JP2022551924A - 粉末床系付加製造のための印刷可能かつ焼結可能な超硬合金およびサーメット粉末 - Google Patents

粉末床系付加製造のための印刷可能かつ焼結可能な超硬合金およびサーメット粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2022551924A
JP2022551924A JP2022521667A JP2022521667A JP2022551924A JP 2022551924 A JP2022551924 A JP 2022551924A JP 2022521667 A JP2022521667 A JP 2022521667A JP 2022521667 A JP2022521667 A JP 2022521667A JP 2022551924 A JP2022551924 A JP 2022551924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
densified
cemented carbide
granules
cermet
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022521667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021072173A5 (ja
Inventor
ラヴィ・エンネティ
トーマス・ウルフ
ジュアン・アール・エル・トラソラス
Original Assignee
グローバル・タングステン・アンド・パウダーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバル・タングステン・アンド・パウダーズ・コーポレーション filed Critical グローバル・タングステン・アンド・パウダーズ・コーポレーション
Publication of JP2022551924A publication Critical patent/JP2022551924A/ja
Publication of JPWO2021072173A5 publication Critical patent/JPWO2021072173A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/065Spherical particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/148Agglomerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/34Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/026Spray drying of solutions or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/005Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides comprising a particular metallic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/01Reducing atmosphere
    • B22F2201/013Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • B22F2201/11Argon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/13Use of plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/15Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/10Carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

炭化タングステンおよび金属結合相を有する球状化顆粒をプラズマ中で緻密化し、それによって緻密化球状化顆粒を生成する方法が、本明細書に開示される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年10月11日に出願された米国仮出願第62/913,998号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、付加製造に関し、より具体的には、粉末床システムに基づく三次元(3D)印刷プロセスを使用した超硬合金構成要素の製造に関する。
背景技術
三次元(3D)印刷または付加製造は、粉末から三次元体を印刷することを可能にする有望な製造技術である。立体のモデルは、典型的にはコンピュータプログラムで作成され、次いで、このモデルは、三次元印刷機または装置、いわゆる3Dプリンタで印刷される。三次元印刷は、従来の製造プロセスを介してでは達成され得ない複雑な構造および立体を生成することを可能にするため、有望な製造技術である。
三次元印刷の1つの型は、インクジェット型印刷ヘッドを使用して、結合剤を粉末の薄層に噴霧する、結合剤噴射に基づいており、これは、セットされると、物体の所与の層に対して、一緒に接着された粉末のシートを形成する。結合剤がセットされた後、次の粉末の薄層が元の層上に広がり、結合剤の印刷噴射が、その層のパターンで繰り返される。結合剤で印刷されなかった粉末は、元々堆積された場所に留まり、印刷構造の基礎および支持体として機能する。物体の印刷が完了すると、結合剤は、高温で硬化し、続いて、結合剤で印刷されていない粉末は、例えば、エアストリームまたはブラッシングによって除去される。
サーメットおよび超硬合金材料は、例えば、Coの金属結合相におけるWCまたはTiCなどの炭化物および/または窒化物の硬質成分からなる。これらの材料は、高硬度および高耐摩耗性と高靭性との組み合わせに起因して、要求度の高い用途に有用である。適用領域の例は、金属切削用切削工具、削岩用ドリルビット、および摩耗部品である。
サーメットおよび超硬合金体の三次元印刷の成功方法を見出す必要性が存在する。困難の1つは、最終生成物が構造および組成において非常に均質である必要性があることである。もう1つは、細孔の密度が非常に限定される必要性があることである。
切削工具のような立体の3Dプリントに好適な粉末およびそれを生成する方法が本明細書に開示される。生成された顆粒、粉末混合物、および立体も本明細書に開示される。
本明細書で具体化され、広く記載される本発明の目的に従って、本開示は、一態様では、3D印刷に好適な粉末混合物を作製するための、球状化顆粒を緻密化する方法に関する。
一態様では、a)炭化タングステンおよび金属結合相を含む球状化顆粒をプラズマ中で緻密化し、それによって緻密化球状化顆粒を生成することを含む方法が、本明細書に開示される。
方法であって、本明細書に開示される緻密化球状化顆粒および印刷結合剤を含む粉末混合物を含む組成物から立体を3D印刷することを含む、方法も本明細書に開示される。本方法は、立体を焼結し、それによって超硬合金体またはサーメット体を生成する工程をさらに含み得る。
本明細書に開示される方法によって生成され得る、緻密化球状化顆粒を含む粉末混合物も本明細書に開示される。
本明細書に開示される方法によって生成され得る、超硬合金体またはサーメット体も本明細書に開示される。
デュープレックス微細構造を有する、超硬合金またはサーメットの三次元印刷体も本明細書に開示される。
本発明の追加の態様は、一部は以下の記載で述べられ、一部は記載から明らかであるか、または本発明の実施によって学ぶことができる。本発明の利点は、添付の特許請求の範囲に特に指摘される要素および組み合わせによって実現および達成されるであろう。上記の発明の概要と下記の発明を実施するための形態との両方は、例示的かつ説明的なものに過ぎず、特許請求されるような本発明を限定するものではないことを理解されたい。
添付の図は、本明細書に組み込まれ、その一部を構成するもので、いくつかの態様を例示し、記載と共に、本発明の原理を説明するのに役立つ。
AM WC-A(図1Aおよび図1B)、AM WC-B(図1Cおよび図1D)、およびWC-C(図1Eおよび図1F)粉末の球状形態を示すSEM顕微鏡写真である。 AM WC-A(図1Aおよび図1B)、AM WC-B(図1Cおよび図1D)、およびWC-C(図1Eおよび図1F)粉末の球状形態を示すSEM顕微鏡写真である。 AM WC-A(図1Aおよび図1B)、AM WC-B(図1Cおよび図1D)、およびWC-C(図1Eおよび図1F)粉末の球状形態を示すSEM顕微鏡写真である。 AM WC-A(図1Aおよび図1B)、AM WC-B(図1Cおよび図1D)、およびWC-C(図1Eおよび図1F)粉末の球状形態を示すSEM顕微鏡写真である。 AM WC-A(図1Aおよび図1B)、AM WC-B(図1Cおよび図1D)、およびWC-C(図1Eおよび図1F)粉末の球状形態を示すSEM顕微鏡写真である。 AM WC-A(図1Aおよび図1B)、AM WC-B(図1Cおよび図1D)、およびWC-C(図1Eおよび図1F)粉末の球状形態を示すSEM顕微鏡写真である。 1400℃で30分間焼結した後の、粉末AM WC-A(図2Aおよび図2B)、およびAM WC-B(図2Cおよび図2D)から作製された試料の微細構造の写真である。 1400℃で30分間焼結した後の、粉末AM WC-A(図2Aおよび図2B)、およびAM WC-B(図2Cおよび図2D)から作製された試料の微細構造の写真である。 1400℃で30分間焼結した後の、粉末AM WC-A(図2Aおよび図2B)、およびAM WC-B(図2Cおよび図2D)から作製された試料の微細構造の写真である。 1400℃で30分間焼結した後の、粉末AM WC-A(図2Aおよび図2B)、およびAM WC-B(図2Cおよび図2D)から作製された試料の微細構造の写真である。 様々なCo含有量を有する超硬合金の破壊靭性の関数として、ASTM B611研磨摩耗試験における体積損失を示すグラフである[I.Konyashin,B.Int.J.Refract.Met.Hard Mater.49(2015)203-211]。 1,435℃で30分間焼結した後の、粉末AM WC-C(図4Aおよび図4B)、およびAM WC-D(図4Cおよび図4D)から作製された試料の微細構造の写真である。 1,435℃で30分間焼結した後の、粉末AM WC-C(図4Aおよび図4B)、およびAM WC-D(図4Cおよび図4D)から作製された試料の微細構造の写真である。 1,435℃で30分間焼結した後の、粉末AM WC-C(図4Aおよび図4B)、およびAM WC-D(図4Cおよび図4D)から作製された試料の微細構造の写真である。 1,435℃で30分間焼結した後の、粉末AM WC-C(図4Aおよび図4B)、およびAM WC-D(図4Cおよび図4D)から作製された試料の微細構造の写真である。 1,375℃(図5Aおよび図5B)、1,400℃(図5Cおよび図5D)、および1,435℃(図5Eおよび図5F)で、真空下で焼結した粉末AM WC-Cから作製された試料の微細構造の写真である。 1,375℃(図5Aおよび図5B)、1,400℃(図5Cおよび図5D)、および1,435℃(図5Eおよび図5F)で、真空下で焼結した粉末AM WC-Cから作製された試料の微細構造の写真である。 1,375℃(図5Aおよび図5B)、1,400℃(図5Cおよび図5D)、および1,435℃(図5Eおよび図5F)で、真空下で焼結した粉末AM WC-Cから作製された試料の微細構造の写真である。 1,375℃(図5Aおよび図5B)、1,400℃(図5Cおよび図5D)、および1,435℃(図5Eおよび図5F)で、真空下で焼結した粉末AM WC-Cから作製された試料の微細構造の写真である。
本発明は、それに含まれる以下の本発明の詳細な説明および実施例を参照することによって、より容易に理解され得る。
本化合物、組成物、物品、システム、デバイス、および/または方法が開示および記載される前に、それらは、当然ながら異なり得るので、特に指定されない限り特定の合成方法、または特に指定されない限り特定の試薬に限定されないことを理解されたい。本明細書で使用される用語は、特定の態様を記載する目的のためであり、限定することが意図されないことも理解されたい。本明細書に記載されるものと類似または同等の任意の方法および材料は、本発明の実施または試験に使用され得るが、例示的な方法および材料がここで記載される。
本明細書で言及されるすべての刊行物は、刊行物が引用されることに関連して方法および/または材料を開示および記載するために、参照により本明細書に組み込まれる。
定義
特に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似または同等の任意の方法および材料は、本発明の実施または試験に使用され得るが、例示的な方法および材料がここで記載される。
本明細書で使用される場合、特に反対の記載がない限り、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上明確に別段の指示がない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「(a fraction)画分」または「(a composition)組成物」への言及は、2つ以上の画分のブレンド、または2つ以上の組成物の存在をそれぞれ含む。
範囲は、本明細書では、「約」1つの特定の値から、および/または「約」別の特定の値までとして表され得る。そのような範囲が表される場合、別の態様は、1つの特定の値から、および/または他の特定の値までを含む。同様に、値が、先行詞「約」の使用によって近似値として表される場合、特定の値は、別の態様を形成することが理解される。範囲の各々の終点は、他の終点との関係においても、他の終点とは無関係でも、その両方において有意であることもさらに理解される。本明細書では、開示される多数の値が存在し、各値は、値そのものに加えて、「約」特定の値として明細書に開示されることも理解される。例えば、値「10」が開示される場合、「約10」も開示される。2つの特定の単位間の各単位も開示されることも理解される。例えば、10および15が開示される場合、次いで11、12、13、および14も開示される。
本発明の組成物を調製するために使用される構成要素、ならびに本明細書に開示される方法内で使用される組成物自体が開示される。これらの材料および他の材料は、本明細書に開示され、これらの材料の組み合わせ、サブセット、相互作用、群などが開示される場合、これらの化合物の様々な個別的および集合的な組み合わせ、ならびに置き換えの各々の具体的な参照は、明示的に開示することはできないが、各々が、本明細書に具体的に企図され、記載されることが理解される。例えば、特定の化合物が開示され、議論され、化合物を含むいくつかの分子に対して行うことができるいくつかの変性が議論される場合、具体的には、特に反対のことを示さない限り、化合物および可能である変性の各々、およびすべての組み合わせ、および置き換えが企図される。したがって、分子A、B、およびCの種類、ならびに分子D、E、およびFの種類が開示され、組み合わせ分子の例であるA-Dが開示される場合、各々が個別に列挙されていなくても、各々は、個別的にかつ集合的に企図され、A-E、A-F、B-D、B-E、B-F、C-D、C-E、およびC-Fという組み合わせが開示されていると考えられることを意味する。同様に、これらの任意のサブセットまたは組み合わせも開示される。したがって、例えば、A-E、B-F、およびC-Eのサブグループは、開示されると見なされる。この概念は、本発明の組成物を作製するかつ使用する方法における工程を含むが、これらに限定されない本出願のすべての態様に適用される。したがって、行われ得る様々な追加工程が存在する場合、これらの追加工程の各々は、本発明の方法の任意の特定の実施形態または実施形態の組み合わせで行われ得ることが理解される。
本明細書で使用される場合、「任意選択的な」または「任意選択的に」という用語は、続いて記載される事象または状況が起こり得るか起こり得ないかを意味し、その記載は、当該事象または状況が起こる場合、および起こらない場合を含む。
本明細書で使用される場合、「実質的に」という用語は、いくつかの態様では、記載された特性、構成要素、組成物、または実質的に量の特徴付けまたはその他の定量化に使用される他の条件の少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%を指し得る。
他の態様では、本明細書で使用される場合、「実質的に含まない」という用語は、実質的に存在しない粉末混合物、組成物、または組成物の構成要素の文脈で使用される場合、組成物の総重量に基づいて、記載された材料の約1重量%未満、例えば約0.5重量%未満、約0.1重量%未満、約0.05重量%未満、または約0.01重量%未満の量を指すことが意図される。
本明細書および結論の特許請求の範囲における、組成物または物品中の特定の要素または構成要素の重量部に対する言及は、要素または構成要素と、重量部が表現されている組成物または物品中の任意の他の要素または構成要素との間の重量関係を示す。したがって、2重量部の構成要素Xおよび5重量部の構成要素Yを含有する組成物または組成物の選択された部分において、XおよびYは、2:5の重量比で存在し、追加の構成要素が組成物中に含有されるか否かにかかわらず、このような比率で存在する。
構成要素の重量パーセントは、特に反対の記載がない限り、構成要素が含まれる配合物または組成物の総重量に基づく。
本明細書に開示される材料の各々は、市販されている、かつ/またはその生成のための方法が当業者に既知である。
本明細書に開示される組成物は、ある特定の機能を有するこが理解される。開示される機能を果たすための特定の構造要件が本明細書に開示され、開示される構造に関連する同じ機能を果たし得る様々な構造が存在し、これらの構造は、典型的に同じ結果を達成することが理解される。
本明細書で特に反対に言及されない限り、炭化タングステンまたはWCという用語は、互換的に使用され、任意の形態の炭化タングステンを指すことが意図される。
「超硬合金」という用語は、本明細書では、金属結合相における硬質成分を含む材料を意味し、硬質成分は、WC粒子を含む。硬質成分はまた、TiN、TiC、および/またはTiCNなどの、Ta、Ti、Nb、Cr、Hf、V、Mo、およびZrのうちの1つ以上の炭化物または炭窒化物を含み得る。
「サーメット」という用語は、本明細書では、金属結合相における硬質成分を含む材料を示すこと意図され、硬質成分は、TiN、TiC、および/またはTiCNなどの、Ta、Ti、Nb、Cr、Hf、V、Mo、およびZrのうちの1つ以上の炭化物または炭窒化物を含む。
超硬合金またはサーメット中の金属結合相は、金属または金属合金であり、金属は、例えば、Cr、Mo、Fe、Co、もしくはNi単独、または任意の組み合わせから選択され得る。好ましくは、金属結合相は、Co、Ni、およびFeの組み合わせ、CoおよびNiの組み合わせ、またはCo単独を含む。金属結合相は、当業者に既知の他の好適な金属を含み得る。
粒子径分布(PSD)は、D10、D50、およびD90値などのD値によって本明細書に提示される。中央値であるD50は、母集団の半分がこの値よりも小さいサイズを有する粒子直径として定義される。同様に、分布の90パーセントは、D90値より小さく、母集団の10パーセントは、D10値より小さい。
本明細書では、以下の頭字語が使用される。
3D=三次元
BJ3DP=結合剤噴射3D印刷
FSSS=フィッシャーサブシーブサイズ
LOM=光光学顕微鏡
PEG=ポリエチレングリコール
PM=粉末冶金
PSD=粒子径分布
本明細書で特に反対の言及がない限り、横方向破断強度(TRS)は、曲げ試験で材料が降伏する直前の応力を指すことが意図される。
方法、粉末混合物、および3D印刷体
超硬合金は、良好な靭性と組み合わせて、高温での高い硬度および耐摩耗性を呈する。この例外的な特性の組み合わせは、硬質で脆性の炭化物相と延性で変形可能な結合剤とを組み合わせることによって達成される。
ごく一部の例外を除き、超硬合金の主構成要素は、炭化タングステン(WC)である。Ti、Nb、Ta、およびHfの炭化物、窒化物、または炭窒化物も、混晶形成剤として存在し得る。硬質材料相は、それらを取り囲む延性金属相(超硬合金)、通常はCo、より稀にNiまたはFe合金によって共に結合される。
炭化物/結合剤比を変化させることによって、かつ炭化物組成物の好適な選択によって、特性は、広い範囲で変更され得る。特定の特性のさらなる制御パラメータは、微細構造、すなわち、炭化物相(複数可)の粒子径であり、使用される粉末の粒子径、粉末製粉、および焼結条件を介して制御され得る。
超硬合金の最も重要な用途群は、1.掘削、旋削、フライス盤のための金属切削工具、2.木材およびプラスチックを加工するための工具、3.鉱業、および鉱油、および水掘削技術における掘削工具、4.幅広い機械における耐摩耗部品(最も幅広い多様性を有する継続的に増加する群)、および5.弾性的に結合した研磨材料である。
硬質金属の従来の製造は、いくつかの工程を含む粉末冶金技術に基づいている。各工程は、所望の特性を有する最終生成物を達成するために慎重に制御されねばならない。これらの工程は、1.WC粉末の調製、2.他の炭化物粉末の調製、3.グレード粉末の生成(ブレンド、粉末製粉、顆粒化)、4.粉末固化(ダイ中または低温等圧プレス経由)、5.液相焼結、および6.焼結後の操作(研削、コーティングなど)である。
最近、付加製造(AM)は、超硬合金の潜在的な生成プロセスとして注目されている。付加製造は、付加的手段で部品を生成するいくつかの技術を指す。出発点は、パーツのデジタル3Dモデルであり、コンピュータソフトウェアによって薄層にスライスされる。付加製造機械は、この一連の層(各層は、前の層の上に直接適用される)から部品を構築する[Ian Gibson,Additive manufacturing technologies:3D printing,rapid prototyping,and direct digital manufacturing.:Springer,2014]。
この定義は、金属、セラミックス、ポリマー、複合材料、および生物学的システムを含む、すべての材料の種類に広く適用される。AMは、間違いなく20年にわたって材料を加工する手段として存在してきたが、最近(2010年)、重要な商業的金属製造技術として登場し始めた。
超硬合金の製造にAMを適用する潜在的な利点としては、1.圧縮工具の必要性を排除する;a.ダイでの圧縮は、大量生産のための費用対効果の高い方法である。しかしながら、工具細工コストが高く、プロセスは、生産量が少ない場合は高価になる;b.工具細工生成のリードタイムは長く、典型的には数週間である:2.ダイでのプレス加工によって実現できない複雑な形状のネットまたはニアネット形状の生成を可能にする:3.少量生産では、ブランクの冷間等圧プレス、続いてグリーン機械加工、および焼結にも競合し得ることが挙げられる。
この可能性が実現され得る前に、多くの問題が解決されねばならない。実際、今日(2019年)、AMによる超硬合金の商業生産は存在しない。
様々なAM技術の中で、粉末床システムに基づくプロセスが最も関連している。これらのシステムでは、典型的には厚さ20~50ミクロンの均一な粉末層が、構築プラットフォーム上に堆積され、固化される。粉末プラットフォームは、層厚のぶん下降し、粉末の後続層が供給され、固化される。プロセスは、完全な部品が形成されるまで繰り返される[Ian Gibson,Additive manufacturing technologies:3D printing,rapid prototyping,and direct digital manufacturing.:Springer,2014]。
金属粉末を固化するための2つの手法が開発された。1)選択的レーザまたは電子ビーム溶融/焼結(SLM)、および2)結合剤噴射3D印刷(BJ3DP)、続いて脱結合剤化および焼結。
SLMでは、各粉末層が堆積した直後に、各粉末層が集束レーザまたは電子ビームによって焼結/溶融される。BJ3DPでは、印刷ヘッドは、モデルの層によって画定された領域上に、結合剤を堆積させる粉末の表面を走査する。印刷が完了すると、生成された部品は、グリーン状態(粉末粒子が結合剤マトリックスに埋め込まれた状態)になり、損失粉末で囲まれる。損失粉末が除去されて(脱粉末化)、部品を露出させる。BJ3DPが金属に適用されると、その後、結合剤を熱的または化学的に除去し、好適な雰囲気下で焼結することによって、グリーン部分が固化される。
SLMおよびBJ3DPは両方とも、ステンレス鋼、Ni合金、Cu、および他の金属に対して、成功裏に適用された[P.Nandwana,Curr.Opin.Solid State Mater.Sci.21,4(2017),207-218;Daeho Hong,Acta biomaterialia,45,2016,pp.375-386;Amir Mostafaei,Acta Materialia 124(2017)280-289;Yun.Bai,Rapid Protot.J.21(2)(2015)177-185;J.P.Kruth,Mater.Process.Technol.,2004,vol.149,no.1-3,pp.616-622;M.Fousovaa,J.Mech.Behav.Biomed.,2017,vol.201,no.69,pp.368-76;E.O.Olakanmi,J.Mater.Process.Technol.,2011,vol.211,no.1,pp.113-121;Y.M.Arisoy,Int.J.Adv.Manuf.Tech,2017,vol.90,no.5-8,pp.1393-1417;Q.Jia,,J.Alloys Compd.2014;585:713-721].しかしながら、超硬合金への応用は大きな課題に直面している。
SLMによる超硬合金の生成が試みられている[Ravi K.“Direct metal laser sintering(DMLS)/selective laser melting(SLM)of WC-12% Co powders”2018 AMPM conference,San Antonio,USA;Subrata Kumar Ghosh,”Selective Laser Sintering:A Case Study of Tungsten Carbide and Cobalt Powder Sintering by Pulsed Nd:YAG Laser,”in In Lasers Based Manufacturing.India:Springer,2015,pp.441-459]、しかしながら、得られる微細構造は、高い多孔性、結果として非常に低い機械的特性および摩耗特性を有し、任意の実用的な用途を妨げた。
BJ3DPを超硬合金構成要素の製造に応用する試みが報告されており、成功の度合いは様々であり、下に要約する。
成功する部品を生成するためには、BJ3DPに使用される粉末は、重要な要件に適合する必要がある。1.粉末は、自由流動性である必要がある。すなわち、均一な厚さの粉末層を一貫して提供し、複雑な形状を有する部品の脱粉末化を容易にする必要性が存在する。自由流動性を達成するためには、粒子は、主に球形でなければならないという必要性も存在する。2.粉末は、印刷層厚さよりも小さいサイズを有する必要がある。D90は、典型的には、50μm~100μmの範囲である必要がある。3.粉末は、焼結可能である必要がある。すなわち、その後の液相焼結を完全密度まで可能にするために、高充填密度である必要性が存在する。低充填密度は、焼結微細構造に望ましくない多孔性をもたらす。粉末の粒子径分布(PSD)が焼結性にも影響することにも留意されたい。残念ながら、1および3は、競合要件である。以下でより詳細に説明するように、充填密度を増加させる努力は、多くの場合流動性に悪影響を及ぼす。
WC粉末は、W粉末の浸炭によって生成される。Co粉末は、水素雰囲気下でのCo酸化物の還元によって生成される。両方の粉末とも形状が非常に不規則である。不規則な形状を小さなサイズを組み合わせると、粉末に非常に不十分な流動特性をもたらす。したがって、成功裏に印刷され得る粉末を得るためには、WCおよびCo粉末の追加の処理が必要である。
Stoyanovら[U.S.2019/0084290]は、AM用の球状粉末を生成するプロセスを提案した。WC-Co粉末は、WC粉末およびCo粉末を粉砕し、結合剤を添加し、噴霧乾燥によって顆粒化して、球状顆粒を生成し、最終的に球状形態を保持しながら、粉末を焼結して密度を高めることによって生成される。
Stoyanovら[U.S.2019/0084290]「実施例1」では、WC-17%Co粉末を生成し、続いてBJ3DPによって印刷し、真空中で焼結した。得られた相対密度は、97.7%であった(大量の多孔性が存在した)。多孔性を低減するために、加熱された部品を、1425℃の温度および20,000psiの圧力で静的に加圧する(HIP)。この高圧下でも、得られた密度は、わずか98.7%であった。有用な材料は、密度>>99%を有する。
「実施例2」において、WC-20%物品を生成した。得られた密度は、96.3%であった。最後に、「実施例3」において、WC-12%Co物品を生成した。最終密度は、報告されなかったが、焼結微細構造の光光学顕微鏡(LOM)画像は、大量の多孔性を示している。
これらの実施例は、HIP工程を追加しても、焼結が容易である非常に多量のCo(17~20%)を有する組成物であっても、完全密度を達成することが困難であることを例示する。
Prichardら[U.S.2018/0236687]は、Stoyanovプロセスに対する改善を導入した。粉末の充填密度を高めて焼結性を改善するために、Prichardは、粉末焼結工程においてより高い温度を使用することを提案した。密度は、増加するが、残念ながら、粉末顆粒は、内部で焼結(顆粒内焼結)だけでなく、顆粒間で焼結する(顆粒間焼結)。顆粒は、ケーキを形成する。ケーキは、粉砕によって砕ける。さらに密度を増加させるために、Prichardは、必要に応じて焼結および粉砕工程を繰り返すことを提案している。
Prichardの「実施例3」では、WC-17%Co物品を、焼結および粉砕(衝撃粉砕)の1工程のみを行った粉末を使用して生成し、続いてBJ3DPによって印刷し、1,460~1,500℃の温度で、真空中で焼結した。高い焼結温度にもかかわらず、得られた密度は、98.7%に過ぎなかった。
「実施例2」では、WC-17%物品を、焼結および粉砕(ボール粉砕、続いて衝撃粉砕)の2工程を行った粉末を使用して生成し、続いてBJ3DPによって印刷し、1,460~1,500℃の温度で真空焼結/HIPを行った(必要圧力は報告されていない)。99.3%の密度を達成した。
「実施例2」の条件下で、ほぼ完全密度を達成した。それにもかかわらず、このプロセスには多くの欠点が存在する。1.2つの焼結および2つの粉砕工程の必要性は、コストがかかる。2.粉末ケーキを粉砕することによって、粉末の流動性および印刷に悪影響を及ぼす非球状粉末がもたらされる。3.高焼結温度は、炉の寿命を低減させるため、コストがかかる。通常、<1,450℃の温度に保たれる。4.高焼結温度は、焼結中のより多くの歪みを促進するため、プロセスの寸法能力を低減させる。
別の発明では、Maderudら[U.S.2017/0072469]は、粉末の焼結緻密化中に、顆粒間焼結を防止するための「焼結抑制剤」の添加を提案している。酸化イットリウムおよびグラファイトが、成功する抑制剤であった。粉末製造プロセスは、以下の工程に従う:1.噴霧乾燥によって、金属、硬質成分、および有機結合剤を含む球状形状顆粒を形成すること。2.顆粒を焼結抑制剤粉末と混合すること。3.混合物を炉内で加熱処理して、有機結合剤を除去すること。4.粉末を焼結すること(各々球状形状顆粒で、硬質成分と金属とを焼結すること)。5.焼結緻密化球形形状顆粒から焼結抑制剤粉末を各種方法によって分離すること(酸化イットリウムの場合は、磁気分離、グラファイトの場合は、空気分級後、水素下で脱炭化)。
Maderudは、顆粒内で最小残留内部多孔性、および高充填密度を有する粉末を得たと報告している。粉末をカプセル化し、1,310℃および150MPAでHIPすることによって、完全な緻密化物品が生成された。
このプロセスに関していくつかの懸念が存在し、主に、超硬合金粉末を、焼結抑制剤粉末から分離する工程に関してである。酸化イットリウムの場合、不完全な分離によって、汚染物質の導入がもたらされる。グラファイトの場合、分離工程は、コストがかかる。
Maderudは、この粉末をAMに使用することを提案しているが、結果は報告されていない。150MPaでの焼結後のHIP工程が必要な場合、プロセスは、AMにとって実用的ではない。
Maderudは、後に代替の手法を提案した。70%多孔質超硬合金粒子および30%緻密化超硬合金粒子の混合物を含む粉末。この手法の根拠は、多孔質粒子が粉末焼結性を向上させ、緻密化粒子が印刷部分のグリーン強度を増加させることである。粉末混合物が35重量%超の不規則形状の緻密化粒子を含む場合、印刷中の粉末混合物の流動は、不十分である。
緻密化粒子に関して、Maderudは、2つの供給源を使用した:1)不定形のZn再生WC-Co粉末、および2)上記の焼結抑制剤を用いて生成された球状粉末。多孔質粒子は、WC、Co、および結合剤(ポリエチレングリコール)の噴霧乾燥顆粒、続いて部分焼結によって生成された。
Maderudは、粉末の6つの配合物(AからFと表示される)を報告した。物品を、BJ3DP、続いて1,410℃での脱結合剤化および真空焼結によって製造した。試料A~Fを、1,410℃の温度および5.5MPaの圧力で追加のHIP焼結工程に供した。試料AおよびBでは、多孔性は、完全に排除された。試料Dは、不十分なグリーン強度を有していた。試料D~Gは、大量の残留多孔性を有していた。
この2工程の焼結プロセス(真空焼結、続いて焼結-HIP)は、工業生成には高価すぎるであろう。
炭化タングステンおよび金属結合相を含む球状化顆粒を、より3D印刷に好適化する方法が、本明細書に開示される。球状粒子は、3D印刷プロセス中により良好な流動特性を有する。球状化顆粒は、噴霧乾燥によって生成され得る。次いで、球状化顆粒は、プラズマ中で緻密化され得る。
a)炭化タングステンおよび金属結合相を含む球状化顆粒をプラズマ中で緻密化し、それによって緻密化球状化顆粒を生成することを含む方法が、本明細書に開示される。
金属結合相含有量の変動は、例えば、WDS(波長分散型X線分光法)またはEDS(エネルギー分散型X線分光法)によって測定され得る。サーメットまたは超硬合金体は、金属結合相および硬質成分を含む複合材料であるため、結合相含有量は、平均として測定されねばならない。結合相含有量の値を与えるために必要な領域は、当業者によって選択されるが、例えば、200μmの走査幅であり得る。
一態様では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約75重量%の炭化タングステンを含み得る。例えば、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約80重量%の炭化タングステンを含み得る。別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約85重量%の炭化タングステンを含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約90重量%の炭化タングステンを含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約95重量%の炭化タングステンを含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約75重量%~約95重量%の炭化タングステンを含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約75重量%~約90重量%の炭化タングステンを含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約75重量%~約85重量%の炭化タングステンを含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約80重量%~約85重量%の炭化タングステンを含み得る。
一態様では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約2重量%の金属結合相を含み得る。例えば、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約5重量%の金属結合相を含み得る。別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約8重量%の金属結合相を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約10重量%の金属結合相を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約12重量%の金属結合相を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約15重量%の金属結合相を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約17重量%の金属結合相を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約20重量%の金属結合相を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約8重量%~約20重量%の炭化タングステンを含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約8重量%~約15重量%の炭化タングステンを含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約10重量%~約15重量%の炭化タングステンを含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約4重量%~約10重量%の炭化タングステンを含み得る。
一態様では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約2重量%の炭素を含み得る。例えば、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約3重量%の炭素を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約4重量%の炭素を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約5重量%の炭素を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約6重量%の炭素を含み得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約7重量%の炭素を含み得る。
一態様では、緻密化球状化顆粒は、約75重量%~約94重量%の炭化タングステン、約4重量%~約20重量%の金属結合相、および約2重量%~約7重量%の炭素を含み得る。例えば、緻密化球状化顆粒は、約83重量%~約93重量%の炭化タングステン、約4重量%~約10重量%の金属結合相、および約3重量%~約7重量%の炭素を含む。
一態様では、金属結合相は、Cr、Mo、Fe、Co、もしくはNi、またはそれらの組み合わせを含み得る。例えば、金属結合相は、Crを含み得る。別の例では、金属結合相は、Moを含み得る。さらに別の態様では、金属結合相は、Feを含み得る。さらに別の態様では、金属結合相は、Coを含み得る。さらに別の態様では、金属結合相は、Niを含み得る。
一態様では、緻密化球状化顆粒は、100μm未満のD90粒子径を有し得る。例えば、緻密化球状化顆粒は、50μm未満のD90粒子径を有し得る。別の例では、緻密化球状化顆粒は、40μm未満のD90粒子径を有し得る。別の例では、緻密化球状化顆粒は、35μm未満のD90粒子径を有し得る。別の例では、緻密化球状化顆粒は、30μm未満のD90粒子径を有し得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、25μm未満のD90粒子径を有し得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、20μm未満のD90粒子径を有し得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、15μm未満のD90粒子径を有し得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約10μm~約50μmのD90粒子径を有し得る。さらに別の例では、緻密化球状化顆粒は、約20μm~約40μmのD90粒子径を有し得る。
一態様では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約4g/cmの嵩密度を有し得る。例えば、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約5g/cmの嵩密度を有し得る。別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約6g/cmの嵩密度を有し得る。別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約7g/cmの嵩密度を有し得る。別の例では、緻密化球状化顆粒は、少なくとも約8g/cmの嵩密度を有し得る。別の例では、緻密化球状化顆粒は、約4g/cm~約8g/cmの嵩密度を有し得る。
炭化タングステンおよび金属結合剤を含む球状化顆粒は、炭化タングステンおよび金属結合剤を含有するスラリーを噴霧乾燥することによって生成され得る。
炭化タングステンおよび金属結合相を含む球状化顆粒は、プラズマトーチによって生成されたプラズマと接触する場合があり、それによって緻密化され得る。球状化顆粒内の細孔は、プラズマに曝露されるとつぶれ、それによって球状化顆粒が緻密化する。プラズマトーチによって及ぼされるエネルギーに接触する場合、ガスの混合物によってプラズマが生成される。ガスの混合物は、様々であり得るが、典型的には、HおよびArが挙げられる。NおよびHeなど、プラズマに一般的に使用される他のガスも含まれると考えられる。プラズマトーチの力を操作することによっても、プラズマは制御され得る。炭化タングステンおよび金属結合相を含む顆粒は、典型的にはマイクロ秒スケールで、短期間プラズマと接触し得る。プラズマは、典型的には、3,000K~5,000Kの温度を有する。炭化タングステンおよび金属結合相を含む球状化密集粒子は、プラズマに曝露された後、例えば、冷却された容器に配置されることによって冷却され得る。
炭化タングステンおよび金属結合相を含む緻密化球状化顆粒を含む粉末混合物も、本明細書に開示される。粉末混合物は、3D印刷において使用されるのに好適である。
一態様では、a)本明細書に開示される粉末混合物および印刷結合剤を含む組成物から立体を3D印刷することを含む方法が、本明細書に開示される。
硬化は、印刷工程の一部として行われ得る。印刷結合剤が硬化し、それによって立体が十分な強度を得る。硬化は、印刷体を150~250℃などの高温に供することによって、行われ得る。
一態様では、本方法は、立体を焼結し、それによって超硬合金体またはサーメット体を生成する工程をさらに含む。
一態様では、焼結工程は、印刷結合剤が燃え尽きる脱結合剤化工程を含み得る。印刷結合剤は、印刷中に部分的に蒸発する溶媒を含み得る。印刷結合剤は、水性であり得る。
一態様では、三次元印刷は、結合剤噴射三次元印刷機などの三次元印刷機において行われる。三次元印刷は、結合剤噴射であり得る。結合剤噴射は、比較的安価な三次元印刷方法である点で有利である。
一実施形態では、本明細書に記載される焼結は、焼結炉において行われる。
一態様では、焼結は、少なくとも1,200℃の温度で行われる。例えば、焼結は、約1,300℃~約1,500℃の温度で行われる。
一態様では、本方法は、焼結工程に続いて、または焼結工程に統合されて、サーメットまたは超硬合金体をいわゆる焼結HIPまたはGPS(ガス圧焼結)する工程の工程をさらに含み得る。焼結HIPは、1300~1500℃の温度で行われ得る。焼結HIPは、20~100barの圧力で行われ得る。例えば、通常の真空焼結に続いて、圧力が加えられる。焼結-HIP工程の目的は、材料を緻密化することによって、焼結後に残る任意の多孔性を低減させることである。焼結体内の任意の閉鎖多孔性が封入され、加えられた圧力によって多孔性が低減する。一方、開放多孔性は、焼結-HIPの使用では低減され得ない。
一態様では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも99%の理論密度の相対密度を有し得る。例えば、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも100.0%の理論密度の相対密度を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも99.5%の理論密度の相対密度を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも99.9%の理論密度の相対密度を有し得る。
一態様では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも83.0Hraの硬度を有し得る。例えば、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも85.0Hraの硬度を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも87.0Hraの硬度を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも89.0Hraの硬度を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも89.5Hraの硬度を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも89.7Hraの硬度を有し得る。
一態様では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも3Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。例えば、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも5Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも7Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも9Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも11Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも13Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも14Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも15Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも16Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、少なくとも19Mpa m3/2の破壊靭性を有し得る。
一態様では、超硬合金体またはサーメット体は、ASTM B611の研磨摩耗試験において評価される場合、150mm未満の体積損失を有し得る。例えば、超硬合金体またはサーメット体は、ASTM B611の研磨摩耗試験において評価される場合、140mm未満の体積損失を有し得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、ASTM B611の研磨摩耗試験において評価される場合、130mm未満の体積損失を有し得る。さらに別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、ASTM B611の研磨摩耗試験において評価される場合、120mm未満の体積損失を有し得る。さらに別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、ASTM B611の研磨摩耗試験において評価される場合、110mm未満の体積損失を有し得る。ASTM B611試験は、高応力条件下での材料の耐摩耗性を評価するために行われる。試験は、試料上の回転鋼ホイールによる研磨媒体の衝突を伴う。水およびアルミナ研磨粒子を含有するスラリーは、試験の研磨媒体として使用される。ASTM B611-13「硬質材料の耐高応力摩耗性を決定するための標準試験方法」は、本明細書で使用されるASTM B611試験に関するすべての必要な詳細を提供する。
一態様では、3D印刷によって生成される立体は、金属切削用切削工具、または採鉱用途用切削工具、または摩耗部品であり得る。例えば、3D印刷によって生成される立体は、インサート、ドリル、もしくはエンドミルなどの金属切削用切削工具、またはドリルビットなどの採鉱用途用切削工具、または摩耗部品であり得る。別の例では、超硬合金体またはサーメット体は、金属切削用切削工具、採鉱用途用切削工具、摩耗部品、油もしくはガス用途用の流量制御構成要素であるか、または油およびガス用途用のポンプ構成要素であり得る。
本明細書に開示される方法によって生成される3D印刷サーメットまたは超硬合金体もまた本明細書に開示される。
一態様では、3D印刷サーメットまたは超硬合金体は、分類A00B00C00の微細構造を有し得る。一態様では、3D印刷サーメットまたは超硬合金体は、デュープレックス微細構造を有し得る。
3D印刷に好適な印刷結合剤は、当業者に既知であり、商業的供給源から入手され得る。プリンタ結合剤は、塗布のための水系溶媒を含有し得る。例えば、1つの好適なプリンタ結合剤は、ExOneによって販売されているAqueous Binder BA005である。Aqueous Binder BA005は、一部に、水、エチンジオール、および2-ブトキシエタノールを含有する。
一態様では、組成物は、少なくとも約30%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。例えば、組成物は、少なくとも約40%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。別の例では、組成物は、少なくとも約50%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。さらに別の例では、組成物は、少なくとも約60%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。別の例では、組成物は、少なくとも約70%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。別の例では、組成物は、少なくとも約80%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。別の例では、組成物は、少なくとも約90%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。別の例では、組成物は、約100%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。別の例では、組成物は、約20%の飽和度~約100%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。別の例では、組成物は、約50%の飽和度~約80%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。別の例では、組成物は、約70%の飽和度~約100%の飽和度の印刷結合剤を含み得る。
一態様では、組成物は、少なくとも約60%の飽和度の粉末混合物を含み得る。例えば、組成物は、少なくとも約50%の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、少なくとも約40%の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、少なくとも約30%の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、少なくとも約20%の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、約60%未満の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、約50%未満の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、約40%未満の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、約30%未満の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、約20%未満の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、約10%の飽和度~約70%の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、約20%の飽和度~約60%の飽和度の粉末混合物を含み得る。別の例では、組成物は、約10%の飽和度~約40%の飽和度の粉末混合物を含み得る。
以下の実施例は、本明細書で特許請求される化合物、組成物、物品、デバイス、および/または方法が作製および評価される方法の完全な開示および記載を当業者に提供するために提示され、純粋に例示的であることが意図され、開示を限定することは意図されない。数字(例えば、量、温度など)に対する正確性を確保する努力がなされたが、ある程度の誤差および偏差が考慮されるべきである。特に指示がない限り、部は重量部であり、温度は、℃であるか、または周囲温度であり、圧力は、大気圧またはほぼ大気圧である。
実施例1:BJ3DPプロセスに好適なWC-12%Co粉末を生成するために、微細WC粉末(Global Tungsten & Powders Corp.、SC17、FSSS 1.1~1.4μm)、および微細Co粉末(Umicore extra fine powder、FSSS 1.2μm)を、原料として利用した。WCおよびCo粉末ならびにポリエチレングリコール(PEG)結合剤を粉砕して、水性スラリーを生成した。スラリーを噴霧乾燥させて、球状顆粒を生成し、続いて顆粒を焼結して、結合剤を除去し、顆粒内焼結を通して顆粒の密度のある程度の増加を達成させると同時に、顆粒間焼結を回避して、顆粒の球状形状を保持した。
緻密化プロセス:次いで、焼結粉末をスクリーニングによってサイズ画分に分離し、<150μm画分を、粉末フィーダーを通してプラズマトーチに供給し、水冷タンクに収集した。水素、アルゴン、および窒素などのガスの混合物を、プラズマトーチに供給した。
プラズマトーチへの入力電力を制御することによって、顆粒の球状化/緻密化の程度を制御した。「AM WC-A」および「AM WC-B」と表示された2つの粉末を生成した。収集した生成物を、粒子径分布(PSD)、嵩密度、およびホールフロー(ASTM B213-48)について調査した。結果を表1に要約する。
データは、類似の粒子径および良好な流動特性を呈する両方の粉末を示す。AM WC-AおよびAM WC-Bの嵩密度は、それぞれ5.0および6.2g/cmあった。
Figure 2022551924000001
粉末の高純度を裏付けるAM WC-AおよびAM WC-Bの化学分析を表2に示す。
Figure 2022551924000002
図1A~図1DのSEM顕微鏡写真は、AM WC-A(図1A~図1B)およびAM WC-B(図1C~図1D)粉末の球状形態を明確に示す。球状形態は、粉末の良好な流動性に寄与する。
印刷プロセス:寸法25mm×12mm×8mm、および77mm×38mm×13mmの試料を、BJ3DP機械(Innovent、Exone、North Huntigndon、PA)を使用して印刷した。試料を印刷するために使用される条件を、表3に示す。より小さいサイズの試料を使用して、粉末の焼結特性および超硬合金の機械的特性を評価した。より大きいサイズの試料を使用して、超硬合金の摩耗特性を評価した。
結合剤飽和度は、粉末中の開放細孔の体積に対する結合剤が占める体積の比として定義される[P.Nandwana,Curr.Opin.Solid State Mater.Sci.21,4(2017),207-218].AM WC-Aは、その低い嵩密度に起因して、良好な取り扱い強度を有する印刷試料を得るために、より高い結合剤飽和度を必要とした。印刷後、試料を空気中で200℃まで加熱することによって硬化させた。硬化プロセスは、印刷試料のグリーン/取り扱い強度の改善を支援する。
Figure 2022551924000003
焼結プロセス:印刷および硬化試料を、水素雰囲気下で脱結合剤化した。炭素の損失を補うために、800℃までの試料の脱結合剤化中に、水素と共にメタンガスの導入を伴う炭素補正サイクルを実行した。脱結合剤化後、焼結するために、試料を1,375℃、1,400℃、および1,435℃まで加熱した。試料を最大温度で30分間保持した。最大焼結温度で30分間保持した後、Arガスによって試料に1.83MPa(265psi)の圧力を誘導した。圧力を30分間誘導した。
焼結材料の特性。1.機械的特性:試料の最終密度を表4に示す。両方の試料は、様々な焼結条件下でほぼ理論密度に達した。AM WC-Bから作製された試料は、1,375℃のより低い焼結温度でもほぼ理論密度に達した。
Figure 2022551924000004
本調査で使用される1.83MPaの圧力は、焼結-HIPまたは高温等圧プレス(HIP)のいずれかを使用して、WC-Co部品を緻密化するために使用される圧力よりも有意に低い。WC-Co部品の焼結-HIP加工は、最大10MPaの圧力をかけることによって行われ、HIPは、12~150MPaのより高い圧力で行われる[ASM Specialty Handbook,Tool Materials,ASM International,1995]。AM WC-Aから作製された焼結試料は、長さ28.3~30.4%、幅26.9~29.6%、および厚さ28.6~30.8%の収縮を示した。一方、AM WC-Bから作製された試料は、長さ22.8~24.3%、幅23.3~24.2%、および厚さ23.7~24.9%のより低い収縮を示した。AM WC-Aから作製された試料のより高い収縮は、その低い嵩密度を考慮して予期される(表1)。
1,400℃で焼結した後のAM WC-A(図2A~図2B)およびAM WC-B(図2C~図2D)の焼結微細構造を図2A~図2Dに示す。微細構造は、焼結試料中の完全密度を裏付ける多孔性を示さない。微細構造は、主に、良好に分布したCoマトリックス中の中型サイズ(1.4~2.0μm)のWC粒子からなる。AM WC-Bでは、最大約20μmの粗い粒子径のクラスターが、微細構造全体に均一に分布している。
焼結試料のロックウェル硬度を表5に要約する。両方の粉末からの試料は、90HRaに近い硬度値を示した。
Figure 2022551924000005
焼結試料(表6)の破壊靭性を、押し込み法またはPalmquist法を使用して決定した。
表5および表6はまた、中型WC粒子径(1.2~2.0μm)の12%Co超硬合金の典型的な機械的特性を示す。本発明に従って生成された材料は、従来の粉末冶金によって生成された超硬合金のものと一致する機械的特性(横方向破断強度、硬度、および破壊靭性)を有することがわかる。
Figure 2022551924000006
摩耗特性:1,400℃で30分間焼結した試料の耐摩耗性を、ASTM B611研磨摩耗試験で評価した。結果を、表7に示す。
Figure 2022551924000007
図3のプロットでは、図3の円で囲まれた領域に示されるAM WC-AおよびAM WC-Bの耐摩耗性を示し、従来の粉末冶金法によって生成されたコバルト含有量の異なる超硬合金の耐摩耗性と比較される。プロットは、類似の破壊靭性を有する他の超硬合金と比較して、AM WC-AおよびAM WC-B粉末の優れた耐摩耗性(より低い体積損失)を明確に示す。AM WC-AおよびAM WC-B粉末から作製された試料の体積損失は、類似の破壊靭性の標準的な超硬合金と比較して、少なくとも50%低かった。
実施例2:BJ3DPプロセスに好適なWC-12%Co粉末を生成するために、粗い粉末(Global Tungsten & Powders Corp.、SC75HおよびSC75X、FSSS 20~40μm)、および微細Co粉末(Umicore extra fine powder、FSSS 1.2μm)を、原料として利用した。WCおよびCo粉末ならびに酢酸コバルトを粉砕して、水性スラリーを生成した。スラリーを噴霧乾燥させて、球状顆粒を生成し、続いて顆粒を焼結して、結合剤を除去し、顆粒内焼結を通して顆粒の密度のある程度の増加を達成させると同時に、顆粒間焼結を回避して、顆粒の球状形状を保持した。
球状化プロセス:次いで、焼結粉末をスクリーニングによってサイズ画分に分離し、<150μm画分を、粉末フィーダーを通してプラズマトーチに供給し、水冷タンクに収集した。水素、アルゴン、窒素などのガスの混合物を、プラズマトーチに供給した。他のガスも、プラズマトーチに供給され得る。
「AM WC-C」および「AM WC-D」として特定された2つの粉末を生成した。AM WC-Cを、SC75H炭化物から製造した。AM WC-Dを、SC75X炭化物から生成した。AM WC-Dの粉末特性を表8に要約した。
Figure 2022551924000008
粉末の高純度を裏付けるおよびAM WC-Dの化学分析を表9に示す。
Figure 2022551924000009
図1E~図1FのSEM顕微鏡写真は、AM WC-C粉末の球状形態を明確に示す。球状形態は、粉末の良好な流動性に寄与する。
印刷プロセス:寸法25mm×12mm×8mm、および77mm×38mm×13mmの試料を、BJ3DP機械(Innovent、Exone、North Huntigndon、PA)を使用して印刷した。試料を印刷するために使用される条件を、表10に示す。より小さいサイズの試料を使用して、粉末の焼結特性および超硬合金の機械的特性を評価した。より大きいサイズの試料を使用して、超硬合金の摩耗特性を評価した。
印刷後、試料を空気中で200℃まで加熱することによって硬化させた。硬化プロセスは、印刷試料のグリーン/取り扱い強度の改善を支援する。
Figure 2022551924000010
焼結プロセス-過圧焼結:印刷および硬化試料を、水素雰囲気下で脱結合剤化した。炭素の損失を補うために、800℃までの試料の脱結合剤化中に、水素と共にメタンガスの導入を伴う炭素補正サイクルを実行した。脱結合剤化後、試料を焼結のために1,435℃まで加熱した。試料を最大温度で30分間保持した。1,435℃で30分間保持した後、Arガスによって試料に1.83MPa(265psi)の圧力を誘導した。圧力を、30分間誘導した。
焼結および機械的特性:焼結後のAM WC-C(図4Aおよび図4B)およびAM WC-D(図4Cおよび図4D)試料の最終密度は、14.32および14.30g/cmのほぼ理論密度であった。図4A~図4Dに示される粉末の焼結微細構造は、試料の完全な緻密化を裏付ける。微細構造はまた、炭化物のいかなる凝集も伴わず、Co中のWCの均一な分布を示す。焼結試料によって呈される微細構造は、従来の超硬合金炭化物の微細構造と同一である。1,435℃、30分間焼結後の焼結試料の機械的特性を、表11に示す。
Figure 2022551924000011
摩耗特性:1,435℃、30分間の焼結後、ASTM B611、ASTM G65、およびASTM G76で評価されたWC-C試料の耐摩耗性を表12に示す。
Figure 2022551924000012
真空焼結:水素雰囲気中で脱結合剤化した後のWC-CおよびWC-Dからの印刷試料を、外圧を必要とせずに真空雰囲気中でほぼ完全な理論密度に焼結した。WC-Cからの試料を、1,375℃の有意に低い温度で、真空雰囲気中で完全な理論密度に焼結した。外圧を一切使用せず、低温で、真空雰囲気中で試料を完全な理論密度に焼結する能力は、結合剤噴射技術を介して製造された複雑なWC-Co部品のより低い製造コストをもたらす。1,375℃(図5Aおよび図5B)、1,400℃(図5Cおよび図5D)、および1,435℃(図5Eおよび図5F)で、真空中で焼結されたWC-C試料の微細構造は、試料の完全な緻密化を裏付ける。微細構造はまた、従来の超硬合金の微細構造にも類似している。真空雰囲気中で焼結されたWC-C粉末から作製された試料の機械的特性を、表13に要約する。
Figure 2022551924000013
態様
記載される複合材料、およびその方法、ならびにその変形を考慮して、本明細書では、本発明のより具体的に記載される特定の態様について以下に記載する。しかしながら、これらの特に列挙された態様は、本明細書に記載される異なるまたはより一般的な教示を含有する任意の異なる特許請求の範囲に対して、または「特定の」態様が、その中で文字通り使用される言語および式の固有の意味以外の何らかの方法で限定されることに対して、いかなる限定効果も有すると解釈されるべきではない。
態様1:方法であって、a)炭化タングステンおよび金属結合相を含む球状化顆粒をプラズマ中で緻密化し、それによって緻密化球状化顆粒を生成することを含む、方法。
態様2:緻密化球状化顆粒が、少なくとも約75重量%の炭化タングステンを含む、態様1に記載の方法。
態様3:緻密化球状化顆粒が、少なくとも約80重量%の炭化タングステンを含む、態様1または2に記載の方法。
態様4:緻密化球状化顆粒が、少なくとも約2重量%の金属結合相を含む、態様1~3のいずれか1つに記載の方法。
態様5:緻密化球状化顆粒が、少なくとも約10重量%の金属結合相を含む、態様1~4のいずれか1つに記載の方法。
態様6:緻密化球状化顆粒が、約80重量%~約85重量%の炭化タングステン、および約10重量%~約15重量%の金属結合相を含む、態様1~5のいずれか1つに記載の方法。
態様7:緻密化球状化顆粒が、少なくとも約2重量%の炭素を含む、態様1~6のいずれか1つに記載の方法。
態様8:緻密化球状化顆粒が、約83重量%~約93重量%の炭化タングステン、約4重量%~約10重量%の金属結合相、および約3重量%~約7重量%の炭素を含む、態様1~7のいずれか1つに記載の方法。
態様9:金属結合相が、Cr、Mo、Fe、Co、もしくはNi、またはそれらの組み合わせを含む、態様1~8のいずれか1つに記載の方法。
態様10:金属結合相が、Coを含む、態様1~9のいずれか1つに記載の方法。
態様11:緻密化球状化顆粒が、50μm未満のD90粒子径を有する、態様1~10のいずれか1つに記載の方法。
態様12:緻密化球状化顆粒が、35μm未満のD90粒子径を有する、態様1~10のいずれか1つに記載の方法。
態様13:緻密化球状化顆粒が、少なくとも4g/cmの嵩密度を有する、態様1~12のいずれか1つに記載の方法。
態様14:態様1~13のいずれか1つにおいて生成された緻密化球状化顆粒を含む、三次元印刷用の粉末混合物。
態様15:方法であって、a)態様14に記載の粉末混合物、および印刷結合剤を含む組成物から立体を3D印刷することを含む、方法。
態様16:組成物が、少なくとも約30%の飽和度の印刷結合剤を含む、態様15に記載の方法。
態様17:組成物が、少なくとも約40%の飽和度の印刷結合剤を含む、態様15または16に記載の方法。
態様18:組成物が、少なくとも約60%の飽和度の印刷結合剤を含む、態様15~17のいずれか1つに記載の方法。
態様19:組成物が、約100%の飽和度の粉末混合物を含む、態様15~18のいずれか1つに記載の方法。
態様20:組成物が、少なくとも約60%の飽和度の粉末混合物を含む、態様15~19のいずれか1つに記載の方法。
態様21:組成物が、少なくとも約40%の飽和度の粉末混合物を含む、態様15~20のいずれか1つに記載の方法。
態様22:方法が、立体を焼結し、それによって超硬合金体またはサーメット体を生成する工程をさらに含む、態様15~21のいずれか1つに記載の方法。
態様23:焼結が、少なくとも1,200℃の温度で行われる、態様22に記載の方法。
態様24:焼結が、約1,300℃~約1,500℃の温度で行われる、態様22に記載の方法。
態様25:超硬合金体またはサーメット体が、少なくとも99.9%の理論密度の相対密度を有する、態様22~24のいずれか1つに記載の方法。
態様26:超硬合金体またはサーメット体が、少なくとも100.0%の理論密度の相対密度を有する、態様22~25のいずれか1つに記載の方法。
態様27:超硬合金体またはサーメット体が、少なくとも83.0HRaの硬度を有する、態様22~26のいずれか1つに記載の方法。
態様28:超硬合金体またはサーメット体が、少なくとも3Mpa m3/2の破壊靭性を有する、態様22~27のいずれか1つに記載の方法。
態様29:超硬合金体またはサーメット体が、少なくとも14Mpa m3/2の破壊靭性を有する、態様22~28のいずれか1つに記載の方法。
態様30:超硬合金体またはサーメット体が、少なくとも16Mpa m3/2の破壊靭性を有する、態様22~28のいずれか1つに記載の方法。
態様31:超硬合金体またはサーメット体が、ASTM B611の研磨摩耗試験において評価される場合、150mm未満の体積損失を有する、態様22~30のいずれか1つに記載の方法。
態様32:3D印刷が、結合剤噴射である、態様22~31のいずれか1つに記載の方法。
態様33:超硬合金体またはサーメット体が、金属切削用切削工具、採鉱用途用切削工具、摩耗部品、油もしくはガス用途用の流量制御構成要素であるか、または油およびガス用途用のポンプ構成要素である、態様22~32のいずれか1つに記載の方法。
態様34:態様22~33のいずれか1つに記載の方法によって生成された超硬合金またはサーメットの三次元印刷体。
態様35:多孔性分類A00B00C00の微細構造を有する、態様34のいずれか1つに記載の超硬合金またはサーメットの三次元印刷体。
態様36:デュープレックス微細構造を有する、態様34のいずれか1つに記載の超硬合金またはサーメットの三次元印刷体。
態様37:デュープレックス微細構造を有する、超硬合金またはサーメットの三次元印刷体。
参考文献
Ian Gibson,David Rosen,and Brent Stucker,Additive manufacturing technologies:3D printing,rapid prototyping,and direct digital manufacturing.:Springer,2014.
P.Nandwana,A.M.Elliott,D.Siddel,A.Merriman,W.H.Peter,S.S.Babu,Powder bed binder jet 3D printing of Inconel 718:Densification,microstructural evolution and challenges,Curr.Opin.Solid State Mater.Sci.21,4(2017),207-218.
Daeho Hong,Da-Tren Chou,Oleg I.Velikokhatnyi,Abhijit Roy,Boeun Lee,Isaac Swink,Ilona Issaev,Howard A.Kuhn,Prashant N.Kumta,Binder-jetting 3D printing and alloy development of new biodegradable Fe-Mn-Ca/Mg alloys,Acta biomaterialia,45,2016,pp.375-386.
Amir Mostafaei,Jakub Toman,Erica L.Stevens,Eamonn T.Hughes,Yuval L.Krimer,Markus Chmielus,Microstructural evolution and mechanical properties of differently heat-treated binder jet printed samples from gas-and water-atomized alloy 625 powders,Acta Materialia 124(2017)280-289.
Yun.Bai,Christopher B.Williams,An exploration of binder jetting of copper,Rapid Protot.J.21(2)(2015)177-185.
J.P.Kruth,L.Froyen,J.Van Vaerenbergh,P.Mercelis,M.Rombouts,and B.Lauwers,“Selective laser melting of iron-based powder”,Mater.Process.Technol.,2004,vol.149,no.1-3,pp.616-622.
M.Fousovaa,D.Vojtecha,J.Kubaseka,E.Jablonskab and J.Fojta.“Promising characteristics of gradient porosity Ti-6Al-4V alloy prepared by SLM process”,J Mech Behav.Biomed.,2017,vol.201,no.69,pp.368-76.
E.O.Olakanmi,R.F.Cochrane and K.W Dalgarno,“Densification mechanism and microstructural evolution in selective laser sintering of Al-12Si powders”,J.Mater.Process.Technol.,2011,vol.211,no.1,pp.113-121.
Y.M.Arisoy,L.E.Criales,T.Ozel,B.Lane,S.Moylan and A.Donmez,“Influence of scan strategy and process parameters on microstructure and its optimization in additively manufactured nickel alloy 625 via laser powder bed fusion”,Int.J.Adv.Manuf.Tech,2017,vol.90,no.5-8,pp.1393-1417
Q.Jia,D.Gu.“Selective laser melting additive manufacturing of Inconel 718 superalloy parts:Densification,microstructure and properties”,J.Alloys Compd.2014;585:713-721.
Ravi K.Enneti,Kevin Prough,Ajay Krishnan,Scott Volk,“Direct metal laser sintering(DMLS)/selective laser melting(SLM)of WC-12%Co powders”2018 AMPM conference,San Antonio,USA.
Subrata Kumar Ghosh,Alok Kumar Das,and Partha Saha,”Selective Laser Sintering:A Case Study of Tungsten Carbide and Cobalt Powder Sintering by Pulsed Nd:YAG Laser,”in In Lasers Based Manufacturing.India:Springer,2015,pp.441-459.
P.Stoyanov and P.Prichard.,“Methods of Making Sintered Articles”,U.S.Published Patent Application 2019/0084290 A1,2019.
P.Prichard and G.Collins,“Cemented Carbide Powders for Additive Manufacturing”,U.S.Published Patent Application 2018/0236687 A1,2018.
C.Maderud and J.Sundstrom,“Method of Making Cermet or Cemented Carbide Powder”,U.S.Published Patent Application 2017/0072469 A1,2017.
C.Maderud and J.De Flon,“Three Dimensional Printing of Cermet or Cemented Carbide”,PCT Published Patent Application WO 2017/178319 A1.
I.Konyashin,B.Ries,D.Hlawatschek,Y.Zhuk,A.Mazilkin,B.Straumal,F.Dorn,D.Park,Wear-resistance and hardness:Are they directly related for nanostructured hard materials? Int.J.Refract.Met.Hard Mater.49(2015)203-211.
ASM Specialty Handbook,Tool Materials,ASM International,1995.

Claims (37)

  1. 方法であって、
    a.炭化タングステンおよび金属結合相を含む球状化顆粒をプラズマ中で緻密化し、それによって緻密化球状化顆粒を生成することを含む、方法。
  2. 前記緻密化球状化顆粒が、少なくとも約75重量%の炭化タングステンを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記緻密化球状化顆粒が、少なくとも約80重量%の炭化タングステンを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記緻密化球状化顆粒が、少なくとも約2重量%の前記金属結合相を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記緻密化球状化顆粒が、少なくとも約10重量%の前記金属結合相を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記緻密化球状化顆粒が、約80重量%~約85重量%の炭化タングステン、および約10重量%~約15重量%の前記金属結合相を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記緻密化球状化顆粒が、少なくとも約2重量%の炭素を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記緻密化球状化顆粒が、約85重量%~約96重量%の炭化タングステン、および約4重量%~約15重量%の前記金属結合相を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記金属結合相が、Cr、Mo、Fe、Co、もしくはNi、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記金属結合相が、Coを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記緻密化球状化顆粒が、50μm未満のD90粒子径を有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記緻密化球状化顆粒が、35μm未満のD90粒子径を有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記緻密化球状化顆粒が、少なくとも4g/cmの嵩密度を有する、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 請求項1~13のいずれか一項において生成された前記緻密化球状化顆粒を含む、三次元印刷用の粉末混合物。
  15. 方法であって、
    a.請求項14に記載の粉末混合物および印刷結合剤を含む組成物から立体を3D印刷することを含む、方法。
  16. 前記組成物が、少なくとも約30%の飽和度の前記印刷結合剤を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記組成物が、少なくとも約40%の飽和度の前記印刷結合剤を含む、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記組成物が、少なくとも約60%の飽和度の前記印刷結合剤を含む、請求項15~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記組成物が、約100%の飽和度の前記粉末混合物を含む、請求項15~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記組成物が、少なくとも約60%の飽和度の前記粉末混合物を含む、請求項15~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記組成物が、少なくとも約40%の飽和度の前記粉末混合物を含む、請求項15~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記方法が、前記立体を焼結し、それによって超硬合金体またはサーメット体を生成する工程をさらに含む、請求項15~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記焼結が、少なくとも1,200℃の温度で行われる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記焼結が、約1,300℃~約1,500℃の温度で行われる、請求項22に記載の方法。
  25. 前記超硬合金体または前記サーメット体が、少なくとも99.9%の理論密度の相対密度を有する、請求項22~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記超硬合金体または前記サーメット体が、少なくとも100.0%の理論密度の相対密度を有する、請求項22~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記超硬合金体または前記サーメット体が、少なくとも83.0HRaの硬度を有する、請求項22~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記超硬合金体または前記サーメット体が、少なくとも3Mpa m3/2の破壊靭性を有する、請求項22~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記超硬合金体または前記サーメット体が、少なくとも14Mpa m3/2の破壊靭性を有する、請求項22~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記超硬合金体または前記サーメット体が、少なくとも16Mpa m3/2の破壊靭性を有する、請求項22~28のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記超硬合金体または前記サーメット体が、ASTM B611の研磨摩耗試験において評価される場合、150mm未満の体積損失を有する、請求項22~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記3D印刷が、結合剤噴射である、請求項22~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記超硬合金体または前記サーメット体が、金属切削用切削工具、採鉱用途用切削工具、摩耗部品、油もしくはガス用途用の流量制御構成要素であるか、または油およびガス用途用のポンプ構成要素である、請求項22~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 請求項22~33のいずれか一項に記載の方法によって生成された超硬合金またはサーメットの三次元印刷体。
  35. 多孔性分類A00B00C00の微細構造を有する、請求項34のいずれか一項に記載の超硬合金またはサーメットの三次元印刷体。
  36. デュープレックス微細構造を有する、請求項34のいずれか一項に記載の超硬合金またはサーメットの三次元印刷体。
  37. デュープレックス微細構造を有する、超硬合金またはサーメットの三次元印刷体。
JP2022521667A 2019-10-11 2020-10-09 粉末床系付加製造のための印刷可能かつ焼結可能な超硬合金およびサーメット粉末 Pending JP2022551924A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962913998P 2019-10-11 2019-10-11
US62/913,998 2019-10-11
PCT/US2020/054953 WO2021072173A1 (en) 2019-10-11 2020-10-09 Printable and sinterable cemented carbide and cermet powders for powder bed-based additive manufacturing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022551924A true JP2022551924A (ja) 2022-12-14
JPWO2021072173A5 JPWO2021072173A5 (ja) 2023-10-17

Family

ID=75437770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521667A Pending JP2022551924A (ja) 2019-10-11 2020-10-09 粉末床系付加製造のための印刷可能かつ焼結可能な超硬合金およびサーメット粉末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240093336A1 (ja)
EP (1) EP4041510A4 (ja)
JP (1) JP2022551924A (ja)
WO (1) WO2021072173A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113426998B (zh) * 2021-07-02 2024-02-09 西安华力装备科技有限公司 一种高振实密度纯钨粒的制备方法
CN114985748A (zh) * 2022-06-15 2022-09-02 西安铂力特增材技术股份有限公司 硬质合金复杂构件成形方法
CN115055674B (zh) * 2022-06-29 2024-06-04 中南大学 一种适用于增材制造钨钴硬质合金零部件的喂料及其制备方法和应用
WO2024089236A1 (de) 2022-10-28 2024-05-02 H. C. Starck Tungsten GmbH Granulat-mischung für die additive fertigung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617358A (en) * 1967-09-29 1971-11-02 Metco Inc Flame spray powder and process
US3909241A (en) * 1973-12-17 1975-09-30 Gte Sylvania Inc Process for producing free flowing powder and product
US4395279A (en) * 1981-11-27 1983-07-26 Gte Products Corporation Plasma spray powder
US4963183A (en) * 1989-03-03 1990-10-16 Gte Valenite Corporation Corrosion resistant cemented carbide
FI83935C (fi) * 1989-05-24 1991-09-25 Outokumpu Oy Saett att behandla och framstaella material.
US11065863B2 (en) * 2017-02-20 2021-07-20 Kennametal Inc. Cemented carbide powders for additive manufacturing
CN108941596A (zh) * 2018-09-03 2018-12-07 湖南伊澍智能制造有限公司 一种3d打印特种合金粉末及其制备方法
CN108941537B (zh) * 2018-09-03 2020-10-13 湖南伊澍智能制造有限公司 一种电子束3d打印特种高温合金的方法
US20200346365A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-05 Kennametal Inc. Cemented carbide powders for additive manufacturing
CN110253028A (zh) * 2019-07-16 2019-09-20 湖南伊澍智能制造有限公司 一种自润滑3d打印合金粉末及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021072173A1 (en) 2021-04-15
EP4041510A1 (en) 2022-08-17
US20240093336A1 (en) 2024-03-21
EP4041510A4 (en) 2023-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861728B2 (ja) サーメット又は超硬合金の三次元印刷
JP2022551924A (ja) 粉末床系付加製造のための印刷可能かつ焼結可能な超硬合金およびサーメット粉末
KR102592186B1 (ko) 적층 제조를 위한 초경합금 분말
KR102297842B1 (ko) 서멧 또는 초경합금 분말을 제조하는 방법
US10946445B2 (en) Method of manufacturing a cemented carbide material
WO2021004776A1 (en) Three dimensional printing of cermet or cemented carbide
KR20080046597A (ko) 소결체를 제조하는 방법, 분말 혼합물 및 소결체
CN111876642A (zh) 用于增材制造的硬质碳化物粉末
CN115351290A (zh) 一种基于球形喂料打印制备复杂形状金属陶瓷零件的方法
CN116041051A (zh) 一种应用于3dp打印的造粒粉体及其打印成型方法
JP6756994B1 (ja) 積層造形用粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物焼結体の製造方法
CN117580660A (zh) 一种制备用于增材制造的粉末的方法
Ajjarapu Sintering Behavior of Ni/TiC Cermet Scaffolds Fabricated via Particle-Based Ink Extrusion 3D Printing
CN117120181A (zh) 层叠造形用粉末材料和使用该粉末材料的造形物的制造方法
WO2023201141A1 (en) Cemented carbide powder for binder jet additive manufacturing
JP2022060899A (ja) 複合粒子、複合粉末ならびに複合粉末を用いた複合部材の製造方法
Carreño-Morelli et al. Three-dimensional printing of stainless steel parts
Carreño-Morelli et al. Full Density & Alternative Consolidation I: Solid Free-Form Fabrication of Dense Metallic Parts
Carreno-Morelli et al. Solid free-form fabrication of dense metallic parts

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231006