JP2023034910A - 配線基板の製造方法 - Google Patents

配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023034910A
JP2023034910A JP2021141393A JP2021141393A JP2023034910A JP 2023034910 A JP2023034910 A JP 2023034910A JP 2021141393 A JP2021141393 A JP 2021141393A JP 2021141393 A JP2021141393 A JP 2021141393A JP 2023034910 A JP2023034910 A JP 2023034910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
resin
insulating layer
film
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021141393A
Other languages
English (en)
Inventor
通昌 高橋
Michimasa Takahashi
英之 後藤
Hideyuki Goto
清大 石川
Kiyohiro Ishikawa
彩美 大野
Ayami Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2021141393A priority Critical patent/JP2023034910A/ja
Priority to US17/822,265 priority patent/US20230063719A1/en
Publication of JP2023034910A publication Critical patent/JP2023034910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0094Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0038Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material combined with laser drilling through a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • H05K3/048Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer using a lift-off resist pattern or a release layer pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09481Via in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/072Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

Figure 2023034910000001
【課題】平坦性に優れたビルトアップ層を有する配線基板の提供。
【解決手段】実施形態の配線基板の製造方法は、絶縁層2と絶縁層2の両面に積層されている金属箔とを備える基板を用意することと、絶縁層2および金属箔を貫く貫通孔20を形成することと、金属箔の表面の全面および貫通孔20の内壁に第1めっき膜31を形成することと、第1めっき膜31の上に、樹脂シートを積層することと、樹脂シートを加圧することにより、第1めっき膜31に囲まれている貫通孔20の内部に樹脂シートから染み出した樹脂4を充填することと、樹脂シートを除去することと、絶縁層2の両面それぞれに、貫通孔20の内部に充填されている樹脂4の表面を被覆する第2めっき膜10bを形成することと、を含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、配線基板の製造方法に関する。
特許文献1には、スルーホールを有する基板のスルーホール内に穴埋め充填ペーストを充填硬化させたプリント配線場の製造方法が開示されている。高粘度の孔埋め充填ペーストがスルーホール内にローラー式スキージを用いて圧入、充填され、充填完了後に硬化されている。
特開2001-298257号公報
特許文献1に開示の高粘度の充填ペーストのスルーホール内への充填では、硬化後のスルーホールの表面に凹みが発生する場合がある。スルーホール近傍のビルトアップ層の平坦性が損なわれ、回路内の接続不良などの問題が生じることがある。
本発明の配線基板の製造方法は、絶縁層と前記絶縁層の両面に積層されている金属箔とを備える基板を用意することと、前記絶縁層および前記金属箔を貫く貫通孔を形成することと、前記金属箔の表面の全面および前記貫通孔の内壁に第1めっき膜を形成することと、前記第1めっき膜の上に、樹脂シートを積層することと、前記樹脂シートを加圧することにより、前記第1めっき膜に囲まれている前記貫通孔の内部に前記樹脂シートから染み出した樹脂を充填することと、前記樹脂シートを除去することと、前記絶縁層の両面それぞれに、前記貫通孔の前記内部に充填されている前記樹脂の表面を被覆する第2めっき膜を形成することと、を含んでいる。
本発明の実施形態によれば、スルーホール表面およびスルーホール近傍のビルトアップ層の平坦性が保持されている配線基板を適切に製造できる配線基板の製造方法が提供されると考えられる。
本発明の一実施形態の配線基板の一例を示す断面図。 図1のII部の拡大図。 本発明の一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例の一部を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例の一部を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例の一部を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例の一部を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例の一部を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例の一部を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例の一部を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例の一部を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例の一部を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例を示す断面図。 一実施形態の製造方法で製造中の配線基板の一例を示す断面図。
本発明の一実施形態の配線基板の製造方法が図面を参照しながら説明される。図1は、一実施形態の配線基板の製造方法によって製造される配線基板の一例である配線基板100を示す断面図であり、図2は、図1のII部の拡大図である。図3A~図3Nは、配線基板100を製造するための方法の一例を示している図である。なお、配線基板100は本実施形態の配線基板の製造方法で製造され得る配線基板の一例に過ぎない。本実施形態の配線基板の製造方法で製造される配線基板の積層構造、ならびに、導体層および絶縁層それぞれの数などは、図1の配線基板100の積層構造、ならびに配線基板100に含まれる導体層および絶縁層それぞれの数に限定されるものではない。
図1および図2に示されるように、配線基板100は、絶縁層2と、絶縁層2の両面それぞれに形成されている2つの導体層(導体層11および導体層12)と、を含んでいる。絶縁層2、導体層11、および導体層12によって配線基板100のコア基板1が構成されている。絶縁層2は、第1面2aおよび第1面2aと反対側の第2面2bを有しており、さらに、第1面2aと第2面2bとの間で絶縁層2を厚さ方向に貫いている貫通孔20を有している。導体層11は絶縁層2の第1面2a上に形成されており、導体層12は第2面2b上に形成されている。絶縁層2の第1面2a上および導体層11上には、2つの絶縁層21それぞれと2つの導体層13それぞれとが交互に積層されており、絶縁層2の第2面2b上および導体層12上には、2つの絶縁層22それぞれと2つの導体層14それぞれとが交互に積層されている。二組の絶縁層21と導体層13、および、二組の絶縁層22と導体層14は、それぞれ絶縁層2の第1面2a側および第2面2b側において配線基板100のビルドアップ部を構成している。
なお、実施形態の説明では、配線基板100の厚さ方向において絶縁層2から遠い側は「外側」、「上側」若しくは「上方」、または単に「上」とも称され、絶縁層2に近い側は「内側」、「下側」若しくは「下方」、または単に「下」とも称される。さらに、各導体層および各絶縁層において絶縁層2と反対側を向く表面は「上面」とも称され、絶縁層2側を向く表面は「下面」とも称される。
二組の導体層13および絶縁層21のうちの外側の導体層13および絶縁層21の上にはソルダーレジスト5が形成されている。同様に、二組の導体層14および絶縁層22のうちの外側の導体層14および絶縁層22の上にもソルダーレジスト5が形成されている。各ソルダーレジスト5には、導体層13の一部または導体層14の一部を露出させる開口が設けられている。ソルダーレジスト5は、例えば、感光性のエポキシ樹脂またはポリイミド樹脂などで形成される。
絶縁層21および絶縁層22それぞれには各絶縁層を貫通するビア導体2dが形成されている。絶縁層21を貫通するビア導体2dは導体層13同士または導体層13と導体層11とを接続している。絶縁層22を貫通するビア導体2dは導体層14同士または導体層14と導体層12とを接続している。
配線基板100は、さらに、導体層11および導体層12同士を物理的および電気的に接続するスルーホール導体3を含んでいる。スルーホール導体3は、絶縁層2の貫通孔20内に形成されている。図1の配線基板100は、複数のスルーホール導体3を含んでいる。一部のスルーホール導体3の真上にビア導体2dが積層されている。スルーホール導体3と、そのスルーホール導体3と平面視で重なっていて積層されている複数のビア導体2dとによって配線基板100の一方の表面から他方の表面まで貫く貫通導体が形成されている。なお「平面視」は、実施形態の配線基板をその厚さ方向に沿う視線で見ることを意味している。
スルーホール導体3は、貫通孔20の内壁に沿ってその内壁を覆っており、貫通孔20の内部を完全に埋めずに貫通孔20の内壁上で所定の厚さを有している。すなわち、スルーホール導体3は、スルーホール導体3を絶縁層2の厚さ方向に貫く空洞30を有しており、全体として貫通孔20の内壁に沿う筒状の形体を有している。空洞30は、貫通孔20の内部において、スルーホール導体3を構成する膜体(第1めっき膜31)によって占められていない領域でもある。
配線基板100は、さらに、空洞30を埋めている樹脂4を含んでいる。空洞30は、好ましくは樹脂4によって略完全に埋められている。空洞30が樹脂4で埋められており、また、後述されるように、樹脂4の表面4cが平坦であるため、図1および図2の例のように、貫通孔20の真上に安定してビア導体2dが形成され得る。また、貫通孔20の内部全体がスルーホール導体3で埋められる場合と比べて短い時間で貫通孔20の内部が埋められることがある。また、樹脂4として、絶縁層2が有する熱膨張率と近い熱膨張率を有する樹脂などを選択することによって、絶縁層2内に生じる熱応力を軽減できることがある。しかし樹脂4の材料は、空洞30を満たし得るものであれば特に限定されない。樹脂4は非導電性であっても導電性であってもよい。樹脂4は、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、若しくはフェノール樹脂などの絶縁性樹脂、または、銀粒子などの導電性粒子とエポキシ樹脂などとを含む導電性ペースト若しくは導電性インクであってもよい。
絶縁層2および絶縁層21、22は、任意の絶縁性樹脂によって形成される。絶縁性樹脂としては、エポキシ樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂(BT樹脂)またはフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂が例示される。図1の例では、絶縁層2は、ガラス繊維やアラミド繊維などで形成される芯材(補強材)2cを含んでいる。各絶縁層は、さらに、シリカ(SiO2)、アルミナ、またはムライトなどの微粒子からなる無機フィラー(図示せず)を含み得る。
導体層11~14、ならびに、スルーホール導体3およびビア導体2dは、銅またはニッケルなどの任意の金属を用いて形成され得る。導体層13、14、およびビア導体2dは、図1の例では2層構造を有しているが、単層構造または任意の層数の積層構造を有し得る。図1の導体層13、14、およびビア導体2dそれぞれは、例えば無電解めっきまたはスパッタリングなどによって形成される金属膜と、金属膜を給電層として用いる電解めっきによって形成されるめっき膜とを含んでいる。各ビア導体2dは、導体層13または導体層14と一体的に形成されている。
図1および図2の例では、スルーホール導体3は、第1めっき膜31により、貫通孔20の内壁上に、内壁を覆うように形成されている。すなわち、第1めっき膜31は、絶縁層2の厚さ方向を軸方向として有する筒状の形状で形成されている。第1めっき膜31は、例えば、貫通孔20の内壁上に形成されている無電解めっき膜と、無電解めっき膜を給電層として用いて、貫通孔20において無電解めっき膜の内側に無電解めっき膜を覆うように形成される電解めっき膜と、から構成されるめっき膜である。しかし、スルーホール導体3は、1以上の任意の数の層数のめっき膜で形成され得る。なお、図1および図2では、第1めっき膜31は、めっき膜として単層で示されている。
本実施形態では、導体層11および導体層12は、それぞれ、3層以下の層数を有する積層構造を有している。図1および図2の配線基板100では、導体層11および導体層12それぞれが有する積層構造は、3層構造である。図2に拡大して示されているように、この3層構造は、金属箔10c、金属膜(第2めっき膜)10b、および金属膜10aで構成されている。これらの金属箔10c、金属膜10b、および金属膜10aは、絶縁層2の第1面2aおよび第2面2b上にそれぞれ、金属箔10c、金属膜10b、および金属膜10aの順で積層されている。しかし、導体層11および導体層12は、3層構造の代わりに、例えば、金属箔10cと金属箔10c上に形成されている厚い金属膜10bとで構成されるような2層構造で形成されていてもよい。
金属箔10cは、任意の金属で形成され得、例えば銅箔やニッケル箔などの箔体である。金属箔10cは、例えば、熱圧着によって絶縁層2に接合されている銅箔である。金属膜10bは、例えば銅またはニッケルなどの任意の金属を用いて形成される。金属膜10bは、例えば、無電解めっきによって形成される無電解めっき膜である。金属膜10bは、スパッタリングで形成される金属膜であってもよい。金属膜10aは、例えば銅またはニッケルなどの任意の金属を用いて形成される。金属膜10aは、例えば、金属膜10bおよび金属箔10cを給電層として用いる電解めっきにより形成される電解めっき膜である。
導体層11~14は、それぞれ、任意の導体パターンを含み得る。図1の例では、導体層11および導体層12は、導体パッド1aおよび複数の配線パターン1bを含んでいる。導体パッド1aは、平面視でスルーホール導体3と重なる位置に設けられている。すなわち、導体パッド1aは、スルーホール導体3の所謂スルーホールパッドの機能を有している。導体パッド1aは、また、平面視で貫通孔20および空洞30と重なる位置に設けられている。導体パッド1aは、貫通孔20および空洞30を塞いでいる。したがって、導体パッド1aは、スルーホール導体3の所謂蓋パッドでもある。貫通孔20および空洞30は、導体層11が有する導体パッド1aと導体層12が有する導体パッド1aとに挟まれている。蓋パッドである導体パッド1aが設けられているため、スルーホール導体3の直上にビア導体2dを設けることができる。配線基板の小型化が実現されると考えられる。ビア導体2dとスルーホール導体3とが、安定的にかつ強固に、電気的に接続されると考えられる。
図2を参照して、上述のように、導体パッド1aは、金属箔10c、金属膜10bおよび金属膜10aを含む三層で構成されており、かつ、貫通孔20および空洞30を、絶縁層2の第1面2a側および第2面2b側の両方で塞いでいる。したがって、導体層11および導体層12それぞれに含まれる導体パッド1aは、スルーホール導体3と直接接している。図2の例では、スルーホール導体3は、その端面3cが金属膜10bにおける金属膜10aと反対側の表面10b1と接するように金属膜10bと接続されている。
スルーホール導体3と導体パッド1aとは、一体的に形成されていない。スルーホール導体3と導体パッド1aとの間には界面が存在する。スルーホール導体3を構成する第1めっき膜31は、金属膜10a、金属膜10bおよび金属箔10cのいずれとも一体的に形成されていない。第1めっき膜31は、後述されるように金属膜10bよりも先に形成されているため、金属膜10bとの間に界面を有している。
筒状の形状で形成されているスルーホール導体3(第1めっき膜31)は、絶縁層2だけでなく金属箔10cも貫通している。図2に示されるように、筒状の第1めっき膜31の端面3cと空洞30を埋めている樹脂4の表面4cは、金属膜10bの表面10b1に接している。本実施形態では、樹脂4の表面4cは、絶縁層2の第1面2aおよび第2面2bと略平行となるように形成されている。そして、筒状の第1めっき膜31の端面3cと樹脂4の表面4cとが略面一に形成されている。スルーホール導体3の端面3cと樹脂4の表面4cとが構成する、導体パッド1aとのあいだの界面が高い平坦性を有している。本実施形態では、スルーホール表面の平坦性が高く保たれているため、スルーホール上に導体パッド1aを介してビア導体2dを積層することができる。配線基板の実装密度が高まると考えられる。
本実施形態では、さらに、スルーホール導体3の端面3cおよび樹脂4の表面4cとで構成されるスルーホール表面は、絶縁層2の第1面2aから略一定の高さを保って形成されている。スルーホール表面に凹部が生じていない。スルーホール表面は、図2に示されるように、金属箔10cにおける金属膜10bと対向する表面10c1と、略面一になるように形成されている。スルーホール表面および金属箔10cの表面10c1上に、金属膜10bおよび金属膜10aが形成されている。したがって、金属膜10bおよび金属膜10aも高い平坦性かつ絶縁層2の第1面2aから略一定の高さで形成される。導体パッド1aにおける凹部の発生が抑制されるため、導体パッド1aとその上に形成されるビア導体2dとのあいだの接合が安定すると考えられる。スルーホールとその上に形成される導体回路との接合信頼性が向上し、接続信頼性の高い配線基板100が得られ得る。
スルーホール導体3の端面3cと樹脂4の表面4cと金属箔10cの表面10c1とは、略面一になるように形成されるが、平坦性のさらなる向上のために、端面3cと表面4cと表面10c1とで構成される表面は、加工された加工面であってもよい。例えば、該表面に対して、切削や研摩などの機械加工などが行われてもよい。したがって、端面3cと表面4cと表面10c1は、研摩処理が施された研磨面であってもよい。
図1および図2に示されている配線基板100を例に用いて、一実施形態の配線基板の製造方法が、図3A~図3Nを参照して説明される。なお、以下に説明される製造方法において形成される各構成要素は、特に異なる記載が無い限り、図1の配線基板100の説明において対応する構成要素の材料として例示された材料を用いて形成され得る。
図3Aに示されるように、絶縁層2と絶縁層2の両面に積層されている金属箔10cとを備える基板(出発基板)が用意される。絶縁層2は、例えばエポキシ樹脂、BT樹脂、またはフェノール樹脂などの任意の絶縁性樹脂によって形成されている。絶縁層2は芯材2cを含んでいる。しかし、絶縁層2は芯材2cを含んでいなくてもよい。金属箔10cは、例えば銅やニッケルなどの任意の金属から形成されている。金属箔10cは、例えば熱圧着などの任意の方法で絶縁層2の両面それぞれに接合されている。例えば、出発基板として、両面銅張積層板が用意されてもよい。
図3Bに示されるように、絶縁層2および金属箔10cを貫く貫通孔20が形成される。貫通孔20は、例えば、炭酸ガスレーザー光などのレーザー光を、絶縁層2の第1面2a側および/または第2面2b側から照射することによって形成され得る。貫通孔20はまた、ドリル加工によって形成されてもよい。貫通孔20は任意の形成方法を用いて形成されてよい。
図3Cに示されるように、金属箔10cにおける絶縁層2と反対側の表面10c1の全面および貫通孔20を向いて露出する端面、ならびに貫通孔20の内壁に、第1めっき膜31が形成される。第1めっき膜31は、例えば、無電解めっき膜と電解めっき膜とで形成される。無電解めっきによって銅またはニッケルなどの任意の金属からなる無電解めっき膜が形成された後、この無電解めっき膜を給電層として用いる電解めっきによって、無電解めっき膜上に電解めっき膜が形成される。無電解めっき膜の代わりに、スパッタリングによって形成されるスパッタリング膜などの金属膜が形成されてもよい。第1めっき膜31は、単層のめっき膜で形成されていてもよい。所望の厚さを有する第1めっき膜31が形成される。
金属箔10cの貫通孔20に露出している端面上および貫通孔20の内壁上への第1めっき膜31の形成により、貫通孔20内に、第1めっき膜31によって構成されていて空洞30を中央部に有するスルーホール導体3が形成される。絶縁層2の第1面2aおよび第2面2b上には、それぞれ、金属箔10cおよび第1めっき膜31が順に積層されている。
続いて、絶縁層2の第1面2a側および第2面2b側のそれぞれの表面の第1めっき膜31上に離型フィルム8が設けられる。離型フィルム8は、図3Cに示されている製造途中の配線基板の上側および下側の両側において、上面および下面それぞれの全体を覆うように全面にそれぞれ積層される。したがって、離型フィルム8は、空洞30の上も被覆している。離型フィルム8は、空洞30の内部には積層されない。この状態の製造途中の配線基板の一部が図3Dに示されている。図3Dは、図3Cに示されている配線基板のうちのIIID部に対応する部分のみを拡大して示す図である。以下で参照される図3E~図3Lもまた、各工程における図3CのIIID部に相当する部分のみを拡大して示している。
図3Dに示されるように、離型フィルム8が、第1めっき膜31の、絶縁層2の第1面2a側および第2面2b側の表面に貼り付けられる。なお、以下で図3E~図3Kを参照して説明される製造工程では、絶縁層2の第1面2a側および第2面2b側の両方の側で、同じ処理工程が行われ得る。したがって、以下の図3D~図3Kに関する説明では、主に、第1面2a側に関する説明が行われ、第2面2b側に関しての説明は省略され得る。また、図3D~図3Kにおいて、第2面2b側の符号は省略されている。
離型フィルム8は、第1めっき膜31の上面、および、空洞30上を被覆している。離型フィルム8は、第1めっき膜31と強固に接着せず、しかし、第1めっき膜31と密着し得る材料を少なくとも用いて設けられる。したがって、離型フィルム8と第1めっき膜31とは、比較的弱い力で容易に分離され得る。例えば、離型フィルム8は、例えば、粘着層と粘着層に積層された接合層とを含んでいてもよい。粘着層は、前述のように、第1めっき膜31と強固に接着しないが、十分に密着し得る材料で形成される。例えば、粘着層には、例えばアクリル樹脂が用いられ得る。一方、接合層は、後述される樹脂シート9(図3F参照)に対して十分な接着性を発現し得る材料で形成される。接合層には、例えばポリイミド樹脂が用いられ得る。離型フィルム8がこのような二層構造である場合、粘着層側が第1めっき膜31に対向するように離型フィルム8が第1めっき膜31上に載置され得る。しかし、離型フィルム8は、接合層を含まない単層で構成されていてもよい。離型フィルム8は、第1めっき膜31への密着性を有していればよい。
次いで、図3Eに示されるように、離型フィルム8に開口8aが形成される。開口8aは、平面視で空洞30と重なる位置に、空洞30の面積よりも大きな面積で形成される。したがって、開口8aは、空洞30を露出させると共に、空洞30の周縁部の第1めっき膜31の上面も露出させている。開口8aの形成は、レーザー加工によって行われ得る。レーザー光が、絶縁層2の第1面2a側から、空洞30の周縁部の第1めっき膜31に向かって照射される。第1めっき膜31の上面の一部および空洞30が露出する。
次いで、図3Fに示されるように、開口8aが形成された離型フィルム8上であって、絶縁層2の第1面2a側および第2面2b側それぞれの表面全面に樹脂シート9が積層される。すなわち、樹脂シート9は、離型フィルム8の上面、ならびに、開口8aから露出されている第1めっき膜31の上および空洞30の上を被覆している。樹脂シート9は、後述する工程後に空洞30を埋める樹脂4(図3G参照)となる樹脂材料で構成されている。このような樹脂材料としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、若しくはフェノール樹脂などの絶縁性樹脂などが挙げられる。例えば、樹脂シート9は、このような絶縁性樹脂材料を含む半硬化絶縁樹脂シートである。
図3Gに示されるように、絶縁層2の第1面2a側および第2面2b側の両方から樹脂シート9を加圧することにより、樹脂シート9から染み出した樹脂4が空洞30内に充填される。加圧は、真空プレス装置50を用いて、例えば加熱を伴いながら行われ得る。真空プレスの条件、すなわち昇温速度や圧力、加圧タイミングなどは、使用する樹脂シート9の材料に応じて適宜調整され得る。空洞30内への樹脂4の充填後、空洞30内の樹脂4ならびに離型フィルム8上および第1めっき膜31上の樹脂シート9が固化される。空洞30内が、固化された樹脂材料すなわち樹脂4で充填される。
空洞30内への樹脂材料の充填を、真空プレスを用いて行うことにより、スルーホールがファインピッチで形成されている場合や、スルーホールのアスペクト比(スルーホールの直径に対するコア基板の厚みの比)が大きい場合、また、直径の異なるスルーホールが混在している場合などにも、スルーホール内への樹脂材料の均一な充填が行われ得る。また、真空プレスを用いて充填を行うことにより、充填される樹脂材料の樹脂硬化に伴って生成され得る揮発成分や、また、樹脂材料内に含まれ得る空気は、常時真空引きで排出され得る。このため、充填され、固化された後の樹脂4内にボイドが発生してしまうなどの不具合が生じる虞が少ない。
次いで、図3Hに示されるように、固化された樹脂シート9に開口9aが設けられる。開口9aは、絶縁層2の第1面2a側から、空洞30の周縁部の第1めっき膜31に向かってレーザー光を照射することによって行われる。図3Hの例では、開口9aは、離型フィルム8に形成されている開口8aと平面視で略重なる位置に形成されているが、開口9aは、開口8aの内壁を露出するように形成されればよい。レーザー光の照射により、空洞30の周縁部の第1めっき膜31上に積層されていた固化された樹脂シート9が、第1めっき膜31上から除去される。この開口9aの形成により、図3Eで示される工程で一旦露出されていた、第1めっき膜31の上面の一部が、再び露出される。
樹脂シート9に開口9aを設ける本工程はさらに、空洞30から凸状に突出している部分の固化された樹脂シート9をレーザーにより除去することを含んでいる。さらに、本実施形態においては、除去は、空洞30内に充填された樹脂4の表面側の一部を除去することも含む。すなわち、本実施形態においては、空洞30内の樹脂4の絶縁層2の厚さ方向の長さである樹脂4の高さは、開口9aの形成によって露出された第1めっき膜31の上面の高さより低くされる。好ましくは、樹脂4の表面側の除去は、樹脂4の表面4cが、金属箔10cの、第1めっき膜31と対向している表面10c1と略面一となるまで行われる。
図3Iに示されるように、離型フィルム8が、その上に積層されている樹脂シート9と共に、第1めっき膜31の上面から除去される。例えば、離型フィルム8上に積層されている樹脂シート9部分の表面が治工具などに吸着され、絶縁層2と反対側に引き上げられることにより、樹脂シート9および離型フィルム8が除去され得る。離型フィルム8は、第1めっき膜31の上面に強固に接着せずに密着しているため、離型フィルム8や離型フィルム8の残渣などが第1めっき膜31の上面上に残ることなく、離型フィルム8と樹脂シート9とが同時に剥離され得る。第1めっき膜31の上面全体が露出される。
続いて、図3Jに示されるように、絶縁層2の第1面2a側および第2面2b側のそれぞれの表面の第1めっき膜31が除去される。除去は、好ましくは、エッチングにより行われ得る。本工程により、絶縁層2に積層されている金属箔10cの表面10c1の高さより高い位置に形成されている第1めっき膜31が表面全体において除去される。絶縁層2の上に積層されている金属箔10cの表面10c1が露出され、スルーホール導体3の端面3cの高さと、金属箔10cの表面10c1の高さとが略面一となる。
図3Hで示された樹脂シート9への開口9aの形成工程により、開口9aから露出している空洞30内の樹脂4の表面4cの高さは、金属箔10cの表面10c1の高さと略等しくなるように形成されている。したがって、図3Jに示されるように、絶縁層2上の金属箔10cの表面10c1と、スルーホール導体3の端面3cと、空洞30内の樹脂4の表面4cとは、略面一に形成されている。
任意には、表面の第1めっき膜31の除去後に、製造途中の配線基板の両側の表面全体が研磨されてもよい。すなわち、表面の第1めっき膜31が除去された製造途中の配線基板の表面を構成していて、略面一に形成されている、金属箔10cの表面10c1およびスルーホール導体3の端面3cおよび空洞30内の樹脂4の表面4cからなる面が研磨され得る。金属箔10cの表面10c1およびスルーホール導体3の端面3cおよび空洞30内の樹脂4の表面4cのそれぞれの高さがさらに良好に略面一に合わせられる。樹脂4が充填されているスルーホール導体3を含む製造途中の配線基板の表面の平坦性がさらに向上されると考えられる。研磨の方法としては、例えば化学機械研摩(CMP)、ベルトサンダーによる研摩やバフ研摩などが挙げられるがこれらに限定される訳ではない。
図3Kに示されるように、表面の第1めっき膜31が除去された製造途中の配線基板の表面であって、金属箔10cの表面10c1およびスルーホール導体3の端面3cおよび空洞30内の樹脂4の表面4cからなる表面全面の上に、金属膜(第2めっき膜)10bが形成される。金属膜10bは、例えば、銅またはニッケルなどの任意の金属からなる無電解めっき膜である。金属膜10bは、スパッタリングによって形成されるスパッタリング膜などであってもよい。上述のように、金属箔10cの表面10c1およびスルーホール導体3の端面3cおよび空洞30内の樹脂4の表面4cは略面一に形成されているため、金属膜10bも良好な平坦性で、絶縁層2の表面と平行に均一な厚さで形成される。
図3Lおよび図3Mに示されるように、絶縁層2の第1面2a側および第2面2b側の表面それぞれに、所定の導体パターンを有する、金属箔10c、金属膜10b(第2めっき膜)および金属膜10aを含む導体層(導体層11および導体層12)が形成される。なお、図3Mは、導体層11および導体層12の形成後の製造途上の配線基板の全体を示している。例えば、金属膜10bを給電層として用いる電解めっきによって金属膜10aが形成される。その結果、3層構造の導体層11および導体層12がそれぞれ形成される。その後、サブトラクティブ法によって導体層11および導体層12をパターニングすることによって所定の導体パターンを備えるコア基板1が得られる。金属膜10bが良好な平坦性で形成されているため、金属膜10b上の金属膜10aも平坦かつ安定して形成され得る。平坦性に優れた導体パッド1aがスルーホール導体3上に形成されている。
導体層11および導体層12は、セミアディティブ法で形成されてもよい。この場合、金属膜10b上に、所定の箇所に開口を有するめっきレジスト(図示せず)が形成され、開口内に電解めっき膜(金属膜10a)が形成される。金属膜10aを含む導体層11および導体層12がそれぞれ形成される。その後、めっきレジストが除去され、不要部分の金属箔10cおよび金属膜10bがエッチングで除去される。
導体層11および導体層12が微細な配線パターンを含むように形成される場合、図3Kで示された工程における金属膜10bの形成の前に、金属箔10cの厚さが、研磨またはハーフエッチングなどによって薄くされてもよい。導体層内の各導体パターン同士の分離のために不要部分の金属箔10cおよび金属膜10bをエッチングで除去するための処理時間を短くすることができる。配線パターンの幅方向のエッチングの過剰な進行が抑制され、微細な幅の配線パターンが得られる場合がある。
導体層11および導体層12は、三層構造を含んでいなくてもよい。例えば、電解めっきによる金属膜10aの形成を行わずに、金属膜10bを厚く形成し、不要部分をエッチングで処理することにより、導体パターンを形成してもよい。
図1の配線基板100が製造される場合、図3Nに示されるように、絶縁層2の第1面2a側に絶縁層21および導体層13が形成され、絶縁層2の第2面2b側に絶縁層22および導体層14が形成される。絶縁層21および絶縁層22の形成では、絶縁層2の第1面2aおよび導体層11の上、ならびに絶縁層2の第2面2bおよび導体層12の上に、例えばフィルム状のエポキシ樹脂が積層され、加熱および加圧される。その結果、絶縁層21および絶縁層22が形成される。各絶縁層には、ビア導体2dを形成するための貫通孔2eが、例えば炭酸ガスレーザー光の照射などによって形成される。
導体層13および導体層14は、それぞれ、例えばセミアディティブ法によって形成される。すなわち、絶縁層21および絶縁層22の表面、および貫通孔2e内に無電解めっきやスパッタリングによって金属膜が形成される。その金属膜を給電層として用いる電解めっきを含むパターンめっきによってめっき膜が形成される。その後、金属膜の不要部分が例えばエッチングなどで除去される。その結果、配線パターン13bなどの所定の導体パターンを含む導体層13、および配線パターン14bなどの所定の導体パターンを含む導体層14が形成される。貫通孔2e内にはビア導体2dが形成される。
その後、図3Nを参照して説明された方法と同様の方法で、絶縁層2の第1面2a側にさらに一組の絶縁層21および導体層13が形成され、絶縁層2の第2面2b側にさらに一組の絶縁層22および導体層14が形成される。続いて、二組の導体層13および絶縁層21のうちの外側の導体層13および絶縁層21の上にソルダーレジスト5が形成される。二組の導体層14および絶縁層22のうちの外側の導体層14および絶縁層22の上にもソルダーレジスト5が形成される。ソルダーレジスト5は、例えば感光性のエポキシ樹脂またはポリイミド樹脂などを塗布したり噴霧したりフィルム状態で積層したりすることによって形成される。そして、例えば露光および現像、またはレーザー加工などによって、導体層13の一部または導体層14の一部を露出させる開口が各ソルダーレジスト5に形成される。以上の工程を経ることによって図1の例の配線基板100が完成する。
実施形態の配線基板の製造方法は、各図面を参照して説明された方法に限定されない。実施形態の配線基板の製造方法には、前述された各工程以外に任意の工程が追加されてもよく、前述された工程のうちの一部が省略されてもよい。
100 配線基板
10a 金属膜
10b 金属膜(第2めっき膜)
10b1 金属膜の表面
10c 金属箔
10c1 金属箔の表面
1b 配線パターン
11、12、13、14 導体層
2、21、22 絶縁層
20 貫通孔
3 スルーホール導体
3c スルーホール導体の端面
30 空洞
31 第1めっき膜
4 樹脂
4c 樹脂の表面
8 離型フィルム
8a 離型フィルムの開口
9 樹脂シート
9a 樹脂シートの開口

Claims (12)

  1. 絶縁層と前記絶縁層の両面に積層されている金属箔とを備える基板を用意することと、
    前記絶縁層および前記金属箔を貫く貫通孔を形成することと、
    前記金属箔の表面の全面および前記貫通孔の内壁に第1めっき膜を形成することと、
    前記第1めっき膜の上に、樹脂シートを積層することと、
    前記樹脂シートを加圧することにより、前記第1めっき膜に囲まれている前記貫通孔の内部に前記樹脂シートから染み出した樹脂を充填することと、
    前記樹脂シートを除去することと、
    前記絶縁層の両面それぞれに、前記貫通孔の前記内部に充填されている前記樹脂の表面を被覆する第2めっき膜を形成することと
    を含む配線基板の製造方法。
  2. 請求項1記載の配線基板の製造方法であって、さらに、
    前記絶縁層の両面それぞれに、その上に前記樹脂シートが積層される離型フィルムを、前記第1めっき膜を覆うように貼り付けることと、
    前記樹脂シートの積層の前に、前記離型フィルムに、前記貫通孔を露出する開口を設けることと
    を含んでいる。
  3. 請求項2記載の配線基板の製造方法であって、前記樹脂シートを除去することが、前記樹脂シートに、前記離型フィルムに設けられた前記開口の内壁を露出させる開口を設けることと、前記離型フィルムを前記第1めっき膜から剥離することによって行われる。
  4. 請求項1記載の配線基板の製造方法であって、さらに、前記樹脂シートの除去後に露出している前記第1めっき膜を除去して、前記樹脂の前記表面と前記金属箔の前記表面とを揃えることを含んでいる。
  5. 請求項4記載の配線基板の製造方法であって、さらに、前記絶縁層の両面それぞれに、前記金属箔および前記第2めっき膜を含む導体回路を形成することを含んでいる。
  6. 請求項1記載の配線基板の製造方法であって、前記樹脂シートを加圧することは、真空プレスによって行われる。
  7. 請求項2記載の配線基板の製造方法であって、前記離型フィルムに前記開口を設けることは、レーザー加工によって行われる。
  8. 請求項3記載の配線基板の製造方法であって、前記樹脂シートに前記開口を設けることは、レーザー加工によって行われる。
  9. 請求項8記載の配線基板の製造方法であって、前記樹脂シートに前記開口を設けることは、前記レーザー加工によって、前記貫通孔の前記内部に充填されている前記樹脂の表面の一部を除去して、前記樹脂の前記表面を前記第1めっき膜の上面よりも凹ませることを含んでいる。
  10. 請求項4記載の配線基板の製造方法であって、前記第1めっき膜を除去することは、エッチングによって行われる。
  11. 請求項4記載の配線基板の製造方法であって、前記第1めっき膜の除去の後に、前記金属箔および前記樹脂の表面を研磨することをさらに含んでいる。
  12. 請求項1記載の配線基板の製造方法であって、前記樹脂シートの前記第1めっき膜の上への積層は、前記絶縁層の両側それぞれにおいて行われる。
JP2021141393A 2021-08-31 2021-08-31 配線基板の製造方法 Pending JP2023034910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021141393A JP2023034910A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 配線基板の製造方法
US17/822,265 US20230063719A1 (en) 2021-08-31 2022-08-25 Method for manufacturing wiring substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021141393A JP2023034910A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034910A true JP2023034910A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85286663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021141393A Pending JP2023034910A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 配線基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230063719A1 (ja)
JP (1) JP2023034910A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230063719A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100782407B1 (ko) 회로기판 제조방법
JP4940124B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2006210524A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP4187352B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板及びビルドアップ多層プリント配線板の製造方法
KR100857165B1 (ko) 회로기판 제조방법
JPH11186698A (ja) 回路基板の製造方法および回路基板
JPH1013028A (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板、および多層プリント配線板とその製造方法
JP2018157089A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2009049444A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP5079344B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2010278379A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2023034910A (ja) 配線基板の製造方法
JP7184679B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2019121766A (ja) プリント配線板およびその製造方法
KR100722605B1 (ko) 필 도금을 이용한 전층 이너비아홀 인쇄회로기판 제조방법
CN114521041A (zh) 一种线路板及其制造方法
KR20120019144A (ko) 인쇄회로기판 제조방법
KR100658972B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
EP1631134B1 (en) Multilayer circuit board and method of producing the same
JP2002185139A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2018157090A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4429712B2 (ja) 基板前駆体の製造方法
JP2023124582A (ja) 配線基板の製造方法
JPH10117068A (ja) 導電性シート及び該導電性シートを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP2023155032A (ja) 配線基板の製造方法