JP2022550641A - Kv1.3カリウムシェーカーチャネル遮断薬としてのアリール複素二環式化合物 - Google Patents
Kv1.3カリウムシェーカーチャネル遮断薬としてのアリール複素二環式化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022550641A JP2022550641A JP2022546588A JP2022546588A JP2022550641A JP 2022550641 A JP2022550641 A JP 2022550641A JP 2022546588 A JP2022546588 A JP 2022546588A JP 2022546588 A JP2022546588 A JP 2022546588A JP 2022550641 A JP2022550641 A JP 2022550641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- alkyl
- cycloalkyl
- halogen
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4985—Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D471/14—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Abstract
Description
本明細書に引用される全ての文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
を有するカリウムチャネル遮断薬として有用な化合物が記載される。本明細書に記載される式Iの化合物は、Kv1.3カリウム(K+)チャネルを遮断し、様々な疾患の状態の処置に使用され得る。これらの化合物を合成する方法も本明細書に記載される。本明細書に記載される医薬組成物およびこれらの組成物を使用する方法は、in vitroおよびin vivoで状態を処置するのに有用である。このような化合物、医薬組成物、および処置方法は、医薬活性剤としての、およびがん、免疫学的障害、CNS障害、炎症性障害、胃腸病学的障害、代謝障害、心血管障害、腎臓疾患、またはこれらの組合せを処置する方法を含むいくつかの臨床用途を有する。
Yの各出現は独立に、C(R2)2またはNR1であり;
ZはORaであり;
X1はH、ハロゲン、またはアルキルであり;
X2はH、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、またはハロゲン化アルキルであり;
X3はH、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、またはハロゲン化アルキルであり;
あるいはX1およびX2およびこれらが結合している炭素原子は一緒になって、任意選択で置換された5員または6員アリールを形成し;
あるいはX2およびX3およびこれらが結合している炭素原子は一緒になって、任意選択で置換された5員または6員アリールを形成し;
R1の各出現はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、またはシクロヘテロアルキルであり;
R2の各出現はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、シクロヘテロアルキル、またはNRaRbであり;
R3はH、アルキル、またはハロゲンであり;
R4はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、シクロヘテロアルキル、またはNRaRbであり;
R5の各出現はH、ハロゲン、OR6、またはアルキルであり、各R5は
あるいはR1およびR4およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成し;
あるいはR2およびR4ならびにこれらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素原子は一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成し;
RaおよびRbの各出現は独立に、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、飽和複素環、アリール、またはヘテロアリールであり;あるいはRaおよびRbは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素原子ならびにそれぞれN、O、およびSからなる群から選択される0~3個の追加のヘテロ原子を含む任意選択で置換された複素環を形成し;
該当する場合、X1、X2、X3、R1、R2、R3、R4、R5、Ra、またはRbのアルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、シクロヘテロアルキル、複素環、アリール、およびヘテロアリールは、原子価が許す場合、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン、CN、OR6、-(CH2)1~2OR6、N(R6)2、(C=O)R6、(C=O)N(R6)2、NR6(C=O)R6、およびオキソからなる群からそれぞれ独立に選択される1~4個の置換基によってそれぞれ独立に任意選択で置換されており;
R6の各出現は独立に、H、アルキル、またはアルキルによって任意選択で置換された複素環であり;あるいは2つのR6基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アルキルによって任意選択で置換されており、窒素原子ならびにそれぞれN、O、およびSからなる群から選択される0~3個の追加のヘテロ原子を含む複素環を形成し;
n1は0~1の整数であり;
n2は0~2の整数であり;
n3は0~2の整数である)
が記載される。
以下は、本明細書で使用される用語の定義である。特に指示しない限り、本明細書において基または用語について提供される最初の定義を、個別に、または別の基の一部として、本明細書の全体を通して基または用語に適用する。特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
Kv1.3カリウムチャネル遮断薬としての新規な化合物が記載される。出願人らは、驚くべきことに、本明細書に開示される化合物が強力なKv1.3カリウムチャネル阻害特性を示すことを発見した。さらに、出願人らは、驚くべきことに、本明細書に開示される化合物がKv1.3カリウムチャネルを選択的に遮断し、hERGチャネルを遮断しないので、望ましい心血管安全性プロファイルを有することを発見した。
Yの各出現は独立に、C(R2)2またはNR1であり;
ZはORaであり;
X1はH、ハロゲン、またはアルキルであり;
X2はH、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、またはハロゲン化アルキルであり;
X3はH、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、またはハロゲン化アルキルであり;
あるいはX1およびX2およびこれらが結合している炭素原子は一緒になって、任意選択で置換された5員または6員アリールを形成し;
あるいはX2およびX3およびこれらが結合している炭素原子は一緒になって、任意選択で置換された5員または6員アリールを形成し;
R1の各出現はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、またはシクロヘテロアルキルであり;
R2の各出現はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、シクロヘテロアルキル、またはNRaRbであり;
R3はH、アルキル、またはハロゲンであり;
R4はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、シクロヘテロアルキル、またはNRaRbであり;
R5の各出現はH、ハロゲン、OR6、またはアルキルであり、各R5は
あるいはR1およびR4およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成し;
あるいはR2およびR4ならびにこれらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素原子は一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成し;
RaおよびRbの各出現は独立に、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、飽和複素環、アリール、またはヘテロアリールであり;あるいはRaおよびRbは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素原子ならびにそれぞれN、O、およびSからなる群から選択される0~3個の追加のヘテロ原子を含む任意選択で置換された複素環を形成し;
該当する場合、X1、X2、X3、R1、R2、R3、R4、R5、Ra、またはRbのアルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、シクロヘテロアルキル、複素環、アリール、およびヘテロアリールは、原子価が許す場合、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン、CN、OR6、-(CH2)1~2OR6、N(R6)2、(C=O)R6、(C=O)N(R6)2、NR6(C=O)R6、およびオキソからなる群からそれぞれ独立に選択される1~4個の置換基によってそれぞれ独立に任意選択で置換されており;
R6の各出現は独立に、H、アルキル、またはアルキルによって任意選択で置換された複素環であり;あるいは2つのR6基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アルキルによって任意選択で置換されており、窒素原子ならびにそれぞれN、O、およびSからなる群から選択される0~3個の追加のヘテロ原子を含む複素環を形成し;
n1は0~1の整数であり;
n2は0~2の整数であり;
n3は0~2の整数である)
が記載される。
以下は本発明の化合物を製造するための一般的な合成スキームである。これらのスキームは例示的なものであり、当業者が本明細書に開示される化合物を製造するために使用し得る可能な技術を限定することを意図していない。異なる方法が当業者に明らかであろう。さらに、合成の様々なステップを代替の配列または順序で実施して、所望の化合物を得ることができる。本明細書に引用される全ての文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。例えば、以下の反応は、本明細書に開示される出発物質および化合物の一部の調製の例示であって、限定ではない。
本発明はまた、少なくとも1つの本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、それを必要とする哺乳動物種の状態を処置する方法であって、治療有効量の少なくとも1つの式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩からなる群から選択される化合物を哺乳動物種に投与するステップを含み、状態が、がん、免疫学的障害、中枢神経系(CNS)障害、炎症性障害、胃腸病学的障害、代謝障害、心血管障害、および腎臓疾患からなる群から選択される、方法を提供する。
一部の実施形態では、本明細書に記載される化合物を、Kv1.3カリウムチャネルに対するその活性について試験する。一部の実施形態では、本明細書に記載される化合物を、そのKv1.3カリウムチャネル電気生理学について試験する。一部の実施形態では、本明細書に記載される化合物を、そのhERG電気生理学について試験する。
以下の代表的な実施例は、本発明を例示するのを助けることを意図しており、本発明の範囲を限定することを意図していないし、そのように解釈されるべきでない。実際、本発明の様々な修正およびその多くのさらなる実施形態が、本明細書に示され、記載されるものに加えて、以下の実施例を含む本文書の完全な内容から、ならびに本明細書に引用される科学文献および特許文献を参照して、当業者に明らかになるだろう。これらの引用される参考文献の内容は先行技術を例示するのを助けるために参照により本明細書に組み込まれることがさらに理解されるべきである。以下の実施例は、その様々な実施形態およびその等価物での本発明の実施に適合され得る重要な追加の情報、例証、およびガイダンスを含有する。
中間体1(2-ブロモ-3,4-ジクロロ-1-メトキシベンゼン)および中間体2(1-ブロモ-4,5-ジクロロ-2-メトキシベンゼン)
3,4-ジクロロフェノール(100.00g、613.49mmol)のDCM(1000mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、Br2(98.04g、613.49mmol)を滴加した。反応溶液を、窒素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。反応物を、0℃で、飽和Na2S2O3水溶液(500mL)でクエンチした。得られた混合物をEA(6×400mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×400mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮すると、2-ブロモ-4,5-ジクロロフェノールと2-ブロモ-3,4-ジクロロフェノールの混合物(100g、粗製物)が黄色の油状物として得られた。粗生成物をさらに精製することなく次のステップに直接使用した。
ACN(210mL)中の2-ブロモ-4,5-ジクロロフェノールと2-ブロモ-3,4-ジクロロフェノールの粗混合物(32g、125.04mmol、1当量)およびK2CO3(54.9g、396.87mmol、3当量)に、0℃で、MeI(16.5mL、116.05mmol、2当量)を滴加した。反応混合物を50℃で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮した。残渣を、PEで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体1(2-ブロモ-3,4-ジクロロ-1-メトキシベンゼン)(8.7g、25.7%)が白色の固体:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.40 (dd, J = 9.0, 1.1 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H);
として;および中間体2(1-ブロモ-4,5-ジクロロ-2-メトキシベンゼン)(24.3g、71.77%)が白色の固体:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.64 (s, 1H), 6.99 (s, 1H), 3.91 (s, 3H).
として得られた。
中間体3((2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ボロン酸)
3,4-ジクロロフェノール(120g、0.74mol)のTHF(400mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下、室温で、NaOH(75g、1.88mol)を小分けにして添加し、引き続いて30分間撹拌した。これに、N,N-ジエチルカルバモイルクロリド(150g、1.11mol)を40分間にわたって添加し、引き続いて15時間撹拌した。反応混合物を水(1.5L)に注ぎ入れ、PE(2×800mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(500mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮すると、3,4-ジクロロフェニルN,N-ジエチルカルバメートが黄色の油状物(213g、粗製物)として得られた:LCMS (ESI) C11H13Cl2NO2[M + H]+の計算値: 262, 264 (3 : 2), 実測値262, 264 (3 : 2); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 3.50-3.34 (m, 4H), 1.32-1.17 (m, 6H).
DIPA(32g、0.32mol)のTHF(400mL)中溶液に、窒素雰囲気下、-65℃で、n-BuLi(131mL、0.33mmol)を滴加した。得られた混合物を1時間撹拌した。これに、3,4-ジクロロフェニルN,N-ジエチルカルバメート(77g、0.29mol)のTHF(200mL)中溶液を滴加し、引き続いて1時間撹拌した。これに、I2(82g、0.32mol)のTHF(200mL)中溶液を1時間にわたって滴加した。得られた混合物を-65℃でさらに30分間撹拌した。反応物を、室温で、NH4Cl水溶液(300mL)の添加によってクエンチした。得られた混合物をEA(3×400mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。3つの追加のバッチ(3,4-ジクロロフェニルN,N-ジエチルカルバメート3×77g)を反応させ、後処理し、次いで前のバッチと合わせた。得られた残渣をPE(500mL)中でスラリーにし、次いで、濾過すると、3,4-ジクロロ-2-ヨードフェニルN,N-ジエチルカルバメート300gが得られた。濾液を、PE/EA(50/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、純粋な生成物さらに75gが得られた。3,4-ジクロロ-2-ヨードフェニルN,N-ジエチルカルバメート(375g、2ステップにわたって83%)をオフホワイト色の固体として得た:LCMS (ESI) C11H12Cl2INO3[M + H]+の計算値: 388, 390 (3 : 2), 実測値388, 390 (3 : 2); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.48 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.55 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.25 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
3,4-ジクロロ-2-ヨードフェニルN,N-ジエチルカルバメート(200g、0.52mol)のEtOH(1.50L)中撹拌溶液に、室温で、NaOH(165g、4.1mol)を添加した。得られた混合物を、窒素雰囲気下、80℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を氷水(1.5L)で希釈した。次いで、混合物をHCl水溶液(6N)によりpH=3に酸性化した。得られた混合物をEA(3×1L)で抽出した。合わせた有機層をブライン(800mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮すると、3,4-ジクロロ-2-ヨードフェノールが褐色の油状物(202g、粗製物)として得られた:LCMS (ESI) C6H3Cl2IO [M - H]-の計算値: 287, 289 (3 : 2), 実測値287, 289 (3 : 2).
3,4-ジクロロ-2-ヨードフェノール(220g、0.76mol)のDMF(700mL)中撹拌溶液に、K2CO3(210g、1.52mol)およびMeI(119g、0.84mol)を添加した。得られた混合物を室温で5時間撹拌した。別のバッチ(3,4-ジクロロ-2-ヨードフェノール100g)を反応させ、前のバッチと合わせた。得られた混合物を、室温で、水(5L)で希釈した。次いで、得られた混合物をEA(3×1L)で抽出した。合わせた有機層をブライン(4×400mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をPE(300mL)中でスラリーにし、次いで、濾過すると、所望の生成物128gが得られた。濾液を、PE/EA(40/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、所望の生成物さらに64gが得られた。1,2-ジクロロ-3-ヨード-4-メトキシベンゼン(192g、2ステップにわたって78%)を淡黄色の固体として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H).
1,2-ジクロロ-3-ヨード-4-メトキシベンゼン(100g、0.33mol)のTHF(1.2L)中溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、i-PrMgCl(182mL、0.36mol)を滴加した。次いで、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。B(OMe)3(86g、0.83mol)を0℃で滴加した。次いで、反応混合物を1時間にわたって室温に温め、室温でさらに1時間撹拌した。次いで、H2SO4水溶液(5%、500mL)を0℃で滴加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をEA(2×500mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(500mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮した。残渣をDCM(200mL)中で撹拌し、次いで、濾過すると、中間体3((2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ボロン酸)がオフホワイト色の固体(55g、76%)として得られた:LCMS (ESI) C15H16Cl2N2O4[M - H]-の計算値: 219, 221 (3 : 2), 実測値219, 221 (3 : 2); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.48 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 5.65 (s, 2H), 3.89 (s, 3H).
中間体4(1,2-ジ-tert-ブチル(2S)-6-オキソ-4-(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)-2,3-ジヒドロピリジン-1,2-ジカルボキシレート)
EDCI(4.97g、25.92mmol)、DMAP(3.17g、25.92mmol)、およびメルドラム酸(2.49g、17.28mmol)を、0℃で、(3S)-4-(tert-ブトキシ)-3-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-4-オキソブタン酸(5.0g、17.28mmol)のDCM(70mL)中溶液に添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、KHSO4水溶液(30mL)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEA(170mL)に溶解し、一晩還流した。得られた混合物を冷却し、KHSO4水溶液(60mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をDCM/PE(1/2、25mL)で洗浄すると、1,2-ジ-tert-ブチル(2S)-4,6-ジオキソピペリジン-1,2-ジカルボキシレートがオフホワイト色の固体(3g、55%)として得られた:LCMS (ESI) C15H23NO6 [M + H-100]+の計算値: 214, 実測値214; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.09 (dd, J = 6.9, 2.2 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 19.5 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 19.4 Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 17.6, 2.2 Hz, 1H), 2.85 (dd, J = 17.6, 6.9 Hz, 1H), 1.57 (s, 9H), 1.48 (s, 9H).
1,2-ジ-tert-ブチル(2S)-4,6-ジオキソピペリジン-1,2-ジカルボキシレート(1.0g、3.19mmol)のDCM(10mL)中溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、DIPEA(1.67mL、12.90mmol)を滴加した。これに、0℃でトリフル酸無水物(1.08g、3.83mmol)を滴加し、引き続いて室温で1時間撹拌した。反応混合物をNaHCO3水溶液10mLでクエンチした。水相をDCM(10mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下で濃縮すると、中間体4(1,2-ジ-tert-ブチル(2S)-6-オキソ-4-(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)-2,3-ジヒドロピリジン-1,2-ジカルボキシレート)が褐色の固体(2.6g、粗製物)として得られた:LCMS (ESI) C14H22F3NO8S [M + H]+の計算値: 446, 実測値446.
中間体5(メチル4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレート)
2-ブロモ-3,4-ジクロロ-1-メトキシベンゼン(中間体1、実施例1)(5g、0.02mmol、1当量)およびメチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-カルボキシレート(6.2g、0.02mmol、1.2当量)のジオキサンおよび水中溶液に、Na2CO3(6.2g、0.06mmol、3当量)およびPd(dppf)Cl2.CH2Cl2(3.2g、0.2当量)を添加した。窒素雰囲気下、80℃で3時間撹拌した後、得られた混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EA(3:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、メチル4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピリジン-2-カルボキシレート(1g、16.4%)が淡黄色の固体として得られた:LCMS (ESI) C14H11Cl2NO3[M + H]+の計算値: 312, 314 (3 : 2), 実測値312, 314 (3 : 2). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.78 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.66-7.57 (m, 2H), 7.16 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.78 (s, 3H).
PtO2(65.5mg、0.29mmol、0.3当量)およびメチル4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピリジン-2-カルボキシレート(300mg、0.96mmol、1当量)のMeOH中溶液に、室温で、HCl(6M、1mL)を小分けにして添加した。得られた混合物を、水素雰囲気下、30℃で4日間撹拌した。固体を濾過し、MeOH(3×10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体5(メチル4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレート)(200mg、52.32%)が黄色の油状物として得られた:LCMS (ESI) C14H17Cl2NO3[M + H]+の計算値: 318, 320 (3 : 2), 実測値318, 320 (3 : 2). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.38 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.67-3.58 (m, 1H), 3.47 (dd, J = 11.9, 3.0 Hz, 1H), 3.26-3.16 (m, 1H), 2.76 (td, J = 12.4, 2.9 Hz, 1H), 2.45-2.27 (m, 2H), 1.90 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 1.51 (d, J = 13.1 Hz, 1H).
中間体6(メチル(2S,4R)-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレート)
ジオキサン(20mL)およびH2O(5mL)中の1,2-ジ-tert-ブチル(2S)-6-オキソ-4-(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)-2,3-ジヒドロピリジン-1,2-ジカルボキシレート(中間体4、実施例3)(2.52g、粗製物)、2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ボロン酸(中間体3、実施例2)(700mg、3.17mmol)、およびNa2CO3(1.01g、9.51mmol)の混合物に、室温で、Pd(dppf)Cl2.CH2Cl2(130mg、0.16mmol)を一度に添加した。懸濁液を真空下で脱気し、窒素で3回パージした。反応物を、窒素雰囲気下、80℃で3時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣をEA(30mL)に溶解し、ブライン(2×15mL)で洗浄した。有機相を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EA(5/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、1,2-ジ-tert-ブチル(2S)-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)-6-オキソ-2,3-ジヒドロピリジン-1,2-ジカルボキシレートが淡黄色の泡状物(900mg、60%)として得られた:LCMS (ESI) C22H21Cl2N7O6[M + H-100]+の計算値: 372, 374 (3 : 2), 実測値372, 374 (3 : 2); 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.41 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.92 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.94 (dd, J = 7.2, 1.8 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.13 (d, J = 18.5 Hz, 1H), 2.89 (d, J = 18.3 Hz, 1H), 1.59 (s, 9H), 1.49 (s, 9H).
1,2-ジ-tert-ブチル(2S)-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)-6-オキソ-2,3-ジヒドロピリジン-1,2-ジカルボキシレート(900mg、1.91mmol)のEA(50mL)およびAcOH(0.50mL)中溶液に、窒素雰囲気下でPtO2(150mg、0.66mmol)を添加した。懸濁液を真空下で脱気し、水素で3回パージした。混合物を、水素(1.5atm)下、室温で16時間撹拌した。次いで、反応物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、PE/EA(5/1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、1,2-ジ-tert-ブチル(2S,4S)-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)-6-オキソピペリジン-1,2-ジカルボキシレートが無色の泡状物(550mg、61%)として得られた:LCMS (ESI) C22H29Cl2NO6[M + H-100]+の計算値: 474, 476 (3 : 2), 実測値474, 476 (3 : 2); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.35 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.61 (dd, J = 8.7, 7.2 Hz, 1H), 4.01-3.87 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.40-3.23 (m, 1H), 2.66-2.48 (m, 2H), 2.36-2.27 (m, 1H), 1.56 (s, 9H), 1.49 (s, 9H).
1,2-ジ-tert-ブチル(2S,4S)-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)-6-オキソピペリジン-1,2-ジカルボキシレート(550mg、1.16mmol)のTHF(10mL)中溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、BH3・Me2S(0.21mL、2.11mmol)を添加した。次いで、反応物を、窒素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。次いで、0℃で、MeOH 10mLを滴加し、得られた混合物を1時間撹拌した。これに、HCl水溶液(6M)6mLを添加した。反応物を室温で12時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製すると、中間体6(メチル(2S,4R)-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレート)(125mg、34%)が無色の油状物として得られた:LCMS (ESI) C14H17Cl2NO3[M + H]+の計算値: 318, 320 (3 : 2), 実測値318, 320 (3 : 2); 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.38 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.69-3.53 (m, 1H), 3.47 (dd, J = 11.9, 3.0 Hz, 1H), 3.25-3.16 (m, 1H), 2.76 (td, J = 12.4, 2.9 Hz, 1H), 2.45-2.25 (m, 2H), 1.90 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 1.51 (d, J = 13.0 Hz, 1H).
化合物1((8R,9aS)-2-(アゼチジン-3-イル)-8-(2,3-ジクロロ-6-ヒドロキシフェニル)-オクタヒドロ-1H-ピリド[1,2-a]ピラジン-1,4-ジオン)
メチル4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレート(中間体5、実施例4)(400mg、1.01mmol、80%)およびTEA(509mg、5.03mmol)のDCM(8mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、2-クロロアセチルクロリド(170mg、1.51mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、濃縮すると、メチル1-(2-クロロアセチル)-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレートが淡褐色の固体(500mg、粗製物)として得られた:LCMS (ESI) C16H18Cl3NO4 [M + H]+の計算値: 394, 396 (1 : 1), 実測値394, 396 (1 : 1).
メチル1-(2-クロロアセチル)-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレート(500mg、1.27mmol)およびTEA(385mg、3.80mmol)のEtOH(10mL)中撹拌溶液に、室温で、tert-ブチル3-アミノアゼチジン-1-カルボキシレート(327mg、1.90mmol)を添加した。得られた反応混合物を80℃で16時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。残渣をEA(20mL)に溶解した。溶液をブライン(2×10mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。残渣を逆相HPLCによって精製すると、tert-ブチル3-[8-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)-1,4-ジオキソ-オクタヒドロ-1H-ピリド[1,2-a]ピラジン-2-イル]アゼチジン-1-カルボキシレートが淡褐色の油状物(285mg、45%)として得られた:LCMS (ESI) C23H29Cl2N3O5[M + H]+の計算値: 498, 500 (3 : 2), 実測値498, 500 (3 : 2).
tert-ブチル3-[8-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)-1,4-ジオキソ-オクタヒドロ-1H-ピリド[1,2-a]ピラジン-2-イル]アゼチジン-1-カルボキシレート(285mg、0.29mmol、80%)のDCM(5mL)中撹拌溶液に、室温で、BBr3(0.51mL、2.03mmol)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)でクエンチした。飽和NaHCO3水溶液を添加することによって、pH値を7に調整し、得られた溶液を真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件を用いた分取HPLCによって精製した:カラム:Xselect CSH OBDカラム30×150mm、5μm;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:ACN;流量:60mL/分;勾配:9分で7%Bから25%B;検出器:UV220nm;保持時間:8.20分。所望の生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で濃縮すると、2-(アゼチジン-3-イル)-8-(2,3-ジクロロ-6-ヒドロキシフェニル)-オクタヒドロ-1H-ピリド[1,2-a]ピラジン-1,4-ジオントリフルオロ酢酸がオフホワイト色の固体(120mg、86%)として得られた:LCMS (ESI) C17H19Cl2N3O3[M + H]+の計算値: 384, 386 (3 : 2), 実測値384, 386 (3 : 2). 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.04 - 4.95 (m, 1H), 4.75 - 4.60 (m, 1H), 4.30 - 4.04 (m, 3H), 3.98 - 3.83 (m, 2H), 3.82 - 3.58 (m, 3H), 2.87 - 2.71 (m, 1H), 2.61 - 2.40 (m, 2H), 2.14 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 1.64 (d, J = 13.2 Hz, 1H).
2-(アゼチジン-3-イル)-8-(2,3-ジクロロ-6-ヒドロキシフェニル)-オクタヒドロ-1H-ピリド[1,2-a]ピラジン-1,4-ジオン(120mg、0.31mmol)を、以下の条件を用いたキラルHPLCによって分離した:カラム:CHIRALPAK IG、2×25cm、5μm;移動相A:Hex(0.2%IPA)、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:21分で30%Bから30%B;検出器:UV220/254nm;保持時間:17.719分。所望の生成物を含有する画分を合わせ、減圧下で濃縮すると、化合物1((8R,9aS)-2-(アゼチジン-3-イル)-8-(2,3-ジクロロ-6-ヒドロキシフェニル)-オクタヒドロ-1H-ピリド[1,2-a]ピラジン-1,4-ジオン)がオフホワイト色の固体(30mg、25%)として得られた:LCMS (ESI) C17H19Cl2N3O3[M + H]+の計算値: 384, 386 (3 : 2), 実測値384, 386 (3 : 2). 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.02 - 4.93 (m, 1H), 4.75 - 4.63 (m, 1H), 4.29 - 4.04 (m, 3H), 4.04 - 3.90 (m, 2H), 3.87 - 3.67 (m, 3H), 2.86 - 2.73 (m, 1H), 2.60 - 2.40 (m, 2H), 2.15 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 1.63 (d, J = 13.2 Hz, 1H).
化合物2((3R,8R,9aS)-8-(2,3-ジクロロ-6-ヒドロキシフェニル)-3-(ヒドロキシメチル)-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン-1,4-ジオン)
(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヒドロキシプロパン酸(97mg、0.47mmol)のDMF(2mL)中撹拌溶液に、室温で、EDCI(113mg、0.59mmol)およびHOBT(80mg、0.59mmol)を添加した。次いで、TEA(119mg、1.18mmol)およびメチル(2S,4R)-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレート(中間体6、実施例5)(125mg、0.40mmol)を添加し、得られた混合物を12時間撹拌し、次いで、H2O(10mL)に注ぎ入れ、EA(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(3×5mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件を用いた分取HPLCによって精製した:カラム:Xselect CSH OBDカラム30×150mm、5μm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:60mL/分;勾配:8分で35%Bから60%B;検出器:UV220nm;保持時間:7.12。所望の生成物を含有する画分を収集し、減圧下で濃縮すると、メチル(2S,4R)-1-[(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヒドロキシプロパノイル]-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレートが淡黄色の泡状物(35mg、18%)として得られた:LCMS (ESI) C22H30Cl2N2O7[M + H]+の計算値: 505, 507 (3 : 2), 実測値505, 507 (3 : 2).
メチル(2S,4R)-1-[(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヒドロキシプロパノイル]-4-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)ピペリジン-2-カルボキシレート(35mg、0.07mmol)のDCM(1mL)中撹拌溶液に、室温で、TFA(0.5mL、6.73mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOH(3mL)に溶解した。次いで、TEA(21mg、0.21mmol)を添加し、反応混合物を80℃で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮すると、(3R,8R,9aS)-8-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)-3-(ヒドロキシメチル)-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン-1,4-ジオンが淡黄色の油状物(80mg、粗製物)として得られた:LCMS (ESI) C16H18Cl2N2O4[M + H]+の計算値: 373, 375 (3 : 2), 実測値373, 375 (3 : 2).
(3R,8R,9aS)-8-(2,3-ジクロロ-6-メトキシフェニル)-3-(ヒドロキシメチル)-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン-1,4-ジオン(80mg、粗製物)のDCM(2mL)中撹拌溶液に、室温で、BBr3(0.2mL)を添加した。反応混合物を2時間撹拌し、次いで、0℃で、MeOH 3mLに滴加した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件を用いた分取HPLCによって精製した:カラム:XBridge Prep C18 OBD Prepカラム19×150mm、5μm;移動相A:水(+0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:60mL/分;勾配:7分で15%Bから40%B;検出器:UV220nm;保持時間:6.58分。所望の生成物を含有する画分を収集し、減圧下で濃縮すると、化合物2((3R,8R,9aS)-8-(2,3-ジクロロ-6-ヒドロキシフェニル)-3-(ヒドロキシメチル)-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン-1,4-ジオン)がオフホワイト色の固体(12.3mg)として得られた:LCMS (ESI) C15H16Cl2N2O4[M + H]+の計算値: 359, 361 (3 : 2), 実測値359, 361 (3 : 2); 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.22 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.79-4.68 (m, 1H), 4.14-3.96 (m, 3H), 3.75 (dd, J = 11.0, 2.6 Hz, 2H), 2.78 (td, J = 13.2, 3.0 Hz, 1H), 2.59-2.41 (m, 2H), 2.26-2.15 (m, 1H), 1.66 (d, J = 13.3 Hz, 1H).
以下の化合物を、化合物1(実施例6)もしくは化合物2(実施例7)と類似の様式で、および/または当技術分野で公知の方法によって作製した。
Kv1.3カリウムチャネル遮断薬活性の評価
このアッセイは、開示された化合物のKv1.3カリウムチャネル遮断薬としての活性を評価するために使用された。
Kv1.3を安定して発現するCHO-K1細胞を、10%の熱不活性化FBS、1mMのピルビン酸ナトリウム、2mMのL-グルタミンおよびG418(500μg/ml)を含有するDMEM中で増殖させた。細胞を、5%CO2の加湿したインキュベーター中、37℃で、培養フラスコ中で増殖させた。
細胞を、140mMのNaCl、4mMのKCl、2mMのCaCl2、1mMのMgCl2、5mMのグルコース、10mMのHEPESを含有する細胞外の溶液に浸した;pHを、NaOHで7.4に調整した;295~305mOsm。内部溶液は、50mMのKCl、10mMのNaCl、60mMのKF、20mMのEGTA、10mMのHEPESを含有していた;pHを、KOHで7.2に調整した;285mOsm。全ての化合物を、30mMでDMSOに溶解した。化合物ストック溶液を、30nM、100nM、300nM、1μM、3μM、10μM、30μMおよび100μMの濃度に外部溶液で新たに希釈した。100μM中にDMSOの最大含量(0.3%)が存在した。
0.1Hzの周波数で-90mV(保持電位)から+40mVの100msの脱分極パルスを適用することによって電流を起こした。各化合物濃度につき適用された対照(化合物非含有)および化合物のパルス列は、20パルスを含有していた。パルス列間に10秒の中断を使用した(以下の表Aを参照)。
全細胞の電流の記録および化合物の適用を、自動パッチクランププラットフォームのPatchliner(Nanion Technologies GmbH)の手段によって可能にした。EPC10パッチクランプ増幅器(HEKA Elektronik Dr.Schulze GmbH)をPatchmasterソフトウェア(HEKA Elektronik Dr.Schulze GmbH)と共に、データ収集のために使用した。データを、フィルタリングせずに10kHzでサンプリングした。P/4手順(HEKA Elektronik Dr.Schulze GmbH)を使用して受動的なリーク電流をオンラインで引いた。増加する化合物濃度を、間にウォッシュアウトを行わずに連続して同じ細胞に適用した。次のパルス列の前の化合物の総インキュベーション時間は、10秒より短かった。化合物の平衡化中に、ピーク電流の阻害が観察された。
AUCおよびピーク値を、Patchmaster(HEKA Elektronik Dr.Schulze GmbH)を用いて得た。IC50を決定するために、所与の化合物濃度に対応するパルス列における最後の単一のパルスを使用した。化合物の存在下における得られたAUCおよびピーク値を、化合物の非存在下における対照値に正規化した。Origin(OridinLab)を使用して、IC50を、ヒル式:Icompound/Icontrol=(100-A)/(1+([化合物]/IC50)nH)+A(式中、IC50値は、電流阻害が最大の半分になったときの濃度であり、[化合物]は、適用された化合物濃度であり、Aは、ブロックされない電流の分数であり、nHは、ヒル係数である)へのデータフィッティングから導き出した。
hERG活性の評価
このアッセイは、hERGチャネルに対する開示された化合物の阻害活性を評価するために使用される。
このアッセイは、hERGチャネルに対する開示された化合物の阻害活性を評価するために使用される。
hERGを安定して発現するCHO-K1細胞を、10%の熱不活性化FBS、1%のペニシリン/ストレプトマイシン、ハイグロマイシン(100μg/ml)およびG418(100μg/ml)を含有するグルタミンを含むハムF-12培地中で増殖させた。細胞を、5%CO2の加湿したインキュベーター中、37℃で、培養フラスコ中で増殖させた。
細胞を、140mMのNaCl、4mMのKCl、2mMのCaCl2、1mMのMgCl2、5mMのグルコース、10mMのHEPESを含有する細胞外の溶液に浸した;pHを、NaOHで7.4に調整した;295~305mOsm。内部溶液は、50mMのKCl、10mMのNaCl、60mMのKF、20mMのEGTA、10mMのHEPESを含有していた;pHを、KOHで7.2に調整した;285mOsm。全ての化合物を、30mMでDMSOに溶解した。化合物ストック溶液を、30nM、100nM、300nM、1μM、3μM、10μM、30μMおよび100μMの濃度に外部溶液で新たに希釈した。100μM中にDMSOの最大含量(0.3%)が存在した。
+20mVまで300msの脱分極(心臓の活動電位のプラトー期に類似)、-50mVまで300msの再分極(テール電流を誘導する)および-80mVの保持電位まで最終ステップを有する心臓の活動電位中の電圧の変化をシミュレートするように、電圧プロトコール(表Bを参照)を設計した。パルス周波数は0.3Hzであった。各化合物濃度につき適用された対照(化合物非含有)および化合物のパルス列は、70パルスを含有していた。
全細胞の電流の記録および化合物の適用を、自動パッチクランププラットフォームのパッチライナー(Nanion)の手段によって可能にした。EPC10パッチクランプ増幅器(HEKA)をPatchmasterソフトウェア(HEKA Elektronik Dr.Schulze GmbH)と共に、データ収集のために使用した。データを、フィルタリングせずに10kHzでサンプリングした。増加する化合物濃度を、間にウォッシュアウトを行わずに連続して同じ細胞に適用した。
AUCおよびピーク値を、Patchmaster(HEKA Elektronik Dr.Schulze GmbH)を用いて得た。IC50を決定するために、所与の化合物濃度に対応するパルス列における最後の単一のパルスを使用した。化合物の存在下における得られたAUCおよびピーク値を、化合物の非存在下における対照値に正規化した。Origin(OridinLab)を使用して、IC50を、ヒル式:Icompound/Icontrol=(100-A)/(1+([化合物]/IC50)nH)+A(式中、IC50は、電流阻害が最大の半分になったときの濃度であり、[化合物]は、適用された化合物濃度であり、Aは、ブロックされない電流の分数であり、nHは、ヒル係数である)へのデータフィッティングから導き出した。
Claims (64)
- 式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩
Yの各出現は独立に、C(R2)2またはNR1であり;
ZはORaであり;
X1はH、ハロゲン、またはアルキルであり;
X2はH、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、またはハロゲン化アルキルであり;
X3はH、ハロゲン、CN、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、またはハロゲン化アルキルであり;
あるいはX1およびX2およびこれらが結合している炭素原子は一緒になって、任意選択で置換された5員または6員アリールを形成し;
あるいはX2およびX3およびこれらが結合している炭素原子は一緒になって、任意選択で置換された5員または6員アリールを形成し;
R1の各出現はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、またはシクロヘテロアルキルであり;
R2の各出現はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、シクロヘテロアルキル、またはNRaRbであり;
R3はH、アルキル、またはハロゲンであり;
R4はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、シクロヘテロアルキル、またはNRaRbであり;
R5の各出現はH、ハロゲン、OR6、またはアルキルであり、各R5は
あるいはR1およびR4およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成し;
あるいはR2およびR4ならびにこれらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素原子は一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成し;
RaおよびRbの各出現は独立に、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、飽和複素環、アリール、またはヘテロアリールであり;あるいはRaおよびRbは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素原子ならびにそれぞれN、O、およびSからなる群から選択される0~3個の追加のヘテロ原子を含む任意選択で置換された複素環を形成し;
該当する場合、X1、X2、X3、R1、R2、R3、R4、R5、Ra、またはRbのアルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、シクロヘテロアルキル、複素環、アリール、およびヘテロアリールは、原子価が許す場合、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン、CN、OR6、-(CH2)1~2OR6、N(R6)2、(C=O)R6、(C=O)N(R6)2、NR6(C=O)R6、およびオキソからなる群からそれぞれ独立に選択される1~4個の置換基によってそれぞれ独立に任意選択で置換されており;
R6の各出現は独立に、H、アルキル、またはアルキルによって任意選択で置換された複素環であり;あるいは2つのR6基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アルキルによって任意選択で置換されており、窒素原子ならびにそれぞれN、O、およびSからなる群から選択される0~3個の追加のヘテロ原子を含む複素環を形成し;
n1は0~1の整数であり;
n2は0~2の整数であり;
n3は0~2の整数である)。 - R1、R2、およびR4の少なくとも1つがH、アルキル、またはシクロアルキルである、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
- R1、R2、およびR4の少なくとも1つがH、Me、Et、n-Pr、イソ-Pr、n-Bu、sec-Bu、またはtert-Buである、請求項8に記載の化合物。
- R2およびR4の少なくとも1つが1つまたは複数のOR6、N(R6)2、または-(CH2)1~2OR6によってそれぞれ任意選択で置換されたアルキルまたはシクロアルキルである、請求項8に記載の化合物。
- R1、R2、およびR4の少なくとも1つがヘテロアルキル、またはシクロヘテロアルキルである、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR4の少なくとも1つがNRaRbである、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
- RaおよびRbがそれぞれ独立に、H、アルキルまたはシクロアルキルである、請求項15に記載の化合物。
- R2およびR4の少なくとも1つがNH2、NHMe、またはNHMe2である、請求項15に記載の化合物。
- R2およびR4の少なくとも1つが1つまたは複数のアルキルによって任意選択で置換されたシクロヘテロアルキルである、請求項14に記載の化合物。
- R1およびR4およびこれらが結合している窒素原子が一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成し;あるいはR2およびR4ならびにこれらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素原子が一緒になって、任意選択で置換された複素環を形成する、請求項1に記載の化合物。
- R5の少なくとも1つの出現がHまたはアルキルである、請求項1から22のいずれか一項に記載の化合物。
- R5の少なくとも1つの出現がハロゲンまたはOHである、請求項1から22のいずれか一項に記載の化合物。
- n3が0または1である、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物。
- ZがOH、OMe、OEt、OPr、またはOBuである、請求項1から25のいずれか一項に記載の化合物。
- ZがOHまたはOMeである、請求項26に記載の化合物。
- ZがOHである、請求項27に記載の化合物。
- X1がH、ハロゲン、またはMeである、請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物。
- X1がHまたはClである、請求項29に記載の化合物。
- X2がH、ハロゲン、フッ化アルキル、またはアルキルである、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物。
- X2がH、F、Cl、Br、Me、CF2H、CF2Cl、またはCF3である、請求項31に記載の化合物。
- X2がHまたはClである、請求項32に記載の化合物。
- X3がH、ハロゲン、フッ化アルキル、またはアルキルである、請求項1から33のいずれか一項に記載の化合物。
- X3がH、F、Cl、Br、Me、CF2H、CF2Cl、またはCF3である、請求項34に記載の化合物。
- X3がHまたはClである、請求項35に記載の化合物。
- R3がH、Me、Et、Pr、F、ClまたはBrである、請求項1から36のいずれか一項に記載の化合物。
- R3がHである、請求項1から36のいずれか一項に記載の化合物。
- R3がMe、EtまたはPrである、請求項1から36のいずれか一項に記載の化合物。
- R3がF、ClまたはBrである、請求項1から36のいずれか一項に記載の化合物。
- n4が0、1、または2である、請求項42に記載の化合物。
- n4が0である、請求項43に記載の化合物。
- R3’がHまたはアルキルである、請求項42から44のいずれか一項に記載の化合物。
- R3’がハロゲンである、請求項42から44のいずれか一項に記載の化合物。
- RaまたはRbの少なくとも1つの出現が独立に、H、アルキル、シクロアルキル、飽和複素環、アリール、またはヘテロアリールである、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
- RaおよびRbが、これらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素原子ならびにそれぞれN、O、およびSからなる群から選択される0~3個の追加のヘテロ原子を含む任意選択で置換された複素環を形成する、請求項1から46のいずれか一項に記載の化合物。
- 表1に示される化合物1~70からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
- 少なくとも1つの請求項1から50のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
- それを必要とする哺乳動物種の状態を処置する方法であって、治療有効量の少なくとも1つの請求項1から50のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項51に記載の医薬組成物を前記哺乳動物種に投与するステップを含み、前記状態が、がん、免疫学的障害、中枢神経系障害、炎症性障害、胃腸病学的障害、代謝障害、心血管障害、および腎臓疾患からなる群から選択される、方法。
- 前記免疫学的障害が移植片拒絶または自己免疫疾患である、請求項52に記載の方法。
- 前記自己免疫疾患が関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、またはI型糖尿病である、請求項53に記載の方法。
- 前記中枢神経系障害がアルツハイマー病である、請求項52に記載の方法。
- 前記炎症性障害が炎症性皮膚状態、関節炎、乾癬、脊椎炎、歯周炎、または炎症性ニューロパチーである、請求項52に記載の方法。
- 前記胃腸病学的障害が炎症性腸疾患である、請求項52に記載の方法。
- 前記代謝障害が肥満またはII型糖尿病である、請求項52に記載の方法。
- 前記心血管障害が虚血性脳卒中である、請求項52に記載の方法。
- 前記腎臓疾患が慢性腎臓疾患、腎炎、または慢性腎不全である、請求項52に記載の方法。
- 前記状態が、がん、移植片拒絶、関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、I型糖尿病、アルツハイマー病、炎症性皮膚状態、炎症性ニューロパチー、乾癬、脊椎炎、歯周炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、肥満、II型糖尿病、虚血性脳卒中、慢性腎臓疾患、腎炎、慢性腎不全、およびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項52に記載の方法。
- 前記哺乳動物種がヒトである、請求項52に記載の方法。
- それを必要とする哺乳動物種のKv1.3カリウムチャネルを遮断する方法であって、治療有効量の少なくとも1つの請求項1から50のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項51に記載の医薬組成物を前記哺乳動物種に投与するステップを含む方法。
- 前記哺乳動物種がヒトである、請求項63に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962911642P | 2019-10-07 | 2019-10-07 | |
US62/911,642 | 2019-10-07 | ||
PCT/US2020/054348 WO2021071803A1 (en) | 2019-10-07 | 2020-10-06 | Aryl heterobicyclic compounds as kv1.3 potassium shaker channel blockers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022550641A true JP2022550641A (ja) | 2022-12-02 |
JPWO2021071803A5 JPWO2021071803A5 (ja) | 2024-05-23 |
Family
ID=75436850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022546588A Pending JP2022550641A (ja) | 2019-10-07 | 2020-10-06 | Kv1.3カリウムシェーカーチャネル遮断薬としてのアリール複素二環式化合物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230040182A1 (ja) |
EP (1) | EP4041408A4 (ja) |
JP (1) | JP2022550641A (ja) |
KR (1) | KR20220079575A (ja) |
CN (1) | CN114728177B (ja) |
AU (1) | AU2020363354A1 (ja) |
BR (1) | BR112022006250A2 (ja) |
CA (1) | CA3156981A1 (ja) |
IL (1) | IL291867A (ja) |
MX (1) | MX2022004144A (ja) |
WO (1) | WO2021071803A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230082041A (ko) * | 2020-10-06 | 2023-06-08 | 디.이. 쇼우 리서치, 엘엘씨 | Kv1.3 칼륨 셰이커 채널 차단제로서의 락탐 화합물 |
CN114437070A (zh) * | 2022-01-19 | 2022-05-06 | 广西-东盟食品检验检测中心 | 一种他达拉非新型衍生物的制备方法 |
AU2023370498A1 (en) * | 2022-10-28 | 2025-05-15 | Shanghai Shenshi Wise Technology Co., Ltd. | Aryl heterocyclic kv1.3 inhibitor, preparation method therefor, and use thereof |
WO2025029769A1 (en) | 2023-07-31 | 2025-02-06 | Eli Lilly And Company | Solid forms of a kv1.3 potassium shaker channel blockers and method of using the same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004511516A (ja) * | 2000-10-17 | 2004-04-15 | ワイス | 膀胱の機能を調節する方法 |
JP2006512378A (ja) * | 2002-12-23 | 2006-04-13 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー | 3−置換−4−アリールキノリン−2−オン誘導体のアトロプ異性体 |
JP2007506749A (ja) * | 2003-09-23 | 2007-03-22 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | イソキノリンカリウムチャネル阻害剤 |
WO2007050802A2 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Adolor Corporation | Novel opioid antagonists |
WO2011073273A1 (en) * | 2009-12-16 | 2011-06-23 | Evotec Ag | Benzoxazine aryl sulfonamide derivatives as kv1.3 modulators |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6365615B1 (en) * | 1999-07-21 | 2002-04-02 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. | Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease |
JP4659819B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2011-03-30 | パナソニック株式会社 | 電子機器制御装置、電子機器制御方法、電子機器制御プログラム及び電子機器制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US8124636B2 (en) * | 2008-04-30 | 2012-02-28 | Hoffmann-La Roche Inc. | Imidazolidinone derivatives as 11B-HSD1 inhibitors |
AR074558A1 (es) * | 2008-12-12 | 2011-01-26 | Solvay Pharm Bv | Espiro azepan oxazolidinonas como bloqueadores del canal de potasio kv1.3 |
US20120065210A1 (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Xin-Jie Chu | Substituted hexahydropyrrolo[1,2-c]imidazolones |
TWI698438B (zh) * | 2015-03-13 | 2020-07-11 | 德商4Sc製藥公司 | Kv1.3抑制劑及其醫學應用 |
-
2020
- 2020-10-06 KR KR1020227013493A patent/KR20220079575A/ko active Pending
- 2020-10-06 CN CN202080084476.1A patent/CN114728177B/zh active Active
- 2020-10-06 CA CA3156981A patent/CA3156981A1/en active Pending
- 2020-10-06 US US17/766,837 patent/US20230040182A1/en active Pending
- 2020-10-06 JP JP2022546588A patent/JP2022550641A/ja active Pending
- 2020-10-06 IL IL291867A patent/IL291867A/en unknown
- 2020-10-06 MX MX2022004144A patent/MX2022004144A/es unknown
- 2020-10-06 EP EP20874328.6A patent/EP4041408A4/en active Pending
- 2020-10-06 WO PCT/US2020/054348 patent/WO2021071803A1/en active Application Filing
- 2020-10-06 BR BR112022006250A patent/BR112022006250A2/pt unknown
- 2020-10-06 AU AU2020363354A patent/AU2020363354A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004511516A (ja) * | 2000-10-17 | 2004-04-15 | ワイス | 膀胱の機能を調節する方法 |
JP2006512378A (ja) * | 2002-12-23 | 2006-04-13 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー | 3−置換−4−アリールキノリン−2−オン誘導体のアトロプ異性体 |
JP2007506749A (ja) * | 2003-09-23 | 2007-03-22 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | イソキノリンカリウムチャネル阻害剤 |
WO2007050802A2 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Adolor Corporation | Novel opioid antagonists |
WO2011073273A1 (en) * | 2009-12-16 | 2011-06-23 | Evotec Ag | Benzoxazine aryl sulfonamide derivatives as kv1.3 modulators |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230040182A1 (en) | 2023-02-09 |
CA3156981A1 (en) | 2021-04-15 |
KR20220079575A (ko) | 2022-06-13 |
CN114728177A (zh) | 2022-07-08 |
CN114728177B (zh) | 2025-06-24 |
EP4041408A4 (en) | 2023-10-18 |
MX2022004144A (es) | 2022-06-14 |
AU2020363354A1 (en) | 2022-04-21 |
IL291867A (en) | 2022-06-01 |
WO2021071803A1 (en) | 2021-04-15 |
EP4041408A1 (en) | 2022-08-17 |
BR112022006250A2 (pt) | 2022-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7697954B2 (ja) | Kv1.3カリウムシェーカーチャネル遮断薬としてのアリールメチレン芳香族化合物 | |
CN114728177B (zh) | 作为Kv1.3钾Shaker通道阻滞剂的芳基杂二环化合物 | |
JP2022550640A (ja) | Kv1.3カリウムシェーカーチャネル遮断薬としてのアリール複素環式化合物 | |
CA3111649A1 (en) | Tricyclic compounds acting on crbn proteins | |
JP2022551199A (ja) | Kv1.3カリウムシェーカーチャネル遮断薬としてのアリール複素二環式化合物 | |
JP2024522280A (ja) | Kv1.3カリウムシェーカーチャネル遮断剤としてのスピロインドリノン化合物 | |
JP2023544404A (ja) | Kv1.3カリウムSHAKERチャネル遮断剤としてのラクタム化合物 | |
JP2022551198A (ja) | Kv1.3カリウムシェーカーチャネル遮断薬としてのアリールメチレン複素環式化合物 | |
KR20230164136A (ko) | Kv1.3 칼륨 셰이커 채널 차단제로서의 아릴 헤테로시클릭 화합물 | |
EA046803B1 (ru) | АРИЛЬНЫЕ ГЕТЕРОБИЦИКЛИЧЕСКИЕ СОЕДИНЕНИЯ КАК БЛОКАТОРЫ КАЛИЕВОГО КАНАЛА Kv1.3 ТИПА SHAKER |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241008 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250624 |