JP2023000848A - コンクリート組成物の混練方法、及び、コンクリート組成物の製造方法 - Google Patents
コンクリート組成物の混練方法、及び、コンクリート組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023000848A JP2023000848A JP2021101907A JP2021101907A JP2023000848A JP 2023000848 A JP2023000848 A JP 2023000848A JP 2021101907 A JP2021101907 A JP 2021101907A JP 2021101907 A JP2021101907 A JP 2021101907A JP 2023000848 A JP2023000848 A JP 2023000848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kneading
- silica fume
- concrete composition
- cement
- kneaded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
Description
0.40≦(C1+SF1)/(C+SF)≦0.60 (1)
(式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。)
0.08≦SF/(C+SF)≦0.20 (2)
(式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。)
0.05≦SF1/(C1+SF1)≦0.40 (3)
(式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。)
本実施形態に係るコンクリート組成物の混練方法は、第一セメントC1及び第二セメントC2からなるセメントCと、第一シリカフュームSF1及び第二シリカフュームSF2からなるシリカフュームSFと、細骨材Sと、粗骨材Gと、水Wと、混和剤SPと、を含むコンクリート組成物の混練方法であって、第一セメントC1と、第一シリカフュームSF1と、細骨材Sと、粗骨材Gと、を混練して第一混練物を得る第一混練工程と、前記第一混練物と、水Wと、混和剤SPと、を混練して第二混練物を得る第二混練工程と、前記第二混練物と、第二セメントC2と、第二シリカフュームSF2と、を混練して第三混練物を得る第三混練工程と、を備える。
0.08≦SF/(C+SF)≦0.20 (2)
(2)式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。
0.40≦(C1+SF1)/(C+SF)≦0.60 (1)
(1)式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。
0.45≦(C1+SF1)/(C+SF)≦0.55 (1’)
(1’)式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。
0.05≦SF1/(C1+SF1)≦0.40 (3)
(3)式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。
0.40≦(C1+SF1)/(C+SF)≦0.60 (1)
(1)式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。
0.08≦SF/(C+SF)≦0.20 (2)
(2)式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。
0.05≦SF1/(C1+SF1)≦0.40 (3)
(3)式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。
本実施形態に係るコンクリート組成物の製造方法は、第一セメントC1及び第二セメントC2からなるセメントCと、第一シリカフュームSF1及び第二シリカフュームSF2からなるシリカフュームSFと、細骨材Sと、粗骨材Gと、水Wと、混和剤SPと、を含むコンクリート組成物の製造方法であって、上述のコンクリート組成物の混練方法を備える。
各実施例、並びに比較例1-2,1-3,1-6,2-2,2-3,2-5,3-2,3-3,3-5,及び4-2のコンクリート組成物は、セメントC及びシリカフュームSFを、表1に示す割合で第一セメントC1及び第一シリカフュームSF1と、第二セメントC2及び第二シリカフュームSF2とに分割して、コンクリート組成物を構成する他の材料と混練することにより作製した。ただし、比較例1-6,2-5,及び3-5は、シリカフュームSFを含有しない。
水(W):上水道水
セメント(C):低熱ポルトランドセメント(住友大阪セメント社製)
第一セメント(C1):低熱ポルトランドセメント(住友大阪セメント社製)
シリカフューム(SF):SF-RD(巴工業社製)
第一シリカフューム(SF1):SF-RD(巴工業社製)
各実施例、並びに比較例1-2,1-3,1-6,2-2,2-3,2-5,3-2,3-3,3-5,及び4-2における空練り(第一混練)、第二混練、及び第三混練の練混ぜ時間を測定した。空練りの練混ぜ時間は、ミキサを作動させて混練を開始すると同時に測定を開始し、均一に混練されたことを目視にて確認できた時点で測定を終了した。第二混練及び第三混練の練混ぜ時間は、ミキサ作動時の負荷電流に基づいて決定した。具体的には、図1に示すように、ミキサを作動させて各混練を開始すると、負荷電流は急激に上昇しピークを示した後、下降に転じる。負荷電流が急激に上昇する直前から練混ぜ時間の測定を開始し、下降に転じた負荷電流が定常状態に移行したと推測される時点を各混練工程が完了した時点と判断し、練混ぜ時間の測定を終了した。定常状態とは、変動する負荷電流の値が安定し、該負荷電流の値が各混練工程における負荷電流の初期値I0に対して、下記式(i)の範囲内に収まる状態をいう。
(1±0.25)I0 (i)
なお、空練りの練混ぜ時間と、第二混練及び第三混練の練混ぜ時間との和を全行程の練混ぜ時間とした。練混ぜ時間の測定値を表1に示す。
各実施例及び各比較例のコンクリート組成物について、JIS A 1150:2020に基づいてスランプフローを測定した。測定値を表1に示す。
Claims (5)
- 第一セメントC1及び第二セメントC2からなるセメントCと、第一シリカフュームSF1及び第二シリカフュームSF2からなるシリカフュームSFと、細骨材Sと、粗骨材Gと、水Wと、混和剤SPと、を含むコンクリート組成物の混練方法であって、
第一セメントC1と、第一シリカフュームSF1と、細骨材Sと、粗骨材Gと、を混練して第一混練物を得る第一混練工程と、
前記第一混練物と、水Wと、混和剤SPと、を混練して第二混練物を得る第二混練工程と、
前記第二混練物と、第二セメントC2と、第二シリカフュームSF2と、を混練して第三混練物を得る第三混練工程と、を備え、
水結合材比(W/(C+SF))が25質量%以下であり、
前記セメントC及び前記シリカフュームSFの合計含有量に対する、前記第一セメントC1及び前記第一シリカフュームSF1の合計含有量の質量割合が下記式(1)を満たす、コンクリート組成物の混練方法。
0.40≦(C1+SF1)/(C+SF)≦0.60 (1)
(式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。) - 前記水結合材比(W/(C+SF))が14質量%以上である、請求項1に記載のコンクリート組成物の混練方法。
- 前記セメントC及び前記シリカフュームSFの合計含有量に対する、前記シリカフュームSFの含有量の質量割合が下記式(2)を満たす、請求項1又は2に記載のコンクリート組成物の混練方法。
0.08≦SF/(C+SF)≦0.20 (2)
(式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。) - 前記第一セメントC1及び前記第一シリカフュームSF1の合計含有量に対する、前記第一シリカフュームSF1の質量割合が下記式(3)を満たす、請求項1~3のいずれか一つに記載のコンクリート組成物の混練方法。
0.05≦SF1/(C1+SF1)≦0.40 (3)
(式中、各記号は、それぞれの成分の含有量(kg/m3)を示す。) - 請求項1~4のいずれか一つに記載のコンクリート組成物の混練方法を備える、コンクリート組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101907A JP2023000848A (ja) | 2021-06-18 | 2021-06-18 | コンクリート組成物の混練方法、及び、コンクリート組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101907A JP2023000848A (ja) | 2021-06-18 | 2021-06-18 | コンクリート組成物の混練方法、及び、コンクリート組成物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023000848A true JP2023000848A (ja) | 2023-01-04 |
Family
ID=84687250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021101907A Pending JP2023000848A (ja) | 2021-06-18 | 2021-06-18 | コンクリート組成物の混練方法、及び、コンクリート組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023000848A (ja) |
-
2021
- 2021-06-18 JP JP2021101907A patent/JP2023000848A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018193280A (ja) | 早強性超高強度グラウト組成物 | |
JP5649780B2 (ja) | コンクリート組成物の製造方法及びコンクリート成形体 | |
JP6682309B2 (ja) | グラウト組成物 | |
JP2022156478A (ja) | セメント組成物、及び、セメント組成物の製造方法 | |
JPH10152359A (ja) | 高流動性セメント組成物 | |
JP6876489B2 (ja) | 速硬コンクリート及びその製造方法 | |
JP3974970B2 (ja) | コンクリートの製造方法 | |
JP2011068546A (ja) | 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体 | |
JP6694313B2 (ja) | 速硬コンクリートの製造方法 | |
JP6985177B2 (ja) | 水硬性組成物及びコンクリート | |
JP2023000848A (ja) | コンクリート組成物の混練方法、及び、コンクリート組成物の製造方法 | |
JP2010285338A (ja) | セメント組成物 | |
JP2004284873A (ja) | 水硬性複合材料 | |
JP6783118B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP5709046B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP5888586B2 (ja) | セメント硬化体の製造方法 | |
JP7081939B2 (ja) | コンクリート | |
JP7046563B2 (ja) | 水硬性組成物の製造方法 | |
JP2022183463A (ja) | 低収縮超高強度グラウト組成物及び低収縮超高強度グラウト | |
JP2001206754A (ja) | 高流動コンクリート | |
JP7333019B2 (ja) | セメント組成物、及び、セメント硬化体の製造方法 | |
JP2017047640A (ja) | セメント組成物への凝結促進剤の添加方法 | |
JP6667333B2 (ja) | セメント組成物、セメント混練物 | |
JP2022159079A (ja) | コンクリートの製造方法、及び、コンクリート組成物の養生方法 | |
JP7312385B1 (ja) | コンクリート組成物の製造方法、及び、コンクリートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20210813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210813 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250425 |