JP2023009324A - 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023009324A
JP2023009324A JP2021112473A JP2021112473A JP2023009324A JP 2023009324 A JP2023009324 A JP 2023009324A JP 2021112473 A JP2021112473 A JP 2021112473A JP 2021112473 A JP2021112473 A JP 2021112473A JP 2023009324 A JP2023009324 A JP 2023009324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
imaging
illumination
angle
imaging position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021112473A
Other languages
English (en)
Inventor
順敬 斎藤
Toshiyuki Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021112473A priority Critical patent/JP2023009324A/ja
Publication of JP2023009324A publication Critical patent/JP2023009324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】プリセット巡回時において照明系の照明画角の変更回数を低減可能な制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムを提供すること。【解決手段】制御装置は、焦点距離を変更可能な撮像系と照明画角を変更可能な照明系とを備え、撮像位置を第1撮像位置から第2撮像位置に変更可能な撮像装置を制御するための制御装置であって、撮像位置が第1撮像位置から第2撮像位置に変更される場合に、第1撮像位置に関する情報、第2撮像位置に関する情報、及び照明画角ごとの照明距離に応じた照度値に関する情報を用いて、照明画角を変更するかどうかを判定する判定部と、照明画角を設定する設定部とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムに関する。
従来、暗所等の照度が不足している環境下で被写体を照明系で照明して撮像する撮像装置が提案されている。特許文献1には、撮像画角に応じて、照明系の照明画角を制御する監視カメラが開示されている。
特開2005-94080号公報
ネットワークカメラ又は監視カメラには、ユーザーが設定した撮像の向きや範囲に自動的に切り換えて撮像するプリセット巡回機能を有するものがある。特許文献1の監視カメラにプリセット巡回機能を搭載した場合、撮像画角や撮像向きを切り換える回数が増加するため、照明画角を変化させる回数も増加する。照明画角を変化させる回数が増加すると、照明装置の消費電力が増大したり、照明画角を変化させるための駆動機構が劣化しやすくなったりする。
本発明は、プリセット巡回時において照明系の照明画角の変更回数を低減可能な制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一側面としての制御装置は、焦点距離を変更可能な撮像系と照明画角を変更可能な照明系とを備え、撮像位置を第1撮像位置から第2撮像位置に変更可能な撮像装置を制御するための制御装置であって、撮像位置が第1撮像位置から第2撮像位置に変更される場合に、第1撮像位置に関する情報、第2撮像位置に関する情報、及び照明画角ごとの照明距離に応じた照度値に関する情報を用いて、照明画角を変更するかどうかを判定する判定部と、照明画角を設定する設定部とを有することを特徴とする。
また、本発明の他の側面としての制御方法は、焦点距離を変更可能な撮像系と照明画角を変更可能な照明系とを備え、撮像位置を第1撮像位置から第2撮像位置に変更可能な撮像装置を制御するための制御方法であって、撮像位置が第1撮像位置から第2撮像位置に変更される場合に、第1撮像位置に関する情報、第2撮像位置に関する情報、及び照明画角ごとの照明距離に応じた照度値に関する情報を用いて、第1撮像位置における第1照明画角と第2撮像位置における第2照明画角を等しくするかどうかを判定するステップと、照明画角を設定するステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、プリセット巡回時において照明系の照明画角の変更回数を低減可能な制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る撮像装置のブロック図である。 照明画角ごとの照明距離に応じた照度値を示す図である。 プリセット巡回時の撮像画角と照明画角の説明図である。 照明画角の決定処理を示すフローチャートである。 撮像画角から最適な照明距離を決定する方法の説明図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置1のブロック図である。撮像装置1は、撮像系2、照明系3、駆動部9、撮像系設定部10、記憶部11、照明系設定部12、及び照明系制御部13を有する。
撮像系2は、撮像素子4、複数のレンズ5、及び絞り6を備え、焦点距離を変更可能に構成されている。複数のレンズ5のうち、少なくとも1つのレンズは、光軸方向へ駆動可能であり、駆動することで焦点距離を変えて、撮像画角を変更させることが可能である。絞り6は、光軸に垂直な方向の開口径を変化させることが可能であり、撮像系2の撮像画像の明るさを調整することができる。
照明系3は、光源7、及び複数のレンズ8を備え、照明画角を変更可能に構成されている。光源7は、LED、レーザー、又はランプ等を含む。複数のレンズ8のうち、少なくとも1つのレンズは、光軸方向へ駆動可能であり、駆動することで照明画角を変更させることが可能である。撮像画角に合わせて照明画角を変更させることで、暗所等でも十分な光量で撮像することができ、良好な撮像画像を得ることができる。なお。照明系3は、本実施形態では撮像系2と一体に保持されているが、撮像系2とは別体に保持されてもよい。
駆動部9は、パン方向とチルト方向を変更するように撮像系2及び照明系3を駆動する。ここで、パン方向はXZ平面上の撮像系2の向きであり、チルト方向はYZ平面上の撮像系2の向きである。パン方向とチルト方向を変更することで、撮像する方向と照明する方向を変更することができる。
撮像系設定部10は、ユーザーにより設定された複数の撮像位置(例えば、撮像ズーム位置、パン方向、及びチルト方向)を保持し、複数の撮像位置を自動的に切り換えて撮像することができる。このような機能は、プリセット巡回機能と呼ばれる。
記憶部11は、光源7の最大出力時の照明系3の照明画角ごとの照明距離に応じた照度値に関する情報を記憶している。図2は、照明画角ごとの照明距離に応じた照度値を示す図である。図2に示されるように、照明画角が小さいほど、光源7から射出された光束が狭い範囲に集まるため照度が高くなる。また、照明距離が長くなるほど、光源7から射出された光束が広い範囲に広がるため照度が小さくなる。照明画角ごとの照明距離に応じた照度値は、光学シミュレーションや実験から取得することが可能であり、事前に記憶部11に保存しておくことができる。
照明系設定部(判定部)12は、撮像系設定部10に設定された撮像位置に関する情報と記憶部11に記憶された照度値に関する情報とを用いて照明系3の照明画角を変更するかどうかを判定する。照明系制御部(設定部)は、照明系設定部12の判定結果を用いて、照明画角を設定する。なお、本実施形態では、照明系設定部12及び照明系制御部13は、撮像装置1内に搭載されているが、撮像装置1とは別の制御装置として構成されていてもよい。
照明系制御部13は、伝達された照明画角で照明するように照明系3の少なくとも1つのレンズを光軸方向へ駆動する。
図3は、プリセット巡回時の撮像画角と照明画角の説明図であり、プリセット巡回機能により第1乃至第3撮像位置の順に撮像画角を切り換えて撮像する例を示している。第1乃至第3撮像位置のそれぞれの撮像画角α1,α2,α3は異なり、α2<α1<α3の大小関係になっている。図3(a)は従来例の照明画角が変更する様子を示しており、図3(b)は本実施形態の照明画角が変更する様子を示している。
従来例では、撮像範囲の全体を照明するように、撮像画角が変わるたびに照明画角が変更される。図3(a)に示されるように、第1撮像位置では、点線で示される撮像画角α1と破線で示される照明画角β1が同等になるように照明が行われる。第2撮像位置では、点線で示される撮像画角α2と破線で示される照明画角β2が同等になるように、第1撮像位置から照明画角が変更される。第3撮像位置では、点線で示される撮像画角α3と破線で示される照明画角β3が同等になるように、第2撮像位置から照明画角が変更される。従来例では、第1撮像位置から第3撮像位置までの間で照明系3のレンズを2回駆動する。
本実施形態では、照明系設定部12は、撮像位置ごとに照明画角を変更しなくても照明画角と照度が足りるかどうかを判定し、プリセット巡回時の照明系3の照明画角を変更する回数を最適化する。図3(b)に示されるように、第1撮像位置では、撮像範囲の全体を照明するように、点線で示される撮像画角α1と破線で示される照明画角β1が同等になるように照明が行われる。第2撮像位置では、照明系設定部12は、照明画角β1のままで第2撮像位置の撮像範囲の全体を照明でき、照度も足りていると判定する。そのため、第2撮像位置では、第1撮像位置の照明画角β1で照明が行われるように照明画角β2が設定される。第3撮像位置では、照明系設定部12は、照明画角β1が撮像画角α3以下であるため、照明画角β1のままでは第3撮像位置の撮像範囲の全体を照明できないと判定する。そのため、第3撮像位置では、点線で示される撮像画角α3と破線で示される照明画角β3が同等になるように、照明画角β3が設定される。本実施形態では、第1撮像位置から第3撮像位置までの間で照明系3のレンズを1回だけ駆動する。したがって、本実施形態では、従来例に比べてレンズの駆動回数を低減することができるため、消費電力の低減や照明系の駆動機構の耐久性の向上を達成することができる。
以下、図4を参照して、照明系設定部12によるプリセット巡回時の照明系3の照明画角を変更する回数を最適化するフローについて説明する。図4は、照明画角の決定処理を示すフローチャートである。本実施形態では、プリセット巡回機能により第1乃至第3撮像位置の順に撮像画角を切り換えて撮像する例について説明する。
フロー開始の前提として、記憶部11は、光源7の最大出力時の照明系3の照明画角ごとの照明距離に応じた照度値に関する情報を記憶しているものとする。また、撮像系設定部10は、プリセット巡回時の複数の撮像位置(第1乃至第3撮像位置)を保持しているものとする。プリセット巡回時の複数の撮像位置はそれぞれ、図4(b)に示されるように撮像方向(パン方向とチルト方向)、及び撮像系2の撮像ズーム位置を含むものとする。撮像ズーム位置が設定されると撮像系2の焦点距離が決まるので、撮像素子4のサイズから撮像画角が決定される。すなわち、撮像位置には、焦点距離及び撮像画角が含まれるものとする。図4(b)の各撮像位置の撮像ズーム位置には、撮像画角が記載されている。なお、撮像位置は、本実施形態では3つであるが、2つでも4つ以上でもよい。
Step1では、照明系設定部12は、撮像位置ごとに照明距離を決定する。照明距離は、予めユーザーにより設定されてもよいが、撮像ズーム位置、すなわち撮像画角から照明系設定部12により決定されてもよい。図5は、撮像画角から最適な照明距離を決定する方法の説明図である。撮像画像に映った人物の顔を認識するためには、一般的に1つの顔あたり20ピクセルが必要とされている。図5(a)に示されるように、撮像画角が変わっても20ピクセル/顔を確保するためには、撮像画角が広い(WIDE)ほど、人物と撮像装置1との距離(被写体距離)は短くなり、撮像画角が狭い(TELE)ほど、被写体距離は長くなる。したがって、撮像画像に映った人物を照明するための最適な照明距離は、撮像画角が広いほど短くなり、撮像画角が狭いほど長くなる。図5(b)は、撮像画角と最適な照明距離との関係を示している。照明系設定部12は、図5(b)の関係を用いて、撮像ズーム位置、すなわち撮像画角から、最適な照明距離D1~D3を決定することができる。
Step2では、照明系設定部12は、撮像位置ごとに照明系3の照明照度を決定する。照明照度は、予めユーザーにより設定されてもよいが、撮像ズーム位置から照明系設定部12により決定されてもよい。照明照度は、撮像装置1の低照度性能や撮像素子4のセンサ感度から決定される。また、絞り6の開口径が小さいほど撮像系2の光量が小さくなり、絞り6の開口径が大きいほど撮像系2の光量が大きくなる。そのため、絞り6の開口径が小さいほど、照明照度を高くする必要がある。絞り6の最大開口径は撮像系2の焦点距離ごとに決まっているため、撮像系2の焦点距離ごとに照明照度を決定することができる。図5(c)は、撮像系2の焦点距離と照明照度との関係を示している。撮像系2の焦点距離が長くなるほど、絞り6の最大開口径は小さくなるため、照明照度を大きくする必要がある。照明系設定部12は、撮像系2の焦点距離と照明照度との関係を用いて、撮像位置ごとに照明照度A1~A3を決定することができる。
Step1とStep2の処理により、照明系設定部12は、図4(c)に示されるように、第1乃至第3撮像位置ごとに、照明距離D1~D3と照明照度A1~A3を決定する。すなわち、照明系設定部12は、照明距離D1~D3と照明照度A1~A3を取得する取得部として機能する。
Step3では、照明系設定部12は、撮像画角α1が撮像画角α2より大きいかどうかを判定する。撮像画角α1が撮像画角α2より大きいと判定された場合、すなわち照明画角β2をα1に設定しても、撮像画角α2の全体を照明することができる場合、Step4に進む。撮像画角α1が撮像画角α2より小さいと判定された場合、すなわち、第2撮像位置の照明画角β2をα1に設定すると、撮像画角α2の全体を照明することができない場合、Step15に進む。なお、撮像画角α1が撮像画角α2と等しい場合、どちらのStepに進むかは任意に設定可能である。
Step4では、照明系設定部12は、照明照度A2が記憶部11から取得した照明画角α1で照明距離D2を照明した場合の照度値B1,2より小さいかどうかを判定する。照明照度A2が照度値B1,2より小さいと判定された場合、すなわち照明画角α1で照明距離D2を照明しても照度が足りる場合、Step5に進む。照明照度A2が照度値B1,2より大きいと判定された場合、すなわち照明画角α1で照明距離D2を照明すると照度が足りない場合、Step10に進む。なお、照明照度A2が照度値B1,2と等しい場合、どちらのStepに進むかは任意に設定可能である。
Step5では、照明系設定部12は、照明画角β1,β2をともにα1に設定する。
Step6では、照明系設定部12は、撮像画角α1が撮像画角α3より大きいかどうかを判定する。撮像画角α1が撮像画角α3より大きいと判定された場合、すなわち照明画角β3をα1に設定しても、撮像画角α3の全体を照明することができる場合、Step7に進む。撮像画角α1が撮像画角α3より小さいと判定された場合、すなわち照明画角β3をα1に設定すると、撮像画角α3の全体を照明することができない場合、Step9に進む。なお、撮像画角α1が撮像画角α3と等しい場合、どちらのStepに進むかは任意に設定可能である。
Step7では、照明系設定部12は、照明照度A3が記憶部11から取得した照明画角α1で照明距離D3を照明した場合の照度値B1,3より小さいかどうかを判定する。照明照度A3が照度値B1,3より小さいと判定された場合、すなわち照明画角α1で照明距離D2を照明しても照度が足りる場合、Step8に進む。照明照度A3が照度値B1,3より大きいと判定された場合、すなわち照明画角α1で照明距離D3を照明すると照度が足りない場合、Step9に進む。なお、照明照度A3が照度値B1,2と等しい場合、どちらのStepに進むかは任意に設定可能である。
Step8では、照明系設定部12は、照明画角β3をα1に設定する。
Step9では、照明系設定部12は、照明画角β3をα3に設定する。
Step10では、照明系設定部12は、照明画角β1,β2をそれぞれα1,α2に設定する。
Step11では、照明系設定部12は、撮像画角α2が撮像画角α3より大きいかどうかを判定する。撮像画角α2が撮像画角α3より大きいと判定された場合、すなわち照明画角β3をα2に設定しても、撮像画角α3の全体を照明することができる場合、Step12に進む。撮像画角α2が撮像画角α3より小さいと判定された場合、すなわち照明画角β3をα2に設定すると、撮像画角α3の全体を照明することができない場合、Step14に進む。なお、撮像画角α2が撮像画角α3と等しい場合、どちらのStepに進むかは任意に設定可能である。
Step12では、照明系設定部12は、照明照度A3が記憶部11から取得した照明画角α2で照明距離D3を照明した場合の照度値B2,3より小さいかどうかを判定する。照明照度A3が照度値B2,3より小さいと判定された場合、すなわち照明画角α2で照明距離D3を照明しても照度が足りる場合、Step13に進む。照明照度A3が照度値B2,3より大きいと判定された場合、すなわち照明画角α2で照明距離D3を照明すると照度が足りない場合、Step14に進む。なお、照明照度A3が照度値B2,3と等しい場合、どちらのStepに進むかは任意に設定可能である。
Step13では、照明系設定部12は、照明画角β3をα2に設定する。
Step14では、照明系設定部12は、照明画角β3をα3に設定する。
Step15では、照明系設定部12は、照明画角β2をα2に設定する。
Step16では、照明系設定部12は、照明照度A1が記憶部11から取得した照明画角α2で照明距離D1を照明した場合の照度値B2,1より小さいかどうかを判定する。照明照度A1が照度値B2,1より小さいと判定された場合、すなわち照明画角α2で照明距離D1を照明しても照度が足りる場合、Step17に進む。照明照度A1が照度値B2,1より大きいと判定された場合、すなわち照明画角α2で照明距離D1を照明すると照度が足りない場合、Step22に進む。なお、照明照度A1が照度値B2,1と等しい場合、どちらのStepに進むかは任意に設定可能である。
Step17では、照明系設定部12は、照明画角β1をα2に設定する。
Step18,19,20,21の処理はそれぞれ、Step11,12,13,14の処理と同様であるため、説明を省略する。
Step22では、照明系設定部12は、照明画角β1をα1に設定する。
Step23,24,25,26の処理はそれぞれ、Step11,12,13,14の処理と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態では、照明系設定部12は、撮像系設定部10に設定された撮像位置を用いて、撮像位置ごとに照明照度Aと照明距離Dとを決定する。また、照明系設定部12は、照明画角と照度が足りるかどうかを判定し、撮像位置ごとに照明画角βを決定する。このフローによって、プリセット巡回時の照明画角を変更する回数を最適化することができる。
また、本実施形態では、プリセット巡回時の照明画角を変更する回数を最適化する場合、光源7の最大出力時の照明画角ごとの照明距離に応じた照度値Bと、撮像位置ごとに必要な照明照度Aとを比較している。そのため、実撮像時の時刻や他の照明等の条件によっては、照明系3の照明照度が高過ぎる場合がある。その場合、実際に撮像された画像の輝度値に基づいて、光源7の出力を調整することで、最適な適輝の画像を撮像することができる。
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 撮像装置
2 撮像系
3 照明系
12 照明系設定部(判定部)
13 照明系制御部(設定部)

Claims (10)

  1. 焦点距離を変更可能な撮像系と照明画角を変更可能な照明系とを備え、撮像位置を第1撮像位置から第2撮像位置に変更可能な撮像装置を制御するための制御装置であって、
    前記撮像位置が前記第1撮像位置から前記第2撮像位置に変更される場合に、前記第1撮像位置に関する情報、前記第2撮像位置に関する情報、及び前記照明画角ごとの照明距離に応じた照度値に関する情報を用いて、前記照明画角を変更するかどうかを判定する判定部と、
    前記照明画角を設定する設定部とを有することを特徴とする制御装置。
  2. 前記設定部は、前記第1撮像位置における第1照明画角と前記第2撮像位置における第2照明画角のいずれかで前記第1撮像位置における前記撮像系の第1撮像画角の全体と前記第2撮像位置における前記撮像系の第2撮像画角の全体を照明できる場合、前記第1照明画角と前記第2照明画角とが等しくなるように設定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記判定部が前記照明画角を変更するかどうかを決定する前に、前記第1撮像位置における前記撮像系の第1撮像画角に基づく第1照明距離、前記第1撮像位置における前記撮像系の第1焦点距離に基づく第1照明照度、前記第2撮像位置における前記撮像系の第2撮像画角に基づく第2照明距離、及び前記第2撮像位置における前記撮像系の第2焦点距離に基づく第2照明照度を取得する取得部を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記設定部は、前記第1撮像画角が前記第2撮像画角より小さく、かつ前記第2撮像画角と等しい照明画角で前記第1照明距離に応じた第1照度値が前記第1照明照度より大きい場合、前記第1撮像位置における第1照明画角と前記第2撮像位置における第2照明画角とが前記第2撮像画角と等しくなるように設定することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記設定部は、前記第1撮像画角が前記第2撮像画角より小さく、かつ前記第2撮像画角と等しい照明画角で前記第1照明距離に応じた第1照度値が前記第1照明照度より小さい場合、前記第1撮像位置における第1照明画角と前記第2撮像位置における第2照明画角とがそれぞれ前記第1撮像画角と前記第2撮像画角と等しくなるように設定することを特徴とする請求項3又は4に記載の制御装置。
  6. 前記設定部は、前記第1撮像画角が前記第2撮像画角より大きく、かつ前記第1撮像画角と等しい照明画角で前記第2照明距離に応じた第2照度値が前記第1照明照度より大きい場合、前記第1撮像位置における第1照明画角と前記第2撮像位置における第2照明画角とが前記第1撮像画角と等しくなるように設定することを特徴とする請求項3乃至5の何れか一項に記載の制御装置。
  7. 前記設定部は、前記第1撮像画角が前記第2撮像画角より大きく、かつ前記第1撮像画角と等しい照明画角で前記第2照明距離に応じた第2照度値が前記第1照明照度より小さい場合、前記第1撮像位置における第1照明画角と前記第2撮像位置における第2照明画角とがそれぞれ前記第1撮像画角と前記第2撮像画角と等しくなるように設定することを特徴とする請求項3乃至6の何れか一項に記載の制御装置。
  8. 焦点距離を変更可能な撮像系と、
    照明画角を変更可能な照明系と、
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の制御装置とを有することを特徴とする撮像装置。
  9. 焦点距離を変更可能な撮像系と照明画角を変更可能な照明系とを備え、撮像位置を第1撮像位置から第2撮像位置に変更可能な撮像装置を制御するための制御方法であって、
    前記撮像位置が前記第1撮像位置から前記第2撮像位置に変更される場合に、前記第1撮像位置に関する情報、前記第2撮像位置に関する情報、及び前記照明画角ごとの照明距離に応じた照度値に関する情報を用いて、前記第1撮像位置における第1照明画角と前記第2撮像位置における第2照明画角を等しくするかどうかを判定するステップと、
    前記照明画角を設定するステップとを有することを特徴とする制御方法。
  10. 請求項9に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2021112473A 2021-07-07 2021-07-07 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム Pending JP2023009324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021112473A JP2023009324A (ja) 2021-07-07 2021-07-07 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021112473A JP2023009324A (ja) 2021-07-07 2021-07-07 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023009324A true JP2023009324A (ja) 2023-01-20

Family

ID=85118659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021112473A Pending JP2023009324A (ja) 2021-07-07 2021-07-07 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023009324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11656534B2 (en) Imaging apparatus and monitoring system
JP4965564B2 (ja) 画像生成装置の光学的及びデジタル的なズーミング
US7652274B2 (en) Optical device
US7539403B2 (en) Image-taking apparatus
EP1553436A1 (en) Fluorescence microscope with LED light source and controller unit for synchronizing imaging and switching the light source on and off
JP2006317947A (ja) 単一の多機能光モジュールを使用して異なるタイプの写真用光を提供するための写真光システム、イメージング装置、及び方法
KR20080034453A (ko) 스캔 타입 플래시를 구비한 디지털 영상 캡쳐링 장치
US7437065B2 (en) Imaging apparatus
JP2007127768A (ja) 撮像装置
KR100518250B1 (ko) 광 발산 조정용 적외선 조명장치
KR20140035677A (ko) 영상 촬영 장치 및 이에 연결되는 스트로브 장치, 그리고 촬영 방법
JP2023009324A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2007047192A (ja) マクロ付き撮影レンズの自動照明装置
JP2009071404A (ja) 被写体照明制御装置及びそのプログラム
US7321725B2 (en) Light-amount control device for photographing
JP2017011632A (ja) 撮像装置
JP2019212968A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6654749B1 (ja) カメラ装置およびir光照射方法
JP2022052164A (ja) 撮像装置
JP2019193196A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH1169224A (ja) 撮像装置、自動焦点調節方法、自動焦点調節装置及び記憶媒体
JP2006121363A (ja) 照明調整方法,照明装置および画像処理装置
JPH11183957A (ja) 撮像装置
JP2000261698A (ja) 虹彩カメラ
JP2017163298A (ja) 交換レンズ使用時の赤外照明調光