JP2023002933A - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023002933A
JP2023002933A JP2021103788A JP2021103788A JP2023002933A JP 2023002933 A JP2023002933 A JP 2023002933A JP 2021103788 A JP2021103788 A JP 2021103788A JP 2021103788 A JP2021103788 A JP 2021103788A JP 2023002933 A JP2023002933 A JP 2023002933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
chamber cover
processing chamber
processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021103788A
Other languages
English (en)
Inventor
裕俊 星川
Hirotoshi Hoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2021103788A priority Critical patent/JP2023002933A/ja
Priority to KR1020220066210A priority patent/KR20220170748A/ko
Priority to CN202210679094.4A priority patent/CN115502804A/zh
Priority to TW111122927A priority patent/TW202300288A/zh
Publication of JP2023002933A publication Critical patent/JP2023002933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/04Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes subjecting the grinding or polishing tools, the abrading or polishing medium or work to vibration, e.g. grinding with ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0023Other grinding machines or devices grinding machines with a plurality of working posts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0069Other grinding machines or devices with means for feeding the work-pieces to the grinding tool, e.g. turntables, transfer means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0076Other grinding machines or devices grinding machines comprising two or more grinding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/061Work supports, e.g. adjustable steadies axially supporting turning workpieces, e.g. magnetically, pneumatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/068Table-like supports for panels, sheets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/04Protective covers for the grinding wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/06Dust extraction equipment on grinding or polishing machines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment

Abstract

【課題】ノズルからの流体噴射に比べて、加工室カバーのより広い範囲を洗浄する。【解決手段】被加工物を保持するチャックテーブルと、スピンドルを有し、スピンドルの下端部に装着された加工工具で、チャックテーブルで吸引保持された被加工物を加工する加工ユニットと、天板及び側壁を有し、チャックテーブルと加工工具との側方及び上方を覆う加工室カバーと、振動素子を有し、加工室カバーの側壁及び天板に振動を付与する振動付与ユニットと、を備える加工装置を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、チャックテーブルと、チャックテーブルで吸引保持された被加工物を加工する加工工具が装着された加工ユニットと、チャックテーブル及び加工工具を覆う加工室カバーと、を有する加工装置に関する。
携帯電話等の電子機器には、デバイスチップが搭載される。デバイスチップは、例えば、複数の分割予定ライン(ストリート)が表面に格子状に設定され当該複数のストリートで区画された各領域にIC(Integrated Circuit)等のデバイスが形成されたウェーハの裏面側を研削した後、各ストリートに沿ってウェーハを分割することで製造される。
ウェーハの研削には、粗研削ユニット及び仕上げ研削ユニットを有する研削装置が使用される(例えば、特許文献1参照)。粗研削ユニット及び仕上げ研削ユニットの各々は、円筒状のスピンドルハウジングを有する。
スピンドルハウジングには、円柱状のスピンドルの一部が回転可能に収容されている。スピンドルの下端部は、スピンドルハウジングの底部よりも下方に突出しており、このスピンドルの下端部には、円環状の研削ホイールが装着されている。
粗研削ユニットのスピンドルの下端部には、粗研削ホイールが装着されており、仕上げ研削ユニットのスピンドルの下端部には、仕上げ研削ホイールが装着されている。ウェーハの裏面側は、粗研削及び仕上げ研削を経て、所定の厚さに薄化される。
粗研削ユニットの直下には、一のチャックテーブルが配置されており、仕上げ研削ユニットの直下には、他のチャックテーブルが配置されている。一のチャックテーブル及び粗研削ホイールと、他のチャックテーブル及び仕上げ研削ホイールとは、加工室カバーで覆われている(例えば、特許文献2参照)。
加工室カバーは、研削時に発生する研削屑や、研削時に供給される研削水が微粒化したミスト等の飛散範囲を制限する。しかし、研削屑、研削水等の飛散が加工室カバーで制限された結果、研削屑は、加工室カバーの天板、側板等の内面に付着して堆積する。
堆積した研削屑が、研削の最中にウェーハの裏面に落下すると、研削の精度に悪影響が及ぶし、研削後にウェーハの裏面に落下すると、研削後の処理工程でもウェーハに悪影響が及ぶ。これを防ぐために、加工室カバーの内部の洗浄が行われる。
例えば、加工室カバーの天板の内面側に複数のノズルを設け、各ノズルから水及びエアが混合された気液混合流体を噴射することにより、加工室カバーの内部を洗浄することが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000-288881号公報 特開2010-247272号公報
しかし、気液混合流体を加工室カバーの天板及び側板の内側全体に完全に行き渡らせることは難しい。本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、ノズルからの流体噴射に比べて、加工室カバーのより広い範囲を洗浄することを目的とする。
本発明の一態様によれば、被加工物を保持するチャックテーブルと、スピンドルを有し、該スピンドルの下端部に装着された加工工具で、該チャックテーブルで吸引保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、天板及び側壁を有し、該チャックテーブルと該加工工具との側方及び上方を覆う加工室カバーと、振動素子を有し、該加工室カバーの該側壁及び該天板に振動を付与する振動付与ユニットと、を備える加工装置が提供される。
好ましくは、該振動素子は、超音波振動子を有する。より好ましくは、該加工室カバーは、該加工ユニットが支持される基台に、緩衝材を介して支持されている。
本発明の一態様に係る加工装置は、振動素子を有する振動付与ユニットを備える。振動付与ユニットにより、加工室カバーを構成する側壁及び天板に振動を付与することで、加工室カバーに付着した研削屑を除去するので、ノズルからの流体噴射に比べて、加工室カバーのより広い範囲を洗浄できる。
加工室カバーを取り外した状態の研削装置の斜視図である。 加工室カバーを装着した状態の研削装置の斜視図である。 加工室カバーの内部を示す一部断面側面図である。 第2の実施形態における加工室カバーの内部を示す一部断面側面図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。まず、図1を参照し、第1の実施形態に係る研削装置(加工装置)2について説明する。研削装置2は各構成要素を支持する基台4を有する。
基台4の前方側にはカセット載置台6a,6bが設けられている。カセット載置台6aには、例えば、研削前のウェーハ(被加工物)11を収容したカセット8aが載置され、カセット載置台6bには、例えば、研削後のウェーハ11を収容するカセット8bが載置される。
基台4上には、カセット載置台6a,6bに隣接してウェーハ11を搬送するウェーハ搬送ロボット10が設けられている。また、カセット載置台6aの後方には、ウェーハ11の位置を決める位置決めテーブル12が設けられている。
位置決めテーブル12の後方には、ローディングアーム18の基端部が設けられている。ローディングアーム18の先端部には、負圧によりウェーハ11を吸引する第1の吸引保持ユニットが設けられている。
ローディングアーム18は、ローディングアーム18の基端部よりも後方に設けられている円板状のターンテーブル14へ、ウェーハ11を搬入する。ローディングアーム18の基端部の横方向に隣接して、アンローディングアーム20の基端部が設けられている。
アンローディングアーム20の先端部には、負圧によりウェーハ11を吸引する第2の吸引保持ユニットが設けられている。アンローディングアーム20は、ウェーハ11をターンテーブル14から搬出する。
ターンテーブル14は、所定の回転軸の周りに回転可能に構成されている。ターンテーブル14の上面には、ターンテーブル14の円周方向に沿って略等間隔に3つのチャックテーブル16が配置されている。
ターンテーブル14の上面側は、放射状に設けられた各々直線状の複数の仕切板(不図示)により、3つの扇状領域に区切られている。ローディングアーム18及びアンローディングアーム20の各基端部に最も近い扇状領域は、ウェーハ11をターンテーブル14へ搬入又は搬出する搬入搬出領域Aとなる。
搬入搬出領域Aから上面視で時計回りに略120度進んだ扇状領域は、ウェーハ11の粗研削が行われる粗研削領域Bとなり、搬入搬出領域Aから上面視で反時計回りに略120度進んだ扇状領域は、ウェーハ11の仕上げ研削が行われる仕上げ研削領域Cとなる。
各扇状領域には、1つのチャックテーブル16が設けられている。チャックテーブル16の上面は、ウェーハ11を吸引保持する保持面16aとして機能する。チャックテーブル16の下部には、チャックテーブル16を所定の回転軸の周りに回転させるためのモーター等の回転駆動源(不図示)が設けられている。
ターンテーブル14の後方には、壁部4aが設けられている。壁部4aの前面には、ボールねじ式の研削送り機構22a,22bが設けられている。研削送り機構22aは、粗研削ユニット(加工ユニット)24aをZ軸方向に沿って移動させる。粗研削ユニット24aは、研削送り機構22aを介して基台4に支持されている。
粗研削ユニット24aの直下は、上述の粗研削領域Bに対応する。粗研削ユニット24aは、円筒状のスピンドルハウジング26を有する。スピンドルハウジング26の内部には、円柱状のスピンドル28の一部が回転可能に収容されている。
スピンドル28の上端部には、モーター等の回転駆動源30が設けられている。スピンドル28の下端部は、スピンドルハウジング26の底部よりも下方に突出しており、スピンドル28の下端部には、円板状のマウント32を介して粗研削ホイール(加工工具)34aが装着されている。
粗研削ホイール34aは、アルミニウム合金等の金属で形成された円環状のホイール基台を有する。ホイール基台の一面側には、ホイール基台の周方向に沿って、各々セグメント状の複数の粗研削砥石が略等間隔で配置されている。
粗研削ユニット24aは、粗研削領域Bに配置されたチャックテーブル16で吸引保持されているウェーハ11の裏面側を粗研削(加工)する。粗研削領域Bに配置されたチャックテーブル16及び粗研削ホイール34aの側方及び上方は、ステンレス鋼等の金属で形成された加工室カバー36の粗研削室カバー38により覆われる。
研削送り機構22aと同様に、研削送り機構22bは、仕上げ研削ユニット(加工ユニット)24bをZ軸方向に沿って移動させる。仕上げ研削ユニット24bは、研削送り機構22bを介して基台4に支持されている。仕上げ研削ユニット24bの直下は、上述の仕上げ研削領域Cに対応する。
仕上げ研削ユニット24bも、スピンドルハウジング26、スピンドル28、回転駆動源30及びマウント32を有する。仕上げ研削ユニット24bのスピンドル28の下端部には、マウント32を介して仕上げ研削ホイール(加工工具)34bが装着されている。
仕上げ研削ホイール34bのホイール基台の一面側には、ホイール基台の周方向に沿って、各々セグメント状の複数の仕上げ研削砥石が略等間隔で配置されている。仕上げ研削砥石は、粗研削砥石に比べて平均粒径が小さい砥粒と、砥粒を固定するボンド材と、を有する。
仕上げ研削ユニット24bは、仕上げ研削領域Cに配置されたチャックテーブル16で吸引保持されているウェーハ11の裏面側を仕上げ研削(加工)する。仕上げ研削領域Cに配置されたチャックテーブル16及び仕上げ研削ホイール34bの側方及び上方は、加工室カバー36を構成する仕上げ研削室カバー40により覆われる。
次に、加工室カバー36(粗研削室カバー38及び仕上げ研削室カバー40)についてより詳細に説明する。図1は、加工室カバー36を取り外した状態の研削装置2の斜視図であり、図2は、加工室カバー36を装着した状態の研削装置2の斜視図である。
図1に示す様に、粗研削室カバー38は、境界側壁36a、前方側壁38a、後方側壁38b、外側側壁38c、天板38d等を有し、これらの構成要素により、所定の空間を形成している。
天板38dの上面には、スピンドルハウジング26の外周部を囲む円筒部38eが設けられている。また、円筒部38e近傍の天板38dには、粗研削室カバー38の内部に作業者がアクセスするためのドア部38fが設けられている。
仕上げ研削室カバー40も同様に、境界側壁36a、前方側壁40a、後方側壁40b、外側側壁40c、天板40d等を有し、これらの構成要素により、所定の空間を形成している。
天板40dの上面には、スピンドルハウジング26の外周部を囲む円筒部40eが設けられている。また、円筒部40e近傍の天板40dには、仕上げ研削室カバー40の内部に作業者がアクセスするためのドア部40fが設けられている。
本実施形態において、粗研削室カバー38及び仕上げ研削室カバー40は一体的に形成されている。つまり、天板38d及び40dは、粗研削室カバー38と、仕上げ研削室カバー40と、の境界に位置する境界側壁36a近傍で接続している。
前方側壁38a,40aは、境界側壁36a近傍で接続しており、同様に、後方側壁38b及び40bは、境界側壁36a近傍で接続している。
なお、前方側壁38a,40aとターンテーブル14の上面との間の隙間は、研削屑等が加工室カバー36の内部から搬入搬出領域Aへ飛散しない様に、ターンテーブル14の上面に固定された仕切板(不図示)により略閉じられている。
本実施形態では、外側側壁40cの外側に、1つの振動付与ユニット42が取り付けられている。振動付与ユニット42は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の圧電セラミックスを含む矩形板状の超音波振動子(振動素子)44を備える(図3参照)。
図3は、加工室カバー36の内部を示す一部断面側面図である。図3に示す様に、超音波振動子44には、発振器等の高周波電力発生装置46から、超音波振動子44が共振する所定の周波数の交流電圧が印加される。
超音波振動子44は、その分極方向が外側側壁40cに略垂直になる様に配置されている。超音波振動子44が100kHzから1MHz程度の所定の超音波振動数で振動すると(図3の両矢印参照)、外側側壁40cの振動が加工室カバー36の全体に伝達される。
この様にして、前方側壁38a、後方側壁38b、外側側壁38c及び天板38dと、前方側壁40a、後方側壁40b、外側側壁40c及び天板40dと、境界側壁36aと、に超音波振動が付与される。
本実施形態では、振動付与ユニット42が、加工室カバー36を構成する側壁及び天板に超音波周波数の振動を付与することで、加工室カバー36に付着した研削屑を落下させ、加工室カバー36から研削屑を除去する。
これに対して、ノズルから流体を噴射して加工室カバー36の内部を洗浄する場合、流体が届かない死角が形成され得る。しかし、加工室カバー36を直接振動させることで、ノズルからの流体噴射に比べて、加工室カバー36のより広い範囲を洗浄できる。
なお、超音波周波数の振動は加工室カバー36全体に伝達されるので、加工室カバー36に研削水が付着している場合は、研削屑だけではなく、研削水も落下させて除去することができる。
次に、研削装置2の使用方法について説明する。まず、カセット8aに収容されている所定枚数のウェーハ11を、搬入搬出領域Aに位置するチャックテーブル16へ、順次搬入する。
1枚目のウェーハ11は、粗研削領域Bで粗研削された後、仕上げ研削領域Cで仕上げ研削されるが、この仕上げ研削のとき、2枚目のウェーハ11が粗研削され、3枚目のウェーハ11が搬入搬出領域Aのチャックテーブル16へ搬入される。
1枚目のウェーハ11が搬入搬出領域Aへ戻されると、2枚目のウェーハ11が仕上げ研削領域Cで仕上げ研削され、3枚目のウェーハ11が粗研削領域Bで粗研削される。2枚目のウェーハ11の仕上げ研削及び3枚目のウェーハ11粗研削の間、搬入搬出領域Aから1枚目のウェーハ11が搬出され、入れ替わりに、4枚目のウェーハ11が搬入される。
仕上げ研削後のウェーハ11は、搬入搬出領域Aからスピンナ洗浄装置48へ搬出され、主として被研削面(即ち、裏面)が、スピンナ洗浄装置48で洗浄された後、ウェーハ11の乾燥が行われる(加工工程)。
乾燥後のウェーハ11は、ウェーハ搬送ロボット10により、カセット8bへ搬送される。この様にして、カセット8aの全てのウェーハ11は、順次、研削及び洗浄された後、カセット8bへ搬送される。
加工工程の後、振動付与ユニット42を動作させて、加工室カバー36に超音波周波数の振動を付与する。これにより、加工室カバー36に付着した研削屑、研削水等を落下させて、加工室カバー36から除去する(洗浄工程)。なお、このとき、図3に破線で示すウェーハ11は、保持面16a上には無い。
研削屑は、保持面16aに落下することもある。但し、保持面16aに落下した研削屑は、搬入搬出領域Aの近傍に設けられた洗浄ユニット(不図示)により洗浄、除去される。洗浄ユニットは、例えば、純水等の洗浄水を噴射するノズルと、アルミナ等で形成され所定の硬度を有するレベリングストーンと、を有する。
本実施形態では、超音波振動子44を有する振動付与ユニット42により、加工室カバー36に振動を付与することで、加工室カバー36に付着した研削屑を除去するので、ノズルからの流体噴射で加工室カバー36を洗浄する場合に比べて、加工室カバー36のより広い範囲を洗浄できる。
なお、加工工程中に、加工室カバー36を超音波周波数で振動させてもよい。これにより、加工室カバー36に、研削屑、研削水が付着しにくくなる。それゆえ、研削工程後の洗浄工程では、加工室カバー36から研削屑等をより確実に除去できる。
次に、第2の実施形態について説明する。図4は、第2の実施形態における加工室カバー36の内部を示す一部断面側面図である。第2の実施形態では、加工室カバー36が、緩衝材50を介して、基台4の上面に支持されている。
緩衝材50は、例えば、工作機械で使用される一般的な免振ゴム、防振ゴムであるが、ゴム、樹脂等の弾性部材で構成されてもよい。緩衝材50を設けることにより、超音波周波数の振動の基台4への伝達を低減できる。
それゆえ、ウェーハ11の加工工程の最中に、振動付与ユニット42を動作させても、超音波周波数の振動が、粗研削ユニット24a、仕上げ研削ユニット24bや、チャックテーブル16へ伝達し難くなるので、振動付与ユニット42の振動による加工精度への影響を低減できる。
その他、上述の実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。上述の実施形態では、振動付与ユニット42が外側側壁40cの外側に設けられる例を説明した。
しかし、振動付与ユニット42は、他の側壁や天板に設けられてもよい。また、振動付与ユニット42は、加工室カバー36の外側ではなく、内側に設けられてもよい。
なお、粗研削室カバー38及び仕上げ研削室カバー40が一体的に形成されている上述の例では、1つの振動付与ユニット42を加工室カバー36に取り付ければよいが、複数の振動付与ユニット42を加工室カバー36に取り付けてもよい。
但し、複数の振動付与ユニット42を加工室カバー36に取り付ける場合、振動が干渉して互いに打ち消し合わない様に、各振動付与ユニット42の配置、振動周波数、振幅等が適宜調節される。
ところで、粗研削室カバー38及び仕上げ研削室カバー40が互いに接続されておらず、分離されている場合には、粗研削室カバー38及び仕上げ研削室カバー40の各々に1以上の振動付与ユニット42を設ける。
2:研削装置(加工装置)、4:基台、4a:壁部
6a,6b:カセット載置台、8a,8b:カセット、10:ウェーハ搬送ロボット
11:ウェーハ(被加工物)、12:位置決めテーブル、14:ターンテーブル
16:チャックテーブル、16a:保持面
18:ローディングアーム、20:アンローディングアーム
22a,22b:研削送り機構
24a:粗研削ユニット(加工ユニット)
24b:仕上げ研削ユニット(加工ユニット)
26:スピンドルハウジング、28:スピンドル、30:回転駆動源、32:マウント
34a:粗研削ホイール(加工工具)、34b:仕上げ研削ホイール(加工工具)
36:加工室カバー、36a:境界側壁
38:粗研削室カバー、40:仕上げ研削室カバー
38a,40a:前方側壁、38b,40b:後方側壁、38c,40c:外側側壁
38d,40d:天板、38e,40e:円筒部、38f,40f:ドア部
42:振動付与ユニット、44:超音波振動子(振動素子)、46:高周波電力発生装置
48:スピンナ洗浄装置、50:緩衝材
A:搬入搬出領域、B:粗研削領域、C:仕上げ研削領域

Claims (3)

  1. 被加工物を保持するチャックテーブルと、
    スピンドルを有し、該スピンドルの下端部に装着された加工工具で、該チャックテーブルで吸引保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、
    天板及び側壁を有し、該チャックテーブルと該加工工具との側方及び上方を覆う加工室カバーと、
    振動素子を有し、該加工室カバーの該側壁及び該天板に振動を付与する振動付与ユニットと、を備えることを特徴とする加工装置。
  2. 該振動素子は、超音波振動子を有することを特徴とする請求項1記載の加工装置。
  3. 該加工室カバーは、該加工ユニットが支持される基台に、緩衝材を介して支持されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の加工装置。
JP2021103788A 2021-06-23 2021-06-23 加工装置 Pending JP2023002933A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021103788A JP2023002933A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 加工装置
KR1020220066210A KR20220170748A (ko) 2021-06-23 2022-05-30 가공 장치
CN202210679094.4A CN115502804A (zh) 2021-06-23 2022-06-16 加工装置
TW111122927A TW202300288A (zh) 2021-06-23 2022-06-20 加工裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021103788A JP2023002933A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023002933A true JP2023002933A (ja) 2023-01-11

Family

ID=84500704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021103788A Pending JP2023002933A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 加工装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023002933A (ja)
KR (1) KR20220170748A (ja)
CN (1) CN115502804A (ja)
TW (1) TW202300288A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4154067B2 (ja) 1999-04-06 2008-09-24 株式会社ディスコ 研削装置
JP5340792B2 (ja) 2009-04-15 2013-11-13 株式会社ディスコ 研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220170748A (ko) 2022-12-30
TW202300288A (zh) 2023-01-01
CN115502804A (zh) 2022-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464113B2 (ja) ウエーハの加工装置
JP2017132022A (ja) バイト切削方法及びバイト切削装置
JP7098240B2 (ja) 研磨パッド
JP6925715B2 (ja) 加工装置
JP2023002933A (ja) 加工装置
JP2009113145A (ja) 研磨装置のチャックテーブル機構
JP2017001164A (ja) 研磨装置
TWI791856B (zh) 超音波水噴射裝置
JP2021074825A (ja) 保持面洗浄装置
JP2010251524A (ja) 洗浄機構
JP2020032477A (ja) 処理装置
KR20060133208A (ko) 초음파 세정을 이용하는 웨이퍼 후면 연마 장치
JP2022157038A (ja) 加工装置
JP2011146568A (ja) ウエーハの割れ検出方法及び検出装置
JP4909575B2 (ja) 洗浄方法,洗浄装置
JP7444633B2 (ja) 加工装置
JP7433709B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP5988562B2 (ja) 乾燥装置
JP7299773B2 (ja) 研削装置
JP2022139548A (ja) 加工装置
JP2022077172A (ja) 研削装置
JP7222635B2 (ja) 超音波水噴射装置
JP2022012360A (ja) 切削装置
JP2023180487A (ja) 搬送ユニット及び加工装置
JP2023077114A (ja) 研削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240423