JP2023025609A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023025609A
JP2023025609A JP2021130960A JP2021130960A JP2023025609A JP 2023025609 A JP2023025609 A JP 2023025609A JP 2021130960 A JP2021130960 A JP 2021130960A JP 2021130960 A JP2021130960 A JP 2021130960A JP 2023025609 A JP2023025609 A JP 2023025609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
development
electrostatic latent
deviation
exposure
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021130960A
Other languages
English (en)
Inventor
優 渡辺
Masaru Watanabe
佳名子 菊池
Kanako Kikuchi
康晃 阪本
Yasuaki Sakamoto
斐斗 森上
Ayato Morikami
雄基 中岩
Yuki Nakaiwa
圭介 大羽
Keisuke Oba
浩二 宇野
Koji Uno
卓児 渡部
Takuji Watabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021130960A priority Critical patent/JP2023025609A/ja
Priority to US17/884,421 priority patent/US11868060B2/en
Publication of JP2023025609A publication Critical patent/JP2023025609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor

Abstract

【課題】 比較的短時間で、露光装置および感光体ドラムのうちの一方の、他方に対する偏位を検出する。【解決手段】 現像電流検出部41aは、現像時に現像装置と感光体ドラムとの間に流れる現像電流を検出する。制御部51は、露光装置を制御して、主走査方向において互いに異なる位置に、互いに異なるタイミングで、少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像を露光装置に形成させる。偏位検出部52は、上述のパッチ画像の静電潜像の現像時の現像電流の検出タイミングに基づいて、露光装置および感光体ドラムのうちの一方の、他方に対する偏位を検出する。【選択図】 図4

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある画像形成装置では、斜め線のパッチが形成される際の、現像器と感光体ドラムとの間に流れる現像電流が検出され、その現像電流の測定値に基づいて、濃度ムラが推定されている(例えば特許文献1参照)。
特開2015-175953号公報
露光装置および感光体ドラムの取り付け誤差、温度変化などに起因して、露光装置および感光体ドラムの間に偏位(スキュー、ボウなど)が生じることがある。しかしながら、上述の画像形成装置では、そのような偏位(スキュー、ボウなど)を検出することは困難である。
通常、上述の偏位は、プリント用紙や中間転写ベルトに形成されたパッチの位置をセンサーで検知することで測定されるため、プリント用紙が消費されてしまうとともに、比較的長い測定時間がかかってしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、比較的短時間で、露光装置および感光体ドラムのうちの一方の、他方に対する偏位を検出可能な画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、感光体ドラムと、前記感光体ドラムを露光して静電潜像を形成する露光装置と、前記静電潜像にトナーを付着させて現像を実行する現像装置と、前記現像時に前記現像装置と前記感光体ドラムとの間に流れる現像電流を検出する現像電流検出部と、前記露光装置を制御して、主走査方向において互いに異なる位置に、互いに異なるタイミングで、少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像を前記露光装置に形成させる制御部と、前記少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像の現像時の前記現像電流の検出タイミングに基づいて、前記露光装置および前記感光体ドラムのうちの一方の、他方に対する偏位を検出する偏位検出部とを備える。
本発明によれば、比較的短時間で、露光装置および感光体ドラムのうちの一方の、他方に対する偏位を検出可能な画像形成装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。 図2は、図1における感光体ドラム1a周辺の各種装置の一例を示す図である。 図3は、図1における露光装置2aの構成の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。 図5は、図1に示す画像形成装置における現像電流について説明する図である。 図6は、現像電流の検出タイミングに基づく偏位の検出について説明する図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。図1に示す画像形成装置は、プリンター、ファクシミリ装置、複写機、複合機などといった、電子写真方式のプリント機能を有する装置である。
この実施の形態の画像形成装置は、タンデム方式のカラー現像装置を有する。このカラー現像装置は、感光体ドラム1a~1d、露光装置2a~2dおよび各色の現像装置3a~3dを有する。感光体ドラム1a~1dは、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色の感光体である。露光装置2a~2dは、感光体ドラム1a~1dへレーザー光を照射することで、感光体ドラム1a~1dを露光して静電潜像を形成する装置である。露光装置2a~2dは、レーザー光の光源であるレーザーダイオード、そのレーザー光を感光体ドラム1a~1dへ導く光学素子(レンズ、ミラー、ポリゴンミラーなど)を有し、感光体ドラム1a~1d上に光を照射して感光体ドラム1a~1d上に静電潜像を形成する。
現像装置3a~3dには、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のトナーが充填されたトナーコンテナーが接続されている。現像装置3a~3dには、現像バイアスがそれぞれ印加され、現像装置3a~3dと感光体ドラム1a~1dとのそれぞれの電位差に基づいて、そのトナーコンテナーから供給されるトナーを使用して、現像ローラーで感光体ドラム1a~1d上の静電潜像にトナーを付着させて現像(トナー像の形成)を実行する。例えば、この実施の形態では、2成分現像剤が使用され、現像装置3a~3dにおいて、トナーは、キャリアとともに撹拌される。
感光体ドラム1a、露光装置2aおよび現像装置3aにより、マゼンタの現像が行われ、感光体ドラム1b、露光装置2bおよび現像装置3bにより、シアンの現像が行われ、感光体ドラム1c、露光装置2cおよび現像装置3cにより、イエローの現像が行われ、感光体ドラム1d、露光装置2dおよび現像装置3dにより、ブラックの現像が行われる。
図2は、図1における感光体ドラム1a周辺の各種装置の一例を示す図である。なお、図2では、感光体ドラム1a周辺の各種装置について図示しているが、感光体ドラム1b~1d周辺についても同様の構成となっている。
図2に示すように、感光体ドラム1aの周辺には、現像装置3aの他、帯電装置21およびクリーニング装置22が設けられている。帯電装置21は、指定された帯電バイアスで感光体ドラム1aを帯電させる。この実施の形態では、帯電装置21は、感光体ドラム1aに接触する帯電ローラー21aを備え、帯電ローラー21aで感光体ドラム1aを帯電させる。クリーニング装置22は、感光体ドラム1aに接触するクリーニングブレード22aを備え、感光体ドラム1a上の残留トナーを回収する。また、中間転写ベルト4を挟んで感光体ドラム1aに対向する位置に1次転写ローラー23が設けられている。
現像装置3aは、筐体11と、攪拌スクリュー12と、磁気ローラー13と、現像ローラー14とを備える。現像装置3aには、図示せぬトナーコンテナーが接続され、トナーコンテナーから図示せぬ補給口を介して筐体11内へトナーが補給される。筐体11内では、攪拌スクリュー12によってトナーとキャリアを含む2成分現像剤が攪拌される。キャリアには、磁性材料が使用される。
磁気ローラー13は、その表面に2成分現像剤をブラシ状に保持し、2成分現像剤におけるトナーを現像ローラー14に供給する。2成分現像剤のうちのトナーは、磁気ローラー13と現像ローラー14との間の電圧差に応じて現像ローラー14に移行する。
現像ローラー14は、磁気ローラー13から移行してきたトナーをその表面にトナー薄層として保持する。現像ローラー14には現像バイアスが印加され、現像ローラー14の表面に形成されたトナー層は、現像ローラー14に対する感光体ドラム1aの電圧(現像バイアスと感光体ドラム1aの表面電位との差分)によって感光体ドラム1aに移行する。つまり、現像ローラー14は、現像バイアスでトナーを保持し、静電潜像にトナーを付着させる。
図1に戻り、中間転写ベルト4は、感光体ドラム1a~1dから転写されるトナー像を担持する像担持体であり、無終端(つまり、環状)の中間転写体である。中間転写ベルト4は、駆動ローラー5に張架され、駆動ローラー5からの駆動力によって、感光体ドラム1dとの接触位置から感光体ドラム1aとの接触位置への方向へ周回していく。
つまり、中間転写ベルト4には、静電潜像にトナーが付着して得られるトナー像が1次転写される。
2次転写ローラー6は、搬送されてくる用紙を中間転写ベルト4に接触させ、中間転写ベルト4上のトナー画像を用紙に2次転写する。なお、トナー画像を転写された用紙は、定着器9へ搬送され、トナー画像が用紙へ定着される。
ローラー7は、クリーニングブラシを有し、クリーニングブラシを中間転写ベルト4に接触させ、用紙へのトナー画像の2次転写後に中間転写ベルト4に残ったトナーを除去する。なお、クリーニングブラシを有するローラー7の代わりに、クリーニングブレードを使用してもよい。
センサー8は、中間転写ベルト4上のトナーを検出する反射型光学センサーであって、キャリブレーションにおいてトナー濃度を検出するために、中間転写ベルト4に光を照射し、その反射光を検出する。キャリブレーションでは、センサー8は、中間転写ベルト4上に形成されたテストトナーパターンが通過する所定の領域に光を照射しその光の反射光を検出し、その検出した光量に応じた電気信号を出力する。
図3は、図1における露光装置2aの構成の一例を示す図である。なお、感光体ドラム1b~1dに対応する露光装置2b~2dは、図3に示す露光装置2aと同様の構成を備える。
図3において、レーザーダイオード31は、露光のためのレーザー光線を出射する光源である。光学系32は、レーザーダイオード31からポリゴンミラー33までの間、および/またはポリゴンミラー33から感光体ドラム1aおよびPDセンサー34までの間に配置された各種レンズ群である。光学系32には、コリメータレンズ、シリンダーレンズ、アパーチャ、fθレンズなどが使用される。また、光学系32は、レーザー光線の走査方向に平行なミラー32aを含む。
また、ポリゴンミラー33は、感光体ドラム1aの軸に対して垂直な軸を有し、その軸に垂直な断面が多角形であり、その側面がミラーとなっている素子である。ポリゴンミラー33は、その軸を中心に回転し、レーザーダイオード31から出射したレーザー光線を感光体ドラム1aの軸方向(主走査方向)に沿って走査する。このレーザー光線は、ミラー32aで反射して感光体ドラム1aに入射する。
ポリゴンモーターユニット33aは、ドライバー回路35からの制御信号に従ってポリゴンミラー33を回転させる。
また、PDセンサー34は、主走査同期信号を生成するためにポリゴンミラー33により走査されているレーザー光線を所定位置で受光するセンサーである。PDセンサー34は、光が入射すると、光量に応じた出力電圧を誘起する。PDセンサー34は、光が走査される線上の所定の位置に配置され、光のスポットがその位置を通過するタイミングを検出し、そのタイミングで形成されるパルスを主走査同期信号として出力する。
ドライバー回路35は、後述のコントローラー42から指定される露光光量設定値に従って、レーザーダイオード31を制御して、レーザーダイオード31に、レーザー光線を発光させるとともに、ポリゴンモーターユニット33aを制御してポリゴンミラー33を所定の回転数で回転させる。なお、ドライバー回路35は、主走査同期信号に同期して形成すべき画像に応じたパターンでレーザー光線によって露光されるようにレーザーダイオード31を制御する。
図4は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。図4に示すように、当該画像形成装置は、さらに、現像バイアス回路41およびコントローラー42を備える。
現像バイアス回路41は、制御信号により指定された電圧の現像バイアスを現像装置3a,3b,3c,3dと感光体ドラム1a,1b,1c,1dとの間にそれぞれ印加する。現像バイアス回路41は、現像電流検出部41aを備える。現像電流検出部41aは、パッチ画像の現像時に、現像装置と前記感光体ドラムとの間に流れる現像電流(直流電流値)を検出する。
コントローラー42は、例えば、制御プログラムで動作するコンピューター、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを含む処理回路であり、制御部51、偏位検出部52、および露光位置調整部53として動作する。
制御部51は、感光体ドラム1a~1d、露光装置2a~2d、現像装置3a~3d、帯電装置21などを制御して、プリントすべき画像の静電潜像の形成、静電潜像に対応するトナー画像の現像、転写および定着、並びにプリント用紙の給紙および排紙を実行する。
また、互いに対応する露光装置2a,2b,2c,2dおよび感光体ドラム1a,1b,1c,1dのうちの一方の、他方に対する偏位を検出する際、制御部51は、露光装置2a,2b,2c,2dをそれぞれ制御して、主走査方向において互いに異なる位置に、互いに異なるタイミングで、少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像を露光装置2a,2b,2c,2dに形成させる。
偏位検出部52は、上述の少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像の現像時の現像電流の検出タイミングに基づいて上述の偏位を検出する。
この実施の形態では、偏位検出部52は、露光装置2a,2b,2c,2dに対して制御部51により指定される露光タイミングに基づくパッチ画像間の基準距離と少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像の現像時の現像電流の検出タイミングに基づくパッチ画像間の測定距離とに基づいて、上述の偏位を検出する。
図5は、図1に示す画像形成装置における現像電流について説明する図である。
帯電装置21により感光体ドラム1a,1b,1c,1dの表面電位(ドラム電位)が所定電位Voに設定され、露光されると、ドラム電位が、現像バイアスVdcより低い露光量に応じた電位Vlに低下する。これにより、現像装置3a,3b,3c,3dから感光体ドラム1a,1b,1c,1dへ順方向の電界(つまり、電荷を有するトナーを現像装置3a,3b,3c,3dから感光体ドラム1a,1b,1c,1dへ付着させる向きの電界)が生じ、その電界によって、トナーが、現像装置3a,3b,3c,3dから感光体ドラム1a,1b,1c,1dへ移動する。トナーは電荷を有するため、このトナーの移動が現像電流として検出される。その際、略矩形パルス状の現像電流が検出される。
上述の検出タイミングは、略矩形パルス状の現像電流の立ち上がりタイミング、立ち下がりタイミング、立ち上がりタイミングおよび立ち下がりタイミングの中間タイミングとされる。ここでは、上述の検出タイミングは、立ち上がりタイミングおよび立ち下がりタイミングの中心のタイミングとされる。
露光位置調整部53は、検出された偏位が減少するように露光装置2a,2b,2c,2dによる静電潜像の露光位置を調整する。例えば、露光位置調整部53は、(a)例えばプリントすべき画像の画像データを補正して、主走査方向における各位置についての露光タイミングを調整することで上述の偏位をゼロに近づけたり、(b)図示せぬ駆動部を使用して例えばミラー32aの位置や向きを調整して、機械的に、露光装置2a,2b,2c,2dおよび/または感光体ドラム1a,1b,1c,1dの傾きを調整することで上述の偏位を減少させる。
なお、上述の偏位として、露光装置2a,2b,2c,2dおよび/または感光体ドラム1a,1b,1c,1dのスキュー(傾き)を検出する場合には、パッチ画像の数は、2つでもよい。また、上述の偏位として、露光装置2a,2b,2c,2dおよび/または感光体ドラム1a,1b,1c,1dのボウ(湾曲)を検出する場合には、パッチ画像の数は、3つ以上のいずれかの数とされる。
また、偏位が検出された主走査方向位置以外の主走査方向位置については、例えば線形補間などの既存の補間方法で、その位置での偏位が導出され、その偏位に応じた露光位置の調整が行われる。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
キャリブレーションなどにおいて、各トナー色の露光装置2a,2b,2c,2dと感光体ドラム1a,1b,1c,1dとの間の偏位の検出を行う場合、制御部51は、主走査方向において互いに異なる位置に、互いに異なるタイミングで、少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像を露光装置2a,2b,2c,2dに形成させる。
偏位検出部52は、その際、現像電流検出部41aにより検出される現像電流を監視し、各パッチ画像の静電潜像の現像時の現像電流の検出タイミングを特定し、特定した検出タイミングに基づいて上述の偏位を検出する。
図6は、現像電流の検出タイミングに基づく偏位の検出について説明する図である。
ここでは、例えば図6に示すように、主走査方向位置P1,P2,P3において、3つのパッチ画像101-1,101-2,101-3が、各感光体ドラム1a,1b,1c,1d上に形成される。主走査方向位置P2は、感光体ドラム1a,1b,1c,1dの軸方向における中央であり、主走査方向位置P1は、感光体ドラム1a,1b,1c,1dの軸方向におけるフロント側の位置であり、主走査方向位置P3は、感光体ドラム1a,1b,1c,1dの軸方向におけるリア側の位置である。
そして、偏位検出部52は、(a)パッチ画像101-1,101-2,101-3の静電潜像の現像時の現像電流の立ち上がりタイミングおよび立ち下がりタイミングT0,T1,T2,T3,T4,T5を特定し、(b)これらのタイミングT0,T1,T2,T3,T4,T5から、パッチ画像101-1,101-2,101-3の検出タイミングTd1,Td2,Td3(Td1=(T0+T1)/2,Td2=(T2+T3)/2,Td3=(T4+T5)/2)を特定し、(c)検出タイミングTd1,Td2,Td3に基づくパッチ画像間の測定距離L_fc,L_cr,L_fr(L_fc=(Td2-Td1)×V,L_cr=(Td3-Td2)×V,L_fr=(Td3-Td1)×V;Vはプロセス線速)を導出する。
そして、偏位検出部52は、露光装置2a,2b,2c,2dに対して制御部51により指定される露光タイミングに基づくパッチ画像間の基準距離L_FC,L_CR,L_FRと、パッチ画像間の測定距離L_fc,L_cr,L_frとに基づいて、上述の偏位を検出する。偏位検出部52は、各パッチ画像の基準距離と測定距離との差分(L_fc-L_FC),(L_cr-L_CR),(L_fr-L_FR)を、そのパッチ画像の主走査方向位置での偏位(副走査方向の偏位)として計算する。このようにして、複数のトナー色のそれぞれについての偏位が個別的に特定される。
その後、露光位置調整部53は、上述のように、検出された偏位が減少するように露光装置2a,2b,2c,2dによる静電潜像の露光位置を調整する。
なお、当該パッチ画像に付着したトナーは、クリーニング装置22によって除去され、中間転写ベルト4に転写されない。
以上のように、上記実施の形態によれば、現像電流検出部41aは、現像時に現像装置3a,3b,3c,3dと感光体ドラム1a,1b,1c,1dとの間に流れる現像電流を検出する。制御部51は、露光装置2a,2b,2c,2dを制御して、主走査方向において互いに異なる位置に、互いに異なるタイミングで、少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像を露光装置2a,2b,2c,2dに形成させる。偏位検出部52は、上述のパッチ画像の静電潜像の現像時の現像電流の検出タイミングに基づいて、露光装置2a,2b,2c,2dおよび感光体ドラム1a,1b,1c,1dのうちの一方の、他方に対する偏位を検出する。
これにより、パッチ画像を転写させたりパッチ画像の濃度測定を行わずに上述の偏位が検出されるため、比較的短時間で上述の偏位が検出される。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態において、パッチ画像101-1~101-N(N>1)の主走査方向位置は任意であり、主走査方向において、偏位測定すべき特定の局所的の箇所にパッチ画像101-1~101-Nを集中的に配置してもよい。
また、上記実施の形態において、パッチ画像101-1~101-N(N>2)の、隣接する2つのパッチ画像の主走査方向における間隔は均一でなくてもよい。さらに、上記実施の形態において、パッチ画像101-1~101-N(N>2)の、隣接する2つのパッチ画像の副走査方向における間隔は均一でなくてもよい。
さらに、上記実施の形態において、パッチ画像101-1~101-N(N>2)は、図6に示すように主走査方向および副走査方向の両方に沿って順番に形成されなくてもよい。
本発明は、例えば、電子写真方式の画像形成装置に適用可能である。
1a~1d 感光体ドラム
2a~2d 露光装置
3a~3d 現像装置
41a 現像電流検出部
51 制御部
52 偏位検出部
53 露光位置調整部

Claims (4)

  1. 感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムを露光して静電潜像を形成する露光装置と、
    前記静電潜像にトナーを付着させて現像を実行する現像装置と、
    前記現像時に前記現像装置と前記感光体ドラムとの間に流れる現像電流を検出する現像電流検出部と、
    前記露光装置を制御して、主走査方向において互いに異なる位置に、互いに異なるタイミングで、少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像を前記露光装置に形成させる制御部と、
    前記少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像の現像時の前記現像電流の検出タイミングに基づいて、前記露光装置および前記感光体ドラムのうちの一方の、他方に対する偏位を検出する偏位検出部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記偏位が減少するように前記露光装置による前記静電潜像の露光位置を調整する露光位置調整部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記露光装置を制御して、主走査方向において互いに異なる位置に、互いに異なるタイミングで、少なくとも3つのパッチ画像の静電潜像を前記露光装置に形成させ、
    前記偏位検出部は、前記少なくとも3つのパッチ画像の静電潜像の現像時の前記現像電流の検出タイミングに基づいて、前記露光装置および前記感光体ドラムのうちの一方の、他方に対する偏位を検出すること、
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記偏位検出部は、前記露光装置に対して前記制御部により指定される露光タイミングに基づく前記パッチ画像間の基準距離と前記少なくとも2つのパッチ画像の静電潜像の現像時の前記現像電流の検出タイミングに基づく前記パッチ画像間の測定距離とに基づいて、前記偏位を検出することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2021130960A 2021-08-10 2021-08-10 画像形成装置 Pending JP2023025609A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130960A JP2023025609A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 画像形成装置
US17/884,421 US11868060B2 (en) 2021-08-10 2022-08-09 Image forming apparatus capable of detecting deviation between exposure device and photoconductor drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130960A JP2023025609A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023025609A true JP2023025609A (ja) 2023-02-22

Family

ID=85176544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130960A Pending JP2023025609A (ja) 2021-08-10 2021-08-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11868060B2 (ja)
JP (1) JP2023025609A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224593B2 (ja) * 1992-04-20 2001-10-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP6270138B2 (ja) 2014-03-14 2018-01-31 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11868060B2 (en) 2024-01-09
US20230051298A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110052232A1 (en) Image forming apparatus and method of correcting image concentration
KR20140098611A (ko) 광 주사 장치, 광 주사 장치의 동기 검지 불량 검출 방법 및 이를 채용한 전자 사진 방식의 화상 형성 장치
WO2013099668A1 (ja) 光ビーム検出回路、光ビーム走査ユニット及び画像形成装置
JP4269914B2 (ja) 画像形成装置
JP2016167091A (ja) 移動体変位検知装置、画像形成装置、及び移動体変位検知方法
JP5627549B2 (ja) 画像形成装置
JP2023025609A (ja) 画像形成装置
JP6536904B2 (ja) 画像形成装置
KR101970464B1 (ko) 화상 형성 장치 및 그 컬러 레지스트레이션 방법
US11099498B2 (en) Image forming apparatus
JPH09218598A (ja) カラー画像形成装置
JP2020006540A (ja) 画像形成装置
JP2012194477A (ja) 画像形成装置
JP6864852B2 (ja) 画像形成装置
JP4019637B2 (ja) カラーレジストレーション検知装置
JP6091404B2 (ja) 画像形成装置
JP2023091826A (ja) 画像形成装置の調節方法、画像形成装置
JP3559644B2 (ja) 画像形成装置
JP2011048202A (ja) 画像形成装置
JP6758906B2 (ja) 画像形成装置
JP6525207B2 (ja) 画像形成装置
US9188923B2 (en) Image forming apparatus with an improved pattern image generating unit using test patterns
JP2020118854A (ja) 画像形成装置
JP4346136B2 (ja) カラー画像形成装置
JP6083498B2 (ja) 反射型光学センサ及び画像形成装置