JP2023003324A - 剥離装置 - Google Patents

剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023003324A
JP2023003324A JP2021104428A JP2021104428A JP2023003324A JP 2023003324 A JP2023003324 A JP 2023003324A JP 2021104428 A JP2021104428 A JP 2021104428A JP 2021104428 A JP2021104428 A JP 2021104428A JP 2023003324 A JP2023003324 A JP 2023003324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
wafer
peeling
holding unit
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021104428A
Other languages
English (en)
Inventor
鴻揚 朴木
Koyo Honoki
涼兵 山本
Ryohei Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2021104428A priority Critical patent/JP2023003324A/ja
Priority to US17/805,724 priority patent/US20220410431A1/en
Priority to KR1020220070897A priority patent/KR20220170752A/ko
Priority to DE102022206057.1A priority patent/DE102022206057A1/de
Priority to CN202210686125.9A priority patent/CN115503128A/zh
Priority to TW111122888A priority patent/TW202301455A/zh
Publication of JP2023003324A publication Critical patent/JP2023003324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/047Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by ultrasonic cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/12Brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • B08B1/32Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/02Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
    • B08B7/026Using sound waves
    • B08B7/028Using ultrasounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • B23Q3/08Work-clamping means other than mechanically-actuated
    • B23Q3/088Work-clamping means other than mechanically-actuated using vacuum means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0052Means for supporting or holding work during breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

Figure 2023003324000001
【課題】インゴットからウエーハを剥離する際に生じる剥離屑による装置汚染を抑制することができる剥離装置を提供すること。
【解決手段】剥離装置100は、インゴット10を保持する保持面111を有するインゴット保持ユニット110と、インゴット保持ユニット110に対して近接可能かつ離隔可能であって、生成すべきウエーハ30を吸引保持する保持面121を有するウエーハ保持ユニット120と、インゴット10から生成すべきウエーハ30が剥離された剥離面23、31を洗浄して剥離屑を除去する洗浄ブラシ130と、インゴット保持ユニット110に保持された状態のインゴット10の剥離面23およびウエーハ保持ユニット120に保持された状態のウエーハ30の剥離面31の少なくとも一方と、洗浄ブラシ130と、を当接させ相対的に移動させる移動ユニット140と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、剥離装置に関する。
従来、半導体ウエーハの製造方法として、ワイヤーソーを用いて円柱状のインゴットからウエーハを切り出す方法が知られているが、ワイヤーソーでの切り出しは、インゴットの大部分がカーフロス(切り代)として失われるため、経済的でないという課題があった(特許文献1参照)。これを解決するために、インゴットに対して透過性を有するレーザービームの集光点をインゴットの内部に位置づけ、切断予定面に剥離層を形成することでウエーハを剥離する方法が提案されている(特許文献2参照)。
特開2000-094221号公報 特開2016-111143号公報
しかしながら、剥離層を界面にしてインゴットからウエーハを剥離させる方法では、剥離面から剥離屑が生じるため、剥離屑がウエーハの搬送時に落下することによって、加工装置が汚染される可能性がある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、インゴットからウエーハを剥離する際に生じる剥離屑による装置汚染を抑制することができる剥離装置を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の剥離装置は、インゴットに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点をインゴットの端面から生成すべきウエーハの厚みに相当する深さに位置づけてレーザービームを照射することで剥離層が形成された該インゴットから生成すべきウエーハを剥離する剥離装置であって、インゴットを保持する保持面を有するインゴット保持ユニットと、該インゴット保持ユニットに対して近接可能かつ離隔可能であって、生成すべきウエーハを吸引保持する保持面を有するウエーハ保持ユニットと、該インゴットから生成すべきウエーハが剥離された剥離面を洗浄して剥離屑を除去する洗浄ブラシと、該インゴット保持ユニットに保持された状態のインゴットの剥離面および該ウエーハ保持ユニットに保持された状態のウエーハの剥離面の少なくとも一方と、該洗浄ブラシと、を当接させ相対的に移動させる移動ユニットと、を有することを特徴とする。
また、本発明の剥離装置において、該洗浄ブラシは、該ウエーハ保持ユニットの保持面および該インゴット保持ユニットの保持面に対して垂直な軸心回りに回転可能であり、該軸心回りに回転させた状態の該洗浄ブラシに当接させることで、該ウエーハ保持ユニットに保持された状態のウエーハの剥離面および該インゴット保持ユニットに保持された状態のインゴットの剥離面の少なくとも一方を洗浄してもよい。
また、本発明の剥離装置は、該洗浄ブラシが、該ウエーハ保持ユニットの保持面と対向し、該インゴットから剥離されたウエーハの剥離面を洗浄する第一の洗浄ブラシと、該インゴット保持ユニットの保持面と対向し、該ウエーハが剥離された該インゴットの剥離面を洗浄する第二の洗浄ブラシと、を含み、該第一の洗浄ブラシによる該ウエーハの剥離面の洗浄と、該第二の洗浄ブラシによる該インゴットの剥離面の洗浄と、を同時に実施可能であってもよい。
また、本発明の剥離装置は、該インゴット保持ユニットは、該インゴット保持ユニットの保持面に対して垂直な軸心回りに回転可能であり、該ウエーハ保持ユニットは、該ウエーハ保持ユニットの保持面に対して垂直な軸心回りに回転可能であり、該インゴット保持ユニットおよび該ウエーハ保持ユニットの少なくとも一方を該軸心回りに回転させた状態で該洗浄ブラシに当接させることで剥離面を洗浄してもよい。
また、本発明の剥離装置において、該洗浄ブラシは、該インゴット保持ユニットに保持された状態のインゴットの剥離面および該ウエーハ保持ユニットに保持された状態のウエーハの剥離面の少なくとも一方と対向する作用位置と、該インゴット保持ユニットに保持された状態のインゴットの剥離面および該ウエーハ保持ユニットに保持された状態のウエーハの剥離面のいずれにも対向しない非作用位置と、の間で移動可能であってもよい。
また、本発明の剥離装置は、該インゴットに対して超音波を付与する超音波付与ユニットを更に有してもよい。
本発明は、インゴットからウエーハを剥離する際に生じる剥離屑による装置汚染を抑制することができる。
図1は、実施形態に係る剥離装置の加工対象のインゴットの斜視図である。 図2は、図1に示すインゴットの側面図である。 図3は、図1に示すインゴットの剥離層を形成する一状態を示す斜視図である。 図4は、図3の側面図である。 図5は、実施形態に係る剥離装置の主要部の構成を示す斜視図である。 図6は、図5に示す剥離装置の超音波付与ユニットの概略構成を説明する説明図である。 図7は、図5に示す剥離装置においてウエーハを剥離する前の一状態を示す側面図である。 図8は、図5に示す剥離装置において剥離面を洗浄する一状態を示す側面図である。 図9は、変形例に係る剥離装置の主要部の構成を示す斜視図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。更に、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
〔実施形態〕
(インゴット)
まず、本発明の実施形態に係る剥離装置100の加工対象のインゴット10の構成について説明する。図1は、実施形態に係る剥離装置100の加工対象のインゴット10の斜視図である。図2は、図1に示すインゴット10の側面図である。
図1および図2に示す実施形態のインゴット10は、SiC(炭化ケイ素)からなり、全体として円柱状に形成されている。インゴット10は、実施形態において、六方晶単結晶SiCインゴットである。インゴット10は、第一の面11と、第二の面12と、周面13と、第一オリエンテーションフラット14と、第二オリエンテーションフラット15と、を有している。
第一の面11は、円形状であって、円柱状に形成されるインゴット10の一方の端面である。第一の面11は、インゴット10の上面に相当する。第二の面12は、円形状であって、円柱状に形成されるインゴット10の第一の面11とは反対側の端面である。第二の面12は、インゴット10の底面に相当する。周面13は、第一の面11の外縁と第二の面12の外縁とに連なる面である。
第一オリエンテーションフラット14は、インゴット10の結晶方位を示すために周面13の一部に形成される平面である。第二オリエンテーションフラット15は、インゴット10の結晶方位を示すために周面13の一部に形成される平面である。第二オリエンテーションフラット15は、第一オリエンテーションフラット14に直交する。なお、第一オリエンテーションフラット14の長さは、第二オリエンテーションフラット15の長さより長い。
また、インゴット10は、第一の面11の垂線16に対して第二オリエンテーションフラット15に向かう傾斜方向17にオフ角20傾斜したc軸18と、c軸18に直交するc面19と、を有している。c軸18の垂線16からの傾斜方向17は、第二オリエンテーションフラット15の伸長方向に直交し、かつ第一オリエンテーションフラット14と平行である。c面19は、インゴット10の第一の面11に対してオフ角20傾斜している。
c面19は、インゴット10中にインゴット10の分子レベルで無数に設定される。インゴット10は、実施形態では、オフ角20を1°、4°または6°に設定されているが、本発明では、例えば1°~6°の範囲で自由に設定されて製造されてもよい。インゴット10は、第一の面11が研削装置により研削加工された後、研磨装置により研磨加工されて、第一の面11が鏡面に形成される。
(剥離層の形成)
次に、実施形態の剥離装置100によってインゴット10からウエーハ30を剥離する前に、剥離の界面となる剥離層22をインゴット10の内部に形成する方法について説明する。図3は、図1に示すインゴット10の剥離層22を形成する一状態を示す斜視図である。図4は、図3の側面図である。なお、以下の説明において、X軸方向は、水平面における一方向である。Y軸方向は、水平面において、X軸方向に直交する方向である。Z軸方向は、X軸方向およびY軸方向に直交する方向である。実施形態において、加工送り方向がX軸方向であり、割り出し送り方向がY軸方向である。
剥離層22は、実施形態において、レーザー加工装置200によって形成される。レーザー加工装置200は、保持面211を有する保持ユニット210と、レーザービーム照射ユニット220と、保持面211とレーザービーム照射ユニット220の集光器221とを相対的に移動させる不図示の移動ユニットと、を備える。
剥離層22の形成では、まず、インゴット10の第二の面12側を保持ユニット210の保持面211に吸引保持する。この際、インゴット10の方向を、傾斜方向17が割り出し送り方向であるY軸方向と平行な方向に位置づける。次に、レーザービーム照射ユニット220とインゴット10との位置合わせを行う。
具体的には、不図示の移動ユニットが保持ユニット210を所定の加工位置まで移動させるとともに、レーザービーム照射ユニット220の集光器221の高さ位置を調整して、レーザービーム222の集光点223をインゴット10の端面(第一の面11)から生成すべきウエーハ30(図4参照)の厚みに相当する深さに位置づける。レーザービーム222は、インゴット10に対して透過性を有する波長のレーザービームである。
剥離層22の形成では、集光点223とインゴット10とをXY方向に相対的に移動させながら、パルス状のレーザービーム222をインゴット10に向けて照射することによりSiCがSi(シリコン)とC(炭素)とに分離する。そして、次に照射されるパルス状のレーザービーム222が、前に形成されたCに吸収されて、SiCが連鎖的にSiとCとに分離する改質部21が、加工送り方向に沿ってインゴット10の内部に形成されるとともに、改質部21からc面19(図2参照)に沿って延びるクラックが生成される。このようにして、改質部21と、改質部21からc面19に沿って形成されるクラックとを含む剥離層22を形成する。
(剥離装置)
次に本発明の実施形態に係る剥離装置100の構成について説明する。図5は、実施形態に係る剥離装置100の主要部の構成を示す斜視図である。図6は、図5に示す剥離装置100の超音波付与ユニット150の概略構成を説明する説明図である。図7は、図5に示す剥離装置100においてウエーハ30を剥離する前の一状態を示す側面図である。図8は、図5に示す剥離装置100において剥離面23、31を洗浄する一状態を示す側面図である。実施形態の剥離装置100は、インゴット保持ユニット110と、ウエーハ保持ユニット120と、洗浄ブラシ130と、移動ユニット140と、超音波付与ユニット150と、液体供給ユニット160と、を有する。
インゴット保持ユニット110は、インゴット10を保持面111で保持する。保持面111は、ポーラスセラミック等から形成された円板形状である。保持面111は、実施形態において、水平方向と平行な平面である。保持面111は、例えば、真空吸引経路を介して真空吸引源と接続している。インゴット保持ユニット110は、保持面111上に載置されたインゴット10の第二の面12側を吸引保持する。
インゴット保持ユニット110は、後述の移動ユニット140のインゴット移動ユニット141によって、保持面111に対して垂直な方向(実施形態では、垂直方向)に移動可能に設けられてもよい。インゴット保持ユニット110は、実施形態において、後述の移動ユニット140のインゴット回転ユニット142によって、保持面111に対して垂直な軸心回りに回転可能である。なお、本明細書において、「垂直」とは、寸法誤差、設計誤差等によって、両者が完全な垂直関係とならない場合も含む。
ウエーハ保持ユニット120は、生成すべきウエーハ30を保持面121で吸引保持する。保持面121は、ポーラスセラミック等から形成された円板形状である。保持面121は、実施形態において、水平方向と平行かつインゴット保持ユニット110の保持面111と対向する平面である。保持面121は、例えば、真空吸引経路を介して真空吸引源と接続している。ウエーハ保持ユニット120は、保持面121に当接しているインゴット10の第一の面11側を吸引保持する。
ウエーハ保持ユニット120は、インゴット保持ユニット110に対して近接可能かつ離隔可能である。ウエーハ保持ユニット120は、実施形態において、後述の移動ユニット140のウエーハ移動ユニット143によって、保持面121に対して垂直な方向(実施形態では、垂直方向)に移動可能である。ウエーハ保持ユニット120は、実施形態において、後述の移動ユニット140のウエーハ回転ユニット144によって、保持面121に対して垂直な軸心回りに回転可能である。
洗浄ブラシ130は、インゴット10から生成すべきウエーハ30が剥離された剥離面23、31を洗浄して、剥離屑を除去する。洗浄ブラシ130は、円板状の土台部と、土台部から垂直方向に延びる毛状部と、を含む。図5に示すように、毛状部は、平面視において円板状の土台部の中央部から外周部に向かって放射状に配置される。
洗浄ブラシ130は、実施形態において、第一の洗浄ブラシ131と、第二の洗浄ブラシ132と、を含む。第一の洗浄ブラシ131は、ウエーハ保持ユニット120の保持面121と対向し、インゴット10から剥離されたウエーハ30の剥離面31を洗浄する。第二の洗浄ブラシ132は、インゴット保持ユニット110の保持面111と対向し、ウエーハ30が剥離されたインゴット10の剥離面23を洗浄する。
洗浄ブラシ130の第一の洗浄ブラシ131は、ウエーハ保持ユニット120が軸心回りに回転している状態で、インゴット10から剥離されたウエーハ30の剥離面31に当接することで剥離面31を洗浄する。洗浄ブラシ130の第二の洗浄ブラシ132は、インゴット保持ユニット110が軸心回りに回転している状態で、ウエーハ30が剥離されたインゴット10の剥離面23に当接することで剥離面23を洗浄する。
洗浄ブラシ130は、図7に示す作用位置と、図8に示す非作用位置と、の間で移動可能である。作用位置は、インゴット保持ユニット110に保持された状態のインゴット10の剥離面23およびウエーハ保持ユニット120に保持された状態のウエーハ30の剥離面31の少なくとも一方と対向する位置である。非作用位置は、インゴット保持ユニット110に保持された状態のインゴット10の剥離面23およびウエーハ保持ユニット120に保持された状態のウエーハ30の剥離面31のいずれにも対向しない位置である。
洗浄ブラシ130は、第一の洗浄ブラシ131によるウエーハ30の剥離面31の洗浄と、第二の洗浄ブラシ132によるインゴット10の剥離面23の洗浄と、を同時に実施可能である。より詳しくは、洗浄ブラシ130は、作用位置において、インゴット保持ユニット110およびウエーハ保持ユニット120が軸心回りに回転している状態で、第一の洗浄ブラシ131がウエーハ30の剥離面31に当接し、かつ第二の洗浄ブラシ132がインゴット10の剥離面23に当接するように、ウエーハ保持ユニット120がインゴット保持ユニット110に対して近接することにより、ウエーハ30の剥離面31およびインゴット10の剥離面23の同時洗浄が可能である。
洗浄ブラシ130は、実施形態において、後述の移動ユニット140のブラシ移動ユニット145によって、ウエーハ保持ユニット120の保持面121およびインゴット保持ユニット110の保持面111に対して平行な方向および垂直な方向に移動可能である。洗浄ブラシ130は、実施形態において、後述の移動ユニット140のブラシ回転ユニット146によって、ウエーハ保持ユニット120の保持面121およびインゴット保持ユニット110の保持面111に対して垂直な軸心回りに回転可能である。洗浄ブラシ130は、軸心回りに回転した状態で、ウエーハ保持ユニット120に保持されたウエーハ30の剥離面31に当接することで、剥離面31を洗浄する。洗浄ブラシ130は、軸心回りに回転した状態で、インゴット保持ユニット110に保持されたインゴット10の剥離面23に当接することで、剥離面23を洗浄する。実施形態の剥離装置100は、洗浄ブラシ130と、インゴット保持ユニット110およびウエーハ保持ユニット120の少なくとも一方とを相互に軸心回りに回転させることができる。
移動ユニット140は、インゴット保持ユニット110に保持された状態のインゴット10の剥離面23およびウエーハ保持ユニット120に保持された状態のウエーハ30の剥離面31の少なくとも一方と、洗浄ブラシ130と、を当接させ相対的に移動させる。移動ユニット140は、実施形態において、インゴット移動ユニット141と、インゴット回転ユニット142と、ウエーハ移動ユニット143と、ウエーハ回転ユニット144と、ブラシ移動ユニット145と、ブラシ回転ユニット146と、を含む。
インゴット移動ユニット141は、インゴット保持ユニット110の保持面111を、保持面111に対して垂直な方向(実施形態では、垂直方向)に移動させる。インゴット保持ユニット110の保持面111に保持されたインゴット10は、インゴット移動ユニット141によって、ウエーハ保持ユニット120に保持されたウエーハ30に対して垂直方向に近接可能および離隔可能である。インゴット移動ユニット141は、インゴット保持ユニット110の保持面111を、保持面111に対して平行な方向に移動させてもよい。
インゴット回転ユニット142は、インゴット保持ユニット110の保持面111を、保持面111に対して垂直な軸心回りに回転させる。インゴット保持ユニット110の保持面111に保持されたインゴット10は、インゴット回転ユニット142によって、洗浄ブラシ130に対してインゴット保持ユニット110の軸心回りに回転可能である。
ウエーハ移動ユニット143は、ウエーハ保持ユニット120の保持面121を、保持面121に対して垂直な方向(実施形態では、垂直方向)に移動させる。ウエーハ保持ユニット120の保持面121に保持されたウエーハ30は、ウエーハ移動ユニット143によって、インゴット保持ユニット110に保持されたインゴット10に対して垂直方向に近接可能および離隔可能である。ウエーハ移動ユニット143は、ウエーハ保持ユニット120の保持面121を、保持面121に対して平行な方向に移動させてもよい。なお、インゴット移動ユニット141およびインゴット移動ユニット141のいずれかは、設けられなくてもよい。
ウエーハ回転ユニット144は、ウエーハ保持ユニット120の保持面121を、保持面121に対して垂直な軸心回りに回転させる。ウエーハ保持ユニット120の保持面121に保持されたウエーハ30は、ウエーハ回転ユニット144によって、洗浄ブラシ130に対してウエーハ保持ユニット120の軸心回りに回転可能である。
ブラシ移動ユニット145は、洗浄ブラシ130を、インゴット保持ユニット110の保持面111およびウエーハ保持ユニット120の保持面121に対して平行な方向および垂直な方向に移動させる。洗浄ブラシ130は、ブラシ移動ユニット145によって、図7に示す作用位置と、図8に示す非作用位置と、の間で移動可能である。洗浄ブラシ130の第一の洗浄ブラシ131は、ブラシ移動ユニット145によって、ウエーハ保持ユニット120の保持面121に保持されたウエーハ30の剥離面31に当接するように移動可能である。洗浄ブラシ130の第二の洗浄ブラシ132は、ブラシ移動ユニット145によって、インゴット保持ユニット110の保持面111に保持されたインゴット10の剥離面23に当接するように移動可能である。
ブラシ回転ユニット146は、洗浄ブラシ130を、ウエーハ保持ユニット120の保持面121およびインゴット保持ユニット110の保持面111に対して垂直な軸心回りに回転させる。洗浄ブラシ130は、ブラシ回転ユニット146によって、ウエーハ保持ユニット120の保持面121に保持されたウエーハ30の剥離面31およびインゴット保持ユニット110の保持面111に保持されたインゴット10の剥離面23に対して、軸心回りに回転可能である。
図6に示す超音波付与ユニット150は、インゴット10に超音波を付与することにより、インゴット10の内部に形成された剥離層22を界面として、インゴット10の第一の面11側の一部を剥離し、剥離した一部をウエーハ30として生成するユニットである。実施形態の超音波付与ユニット150は、インゴット保持ユニット110の保持面111に保持されたインゴット10に対して超音波を付与する。超音波付与ユニット150は、例えば、超音波電源と、超音波電源により電圧が印加される圧電セラミックス等から形成される超音波振動子と、を含む。
液体供給ユニット160は、超音波付与ユニット150がインゴット保持ユニット110の保持面111に保持されたインゴット10に対して超音波を付与する際に、超音波振動子とインゴット10との間に液体161を供給するユニットである。
超音波付与ユニット150によってインゴット10の剥離層22で剥離させる際は、まず、インゴット10の第二の面12側をインゴット保持ユニット110の保持面111に吸引保持する。次に、超音波付与ユニット150の超音波振動子をインゴット10の第一の面11に対向させる。次に、超音波振動子とインゴット10との間に液体供給ユニット160から液体161を供給する。
この状態で、超音波付与ユニット150の超音波電源から電圧を印加して超音波振動子を超音波振動させることにより、液体161内に超音波振動子の振動に応じた周波数の超音波振動を伝搬させ、インゴット10に付与する。インゴット10の全面に対して超音波振動を付与することにより、レーザービーム222の照射により形成した剥離層22を界面としてインゴット10の第一の面11側の一部が剥離する。
図7および図8に示すように、剥離装置100は、インゴット保持ユニット110がインゴット10の第二の面12を保持し、ウエーハ保持ユニット120がインゴット10の第一の面11を吸引保持した状態で、ウエーハ保持ユニット120がインゴット保持ユニット110に対して離隔することにより、剥離層22を界面として、インゴット10からウエーハ30を剥離させ、分離させる。すなわち、剥離装置100は、インゴット10の第一の面11と剥離層22との間の部分をウエーハ30として、インゴット10の第二の面12と剥離層22との間の部分から剥離させる。
図8に示すように、剥離装置100は、ウエーハ30をインゴット10から剥離させた後、インゴット保持ユニット110に保持されたインゴット10の剥離面23と、ウエーハ保持ユニット120に吸引されたウエーハ30の剥離面31とを、洗浄ブラシ130によって洗浄し、剥離屑を除去する。実施形態の洗浄ブラシ130は、インゴット10の剥離面23とウエーハ30の剥離面31とを同時に洗浄可能である。
以上説明したように、実施形態に係る剥離装置100は、インゴット10の剥離面23と、ウエーハ30の剥離面31と、のいずれかに、洗浄ブラシ130を当接させて剥離面23、31の洗浄を行う。これらの洗浄は、インゴット10からウエーハ30を剥離した後、生成したウエーハ30を搬送する前に行われる。
すなわち、ウエーハ30を剥離されたインゴット10は、ウエーハ30を剥離する際に保持されるインゴット保持ユニット110に保持された状態のまま、剥離面23を洗浄される。また、インゴット10から剥離されたウエーハ30は、インゴット10から剥離される際に吸引保持されるウエーハ保持ユニット120に保持され、インゴット10の上方に位置した状態のまま、剥離面31を洗浄される。
これにより、インゴット10からウエーハ30を剥離する際に剥離面23、31から生じる剥離屑は、ウエーハ30を剥離装置100から搬送する前に除去できるので、剥離屑による装置汚染を抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、本発明ではレーザー加工装置200の構成が剥離装置100に含まれるものであってもよく、インゴット保持ユニット110は、レーザー加工装置200の保持ユニット210と同一のものであってもよい。
また、実施形態では、インゴット保持ユニット110およびウエーハ保持ユニット120も軸心回りに回転可能であるが、本発明では、洗浄ブラシ130のみを回転させてもよい。
また、洗浄ブラシ130は、実施形態では第一の洗浄ブラシ131および第二の洗浄ブラシ132を有し、両面のブラシでインゴット10の剥離面23およびウエーハ30の剥離面31を同時に洗浄可能だが、本発明では片面のみにブラシを有し、反転して片面ずつ洗浄してもよい。
また、実施形態の洗浄ブラシ130は、図5に示すように平面視で円形状であり、軸心回りに回転することによって剥離面23、31を洗浄するが、本発明では、以下の変形例に示すように、円形状でなくてもよい。
〔変形例〕
図9は、変形例に係る剥離装置100-1の主要部の構成を示す斜視図である。変形例の剥離装置100-1は、実施形態の剥離装置100と比較して、洗浄ブラシ130と、移動ユニット140と、の代わりに、洗浄ブラシ130-1と、移動ユニット140と、を備える点で異なる。
洗浄ブラシ130-1は、インゴット保持ユニット110の保持面111に平行な一方向に延びる棒状の土台部と、土台部から垂直方向に延びる毛状部と、を含む。図9に示すように、毛状部は、棒状の土台部の長手方向に沿って列状に配置される。
変形例の移動ユニット140-1は、実施形態の移動ユニット140と比較して、ブラシ移動ユニット145と、ブラシ回転ユニット146と、の代わりに、ブラシ移動ユニット145-1を含む点で異なる。
ブラシ移動ユニット145-1は、洗浄ブラシ130-1を、インゴット保持ユニット110の保持面111およびウエーハ保持ユニット120の保持面121に対して平行な方向かつ洗浄ブラシ130-1の棒状の土台部の長手方向に垂直な方向に移動させる。また、ブラシ移動ユニット145-1は、洗浄ブラシ130-1を、インゴット保持ユニット110の保持面111およびウエーハ保持ユニット120の保持面121に対して垂直な方向に移動させる。
洗浄ブラシ130-1は、ウエーハ30が剥離されたインゴット10の剥離面23に当接している状態で、インゴット保持ユニット110の保持面111に対して平行な方向かつ洗浄ブラシ130-1の棒状の土台部の長手方向に垂直な方向に往復移動することで剥離面23を洗浄する。この際、インゴット保持ユニット110が軸心回りに回転していてもよい。これにより、剥離面23の全体を均等に洗浄することができる。
洗浄ブラシ130-1は、インゴット10から剥離されたウエーハ30の剥離面31に当接している状態で、ウエーハ保持ユニット120の保持面121に対して平行な方向かつ洗浄ブラシ130-1の棒状の土台部の長手方向に垂直な方向に往復移動することで剥離面23を洗浄する。この際、ウエーハ保持ユニット120が軸心回りに回転していてもよい。これにより、剥離面31の全体を均等に洗浄することができる。
洗浄ブラシ130-1は、インゴット10の剥離面23の洗浄と、ウエーハ30の剥離面31の洗浄と、を同時に実施してもよい。より詳しくは、洗浄ブラシ130-1がインゴット10の剥離面23およびウエーハ30の剥離面31のいずれにも当接するように、ウエーハ保持ユニット120がインゴット保持ユニット110に対して近接することにより、ウエーハ30の剥離面31およびインゴット10の剥離面23の同時洗浄が可能である。
このように、剥離装置100-1は、実施形態と同様にウエーハ30をインゴット10から剥離させた後、インゴット保持ユニット110に保持されたインゴット10の剥離面23と、ウエーハ保持ユニット120に吸引されたウエーハ30の剥離面31とを、洗浄ブラシ130-1によって洗浄し、剥離屑を除去する。
10 インゴット
11 第一の面(端面)
12 第二の面
22 剥離層
23 剥離面
30 ウエーハ
31 剥離面
100、100-1 剥離装置
110 インゴット保持ユニット
111 保持面
120 ウエーハ保持ユニット
121 保持面
130、130-1 洗浄ブラシ
131 第一の洗浄ブラシ
132 第二の洗浄ブラシ
140、140-1 移動ユニット
150 超音波付与ユニット
222 レーザービーム
223 集光点

Claims (6)

  1. インゴットに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点をインゴットの端面から生成すべきウエーハの厚みに相当する深さに位置づけてレーザービームを照射することで剥離層が形成された該インゴットから生成すべきウエーハを剥離する剥離装置であって、
    インゴットを保持する保持面を有するインゴット保持ユニットと、
    該インゴット保持ユニットに対して近接可能かつ離隔可能であって、生成すべきウエーハを吸引保持する保持面を有するウエーハ保持ユニットと、
    該インゴットから生成すべきウエーハが剥離された剥離面を洗浄して剥離屑を除去する洗浄ブラシと、
    該インゴット保持ユニットに保持された状態のインゴットの剥離面および該ウエーハ保持ユニットに保持された状態のウエーハの剥離面の少なくとも一方と、該洗浄ブラシと、を当接させ相対的に移動させる移動ユニットと、
    を有することを特徴とする、
    剥離装置。
  2. 該洗浄ブラシは、該ウエーハ保持ユニットの保持面および該インゴット保持ユニットの保持面に対して垂直な軸心回りに回転可能であり、
    該軸心回りに回転させた状態の該洗浄ブラシに当接させることで、該ウエーハ保持ユニットに保持された状態のウエーハの剥離面および該インゴット保持ユニットに保持された状態のインゴットの剥離面の少なくとも一方を洗浄することを特徴とする、
    請求項1に記載の剥離装置。
  3. 該洗浄ブラシは、
    該ウエーハ保持ユニットの保持面と対向し、該インゴットから剥離されたウエーハの剥離面を洗浄する第一の洗浄ブラシと、
    該インゴット保持ユニットの保持面と対向し、該ウエーハが剥離された該インゴットの剥離面を洗浄する第二の洗浄ブラシと、
    を含み、
    該第一の洗浄ブラシによる該ウエーハの剥離面の洗浄と、該第二の洗浄ブラシによる該インゴットの剥離面の洗浄と、を同時に実施可能であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の剥離装置。
  4. 該インゴット保持ユニットは、該インゴット保持ユニットの保持面に対して垂直な軸心回りに回転可能であり、
    該ウエーハ保持ユニットは、該ウエーハ保持ユニットの保持面に対して垂直な軸心回りに回転可能であり、
    該インゴット保持ユニットおよび該ウエーハ保持ユニットの少なくとも一方を該軸心回りに回転させた状態で該洗浄ブラシに当接させることで剥離面を洗浄することを特徴とする、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の剥離装置。
  5. 該洗浄ブラシは、
    該インゴット保持ユニットに保持された状態のインゴットの剥離面および該ウエーハ保持ユニットに保持された状態のウエーハの剥離面の少なくとも一方と対向する作用位置と、
    該インゴット保持ユニットに保持された状態のインゴットの剥離面および該ウエーハ保持ユニットに保持された状態のウエーハの剥離面のいずれにも対向しない非作用位置と、
    の間で移動可能である、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の剥離装置。
  6. 該インゴットに対して超音波を付与する超音波付与ユニットを更に有する、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の剥離装置。
JP2021104428A 2021-06-23 2021-06-23 剥離装置 Pending JP2023003324A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104428A JP2023003324A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 剥離装置
US17/805,724 US20220410431A1 (en) 2021-06-23 2022-06-07 Peeling apparatus
KR1020220070897A KR20220170752A (ko) 2021-06-23 2022-06-10 박리 장치
DE102022206057.1A DE102022206057A1 (de) 2021-06-23 2022-06-15 Abziehvorrichtung
CN202210686125.9A CN115503128A (zh) 2021-06-23 2022-06-17 剥离装置
TW111122888A TW202301455A (zh) 2021-06-23 2022-06-20 剝離裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104428A JP2023003324A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023003324A true JP2023003324A (ja) 2023-01-11

Family

ID=84388936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104428A Pending JP2023003324A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 剥離装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220410431A1 (ja)
JP (1) JP2023003324A (ja)
KR (1) KR20220170752A (ja)
CN (1) CN115503128A (ja)
DE (1) DE102022206057A1 (ja)
TW (1) TW202301455A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116728099B (zh) * 2023-08-08 2023-11-03 福建祥鑫新能源汽车配件制造有限公司 一种制造电池托盘的焊铣复合装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000094221A (ja) 1998-09-24 2000-04-04 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 放電式ワイヤソー
JP6399913B2 (ja) 2014-12-04 2018-10-03 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115503128A (zh) 2022-12-23
TW202301455A (zh) 2023-01-01
US20220410431A1 (en) 2022-12-29
DE102022206057A1 (de) 2022-12-29
KR20220170752A (ko) 2022-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773506B2 (ja) ウエーハ生成方法
TWI758505B (zh) 晶圓生成裝置
KR102450902B1 (ko) SiC 웨이퍼의 생성 방법
JP6959120B2 (ja) 剥離装置
TWI754744B (zh) 晶圓生成裝置
JP6918420B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2019091852A (ja) ウエーハの生成方法およびウエーハ生成装置
JP2023003324A (ja) 剥離装置
JP2017177251A (ja) 面取り装置及び面取り方法
JP6742772B2 (ja) 面取り装置及び面取り方法
JP7321653B2 (ja) ディスプレイパネルの製造方法
JP7235566B2 (ja) 積層デバイスチップの製造方法
JP2022157038A (ja) 加工装置
JP4909575B2 (ja) 洗浄方法,洗浄装置
JP2009054708A (ja) 面取り機能つき洗浄装置
JP2015126022A (ja) 加工方法
JP2024009647A (ja) ウエーハの生成方法
JP7327974B2 (ja) ウェーハの分割方法
TW202413005A (zh) 毛邊去除裝置及切削裝置
JP7191459B2 (ja) チップの製造方法
JP5988562B2 (ja) 乾燥装置
CN117219535A (zh) 毛边去除装置和切削装置
JP2022110511A (ja) ウエーハの分割方法
KR20120060737A (ko) 절삭 장치
JP2020188102A (ja) 円形基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240423