JP2023008559A - 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム - Google Patents
通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023008559A JP2023008559A JP2021112220A JP2021112220A JP2023008559A JP 2023008559 A JP2023008559 A JP 2023008559A JP 2021112220 A JP2021112220 A JP 2021112220A JP 2021112220 A JP2021112220 A JP 2021112220A JP 2023008559 A JP2023008559 A JP 2023008559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- password
- information
- communication device
- destination
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 6
- 238000012508 change request Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 28
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 101150090313 abc1 gene Proteins 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 101150035381 abc2 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- QNRRHYPPQFELSF-CNYIRLTGSA-N Laninamivir Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](OC)[C@@H]1OC(C(O)=O)=C[C@H](N=C(N)N)[C@H]1NC(C)=O QNRRHYPPQFELSF-CNYIRLTGSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/45—Structures or tools for the administration of authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/083—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
(通信システム2の構成;図1)
図1に示すように、通信システム2は、プリンタ10と、端末装置100、200と、メールサーバ300と、を備える。プリンタ10と端末装置100、200は、同じLAN(Local Area Networkの略)4に所属しており、LAN4を介して相互に通信可能である。なお、LAN4は、有線LANでもよいし、無線LANでもよい。
プリンタ10は、印刷処理を実行可能な周辺装置(即ち端末装置100、200の周辺装置)である。プリンタ10は、さらに、ウェブサーバ機能を実行可能である。ウェブサーバ機能は、端末装置(例えば端末装置100)がプリンタ10内のウェブサーバにアクセスすることに応じて、ウェブページに対応するウェブページデータを端末装置に送信する機能である。ウェブページは、例えば、プリンタ10の設定を管理するためのページである。なお、プリンタ10は、印刷処理及びウェブサーバ機能に加えて、スキャン処理、FAX処理等を実行可能な多機能機であってもよい。プリンタ10は、LANインターフェース(以下ではインターフェースを「I/F」と記載する)20と、制御部30と、を備える。LANI/F20は、LAN4を介した通信を実行するためのI/Fであり、LAN4に接続されている。
図2を参照して、プリンタ10のアカウントテーブル42内のパスワードを再設定する処理について説明する。なお、以下では、特に言及しない限り、プリンタ10のCPU32が実行する処理について、理解の容易さの観点から、CPU32を主体として記載せずに、プリンタ10を主体として記載する場合がある。また、以下では、プリンタ10と端末装置100、200は、LAN4及びLANI/F20を介して、通信する。以下では、特に言及しない限り、「LAN4を介して」及び「LANI/F20を介して」という説明を省略する場合がある。
図3を参照して、再設定処理について説明する。なお、プリンタ10は、図2のT26でテンポラリキーを生成したタイミングにおいて、所定のカウントを「0」に設定している。
図4を参照して、パスワードの再設定が成功するケースC1について説明する。図4のケースC1は、図2の続きである。
図5を参照して、第三者の端末装置900から再設定コマンドが受信されるケースC2について説明する。例えば、悪意のある第三者は、プリンタ10のIPアドレスを取得し、端末装置900を操作して、トップ画面内の再設定ボタンを選択する。本ケースの初期状態では、プリンタ10に誰もログインしていない。T122は、端末装置900が利用される点を除いて、図2のT22と同様である。T124では、プリンタ10は、外部の装置との間にログインセッションが確立されていないと判断する(図2のT24でNO)。T126~T136は、図2のT26~T36と同様である。
図6を参照して、第三者の端末装置900から再設定コマンドが受信される他のケースC3について説明する。T222~T236は、図5のT122~T136と同様である。
プリンタ10、メモリ34が、それぞれ、「通信装置」、「メモリ」の一例である。メールアドレスMA1、MA2が、「複数個の宛先情報」の一例である。再設定URL、キャンセルURLが、それぞれ、「第1の情報」、「第2の情報」の一例である。再設定URL内のテンポラリキーが、「特定の識別情報」の一例である。テンポラリキー「abc1」、「abc2」が、それぞれ、「第1の識別情報」、「第2の識別情報」の一例である。端末装置100が、「外部装置」の一例である。図2のT20の再設定ボタンの選択が、「変更要求」の一例である。端末装置100、200が、それぞれ、「第1の宛先」、「第2の宛先」の一例である。パスワードPW1、PW2が、それぞれ、「第1のパスワード」、「第2のパスワード」の一例である。第2の完了メールCM2、第1の完了メールCM1が、それぞれ、「第1の完了通知」、「第2の完了通知」の一例である。図3のS54、S56の警告メールが、「特定の通知」の一例である。図2のT28のログイン通知画面データが、「所定の通知」の一例である。
Claims (12)
- 通信装置であって、
メモリが、複数のユーザによって利用される第1のパスワードと、前記複数のユーザに対応する複数個の宛先情報と、を関連付けて記憶している状況において、特定のユーザによって前記第1のパスワードを他のパスワードに変更するための変更要求が入力される場合に、前記メモリ内の前記複数個の宛先情報によって示される複数の宛先のそれぞれに、前記変更要求に従った前記他のパスワードへの変更の指示を受けるための第1の情報を送信する情報送信部と、
前記複数の宛先のそれぞれに前記第1の情報が送信された後に、前記複数の宛先のうちの第1の宛先において前記第1の情報が利用されて、前記複数のユーザのうちの第1のユーザによって前記変更要求に従った前記他のパスワードへの変更が指示される場合に、前記第1のパスワードに代えて、前記他のパスワードである第2のパスワードを前記メモリに記憶させる記憶制御部と、
を備える、通信装置。 - 前記通信装置は、さらに、
前記第2のパスワードが前記メモリに記憶された後に、前記複数の宛先のうち、前記第1の情報が利用された前記第1の宛先とは異なる第2の宛先に、前記変更要求に従った前記他のパスワードへの変更が完了したことを示す第1の完了通知を送信する第1の通知送信部を備える、請求項1に記載の通信装置。 - 前記第1の通知送信部は、さらに、前記第2のパスワードが前記メモリに記憶された後に、前記第1の情報が利用された前記第1の宛先にも、前記変更要求に従った前記他のパスワードへの変更が完了したことを示す第2の完了通知を送信する、請求項2に記載の通信装置。
- 前記情報送信部は、前記第1の宛先に、第1の識別情報を含む前記第1の情報を送信し、前記第2の宛先に、前記第1の識別情報とは異なる第2の識別情報を含む前記第1の情報を送信し、
前記通信装置は、さらに、
前記第1の宛先において前記第1の情報が利用される場合に、前記第1のユーザによって利用される装置から前記第1の情報に含まれる前記第1の識別情報を受信する受信部を備え、
前記第1の完了通知は、受信済みの前記第1の識別情報の送信先である前記第1の宛先に対応する前記第1のユーザによって前記変更要求に従った前記他のパスワードへの変更が指示されたことを前記第2の宛先に対応する第2のユーザに通知するメッセージを含む、請求項2又は3に記載の通信装置。 - 前記情報送信部は、前記第1の宛先に、特定の識別情報を含む前記第1の情報を送信し、
前記記憶制御部は、前記第1の宛先への前記第1の情報の送信後に、外部装置から前記特定の識別情報と一致する識別情報を受信する場合に、前記第2のパスワードを前記メモリに記憶させ、
前記第1の宛先への前記第1の情報の送信後に、前記外部装置から前記特定の識別情報と一致しない識別情報を受信する場合に、前記第2のパスワードは、前記メモリに記憶されない、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信装置。 - 前記通信装置は、さらに、
前記外部装置から前記特定の識別情報と一致しない前記識別情報を受信する場合に、前記第1の情報を利用した前記他のパスワードへの変更を禁止する第1の禁止部を備える、請求項5に記載の通信装置。 - 前記通信装置は、さらに、
前記外部装置から前記特定の識別情報と一致しない前記識別情報を受信する場合に、前記メモリ内の前記複数個の宛先情報によって示される前記複数の宛先のそれぞれに、前記外部装置から前記特定の識別情報と一致しない前記識別情報を受信したことを示す特定の通知を送信する第2の通知送信部を備える、請求項5又は6に記載の通信装置。 - 前記情報送信部は、さらに、前記第1の情報に加えて、前記複数の宛先のそれぞれに、前記変更要求に従った前記他のパスワードへの変更の不許可の指示を受けるための第2の情報を送信し、
前記通信装置は、さらに、
前記複数の宛先のそれぞれに前記第1の情報と前記第2の情報とが送信された後に、前記第1の宛先において前記第2の情報が利用されて、前記第1のユーザから前記変更要求に従った前記他のパスワードへの変更の不許可が指示される場合に、前記第1の情報を利用した前記他のパスワードへの変更を禁止する第2の禁止部を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の通信装置。 - 前記通信装置は、さらに、
前記第1の宛先において前記第1の情報が利用されて、前記第2のパスワードが前記メモリに記憶された後に、前記第1の情報を利用した前記他のパスワードへの変更を禁止する第3の禁止部を備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の通信装置。 - 前記通信装置は、さらに、
前記特定のユーザによって前記変更要求が入力される場合において、前記第1のパスワードを利用した通信セッションが、前記通信装置と、前記通信装置とは異なる装置と、の間に確立されている場合に、所定の通知を前記特定のユーザに対応する端末装置に送信する第3の通知送信部を備える、請求項1から9のいずれか一項に記載の通信装置。 - 前記第1の情報は、前記第1のパスワードを前記他のパスワードに変更するための処理を前記通信装置に実行させるためのURL(Uniform Resource Locatorの略)を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の通信装置。
- 通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムは、前記通信装置のコンピュータを以下の各部、
メモリが、複数のユーザによって利用される第1のパスワードと、前記複数のユーザに対応する複数個の宛先情報と、を関連付けて記憶している状況において、特定のユーザによって前記第1のパスワードを他のパスワードに変更するための変更要求が入力される場合に、前記メモリ内の前記複数個の宛先情報によって示される複数の宛先のそれぞれに、前記変更要求に従った前記他のパスワードへの変更の指示を受けるための第1の情報を送信する情報送信部と、
前記複数の宛先のそれぞれに前記第1の情報が送信された後に、前記複数の宛先のうちの第1の宛先において前記第1の情報が利用されて、前記複数のユーザのうちの第1のユーザによって前記変更要求に従った前記他のパスワードへの変更が指示される場合に、前記第1のパスワードに代えて、前記他のパスワードである第2のパスワードを前記メモリに記憶させる記憶制御部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021112220A JP7635659B2 (ja) | 2021-07-06 | 2021-07-06 | 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム |
US17/810,030 US11825058B2 (en) | 2021-07-06 | 2022-06-30 | Communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021112220A JP7635659B2 (ja) | 2021-07-06 | 2021-07-06 | 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023008559A true JP2023008559A (ja) | 2023-01-19 |
JP7635659B2 JP7635659B2 (ja) | 2025-02-26 |
Family
ID=84799413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021112220A Active JP7635659B2 (ja) | 2021-07-06 | 2021-07-06 | 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11825058B2 (ja) |
JP (1) | JP7635659B2 (ja) |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001245163A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-09-07 | Canon Inc | 通信装置および方法ならびに記憶媒体 |
JP4419282B2 (ja) * | 2000-06-14 | 2010-02-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、および情報管理システム、並びにプログラム格納媒体 |
JP3639194B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2005-04-20 | 富士通株式会社 | 機種変更装置および機種変更方法ならびに機種変更プログラムを記録した記録媒体 |
JP4292273B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2009-07-08 | 株式会社スクウェア・エニックス | アカウント情報管理システム、サーバ及び方法、並びにプログラム及び記録媒体 |
KR100756336B1 (ko) * | 2006-09-21 | 2007-09-06 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 단말기의 비밀 번호 알림 방법 및 장치 |
JP4623437B2 (ja) | 2008-06-03 | 2011-02-02 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 認証システム及び認証方法並びに認証プログラム |
JPWO2010050192A1 (ja) | 2008-10-29 | 2012-03-29 | Gmoグローバルサイン株式会社 | パスワード再発行方法 |
JP6456028B2 (ja) * | 2014-02-07 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP6038859B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-12-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び排出先表示方法 |
JP6478783B2 (ja) * | 2015-04-22 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | Fax機能を備えた装置、その制御方法及びプログラム |
JP6942541B2 (ja) | 2017-07-03 | 2021-09-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
JP6891718B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2021-06-18 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP7172112B2 (ja) * | 2018-04-24 | 2022-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム |
JP7139868B2 (ja) * | 2018-10-18 | 2022-09-21 | ブラザー工業株式会社 | スキャナ及びスキャナのためのコンピュータプログラム |
US11182470B2 (en) | 2019-05-24 | 2021-11-23 | Qatar Foundation For Education, Science And Community Development | Online account access recovery system and method utilizing secret splitting |
JP7375409B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-11-08 | コニカミノルタ株式会社 | アドレス検索システム及びプログラム |
JP7655121B2 (ja) * | 2021-07-08 | 2025-04-02 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置、通信装置のためのコンピュータプログラム、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、サーバ |
-
2021
- 2021-07-06 JP JP2021112220A patent/JP7635659B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-30 US US17/810,030 patent/US11825058B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230007944A1 (en) | 2023-01-12 |
US11825058B2 (en) | 2023-11-21 |
JP7635659B2 (ja) | 2025-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6891718B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6152767B2 (ja) | 機能実行機器と可搬型デバイス | |
JP6146334B2 (ja) | 印刷指示支援装置、印刷システム及びプログラム | |
JP7400484B2 (ja) | サーバ、機能実行装置、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、機能実行装置のためのコンピュータプログラム | |
JP6199846B2 (ja) | アカウント管理プログラム、画像形成装置、および画像形成システム | |
JP6623837B2 (ja) | サーバのためのコンピュータプログラム、及び、サーバ | |
JP6828637B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP7635659B2 (ja) | 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム | |
JP2021189485A (ja) | サーバ、プリンタ、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、プリンタのためのコンピュータプログラム | |
JP7655120B2 (ja) | サーバのためのコンピュータプログラム、サーバ、及び、サーバによって実行される方法 | |
JP6825459B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2019207480A (ja) | 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置とサーバのためのコンピュータプログラム | |
JP7593081B2 (ja) | 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法 | |
JP7540250B2 (ja) | サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム | |
JP2020126547A (ja) | 通信装置、及び、通信装置のためのコンピュータプログラム | |
JP7596756B2 (ja) | 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法 | |
JP7226013B2 (ja) | サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム | |
JP7327048B2 (ja) | 通信システム、端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、端末装置 | |
JP7124387B2 (ja) | 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム | |
JP6888368B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2020113824A (ja) | 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム | |
JP2021105848A (ja) | サーバ、通信装置、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、通信装置のためのコンピュータプログラム | |
JP2024073097A (ja) | 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム | |
JP2020119209A (ja) | 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム | |
JP2024136696A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置のためのコンピュータプログラム、及び、画像処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7635659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |