukawa
智之 三好
Tomoyuki Miyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Semiconductor Device Ltd filed Critical Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority to JP2021143335A priority Critical patent/JP2023036341A/ja
Priority to PCT/JP2022/025457 priority patent/WO2023032439A1/ja
Priority to CN202280040459.7A priority patent/CN117461145A/zh
Priority to DE112022001954.9T priority patent/DE112022001954T5/de
Priority to TW111126960A priority patent/TWI827147B/zh
Publication of JP2023036341A publication Critical patent/JP2023036341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66356Gated diodes, e.g. field controlled diodes [FCD], static induction thyristors [SITh], field controlled thyristors [FCTh]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】導通損失低減とリカバリー損失低減を両立する半導体装置及びその製造方法並びに電力変換装置を提供する。【解決手段】MOS制御ダイオード1は、第1導電型のドリフト層104を有する半導体基板と、ドリフト層上に設けられ、ドリフト層とPN接合ダイオードを構成する第2導電型のアノード層103と、アノード層上に設けられた第1導電型のウェル層113と、ウェル層上に設けられた第2導電型の低濃度ソース層112と、低濃度ソース層の一部に設けられた第2導電型の高濃度ソース層111と、ゲート酸化膜102を介して、アノード層とウェル層と低濃度ソース層とに隣接し、アノード層とウェル層と低濃度ソース層と共にMOSFETを構成するゲート電極101と、アノード層と低濃度ソース層と高濃度ソース層とゲート電極を覆う絶縁膜107と、絶縁膜と高濃度ソース層と低濃度ソース層とウェル層を貫通するコンタクトホール109と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、半導体装置の構造とその製造方法、それを用いた電力変換装置に係り、特に、pnダイオードにMOS制御機能を付加したMOS制御ダイオードに適用して有効な技術に関する。
近年の省エネルギー化の要請や再生可能エネルギーの普及・拡大に伴い、電力や産業、輸送、家庭など幅広い分野で多くのインバータやコンバータなどの電力変換装置が使われている。脱炭素社会を実現するには、それらの電力変換装置の普及が不可欠になっている。
省エネルギーを実現するインバータでは、直流電源Vccからの電気エネルギーを、パワー半導体装置の一種であるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を使って、所望の周波数の交流に変え、モータの回転数を可変速する。所望の周波数の電力をモータに供給することができるIGBTには、IGBTと逆並列にフライホイールダイオード(還流ダイオード)が接続されている。インバータを高効率化かつ小型化し、さらに低コストにすることでその普及を促進するには、IGBTと同様にフライホイールダイオードの導通損失及びスイッチング損失を低減する必要がある。
数100V以上の定格電圧をもつパワー半導体装置では、一般的に、このフライホイールダイオードには、順方向電圧降下を小さくするために、電荷を注入することで伝導度を高めることができるシリコンを使ったpnダイオードが使われる。
また、pnダイオードに対して、電荷の注入が少なく逆回復電流が極めて小さいダイオードとして、ショットキーダイオードがあるが、シリコンでは順方向電圧が大きく、大電流を取り扱うインバータでは損失が増えてしまう。
ダイオードの導通損失とリカバリー損失を低減する技術として、特許文献1や特許文献2に記載のスイッチ機能を有するダイオードを並列に接続する技術が知られている。
特許文献1に記載のダイオードは、常時接続のダイオードと、制御ゲートで導通・非導通を制御できるスイッチ付きダイオードとを並列接続した構造で構成され、常時接続のダイオード部と、トレンチ埋め込み形状のゲートで構成される縦型のMOSFETスイッチによる導通・非導通の制御機能を付加したダイオード部とを並列接続した構造から構成される。
また、特許文献2に記載のダイオードは、特許文献1に記載のダイオードと同様に、常時接続のダイオードと、制御ゲートで導通・非導通を制御できるスイッチ付きダイオードとを並列接続した構造で構成され、常時接続のダイオード部と、トレンチ埋め込み形状のゲートで構成される縦型のMOSFETスイッチによる導通・非導通の制御機能を付加したダイオード部とを並列接続した構造から構成される。
特開2012-146977号公報 特開2019-149511号公報
しかしながら、上記特許文献1では、ゲート電圧に関わりなく常時接続のダイオード部におけるp型アノード補助層(204)から正孔キャリアが注入される為、リカバリー状態の直前にスイッチ付きダイオード部を非導通にしてもカソードドリフト層(202)内の正孔キャリアが残存する。この正孔キャリアの存在によって、リカバリー電流の低減には限界があり、このような構造による更なるダイオードの導通損失とリカバリー損失のトレードオフ特性の改善は難しかった。
また、上記特許文献2では、特許文献2の図1のように、p層(高濃度ソース層)16の厚さがp層(低濃度ソース層)15と等しく、p層16がn層(ウェル層)14に直接接しているので、p層16からホールが直接n層14に注入され、p層16とn層14とp層(アノード層)13とn層(ドリフト層)12からなるサイリスタ動作により素子の破壊リスクがある。
そこで、本発明の目的は、pnダイオードにMOS制御機能を付加したMOS制御ダイオードにおいて、導通損失低減とリカバリー損失低減の両立が可能な高性能な半導体装置及びその製造方法、それを用いた電力変換装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の半導体装置は、第1導電型のドリフト層を有する半導体基板と、前記ドリフト層上に設けられ、当該ドリフト層とPN接合ダイオードを構成する第2導電型のアノード層と、前記アノード層上に設けられた第1導電型のウェル層と、前記ウェル層上に設けられた第2導電型の低濃度ソース層層と、前記低濃度ソース層の一部のみに設けられた第2導電型の高濃度ソース層と、ゲート酸化膜を介して、前記アノード層と前記ウェル層と前記低濃度ソース層とに隣接し、前記アノード層と前記ウェル層と前記低濃度ソース層と共にMOSFETを構成するゲート電極と、前記アノード層と前記低濃度ソース層と前記高濃度ソース層と前記ゲート電極を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜と前記高濃度ソース層と前記低濃度ソース層と前記ウェル層を貫通するコンタクトホールと、を備えることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、(a)第1導電型のドリフト層を有する半導体基板上に、第2導電型のアノード層を形成する工程と、(b)前記アノード層上に、第1導電型のウェル層を形成する工程と、(c)前記ウェル層上に、第2導電型の低濃度ソース層を形成する工程と、(d)前記低濃度ソース層上に絶縁膜を形成し、フォトリソグラフィおよびドライエッチングにより前記絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、(e)前記コンタクトホールを介した斜めイオン注入により、前記低濃度ソース層の一部のみに第2導電型の高濃度ソース層を形成する工程と、(f)前記絶縁膜をマスクにしたドライエッチングにより前記コンタクトホールを延長し、前記高濃度ソース層と前記低濃度ソース層と前記ウェル層を貫通させる工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、(a)第1導電型のドリフト層を有する半導体基板上に、第2導電型のアノード層を形成する工程と、(b)前記アノード層上に、第1導電型のウェル層を形成する工程と、(c)前記ウェル層上に、第2導電型の低濃度ソース層を形成する工程と、(d)前記低濃度ソース層上に絶縁膜を形成し、フォトリソグラフィおよびドライエッチングにより前記絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、(e)前記コンタクトホールを介した垂直イオン注入により、前記低濃度ソース層の一部のみに第2導電型の高濃度ソース層を形成する工程と、(f)前記高濃度ソース層上に、絶縁膜を形成し、ドライエッチングにより前記絶縁膜を薄くして前記コンタクトホール内に絶縁膜スペーサを形成する工程と、(g)前記絶縁膜スペーサをマスクにしたドライエッチングにより前記コンタクトホールを延長し、前記高濃度ソース層と前記低濃度ソース層と前記ウェル層を貫通させる工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の電力変換装置は、一対の直流端子と、交流出力の相数と同数の交流端子と、前記一対の直流端子間に接続され、スイッチング素子および前記スイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードの並列回路が2個直列に接続された、交流出力の相数と同数のスイッチングレッグと、前記スイッチング素子と前記ダイオードとを制御するゲート回路と、を備え、前記ダイオードは、上記の特徴を有する半導体装置であることを特徴とする。
本発明によれば、pnダイオードにMOS制御機能を付加したMOS制御ダイオードにおいて、導通損失低減とリカバリー損失低減の両立が可能な高性能な半導体装置及びその製造方法、それを用いた電力変換装置を実現することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1に係る半導体装置の断面図及び等価回路図である。 図1の半導体装置の製造方法を示す図である。 図1の半導体装置の順方向特性を示す図である。 図1の半導体装置における高濃度ソースp層の幅と厚さの比(Ws/ds)、及び順方向電圧の関係を示す図である。 本発明の実施例2に係る半導体装置の断面図及び等価回路図である。 図5の半導体装置の製造方法を示す図である。 本発明の実施例3に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施例4に係る電力変換装置の概略構成を示す回路図である。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。なお、各図面において同一の構成については同一の符号を付し、重複する部分についてはその詳細な説明は省略する。
また、以下の各実施例では、アノード層103、高濃度ソース層111、低濃度ソース層112をp型導電層で形成し、ドリフト層104、カソード層105、ウェル層113をn型導電層で形成し、MOSFET3をpチャネルMOSFETとして形成する例を用いて説明するが、それぞれ逆の導電型で形成した場合でも、本発明は適用可能であり、同様の効果を得ることができる。
図1から図4を参照して、本発明の実施例1に係る半導体装置の構造とその動作、及び製造方法について説明する。
図1は、本実施例のMOS制御ダイオード1の断面図及び等価回路図である。図2は、図1のMOS制御ダイオード1の製造方法を示す図である。図3は、図1のMOS制御ダイオード1の順方向特性を示す図である。図4は、図1のMOS制御ダイオード1におけるp+ソース層の幅と厚さの比(Ws/ds)、及び順方向電圧の関係を示す図である。
本実施例のMOS制御ダイオード1は、図1に示すように、第1導電型(n型)ドリフト層であるnドリフト層104と、nドリフト層104上に形成された第2導電型(p型)のP2層(アノード層)103と、P2層103上に形成された第1導電型(n型)ウェル層であるnウェル層113と、nウェル層113上に形成された第2導電型のP1層(低濃度ソース層)112と、P1層112上の一部に形成された高濃度ソースp層111とを備えている。第1導電型(n型)ドリフト層であるnドリフト層104は、n型の半導体基板である。
P2層103には、ゲート酸化膜102を介して、埋め込み型ゲート電極であるトレンチゲート101が複数(図1では2つ)形成されている。
トレンチゲート101、ゲート酸化膜102、高濃度ソースp層111、P1層112上には、これらを覆うように絶縁酸化膜107が形成されている。
絶縁酸化膜107上には、アノード電極108が形成されている。
一方、nドリフト層104の下層側、すなわちP2層103が形成される側とは反対側には、n層(カソード層)105が形成され、さらにその下層にはカソード電極106が形成されている。
nウェル層113、P1層112、高濃度ソースp層111、絶縁酸化膜107には、これらを貫通し、P2層103に達するコンタクトホール109が形成されている。コンタクトホール109内には、アルミニウム(Al)やタングステン(W)等の金属材料が埋め込まれてコンタクトが形成されており、コンタクトを介して、アノード電極108と、高濃度ソースp層111、P1層112、nウェル層113及びP2層103が電気的に接続されている。
ここで、高濃度ソースp層111のコンタクトホール109から測った幅Wsは、高濃度ソースp層111の厚さdsの1/2以上となるように構成されている。また、高濃度ソースp+層111のコンタクトホール109から測った幅Wsは、高濃度ソースp+層111の厚さds以下となるように構成されている。
図1の右側に示す等価回路図も用いて、本実施例のMOS制御ダイオード1の動作原理と効果を説明する。
図1の等価回路図において、pnダイオード2はP2層103及びnドリフト層104、pチャネルMOSFET3はP2層103及びP1層112及びnウェル層113、p型ショットキーダイオード4はP2層103及びコンタクトホール109、n型ショットキーダイオードまたはpnダイオード5はコンタクトホール109及びnウェル層113、pソース抵抗6は高濃度ソースp層111及びP1層112にそれぞれ対応する。
アノード電極108(アノードA)に正の電位、カソード電極106(カソードK)に負の電位を加え、トレンチゲート101(ゲートG)にアノード電極108(アノードA)の電位に対して負の電位を加えると、P1層112、nウェル層113、P2層103のゲート酸化膜102側表面にpチャネルが形成され、P1層112、nウェル層113、P2層103からなるpチャネルMOSFETが導通する。
すると、P2層103とnドリフト層104が順バイアスされ、P2層103から多量のホールがnドリフト層104に注入される。nドリフト層104に注入されたホールは、n層105からの電子の注入を促し、nドリフト層104はホールと電子が多量に蓄積された状態となり、低抵抗に伝導度変調する。これにより、順方向電圧が低下し、導通損失が低減される。
一方、アノード電極108(アノードA)に負の電位、カソード電極106(カソードK)に正の電位を加え、阻止状態に逆回復させる時には、逆回復する直前にトレンチゲート101(ゲートG)の電位をアノード電極108(アノードA)の電位に対して同電位か正の電位とし、pチャネルMOSFETをオフ状態にする。
これにより、P2層103からのホールの注入が抑制され、n-ドリフト層104中のホールや電子の蓄積電荷が低減する。このあと逆回復させると、逆回復電流が低減し、逆回復損失も低減する。このとき、カソード電極106(カソードK)の電位が急激に上昇して高電圧になり、dv/dtが加わる。
本実施例のMOS制御ダイオード1では、ゲート酸化膜102がほぼアノード電極108の電位に等しいP2層103、nウェル層113、P1層112で囲われているので、トレンチゲート101にはdv/dtによる変位電流が流れ込まず、ゲート電位は安定している。その結果、ゲート電位をアノード電極108の電位に対して同電位または正の電位に維持できる。
このため、高dv/dt時のゲート酸化膜破壊を防止することができる。
このように、本実施例のMOS制御ダイオード1は、アノード電極108に対するトレンチゲート101電位を制御することで、P1層112、nウェル層113、P2層103からなるpチャネルMOSFETをオン/オフし、導通損失の低減と逆回復損失の低減が可能である。
ここで、P1層112内に形成される高濃度ソースp層111から直接ホールを注入すると、高濃度ソースp層111、nウェル層113、P2層103、nドリフト層104、n層105からなるサイリスタが動作し、素子破壊や制御性を損なう可能性がある。
高濃度ソースp層111から直接ホールが注入されるのを抑制するには、高濃度ソースp層111とゲート酸化膜102との間と、高濃度ソースp層111とnウェル層113との間に、ホールの注入効率の低いP1層112を配置して、高濃度ソースp層111とゲート酸化膜102との間、および、高濃度ソースp層111とnウェル層113との間をホールの注入効率の低いP1層112を経由して接続することが有効である。
また、高濃度ソースp層111は、コンタクトホール109内に埋め込まれるバリアメタル(図示せず)を介してアノード電極108と接し、pチャネルMOSFETのソース抵抗の一部となる。したがって、導通損失の低減には、高濃度ソースp層111の低抵抗化が必要である。高濃度ソースp層111を低抵抗化するには、濃度を高くする方法と、形状・寸法を調整する方法とがある。
図3は、図1のMOS制御ダイオード1の順方向特性を示している。図3の横軸はアノード(A)-カソード(K)間の順方向電圧FVを示し、縦軸はアノード(A)を流れる順方向電流FCを示している。VGAはゲート(G)-アノード(A)間の印加電圧である。また、符号8は本発明、符号9は従来技術の順方向特性を示している。
図3に示すように、コンタクトホール109から測った高濃度ソースp+層111の幅Wsと厚さdsの比(Ws/ds)を1/2以上とし、ソース抵抗を低減した効果により、導通損失を低減可能である。
図4は、本願発明者らによる、P1層112内に設けられた高濃度ソースp層111とP1層112とnウェル層113とを貫通するコンタクトホール109から測った高濃度ソースp層111の幅Wsと厚さdsの比(Ws/ds)と、順方向電圧の検討結果である。
図4に示すように、高濃度ソースp層111の幅Wsと厚さdsの比(Ws/ds)が大きい程、順方向電圧FVが低減可能であり、1/2以上で安定的に順方向が低減する。
図2を用いて、図1のMOS制御ダイオード1の製造方法を説明する。
先ず、図2の(a)に示すように、MOS制御ダイオード1を作製するための半導体基板を準備する。本実施例では、半導体基板に、第1導電型(n型)ドリフト層であるnドリフト層104を有するn型のSiウエハを用いている。
ここで、Siウエハには、耐圧に応じた比抵抗を有するウエハを用いることができる。例えば、1.2kVの耐圧をもつダイオードでは、50~60Ωcm程度、3.3kVの耐圧をもつダイオードでは、250~300Ωcm程度とすることができ、nドリフト層104を構成する。
図示しない最初の工程で、Siウエハの表面全体に熱酸化によりシリコン酸化膜を形成する。次に、フォトリソグラフィ工程によりトレンチ形成領域をレジストでパターンニングする。レジストをマスクにシリコン酸化膜をドライエッチングでエッチングし、続いてシリコン酸化膜をマスクにSiをドライエッチングで加工し、トレンチを形成する。その後、熱酸化によりトレンチ内を含むSiウエハの表面全体にゲート酸化膜102を形成後、トレンチ内を埋め込むようにポリシリコン(Poly-Si)膜を堆積し、ドライチングにて加工し、トレンチゲート101を形成する。
続いて、図2の(b)に示すように、ダイオードの能動領域をフォトリソグラフィ工程でレジストパターニングし、ボロンイオンを注入してP2層103を形成する。次いで、フォトリソグラフィ工程を用いてレジストパターニングし、リン(P)イオンを注入してnウェル層113を形成し、さらにボロン(B)イオンを注入してP1層112を形成する。
続いて、図2の(c)に示すように、絶縁酸化膜107を堆積後、フォトリソグラフィ工程でレジストパターニングし、絶縁酸化膜107をエッチング後、絶縁酸化膜107をマスクにボロン(B)イオン注入を行い、高濃度ソースp層111を形成する。このとき、高濃度ソースp層111は、斜めイオン注入7を用いてP1層112内に形成する。
ソース抵抗低減のために、P1層112内に設けられた高濃度ソースp層111とP1層112とnウェル層113とを貫通する後述するコンタクトホール109から測った高濃度ソースp層111の幅Wsは、高濃度ソースp層111の厚さdsの1/2以上となるように、斜めイオン注入7の傾斜角度を調整する。好ましくは27°以上の傾斜角度がソース抵抗低減に有効である。但し、絶縁酸化膜107に形成されたコンタクトホールを介して斜めイオン注入7を行うため、斜めイオン注入7の傾斜角度の上限は45°程度となる。斜めイオン注入7の傾斜角度が45°の場合、コンタクトホール109から測った高濃度ソースp層111の幅Wsと厚さdsの比(Ws/ds)は1となる。
続いて、図2の(d)に示すように、絶縁酸化膜107をマスクに用いて、コンタクトホール109をP2層103に達するまでドライエッチングで加工する。
その後、図2の(e)に示すように、コンタクトホール109内を含む絶縁酸化膜107の表面全体に、バリアメタル(例えば、Ti/TiNの積層構造)をスパッタリングで成膜後、コンタクトホール109内を埋め込むように、タングステン(W)等の金属材料を堆積する。コンタクトホール109内を埋め込んだ後、エッチバックにより平坦化を行う。続いて、絶縁酸化膜107の表面全体に、金属材料(例えば、AlSi)をスパッタリングで成膜後、フォトリソグラフィ工程でレジストパターニングを行い、レジストをマスクにアノード電極108を加工する。
続いて、図2の(f)に示すように、耐圧毎に所望のウエハ厚みまでSiウエハの裏面を研削後、裏面側からリン(P)をイオン注入し、レーザーアニールで活性化を行い、n層105を形成する。ウエハの厚みは、例えば1.2kVの耐圧をもつダイオードでは90~120μm程度、3.3kVの耐圧をもつダイオードでは330~400μm程度が好適である。最後に、カソード電極106をスパッタリングで形成し、MOS制御ダイオード1が完成する。
これにより、pnダイオードにMOS制御機能を付加したMOS制御ダイオードにおいて、導通損失低減とリカバリー損失低減を両立することができる。
図5及び図6を参照して、本発明の実施例2に係る半導体装置の構造及び製造方法について説明する。
図5は、本実施例のMOS制御ダイオード1の断面図及び等価回路図である。図6は、図5のMOS制御ダイオード1の製造方法を示す図である。
本実施例のMOS制御ダイオード1は、図5に示すように、絶縁酸化膜107に設けられたコンタクトホール109の側壁に、上面より下面の方が狭い側壁の形状を有する絶縁膜スペーサ110を有する点において、実施例1(図1)のMOS制御ダイオード1と異なっている。つまり、コンタクトホール109は、上面より下面の方が狭い側壁の形状を有している。その他の構成は、コンタクトホール109から測った高濃度ソースp層111の幅Wsと厚さdsの比(Ws/ds)が1/2以上である点を含めて、実施例1(図1)と同様である。
図6を用いて、図5のMOS制御ダイオード1の製造方法を説明する。なお、図6の(a),(b)は、図2の(a),(b)と同じであるため、説明を省略する。
トレンチゲート101、nウェル層113、P1層112を形成した後、図6の(c)に示すように、絶縁酸化膜107を堆積後、フォトリソグラフィ工程でレジストパターニングし、絶縁酸化膜107をエッチング後、絶縁酸化膜107をマスクにボロン(B)イオン注入を行い、高濃度ソースp層111を形成する。このとき、高濃度ソースp層111は、垂直イオン注入10を用いてP1層112内に形成する。
続いて、図6の(d)に示すように、絶縁膜(例えば、TEOS膜やSiN膜)を堆積し、次いでドライエッチングでエッチバックすることにより、絶縁膜スペーサ110を形成する。その後、絶縁酸化膜107及び絶縁膜スペーサ110をマスクにコンタクトホール109をP2層103に達するまでドライエッチングで加工する。
その後、図6の(e)に示すように、コンタクトホール109及び絶縁膜スペーサ110内を含む絶縁酸化膜107の表面全体に、バリアメタル(例えば、Ti/TiNの積層構造)をスパッタリングで成膜後、コンタクトホール109及び絶縁膜スペーサ110内を埋め込むように、タングステン(W)等の金属材料を堆積する。コンタクトホール109及び絶縁膜スペーサ110内を埋め込んだ後、エッチバックにより平坦化を行う。続いて、絶縁酸化膜107の表面全体に、金属材料(例えば、AlSi)をスパッタリングで成膜後、フォトリソグラフィ工程でレジストパターニングを行い、レジストをマスクにアノード電極108を加工する。
続いて、図6の(f)に示すように、耐圧毎に所望のウエハ厚みまでSiウエハの裏面を研削後、裏面側からリン(P)をイオン注入し、レーザーアニールで活性化を行い、n層105を形成する。ウエハの厚みは、例えば1.2kVの耐圧をもつダイオードでは90~120μm程度、3.3kVの耐圧をもつダイオードでは330~400μm程度が好適である。最後に、カソード電極106をスパッタリングで形成し、MOS制御ダイオード1が完成する。
本実施例では、絶縁膜スペーサ110により、P1層112内に設けられた高濃度ソースp層111とP1層112とnウェル層113とを貫通するコンタクトホール109から測った高濃度ソースp層111の幅Wsは、高濃度ソースp層111の厚さdsの1/2以上となり、順方向電圧が低減され、なおかつ、安定な特性となる。また、実施例1の製造方法とは異なり、コンタクトホール109から測った高濃度ソースp層111の幅Wsと厚さdsの比(Ws/ds)を調整する自由度は高く、1より大きくすることも可能である。
実施例1(図2)の斜めイオン注入7による製造方法では、素子の微細化によるコンタク部の高アスペクト化が進展すると、絶縁酸化膜107に遮蔽されてしまい、高濃度ソースp層111の形成に限界があったが、本実施例(図6)では、垂直イオン注入10を行い、絶縁膜スペーサ110を用いてコンタクトホール109を形成するため、高アスペクト化においても高濃度ソースp層111をコンタクトホール109と自己整合的に形成することができる。
図7を参照して、本発明の実施例3に係る半導体装置について説明する。図7は、本実施例のMOS制御ダイオード1の断面図である。
本実施例のMOS制御ダイオード1は、図7に示すように、ゲート電極が半導体基体の側面に設けられているサイドゲート構造である。サイドゲート201は、断面が略L字形状のゲート酸化膜102を介してP2層103とnウェル層113とP1層112に隣接しており、上部の幅が下部の幅より狭く形成されている。
サイドゲート201の半導体基体と対向する面積が、実施例2(図5)のトレンチゲート101に比べて約半分になっており、ゲート容量も約半分になっている。その結果、ゲートの駆動が容易となっている。また、本構造は、実施例1においても実施例2と同様に構成可能である。
図8を参照して、本発明の実施例4に係る電力変換装置について説明する。図8は、本実施例の電力変換装置の概略構成を示す回路図である。図8には、電力変換装置500の回路構成の一例と直流電源と三相交流モータ(交流負荷)との接続の関係を示している。
本実施例の電力変換装置500では、例えば実施例1のMOS制御ダイオード1をダイオード521~526として用いている。501~506は電力スイッチング素子である。
図8に示すように、本実施例の電力変換装置500は、一対の直流端子であるP端子531、N端子532と、交流出力の相数と同数の交流端子であるU端子533、V端子534、W端子535とを備えている。
また、一対の電力スイッチング素子501及び502の直列接続からなり、その直列接続点に接続されるU端子533を出力とするスイッチングレッグを備える。また、それと同じ構成の電力スイッチング素子503及び504の直列接続からなり、その直列接続点に接続されるV端子534を出力とするスイッチングレッグを備える。また、それと同じ構成の電力スイッチング素子505及び506の直列接続からなり、その直列接続点に接続されるW端子535を出力とするスイッチングレッグを備える。
電力スイッチング素子501~506からなる3相分のスイッチングレッグは、P端子531、N端子532の直流端子間に接続されて、図示しない直流電源から直流電力が供給される。電力変換装置500の3相の交流端子であるU端子533,V端子534,W端子535は図示しない三相交流モータに三相交流電源として接続されている。
電力スイッチング素子501~506には、それぞれ逆並列にダイオード521~526が接続されている。電力スイッチング素子501~506のそれぞれのゲートの入力端子と、MOS制御ダイオード1からなるダイオード521~526のそれぞれのゲートの入力端子には、ゲート回路511~516が接続されており、電力スイッチング素子501~506とダイオード521~526はゲート回路511~516によりそれぞれ制御される。なお、ゲート回路511~516は統括制御回路(図示せず)によって統括的に制御されている。
ゲート回路511~516によって、電力スイッチング素子501~506とダイオード521~526とを統括的に適切に制御して、直流電源Vccの直流電力は、三相交流電力に変換され、U端子533、V端子534、W端子535から出力される。
本実施例の電力変換装置500に、実施例1~3のMOS制御ダイオード1を適用することで、低オン電圧で、かつ、低スイッチチング損失の電力変換装置を提供可能である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…MOS制御ダイオード
2…pnダイオード
3…pチャネルMOSFET
4…p型ショットキーダイオード
5…n型ショットキーダイオードまたはpnダイオード
6…pソース抵抗
7…斜めイオン注入
8…本発明
9…従来技術
10…垂直イオン注入
101…トレンチゲート
102…ゲート酸化膜
103…P2層(アノード層)
104…nドリフト層
105…n層(カソード層)
106…カソード電極
107…絶縁酸化膜
108…アノード電極
109…コンタクトホール
110…絶縁膜スペーサ
111…高濃度ソースp
112…P1層(低濃度ソース層)
113…nウェル層
201…サイドゲート
500…電力変換装置
501~506…電力スイッチング素子
511~516…ゲート回路
521~526…ダイオード
531…P端子
532…N端子
533…U端子
534…V端子
535…W端子
A…アノード
K…カソード
G…ゲート
FV…順方向電圧
FC…順方向電流

Claims (9)

  1. 第1導電型のドリフト層を有する半導体基板と、
    前記ドリフト層上に設けられ、当該ドリフト層とPN接合ダイオードを構成する第2導電型のアノード層と、
    前記アノード層上に設けられた第1導電型のウェル層と、
    前記ウェル層上に設けられた第2導電型の低濃度ソース層と、
    前記低濃度ソース層の一部のみに設けられた第2導電型の高濃度ソース層と、
    ゲート酸化膜を介して、前記アノード層と前記ウェル層と前記低濃度ソース層とに隣接し、前記アノード層と前記ウェル層と前記低濃度ソース層と共にMOSFETを構成するゲート電極と、
    前記アノード層と前記低濃度ソース層と前記高濃度ソース層と前記ゲート電極を覆う絶縁膜と、
    前記絶縁膜と前記高濃度ソース層と前記低濃度ソース層と前記ウェル層を貫通するコンタクトホールと、を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記高濃度ソース層の前記コンタクトホールから測った幅は、前記高濃度ソース層の厚さの1/2以上であることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記高濃度ソース層の前記コンタクトホールから測った幅は、前記高濃度ソース層の厚さ以下であることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記コンタクトホールは、上面より下面の方が狭い側壁の形状を有することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記ゲート電極は、前記アノード層に設けられたトレンチ内にポリシリコンが埋め込まれたトレンチゲートであることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記ゲート電極は、断面が略L字形状のゲート酸化膜を介して前記アノード層と前記ウェル層と前記低濃度ソース層とに隣接し、上部の幅が下部の幅より狭いサイドゲート構造であることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1から3、5から6のいずれか1項に記載の半導体装置を製造する半導体装置の製造方法において、
    (a)第1導電型のドリフト層を有する半導体基板上に、第2導電型のアノード層を形成する工程と、
    (b)前記アノード層上に、第1導電型のウェル層を形成する工程と、
    (c)前記ウェル層上に、第2導電型の低濃度ソース層を形成する工程と、
    (d)前記低濃度ソース層上に絶縁膜を形成し、フォトリソグラフィおよびドライエッチングにより前記絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、
    (e)前記コンタクトホールを介した斜めイオン注入により、前記低濃度ソース層の一部のみに第2導電型の高濃度ソース層を形成する工程と、
    (f)前記絶縁膜をマスクにしたドライエッチングにより前記コンタクトホールを延長し、前記高濃度ソース層と前記低濃度ソース層と前記ウェル層を貫通させる工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置を製造する半導体装置の製造方法において、
    (a)第1導電型のドリフト層を有する半導体基板上に、第2導電型のアノード層を形成する工程と、
    (b)前記アノード層上に、第1導電型のウェル層を形成する工程と、
    (c)前記ウェル層上に、第2導電型の低濃度ソース層を形成する工程と、
    (d)前記低濃度ソース層上に絶縁膜を形成し、フォトリソグラフィおよびドライエッチングにより前記絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、
    (e)前記コンタクトホールを介した垂直イオン注入により、前記低濃度ソース層の一部のみに第2導電型の高濃度ソース層を形成する工程と、
    (f)前記高濃度ソース層上に、絶縁膜を形成し、ドライエッチングにより前記絶縁膜を薄くして前記コンタクトホール内に絶縁膜スペーサを形成する工程と、
    (g)前記絶縁膜スペーサをマスクにしたドライエッチングにより前記コンタクトホールを延長し、前記高濃度ソース層と前記低濃度ソース層と前記ウェル層を貫通させる工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  9. 一対の直流端子と、
    交流出力の相数と同数の交流端子と、
    前記一対の直流端子間に接続され、スイッチング素子および前記スイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードの並列回路が2個直列に接続された、交流出力の相数と同数のスイッチングレッグと、
    前記スイッチング素子と前記ダイオードとを制御するゲート回路と、を備え、
    前記ダイオードは、請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置であることを特徴とする電力変換装置。
JP2021143335A 2021-09-02 2021-09-02 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置 Pending JP2023036341A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143335A JP2023036341A (ja) 2021-09-02 2021-09-02 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置
PCT/JP2022/025457 WO2023032439A1 (ja) 2021-09-02 2022-06-27 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置
CN202280040459.7A CN117461145A (zh) 2021-09-02 2022-06-27 半导体装置、半导体装置的制造方法、电力变换装置
DE112022001954.9T DE112022001954T5 (de) 2021-09-02 2022-06-27 Halbleitervorrichtung, verfahren zum herstellen der halbleitervorrichtung und leistungsumsetzungsvorrichtung
TW111126960A TWI827147B (zh) 2021-09-02 2022-07-19 半導體裝置、半導體裝置之製造方法及電力轉換裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143335A JP2023036341A (ja) 2021-09-02 2021-09-02 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023036341A true JP2023036341A (ja) 2023-03-14

Family

ID=85412498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143335A Pending JP2023036341A (ja) 2021-09-02 2021-09-02 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2023036341A (ja)
CN (1) CN117461145A (ja)
DE (1) DE112022001954T5 (ja)
TW (1) TWI827147B (ja)
WO (1) WO2023032439A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638841B2 (en) * 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US8415747B2 (en) 2010-12-28 2013-04-09 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device including diode
JP6001735B2 (ja) * 2011-07-27 2016-10-05 株式会社豊田中央研究所 Mosfet
US9520465B2 (en) * 2011-07-27 2016-12-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Diode, semiconductor device, and MOSFET
US9412737B2 (en) * 2013-05-23 2016-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha IGBT with a built-in-diode
JP6742925B2 (ja) * 2017-01-18 2020-08-19 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
US10026728B1 (en) * 2017-04-26 2018-07-17 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device having biasing structure for self-isolating buried layer and method therefor
DE102017128633A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-halbleiterbauelement mit grabengatestrukturen und abschirmgebieten
DE102018100237B4 (de) * 2018-01-08 2022-07-21 Infineon Technologies Austria Ag Leistungshalbleiterbauelement mit dU/dt Steuerbarkeit und Verfahren zum Herstellen eines Leistungshalbleiterbauelements
JP6964538B2 (ja) * 2018-02-28 2021-11-10 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023032439A1 (ja) 2023-03-09
DE112022001954T5 (de) 2024-01-18
CN117461145A (zh) 2024-01-26
TW202327022A (zh) 2023-07-01
TWI827147B (zh) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964950B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP5182766B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP5452195B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2009033036A (ja) 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置
US9082814B2 (en) Semiconductor devices and power conversion systems
JPWO2018084020A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
KR101896332B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPWO2019123717A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
KR20180068178A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2014087986A1 (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP6601086B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3284120B2 (ja) 静電誘導トランジスタ
JPH04261065A (ja) 半導体装置
WO2023032439A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置
US11374091B2 (en) Semiconductor device
US6521919B2 (en) Semiconductor device of reduced thermal resistance and increased operating area
JP7503612B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
WO2023188559A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
KR101836258B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2022224840A1 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置、半導体装置の製造方法
JP2020004864A (ja) 半導体装置
JP5619079B2 (ja) 高耐圧半導体装置
CN115241289A (zh) 高压元件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240118