JP2023001739A - 収納ボックス - Google Patents

収納ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2023001739A
JP2023001739A JP2021102651A JP2021102651A JP2023001739A JP 2023001739 A JP2023001739 A JP 2023001739A JP 2021102651 A JP2021102651 A JP 2021102651A JP 2021102651 A JP2021102651 A JP 2021102651A JP 2023001739 A JP2023001739 A JP 2023001739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lid
opening
slide
box body
movable base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021102651A
Other languages
English (en)
Inventor
崇裕 鈴木
Takahiro Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2021102651A priority Critical patent/JP2023001739A/ja
Publication of JP2023001739A publication Critical patent/JP2023001739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】アームレストのスライド機能および旋回機能と蓋の開閉機能とを一体のアームレスト構造で兼ね備えることができる収納ボックスを提供すること。【解決手段】本発明の一態様である収納ボックスは、上方に開口する収納空間を有するボックス本体と、前記ボックス本体の内側に出し入れ自在に支持され、前記収納空間の開口を開閉する内蓋部と、前記収納空間の開口を開閉する開閉方向への回動を可能にする開閉ヒンジを有し、前記内蓋部とスライド可能に連結される可動ベース部と、前記開閉ヒンジを介して前記可動ベース部と連結され、前記可動ベース部と同じスライド方向へスライド可能に前記ボックス本体に取り付けられるスライド機構と、前記ボックス本体の上下方向の軸回りに旋回可能に前記可動ベース部と連結されるアームレスト部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、収納ボックスに関するものである。
従来、車両等の移動体の室内に据え付けられる収納ボックスが知られている。例えば、特許文献1、2には、車両の運転席と助手席との間に設けられた収納ボックス(コンソールボックス)が開示されている。
特許文献1に記載の収納ボックスでは、そのボックス本体の上面に2つのアームレストが設けられている。これら2つのアームレストのうち、一方(運転席側)のアームレストは、収納ボックスの前後方向に沿ってスライドするスライド機能と、収納ボックスの上下方向の軸回りに旋回する旋回機能とを備えている。他方(助手席側)のアームレストは、収納ボックスの上面の助手席側に形成された開口を覆うようにヒンジを介して収納ボックスに組み付けられており、上記のようなスライド機能および旋回機能は備えていないが、この収納ボックスを開閉する開閉機能を備えている。
また、特許文献2に記載の収納ボックスでは、車両の前後方向に隣接する複数の収納部と、これら複数の収納部の上部開口部を覆うとともにアームレストとして使用可能な蓋(以下、アームレスト型の蓋という)とがボックス本体に設けられている。このアームレスト型の蓋は、車両の前後方向に沿ってスライドするスライド機能と、車両の前後方向の軸回りに回動して収納ボックスを開閉する開閉機能とを備えている。
特開2015-147494号公報 特開2018-118653号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、上述したスライド機能と旋回機能とを有する運転席側のアームレストで収納ボックスを開閉することはできない。このため、収納ボックスの開閉を可能にする蓋として、上記開閉機能を有する助手席側のアームレストを、運転席側のアームレストとは別に収納ボックスに設けなければならない。
また、特許文献2に記載の従来技術では、収納ボックスを開閉するアームレスト型の蓋を収納ボックスの前後方向にスライドさせることは可能であるものの、当該アームレスト型の蓋を収納ボックスの上下方向の軸回りに旋回させることはできない。このため、当該アームレスト型の蓋は、旋回可能なアームレストに比べてアームレストの使い勝手が劣るものとなってしまう。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、アームレストのスライド機能および旋回機能と蓋の開閉機能とを一体のアームレスト構造で兼ね備えることができる収納ボックスを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る収納ボックスは、上方に開口する収納空間を有するボックス本体と、前記ボックス本体の内側に出し入れ自在に支持され、前記収納空間の開口を開閉する内蓋部と、前記収納空間の開口を開閉する開閉方向への回動を可能にする開閉ヒンジを有し、前記内蓋部とスライド可能に連結される可動ベース部と、前記開閉ヒンジを介して前記可動ベース部と連結され、前記可動ベース部と同じスライド方向へスライド可能に前記ボックス本体に取り付けられるスライド機構と、前記ボックス本体の上下方向の軸回りに旋回可能に前記可動ベース部と連結されるアームレスト部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る収納ボックスは、上記の発明において、前記スライド機構は、前記ボックス本体に固定される固定部と、前記固定部に対して相対的にスライドするとともに、前記スライド機構のスライド方向を規制するスライドガイド部と、を備え、前記開閉ヒンジは、前記スライドガイド部に固定される、ことを特徴とする。
また、本発明に係る収納ボックスは、上記の発明において、前記収納空間の開口を閉塞した状態に前記内蓋部をロックする内蓋ロック機構と、前記内蓋部のロックを解除するロック解除機構と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る収納ボックスは、上記の発明において、前記可動ベース部が前記内蓋部に対して相対的にスライドした場合、前記ロック解除機構による前記内蓋部のロックの解除を阻止するロック解除阻止機構を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る収納ボックスは、上記の発明において、前記内蓋部が前記収納空間の開口を開放した場合、前記スライド機構のスライドをロックし、前記内蓋部が前記収納空間の開口を閉塞した場合、前記スライド機構のスライドのロックを解除するスライドロック機構を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る収納ボックスは、上記の発明において、前記可動ベース部が前記収納空間の開口を開放する方向へ回動した場合、前記可動ベース部に対する前記内蓋部の相対的なスライドをロックする内蓋スライドロック機構を備えることを特徴とする。
本発明によれば、アームレストのスライド機能および旋回機能と蓋の開閉機能とを一体のアームレスト構造で兼ね備えた収納ボックスを実現することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施形態に係る収納ボックスの一構成例を示す斜視図である。 図2は、図1に示す収納ボックスを上方から見た図である。 図3は、図2に示す収納ボックスのA-A線断面の一構成例を示す断面模式図である。 図4は、本発明の実施形態に係る収納ボックスのボックス本体の一構成例を示す斜視図である。 図5は、本発明の実施形態に係る収納ボックスのボックス本体の一構成例を示す上視図である。 図6は、本発明の実施形態における可動型アームレストの内蓋部の一構成例を示す斜視図である。 図7は、可動型アームレストの内蓋部によってボックス本体の収納空間を閉じた状態を示す模式図である。 図8は、本発明の実施形態における内蓋部の内部構成の一例を示す模式図である。 図9は、本発明の実施形態における可動型アームレストの可動ベース部の一構成例を示す斜視図である。 図10は、図9に示す可動ベース部の内部構成の一例を示す模式図である。 図11は、図10に示す可動ベース部のB-B線断面の一構成例を示す断面模式図である。 図12は、本発明の実施形態における可動ベース部のスライド動作の一例を示す模式図である。 図13は、可動ベース部に対する内蓋部の相対的なスライドをロックした状態の一例を示す模式図である。 図14は、本発明の実施形態における可動型アームレストのアームレスト部の一構成例を示す斜視図である。 図15は、図14に示すアームレスト部のC-C線断面の一構成例を示す断面模式図である。 図16は、本発明の実施形態における収納ボックスの開操作部の一構成例を示す斜視図である。 図17は、図16に示す開操作部のD-D線断面の一構成例を示す断面模式図である。 図18は、開操作部によって内蓋部のロックを解除する一連の動作の一例を示す模式図である。 図19は、本発明の実施形態における可動型アームレストのロック解除阻止機構の一構成例を示す模式図である。 図20は、ロック解除阻止機構によって内蓋部のロック解除が阻止された状態の一例を示す模式図である。 図21は、本発明の実施形態におけるスライド機構の一構成例を示す側視図である。 図22は、図21に示すスライド機構の反対側の一構成例を示す側視図である。 図23は、図21に示すスライド機構のE-E線断面の一構成例を示す断面模式図である。 図24は、本発明の実施形態におけるスライドロック機構の一構成例を示す模式図である。 図25は、本発明の実施形態におけるスライドロック機構の動作の一例を示す模式図である。 図26は、本発明の実施形態における可動型アームレストの開閉動作の一例を示す模式図である。 図27は、本発明の実施形態における可動型アームレストのスライド動作および旋回動作の一例を示す模式図である。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る収納ボックスの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、本発明が限定されるものではない。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実のものとは異なる場合があることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また、各図面において、同一構成部分には同一符号が付されている。
(収納ボックスの構成)
まず、本発明の実施形態に係る収納ボックスの構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る収納ボックスの一構成例を示す斜視図である。図2は、図1に示す収納ボックスを上方から見た図である。図3は、図2に示す収納ボックスのA-A線断面の一構成例を示す断面模式図である。
本発明の実施形態に係る収納ボックス1は、例えば自動車内のコンソールボックス等、移動体内の座席間等に設けられ、物品を出し入れ可能に収納する収納機能と、移動体内で着座したユーザが肘掛け(肘置き)し得るアームレスト機能とを兼ね備える装置である。
詳細には、図1~3に示すように、収納ボックス1は、物品の収納空間を有するボックス本体10と、このボックス本体10の収納空間を開閉し得る可動型アームレスト20A、20Bとを備える。また、収納ボックス1は、可動型アームレスト20A、20Bの開操作を行うための開操作部60と、可動型アームレスト20A、20Bを各々スライドするためのスライド機構80A、80Bとを備える。さらに、収納ボックス1は、図3に示すように、2つの可動型アームレスト20A、20Bのうち一方の可動型アームレスト20Aのスライドをロックするためのスライドロック機構90Aを備える。なお、図1~3には図示されていないが、収納ボックス1は、上記スライドロック機構90A以外に、他方の可動型アームレスト20Bのスライドをロックするためのスライドロック機構を備えている。
このような収納ボックス1は、例えば、移動体(図示せず)の室内において左右方向に並ぶ2つの座席間(運転席と助手席との間等)に設けられる。図1、2に示すように、収納ボックス1のボックス本体10の上部には、2つの可動型アームレスト20A、20Bが、互いに左右対称となるよう左右方向D2に並んで設けられている。これらの可動型アームレスト20A、20Bは、ボックス本体10を開閉する開閉蓋として機能する。さらに、これらのうち一方の可動型アームレスト20Aは、収納ボックス1の左右方向D2の右側に配置されており、収納ボックス1の右側に位置する座席に着座したユーザ用のアームレストとして機能する。他方の可動型アームレスト20Bは、収納ボックス1の左右方向D2の左側に配置されており、収納ボックス1の左側に位置する座席に着座したユーザ用のアームレストとして機能する。
なお、収納ボックス1が設けられる移動体としては、例えば、自動車または列車等の地上を移動する移動体であってもよいし、船舶等の水上を移動する移動体であってもよいし、飛行機等の空中を移動する移動体であってもよい。
また、図3に示すように、一方の可動型アームレスト20Aは、内蓋部30と、可動ベース部40と、アームレスト部50とによって構成される。他方の可動型アームレスト20Bは、図1、2に示すように、ボックス本体10の左右方向D2の中央部(図2中のA-A線参照)を中心に、一方の可動型アームレスト20Aと左右方向D2に対称な構造を有している。このような可動型アームレスト20Bは、特に図示しないが、左右方向D2に一方の可動型アームレスト20Aと対称な構造であること以外、当該可動型アームレスト20Aと同様に内蓋部と可動ベース部とアームレスト部とによって構成されている。
また、図1~3に示すように、収納ボックス1のボックス本体10には、上記可動型アームレスト20A、20Bの他に、開操作部60およびスライド機構80A、80B等が設けられている。詳細には、開操作部60は、ボックス本体10の前部に設けられている。一方のスライド機構80Aはボックス本体10の右内側に設けられ、他方のスライド機構80Bはボックス本体10の左内側に設けられている。さらに、図3に示すように、ボックス本体10の後部には、一方のスライド機構80Aに対応するスライドロック機構90Aと、他方のスライド機構80Bに対応するスライドロック機構(図示せず)とが設けられている。
なお、収納ボックス1については、説明の便宜上、例えば図1~3に示すように、前後方向D1、左右方向D2および上下方向D3を設定しているが、これらの方向は本発明を限定するものではない。収納ボックス1の前後方向D1、左右方向D2および上下方向D3は、当該収納ボックス1が設けられる移動体の前後方向、左右方向および上下方向と各々同じである。これらの前後方向D1、左右方向D2および上下方向D3は、収納ボックス1の各構成部についても同様である。また、前後方向D1においては、正側を前側とし、負側を後側とする。左右方向D2においては、正側を右側とし、負側を左側とする。上下方向D3においては、正側を上側とし、負側を下側とする。
以下、収納ボックス1を構成するボックス本体10、可動型アームレスト20A、20B、開操作部60、スライド機構80A、80B、スライドロック機構90A等の各構成部について詳細に説明する。
(ボックス本体)
収納ボックス1のボックス本体10の構成について詳細に説明する。図4は、本発明の実施形態に係る収納ボックスのボックス本体の一構成例を示す斜視図である。図5は、本発明の実施形態に係る収納ボックスのボックス本体の一構成例を示す上視図である。
ボックス本体10は、収納ボックス1の収納機能を担う有底の箱型構造体である。詳細には、図4、5に示すように、ボックス本体10は、上方に開口する収納空間11を有する。収納空間11は、物品を出し入れ可能に収納するための空間であり、図5に示すように、ボックス本体10の底面11aと、前後方向D1に対向する内壁面11b、11cと、左右方向D2に対向する内壁面11d、11eとによって形成される。
また、図4、5に示すように、ボックス本体10は、前後方向D1の両内側の上部に、内蓋支持部12a、12bを有する。内蓋支持部12a、12bは、可動型アームレスト20A、20Bの各下端部(例えば図3に示す内蓋部30の下端部)を支持するものである。前方の内蓋支持部12aは、前方の内壁面11bの上端部と上部内壁面14aの下端部とに沿って連続する面状に形成される。後方の内蓋支持部12bは、後方の内壁面11cの上端部と上部内壁面14bの下端部とに沿って連続する面状に形成される。ボックス本体10の上部内壁面14a、14bは、図4、5に示すように、内壁面11b、11cよりも上側において互いに前後方向D1に対向する面である。
また、ボックス本体10の内蓋支持部12a、12bのうち、後方の内蓋支持部12bには、図4、5に示すように、貫通孔13a、13bが形成されている。貫通孔13a、13bは、各々、可動型アームレスト20A、20Bの前後方向D1のスライドをロックするスライドロック機構(例えば図3に示すスライドロック機構90A)のための貫通孔である。
また、図4に示すように、ボックス本体10の前方上部には、前方の上部内壁面14aを貫通する挿通孔15a、15cが設けられ、ボックス本体10の後方上部には、後方の上部内壁面14bを貫通する挿通孔15b、15dが設けられている。これらの挿通孔15a~15dのうち、前方右側の挿通孔15aおよび後方右側の挿通孔15bは、右側の可動型アームレスト20Aの開閉をロックまたはロック解除するための一対の挿通孔であり、互いに前後方向D1に揃うように形成されている。前方左側の挿通孔15cおよび後方左側の挿通孔15dは、左側の可動型アームレスト20Bの開閉をロックまたはロック解除するための一対の挿通孔であり、互いに前後方向D1に揃うように形成されている。
また、図4、5に示すように、ボックス本体10は、左右方向D2の両内側に、スライドレーン16a、16bを有する。これらのスライドレーン16a、16bのうち、右側のスライドレーン16aは、右側のスライド機構80A(図1、3参照)が前後方向D1にスライドするレーンである。このスライドレーン16aは、ボックス本体10の右側の内壁面11dよりも右側へ出っ張るように形成されている。また、ボックス本体10は、右側のスライドレーン16aに対応する出入口17aおよび後部貫通孔18aを有する。出入口17aは、右側のスライド機構80Aがスライド時に出入りするための貫通孔である。後部貫通孔18aは、右側のスライド機構80Aのスライドをロックするための鉤部(後述する)が出入りするための貫通孔である。
一方、左側のスライドレーン16bは、左側のスライド機構80B(図1参照)が前後方向D1にスライドするレーンである。このスライドレーン16bは、ボックス本体10の左側の内壁面11eよりも左側へ出っ張るように形成されている。また、ボックス本体10は、左側のスライドレーン16bに対応する出入口17bおよび後部貫通孔18bを有する。出入口17bは、左側のスライド機構80Bがスライド時に出入りするための貫通孔である。後部貫通孔18bは、左側のスライド機構80Bのスライドをロックするための鉤部(後述する)が出入りするための貫通孔である。
また、図4、5に示すように、ボックス本体10の前方外側の上部には、取付部19が設けられている。取付部19は、図1~3に示した開操作部60をボックス本体10に取り付けるためのものである。
(可動型アームレスト)
可動型アームレスト20A、20Bの構成について詳細に説明する。本発明の実施形態において、可動型アームレスト20A、20B(図1~3参照)は、上述したように、互いに左右対称な構造であること以外、同様に構成されている。したがって、以下では、これらの可動型アームレスト20A、20Bを代表して、右側の可動型アームレスト20Aを構成する内蓋部30、可動ベース部40およびアームレスト部50について詳細に説明する。
図6は、本発明の実施形態における可動型アームレストの内蓋部の一構成例を示す斜視図である。図7は、可動型アームレストの内蓋部によってボックス本体の収納空間を閉じた状態を示す模式図である。図6、7に示すように、可動型アームレスト20Aの内蓋部30は、ボックス本体10の内側に出し入れ自在に支持され、ボックス本体10の収納空間11の開口を開閉するものである。
詳細には、図6に示すように、内蓋部30は、内蓋本体31と、カバー部32とによって構成される。内蓋本体31は、例えば、前後方向D1の両側の各一部が左右方向D2の全域に亘って下方に突起した形状をなすように形成される。このような内蓋本体31は、図7に示すように、内蓋部30がボックス本体10の収納空間11の開口を閉じた閉状態において、ボックス本体10の内蓋支持部12a、12bに支持される。この際、内蓋本体31の前側の下端面31aが前側の内蓋支持部12aに支持され、内蓋本体31の後側の下端面31bが後側の内蓋支持部12bに支持される。また、上記閉状態において、内蓋本体31は、ボックス本体10の前側の上部内壁面14aと後側の上部内壁面14bとによって前後方向D1に挟まれた状態となる。これら内蓋本体31と上部内壁面14a、14bとの接触により、内蓋部30の前後方向D1へのスライドは、上記閉状態において抑止される。一方、内蓋本体31がボックス本体10の内蓋支持部12a、12bから取り出された場合、内蓋部30は、このボックス本体10の収納空間11の開口を開放した状態となる。
また、内蓋本体31は、可動型アームレスト20Aの前後方向D1のスライドまたはボックス本体10の収納空間11の開閉に関連する各種構成部を内蔵している。図8は、本発明の実施形態における内蓋部の内部構成の一例を示す模式図である。図8に示すように、内蓋部30は、例えば、取付部33と、内蓋ロック機構35とを内蓋本体31に内蔵している。取付部33は、内蓋部30と後述の可動ベース部40とをスライド可能に連結するための部材を取り付けるためのものである。
内蓋ロック機構35は、内蓋部30を、ボックス本体10の収納空間11の開口を閉塞した状態にロックするものである。詳細には、図8に示すように、内蓋ロック機構35は、第1ロック部材36と、第2ロック部材37と、ピニオンギア38と、ばね39とを備える。
第1ロック部材36は、図8に示すように、第1ロッド部36aと第1ラック部36bとを有し、前後方向D1にスライドし得るように内蓋本体31の内部に取り付けられている。第1ロッド部36aは、第1ロック部材36の前端部から前後方向D1の前側へ延出するように設けられ、内蓋本体31の前端に形成された貫通孔(図示せず)を通って内蓋本体31から突出する(図6参照)。第1ロッド部36aは、ボックス本体10の挿通孔15aに出し入れ可能に挿通される。第1ラック部36bは、第1ロック部材36の後端部から前後方向D1の後側へ延出するように設けられる。第1ラック部36bは、ピニオンギア38と噛み合うことにより、ラックアンドピニオン機構を構成する。
第2ロック部材37は、図8に示すように、第2ロッド部37aと第2ラック部37bとを有し、前後方向D1にスライドし得るように内蓋本体31の内部に取り付けられている。第2ロッド部37aは、第2ロック部材37の後端部から前後方向D1の後側へ延出するように設けられ、内蓋本体31の後端に形成された貫通孔(図示せず)を通って内蓋本体31から突出する。第2ロッド部37aは、ボックス本体10の挿通孔15bに出し入れ可能に挿通される。第2ラック部37bは、第2ロック部材37の前端部から前後方向D1の前側へ延出するように設けられる。第2ラック部37bは、ピニオンギア38と噛み合うことにより、ラックアンドピニオン機構を構成する。
ピニオンギア38は、図8に示すように、第1ロック部材36の第1ラック部36bおよび第2ロック部材37の第2ラック部37bの双方と噛み合うように内蓋本体31の内部に配置され、上下方向D3の軸回りに回転自在に取り付けられる。ばね39は、第1ロック部材36から離間する方向(本実施形態では前後方向D1の後側)へ第2ロック部材37を付勢するものである。例えば、図8に示すように、ばね39の前端部は第2ラック部37bに接合され、ばね39の後端部は内蓋本体31に接合される。ばね39は、常に自然長よりも伸びた状態にあり、第2ロック部材37の前後方向D1のスライドに伴って伸縮する。
上述した構成を有する内蓋ロック機構35は、第1ロッド部36aをボックス本体10の前側の挿通孔15aに挿通するとともに第2ロッド部37aをボックス本体10の後側の挿通孔15bに挿通することにより、内蓋部30を、ボックス本体10の収納空間11の開口を閉塞した状態にロックする。この内蓋ロック機構35による内蓋部30のロック状態は、第1ロッド部36aおよび第2ロッド部37aをボックス本体10の各挿通孔15a、15bから抜き出すことによって解除することが可能である。
また、図6、7に示すように、内蓋本体31にはカバー部32が取り付けられている。カバー部32は、上述したように各種構成部を内蔵した内蓋本体31の上側開口を覆う部材である。例えば、カバー部32は、上述した内蓋ロック機構35を内蓋本体31の内部に覆い隠す。また、カバー部32には、図6に示すように、取付部33を上側に露出させる開口部や、内蓋ロック機構35の動作をロックする機構(例えば後述のロック解除阻止機構70)のための貫通孔34が形成されている。
図9は、本発明の実施形態における可動型アームレストの可動ベース部の一構成例を示す斜視図である。図10は、図9に示す可動ベース部の内部構成の一例を示す模式図である。図11は、図10に示す可動ベース部のB-B線断面の一構成例を示す断面模式図である。可動型アームレスト20Aの可動ベース部40は、図9~11に示すように、筐体41と、カバー部42と、回転ヒンジ43と、接合部材44と、開閉ヒンジ46と、スライドロック部49とを有し、上述した内蓋部30とスライド可能に連結される。
図9、10に示すように、筐体41には、回転ヒンジ43と、接合部材44と、開閉ヒンジ46と、スライドロック部49とが取り付けられる。例えば、筐体41の後部側には、回転ヒンジ43とスライドロック部49とが取り付けられている。筐体41に形成されたガイド孔45には、接合部材44が取り付けられている。筐体41の右端側には、開閉ヒンジ46が取り付けられている。また、カバー部42は、図9に示すように、筐体41のうち回転ヒンジ43と開閉ヒンジ46とを除く領域を覆うように、筐体41の上部に固定される。
回転ヒンジ43は、可動ベース部40と後述のアームレスト部50とを上下方向D3の軸回りに旋回可能に連結するものである。図9に示すように、回転ヒンジ43は、アームレスト部50と接合されるヒンジ部分をカバー部42よりも上側に露出させた状態となるように、筐体41に固定される。なお、回転ヒンジ43による可動ベース部40と後述のアームレスト部50との連結構造の詳細については、後述する。
接合部材44は、可動ベース部40と上述した内蓋部30とをスライド可能に連結するための部材である。詳細には、図10、11に示すように、接合部材44は、筐体41の底部に形成されたガイド孔45に摺動可能に係合され、且つ、可動ベース部40の下側に位置する内蓋部30の取付部33に、螺子44aによって接合される。このガイド孔45を介した接合部材44と取付部33との接合により、可動ベース部40は、内蓋部30とスライド可能に連結される。この際、接合部材44は、内蓋部30に対して相対的に固定された状態にある。可動ベース部40は、この固定状態の接合部材44とガイド孔45とを相対的に摺動させることにより、内蓋部30に対して相対的にスライドする。なお、可動ベース部40の前後方向D1のスライドは、可動ベース部40等を備える可動型アームレスト20Aの前後方向D1のスライドに相当する。
ガイド孔45は、内蓋部30に対する可動ベース部40の相対的なスライドを可能にするとともに、可動ベース部40のスライド方向およびスライド位置を規制するものである。詳細には、図10に示すように、ガイド孔45は、可動ベース部40のスライド方向(本実施形態では前後方向D1)に長手となる細長形状の貫通孔となるように、筐体41の底部に形成される。ガイド孔45の縁部は、図11に示すように、接合部材44と係合し得る突起状に形成される。また、図10に示すように、ガイド孔45は、前後方向D1の第1端部45aおよび第2端部45bを有する。第1端部45aは、ガイド孔45における前後方向D1の前側の端部である。第2端部45bは、ガイド孔45における前後方向D1の後側の端部である。ガイド孔45は、可動ベース部40のスライドに伴い、接合部材44が第1端部45aまたは第2端部45bのいずれかと当接するまで、接合部材44に対して相対的に摺動し得る。
このようなガイド孔45により、可動ベース部40のスライド方向は、接合部材44とガイド孔45との相対的な摺動方向である前後方向D1(ガイド孔45の長手方向)に規制される。また、可動ベース部40のスライド位置は、ガイド孔45の第1端部45aと第2端部45bとの間の位置に規制される。
図12は、本発明の実施形態における可動ベース部のスライド動作の一例を示す模式図である。図12に示すように、接合部材44がガイド孔45の第1端部45aと当接した場合、可動ベース部40は、前後方向D1の後側へスライドできない状態にある(状態S1)。この状態S1における可動ベース部40のスライド位置は、可動ベース部40が前後方向D1の後側へスライドする場合の限界位置である。本発明の実施形態では、この限界位置が、可動ベース部40のスライド動作の初期位置となる。
また、図12に示すように、可動ベース部40は、接合部材44に対してガイド孔45を相対的に摺動させながら、前後方向D1の前側(前方)または後側(後方)へスライドすることができる。
例えば、可動ベース部40が前方へスライドした場合、ガイド孔45は、接合部材44に対して相対的に摺動しながら前後方向D1の前側へ移動する。この可動ベース部40の前方へのスライドは、ガイド孔45の第2端部45bが接合部材44と当接するまで継続することができる。その後、図12に示すように、ガイド孔45の第2端部45bが接合部材44と当接した場合、可動ベース部40の前方へのスライドは、これら第2端部45bと接合部材44との当接によって停止させられる。この場合、可動ベース部40は、これ以上、前後方向D1の前側へスライドできない状態にある(状態S2)。この状態S2における可動ベース部40のスライド位置は、可動ベース部40が前後方向D1の前側へスライドする場合の限界位置である。
また、可動ベース部40が後方へスライドした場合、ガイド孔45は、接合部材44に対して相対的に摺動しながら前後方向D1の後側へ移動する。この可動ベース部40の後方へのスライドは、ガイド孔45の第1端部45aが接合部材44と当接するまで継続することができる。その後、図12に示すように、ガイド孔45の第1端部45aが接合部材44と当接した場合、可動ベース部40の後方へのスライドは、これら第1端部45aと接合部材44との当接によって停止させられる。この場合、可動ベース部40は、これ以上、前後方向D1の後側へスライドできない状態にある(状態S1)。状態S1の可動ベース部40は、状態S2になるまで再度スライドすることができる。
なお、可動ベース部40は、上述したように、状態S1から状態S2まで前方にスライドしてもよいし、状態S2になる前に後方へスライドしてもよい。同様に、可動ベース部40は、状態S2から状態S1まで後方にスライドしてもよいし、状態S1になる前に前方へスライドしてもよい。
一方、開閉ヒンジ46は、ボックス本体10の収納空間11の開口を開閉する開閉方向への回動を可能にするものである。詳細には、図9、10に示すように、開閉ヒンジ46は、開閉軸47と、トーションばね48とを備え、可動ベース部40の筐体41の右端側に形成された凹状部に取り付けられている。開閉軸47は、その軸回りの方向(図9の両側矢印参照)が開閉方向となるように、筐体41に軸支される。この際、開閉軸47の軸方向(長手方向)は、例えば、前後方向D1と同じ方向になっている。トーションばね48は、上記開閉方向のうち収納空間11の開口を開放する方向(以下、開方向という)への付勢力を発生するものであり、図9、10に示すように、開閉軸47に挿通される。例えば、トーションばね48の一端部は、開閉ヒンジ46に接合されている。トーションばね48の他端部は、可動ベース部40の筐体41に接合または当接した状態となっている。開閉ヒンジ46は、このトーションばね48の付勢力を可動ベース部40に常に付与する。
ここで、可動ベース部40は、上述した内蓋部30とスライド可能に接合され、且つ後述するアームレスト部50と旋回可能に接合されている。内蓋部30がボックス本体10に対して自由な状態(内蓋ロック機構35でロックされていない状態)となった場合、開閉ヒンジ46は、トーションばね48の付勢力により、可動ベース部40を、内蓋部30およびアームレスト部50とともに開方向へ回動させる。また、トーションばね48の付勢力に抗する外力(例えばユーザの押圧力)が可動型アームレスト20Aに加えられた場合、開閉ヒンジ46は、上記開閉方向のうち閉方向とは反対方向である閉方向へ、可動ベース部40を内蓋部30およびアームレスト部50とともに回動させる。このような可動ベース部40の開閉方向への回動は、可動ベース部40等を備える可動型アームレスト20Aがボックス本体10の収納空間11の開口を開閉する開閉動作に相当する。
スライドロック部49は、可動ベース部40に対する内蓋部30の相対的なスライドをロックする内蓋スライドロック機構の一例である。詳細には、図10に示すように、スライドロック部49は、可動ベース部40がスライド動作の初期位置にある場合(図12の状態S1参照)において、内蓋部30の下端部よりも前後方向D1の後側に位置するように配置される。スライドロック部49は、ばね(図示せず)を有して内蓋部30側へ付勢されるように構成され、可動ベース部40の筐体41の底部に形成された開口部を介して突没可能に取り付けられる。
図13は、可動ベース部に対する内蓋部の相対的なスライドをロックした状態の一例を示す模式図である。図13に示すように、可動ベース部40が内蓋部30およびアームレスト部50とともに開方向へ回動した場合、スライドロック部49は、可動ベース部40の筐体41の底部から突出した状態となる。なお、この開方向は、開閉ヒンジ46によって可動ベース部40が回動する方向(開閉方向)のうち、ボックス本体10の収納空間11の開口を開放する方向である。このような突出状態のスライドロック部49は、内蓋部30の後端部と当接し、これにより、内蓋部30の後方へのスライドを抑止する。ここで、スライドロック部49が内蓋部30の後端部と当接した状態において、内蓋部30の前方へのスライドは、図10に示した可動ベース部40の接合部材44とガイド孔45の第1端部45aとの当接によって抑止されている。したがって、突出状態のスライドロック部49は、内蓋部30の後端部と当接することにより、可動ベース部40に対する内蓋部30の相対的なスライドをロックすることができる。
一方、内蓋部30がボックス本体10の収納空間11の開口を閉塞する場合、スライドロック部49は、ボックス本体10の上端部等と接触して可動ベース部40の筐体41の内聞没した状態となる。この場合、スライドロック部49は、上述した内蓋部30のスライドのロックを解除する。
図14は、本発明の実施形態における可動型アームレストのアームレスト部の一構成例を示す斜視図である。図14には、このアームレスト部50が可動ベース部40に対して旋回する状態が図示されている。図15は、図14に示すアームレスト部のC-C線断面の一構成例を示す断面模式図である。このアームレスト部50は、可動型アームレスト20Aのアームレスト機能を担う構成部であり、図14、15に示すように、ボックス本体10の上下方向D3の軸回りに旋回可能に可動ベース部40と連結されている。なお、アームレスト部50の旋回は、アームレスト部50が回転ヒンジ43の回転軸回りに回動することである。
詳細には、図14、15に示すように、アームレスト部50は、アームレスト本体51と、ベース部52とによって構成される。アームレスト本体51は、ユーザの肘等を置きやすい形状、例えば、上端面が平面状であり且つ縁部が曲面状(角丸状)である形状に形成される。アームレスト本体51の素材としては、例えば、ポリウレタン等の樹脂が好ましい。アームレスト本体51は、図14、15に示すように、ベース部52の上端部に固定される。
ベース部52は、アームレスト本体51とは反対側(図14、15では上下方向D3の下側)に位置する可動ベース部40に対して、上述した回転ヒンジ43(図9参照)によって旋回可能に連結される構成部である。
詳細には、図15に示すように、回転ヒンジ43は、回転部43aと、固定部43bと、回転軸43cとによって構成される。回転部43aは、回転軸43cの外周面のうち一端側(図15では上側)に設けられ、回転軸43cを回転の中心軸として回転し得るヒンジ部である。固定部43bは、回転ヒンジ43において回転せず固定されたヒンジ部であり、回転軸43cの外周面のうち他端側(図15では下側)に設けられる。回転軸43cは、回転ヒンジ43における回転の中心軸であり、例えば、円筒状または円柱状に形成される。なお、回転軸43cは、回転部43aに固定され且つ固定部43bに摺接されるものであってもよいし、回転部43aに摺接され且つ固定部43bに固定されるものであってもよい。
上記の構成を有する回転ヒンジ43は、例えば図15に示すように、回転軸43cの中心軸方向が上下方向D3と同じ方向となるように可動ベース部40の筐体41とアームレスト部50のベース部52とを接合する。すなわち、図15に示すように、回転部43aは、アームレスト部50のベース部52に螺子43eによって接合される。固定部43bは、可動ベース部40の筐体41に螺子43fによって接合される。回転軸43cの上端部は、アームレスト部50のベース部52の凹部に嵌入される。回転軸43cの下端部は、可動ベース部40の筐体41の凹部に嵌入される。
このような回転ヒンジ43によって可動ベース部40接合されたアームレスト部50は、ボックス本体10の上下方向D3の軸回りに旋回することができる。例えば、図14に示すように、アームレスト部50は、前後方向D1について可動ベース部40と揃った状態(状態S3)から、可動ベース部40に対して傾斜した状態(状態S4)となるよう旋回することができる。勿論、アームレスト部50は、図14に示す状態S4から状態S3となるように旋回することも可能である。本発明の実施形態では、上記状態S3のアームレスト部50の旋回位置が、アームレスト部50の旋回動作の初期位置となる。
また、図15に示すように、回転ヒンジ43は、回転軸43cの外周面のうち回転部43aと固定部43bとの間に、ウェーブワッシャー43dを備えている。ウェーブワッシャー43dは、回転部43aに対して回転抵抗力を付与する。ウェーブワッシャー43dは、この回転抵抗力の付与により、アームレスト部50が自重等に起因して意図せず旋回する事態を抑制することができる。また、上述した可動ベース部40またはアームレスト部50には、可動ベース部40が内蓋部30およびアームレスト部50とともに開方向へ回動した場合(図13参照)においてアームレスト部50の旋回をロックする旋回ロック機構(図示せず)が設けられていてもよい。
(開操作部)
収納ボックス1の開操作部60の構成について詳細に説明する。図16は、本発明の実施形態における収納ボックスの開操作部の一構成例を示す斜視図である。図17は、図16に示す開操作部のD-D線断面の一構成例を示す断面模式図である。開操作部60は、可動型アームレスト20A、20Bがボックス本体10の収納空間11の開口を開放するための開操作を行うものであり、上述した内蓋ロック機構35による内蓋部30のロックを解除するロック解除機構として機能する。詳細には、図16、17に示すように、開操作部60は、押圧ロッド61a、61bと、連動部62と、操作ボタン63と、筐体64とを備える。また、開操作部60は、ボックス本体10の取付部19(図4参照)に取り付けられ、図1~3に示したようにボックス本体10の前部に設けられる。
押圧ロッド61a、61bは、可動型アームレスト20A、20Bの各内蓋ロック機構(例えば図8に示す内蓋ロック機構35)に作用するロッドであり、図16に示すように、筐体64の後端部から前後方向D1の後側へ延出するように構成されている。詳細には、押圧ロッド61a、61bは、各々、ボックス本体10の挿通孔15a、15c(図4参照)に挿通される。一方の押圧ロッド61aは、図17に示すように、ボックス本体10の挿通孔15aに挿通され、内蓋部30における内蓋ロック機構35の第1ロッド部36aと前後方向D1に対向して接触する。この押圧ロッド61aは、操作ボタン63が押し下げられた場合に、当該挿通孔15a内の第1ロッド部36aを前後方向D1の後側へ押圧する。これと同様に、他方の押圧ロッド61bは、特に図示しないが、ボックス本体10の挿通孔15cに挿通され、可動型アームレスト20Bの内蓋部における内蓋ロック機構の第1ロッド部と前後方向D1に対向して接触する。この押圧ロッド61bは、操作ボタン63が押し下げられた場合に、当該挿通孔15c内の第1ロッド部を前後方向D1の後側へ押圧する。
連動部62は、操作ボタン63の操作に連動して押圧ロッド61a、61bを前後方向D1に移動させるものである。詳細には、連動部62は、図16に示すように左右方向D2に離間して並ぶ押圧ロッド61a、61bと一体に構成され、筐体64の内部に配置される。例えば、図17に示すように、連動部62は、前後方向D1の後端部に押圧ロッド61aを一体に備えている。また、連動部62の前部は、図17に示すように、操作ボタン63の下端部と摺動可能に接触している。連動部62は、操作ボタン63の押し下げに連動して、前後方向D1の後側へスライドするとともに、押圧ロッド61a、61bを前後方向D1の後側へ移動させる。また、連動部62は、外力による押圧ロッド61a、61bの前方への移動に連動して、前後方向D1の前側へスライドし、当該連動部62の前部を操作ボタン63の下端部に当接した状態(図17に示す状態)に戻る。
操作ボタン63は、図17に示すように、上下方向D3に動作し得るように筐体64に設けられている。また、操作ボタン63は、ばね63aを有し、当該ばね63aの付勢力によって常に上方へ付勢された状態にある。このような操作ボタン63は、ユーザによって押し下げられた場合。ばね63aを縮ませながら上下方向D3の下側へ移動して、連動部62を、押圧ロッド61a、61bとともに前後方向D1の後側へスライドさせる。その後、操作ボタン63は、ばね63aの付勢力によって上昇し、押し下げ前の状態(図17に示す状態)に戻る。
図18は、開操作部によって内蓋部のロックを解除する一連の動作の一例を示す模式図である。内蓋ロック機構35は、上述したように、ボックス本体10の挿通孔15a、15bに第1ロッド部36aおよび第2ロッド部37aを各々挿通することにより、内蓋部30を、ボックス本体10の収納空間11の開口を閉塞した状態にロックする(図8参照)。開操作部60は、ユーザが操作ボタン63を押し下げた場合、この内蓋ロック機構35による内蓋部30(可動型アームレスト20Aの内蓋部)のロックを解除する。
詳細には、図18に示すように、開操作部60は、操作ボタン63の押し下げに応じて、押圧ロッド61aを内蓋ロック機構35側(図18中の実線矢印の方向)へ移動させる。押圧ロッド61aは、ボックス本体10の挿通孔15a内にある第1ロッド部36aを内蓋部30の内側に向けて押圧し、これにより、挿通孔15aから第1ロッド部36aを押し出す。この挿通孔15aからの第1ロッド部36aの押し出しに伴い、第1ロック部材36は、第1ロッド部36aおよび第1ラック部36bとともに、第2ロック部材37に近付く方向(図18中の実線矢印の方向)へ移動する。この際、第1ラック部36bは、ピニオンギア38と噛み合いながら、これと同じ方向へ移動する。これにより、ピニオンギア38は、上記第1ラック部36bの移動方向に対応する第1回転方向(図18では反時計回りの方向)に回転する。また、ピニオンギア38は、第2ラック部37bとも噛み合っており、上記第1回転方向に回転しながら、第2ラック部37bを、第1ロック部材36に近付く方向(図18中の実線矢印の方向)へ移動させる。この際、ばね39は、第2ラック部37bの移動に伴って伸長する。第2ロック部材37は、第2ロッド部37aおよび第2ラック部37bとともに、第1ロック部材36に近付く方向(図18中の実線矢印の方向)へ移動する。これに伴い、第2ロッド部37aは、内蓋部30の内側に向かう方向へ移動し、ボックス本体10の挿通孔15bから引き出される。
開操作部60は、上記のようにして、内蓋ロック機構35の第1ロッド部36aおよび第2ロッド部37aをボックス本体10の挿通孔15a、15bから出し、これにより、内蓋ロック機構35による内蓋部30のロックを解除する。開操作部60は、この内蓋部30のロック解除を通じて、ボックス本体10の収納空間11の開口を開放する可動型アームレスト20Aの開操作を行うことができる。
一方、内蓋ロック機構35は、上述したように内蓋部30のロック解除後、このロック解除の場合とは逆の方向に動作する。すなわち、図18に示すように、第2ロック部材37は、伸長した状態のばね39の付勢力により、第1ロック部材36から離間する方向(図18中の破線矢印の方向)へ移動する。この際、第2ロッド部37aは、内蓋部30の外側へ突出する。第2ラック部37bは、ピニオンギア38と噛み合いながら、第1ロック部材36から離間する方向へ移動し、これにより、ピニオンギア38を、当該第2ラック部37bの移動方向に対応する第2回転方向(図18では時計回りの方向)に回転させる。第1ラック部36bは、このピニオンギア38の回転に伴い、第2ロック部材37から離間する方向(図18中の実線矢印の方向)へ移動する。第1ロック部材36は、第1ロッド部36aおよび第1ラック部36bとともに、第2ロック部材37から離間する方向へ移動し、第1ロッド部36aを、内蓋部30の外側へ突出させる。
また、内蓋部30がボックス本体10の収納空間11の開口を閉塞する場合、内蓋ロック機構35は、ボックス本体10から第1ロッド部36aおよび第2ロッド部37aに加わる外力により、上述した内蓋部30のロック解除の場合と同様に動作する(図18中の実線矢印参照)。その後、図18に示すように、第1ロッド部36aがボックス本体10の挿通孔15aと対向し且つ第2ロッド部37aがボックス本体10の挿通孔15bと対向した場合、内蓋ロック機構35は、上述した内蓋部30のロック解除後の場合と同様に動作する(図18中の破線矢印参照)。この際、第1ロッド部36aおよび第2ロッド部37aは、それぞれ、ばね39の付勢力によって挿通孔15a、15bに入り込む。これにより、内蓋ロック機構35は、再び内蓋部30をロックした状態になり、第1ロッド部36aは、挿通孔15a内の押圧ロッド61aを開操作部60側へ押し戻す。
特に図示しないが、開操作部60は、可動型アームレスト20Bの内蓋ロック機構に対して、押圧ロッド61bを用いること以外、上述した可動型アームレスト20Aの内蓋ロック機構35の場合と同様に作用する。なお、可動型アームレスト20Bの内蓋ロック機構は、上述した可動型アームレスト20Aの内蓋ロック機構35と左右対称な構造を有すること以外、当該内蓋ロック機構35と同様に構成される。
(ロック解除阻止機構)
本発明の実施形態に係る収納ボックス1は、可動型アームレスト20A、20Bの各々においてロック解除阻止機構を備えている。このロック解除阻止機構は、可動ベース部が内蓋部に対して相対的にスライドした場合、ロック解除機構による内蓋部のロックの解除を阻止するものである。可動型アームレスト20A、20Bの各ロック解除阻止機構の構成は、互いに左右対称なこと以外、同様である。以下では、これらを代表して、可動型アームレスト20Aのロック解除阻止機構の構成を詳細に説明する。
図19は、本発明の実施形態における可動型アームレストのロック解除阻止機構の一構成例を示す模式図である。図20は、ロック解除阻止機構によって内蓋部のロック解除が阻止された状態の一例を示す模式図である。このロック解除阻止機構70は、可動型アームレスト20Aの可動ベース部40が内蓋部30に対して相対的にスライドした場合において、上述した開操作部60(ロック解除機構の一例)による内蓋部30のロックの解除を阻止するものである。詳細には、図19、20に示すように、ロック解除阻止機構70は、阻止部71と、突没部72と、ばね73とによって構成され、内蓋部30に突没可能に設けられている。
阻止部71は、図19、20に示すように、内蓋ロック機構35の第2ロック部材37の移動経路を遮る方向へ突没部72から延出するように構成される。阻止部71は、突没部72が内蓋部30の内部に没した場合において、第2ロック部材37の移動経路を遮断し、これにより、内蓋ロック機構35の動作を阻止する。また、阻止部71は、突没部72が内蓋部30から可動ベース部40側へ突出した場合において、第2ロック部材37の移動経路から退避し、これにより、内蓋ロック機構35の動作を許容する。
突没部72は、図19に示すように、ばね73を介して内蓋本体31の底部に取り付けられ、内蓋部30のカバー部32に形成された貫通孔34を通って突没し得るように構成される。例えば、突没部72は、可動ベース部40がスライド動作の初期位置にある場合、ばね73の付勢力により、貫通孔34を通って内蓋部30から突出する(状態S5)。ここで、可動ベース部40の筐体41の底部には、図19に示すように、可動ベース部40の内側へ凹む凹部41aが形成されている。可動ベース部40がスライド動作の初期位置にある場合、凹部41aは、内蓋部30の貫通孔34と対向している。内蓋部30から突出した状態の突没部72は、図19に示すように、この凹部41a内に入っている。また、突没部72の上面は、図19に示すように、凹部41aの前側から後側に向かって下向きに傾斜する傾斜面となっている。これにより、突没部72は、可動ベース部40のスライドを阻害することなく、内蓋部30の貫通孔34と可動ベース部40の凹部41aとの間を円滑に突没することができる。
また、図19に示すように、突没部72は、可動ベース部40が内蓋部30に対して相対的にスライドした場合、上述した凹部41aの縁部と突没部72の上面とを摺動させながら、ばね73の付勢力に抗して下降する。その後、突没部72は、可動ベース部40の筐体41によって押さえ付けられた状態で、内蓋部30の貫通孔34の内部に没する(状態S6)。突没部72は、内蓋部30に対する可動ベース部40のスライド状態に応じて、上記突出した状態(状態S5)と没した状態(状態S6)とに切り替わる。
ばね73は、図19に示すように、内蓋本体31の底部と突没部72の下端部との間に設けられる。ばね73は、常に自然長よりも縮んだ状態にあり、内蓋部30側から可動ベース部40側へ向かう方向の付勢力を突没部72に付与する。
上述したような構成を有するロック解除阻止機構70は、上述した状態S5において、突没部72を内蓋部30から突出させるとともに阻止部71を第2ロック部材37の移動経路から退避させる。これにより、ロック解除阻止機構70は、内蓋ロック機構35を動作可能にして、開操作部60による内蓋部30のロック解除を許容する。一方、ロック解除阻止機構70は、上述した状態S6において、突没部72を内蓋部30の内部へ沈ませるとともに、図20に示すように、阻止部71によって第2ロック部材37の移動経路を遮断する。これにより、ロック解除阻止機構70は、内蓋ロック機構35を動作不可にして、開操作部60による内蓋部30のロック解除を阻止する。
(スライド機構)
スライド機構80A、80Bの構成について詳細に説明する。本発明の実施形態において、スライド機構80A、80B(図1参照)は、それぞれ、可動型アームレスト20A、20Bの開閉機能を確保しつつ、可動型アームレスト20A、20Bをボックス本体10に対して相対的にスライド可能にするための機構である。これらのスライド機構80A、80Bは、互いに左右方向D2に対称な構造を有してボックス本体10に配置される、これらのスライド機構80A、80Bの構成は、互いに左右対称であること以外、同様である。以下では、これらを代表して、スライド機構80Aの構成を詳細に説明する。
図21は、本発明の実施形態におけるスライド機構の一構成例を示す側視図である。図22は、図21に示すスライド機構の反対側の一構成例を示す側視図である。図23は、図21に示すスライド機構のE-E線断面の一構成例を示す断面模式図である。スライド機構80Aは、上述した可動ベース部40の開閉ヒンジ46(図9参照)を介して可動ベース部40と連結され、可動ベース部40と同じスライド方向へスライド可能にボックス本体10に取り付けられている。このようなスライド機構80Aは、図21~23に示すように、固定部81と、スライドガイド部82と、鉤部85とを備えている。
固定部81は、レールに沿ってスライド可能なキャリッジ等によって構成され、ボックス本体10に固定される。詳細には、図22、23に示すように、固定部81は、スライドガイド部82のスライドレール83に対してスライド可能に取り付けられ、ボックス本体10の右内壁面に螺子止め等によって固定される。この固定部81が固定される上記右内壁面は、ボックス本体10の内壁面のうち右側のスライドレーン16a(図4参照)の上側の内壁面である。スライド機構80Aは、この固定部81とボックス本体10との固定により、右側のスライドレーン16aの上側に配置されるようにボックス本体10に取り付けられる。
スライドガイド部82は、固定部81に対して相対的にスライドするとともに、スライド機構80Aのスライド方向を規制するものである。詳細には、図21~23に示すように、スライドガイド部82は、スライドレール83と、スライドカバー84とによって構成される。
スライドレール83は、図22、23に示すように、上述した固定部81がスライド可能に設けられたレールであり、ボックス本体10に固定された状態の固定部81に対して相対的にスライドする。このスライドレール83の固定部81に対する相対的なスライド方向は、スライドレール83の長手方向である。スライドレール83は、その長手方向が可動ベース部40のスライド方向(前後方向D1)と同じ方向になるように配置され、スライドカバー84に螺子止め等によって固定される。
スライドカバー84は、上述した固定部81とスライドレール83と開閉ヒンジ46とを、ボックス本体10の収納空間11側から覆うものである。詳細には、図21~23に示すように、スライドカバー84は、スライドレール83に対して左右方向D2の右側に配置され、螺子止め等によってスライドレール83と接合固定される。これにより、スライドカバー84は、このスライドレール83を、上述した固定部81とともに左右方向D2の右側(すなわちボックス本体10の収納空間11側)から覆う。また、スライドカバー84は、開閉ヒンジ46に対して左右方向D2の右側に配置されている。本実施形態において、開閉ヒンジ46は、図23に示すように、螺子止め等によってスライドレール83と接合固定される。スライドカバー84は、開閉ヒンジ46を左右方向D2の右側から覆うとともに、スライドレール83を介して開閉ヒンジ46と間接的に接合固定される。なお、スライドカバー84は、スライドレール83を介さず直接的に開閉ヒンジ46と接合固定されてもよい。スライドガイド部82には、上記のようにして開閉ヒンジ46が固定される。
鉤部85は、スライド機構80Aのスライドのロックを可能にするためのものである。詳細には、図21~23に示すように、鉤部85は、後端部が下向きに屈曲するL字状に形成され、スライドカバー84の後端部に取り付けられている。鉤部85は、スライドカバー84の後端部から前後方向D1の後側へ延在し、スライド機構80Aのスライドに伴い、ボックス本体10の後部貫通孔18aを介してボックス本体10から出入りすることが可能である。
上述した構成を有するスライド機構80Aは、スライドガイド部82と開閉ヒンジ46との接合固定により、上述した可動ベース部40と連結されている。また、スライド機構80Aは、ボックス本体10と固定部81との接合固定と、この固定部81に対してスライド可能なスライドレール83とによって、ボックス本体10にスライド可能に取り付けられている。このスライド機構80Aのスライド方向は、スライドレール83により、可動ベース部40と同じ前後方向D1に規制される。スライド機構80Aは、開閉ヒンジ46とともに、ボックス本体10の右側のスライドレーン16a(図4参照)に沿って前後方向D1にスライドすることが可能である。特に図示しないが、左側のスライド機構80Bは、ボックス本体10の左側のスライドレーン16b(図4参照)に沿って前後方向D1にスライドすることが可能である。
(スライドロック機構)
本発明の実施形態に係る収納ボックス1は、右側の可動型アームレスト20Aの開状態でのスライドをロックするスライドロック機構90Aと、左側の可動型アームレスト20Bの開状態でのスライドをロックするスライドロック機構90Bとを備えている。図24は、本発明の実施形態におけるスライドロック機構の一構成例を示す模式図である。図24には、スライドロック機構90A、90Bをボックス本体10の後側から見た図が示されている。なお、図24では、説明の便宜上、スライドロック機構90A、90Bの各筐体を破線で示し、各筐体内部の構成を実線で示している。
図24に示すように、スライドロック機構90Aは、ロック部91と、ばね93、筐体94とを備え、ボックス本体10の右後端部に設けられている。ロック部91は、例えばL字状に形成され、ばね93を介して筐体94の内部に設けられる。ロック部91は、ばね93の伸縮に伴い上下方向D3に移動(上下動)し、これにより、スライド機構80Aの鉤部85と着脱可能に係合する。また、ロック部91は、図24に示すように、突没部92を上部に有している。突没部92は、ボックス本体10の後部の貫通孔13aに挿通され、この貫通孔13aを介してボックス本体10の内蓋支持部12bから突没し得るように構成される。例えば、内蓋部30がボックス本体10を閉塞して内蓋支持部12bに支持された場合、突没部92は、この内蓋部30によって貫通孔13aの内部に押し込まれる。これに伴い、ロック部91は、上下方向D3の下側へ移動する。一方、内蓋部30がボックス本体10を開放して内蓋支持部12bから離れた場合、突没部92は、上記内蓋部30による押圧が解除されて、貫通孔13aから内蓋支持部12bの上側へ突出する。これに伴い、ロック部91は、上下方向D3の上側へ移動する。
ばね93は、図24に示すように、筐体94の底部とロック部91の下端部との間に設けられる。ばね93は、常に自然長よりも縮んだ状態にあり、突没部92が内蓋支持部12bから突出する方向(上下方向D3の上側への方向)の付勢力をロック部91に付与する。
図25は、本発明の実施形態におけるスライドロック機構の動作の一例を示す模式図である。図25に示すように、可動型アームレスト20Aがボックス本体10を閉じた閉状態である場合(状態S7)、内蓋部30は、このボックス本体10の収納空間11の開口を閉塞している。この状態S7において、スライドロック機構90Aは、筐体94内のばね93(図24参照)の付勢力に抗してロック部91を下方に移動させ、ロック部91とスライド機構80Aの鉤部85との係合を解除する。これにより、スライドロック機構90Aは、スライド機構80Aのスライドのロックを解除する。
また、図25に示すように、可動型アームレスト20Aがボックス本体10を開いた開状態である場合(状態S8)、内蓋部30は、このボックス本体10の収納空間11の開口を開放している。この状態S8において、スライドロック機構90Aは、上記ばね93の付勢力によってロック部91を上方に移動させ、ロック部91とスライド機構80Aの鉤部85とを係合させる。これにより、スライドロック機構90Aは、スライド機構80Aのスライドをロックする。
このようなスライドロック機構90Aは、可動型アームレスト20Aがボックス本体10の収納空間11の開口を開閉する都度、上記スライド機構80Aのスライドをロックした状態(状態S8)と当該ロックを解除した状態(状態S7)とに切り替わる。スライドロック機構90Aは、スライド機構80Aのスライドをロックすることにより、可動型アームレスト20Aの開状態でのスライドをロックする。また、スライドロック機構90Aは、スライド機構80Aのスライドロックを解除することにより、可動型アームレスト20Aの閉状態でのスライドを許容する。
なお、スライドロック機構90Bは、図24に示すように、上述したスライドロック機構90Aに対して左右対称に構成されている。このスライドロック機構90Bの構成は、左右対称であること以外、上述したスライドロック機構90Aの構成と同様である。すなわち、スライドロック機構90Bは、スライド機構80Bのスライドをロックすることにより、可動型アームレスト20Bの開状態でのスライドをロックし、当該ロックを解除することにより、可動型アームレスト20Bの閉状態でのスライドを許容する。
(開閉動作)
つぎに、本発明の実施形態における可動型アームレスト20A、20Bの開閉動作について詳細に説明する。図26は、本発明の実施形態における可動型アームレストの開閉動作の一例を示す模式図である。以下では、収納ボックス1のボックス本体10における収納空間11(図4参照)の開口を開放することを「ボックス本体10を開放する」と略記し、当該収納空間11の開口を閉塞することを「ボックス本体10を閉塞する」と略記する。
収納ボックス1では、図26に示すように、右側の可動型アームレスト20Aは、ボックス本体10を内蓋部30によって閉塞することにより、ボックス本体10の右側半分を閉塞する。この際、内蓋部30は、上述したように、ボックス本体10にロックされた状態にある。これと同様に、左側の可動型アームレスト20Bは、ボックス本体10の左側半分を閉塞するとともに、ボックス本体10にロックされる。このようにして、可動型アームレスト20A、20Bは、ボックス本体10を閉塞する(状態S11)。
なお、ここでいうボックス本体10の閉塞は、ボックス本体10の収納空間11に対する物品の出し入れが行えない程度に収納空間11の開口が閉塞された状態を意味する。すなわち、ボックス本体10の閉塞において、収納空間11の開口は、必ずしも密閉されていなくてもよい。
また、状態S11においては、図26に示すように、スライドロック機構90A、90Bは、それぞれ、可動型アームレスト20A、20Bの各スライドをロックしていない。特に図示しないが、状態S11においては、可動型アームレスト20A、20Bの各旋回もロックされていない。
また、状態S11にある可動型アームレスト20A、20Bは、上述した開操作部60(図1参照)の操作に応じて開動作する。具体的には、図26に示すように、右側の可動型アームレスト20Aでは、開操作部60の作用によって内蓋部30のロックが解除され、これに連動して、可動ベース部40が内蓋部30およびアームレスト部50とともに開方向へ回動する。これと同時に、左側の可動型アームレスト20Bは、上記可動型アームレスト20Aの場合と同様に開操作部60によってロックが解除され、これに連動して、上記可動型アームレスト20Aとは左右対称の開方向へ回動する。これにより、可動型アームレスト20A、20Bは、例えば図26に示すように、観音開きしてボックス本体10を開放する(状態S12)。
上述のように開動作した後の可動型アームレスト20A、20Bは、例えばユーザの手動操作により、それぞれ独立して閉動作することができる。具体的には、図26に示すように、右側の可動型アームレスト20Aは、ユーザが加える外力(押圧力)により、開方向とは逆の閉方向に回動しながらボックス本体10の右側半分を閉塞して、上述した状態S11に戻る。左側の可動型アームレスト20Bにおいても同様に、ユーザの外力によって閉方向に回動しながらボックス本体10の左側半分を閉塞して、上述した状態S11に戻る。なお、可動型アームレスト20A、20Bの閉動作は、いずれを先に行ってもよいし、双方を同時に行ってもよい。
(スライド動作および旋回動作)
つぎに、本発明の実施形態における可動型アームレスト20A、20Bのスライド動作および旋回動作について詳細に説明する。図27は、本発明の実施形態における可動型アームレストのスライド動作および旋回動作の一例を示す模式図である。図27において、可動型アームレスト20A、20Bの双方がスライド動作の初期位置にあり且つ旋回動作の初期位置にある場合、これらの可動型アームレスト20A、20Bの状態を状態S21とする。この状態S21において、可動型アームレスト20A、20Bは、上述した開閉動作を行うことも可能があり、または、開閉動作を行わずにスライド動作および旋回動作の少なくとも一方を行うことが可能である。
例えば、収納ボックス1において、図27に示すように、状態S21の可動型アームレスト20Aは、ユーザの手動操作により、前後方向D1にスライドすることができる(状態S22)。この状態S22では、可動型アームレスト20Aのうち、アームレスト部50が、可動ベース部40とともに、内蓋部30に対して相対的に前後方向D1へスライドする。内蓋部30は、ボックス本体10を閉塞した状態を維持している。
さらに、図27に示すように、状態S22の可動型アームレスト20Aは、ユーザの手動操作により、上述したスライドに加えて上下方向D3の軸回りに旋回することができる(状態S24)。この状態S22からの状態S24では、可動型アームレスト20Aのうち、アームレスト部50が、可動ベース部40に対して相対的に右側または左側へ旋回する。内蓋部30は、このアームレスト部50の旋回動作時においても、ボックス本体10を閉塞した状態を維持している。
一方、図27に示すように、状態S21の可動型アームレスト20Aは、ユーザの手動操作により、スライドせずに旋回することができる(状態S23)。この状態S23では、可動型アームレスト20Aのうち、アームレスト部50が、可動ベース部40に対して相対的に右側または左側へ旋回する。可動ベース部40は、旋回せず、スライド動作の初期位置にある。内蓋部30は、ボックス本体10を閉塞した状態を維持している。
さらに、図27に示すように、状態S23の可動型アームレスト20Aは、ユーザの手動操作により、上述した旋回に加えて前後方向D1へスライドすることができる(状態S24)。この状態S23からの状態S24では、可動型アームレスト20Aのうち、アームレスト部50が、可動ベース部40とともに、内蓋部30に対して相対的に前後方向D1へスライドする。内蓋部30は、ボックス本体10を閉塞した状態を維持している。
また、図27に示すように、可動型アームレスト20Aは、状態S24から状態S22となるように旋回することができ、或いは、状態S24から状態S23となるようにスライドすることができる。さらに、可動型アームレスト20Aは、状態S22から状態S21となるようにスライドすることができ、或いは、状態S23から状態S21となるように旋回することができる。
なお、図27においては、右側の可動型アームレスト20Aのスライド動作および旋回動作を例示したが、左側の可動型アームレスト20Bについても、右側の可動型アームレスト20Aの場合と同様にスライドおよび旋回が可能である。また、これらの可動型アームレスト20A、20Bの双方を、並行してスライドおよび旋回することも可能である。
以上、説明したように、本発明の実施形態に係る収納ボックスでは、内蓋部が、上方に開口する収納空間を有するボックス本体の内側に出し入れ自在に支持され、前記収納空間の開口を開閉するように構成され、可動ベース部が、前記収納空間の開口を開閉する開閉方向への回動を可能にする開閉ヒンジを有し、前記内蓋部とスライド可能に連結され、スライド機構が、前記開閉ヒンジを介して前記可動ベース部と連結されて、前記可動ベース部と同じスライド方向へスライド可能に前記ボックス本体に取り付けられ、アームレスト部が、前記ボックス本体の上下方向の軸回りに旋回可能に前記可動ベース部と連結されている。
このため、前記内蓋部を、前記可動ベース部および前記アームレスト部とともに開閉方向へ回動させることができ、前記ボックス本体が前記内蓋部によって閉塞された状態を維持しつつ、前記可動ベース部を、前記アームレスト部とともにスライドさせることができ、さらには、前記アームレスト部を、前記可動ベース部に対して相対的に旋回させることができる。このような前記内蓋部と前記可動ベース部と前記アームレスト部とによって可動型アームレストを構成することにより、前記ボックス本体を開閉する蓋の開閉機能と、前記ボックス本体に対して相対的にスライドするアームレストのスライド機能と、前記ボックス本体に対して相対的に旋回するアームレストの旋回機能とを一体のアームレスト構造に集約することができる。この結果、アームレストのスライド機能および旋回機能と蓋の開閉機能とを一体のアームレスト構造で兼ね備えた収納ボックスを実現することができる。
なお、上述した実施形態では、2つの可動型アームレスト20A、20Bを1つの開操作部60の操作によって同時に開くようにしていたが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、開操作部60の連動部62および操作ボタン63押圧ロッド61a、61b別に分割する等して、2つの可動型アームレスト20A、20Bを別々に開操作できるようにしてもよい。または、2つの可動型アームレスト20A、20Bを各々開操作する2つの開操作部が設けられてもよい。
また、上述した実施形態では、ボックス本体10に2つの可動型アームレスト20A、20Bが設けられた収納ボックス1を例示したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、本発明に係る収納ボックスに設けられる可動型アームレストの配置数は、1つであってもよいし、2つ以上(複数)であってもよい。
また、上述した実施形態では、手動操作によって可動型アームレスト20A、20Bをスライドさせていたが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、アクチュエータおよびギア等の駆動機構をボックス本体10に設け、当該駆動機構によって可動型アームレスト20A、20Bをスライドさせてもよい。
また、上述した実施形態により本発明が限定されるものではなく、上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。その他、上述した実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
1 収納ボックス
10 ボックス本体
11 収納空間
11a 底面
11b、11c、11d、11e 内壁面
12a、12b 内蓋支持部
13a、13b 貫通孔
14a、14b 上部内壁面
15a、15b、15c、15d 挿通孔
16a、16b スライドレーン
17a、17b 出入口
18a、18b 後部貫通孔
19 取付部
20A、20B 可動型アームレスト
30 内蓋部
31 内蓋本体
31a、31b 下端面
32 カバー部
33 取付部
34 貫通孔
35 内蓋ロック機構
36 第1ロック部材
36a 第1ロッド部
36b 第1ラック部
37 第2ロック部材
37a 第2ロッド部
37b 第2ラック部
38 ピニオンギア
39 ばね
40 可動ベース部
41 筐体
41a 凹部
42 カバー部
43 回転ヒンジ
43a 回転部
43b 固定部
43c 回転軸
43d ウェーブワッシャー
43e、43f 螺子
44 接合部材
44a 螺子
45 ガイド孔
45a 第1端部
45b 第2端部
46 開閉ヒンジ
47 開閉軸
48 トーションばね
49 スライドロック部
50 アームレスト部
51 アームレスト本体
52 ベース部
60 開操作部
61a、61b 押圧ロッド
62 連動部
63 操作ボタン
63a ばね
64 筐体
70 ロック解除阻止機構
71 阻止部
72 突没部
73 ばね
80A、80B スライド機構
81 固定部
82 スライドガイド部
83 スライドレール
84 スライドカバー
85 鉤部
90A、90B スライドロック機構
91 ロック部
92 突没部
93 ばね
94 筐体
D1 前後方向
D2 左右方向
D3 上下方向

Claims (6)

  1. 上方に開口する収納空間を有するボックス本体と、
    前記ボックス本体の内側に出し入れ自在に支持され、前記収納空間の開口を開閉する内蓋部と、
    前記収納空間の開口を開閉する開閉方向への回動を可能にする開閉ヒンジを有し、前記内蓋部とスライド可能に連結される可動ベース部と、
    前記開閉ヒンジを介して前記可動ベース部と連結され、前記可動ベース部と同じスライド方向へスライド可能に前記ボックス本体に取り付けられるスライド機構と、
    前記ボックス本体の上下方向の軸回りに旋回可能に前記可動ベース部と連結されるアームレスト部と、
    を備えることを特徴とする収納ボックス。
  2. 前記スライド機構は、
    前記ボックス本体に固定される固定部と、
    前記固定部に対して相対的にスライドするとともに、前記スライド機構のスライド方向を規制するスライドガイド部と、
    を備え、
    前記開閉ヒンジは、前記スライドガイド部に固定される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の収納ボックス。
  3. 前記収納空間の開口を閉塞した状態に前記内蓋部をロックする内蓋ロック機構と、
    前記内蓋部のロックを解除するロック解除機構と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の収納ボックス。
  4. 前記可動ベース部が前記内蓋部に対して相対的にスライドした場合、前記ロック解除機構による前記内蓋部のロックの解除を阻止するロック解除阻止機構を備えることを特徴とする請求項3に記載の収納ボックス。
  5. 前記内蓋部が前記収納空間の開口を開放した場合、前記スライド機構のスライドをロックし、前記内蓋部が前記収納空間の開口を閉塞した場合、前記スライド機構のスライドのロックを解除するスライドロック機構を備えることを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の収納ボックス。
  6. 前記可動ベース部が前記収納空間の開口を開放する方向へ回動した場合、前記可動ベース部に対する前記内蓋部の相対的なスライドをロックする内蓋スライドロック機構を備えることを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の収納ボックス。
JP2021102651A 2021-06-21 2021-06-21 収納ボックス Pending JP2023001739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102651A JP2023001739A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 収納ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102651A JP2023001739A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 収納ボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023001739A true JP2023001739A (ja) 2023-01-06

Family

ID=84688622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021102651A Pending JP2023001739A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 収納ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023001739A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110309640A1 (en) Lock device
US10507956B2 (en) Lid mechanism
JP2010149645A (ja) 扉開閉構造及び扉開閉装置
JP7131519B2 (ja) 観音開き型リッド装置
JP4197941B2 (ja) 開閉ロック装置
JP7318554B2 (ja) 車両用コンソールリッド構造
JP2020033742A (ja) リッドのロック機構
JP4382121B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP2023001739A (ja) 収納ボックス
JP5308191B2 (ja) 蓋部材
JP4197942B2 (ja) 開閉ロック装置
JP2010254233A (ja) コンソールボックス
KR100930757B1 (ko) 콘솔박스의 콘솔커버 양방향 개폐장치
JP2005188242A (ja) ロック装置
JP2000103289A (ja) 自動車のコンソールボックス
KR100590950B1 (ko) 자동차 글로브 박스의 푸쉬 타입 록킹 시스템
JP4563793B2 (ja) 車両収納ボックスの開閉扉
JP6657023B2 (ja) リッドのロック機構
JP5154482B2 (ja) コンソールボックス
JP2017203306A (ja) グローブボックスのロック機構
JP6125374B2 (ja) グローブボックス用操作装置
JP2016165967A (ja) グラブボックス
JP7166896B2 (ja) リッドのロック機構
JP2009196483A (ja) 車両用トノボード装置
JP5322623B2 (ja) ドア開閉状態切替装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240202