JP2023026050A - 巻取り装置、紡糸装置及び帯状体の巻取り方法 - Google Patents

巻取り装置、紡糸装置及び帯状体の巻取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023026050A
JP2023026050A JP2021131648A JP2021131648A JP2023026050A JP 2023026050 A JP2023026050 A JP 2023026050A JP 2021131648 A JP2021131648 A JP 2021131648A JP 2021131648 A JP2021131648 A JP 2021131648A JP 2023026050 A JP2023026050 A JP 2023026050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
nozzle
winding core
belt
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021131648A
Other languages
English (en)
Inventor
汐理 広瀬
Shiori Hirose
昌裕 都甲
Masahiro Toko
健一 大城
Kenichi Oshiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021131648A priority Critical patent/JP2023026050A/ja
Priority to US17/870,111 priority patent/US20230050905A1/en
Priority to KR1020220097302A priority patent/KR20230024841A/ko
Priority to CN202210948605.8A priority patent/CN115704115A/zh
Publication of JP2023026050A publication Critical patent/JP2023026050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/24Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by fluid action, e.g. to retard the running web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/10Advancing webs by a feed band against which web is held by fluid pressure, e.g. suction or air blast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0245Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to a moving work of indefinite length, e.g. to a moving web
    • B05C5/025Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to a moving work of indefinite length, e.g. to a moving web only at particular part of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/10Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
    • B65H18/103Reel-to-reel type web winding and unwinding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/26Mechanisms for controlling contact pressure on winding-web package, e.g. for regulating the quantity of air between web layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5114Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/11Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed
    • B65H2406/113Details of the part distributing the air cushion
    • B65H2406/1132Multiple nozzles arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/72Fuel cell manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】基材の縁を膜の縁被覆部分が覆う帯状体の巻取り時の不適合を抑制し、帯状体の巻取り品質を向上可能な巻取り装置を提供すること。【解決手段】実施形態によれば、巻取り装置は、巻取り芯及び気流調整部を備える。巻取り芯は、幅方向の縁を含む基材の表面に原料液が吐出されて形成された膜の縁を覆う縁被覆部分を有する帯状体を、巻取る。気流調整部は、気体の吐出及びノズルでの吸引の少なくとも一方を行うノズルを備え、巻取り芯に巻取られる帯状体の膜の縁被覆部分の周囲の気流を調整する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、巻取り装置、紡糸装置及び帯状体の巻取り方法に関する。
有機材料が溶媒に溶解された原料液を電界紡糸法等によって基材の表面に吐出させ、基材の表面に有機繊維の膜を形成する製造方法が、広く用いられている。例えば、電池の電極群において、正極と負極との間を絶縁するセパレータを、正極又は負極と一体に形成することがある。この場合、セパレータと一体に形成される電極(正極又は負極)の表面に、電界紡糸法等によって有機繊維の膜を形成し、形成された膜がセパレータとなる。前述のようにして基材の表面に膜が形成された帯状体は、巻取り芯に巻取られる。
例えば、セパレータと一体の電極を帯状体として形成する場合は、短絡を防止する観点から、幅方向について基材である電極の一方側の縁が、膜の縁被覆部分によって覆われ、膜の縁被覆部分は、基材の縁から帯状体の幅方向の外側へはみ出る。このように縁被覆部分が膜に形成された帯状体を巻取り芯に巻取る作業では、巻取り芯の外周側への膜の縁被覆部分の折曲がり、及び、帯状体の幅方向(巻取り芯の軸方向)の内側への膜の縁被覆部分の折返し等による不適合の発生を抑制することが、求められている。そして、膜の縁被覆部分における前述の折曲がり及び折返し等の発生を抑制することにより、帯状体が巻取り芯に巻取られた部分において、膜の縁被覆部分及びその近傍での局所的な隆起の発生による不適合等を抑制することが、求められている。
特開2013-91869号公報 特開2020-20071号公報 特開2018-150642号公報
本発明が解決しようとする課題は、基材の縁を膜の縁被覆部分が覆う帯状体の巻取り時の不適合を抑制し、帯状体の巻取り品質を向上可能な巻取り装置、紡糸装置、及び、帯状体の巻取り方法を提供することにある。
実施形態によれば、巻取り装置は、巻取り芯及び気流調整部を備える。巻取り芯は、幅方向の縁を含む基材の表面に原料液が吐出されて形成された膜の縁を覆う縁被覆部分を有する帯状体を、巻取る。気流調整部は、気体の吐出及び吸引の少なくとも一方を行うノズルを備え、巻取り芯に巻取られる帯状体の膜の縁被覆部分の周囲の気流を調整する。
図1は、第1の実施形態に係る紡糸装置を示す概略図である。 図2は、第1の実施形態に係る巻取り部において、巻取り芯に巻取られる帯状体の一例を示す概略図である。 図3は、第1の実施形態に係る巻取り部において、ノズル及び給気部を示す概略図である。 図4は、第1の実施形態に係る巻取り部(巻取り装置)において、巻取り芯、ノズル、及び、これらの近傍の構成を示す斜視図である。 図5は、第1の実施形態に係る巻取り部において、巻取り芯、ノズル、及び、これらの近傍の構成を、横方向の一方側から視た状態で示す平面図である。 図6は、第1の実施形態に係る巻取り部において、巻取り芯、ノズル、及び、これらの近傍の構成を、奥行方向について帯状体が搬入される側とは反対側から視た状態で示す平面図である。 図7は、第1の実施形態に係る巻取り部において、動力伝達部の一部を示し、ベースシャフト及び回動筒等を奥行方向に対して直交又は略直交する断面で示す断面図である。 図8は、第1の実施形態に係る巻取り部において、巻取り芯、ノズル、及び、動力伝達部においてノズルの近傍の部位を示す斜視図である。 図9は、第1の実施形態に係る巻取り部において、ノズル、及び、動力伝達部においてノズルの近傍の部位を示し、接続シャフト等を奥行方向に対して直交又は略直交する断面で示す断面図である。 図10は、ある変形例に係る巻取り部において、ノズル及び吸引源部を示す概略図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る紡糸装置1を示す概略図である。図1に示すように、紡糸装置1は、送出し部2、紡糸部3、巻取り装置となる巻取り部4、及び、搬送経路Pを備える。搬送経路Pは、送出し部2から巻取り部4まで、紡糸部3を通って延設される。紡糸装置1では、基材10が、送出し部2から巻取り部4まで、搬送経路Pに沿って搬送される。
搬送経路Pでは、基材10が搬送される搬送方向、すなわち、巻取り部4へ向かう方向が下流側となる。そして、搬送経路Pでは、搬送方向とは反対方向、すなわち、送出し部2へ向かう方向が上流側となる。また、搬送経路Pでは、搬送方向に対して交差する(直交又は略直交する)幅方向となる第1の方向、及び、搬送方向及び第1の方向の両方に対して交差する(直交又は略直交する)第2の方向が規定される。図1では、搬送経路Pの第1の方向(幅方向)は、紙面に対して直交する方向と一致又は略一致する。
なお、搬送経路Pには、送出し部2から巻取り部4へ基材10をガイドするガイドローラ(図示しない)が、1つ以上設けられてもよい。この場合、搬送経路Pにおいて、送出し部2と紡糸部3との間、及び、紡糸部3と巻取り部4との間の少なくともいずれかに、ガイドローラが配置される。また、紡糸部3の内部に、ガイドローラが配置されてもよい。
また、送出し部2から巻取り部4までの搬送経路Pの延設状態は、特に限定されない。ある一例では、搬送経路Pは、水平方向に沿って延設され、別のある一例では、搬送経路Pは、鉛直方向に沿って延設される。また、送出し部2と巻取り部4との間に、搬送経路Pの折曲がり部分又は折返し部分等が1箇所以上設けられ、折曲がり部分又は折返し部分等において、搬送経路Pの延設方向が変更されてもよい。ある一例では、送出し部2と紡糸部3との間、及び、紡糸部3と巻取り部4との間の少なくともいずれかに、搬送経路Pの折返し部分が設けられ、別のある一例では、紡糸部3の内部に、搬送経路Pの折返し部分が設けられる。
また、基材10では、長手方向、長手方向に対して交差する(直交又は略直交する)幅方向、及び、長手方向及び幅方向の両方に対して交差する(直交又は略直交する)厚さ方向が規定される。基材10では、幅方向に沿った寸法(幅)が、長手方向に沿った寸法に比べて小さく、厚さ方向に沿った寸法が、幅方向に沿った寸法に比べて小さい。
送出し部2は、送出し芯21を備える。送出し芯21は、例えば、リールによって形成される。送出し芯21は、中心軸を有し、送出し芯21には、基材10がロール状に巻かれる。送出し芯21の中心軸に沿う方向は、搬送経路Pの第1の方向(幅方向)と一致又は略一致する。送出し芯21には、基材10の幅方向が送出し芯21の中心軸に沿う方向と一致又は略一致し、かつ、基材10の長手方向が送出し芯21の周方向に沿う状態で、基材10が巻かれる。送出し部2では、モータ等の駆動部材(図示しない)の駆動によって送出し芯21を矢印R1の方向へ回転させることにより、搬送経路Pに基材10が送出され、搬送経路Pに基材10が供給される。
搬送経路Pでは、送出し部2から送出された基材10が、巻取り部4へ向かって搬送される。基材10は、基材10の幅方向が搬送経路Pの第1の方向(幅方向)と一致又は略一致し、かつ、基材10の厚さ方向が搬送経路Pの第2の方向と一致又は略一致する状態で、搬送される。図1では、基材10の幅方向は、紙面に対して直交する方向と一致又は略一致する。
紡糸部3は、搬送経路Pを搬送される基材10の表面に有機繊維の膜11を形成する。これにより、基材10及び膜11を備える帯状体12が形成される。帯状体12においても、基材10と同様にして、長手方向、幅方向及び厚さ方向が規定される。紡糸部3は、1つ以上の紡糸ヘッド31を備え、図1の一例では、紡糸部3に、6つの紡糸ヘッド31が設けられる。紡糸ヘッド31のそれぞれは、ヘッド本体32と、ヘッド本体から突出する吐出ノズル33と、を備える。紡糸ヘッド31のそれぞれでは、ヘッド本体32の内部に、例えば有機材料が溶媒に溶解された原料液を、貯留可能である。
紡糸ヘッド31のそれぞれでは、ヘッド本体32の内部に貯留されている原料液が、吐出ノズル33から基材10に吐出される。基材10は、紡糸ヘッド31のそれぞれに対して、原料液が吐出される側を通って搬送される。紡糸ヘッド31のそれぞれには、1つの吐出ノズル33が設けられてもよく、複数の吐出ノズル33が設けられてもよい。ある一例では、紡糸ヘッド31のそれぞれに複数の吐出ノズル33が設けられ、紡糸ヘッド31のそれぞれでは、複数の吐出ノズル33が搬送経路Pの第1の方向(図1の紙面に対して直交又は略直交する方向)に並んだノズル列が形成される。
また、紡糸部3には、電源(図示しない)が設けられる。ある一例では、電源は直流電源である。電源は、紡糸部3において紡糸ヘッド31に電圧を印加し、搬送経路Pにおいて搬送される基材10と吐出ノズル33との間に電位差を発生させる。そして、吐出ノズル33への電圧の印加によって帯電した原料液が、吐出ノズル33のそれぞれから基材10に向かって吐出され、基材10の表面に膜11が形成される。なお、原料液は、プラスの極性に帯電してもよく、マイナスの極性に帯電してもよい。
原料液に用いられる有機物質としては、例えば、ポリオレフィン、ポリエーテル、ポリイミド、ポリケトン、ポリスルホン、セルロース、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリアミドイミド及びポリフッ化ビニリデンのいずれか1つ以上が選択される。ポリオレフィンとしては、例えば、ポリプロピレン及びポリエチレン等が挙げられる。
紡糸ヘッド31のそれぞれの吐出ノズル33と基材10との間の電圧は、原料液における溶媒及び溶質の種類、原料液の溶媒の沸点及び蒸気圧曲線、原料液の濃度及び温度、吐出ノズル33の形状、及び、基材10と吐出ノズル33との距離等に対応して、適宜設定される。ある一例では、紡糸ヘッド31のそれぞれの吐出ノズル33と基材10との間に印加される電圧(電位差)は、1kV~100kVの間で適宜設定される。紡糸ヘッド31のそれぞれの吐出ノズル33からの原料液の吐出速度は、原料液の濃度、粘度及び温度、紡糸ヘッド31のそれぞれの吐出ノズル33と基材10との間に印加される電圧、及び、吐出ノズル33の形状等に対応する大きさになる。
前述のように、本実施形態の紡糸部3は、電界紡糸法(電荷紡糸法及び電荷誘導紡糸法等とも称される)により、基材10の表面に有機繊維の膜11を形成し、基材10及び膜11を備える帯状体12を形成する。なお、図1の一例では、基材10の両面に原料液が吐出されるが、ある一例では、搬送される基材10の片面のみに原料液が吐出されてもよい。この場合、基材10の片面のみに、膜11が形成される。また、別のある一例では、紡糸ヘッド31への原料液の供給源、及び、供給源と紡糸ヘッド31との間の原料液の供給経路のいずれかに、前述した電源等によって電圧を印加し、原料液を帯電させてもよい。この場合も、帯電した原料液が、吐出ノズル33のそれぞれから基材10に向かって吐出される。
また、ある一例では、紡糸部3において、搬送される基材10が収集体(図示しない)上に配置されてもよい。そして、前述のように紡糸ヘッド31の吐出ノズル33から収集体及び基材10に向かって原料液が吐出される。これにより、収集体上に設置される基材10の表面に有機繊維の膜11が形成される。この場合、基材10が電気的絶縁性を有する場合でも、基材10の表面に膜11を形成できる。また、紡糸部3では、基材10の表面への有機繊維の膜11の形成が、電界紡糸法以外の方法によって行われてもよい。ある一例では、電界紡糸法の代わりに、インクジェット法、ジェットディスペンサー法及びスプレー塗布法のいずれかによって、基材10の表面に有機繊維の膜11が形成される。この場合も、紡糸部3では、紡糸ヘッド31から基材10の表面へ、有機材料を溶媒に溶解した原料液が吐出される。
巻取り部(巻取り装置)4は、巻取り芯41を備える。巻取り芯41は、例えば、リールによって形成される。巻取り芯41は、中心軸C0を有し、巻取り芯41には、搬送経路Pを通して搬送された帯状体12が搬入される。巻取り芯41の中心軸C0に沿う方向は、搬送経路Pの第1の方向(幅方向)と一致又は略一致する。巻取り部4では、モータ等の駆動部材(図示しない)の駆動によって巻取り芯41を矢印R2の方向へ回転させることにより、搬送経路Pから巻取り芯41に搬入される帯状体12が、巻取り芯41の外周部に巻取られる。巻取り芯41には、巻取り芯41の中心軸C0を中心とするロール状に、帯状体12が巻取られる。また、巻取り芯41には、基材10(帯状体12)の幅方向が巻取り芯41の中心軸C0に沿う方向と一致又は略一致し、かつ、基材10(帯状体12)の長手方向が巻取り芯41の周方向に沿う状態で、帯状体12が巻取られる。
図2は、巻取り芯41に巻取られる帯状体12の一例を示す。図2では、長手方向に対して直交又は略直交する断面で、帯状体12が示される。また、図2では、矢印W1及び矢印W2で示す方向が、帯状体12(基材10)の幅方向となり、矢印T1及び矢印T2で示す方向が、帯状体12(基材10)の厚さ方向となる。図2等に示すように、帯状体12では、基材10は、一対の縁E1,E2を備える。基材10では、縁(第1の縁)E1が、幅方向について一方側の縁となり、縁(第2の縁)E2が、幅方向について縁E1とは反対側の縁となる。そして、基材10では、縁E1,E2が、長手方向に沿った一対の長辺縁となる。
図2等の一例の帯状体12では、基材10の両面に、すなわち、基材10の一対の主面の両方に、膜11が形成される。また、巻取り芯41に巻取られる帯状体12では、幅方向について基材10の一方側の縁E1が、膜11によって覆われる。したがって、帯状体12の膜11には、基材10の縁E1を覆う縁被覆部分13が形成される。すなわち、本実施形態において縁被覆部分13は、幅方向の縁E1を含む基材10の表面に吐出ノズル33から原料液が吐出されて形成された膜11のうち、縁E1を覆う部分である。膜11の縁被覆部分13は、基材10の縁E1から帯状体12(基材10)の幅方向の外側へ、はみ出る。また、図2等の一例では、基材10において縁E1とは反対側の縁E2には、膜11が形成されない。このため、縁E2は、膜11によって覆われず、外部に露出する。したがって、巻取り芯41には、基材10の縁E1が膜11に覆われ、かつ、基材10の縁E2が膜11に覆われていない状態で、帯状体12が搬入される。
ある一例では、紡糸部3において、基材10の縁E1,E2の両方を膜11が覆う状態に、膜11が形成される。この場合、搬送経路Pにおいて紡糸部3と巻取り部4との間に、剥取り部(図示しない)が設けられる。剥取り部は、紡糸部3で形成された膜11の一部を、例えば、回転ブラシを用いて、基材10から剥取る。この際、剥取り部が、基材10の縁E2及びその近傍において膜11を基材10から剥取ることにより、縁E2が、膜11で覆われない状態になる。ただし、剥取り部による剥取りが行われた帯状体12でも、縁E1及びその近傍は、膜11で覆われた状態で維持される。そして、前述のように膜11の一部の剥取られた後、帯状体12は、巻取り芯41に搬入される。
また、別のある一例では、前述の剥取り部が設けられなくてもよい。この場合、搬送される基材10の縁E2及びその近傍に原料液が吐出されない状態に、紡糸部3において、紡糸ヘッド31のそれぞれからの原料液の吐出範囲が、調整される。これにより、E1が膜11に覆われ、かつ、縁E2が膜11に覆われていない状態に、基材10の表面に膜11が形成される。
ある一例では、電極(正極又は負極)が基材10となり、基材10の表面に、有機繊維の膜11としてセパレータが形成される。この場合、帯状体12として、セパレータが一体の電極(正極又は負極)が形成される。電池及びコンデンサ等のそれぞれの電極群では、セパレータによって、正極と負極との間が電気的に絶縁される。また、基材10が電極である場合、電極(基材10)は、集電体、及び、集電体の表面に担持される活物質含有層を備える。そして、基材10である電極では、幅方向についての一方側の縁E1まで、集電体及び活物質含有層が形成される。ただし、電極では、縁E1とは反対側の縁E2及びその近傍において、集電体が活物質含有層を担持していない。したがって、電極では、集電体の活物質含有層を未担持の部分によって、縁E2が形成される。なお、基材10は、電極に限るものではない。
図1等に示すように、巻取り部(巻取り装置)4は、巻取り芯41への帯状体12の巻取りにおいて巻取り芯41の近傍の気流を調整する気流調整部5を備える。気流調整部5は、ノズル51を備えるとともに、ノズル51へ気体を供給する給気部50を備える。図3は、ノズル51及び給気部50を概略的に示す。また、図3では、巻取り芯41の一部を示すとともに、巻取り芯41に帯状体12が巻取られた部分へ帯状体12が搬入される搬入位置及びその近傍を示す。図3では、帯状体12の長手方向に対して直交又は略直交する断面が示され、巻取り芯41の中心軸C0に対して平行又は略平行な断面が示される。図3等に示すように、給気部50は、ノズル51へ供給される気体の供給源となり、気体タンク52、バルブ53及びレギュレータ55を備える。ノズル51は、給気経路56を介して、給気部50に接続される。
図1及び図3等に示すように、本実施形態では、ノズル51は、給気部50から給気経路56を通して供給された気体を吐出する吐出ノズルである。気流調整部5では、巻取り芯41への帯状体12の巻取りにおいて、ノズル51から気体を吐出させる。ノズル51は、巻取り芯41に帯状体12が巻取られた部分の外周面へ帯状体12が搬入される搬入位置(すなわち、帯状体12が巻取り芯41に巻取られる位置)及びその近傍に向かって、気体を吐出する。このため、帯状体12において前述の搬入位置へ搬入される直前の部分、及び、帯状体12が巻取られた部分の外周面において前述の搬入位置から搬入された直後の部分等へ、ノズル51から気体が吐出される。この際、巻取り芯41に巻取られた部分への帯状体12の搬入位置及びその近傍では、基材10の縁E1を覆う膜11の縁被覆部分13に向かって、ノズル51から気体が吐出される。このため、巻取られた部分への帯状体12の搬入位置及びその近傍では、ノズル51から膜11の縁被覆部分13に向かう気流が発生し(矢印F1)、縁被覆部分13の周囲、及び、ノズル51と膜11との縁被覆部分13との間の気流が調整される。
気体タンク52には、ノズル51へ供給する気体が貯められる。バルブ53は、例えば、スロットバルブであり、バルブ53によって、ノズル51への気体の供給量が調整される。ノズル51への気体の供給量が調整されることにより、ノズル51からの気体の吐出量が調整される。また、レギュレータ55によって、ノズル51へ供給される気体の圧力が調整される。ノズル51への気体の圧力が調整されることにより、ノズル51での気体の吐出圧が調整される。また、ノズル51での気体の吐出量及び吐出圧が調整されることにより、ノズル51での気体の吐出速度が調整される。本実施形態では、気流調整部5は、ノズル51での気体の吐出量、吐出圧及び吐出速度を前述のように調整することにより、ノズル51からの膜11の縁被覆部分13に向かう気流について、すなわち、ノズル51と縁被覆部分13との間の気流について、流量、速度及び圧力を調整する。
図4乃至図6は、巻取り部(巻取り装置)4において巻取り芯41、ノズル51、及び、これらの近傍の構成を示す。図4乃至図6に示すように、巻取り部4では、奥行方向(矢印X1及び矢印X2で示す方向)、奥行方向に対して交差する(直交又は略直交する)横方向(矢印Y1及び矢印Y2で示す方向)、及び、奥行方向及び横方向の両方に対して交差する(直交又は略直交する)高さ方向(矢印Z1及び矢印Z2で示す方向)が、規定される。巻取り芯41へは、奥行方向の一方側(矢印X1側)から、帯状体12が搬入される。ここで、図4は、斜視図であり、図5は、横方向の一方側(矢印Y1側)から視た状態を示す。また、図6は、奥行方向について帯状体12が搬入される側とは反対側から視た状態を示す。また、図4乃至図6では、帯状体12は破線で示す。
巻取り部4では、巻取り芯41の中心軸C0は、横方向に沿う。また、帯状体12は、帯状体12の幅方向が横方向と一致又は略一致する状態で、巻取り芯41に巻取られる。また、図4乃至図6の一例では、搬送経路Pにおいて巻取り芯41に近い位置に、ガイドローラ57が配置される。帯状体12は、ガイドローラ57によって巻取り芯41へガイドされ、ガイドローラ57から巻取り芯41へ搬入される。すなわち、帯状体12は、ガイドローラ57を通って、巻取り芯41に巻取られた部分の外周面への帯状体12の搬入位置まで、ガイドされる。ガイドローラ57は、奥行方向について、巻取り芯41に対して帯状体12が搬入される側に配置され、高さ方向について、巻取り芯41に対して上側(矢印Z1側)に配置される。また、ガイドローラ57の中心軸は、横方向に沿い、帯状体12の幅方向に沿う。
巻取り部4では、巻取り芯41は、壁部43に取付けられる。巻取り芯41は、横方向の一方側(矢印Y1側)から、壁部43に取付けられる。巻取り芯41は、壁部43に対して、中心軸C0の軸回りに回動可能である。気流調整部5は、ノズル51の位置及び姿勢を調整する。気流調整部5は、タッチロール61、及び、タッチロール61からの動力をノズル51に伝達する動力伝達部60を備える。ノズル51は、動力伝達部60を間に介して、タッチロール61に連結される。
図4乃至図6等の一例では、動力伝達部60は、回動シャフト62、一対の接続板63、タイミングプーリ65,68、タイミングベルト71、ベースシャフト66、回動筒67、アーム板72、タイミングプーリ73,76、タイミングベルト77、接続シャフト75、及び、中継板81,82等を備える。回動シャフト62は、中心軸C1を有し、回動シャフト62の中心軸C1は、横方向に沿う。回動シャフト62は、横方向について巻取り芯41が取付けられる側から、壁部43に取付けられる。回動シャフト62は、壁部43に対して、中心軸C1の軸回りに回動可能である。また、回動シャフト62は、高さ方向について、巻取り芯41に対して上側に配置される。
一対の接続板63は、回動シャフト62に固定され、横方向について互いに対して離れて配置される。また、接続板63のそれぞれは、高さ方向の下側へ向かって回動シャフト62から延設され、巻取り芯41へ向かって回動シャフト62から延設される。接続板63のそれぞれは、横方向から視て、略C字状の湾曲形状に形成される。タッチロール61は、接続板63を間に介して、回動シャフト62に連結される。タッチロール61は、中心軸C2を有し、タッチロール61の中心軸C2は、横方向に沿う。タッチロール61は、横方向について、壁部43に対して、巻取り芯41が位置する側に配置される。タッチロール61は、接続板63に対して、中心軸C2の軸回りに回動可能である。また、タッチロール61は、壁部43に対して、回動シャフト62及び接続板63と一緒に、回動シャフト62の中心軸C1の軸回りに回動可能である。なお、図6では、接続板63のそれぞれの一部、及び、タッチロール61は、省略して示す。
タッチロール61は、巻取り芯41に帯状体12が巻取られた部分の外周面(すなわち、巻取り芯41に巻取られる帯状体12の外周面)に接触する。タッチロール61は、巻取り芯41に巻取られた部分に、外周側から接触し、図4乃至図6等の一例では、ノズル51の近傍において、巻取り芯41へ巻取られた部分の外周面に接触する。また、タイミングプーリ65は、回動シャフト62に固定され、横方向について、接続板63に対して壁部43に近い側に位置する。タイミングプーリ65は、壁部43に対して、回動シャフト62及びタッチロール61等と一緒に、回動シャフト62の中心軸C1の軸回りに回動可能である。
図7は、動力伝達部60の一部を示し、ベースシャフト66及び回動筒67等を奥行方向に対して直交又は略直交する断面で示す。図8は、斜視図であり、巻取り芯41、ノズル51、及び、動力伝達部60においてノズル51の近傍の部位を示す。図8では、帯状体12を破線で示す。図9は、ノズル51、及び、動力伝達部60においてノズル51の近傍の部位を示し、接続シャフト75等を奥行方向に対して直交又は略直交する断面で示すとともに、ベースシャフト66及び回動筒67等を奥行方向について帯状体12が搬入される側とは反対側から視た状態で示す。
図4乃至図9等に示すように、回動筒67は、ベースシャフト66を間に介して壁部43に取付けられる。回動筒67は、中心軸C3を有し、回動筒67の中心軸C3は、ベースシャフト66の中心軸と同軸又は略同軸である。回動筒67の中心軸C3は、横方向に沿い、回動筒67は、横方向について巻取り芯41が取付けられる側から、壁部43に取付けられる。また、回動筒67(中心軸C3)は、高さ方向について、巻取り芯41(中心軸C0)と回動シャフト62(中心軸C1)との間に配置され、奥行方向について、巻取り芯41に対して、帯状体12が搬入される側に配置される。回動筒67は、壁部43及びベースシャフト66に対して、中心軸C3の軸回りに回動可能である。
また、回動筒67には、タイミングプーリ68及びアーム板72が固定される。このため、タイミングプーリ68及びアーム板72は、回動筒67等と一緒に、回動筒67の中心軸C3の軸回りに回動可能である。タイミングプーリ68は、横方向について、アーム板72に対して壁部43に近い側に位置する。また、動力伝達部60では、タイミングプーリ65,68にタイミングベルト71が掛けられ、タイミングプーリ68は、タイミングベルト71を間に介して、タイミングプーリ68に連結される。このため、タイミングプーリ65が回動シャフト62の中心軸C1の軸回りに回動すると、タイミングプーリ65からタイミングプーリ68に動力が伝達され、タイミングプーリ68は、回動筒67及びアーム板72と一緒に、回動筒67の中心軸C3の軸回りに回動する。
アーム板72は、奥行方向について帯状体12が搬入される側とは反対側へ向かって、回動筒67から延設される。また、動力伝達部60では、アーム板72に接続シャフト75が固定され、接続シャフト75は、奥行方向について、回動筒67(中心軸C3)に対して、帯状体12が搬入される側とは反対側に位置する。動力伝達部60では、接続シャフト75は、タイミングプーリ76及び中継板81,82等を間に介して、ノズル51に連結される。このため、アーム板72が回動筒67の中心軸C3の軸回りに回動すると、接続シャフト75、タイミングプーリ76、中継板81,82及びノズル51等は、アーム板72等と一緒に、回動筒67の中心軸C3の軸回りに回動する。
また、動力伝達部60では、ベースシャフト66にタイミングプーリ73が固定され、タイミングプーリ73は、横方向について、タイミングプーリ68及びアーム板72に比べて、壁部43から遠い位置に位置する。回動筒67及びアーム板72等が前述のように回動筒67の中心軸C3の軸回りに回動しても、タイミングプーリ73は、回動筒67等と一緒に回動しない。また、タイミングプーリ76は、中心軸C4を有し、タイミングプーリ76の中心軸C4は、横方向に沿う。タイミングプーリ76は、アーム板72及び接続シャフト75に対して、中心軸C4の軸回りに回動可能である。また、タイミングプーリ76(中心軸C4)は、奥行方向について、回動筒67(中心軸C3)に対して、帯状体12が搬入される側とは反対側に位置する。また、タイミングプーリ76は、接続シャフト75を間に介して、横方向について壁部43が位置する側とは反対側から、アーム板72に取付けられる。
タイミングプーリ76は、中継板81,82等を間に介して、ノズル51に連結される。また、動力伝達部60では、タイミングプーリ73,76にタイミングベルト77が掛けられ、タイミングプーリ76は、タイミングベルト77を間に介して、タイミングプーリ73に連結される。このため、タイミングプーリ76及びノズル51等がアーム板72等と一緒に回動筒67の中心軸C3の軸回りに回動すると、タイミングプーリ73からタイミングプーリ76に動力が伝達され、タイミングプーリ76、中継板81,82及びノズル51等は、接続シャフト75及びアーム板72等に対して、タイミングプーリ76の中心軸C4の軸回りに回動する。
中継板81は、タイミングプーリ76に接続されるとともに、屈曲位置において屈曲する屈曲形状に形成される。中継板81は、タイミングプーリ76への接続位置から屈曲位置まで、奥行方向について帯状体12が搬入される側へ向かって延設される。そして、中継板81は、屈曲位置において、横方向について壁部43から離れる側へ屈曲する。中継板82は、中継板81において壁部43から離れる側へ屈曲した部位に、接続される。中継板82は、横方向について壁部43とは反対側から、中継板81に取付けられる。ノズル51は、横方向について壁部43とは反対側から、中継板82に取付けられる。ノズル51及び中継板82は、奥行方向について、タイミングプーリ73とタイミングプーリ76との間に位置する。
ここで、巻取り芯41への帯状体の巻取りでは、時間の経過とともに、巻取り芯41への帯状体12の巻取り量が増加する。このため、時間の経過とともに、巻取り芯41に帯状体12が巻取られた部分の径が増大し、巻取り芯41の中心軸C0から巻取られた部分の外周面までの距離が増大する。そして、巻取り芯41に巻取られた部分の径の増大に伴って、巻取られた部分の外周面へ帯状体12が搬入される搬入位置が変化するとともに、搬入位置へ搬入される帯状体12の経路も変化する。図4乃至図6等の一例では、巻取られた部分の径が増大すると、巻取られた部分へ帯状体12が搬入される搬入位置が、高さ方向の上側(矢印Z1側)に変化する。これにより、巻取られた部分の外周面への帯状体12の搬入位置までのガイドローラ57からの帯状体12の経路も変化する。
本実施形態では、巻取り芯41に巻取られた部分の径の増大に伴って、巻取られた部分の外周面に接触するタッチロール61は、巻取られた部分からの力によって移動し、巻取り芯41に対する径方向位置が変化する。タッチロール61の移動に伴って(すなわち、巻取り芯41に対する径方向位置の変化に応じて)、回動シャフト62及びタイミングプーリ65等が、タッチロール61と一緒に、回動シャフト62の中心軸C1の軸回りに回動する(図5の矢印R3)。そして、回動シャフト62の中心軸C1の軸回りにタイミングプーリ65が回動することにより、タイミングプーリ65からタイミングプーリ68に動力が伝達され、回動筒67、アーム板72、タイミングプーリ76、中継板81,82及びノズル51等は、回動筒67の中心軸C3の軸回りに回動する(図5の矢印R4)。そして、タイミングプーリ76及びノズル51等がアーム板72等と一緒に回動筒67の中心軸C3の軸回りに回動することにより、タイミングプーリ73からタイミングプーリ76に動力が伝達され、中継板81,82及びノズル51等は、アーム板72等に対して、タイミングプーリ76の中心軸C4の軸回りに回動する(図5の矢印R5)。
前述のように、本実施形態では、巻取り芯41に巻取られた部分の径が増大しても、タッチロール61の移動によって発生する動力が、動力伝達部60を介してノズル51に伝達される。そして、伝達された動力によってノズル51が移動することにより、ノズル51の位置及び姿勢が変化する。ここで、巻取られた部分の径が増大すると、巻取られた部分へ帯状体12が搬入される搬入位置、及び、搬入位置へ搬入される帯状体12の経路が、前述のように変化する。本実施形態では、前述したタッチロール61及び動力伝達部60が気流調整部5に設けられるため、気流調整部5は、巻取られた部分の径の増大に伴う帯状体12の搬入位置及び搬入位置への帯状体12の経路の変化に追従させて、ノズル51の位置及び姿勢を変化させる。すなわち、気流調整部5は、ノズル51の位置及び姿勢が帯状体12の搬入位置及び搬入位置への帯状体12の経路の変化に追従する状態に、ノズル51を移動させ、ノズル51の位置及び姿勢を調整する。このようにして、本実施形態では、気流調整部5は、帯状体12が巻取り芯41に巻取られる搬入位置の変化に応じてノズル51の位置及び姿勢を変化させる。
また、中継板82は、中継板81に対して、横方向に沿って移動可能に取付けられる。ノズル51は、中継板82と一緒に、中継板81等に対して横方向に移動可能である。気流調整部5では、ノズル51を中継板81と一緒に横方向に移動させることにより、ノズル51の位置等を調整可能である。
また、ノズル51は、ボールジョイント87を間に介して、中継板82に接続される。このため、ノズル51は、ボールジョイント87の回動軸C5の軸回りに、中継板82等に対して回動可能である。回動軸C5は、横方向に沿うとともに、高さ方向について、回動シャフト62の中心軸C1に対して下側に位置する。また、回動軸C5は、奥行き方向について、回動筒67の中心軸C3とタイミングプーリ76の中心軸C4との間に位置する。気流調整部5では、ノズル51を回動軸C5の軸回りに回動させることにより、ノズル51の姿勢等を調整可能である。
本実施形態の気流調整部5では、タッチロール61及び動力伝達部60による調整、中継板82の移動による調整、及び、ボールジョイント87での調整等によって、前述のように、ノズル51の位置及び姿勢が調整される。気流調整部5では、ノズル51の位置及び姿勢が調整されることにより、ノズル51からの気体の吐出方向が調整される。そして、気流調整部5は、ノズル51での気体の吐出方向を調整することにより、ノズル51からの膜11の縁被覆部分13に向かう気流の方向、すなわち、ノズル51と縁被覆部分13との間の気流の方向を調整する。
また、中継板81には、継手ブロック83が固定されるとともに、中継板82には、継手ブロック86が固定される。そして、継手ブロック83,86の間は、配管85によって接続される。また、継手ブロック83には、給気部50から延設される配管(図示しない)が接続される。給気部50からノズル51へ気体を供給する給気経路56は、給気部50からノズル51まで、配管の内部、継手ブロック83の内部、配管85の内部、継手ブロック86の内部、及び、ボールジョイント87の内部を順に通って、形成される。図4乃至図9等の一例では、ノズル51に2つの開口58が形成され、ノズル51は、開口58のそれぞれから、給気経路56を通して供給された気体を吐出する。このため、本実施形態では、ノズル51の開口58のそれぞれは、気体を吐出する吐出口となる。
本実施形態では、前述のように、気流調整部5は、巻取り芯41への帯状体12の巻取りおいて、ノズル51から気体を吐出させる。そして、気流調整部5は、ノズル51からの気体の吐出によって、巻取り芯41へ巻取られている帯状体12において、ノズル51と膜11の縁被覆部分13との間の気流を調整する。これにより、帯状体12の巻取りにおいて、巻取り芯41の外周側への膜11の縁被覆部分13の折曲がり、及び、帯状体12の幅方向(巻取り芯41の軸方向)の内側への膜11の縁被覆部分13の折返し等の発生が抑制される状態に、ノズル51と膜11の縁被覆部分13との間の気流を調整可能になる。
帯状体12の巻取りでは、膜11の縁被覆部分13における前述の折曲がり及び折返し等の発生が抑制されることにより、帯状体12が巻取られた部分の外周面と帯状体12において巻取られた部分に新たに搬入される部分との間に折曲がり又は折返しが発生した縁被覆部分13が挟まれること等が、有効に防止される。これにより、帯状体12が巻取り芯41に巻取られた部分において、膜11の縁被覆部分13及びその近傍での局所的な隆起の発生が、抑制される。帯状体12の巻取り芯41への巻取りにおいて、帯状体12が巻取られた部分での前述した局所的な隆起の発生が抑制されることにより、巻取られた帯状体12に歪み等が発生し難くなり、帯状体12の損傷等が有効に防止される。
また、本実施形態では、気流調整部5において、ノズル51での気体の吐出方向、吐出量、吐出圧及び吐出速度を前述のように調整することにより、ノズル51と縁被覆部分13との間の気流について、方向、流量、速度及び圧力が調整される。ノズル51と縁被覆部分13との間の気流について方向、流量、速度及び圧力等を調整することにより、帯状体12の巻取りにおいて、膜11の縁被覆部分13での前述の折曲がり及び折返し等の発生が、さらに適切に抑制される。これにより、帯状体12が巻取られた部分での前述した局所的な隆起の発生が、さらに適切に抑制される。
また、本実施形態では、気流調整部5は、巻取り芯41に巻取られた部分の径の増大に伴う帯状体12の搬入位置及び搬入位置への帯状体12の経路の変化に追従させて、ノズル51の位置及び姿勢を変化させる。このため、巻取られた部分への帯状体12の搬入位置、及び、搬入位置への帯状体12の経路が前述のように変化しても、巻取られた部分への帯状体12の搬入位置及びその近傍へ向かってノズル51から適切に気体が噴出される。したがって、巻取り芯41に巻取られた部分の径の増大に伴って帯状体12の搬入位置及び搬入位置への帯状体12の経路が変化しても、巻取られた部分への帯状体12の搬入位置及びその近傍において、気流が適切に調整される。これにより、帯状体12の巻取りにおいて、膜11の縁被覆部分13での前述の折曲がり及び折返し等の発生が、さらに適切に抑制され、帯状体12が巻取られた部分での前述した局所的な隆起の発生が、さらに適切に抑制される。
また、本実施形態では、タッチロール61は、巻取り芯41に帯状体12が巻取られた部分の外周面に接触し、巻取り芯41に巻取られた部分の径の増大に伴って移動する。そして、タッチロール61の移動によって発生した動力が動力伝達部60によってノズル51に伝達されることにより、ノズル51の位置及び姿勢が、帯状体12の搬入位置及び搬入位置への帯状体12の経路の変化に追従する。このため、帯状体12の搬入位置及び搬入位置への帯状体12の経路の変化に追従させてノズル51の位置及び姿勢を変化させる構成が、タッチロール61及び動力伝達部60によって、適切に実現される。
なお、実施形態等に関する検証として、帯状体12の巻取りにおいて、ノズル51から膜11の縁被覆部分13に向かって気体を吐出した。そして、帯状体12を巻取りが完了した後に、巻取り芯41に巻取られた部分において、縁被覆部分13及びその近傍での局所的な隆起の高さを測定した。検証では、ノズル51から膜11の縁被覆部分13に向かって気体を吐出することにより、縁被覆部分13に向かって気体が吐出されない場合に比べて、隆起が抑制された。また、ノズル51から膜11の縁被覆部分13に向かって気体を吐出することにより、巻取り芯41に巻取られた部分では、縁被覆部分13及びその近傍での局所的な隆起は、帯状体12(基材10)に損傷等を形成しない程度の高さに、抑制された。
(変形例)
なお、タッチロール61の移動によって発生した動力をノズル51に伝達する動力伝達部60は、前述の実施形態等の構成に限るものではない。ある変形例では、タイミングプーリ73,76及びタイミングベルト77等の代わりに平行リンク機構が設けられ、平行リンク機構を間に介してタイミングプーリ68がノズル51に連結される。また、別のある変形例では、回動シャフト62から高さ方向の下側に向かって平行リンク機構が延設され、平行リンク機構を間に介して回動シャフト62がノズル51に連結される。この場合、ノズル51は、回動シャフト62と一緒に、回動シャフト62の中心軸C1の軸回りに回動可能である。ただし、いずれの変形例においても、動力伝達部60は、タッチロール61からの動力をノズル51に伝達することにより、巻取り芯41に巻取られた部分の径の増大に伴う帯状体12の搬入位置及び搬入位置への帯状体12の経路の変化に追従させて、ノズル51の位置及び姿勢を変化させる。
また、ノズル51での気体の吐出方向、吐出量、吐出圧及び吐出速度を調整する構成は、前述の実施形態等の構成に限るものではない。気流調整部5では、ノズル51での気体の吐出方向、吐出量、吐出圧及び吐出速度を調整することにより、ノズル51と縁被覆部分13との間の気流について、方向、流量、速度及び圧力が調整されればよい。
また、図10に示すある変形例では、ノズル51は、気体を吐出する代わりに、吸引を行う。本変形例では、気流調整部5は、給気部50の代わりに、ノズル51を吸引作動させる吸引源部90を備え、ノズル51は吸引を行う吸引ノズルとなる。図10は、ノズル51及び吸引源部90を概略的に示す。また、図10では、巻取り芯41の一部を示すとともに、巻取り芯41に帯状体12が巻取られた部分へ帯状体12が搬入される搬入位置及びその近傍を示す。図10では、帯状体12の長手方向に対して直交又は略直交する断面が示され、巻取り芯41の中心軸C0に対して平行又は略平行な断面が示される。図10等に示すように、吸引源部90は、吸引駆動部91及び堆積部92を備える。本変形例では、ノズル51は、吸引経路93を介して、吸引源部90に接続される。
吸引駆動部91としては、吸引ポンプ及びブロワ等が挙げられる。吸引駆動部91が駆動されることにより、ノズル51は、前述した開口58等を吸引口として気体等を吸引する。そして、ノズル51から吸引された気体等は、吸引経路93を通して吸引源部90へ向かう。また、吸引源部90の堆積部92にはフィルタ等が設けられ、気体と一緒に吸引された粉状物等が堆積される。堆積部92によって、吸引駆動部91への粉状物等の流入が防止される。
本変形例の気流調整部5では、巻取り芯41への帯状体12の巻取りにおいて、ノズル51が吸引を行う。ノズル51は、巻取り芯41に帯状体12が巻取られた部分の外周面へ帯状体12が搬入される搬入位置の近傍において、気体等を吸引する。そして、巻取り芯41に巻取られた部分への帯状体12の搬入位置及びその近傍では、基材10の縁E1を覆う膜11の縁被覆部分13からノズル51に向かって吸引力が作用する。このため、巻取られた部分への帯状体12の搬入位置及びその近傍では、膜11の縁被覆部分13からノズル51に向かう気流が発生し(矢印F2)、ノズル51と膜11との縁被覆部分13との間の気流が調整される。
また、本変形例では、吸引駆動部91の駆動状態を調整することにより、ノズル51での気体の吸引量、吸引圧及び吸引速度が調整される。また、前述の実施形態等と同様にしてノズル51の位置及び姿勢を調整することにより、ノズル51での気体の吸引方向が調整される。本変形例では、気流調整部5は、ノズル51での気体の吸引方向、吸引量、吸引圧及び吸引速度を前述のように調整することにより、膜11の縁被覆部分13からノズル51に向かう気流について、すなわち、ノズル51と縁被覆部分13との間の気流について、方向、流量、速度及び圧力を調整する。
本変形例では、気流調整部5は、ノズル51での吸引によって、巻取り芯41へ巻取られている帯状体12において、ノズル51と膜11の縁被覆部分13との間の気流を調整する。したがって、本変形例でも、帯状体12の巻取りにおいて、巻取り芯41の外周側への膜11の縁被覆部分13の折曲がり、及び、帯状体12の幅方向(巻取り芯41の軸方向)の内側への膜11の縁被覆部分13の折返し等の発生が抑制される状態に、ノズル51と膜11の縁被覆部分13との間の気流を調整可能になる。このため、本変形例でも、帯状体12が巻取り芯41に巻取られた部分において、膜11の縁被覆部分13及びその近傍での局所的な隆起の発生が、抑制される。
また、本変形例でも、前述の実施形態等と同様に、タッチロール61及び動力伝達部60が設けられてもよい。この場合、前述の実施形態等と同様に、気流調整部5は、巻取り芯41に巻取られた部分の径の増大に伴う帯状体12の搬入位置及び搬入位置への帯状体12の経路の変化に追従させて、ノズル51の位置及び姿勢を変化させる。このため、巻取られた部分への帯状体12の搬入位置、及び、搬入位置への帯状体12の経路が前述のように変化しても、巻取られた部分への帯状体12の搬入位置及びその近傍においてノズル51による吸引が適切に行われる。したがって、巻取り芯41に巻取られた部分の径の増大に伴って帯状体12の搬入位置及び搬入位置への帯状体12の経路が変化しても、巻取られた部分への帯状体12の搬入位置及びその近傍において、気流が適切に調整される。
また、ある変形例では、ノズル51は、気体の吐出及び吸引の両方を行ってもよい。この場合、気流調整部5は、ノズル51での気体の吐出及び吸引によって、巻取り芯41へ巻取られている帯状体12において、ノズル51と膜11の縁被覆部分13との間の気流を調整する。また、ノズル51の数は1つに限るものではなく、ある変形例では、ノズル51が複数設けられてもよい。この場合、あるノズル51は、気体の吐出によってノズル51と膜11の縁被覆部分13との間の気流を調整し、別のあるノズル51は、吸引によってノズル51と膜11の縁被覆部分13との間の気流を調整してもよい。これらの変形例でも、帯状体12の巻取りにおいて、巻取り芯41の外周側への膜11の縁被覆部分13の折曲がり、及び、帯状体12の幅方向(巻取り芯41の軸方向)の内側への膜11の縁被覆部分13の折返し等の発生が抑制される状態に、ノズル51と膜11の縁被覆部分13との間の気流を調整可能になる。したがって、前述の実施形態等と同様の作用及び効果を奏する。
また、前述の実施形態等では、帯状体12としてセパレータと一体の電極を例に挙げたが、帯状体12は、これに限るものではない。ある変形例の帯状体12では、幅方向について基材10の両側の縁E1,E2のそれぞれが、膜11によって覆われる。したがって、帯状体12の膜11には、基材10の縁E1を覆う縁被覆部分13、及び、基材10の縁E2を覆う縁被覆部分13が形成される。本変形例でも、ノズル51からの気体の吐出及びノズル51での吸引の少なくとも一方によって、前述の実施形態等と同様にして、ノズル51と膜11の縁被覆部分13のそれぞれとの間の気流を調整する。このため、本変形例でも、前述した実施形態等と同様の作用及び効果を奏する。したがって、帯状体12では、幅方向について基材10の両側の縁E1,E2の少なくとも一方が膜11の縁被覆部分13に覆われていればよい。
これらの少なくとも一つの実施形態又は実施例によれば、気体の吐出及び吸引の少なくとも一方を行うノズルを備え、巻取り芯に巻取られる帯状体の膜の縁被覆部分の周囲の気流を調整する。これにより、基材の縁を膜の縁被覆部分が覆う帯状体の巻取り時の不適合を抑制し帯状体の巻取り品質を向上可能な巻取り装置、紡糸装置、及び、帯状体の巻取り方法を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…紡糸装置、3…紡糸部、4…巻取り部(巻取り装置)、5…気流調整部、10…基材、11…膜、12…帯状体、13…縁被覆部分、31…紡糸ヘッド、41…巻取り芯、50…給気部、51…ノズル、60…動力伝達部、61…タッチロール、90…吸引源部、P…搬送経路、E1,E2…縁。

Claims (6)

  1. 幅方向の縁を含む基材の表面に原料液が吐出されて形成された膜の前記縁を覆う縁被覆部分を有する帯状体を巻取る巻取り芯と、
    気体の吐出及び吸引の少なくとも一方を行うノズルを備え、前記巻取り芯に巻取られる前記帯状体の前記膜の前記縁被覆部分の周囲の気流を調整する気流調整部と、
    を具備する、巻取り装置。
  2. 前記気流調整部は、前記ノズルと前記膜の前記縁被覆部分との間の前記気流について、方向、流量、速度及び圧力のいずれか1つ以上を調整する、請求項1の巻取り装置。
  3. 前記気流調整部は、前記帯状体が前記巻取り芯に巻取られる搬入位置の変化に応じて前記ノズルの位置及び姿勢を変化させる、請求項1又は2の巻取り装置。
  4. 前記気流調整部は、
    前記巻取り芯に巻取られる前記帯状体の外周面に接触するタッチロールと、
    前記タッチロールの前記巻取り芯に対する径方向位置に応じて前記ノズルの前記位置及び前記姿勢を変化させる動力伝達部と、
    備える、請求項3の巻取り装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項の巻取り装置と、
    前記基材に前記原料液を吐出することにより、前記基材の表面に前記膜を形成し、前記巻取り装置の前記巻取り芯に巻取られる前記帯状体を形成する紡糸ヘッドと、
    を具備する、紡糸装置。
  6. 幅方向の縁を含む基材の表面に原料液が吐出されて形成された膜の前記縁を覆う縁被覆部分を有する帯状体の巻取り方法であって、
    前記帯状体を巻取り芯に巻取ることと、
    前記巻取り芯への前記帯状体の巻取りにおいて、ノズルからの気体の吐出及びノズルでの吸引の少なくとも一方によって、前記膜の前記縁被覆部分の周囲の気流を調整することと、
    を具備する、巻取り方法。
JP2021131648A 2021-08-12 2021-08-12 巻取り装置、紡糸装置及び帯状体の巻取り方法 Pending JP2023026050A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021131648A JP2023026050A (ja) 2021-08-12 2021-08-12 巻取り装置、紡糸装置及び帯状体の巻取り方法
US17/870,111 US20230050905A1 (en) 2021-08-12 2022-07-21 Winding apparatus, spinning apparatus, and method of winding belt-shaped structure
KR1020220097302A KR20230024841A (ko) 2021-08-12 2022-08-04 권취 장치, 방사 장치 및 띠상체의 권취 방법
CN202210948605.8A CN115704115A (zh) 2021-08-12 2022-08-09 卷取装置、纺丝装置以及带状体的卷取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021131648A JP2023026050A (ja) 2021-08-12 2021-08-12 巻取り装置、紡糸装置及び帯状体の巻取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023026050A true JP2023026050A (ja) 2023-02-24

Family

ID=85176976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021131648A Pending JP2023026050A (ja) 2021-08-12 2021-08-12 巻取り装置、紡糸装置及び帯状体の巻取り方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230050905A1 (ja)
JP (1) JP2023026050A (ja)
KR (1) KR20230024841A (ja)
CN (1) CN115704115A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435054A (en) * 1993-11-15 1995-07-25 Valence Technology, Inc. Method for producing electrochemical cell
US7097673B2 (en) * 2001-06-07 2006-08-29 3M Innovative Properties Company Coating edge control
JP2003136007A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Toyota Motor Corp ダイレクトバーコーター
US9916927B1 (en) * 2012-12-19 2018-03-13 The Florida State University Research Foundation, Inc. Thin insulation coatings by sol-gel method

Also Published As

Publication number Publication date
US20230050905A1 (en) 2023-02-16
CN115704115A (zh) 2023-02-17
KR20230024841A (ko) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020179769A1 (en) Winding device, and method for performing a winding shaft change in a winding device
JP2016167337A (ja) 塗布装置
CN103895366B (zh) 输送装置及图像形成装置
US20230150068A1 (en) LASER NOTCING MACHINE SCRAP DRAlNAGE CONVEYOR AND SCRAP DRAlNAGE METHOD
CN105269984B (zh) 输送装置和喷墨记录装置
JP2021086698A (ja) 巻回装置及び巻回素子の製造方法
US8627781B2 (en) Coating die and coating apparatus comprising the same
JP2023026050A (ja) 巻取り装置、紡糸装置及び帯状体の巻取り方法
US9370943B2 (en) Conveyor device and inkjet recording apparatus
CN107492513A (zh) 液处理装置、液处理方法以及存储介质
JP2014205263A (ja) 液体吐出装置
JP7374672B2 (ja) 電界紡糸ヘッド及び電界紡糸装置
US20150273495A1 (en) Film coating apparatus
WO2019064623A1 (ja) 電界紡糸装置、クリーニング装置及び電界紡糸方法
JP2019029065A (ja) 電極体の製造装置および製造方法
JP2019098236A (ja) パレット清掃装置
JP2022132980A (ja) 紡糸装置及び紡糸方法
CN109698322B (zh) 电极制造装置
TWI832126B (zh) 複合電極之製造方法及複合電極之製造裝置
JP2014205262A (ja) 液体吐出装置
KR101902258B1 (ko) 이중 구조 롤투롤을 활용한 원자층 증착 시스템
JP5546516B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
CN111212936A (zh) 电场纺丝装置
JP2021070874A (ja) 不織布作製装置および不織布作製方法
JP2012213677A (ja) 機能性膜形成システムおよび機能性膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240202