JP2022550121A - Lifに特異的な結合分子及びその使用 - Google Patents

Lifに特異的な結合分子及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022550121A
JP2022550121A JP2022519435A JP2022519435A JP2022550121A JP 2022550121 A JP2022550121 A JP 2022550121A JP 2022519435 A JP2022519435 A JP 2022519435A JP 2022519435 A JP2022519435 A JP 2022519435A JP 2022550121 A JP2022550121 A JP 2022550121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
identity
variable region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022519435A
Other languages
English (en)
Inventor
チンハオ リュウ
シュン タオ
ウェンライ チョウ
シャンシャン ホー
ハイヤン ヤン
ホンリン ワン
ギクン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jacobio Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Jacobio Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jacobio Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Jacobio Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JP2022550121A publication Critical patent/JP2022550121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/563Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving antibody fragments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

LIFに特異的な結合分子及びその使用が提供される。具体的には、LIFに結合してLIFの活性を阻害する単離抗体又はその抗原結合断片が提供される。また、疾患の治療における単離抗体又はその抗原結合断片の使用も提供される。

Description

本発明は、LIFに特異的に結合する単離抗体又はその抗原結合断片、及び本発明の単離抗体又はその抗原結合断片の使用、及び本発明の単離抗体又はその抗原結合断片を使用した治療方法に関する。
白血病抑制因子(LIF)はIL6型サイトカインのメンバーであり、これは、細胞増殖、分化及び生存の各々を刺激又は阻害することを含め、様々な生物学的活性を有する[1]。ヒトLIFタンパク質は202アミノ酸を有し、これは、細胞膜表面上の2つの受容体、GP130及びLIFRを有する。LIFタンパク質がこれらの2つの受容体に結合すると、2つの受容体によるヘテロ二量体の形成が起こり、MAPKシグナル伝達経路及びJAK/STATシグナル伝達経路などの下流シグナル伝達経路が活性化される[2]。LIFタンパク質の過剰発現及びLIFタンパク質の血清レベルの増加が複数の腫瘍の予後不良と相関することが報告されている[3、4]。LIFは、癌幹細胞の主要制御因子であり、幹細胞維持、自己複製及び多能性等において重要な役割を果たし、化学療法抵抗性に関連する[5、6]。加えて、LIFはまた、腫瘍の成長及び転移も促進し得る[7]。最近のエビデンスから、LIFが腫瘍においてオートクリン・パラクリン機構によってJAK-STAT3シグナル伝達経路を上方制御し、それによって腫瘍成長を促進し、及び免疫応答を阻害する役割を果たしたことが示されている[8、9、10]。従って、LIFは治療標的候補である。しかしながら、現在開発されているLIF標的に対する治療方法は、楽観的ではない。例えば、多くの文献が、RNA干渉によってLIFタンパク質の発現を低下させると、腫瘍成長を阻害できることを報告しているが[11、12]、しかしRNA干渉技法には、ターゲティング不良、短い半減期、膜透過性不良といった弱点があり、医薬として成り立たせるのは困難である。EC359は、LIFRに対する小分子阻害薬である。これは、LIFRによるLIFへの結合を阻害するのみならず、OSM、CTF1及びCNTFによるLIFRへの結合も阻害することができる[13]。これらの追加的な阻害が追加的な毒性につながるかどうかは不明であり、LIFタンパク質に特異的な小分子阻害薬はまだ報告されていない。LIFタンパク質を標的とする抗体薬が一つだけあって、現在、臨床開発段階にあるが、その関連する安全性及び有効性データはまだ公開されていない。
従って、LIF標的に対する薬物及び併用療法を開発するには、更なる研究が必要である。
本発明は、LIFに特異的に結合する単離抗体又は抗原結合断片及び疾患の治療におけるその使用を提供する。
ある点において、本発明は、ヒトLIFタンパク質のアミノ酸配列TYGPDTSGKDVFQKK(配列番号61)によって表されるエピトープ又は別の哺乳類種の対応するアミノ酸配列のエピトープに結合する単離抗体又はその抗原結合断片を提供する。
別の点において、本発明は、
(a)配列番号1又は66からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR1;
(b)配列番号2又は67からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR2;
(c)配列番号3又は68からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR3;
(d)配列番号4又は69からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR1;
(e)配列番号5、45、又は70からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR2;及び
(f)配列番号6又は71からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR3
を含む単離抗体又はその抗原結合断片を提供する。
任意選択で、LCDR1、LCDR2、LCDR3、HCDR1、HCDR2又はHCDR3は、17アミノ酸以下の付加、置換、欠失及び/又は挿入を有する。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
(a)配列番号1からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR1;
(b)配列番号2からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR2;
(c)配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR3;
(d)配列番号4からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR1;
(e)配列番号5又は45からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR2;
(f)配列番号6からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR3
を含む。
任意選択で、LCDR1、LCDR2、LCDR3、HCDR1、HCDR2又はHCDR3は、17アミノ酸以下の付加、置換、欠失及び/又は挿入を有する。
一部の実施形態において、任意選択で、LCDR1、LCDR2、LCDR3、HCDR1、HCDR2又はHCDR3は、9アミノ酸以下の付加、置換、欠失及び/又は挿入を有する。
一部の実施形態において、任意選択で、LCDR1、LCDR2、LCDR3、HCDR1、HCDR2又はHCDR3は、5アミノ酸以下の付加、置換、欠失及び/又は挿入を有する。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
1)(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号5を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3;
2)(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号45を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3;又は
3)(a)配列番号66を含むLCDR1、(b)配列番号67を含むLCDR2、(c)配列番号68を含むLCDR3、(d)配列番号69を含むHCDR1、(e)配列番号70を含むHCDR2、及び(f)配列番号71を含むHCDR3
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
1)(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号5を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3;又は
2)(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号45を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号5を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号45を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
(a)配列番号66を含むLCDR1、(b)配列番号67を含むLCDR2、(c)配列番号68を含むLCDR3、(d)配列番号69を含むHCDR1、(e)配列番号70を含むHCDR2、及び(f)配列番号71を含むHCDR3
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、マウス抗体若しくはその抗原結合断片、キメラ抗体若しくはその抗原結合断片、完全ヒト抗体若しくはその抗原結合断片、又はヒト化抗体若しくはその抗原結合断片である。
一部の実施形態において、単離抗体は、ヒト抗体に由来するフレームワーク領域又はそのフレームワーク領域変異体を含むヒト化抗体である。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
(i)配列番号7、11、15、19、46、74又は82からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む軽鎖可変領域(VL);及び
(ii)配列番号23、27、31、48、75又は83からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
(i)配列番号7、11、15、19又は46からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む軽鎖可変領域(VL);及び
(ii)配列番号23、27、31又は48からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
(i)配列番号7、11、15又は19からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む軽鎖可変領域(VL);及び
(ii)配列番号23、27又は31からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、軽鎖可変領域は、(i)から選択される軽鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、及び重鎖可変領域は、(ii)から選択される重鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
1)配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
2)配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
3)配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
4)配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
5)配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
6)配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
7)配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
8)配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
9)配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
10)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
11)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
12)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
13)配列番号46のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
14)配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);又は
15)配列番号82のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号83のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
1)配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
2)配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
3)配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
4)配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
5)配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
6)配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
7)配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
8)配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
9)配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
10)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
11)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);又は
12)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号46のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号82のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号83のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態において、軽鎖及び重鎖可変領域は、それぞれ、1)~15)から選択される軽鎖及び重鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
ある点において、本発明は、以下の(i)~(ii)のいずれか1つから選択される重鎖及び軽鎖可変領域の組み合わせを含む単離抗体又はその抗原結合断片を提供する:
(i)配列番号7、11、15、19、46又は82のいずれか1つと同じ配列を有するLCDR1、LCDR2及びLCDR3を含む軽鎖可変領域(VL);及び
(ii)配列番号23、27、31、48又は83のいずれか1つと同じ配列を有するHCDR1、HCDR2及びHCDR3を含む重鎖可変領域(VH)。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は軽鎖及び重鎖を含み、ここで、
(I)軽鎖は、配列番号9、13、17、21、37、39、50又は54からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含み;及び
(II)重鎖は、配列番号25、29、33、35、52又は56からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は軽鎖及び重鎖を含み、ここで、
(I)軽鎖は、配列番号9、13、17、21、37、39又は50からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含み;及び
(II)重鎖は、配列番号25、29、33、35又は52からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は軽鎖及び重鎖を含み、ここで、
(I)軽鎖は、配列番号9、13、17又は21からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含み;及び
(II)重鎖は、配列番号25、29又は33からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む。
一部の実施形態において、軽鎖は、(I)から選択される軽鎖と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、及び重鎖は、(II)から選択される重鎖と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
1)配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
2)配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
3)配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
4)配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
5)配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
6)配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
7)配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
8)配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
9)配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
10)配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
11)配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
12)配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
13)配列番号37のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
14)配列番号39のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、
15)配列番号50のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号52のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、又は
16)配列番号54のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号56のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、軽鎖及び重鎖は、それぞれ、1)~16)から選択される軽鎖及び重鎖と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号37のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号39のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号50のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号52のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号54のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号56のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
を含む。
別の点において、本発明は、(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号5を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3を含む単離抗体又はその抗原結合断片を提供する。
更に別の点において、本発明は、(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号45を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3を含む単離抗体又はその抗原結合断片を提供する。
更に別の点において、本発明は、配列番号7によって表される軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23によって表される重鎖可変領域(VH)を含む単離抗体又はその抗原結合断片を提供する。
更に別の点において、本発明は、配列番号11によって表される軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31によって表される重鎖可変領域(VH)を含む単離抗体又はその抗原結合断片を提供する。
更に別の点において、本発明は、配列番号19によって表される軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31によって表される重鎖可変領域(VH)を含む単離抗体又はその抗原結合断片を提供する。
一部の実施形態において、単離抗体は、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト改変抗体、ヒト抗体、二重特異性抗体、Fv、単鎖抗体(scFv)、Fab、Fab’、Fab’-SH又はF(ab’)である。
一部の実施形態において、単離抗体は、IgGである。
一部の実施形態において、単離抗体は、IgG1、IgG2又はIgG4である。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、白血病抑制因子(LIF)アンタゴニストである。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、LIFの発現の阻害能及び/又はLIFの活性の遮断能を有する。
一部の実施形態において、単離抗体又はその抗原結合断片は、LIFへの結合に関する競合能又は交差競合能を有する。
更に別の点において、本発明は、本発明の単離抗体又はその抗原結合断片をコードするヌクレオチド分子を含むヌクレオチド組成物を提供する。一部の実施形態において、ヌクレオチド分子はDNA又はRNAである。一部の実施形態において、ヌクレオチド分子はDNAである。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
(i)配列番号7、11、15、19、46又は82のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
(ii)配列番号23、27、31、48又は83のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
(i)配列番号7、11、15、19又は46のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
(ii)配列番号23、27、31又は48のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
(i)配列番号7、11、15、又は19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
(ii)配列番号23、27又は31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、第1の核酸分子は、(i)から選択される第1の核酸分子と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の同一性を有するDNAを含み;第2の核酸分子は、(ii)から選択される第2の核酸分子と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の同一性を有するDNAを含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
1)配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
2)配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
3)配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
4)配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
5)配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
6)配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
7)配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
8)配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
9)配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
10)配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
11)配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
12)配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
13)配列番号46のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号48のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
14)配列番号74のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号75のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;又は
15)配列番号82のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号83のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
1)配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
2)配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
3)配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
4)配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
5)配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
6)配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
7)配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
8)配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
9)配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
10)配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
11)配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;又は
12)配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む;
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号46のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号48のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号74のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号75のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号82のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号83のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、第1の核酸配列及び第2の核酸配列は、それぞれ、1)~15)から選択される第1の核酸配列又は第2の核酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の同一性を有するDNA配列を含む。
一部の実施形態において、配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAは、配列番号8として示される。
一部の実施形態において、配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAは、配列番号12として示される。
一部の実施形態において、配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAは、配列番号16として示される。
一部の実施形態において、配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAは、配列番号20として示される。
一部の実施形態において、配列番号46のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAは、配列番号47として示される。
一部の実施形態において、配列番号74のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAは、配列番号76として示される。
一部の実施形態において、配列番号82のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAは、配列番号72として示される。
一部の実施形態において、配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAは、配列番号24として示される。
一部の実施形態において、配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAは、配列番号28として示される。
一部の実施形態において、配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAは、配列番号32として示される。
一部の実施形態において、配列番号48のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAは、配列番号49として示される。
一部の実施形態において、配列番号75のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAは、配列番号77として示される。
一部の実施形態において、配列番号83のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAは、配列番号73として示される。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
(I)配列番号9、13、17、21、37、39、50又は54のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸配列;及び
(II)配列番号25、29、33、35、52又は56のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸配列
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
(I)配列番号9、13、17、21、37、39又は50のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
(II)配列番号25、29、33、35又は52のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
(I)配列番号9、13、17又は21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
(II)配列番号25、29又は33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、第1の核酸分子は、(I)から選択される第1の核酸分子と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の同一性を有するDNAを含み;第2の核酸分子は、(II)から選択される第2の核酸分子と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するDNAを含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
1)配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
2)配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
3)配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
4)配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
5)配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
6)配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
7)配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
8)配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
9)配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
10)配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
11)配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
12)配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
13)配列番号37のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号35のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
14)配列番号39のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号35のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
15)配列番号50のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号52のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;又は
16)配列番号54のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号56のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、第1の核酸分子及び第2の核酸分子は、1)~16)から選択される第1の核酸分子又は第2の核酸分子と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の同一性を有するDNAを含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号37のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号35のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号39のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号35のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号50のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号52のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、ヌクレオチド組成物は、
配列番号54のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号56のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
を含む。
一部の実施形態において、配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAは、配列番号10として示される。
一部の実施形態において、配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAは、配列番号14として示される。
一部の実施形態において、配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAは、配列番号18として示される。
一部の実施形態において、配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAは、配列番号22として示される。
一部の実施形態において、配列番号37のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAは、配列番号38として示される。
一部の実施形態において、配列番号39のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAは、配列番号40として示される。
一部の実施形態において、配列番号50のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAは、配列番号51として示される。
一部の実施形態において、配列番号54のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAは、配列番号55として示される。
一部の実施形態において、配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAは、配列番号26として示される。
一部の実施形態において、配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAは、配列番号30として示される。
一部の実施形態において、配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAは、配列番号34として示される。
一部の実施形態において、配列番号35のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAは、配列番号36として示される。
一部の実施形態において、配列番号52のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAは、配列番号53として示される。
一部の実施形態において、配列番号56のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAは、配列番号57として示される。
更に別の点において、本発明は、本発明のヌクレオチド組成物を含むベクターを提供する。
一部の実施形態において、ベクターは、真核生物発現ベクター、原核生物発現ベクター又はウイルスベクターである。
更に別の点において、本発明は、本発明のベクターを含む宿主細胞を提供する。
一部の実施形態において、ベクターを含む宿主細胞は、ベクター形質転換によって入手される。
一部の実施形態において、宿主細胞は、細菌、酵母又は哺乳類細胞である。
一部の実施形態において、宿主細胞は、大腸菌、ピキア酵母、チャイニーズハムスター卵巣細胞又はヒト胎児腎臓293細胞である。
更に別の点において、本発明は、本発明の抗体又はその抗原結合断片を調製する方法であって、本発明の宿主細胞において抗体又はその抗原結合断片を発現させること、及び抗体又はその抗原結合断片を単離することを含む方法を提供する。
更に別の点において、本発明は、治療有効量の上述の単離抗体又はその抗原結合断片と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
更に別の点において、本発明は、生体試料中のLIFを検出するための、上述の単離抗体又はその抗原結合断片を含む試薬を提供する。
一部の実施形態において、生体試料は、異常なLIFレベルを有する疑いがある血液、血清、尿、生検材料、腫瘍、又は任意の組織である。
別の点において、本発明は、LIFの発現を阻害し及び/又はLIFの活性を遮断する方法であって、それを必要としている患者に、治療有効量の上述の単離抗体又はその抗原結合断片、及び/又は上述の医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
更に別の点において、本発明は、LIFの発現を阻害し及び/又はLIFの活性を遮断するために使用される医薬品の製造における、上述の単離抗体又はその抗原結合断片、及び/又は上述の医薬組成物の使用を提供する。
更に別の点において、本発明は、LIFの発現の阻害及び/又はLIFの活性の遮断における使用のための上述の単離抗体又はその抗原結合断片及び/又は上述の医薬組成物を提供する。
別の点において、本発明は、LIFに関連する疾患又は病態を治療する方法であって、必要としている患者に、治療有効量の上述の単離抗体又は抗原結合断片、及び/又は上述の医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、LIFに関連する疾患又は病態は、腫瘍である。一部の実施形態において、腫瘍は、固形腫瘍である。一部の実施形態において、固形腫瘍は、膠芽腫、肺癌、卵巣癌、結腸直腸癌、膵癌又は前立腺癌を含む。
更に別の点において、本発明は、LIFに関連する疾患又は病態を治療するための医薬品の製造における、上述の単離抗体又はその抗原結合断片、及び/又は上述の医薬組成物の使用を提供する。一部の実施形態において、LIFに関連する疾患又は病態は、腫瘍である。一部の実施形態において、腫瘍は、固形腫瘍である。一部の実施形態において、固形腫瘍は、膠芽腫、肺癌、卵巣癌、結腸直腸癌、膵癌又は前立腺癌を含む。
更に別の点において、本発明は、LIFに関連する疾患又は病態の治療における使用のための上述の単離抗体又はその抗原結合断片、及び/又は上述の医薬組成物を提供する。一部の実施形態において、LIFに関連する疾患は、腫瘍である。一部の実施形態において、腫瘍は、固形腫瘍である。一部の実施形態において、固形腫瘍は、膠芽腫、肺癌、卵巣癌、結腸直腸癌、膵癌又は前立腺癌を含む。
LIFに関連する疾患又は病態とは、LIF及びLIRR及び/又はGP130を遮断すると、その疾患又は病態が治療され、緩和され、軽減され、及び/又は安定化し得ることを意味する。
別の点において、本発明は、生体試料中のLIFの検出方法であって、(i)対象の組織又は体液試料を入手すること、(ii)組織又は体液試料を上述の単離抗体若しくはその抗原結合断片又は上述の試薬に曝露すること;及び(iii)(ii)の組織又は体液試料へのLIF結合を対照試料へのLIF結合と比較することであって、ここで対照試料と比較したLIF結合量の増加が、LIFの産生、発現又は活性化レベルの異常を示すこと、を含む方法を提供する。
一部の実施形態において、組織又は体液試料は、異常なLIFレベルを有する疑いがある血液、血清、尿、生検材料、腫瘍、又は任意の組織を含む。
Figure 2022550121000001
Figure 2022550121000002
Figure 2022550121000003
Figure 2022550121000004
Figure 2022550121000005
Figure 2022550121000006
Figure 2022550121000007
Figure 2022550121000008
Figure 2022550121000009
Figure 2022550121000010
Figure 2022550121000011
Figure 2022550121000012
Figure 2022550121000013
Figure 2022550121000014
Figure 2022550121000015
Figure 2022550121000016
Figure 2022550121000017
Figure 2022550121000018
Figure 2022550121000019
Figure 2022550121000020
Figure 2022550121000021
Figure 2022550121000022
Figure 2022550121000023
Figure 2022550121000024
注記: CDR及びフレームワーク領域のアミノ酸番号は全て、Kabat方式のEUインデックスに基づきアノテートされる(Kabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242)。いずれの配列も、シグナルペプチドは含まない。aa: アミノ酸、nt: ヌクレオチド。
ヒトLIFタンパク質に対する本発明のLIF抗体の結合能力を示す; マウスLIFタンパク質に対する本発明のLIF抗体の結合能力を示す; フィリピンカニクイザルLIFタンパク質に対する本発明のLIF抗体の結合能力を示す; 本発明の38E10E1C11抗体が抗原に結合する親和性を示す; 本発明の38E10E1C11抗体がヒトLIFタンパク質への結合に関してLIFRと競合する能力を示す; P36-033抗体がヒトLIFタンパク質への結合に関してGP130受容体と競合する能力を示す; 本発明の38E10E1C11抗体及びP36-033抗体のIL-6ファミリータンパク質との交差反応を示す; 本発明の38E10E1C11R抗体が変性ヒトLIFタンパク質を認識することを示す; 本発明の38E10E1C11抗体が、ヒトLIFタンパク質によって誘導される結腸癌細胞(HCT116)のリン酸化を阻害することを示す; 本発明の38E10E1C11抗体が、ヒトLIFタンパク質によって誘導される膵癌細胞(KP4)のSTAT3のリン酸化を阻害することを示す; 本発明の38E10E1C11抗体が、CT26-hLIF細胞によって分泌されるヒトLIFによる膵癌細胞KP4のSTAT3の活性化を遮断することを示す; 本発明のP36-033抗体が、ヒトLIFタンパク質によって誘導される結腸癌細胞(HCT116)のSTAT3のリン酸化を阻害することを示す; 本発明の38E1E1C11及びP36-033抗体が、LIFによって引き起こされるM1細胞の増殖阻害を逆転させることを示す; 本発明の38E1E1C11抗体が、BABL/cマウスにおけるCT26-hLIF細胞の成長を阻害することを示す; ヒトLIFタンパク質による刺激に対する3つのヒト膵癌細胞株の感受性を示す; 本発明の38E10E1C11R抗体が、LIFタンパク質によって刺激されたKP4細胞のSTAT3リン酸化を阻害することを示す; 本発明の38E10E1C11抗体による完全長ヒトLIFタンパク質並びにヘテロ接合LIFタンパク質の認識についての実験結果を示す 本発明の38E10E1C11抗体が、完全長ヒトLIFタンパク質及びヘテロ接合LIFタンパク質によって引き起こされるM1細胞増殖阻害を逆転させることができるという実験結果を示す; 本発明のヒト化抗LIF抗体の抗原結合特性についての実験結果を示す; 本発明のヒト化抗LIF抗体の非特異的結合親和性についての実験結果を示す; 本発明のヒト化抗LIF抗体がヒトLIFタンパク質への結合に関してLIFRと競合することについての実験結果を示す; 本発明のヒト化抗LIF抗体がGP130と競合してヒトLIFタンパク質に結合することについての実験結果を示す; 本発明のヒト化抗LIF抗体が抗原特異性を認識することについての実験結果を示す; 本発明のヒト化抗LIF抗体が完全長ヒトLIFタンパク質及びヘテロ接合LIFタンパク質を認識することについての実験結果を示す; 本発明のヒト化抗LIF抗体が、完全長LIFタンパク質及びハイブリッドタンパク質によるM1細胞増殖の阻害を遮断することについての実験結果を示す; 本発明のヒト化抗LIF抗体が、LIFタンパク質によって誘導されるSTAT3のリン酸化を阻害することについての実験結果を示す; 本発明のヒト化抗LIF抗体が、ヒトLIFタンパク質によるM1細胞増殖の阻害を逆転させることができるという実験結果を示す。 HTFR法によって検出された、ヒト化抗LIF抗体によって阻害されたLIFタンパク質誘導性STAT3リン酸化レベル及び総STAT3レベルを示す。 ヒト化抗LIF抗体のADCC効果を示す。
定義
本説明をより容易に理解し得るように、初めに幾つかの用語を定義する。更なる定義は、詳細な説明全体を通じて示す。
用語「LIF」は、本明細書で使用されるとき、白血病抑制因子を指す。LIFのアミノ酸配列は公的に利用可能である(Ref Seq NM_001257135)。一部の実施形態において、LIFは、ヒトLIF、マウスLIF(Ref Seq NM_001039537.2)、又はフィリピンカニクイザルLIF(XM_015457518.1)であり得る。本明細書の他の部分に記載されるとおり、LIFは、組換え型及び/又はグリコシル化型又は非グリコシル化型であり得る。
用語「抗体」には、本明細書で使用されるとき、全抗体及びその任意の抗原結合断片(即ち、「抗原結合部分」)又は単鎖が含まれ得る。「抗体」は、一実施形態では、ジスルフィド結合によって互いにつながった2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を少なくとも含む糖タンパク質又はその抗原結合部分を指す。各重鎖が、重鎖可変領域(本明細書ではVHと省略する)と重鎖定常領域とを含む。一部の天然に存在するIgG、IgD及びIgA抗体では、重鎖定常領域は3つのドメイン、CH1、CH2及びCH3を含む。一部の天然に存在する抗体では、各軽鎖が、軽鎖可変領域(本明細書ではVLと省略する)と軽鎖定常領域とを含む。軽鎖定常領域は1つのドメイン、CLを含む。VH及びVL領域は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変領域と、より保存された、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる領域とに更に細分することができ、これらは両方とも、互いに入り混じって並んでいる。本明細書では、VH領域のCDRはHCDRと省略し、つまり、VH領域の3つのCDRは、HCDR1、HCDR2、及びHCDR3と省略することができる;VL領域のCDRはLCDRと省略し、つまり、VL領域の3つのCDRは、LCDR1、LCDR2、LCDR3と省略することができる。各VH及びVLが、アミノ末端からカルボキシ末端に以下の順番:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で並ぶ3つのCDRと4つのFRとを含む。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典的補体系の第1成分(C1q)を含め、宿主組織又は因子への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
抗体の重鎖は、末端リジン(K)、又は末端グリシン及びリジン(GK)を含むことも、又は含まないこともある。従って、本明細書に提供される重鎖配列及び重鎖定常領域配列のいずれも、配列の最後のアミノ酸が何を提供するかに関わらず、GK若しくはKのいずれかで終わってもよく、又はK若しくはGKを欠いていてもよい。これは、末端リジン並びに時にグリシン及びリジンが抗体の発現中に切断されるためである。
抗体は典型的にはそのコグネイト抗原に対し、10-7~10-11M以下の解離定数(K)に反映される高親和性で特異的に結合する。約10-6Mより高いKはいずれも、概して非特異的な結合を示していると見なされる。本明細書で使用されるとき、抗原に「特異的に結合する」抗体とは、抗原及び実質的に同一の抗原に高親和性で結合する抗体を指し、これはつまり、10-7M以下、好ましくは10-8M以下、更により好ましくは5×10-9M以下、及び最も好ましくは10-8M~10-10M以下のKを有するが、無関係の抗原には高親和性で結合しないということを意味する。抗原は、それが所与の抗原と高度な配列同一性を呈する場合、例えば、それが所与の抗原の配列と少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を呈する場合、所与の抗原と「実質的に同一」である。
免疫グロブリンは、限定はされないが、IgA、分泌型IgA、IgG及びIgMを含め、一般に公知のアイソタイプのいずれであってもよい。IgGアイソタイプは、幾つかの種ではサブクラスに分けられる:ヒトにおけるIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4、マウスにおけるIgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3。特定の実施形態において、本明細書に記載される抗LIF抗体は、ヒトIgG1又はIgG2サブタイプのものである。免疫グロブリン、例えばヒトIgG1は数種のアロタイプで存在し、それらの互いの違いは多くても数アミノ酸である。「抗体」には、例として、天然に存在する及び天然に存在しない抗体;モノクローナル及びポリクローナル抗体;キメラ及びヒト化抗体;ヒト及び非ヒト抗体;完全合成抗体;及び単鎖抗体がいずれも含まれ得る。
抗体の「抗原結合部分」又は抗体の「抗原結合断片」という用語は、本明細書で使用されるとき、抗原に特異的に結合する能力を保持している抗体の1つ以上の断片を指す。抗体の抗原結合機能が完全長抗体の断片によって果たされ得ることが示されている。抗体、例えば本明細書に記載される抗LIF抗体の「抗原結合部分」という用語の範囲内に包含される結合断片の例としては、(i)VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる一価断片であるFab断片;(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片であるF(ab’)2断片;(iii)VH及びCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFv断片、(v)VHドメインからなるdAb断片(Ward et al.,(1989)Nature 341:544-546);及び(vi)単離された相補性決定領域(CDR)又は(vii)任意選択で合成リンカーによって連結されていてもよい2つ以上の単離されたCDRの組み合わせが挙げられる。更に、Fv断片の2つのドメイン、VL及びVHは異なる遺伝子によってコードされるが、それらを組換え方法を用いて合成リンカーによって連結すると、VL及びVH領域が対を成す単一のタンパク質鎖として作ることが可能となり、単鎖Fv(scFv)として知られる一価分子が形成される;例えば、Bird et al.(1988)Science 242:423-426;及びHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883を参照)。かかる単鎖抗体もまた、抗体の「抗原結合部分」という用語の範囲内に包含されることが意図される。上記及び他の潜在的な構築物について、Chan & Carter(2010)Nat.Rev.Immunol.10:301に記載されている。これらの抗体断片は、当業者に公知の従来技術を用いて入手され、断片は、有用性に関して、インタクトな抗体と同様にスクリーニングされる。抗原結合部分は、組換えDNA技法によるか、又はインタクトな免疫グロブリンの酵素的若しくは化学的切断によって作製することができる。
用語「保存的修飾形態のアミノ酸配列」は、そのアミノ酸配列を含む抗体の結合特性が大きい影響又は変化を被ることのないアミノ酸修飾を指し、そうした修飾には、アミノ酸置換、付加及び欠失が含まれる。修飾は、部位特異的突然変異誘発及びPCR媒介性突然変異誘発など、標準技法によって本発明の抗体に導入することができる。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が同様の側鎖を有するアミノ酸残基に置き換えられるものである。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野において定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。従って、本発明の抗体のCDR領域内にある1つ以上のアミノ酸残基は、同じ側鎖ファミリーからの他のアミノ酸残基に置き換えることができ、改変された抗体は、本明細書に記載される機能アッセイを用いて機能の保持に関して試験することができる。好ましくは、保存的修飾の数は1又は2を超えない。
本発明においては、本明細書に記載されるアミノ酸配列の修飾、特に、アジア人集団に見られるものなど、所望のアロタイプに配列を適合させるようなヒト重鎖定常領域の修飾が望ましい。
例えば、抗体の1つ以上のCDR又はCDR群をフレームワーク(ヒトフレームワークなど)にグラフト化して、抗体分子を提供することができる。フレームワーク領域は、ヒト生殖細胞系列又は非生殖細胞系列遺伝子配列であり得る。このように、フレームワークは生殖細胞系列であってもよく、ここではフレームワークの1つ以上の残基が、同等の位置で最も類似したヒト生殖細胞系列フレームワークの残基と一致するように交換され得る。このように、本発明の結合メンバーは、ヒト生殖細胞系列フレームワーク、例えば、ヒト生殖細胞系列IgG VHフレームワークの範囲内にあるHCDR群を有する単離されたVHドメインであってもよい。結合メンバーはまた、ヒト生殖細胞系列IgG VLフレームワークにあるような、LCDR群を含むVLドメインも有し得る。
VH及び/又はVL足場残基は、本明細書で例示されるとおり、部位特異的突然変異誘発を用いるなどして考察されるとおり修飾されてもよい。本発明のVH又はVLドメイン、又は結合メンバーには、かかるVLドメインが含まれる。
1つ以上のフレームワーク領域及び/又は1つ以上のCDRに変化を設けてもよく、それらの変化は、通常は機能喪失をもたらさないため、かかる変化したアミノ酸配列を含む結合メンバーは、LIFを結合及び/又は中和する能力を維持しているはずである。それは、本明細書に記載される分析的方法によって測定したとき、変化していない結合メンバーと同じ数の結合及び/又は中和能力を維持していてもよい。かかる変化したアミノ酸配列を含む結合メンバーは、LIFを結合及び/又は中和する能力の向上を示し得る。
変化としては、1つ以上のアミノ酸残基から天然に存在しない又は非標準のアミノ酸への置換、1つ以上のアミノ酸残基から天然に存在しない又は非標準の形態への修飾、又は配列への1つ以上の天然に存在しない又は非標準のアミノ酸の挿入を挙げることができる。本発明の配列中の変化の位置及び数の例は、本明細書の他の部分に記載される。天然に存在するアミノ酸には、その標準的な1文字コードによってG、A、V、L、I、M、P、F、W、S、T、N、Q、Y、C、K、R、H、D、Eとして識別される20個の「標準」L-アミノ酸が含まれる。非標準アミノ酸には、ポリペプチド骨格に取り込み得る、又は既存のアミノ酸残基から修飾し得る任意の他の残基が含まれる。非標準アミノ酸は、天然に存在するものであっても、又は天然に存在しないものであってもよい。幾つかの天然に存在する非標準アミノ酸が、4-ヒドロキシプロリン、5-ヒドロキシリジン、3-メチルヒスチジン、N-エチルセリンなど、当該技術分野において公知である(Voet & Voet,1995,Biochemistry,2nd Edition,(Wiley))。そのN-α位で誘導体化されるアミノ酸残基は、アミノ酸配列のN末端にのみ位置することになる。概して、本発明のアミノ酸はL-アミノ酸であるが、それはD-アミノ酸であってもよい。従って、変化には、L-アミノ酸による修飾又はD-アミノ酸によるL-アミノ酸の置換が含まれ得る。ホルミル化、アセチル化及び/又はリン酸化した形態のアミノ酸が公知であり、本発明のアミノ酸がそのように修飾されてもよい。
本発明の結合メンバー及び抗体ドメインのアミノ酸配列は、上記に記載される非天然又は非標準アミノ酸を含み得る。非標準アミノ酸(D-アミノ酸など)は、合成中に、又はアミノ酸合成後に「元の」標準アミノ酸の修飾若しくは置換によってアミノ酸配列に取り込まれてもよい。
非標準の及び/又は天然に存在しないアミノ酸を用いると、構造及び機能の多様性が向上し、本発明の結合メンバーに所望のLIF結合及び中和特性が実現する可能性を高めることができる。加えて、L-アミノ酸を含むポリペプチドはヒトなどの動物への投与後にインビボで分解されるため、標準のL-アミノ酸と比較して、D-アミノ酸及びその類似体は、薬物動態特性がより良好であることが示されている。
本発明のCDR誘導体化配列を有する新規VH又はVL領域の作成には、全ての変異領域に突然変異体が作成されるようにVH及び/又はVL遺伝子から選択される1つ以上のランダム突然変異誘発を用いることができる。かかる技法については、Gram et al.(Gram et al.,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,89:3576-3580)に記載され、これはエラープローンPCRを用いるものである。一部の実施形態では、全ての変異領域又はCDR群に1つ以上のアミノ酸置換が作られる。
用いることのできる別の方法は、VH又はVL遺伝子のCDR領域の標的化した突然変異誘発である。かかる方法は、Barbas et al.(Barbas et al.,1994,Proc.Natl Acad.Sci.,USA,91:3809-3813)及びSchier et al.(Schier et al.,1996,J.Mol.Biol.263:551-567)によって発表されている。
上記に記載される方法は、いずれも当該技術分野において公知であり、当業者は、かかる方法を使用し、当該技術分野における従来方法を採用することにより、本発明の結合メンバーを提供することが可能であろう。
考察されるとおり、本発明においては、本明細書に開示される特定の配列を有する任意のVH及びVLドメインアミノ酸配列変異体を使用することができる。特定の変異体は、1つ以上のアミノ酸配列変化(アミノ酸残基の付加、欠失、置換及び/又は挿入)を含み得る。一部の実施形態において、変異体は、かかる変化を約17個未満、9個未満、又は5個未満有する。
上記に示すとおり、実質的に本明細書に記載されるとおりのCDRアミノ酸配列は、ヒト抗体変異構造領域又はそのほとんどにおけるCDRとして担持され得る。実質的に本明細書に記載されるとおりのHCDR3配列は、本発明の実施形態に相当し、その各々が、ヒト抗体変異領域又はそのほとんどにCDRとして、任意選択で本発明のHCDR1、HCDR2、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3との組み合わせで担持され得る。
用語「モノクローナル抗体」は、本明細書で使用されるとき、特定のエピトープに対する単一の結合特異性及び親和性を示す抗体、又はその中の全ての抗体が特定のエピトープに対する単一の結合特異性及び親和性を示す抗体の組成物を指す。典型的には、かかるモノクローナル抗体は、単一の抗体をコードする細胞又は核酸に由来することになり、いかなる配列改変も意図的に導入することなく増殖させることになる。従って、用語「ヒトモノクローナル抗体」は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び任意選択の定常領域を有するモノクローナル抗体を指す。一実施形態において、ヒトモノクローナル抗体は、例えば、トランスジェニックな又はトランス染色体性の非ヒト動物(例えば、ヒト重鎖トランス遺伝子及び軽鎖トランス遺伝子を含むゲノムを有するトランスジェニックマウス)に由来するB細胞を不死化細胞と融合することによって入手されるハイブリドーマによって作製される。用語「mAb」は、モノクローナル抗体を指す。
用語「組換えヒト抗体」には、本明細書で使用されるとき、(a)ヒト免疫グロブリン遺伝子に関してトランスジェニックな又はトランス染色体性の動物(例えば、マウス)又はそれから調製されたハイブリドーマから単離された抗体、(b)抗体を発現するように形質転換された宿主細胞、例えばトランスフェクトーマから単離された抗体、(c)組換えのコンビナトリアルヒト抗体ライブラリから単離された抗体、及び(d)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列から他のDNA配列へのスプライシングが関わる任意の他の手段によって調製され、発現し、作製され、又は単離された抗体など、組換え手段によって調製され、発現し、作製され、又は単離されるあらゆるヒト抗体が含まれる。かかる組換えヒト抗体は、特定のヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列を利用する、及び生殖細胞系列遺伝子によってコードされる可変領域及び定常領域を含むが、続いて、例えば抗体成熟中に起こる再配列及び突然変異を含む。当該技術分野において公知のとおり(例えば、Lonberg(2005)Nature Biotech.23(9):1117-1125を参照)、可変領域は抗原結合ドメインを含み、これは、再配列によって外因性抗原に特異的な抗体を形成する様々な遺伝子によってコードされる。再配列に加えて、可変領域は更に、外因性抗原に対する抗体の親和性を増加させるため、複数の単一アミノ酸変化(体細胞突然変異又は超突然変異と称される)による修飾を受けることができる。抗原に更に応答して、定常領域が変化することになる(即ち、アイソタイプスイッチ)。従って、軽鎖及び重鎖免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸配列が抗原に応答して再配列し、及び体細胞突然変異すると、それは元の生殖細胞系列配列と同じではなくなり得るが、代わりに実質的に同一又は同様のもの(即ち、少なくとも80%の同一性を有するもの)となる。
「ヒト」抗体(HuMAb)とは、フレームワーク領域及びCDR領域の両方がヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する抗体を指す。更に、抗体が定常領域を含む場合、定常領域もまた、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する。本明細書に記載される抗体は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列によってコードされるのでないアミノ酸残基(例えば、インビトロでランダム若しくは部位特異的突然変異誘発によって導入されるか、又はインビボで体細胞突然変異によって導入される突然変異)を含み得る。しかしながら、用語「ヒト抗体」は、本明細書で使用されるとき、マウスなどの別の哺乳類種の生殖細胞系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列にグラフト化された抗体は含まないことが意図される。用語「ヒト」抗体と「完全ヒト」抗体とは、同義語として使用される。
「ヒト化」抗体は、非ヒト抗体のCDRドメイン外にあるアミノ酸の一部、ほとんど又は全てがヒト免疫グロブリン由来の対応するアミノ酸に置き換えられている抗体を指す。ヒト化形態の抗体の一実施形態では、CDRドメイン外にあるアミノ酸の一部、ほとんど又は全てがヒト免疫グロブリンのアミノ酸に置き換えられている一方、1つ以上のCDR領域内の一部、ほとんど又は全てのアミノ酸は変化していない。アミノ酸の僅かな付加、欠失、挿入、置換又は修飾は、それが特異的抗原に結合する抗体の能力を消失させない限り、許容できる。「ヒト化」抗体は、元の抗体と同様の抗原特異性を保持している。
「キメラ抗体」は、可変領域がマウス抗体に由来し、定常領域がヒト抗体に由来する抗体など、可変領域が一つの種に由来し、定常領域が別の種に由来する抗体を指す。
本発明の機能性抗体断片は、ペグ化又はリポソームへの取込みによるなど、化学修飾によって半減期が増加している任意の機能性断片を含む。
本発明の抗体には、二重特異性抗体が含まれる。二重特異性又は二機能性抗体は第2世代モノクローナル抗体を形成し、ここでは2つの異なる変異領域が同じ分子に組み合わされている(Holliger and Bohlen,1999 Cancer and metastasis rev.18:411-419)。新規エフェクター機能を動員し、又は腫瘍細胞の表面上にある一部の分子を標的化するその能力ゆえに、診断及び治療領域におけるその応用が解明されている。二重特異性抗体が使用されるとき、例えば、化学的に調製される又はハイブリッドに由来するハイブリドーマは、様々な方法で製造することのできる従来の二重特異性抗体であってもよく(HolligerP.& Winter G.Current Opinion Biotechnol.4,446-449:1993)、又は上述の二重特異性抗体断片のいずれかであってもよい。これらの抗体は、化学的方法又は体細胞的方法によって入手することができ、しかし同様に、及び好ましくは、ヘテロ二量体化の実施を可能にし、且つ入手された抗体の精製プロセスを促進する遺伝子工学的方法によって入手することができる。二重特異性抗体の例としては、BiTETM法のものが挙げられ、ここでは異なる特異性を有する2つの抗体の結合ドメインが使用され、それらを短い可動性ペプチドによって直接連結することができる。これは、2つの抗体を短い単一のポリペプチド鎖上に組み合わせる。ダイアボディ及びscFcはFc領域なしに構築され、変異領域のみが使用され、これにより抗イディオタイプ反応の効果が低下する可能性がある。
二重特異性抗体は、完全長IgG、二重特異性(Fab’)2、(Fab’)PEG、ダイアボディ又は他の二重特異性scFvとして構築することができる。更に、当該技術分野において公知の従来方法を用いて2つの二重特異性抗体を連結することにより、四価抗体を形成することができる。
二重特異性全抗体と比較して、構築が容易で、且つ大腸菌(E.coli)で発現させることができるため、二重特異性ダイアボディもまた特に有用である。ファージディスプレイライブラリを使用すると(国際公開第1994/13804号パンフレット)、適切な結合特異性のダイアボディ(及び抗体断片など、他の多くのポリペプチド)を容易に選択することができる。ダイアボディの一方のアームが一定に保たれている場合、そのとき他方のアームが突然変異しているライブラリが調製され、適切な特異性の抗体が選択される。二重特異性全抗体は種々のエンジニアリング方法によって調製することができ、それらについては、Ridgeway et al.(Ridgeway,J.B.B.et al.,Protein Eng.9,616-621,1996)又は国際公開第1996/27011号パンフレット、国際公開第1998/50431号パンフレット及び国際公開第2006/028936号パンフレットに記載されている。
「修飾された重鎖定常領域」は、定常ドメインCH1、ヒンジ、CH2、及びCH3を含む重鎖定常領域であって、それらの定常ドメインのうちの1つ以上が異なるアイソタイプ(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)であるものを指す。一部の実施形態において、修飾された定常領域は、ヒトIgG2 CH1ドメイン及びヒトIgG2ヒンジがヒトIgG1 CH2ドメイン及びヒトIgG1 CH3ドメインに融合したものを含む。特定の実施形態において、かかる修飾された定常領域はまた、野生型アミノ酸配列と比べてドメインのうちの1つ以上の範囲内にアミノ酸修飾も含む。
本明細書で使用されるとき、「アイソタイプ」は、重鎖定常領域遺伝子によってコードされる抗体クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、及びIgE抗体)を指す。
「アロタイプ」は、特定のアイソタイプ群における天然に存在する変異体を指し、こうした変異体は数アミノ酸が異なる(例えば、Jefferis et al.(2009)mAbs 1:1を参照)。本明細書に記載される抗体は、任意のアロタイプであってよい。
本明細書において特に指定のない限り、全てのアミノ酸番号は、Kabat方式のEUインデックスに基づく(Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242)。
用語「抗原を認識する抗体」及び「抗原に特異的な抗体」は、本明細書では、用語「抗原に特異的に結合する抗体」と同義的に使用される。
用語「単離抗体」は、本明細書で使用されるとき、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指すことが意図される(例えば、LIFに特異的に結合する単離抗体は、LIF以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。しかしながら、LIFのエピトープに特異的に結合する単離抗体は、異なる種の他のLIFタンパク質への交差反応性を有し得る。
「エフェクター機能」は、抗体Fc領域によるFc受容体又はリガンドとの相互作用、又はそれによって生じる生化学的イベントを指す。例示的「エフェクター機能」には、C1q結合、補体依存性細胞傷害(CDC)、Fc受容体結合、ADCC及び抗体依存性細胞媒介性貪食(hagocytosis)(ADCP)などのFcγR介在性エフェクター機能、並びに細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体;BCR)の下方制御が含まれる。かかるエフェクター機能は、概して、Fc領域が結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)と組み合わせになる必要がある。
「Fc受容体」又は「FcR」は、免疫グロブリンのFc領域に結合する受容体である。IgG抗体に結合するFcRは、FcγRファミリーの受容体を含み、これには、それらの受容体の対立遺伝子変異体及び選択的スプライシングを受けた形態も含まれる。FcγRファミリーは、3つの活性化型受容体(マウスではFcγRI、FcγRIII、及びFcγRIV;ヒトではFcγRIA、FcγRIIA、及びFcγRIIIA)及び1つの抑制型受容体(FcγRIIB)からなる。ヒトFcγRの様々な特性を表Aに要約する。生得的エフェクター細胞タイプの大多数は、1つ以上の活性型FcγR及び抑制型FcγRIIBを共発現するが、一方、ナチュラルキラー(NK)細胞は、1つの活性化型Fc受容体(マウスではFcγRIII及びヒトではFcγRIIIA)を選択的に発現するものの、マウス及びヒトの抑制型FcγRIIBは発現しない。ヒトIgG1は、ほとんどのヒトFc受容体に結合し、それが結合する活性化型Fc受容体のタイプはマウスIgG2aに等しいと考えられている。
Figure 2022550121000025
「ヒンジ」、「ヒンジドメイン」又は「ヒンジ領域」又は「抗体ヒンジ領域」は、CH1ドメインをCH2ドメインに連結する重鎖定常領域のドメインを指し、ヒンジの上側部分、中間部分、及び下側部分を含む(Roux et al.J.Immunol.1998 161:4083)。ヒンジは、抗体の結合領域とエフェクター領域との間に様々なレベルの可動性をもたらし、また、2つの重鎖定常領域間の分子間ジスルフィド結合部位ももたらす。
用語「ヒンジ」には、野生型ヒンジ、並びにその変異体(例えば、天然に存在しないヒンジ又は修飾されたヒンジ)が含まれる。例えば、用語「IgG2ヒンジ」には、野生型IgG2ヒンジ、及び1、2、3、4、5、1~3、1~5、3~5個及び/又は多くても5、4、3、2、又は1個の突然変異、例えば、置換、欠失又は付加を有する変異体が含まれる。
用語「CH1ドメイン」は、重鎖定常ドメインにおいて可変ドメインをヒンジに連結する重鎖定常領域を指す。用語「CH1ドメイン」には、野生型CH1ドメイン、並びにその変異体(例えば、天然に存在しないCH1ドメイン又は修飾されたCH1ドメイン)が含まれる。例えば、用語「CH1ドメイン」には、野生型CH1ドメイン及び1、2、3、4、5、1~3、1~5、3~5個及び/又は多くても5、4、3、2、又は1個の突然変異、例えば、置換、欠失又は付加を有するその変異体が含まれる。例示的CH1ドメインとしては、ADCC、CDC又は半減期など、抗体の生物学的活性を変化させる突然変異を有するCH1ドメインが挙げられる。
用語「CH2ドメイン」は、重鎖定常ドメインのヒンジをCH3ドメインに連結する重鎖定常領域を指す。用語「CH2ドメイン」には、野生型CH2ドメイン、並びにその変異体(例えば、天然に存在しないCH2ドメイン又は修飾されたCH2ドメイン)が含まれる。例えば、用語「CH2ドメイン」には、野生型CH2ドメイン及び1、2、3、4、5、1~3、1~5、3~5個及び/又は多くても5、4、3、2、又は1個の突然変異、例えば、置換、欠失又は付加を有するその変異体が含まれる。例示的CH2ドメインとしては、ADCC、CDC又は半減期など、抗体の生物学的活性を変化させる突然変異を有するCH2ドメインが挙げられる。
用語「CH3ドメイン」は、重鎖定常ドメインのCH2ドメインのC末端側にある重鎖定常領域を指す。用語「CH3ドメイン」には、野生型CH3ドメイン、並びにその変異体(例えば、天然に存在しないCH3ドメイン又は修飾されたCH3ドメイン)が含まれる。例えば、用語「CH3ドメイン」には、野生型CH3ドメイン及び1、2、3、4、5、1~3、1~5、3~5個及び/又は多くても5、4、3、2、又は1個の突然変異、例えば、置換、欠失又は付加を有するその変異体が含まれる。例示的CH3ドメインとしては、ADCC、CDC又は半減期など、抗体の生物学的活性を変化させる突然変異を有するCH3ドメインが挙げられる。
「CLドメイン」は、軽鎖の定常ドメインを指す。用語「CLドメイン」には、野生型CLドメイン及びその変異体が含まれる。
「天然配列Fc領域」又は「天然配列Fc」は、自然中に見られるFc領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。天然配列ヒトFc領域には、天然配列ヒトIgGl Fc領域;天然配列ヒトIgG2 Fc領域;天然配列ヒトIgG3 Fc領域;及び天然配列ヒトIgG4 Fc領域並びに天然に存在するその変異体が含まれる。天然配列Fcには、様々なアロタイプのFcが含まれる(例えば、Jefferis et al.(2009) mAbs 1:1を参照)。
用語「エピトープ」又は「抗原決定基」は、免疫グロブリン又は抗体が特異的に結合する抗原(例えば、LIF)上の部位を指す。タンパク質抗原内のエピトープは、連続したアミノ酸で形成されることもでき(通常は線状エピトープ)、又はタンパク質の三次の折り畳みによって並んで置かれた不連続なアミノ酸で形成されることもできる(通常は立体エピトープ)。連続したアミノ酸で形成されたエピトープは、常にというわけではないが、典型的には変性溶媒への曝露時にも保持されているが、一方、三次の折り畳みによって形成されるエピトープは、典型的には変性溶媒で処理すると失われる。エピトープは、典型的には、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15アミノ酸をユニークな空間配置で含む。どのエピトープが所与の抗体の結合を受けるかの決定方法(即ち、エピトープマッピング)は、当該技術分野において周知であり、例えば、イムノブロッティング及び免疫沈降分析が挙げられ、ここでは重複する又は連続したペプチド(例えば、LIF由来)が、所与の抗体(例えば、抗LIF抗体)との反応性に関して試験される。エピトープの空間配置を決定する方法としては、当該技術分野における技法及び本明細書に記載される技法、例えば、X線結晶学、2次元核磁気共鳴及びHDX-MSが挙げられる(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology,Vol.66,G.E.Morris,Ed.(1996)を参照)。
「標的への結合に関して別の抗体と競合する」抗体とは、別の抗体による標的への結合を阻害する(部分的に又は完全に阻害する)抗体を指す。2つの抗体が標的への結合に関して互いに競合するかどうか、即ち、一つの抗体がもう一つの抗体による標的への結合を阻害するかどうか、及びどの程度まで阻害するかは、本実施例に記載されるものなど、公知の競合実験を用いて決定されてもよい。特定の実施形態において、抗体は別の抗体と競合し、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%の結合を阻害する。阻害又は競合の程度は、いずれの抗体が「遮断抗体」(即ち、初めに標的とインキュベートされるコールド抗体)であるかに応じて異なり得る。競合アッセイは、例えば、Ed Harlow and David Lane,Cold Spring Harb Pro toe;2006;doi:10.1101/pdb.prot4277又はEd Harlow and David Lane,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,USA 1999による「Using Antibodies」の第11章に記載されるとおり行うことができる。競合抗体は、同じエピトープ、重複エピトープ又は隣接エピトープ(例えば、立体障害から明らかなとおり)に結合する。
他の競合的結合アッセイとしては、固相ダイレクト又はインダイレクトラジオイムノアッセイ(RIA)、固相ダイレクト又はインダイレクト酵素イムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(Stahli et al.,Methods in Enzymology 9:242(1983)を参照);固相ダイレクトビオチン-アビジンEIA(Kirkland et al.,J.Immunol.137:3614(1986)を参照);固相ダイレクト標識アッセイ、固相ダイレクト標識サンドイッチ分析(Harlow and Lane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press(1988)を参照);I-125標識を使用した固相ダイレクト標識RIA(Morel et al.,Mol.Immunol.25(1):7(1988)を参照);固相ダイレクトビオチン-アビジンEIA(Cheung et al.,Virology 176:546(1990));及びダイレクト標識RIA(Moldenhauer et al.,Scand.J.Immunol.32:77(1990))が挙げられる。
用語「Kassoc」又は「Ka」は、本明細書で使用されるとき、特異的抗体-抗原相互作用の会合速度定数を指すことが意図され、一方、用語「Kdis」又は「Kd」は、本明細書で使用されるとき、特異的抗体-抗原相互作用の解離速度定数を指すことが意図される。用語「K」は、本明細書で使用されるとき、平衡解離定数を指すことが意図され、これは、KdのKaに対する比(即ち、Kd/Ka)から求められ、モル濃度(M)として表される。抗体のK値は、当該技術分野で十分に確立されている方法を用いて決定することができる。抗体のKを決定する好ましい方法は、表面プラズモン共鳴を用いることにより、好ましくはBiacore(登録商標)表面プラズモン共鳴システムなどのバイオセンサーシステム又はフローサイトメトリー及びスキャッチャードを用いて分析することである。
用語「EC50」は、抗体又はその抗原結合断片を使用するインビトロ又はインビボアッセイの文脈では、最大反応の50%の反応、即ち、最大反応とベースラインとの間の中間の反応を生じさせる抗体又はその抗原結合部分の濃度を指す。
用語「IC50」、機能分析では、IC50は、nMを単位として取って、生物学的反応をその最大値の50%に低減することのできる結合メンバーの濃度である。リガンド結合研究では、IC50は、受容体結合を最大特異的結合レベルの50%に低減する濃度である。IC50は、最大生物学的活性反応のパーセンテージを結合メンバーの対数濃度の関数としてプロットし、Origin(OriginLab Software Company、Northampton,Massachusetts,USA)などのソフトウェアプログラムを使用して、S関数をデータに当てはめてIC50値を生成するなどにより計算し得る。効力は、当業者に公知の及び/又は本明細書に記載若しくは参照される1つ以上の分析的方法を用いて決定又は測定される。結合メンバーの中和効力は、幾何平均として表すことができる。
用語「天然に存在する」は、本明細書で物体に適用して使用されるとき、物体が自然中に見られるという事実を指す。例えば、自然の供給源から単離することのできる、且つ実験室で人の手によって意図的に修飾されていない、生物(ウイルスを含む)に存在するポリペプチド又はポリヌクレオチド配列は、天然に存在する。
「ポリペプチド」は、少なくとも2つの連続的に連結されるアミノ酸残基を含む鎖を指し、ここで鎖の長さに上限はない。タンパク質中の1つ以上のアミノ酸残基は、限定はされないが、グリコシル化、リン酸化又はジスルフィド結合など、修飾を含有し得る。「タンパク質」は、1つ以上のポリペプチドを含み得る。
用語「核酸分子」は、本明細書で使用されるとき、DNA分子及びRNA分子を含むことが意図される。核酸分子は、単鎖又は二重鎖であってもよく、及びcDNAであってもよい。また、本明細書に記載される配列番号に規定される配列の「保存的配列修飾」、即ち、そのヌクレオチド配列によってコードされる又はそのアミノ酸配列を含有する抗体による抗原への結合を消失させることのないヌクレオチド及びアミノ酸配列修飾も提供される。かかる保存的配列修飾には、保存的ヌクレオチド及びアミノ酸置換、並びに、ヌクレオチド及びアミノ酸付加及び欠失が含まれる。例えば、修飾は、部位特異的突然変異誘発及びPCR媒介性突然変異誘発など、当該技術分野において公知の標準技法により、本明細書に記載される配列番号に導入することができる。保存的配列修飾には、保存的アミノ酸置換が含まれ、ここではアミノ酸残基が、同様の側鎖を有するアミノ酸残基に置き換えられる。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野において定義されている。それらのファミリーとしては、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が挙げられる。
核酸について、用語「実質的な同一性」とは、2つの核酸、又はその指定される配列が、最適にアラインメントして比較したとき、適切なヌクレオチド挿入又は欠失を入れると、少なくとも約80%のヌクレオチド、通常は少なくとも約90%~95%、及びより好ましくは少なくとも約98%~99.5%のヌクレオチドで同一であることを指し示している。或いは、セグメントが選択的ハイブリダイゼーション条件下で鎖の相補体とハイブリダイズするであろう場合、実質的な同一性が存在する。
ポリペプチドについて、用語「実質的な同一性」とは、2つのポリペプチド、又はその指定される配列が、最適にアラインメントして比較したとき、適切なアミノ酸挿入又は欠失を入れると、少なくとも約80%のアミノ酸、通常は少なくとも約90%~95%、及びより好ましくは少なくとも約98%~99.5%のアミノ酸で同一であることを指し示している。
2つの配列間の同一性%は、配列を最適にアラインメントしたときにそれらの配列によって共有される同一の位置の数の関数であり(即ち、同一性%=同一の位置の数/位置の総数×100)、ここで最適なアラインメントは、2つの配列を最適にアラインメントするために導入する必要のあるギャップの数、及び各ギャップの長さを考慮して決定される。配列の比較及び2つの配列間のパーセント同一性の決定は、以下の非限定的な例に記載するとおりの数学的アルゴリズムを用いて達成することができる。
2つのヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、GCGソフトウェアパッケージのGAPプログラム(http://www.gcg.comで利用可能)を用いて、NWSgapdna.CMP行列及びギャップの重み40、50、60、70、又は80及び長さの重み1、2、3、4、5、又は6を使用して決定することができる。2つのヌクレオチド又はアミノ酸配列間のパーセント同一性もまた、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれているE.Meyers and W.Miller(CABIOS,4:11-17(1989))のアルゴリズムを用いて、PAM120重み残基表、ギャップ長ペナルティ12及びギャップペナルティー4を使用して決定することができる。加えて、2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性は、GCGソフトウェアパッケージのGAPプログラム(http://www.gcg.comで利用可能)に組み込まれているNeedleman and Wunsch(J.Mol.Biol.(48):444-453(1970))のアルゴリズムを用いて、Blossum 62行列又はPAM250行列のいずれか、及びギャップの重み16、14、12、10、8、6、又は4及び長さの重み1、2、3、4、5、又は6を使用して決定することができる。
本明細書に記載される核酸及びタンパク質配列は、更に、例えば近縁の配列を同定するため、公開データベースの検索を実行する際の「問い合わせ配列」として使用することができる。かかる検索は、Altschul,et al.(1990)J.Mol.Biol.215:403-10のNBLAST及びXBLASTプログラム(バージョン2.0)で実行することができる。BLASTヌクレオチド検索は、本明細書に記載される核酸分子と同一のヌクレオチド配列を入手するために、NBLASTプログラム、スコア=100、ワード長=12で実行することができる。BLASTタンパク質検索は、本明細書に記載されるタンパク質分子と同一のアミノ酸配列を入手するため、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3で実行することができる。比較を目的としてギャップ付きアラインメントを達成するには、Altschul et al.,(1997)Nucleic Acids Res.25(17):3389-3402に記載されるとおりのギャップ付きBLASTを用いることができる。BLAST及びギャップ付きBLASTプログラムを使用するときは、それぞれのプログラム(例えば、XBLAST及びNBLAST)のデフォルトパラメータを使用することができる。www.ncbi.nlm.nih.govを参照のこと。
これらの核酸は、全細胞、細胞ライセート、又は部分的に精製された若しくは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、他の細胞成分又は他の夾雑物、例えば、他の細胞核酸(例えば、染色体の他方の部分)又はタンパク質が、アルカリ/SDS処理、CsClバンディング、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動及び当該技術分野において周知の他の技法を含めた標準技法によって精製されて取り去られているとき、「単離されている」又は「実質的に純粋にされている」。F.Ausubel,et al.,ed.Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing and Wiley Interscience,New York(1987)を参照のこと。
核酸、例えばcDNAは、遺伝子配列を提供する標準技法に従い突然変異させてもよい。コード配列について、こうした突然変異は、アミノ酸配列に所望のとおりの影響を及ぼし得る。具体的には、天然V、D、J、定常、スイッチ及び本明細書に記載される他のかかる配列と実質的に同一であるか、又はそれに由来するDNA配列が企図される。
用語「ベクター」は、本明細書で使用されるとき、それが連結されている別の核酸を輸送する能力を有する核酸分子を指すことが意図される。ある種のベクターは「プラスミド」であり、これは、他のDNAセグメントを連結し得る環状二重鎖DNAループを指す。別の種類のベクターはウイルスベクターであり、ここでは他のDNAセグメントがウイルスゲノムに連結されていてもよい。一部のベクターは、それが導入される宿主細胞で自己複製能を有する(例えば、細菌性複製起点を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳類ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳類ベクター)は、宿主細胞に導入されたとき、宿主細胞のゲノムに組み込まれることができ、従って宿主ゲノムと共に複製することができる。更に、一部のベクターは、それが作動可能に連結されている遺伝子の発現を指図する能力を有する。かかるベクターは、本明細書では「組換え発現ベクター」(又は単に、「発現ベクター」)と称される。一般に、組換えDNA技法において使用される発現ベクターは、多くの場合にプラスミドの形態である。本記載では、「プラスミド」及びプラスミドと同義的に使用され得る「ベクター」が、最も多く使用される形態のベクターである。しかしながら、ウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルス)など、等価な機能を果たす他の形態の発現ベクターもまた含まれる。
用語「組換え宿主細胞」(又は単に「宿主細胞」)は、本明細書で使用されるとき、その細胞に天然では存在しない核酸を含む細胞を指すことが意図され、組換え発現ベクターが導入されている細胞であり得る。かかる用語が特定の対象細胞を指すのみならず、かかる細胞の子孫も指すよう意図されることは理解されなければならない。後続の世代では、突然変異又は環境の影響のいずれかに起因して何らかの修飾が現れ得るため、かかる子孫は、実際には親細胞と同一ではないこともあるが、それでもなお、本明細書で使用されるとおりの用語「宿主細胞」の範囲内に含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「抗原」は、任意の天然又は合成の免疫原性物質、例えば、タンパク質、ペプチド、又はハプテンなどを指す。抗原はLIF又はその断片であり得る。
本明細書で使用されるとき、用語「阻害」又は「遮断」(例えば、LIF結合又は活性の阻害/遮断と言うときの)は、同義的に使用され、部分的及び完全な阻害/遮断の両方を包含する。
本明細書で使用されるとき、「癌」は、体内での異常細胞の無制御な成長によって特徴付けられる幅広い一群の疾患を指す。無秩序な細胞分裂が悪性腫瘍又は細胞の形成を生じさせるため、これは隣接組織に浸潤することもあり、リンパ系又は血流を通じて体の遠隔部位に転移し得る。
用語「治療する」、「治療すること」、及び「治療」は、本明細書で使用されるとき、疾患に関連する症状、合併症、病態又は生化学的指標の進行、発症、重症度又は再発を好転させ、軽減し、改善し、阻害し、又は減速させ若しくは予防する目的で対象に対して実施されるあらゆる種類の介入又は処理、又は対象への活性薬剤の投与を指す。予防とは、疾患が起こるのを防ぎ、又はそれが起こった場合に、その効果を最小限に抑えるための、疾患を有しない対象への投与を指す。
用語「有効用量」又は「有効投薬量」は、所望の効果を実現する又は少なくとも部分的に実現するのに十分な量として定義される。薬物又は治療用薬剤の「治療有効量」又は「治療有効投薬量」は、単独で、又は別の治療用薬剤と組み合わせて使用したときに、その薬物が、疾患症状の重症度の低下、無疾患症状期間の頻度及び期間の増加、又は疾患の苦痛に起因する機能障害若しくは身体障害の予防によって明らかになる疾患の退縮を促進する任意の量である。薬物の「予防有効量」又は「予防有効投薬量」は、疾患を発症するリスクがある、又は疾患の再発を被る対象に、単独で、又は別の治療用薬剤と組み合わせて投与したときに、その薬物が疾患の発症又は再発を阻害する量である。治療用又は予防用薬剤が疾患の退縮を促進し、又は疾患の発症若しくは再発を阻害する能力は、臨床試験中のヒト対象において、ヒトにおける有効性の予測指標となる動物モデル系において、又はインビトロアッセイで薬剤の活性をアッセイすることによるなど、当業者に公知の種々の方法を用いて判定することができる。
用語「患者」及び「対象」は、予防処置又は治療処置のいずれかを受ける任意のヒト又は非ヒト動物を指す。例えば、本明細書に記載される方法及び組成物を使用して、癌を有する対象を治療することができる。用語「非ヒト動物」には、あらゆる脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、雌ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類など、哺乳類及び非哺乳類が含まれる。
実施例1 抗ヒトLIFモノクローナル抗体のスクリーニング及び同定
1.1 ハイブリドーマ法による抗ヒトLIFモノクローナル抗体38E10E1C11の調製
モノクローナル抗体調製方法に従い(Kohler and Milstein(1975)Nature 256:495)、組換えヒトLIFタンパク質(Sino Biologicalから購入した)をBABL/cマウスの免疫化に使用した。25μg組換えヒトLIFタンパク質を等容積のフロイント完全アジュバントと共に使用して、背中への頻回皮下注射による初回免疫を行った。4週間後、フロイント不完全アジュバント+25μgの組換えヒトLIFタンパク質を使用して2回目の免疫化を行った。20日後、インダイレクトELISA法を用いて抗体力価を検出した。2~3週間の間隔を置いた後、50μgの組換えヒトLIFタンパク質を腹腔内注射して免疫を強化した。3日後、動物を犠牲死させて、融合用の脾臓細胞を取り出した。
対数増殖期のマウス骨髄腫細胞SP2/0を取り出してカウントし、免疫マウスの脾臓細胞懸濁液を調製した。50%PEGを使用して従来方法に従い脾臓細胞をSP2/0細胞と融合した。融合した細胞を栄養膜細胞(6週齢BABL/cマウス腹膜マクロファージ)の96ウェルプレートに加え、スクリーニングし、1%HAT及び20%ウシ胎仔血清を含有するDMEM中で培養した。クローンがプレートの底から3分の1にまで成長したところで、培養上清を回収した。ELISAプレートを組換えヒトLIFタンパク質によってコートし、インダイレクトELISA法を用いて培養上清中の抗LIF抗体を検出し、抗ヒトLIF抗体を分泌するクローンをスクリーニングした。更に、高親和性抗ヒトLIFモノクローナル抗体を安定に分泌する細胞株を限界希釈を用いたモノクローナル抗体化によって入手し、この分泌抗体を38E10E1C11と命名した。38E10E1C11抗体の軽鎖及び重鎖をコードする完全長遺伝子配列は、それぞれ配列番号42及び配列番号44に示されるとおり決定され、38E10E1C11抗体の軽鎖及び重鎖の対応する完全長アミノ酸配列は、それぞれ配列番号41及び配列番号43に示された;38E10E1C11抗体の軽鎖及び重鎖の可変領域をコードする遺伝子配列は、それぞれ配列番号76及び配列番号77に示された;及び38E10E1C11抗体の軽鎖及び重鎖の可変領域の対応するアミノ酸配列は、配列番号74及び配列番号75に示される。Kabat方式によれば、38E10E1C11抗体のLCDR1のアミノ酸配列は配列番号1に示され、LCDR2のアミノ酸配列は配列番号2に示され、LCDR3のアミノ酸配列は配列番号3に示され、HCDR1のアミノ酸配列は配列番号4に示され、及びHCDR2のアミノ酸配列は配列番号45に示され、及びHCDR3のアミノ酸配列は配列番号6に示された。38E10E1C11抗体の免疫グロブリンタイプ及びサブタイプを同定した(結果は、IgG1サブタイプ、κタイプ軽鎖である)。
抗体を安定に分泌する能力のあるハイブリドーマ細胞株を入手した後、thermo fisherのCDハイブリドーマ無血清培地によって細胞を順化させ、無血清懸濁液振盪培養に適合させて、次に抗体を発現させて、無血清培地を用いて精製した。
1.2 ファージディスプレイ技術による抗ヒトLIFモノクローナル抗体P36-033の調製
組換えヒトLIFタンパク質をBABL/cマウスの免疫化に使用した。25μg組換えヒトLIFタンパク質を等容積のフロイント完全アジュバントと共に使用して、背中への頻回皮下注射による初回免疫を行った。4週間後、フロイント不完全アジュバント+25μgの組換えヒトLIFタンパク質を使用して2回目の免疫化を行う。20日後、インダイレクトELISA法を用いて抗体力価を検出した。2~3週間の間隔を置いた後、50μgの組換えヒトLIFタンパク質を腹腔内注射して免疫を強化した。3日後、動物を犠牲死させて、融合用の脾臓細胞を取り出した。Invitrogen社のTRIZOL試薬を用いて脾臓細胞から全RNAを抽出し、Invitrogen cDNA逆転写キットを用いてcDNAに逆転写した。マウス軽鎖及び重鎖可変領域の変性プライマーによって抗体遺伝子を増幅し、ファージディスプレイベクターとなるように構築して、ファージ抗体ライブラリを構築した。熱式自動磁気ビーズ選別システムを使用してファージ抗体ライブラリの取捨選択を行い、ファージELISAを用いて、組換えヒトLIFタンパク質への結合能を有する大腸菌(E.coli)クローンを選択し、抗体の配列を決定した。更に、ELISA及び細胞生存率の同定によってP36-033抗体を入手した。P36-033軽鎖及び重鎖の完全長遺伝子配列は、それぞれ配列番号55及び配列番号57に示され、P36-033抗体の軽鎖及び重鎖の対応する完全長アミノ酸配列は、それぞれ配列番号54及び配列番号56に示される;P36-033抗体の軽鎖及び重鎖の可変領域をコードする遺伝子配列は、それぞれ配列番号72及び配列番号73に示され、P36-033抗体の軽鎖及び重鎖の可変領域の対応するアミノ酸配列は、配列番号82及び配列番号83に示される。Kabat方式によれば、P36-033抗体のLCDR1のアミノ酸配列は配列番号66に示され、LCDR2のアミノ酸配列は配列番号67に示され、LCDR3のアミノ酸配列は配列番号68に示され、HCDR1のアミノ酸配列は配列番号69に示され、HCDR2のアミノ酸配列は配列番号70に示され、HCDR3のアミノ酸配列は配列番号71に示される。
1.3 陽性対照抗体5D8の発現及び精製
特許文献の国際公開第2018/115960 A1号パンフレットの報告によれば、抗体5D8は、LIFタンパク質とGP130との結合を阻害する抗体である。この特許文献によれば、この発明の複数の遺伝子配列が合成されており、種々の軽鎖及び重鎖が種々の組み合わせで対を成してヒトIgG1形態の完全長抗体が構築され、それらのうちLIFタンパク質への結合が最良である1つが最終的に見出され、一方でそれは、細胞生存率の同定を通じて、ヒトGP130との組換えヒトLIFタンパク質の結合を遮断する能力及び組換えヒトLIFタンパク質によるHCT116細胞のSTAT3リン酸化を遮断する能力を有したため、従って、本発明はそれを、フォローアップ試験における陽性対照抗体として5D8と名付けた。5D8抗体の重鎖及び軽鎖をコードする完全長遺伝子配列は、それぞれ配列番号63及び配列番号65に示されるとおり決定され、5D8抗体の重鎖及び軽鎖の対応する完全長アミノ酸配列は、それぞれ配列番号62及び配列番号64に示された;5D8抗体の可変領域をコードする遺伝子配列は、それぞれ配列番号80及び配列番号81に示されるとおり決定され、5D8抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域の対応するアミノ酸配列は、それぞれ配列番号78及び配列番号79に示される。
実施例2 ヒトLIFタンパク質に対する抗ヒトLIF抗体の結合実験
組換えヒトLIFタンパク質を1μg/mLに希釈し、酵素標識プレートにコートし、100μLのタンパク質を各ウェルに加え、4℃で一晩インキュベートした。翌日、酵素標識プレートを取り出し、液体を廃棄し、PBSTで3回洗浄し、PBS中2%BSAによって室温で1時間ブロックし、次にPBSTで3回洗浄し、抗ヒトLIF抗体38E10E1C11、5D8及びP36-033を種々の濃度で加え、室温で1時間インキュベートした。液体を廃棄し、プレートをPBSTで4回洗浄した。プレートにHRP標識ヤギ抗マウスFab抗体又はヤギ抗ヒトFC抗体を加え、室温で1時間インキュベートした。次に液体を廃棄し、プレートをPBSTで4回洗浄し、TMB発色溶液と共に室温で10分間インキュベートした。2mol/L HSOを加えることにより発色を停止させ、自動プレート光度計を用いて450nmの吸光値を定量化する。この結果は図1に示した。これらの結果は、ヒトLIFタンパク質に対する38E10E1C11抗体及びP36-033抗体の結合が、ヒトLIFタンパク質に対する5D8抗体の結合よりも強いことを示している。
実施例3 マウスLIFタンパク質に対する抗ヒトLIF抗体の結合実験
組換えマウスLIFタンパク質(ACRO Biosystemsから購入した)を1μg/mLに希釈し、酵素標識プレートにコートし、100μLのタンパク質を各ウェルに加え、4℃で一晩インキュベートした。翌日、酵素標識プレートを取り出し、液体を廃棄し、PBSTで3回洗浄し、PBS中2%BSAによって室温で1時間ブロックし、次にPBSTで3回洗浄し、抗ヒトLIF抗体38E10E1C11、5D8及びP36-033を種々の濃度で加え、室温で1時間インキュベートした。液体を廃棄し、プレートをPBSTで4回洗浄した。プレートにHRP標識ヤギ抗マウスFab抗体又はヤギ抗ヒトFC抗体を加え、室温で1時間インキュベートした。次に液体を廃棄し、プレートをPBSTで4回洗浄し、TMB発色溶液と共に室温で10分間インキュベートした。2mol/L HSOを加えることにより発色を停止させ、自動プレート光度計を用いて450nmの吸光値を定量化する。この結果は図2に示した。これらの結果は、38E10E1C11抗体がマウスLIFタンパク質に対して結合活性を有さず、P36-033抗体がマウスLIFタンパク質に対して5D8抗体よりも低い結合活性を有することを示している。
実施例4 フィリピンカニクイザルLIFタンパク質に対する抗ヒトLIF抗体の結合実験
組換えフィリピンカニクイザルLIFタンパク質(Sino Biologicalから購入した)を0.5μg/mLに希釈し、酵素標識プレートにコートし、100μLのタンパク質を各ウェルに加え、4℃で一晩インキュベートした。翌日、酵素標識プレートを取り出し、液体を廃棄し、PBSTで3回洗浄し、PBS中2%BSAによって室温で1時間ブロックし、次にPBSTで3回洗浄し、抗ヒトLIF抗体38E10E1C11、5D8及びP36-033を種々の濃度で加え、室温で1時間インキュベートした。液体を廃棄し、プレートをPBSTで4回洗浄した。プレートにHRP標識ヤギ抗マウスFab抗体又はヤギ抗ヒトFC抗体を加え、室温で1時間インキュベートした。次に液体を廃棄し、プレートをPBSTで4回洗浄し、TMB発色溶液と共に室温で10分間インキュベートした。2mol/L HSOを加えることにより発色を停止させ、自動プレート光度計を用いて450nmの吸光値を定量化する。この結果は図3に示した。これらの結果は、38E10E1C11及びP36-033の結合活性が5D8の結合活性よりも良好であることを示している。
実施例5 抗ヒトLIF抗体の親和性アッセイ
組換えヒトLIFタンパク質に対する精製モノクローナル抗体の親和性をKinExA 4000によって決定した。200mg PMMA硬質ビーズを30μgの38E10E1C11抗体と共に加え、更にコーティング溶液を1mLになるまで加えた。緩衝液組成は、1×PBS、pH7.4、0.02%NaN3である。そしてビーズが溶液中に完全に懸濁されたことを確かめる。室温で2時間回転させた。ビーズを自然に沈降させるか、又は低速で素早く遠心した。上清を除去し、1%BSAを含有するPBSでビーズをブロックした。15mLの300pM抗原溶液及び15mLの240pM Ab2(38E10E1C11)溶液を調製した。0.6mLの300pM抗原及び0.6mLの240pM抗体Ab2(38E10E1C11)を異なる試料チューブに別々に入れた。これらの2本のチューブの試料を十分に混合して1本のチューブにまとめ、この時点で抗原の濃度は150pMであり、抗体Ab2(38E10E1C11)の濃度は120pMであり、溶液をチューブホルダーの対応する位置に置いた。16群を調製し、各群のインキュベーション時間は異なった。各群に1μg/Llストレプトアビジンタンパク質、DyLight 650溶液を加え、24時間インキュベートするように設定した機械上で検出した。KinExatm Proソフトウェアにおいて、n曲線解析についての平衡解離定数(Kd)を未知のリガンドモデルによって計算した。この結果は図4に示す。これらの結果は、ヒトLIFタンパク質に対する38E10E1C11 mAbの親和性が4.52×10-12Mであることを示している。
実施例6 P36-033 mAB及び38E10E1C11 mAbはヒトLIFタンパク質への結合に関してLIFRと競合する
組換えヒトLIFタンパク質を酵素標識プレートに1μg/mLの濃度でコートし、0.6125μg/mLの濃度のLIFRタンパク質(ヒトFCと融合発現させた)を加え(50μL/ウェル)、同時に種々の濃度のCHO細胞によって組換え発現する抗ヒトLIF抗体38E10E1C11、P36-033及び38E10E1C11R(配列番号41及び43)を別々に加え(50μL/ウェル)、室温で2時間インキュベートした。PBSTで4回洗浄した後、HRP標識ヤギ抗マウスFC二次抗体と共に室温で1時間インキュベートした。次にプレートをPBSTで4回洗浄し、TMB発色溶液を10分間かけて加えた。酵素標識計測器を使用して450nmの吸光値を定量化する。及びOrigin pro 9ソフトウェアを用いてデータを分析し、プロットした。この結果は図5に示した。これらの結果は、38E10E1C11 mAb及び38E10E1C11がヒトLIFによるヒトLIFRへの結合を阻害することができ、一方、P36-033 mAbはヒトLIFによるヒトLIFRへの結合を阻害できないことを示している。
実施例7 P36-033 mAB及び38E10E1C11 mAbはヒトLIFタンパク質への結合に関してGP130と競合する
組換えヒトLIFタンパク質を酵素標識プレートに1μg/mLの濃度でコートし、20μg/mLの濃度のGP130タンパク質(ヒトFCと融合発現させた)を加え(50μL/ウェル)、同時に種々の濃度の抗ヒトLIF抗体P36-033及び38E10E1C11を別々に加え(50μL/ウェル)、室温で2時間インキュベートした。同時に、抗体を加えてGP130タンパク質を加えない対照ウェルをセットした。室温で2時間インキュベートした。PBSTで4回洗浄した後、HRP標識ヤギ抗マウスFC二次抗体と共に室温で1時間インキュベートした。次にプレートをPBSTで4回洗浄し、TMB発色溶液を10分間かけて加えた。酵素標識計測器を使用して450nmの吸光値を定量化する。及びOrigin pro 9ソフトウェアを用いてデータを分析し、プロットした。この結果は図6に示した。これらの結果は、P36-033及び38E10E1C11がヒトLIFによるヒトGP130タンパク質への結合を阻害できることを示している。
実施例8 38E10E1C11 mAbの特異性の検出
ヒトLIF、ヒトIL-6、ヒトOSM、ヒトCNTF(Sino Biologicalから購入した)を酵素標識プレートに1μg/mLの濃度で別々にコートし、種々の濃度の抗ヒトLIF抗体38E10E1C11、P36-033及び5D8を別々に加え、室温で1時間インキュベートした。次にプレートをPBSTで4回洗浄し、HRP標識ヤギ抗マウスFC二次抗体と共に室温で1時間インキュベートした。次にプレートをPBSTで4回洗浄し、TMB発色溶液を加えて室温で10分間発色させた。450nmの吸光値を酵素標識計測器によって定量化する。及びOrigin pro 9ソフトウェアを用いてデータを分析し、プロットした。この結果は図7に示した。これらの結果は、38E10E1C11 mAb及びP36-033 mAbがヒトLIFタンパク質にのみ結合し、ヒトIL-6、ヒトOSM及びヒトCNTFには結合しなかったが、5D8抗体はヒトOSM及びヒトCNTFタンパク質に結合したことを示している。
実施例9 ヒトLIFタンパク質についての38E10E1C11 mAbを使用することのできるウエスタンブロット検出
組換えヒトLIFタンパク質を図8に示す濃度に希釈した。5×SDS-PAGEローディング緩衝液と共に3日間培養したCT26及びC26-hLIF細胞の細胞上清を10分間煮沸した。10μL試料を取り出してSDS-PAGE電気泳動にかけ、次に電気泳動バンドをPVDF膜に転写してウエスタンブロット検出を行った。検出に使用した一次抗体は1μg/mLの濃度の38E10E1C11抗体であり、室温で2時間インキュベートし、TBST緩衝液によって3回洗浄する。次に1:3000希釈したHRP標識ヤギ抗マウス二次抗体を加え、室温で2時間インキュベートし、室温で2時間インキュベートし、TBST緩衝液によって3回洗浄した。次に高感度化学発光溶液(Perice)と共にインキュベートし、Amersham Imager 600超高感度多機能イメージング装置によって検出し、写真を撮った。この結果は図8に示した。これらの結果は、ヒトLIFタンパク質のウエスタンブロット検出に38E10E1C11 mAbを使用できることを示している。
実施例10 抗ヒトLIF抗体細胞活性アッセイ
10.1 HCT116細胞におけるSTAT3活性化の阻害の検出
HCT116細胞を消化及び遠心し、次に細胞を再懸濁し、12ウェルプレートに1mLの容積中5×10細胞/ウェルで播いた。次に細胞を37℃、5%COで一晩インキュベートした。翌日、元の培地を廃棄し、100ng/mLの組換えヒトLIFタンパク質及び種々の濃度の抗LIF抗体を含有する細胞培養培地を加えて37℃で30分間インキュベートし、同時に、組換えヒトLIFタンパク質を含有しない、及び組換えヒトLIFタンパク質のみを含有して抗体を含まない対照ウェルをセットした。次に培地を取り除き、12ウェルプレートの各ウェルに100μL 1×ライセートを加え、細胞を氷上で30分間溶解させた。ライセートを1.5mL遠心チューブに移し、ライセートが入ったチューブを13,000rpmで10分間遠心し、上清を回収した。上清を取り出してSTAT3のリン酸化のウエスタンブロット検出にかけた。結果は図9A及び図11に示した。これらの結果から、38E10E1C11抗体及びP36-033抗体が、ヒトLIFタンパク質によって誘導されたHCT116細胞のSTAT3リン酸化を阻害できることが明らかになった。
10.2 KP4細胞のSTAT3活性化の阻害試験を通じた抗ヒトLIF抗体の活性の検出
KP4細胞を消化及び遠心し、細胞を再懸濁し、12ウェルプレートに1mLの容積中5×10細胞/ウェルで播いた。次に細胞を37℃、5%COで一晩インキュベートした。翌日、元の培地を廃棄し、50ng/mLの組換えヒトLIFタンパク質及び種々の濃度の抗LIF抗体を含有する細胞培養培地を加えて37℃で30分間インキュベートし、同時に、組換えヒトLIFタンパク質を含有しない、及び組換えヒトLIFタンパク質のみを含有して抗体を含まない対照ウェルをセットした。次に培地を取り除き、12ウェルプレートの各ウェルに100μL 1×ライセートを加え、細胞を氷上で30分間溶解させた。ライセートを1.5mL遠心チューブに移し、ライセートが入ったチューブを13,000rpmで10分間遠心し、上清を回収した。上清を取り出してSTAT3のリン酸化のウエスタンブロット検出にかけた。結果は図9Bに示した。これは、38E10E1C11抗体が、ヒトLIFタンパク質によって誘導されたKP4細胞のSTAT3リン酸化を阻害できることを示している。
10.3 KP4細胞のSTAT3活性化の阻害試験を通じた抗ヒトLIF抗体の活性の検出
KP4細胞を消化及び遠心し、細胞を再懸濁し、12ウェルプレートに1mLの容積中5×10細胞/ウェルで播いた。次に細胞を37℃、5%COで一晩インキュベートした。翌日、元の培地を廃棄し、1:1の容積比の種々の濃度の抗LIF抗体及びCT26-hLIF細胞の細胞培養培地を加え、37℃で30分間インキュベートし、同時に、CT26の培養上清を含有する対照ウェルをセットした。次に培地を取り除き、細胞に100μL 1×ライセートを加え、細胞を氷上で30分間溶解させた。ライセートを1.5mL遠心チューブに移し、ライセートが入ったチューブを13,000rpmで10分間遠心し、上清を回収した。上清を取り出してSTAT3のリン酸化のウエスタンブロット検出にかけた。図10は、38E10E1C11抗体が、CT26-hLIF細胞によって分泌されるヒトLIFタンパク質によって誘導されたKP4細胞のSTAT3リン酸化を阻害できることを示している。
10.4 M1細胞増殖試験を通じたLIF抗体活性の検出
M1細胞を遠心し、RPMI1640培地によって2回洗浄し、M1細胞を96ウェルプレートに1ウェル当たり100μL細胞の容積中2×10細胞/mLの密度で播いた。10ng/mLの組換えヒトLIFタンパク質及び種々の濃度の抗LIF抗体を含有する細胞培養培地を、各ウェルの容積が最終的に200μLに達するまで加え、インキュベーターにおいて37℃で72時間インキュベートした。同時に、ヒトLIFタンパク質を含まない対照ウェルをセットした。CCK-8を加えて細胞増殖を測定した。この結果は図12に示した。及びこれらの結果は、mAb38E10E1C11 mAb及びP36-033 mAbが両方とも、ヒトLIFタンパク質によって誘導されるM1細胞増殖の阻害を逆転させることができることを示している。
実施例11 インビボでの抗ヒトLIF抗体の抗腫瘍活性の検出
ELISAアッセイによると、38E10E1C11抗体はマウスLIFタンパク質と交差反応しなかった。インビボでの活性判定を実施するためには、ヒトLIFタンパク質を過剰発現するCT26細胞株を構築する必要があった。文献によれば、ヒトLIFタンパク質は、マウス細胞の表面上のLIFR及びGP130に結合することができ、そのため下流シグナルを活性化させることができる。従って、ヒトLIFタンパク質を高度に発現するCT26細胞によって分泌されるヒトLIFタンパク質はマウスの免疫系を阻害することができ、抗LIFタンパク質が阻害効果を放ち、ひいては抗腫瘍効果を発揮することができると推測された。
11.1 ヒトLIF-を過剰発現するCT26細胞株の構築
ヒトLIF遺伝子を含有する構築したレンチウイルスにマウス結腸癌細胞株CT26を感染させた。48時間後、LIFタンパク質の発現を検出した。細胞株を限界希釈法によってクローニングし、1μg/mLの最終濃度のピューロマイシンを含む培地を加えて加圧スクリーニングにかけた。最終的に、ヒトLIFタンパク質を安定且つ高度に発現するCT26細胞株が入手された。
11.2 CT26-hLIF BABL/C皮下移植モデルによって検出される抗ヒトLIF抗体の抗腫瘍活性
10%ウシ胎仔血清を含有するRPMI-1640培地でCT26-hLIF細胞を培養し、対数増殖期の細胞を回収し、PBSに107細胞/mLとなるように再懸濁し、BABL/cマウスに皮下接種した。接種翌日、マウスを群分けし、それぞれ、媒体対照、抗ヒトLIF抗体を注射した。投与濃度は、15mg/kg体重、週2回、4週間連続であり、腫瘍容積を週2回測定し、腫瘍成長曲線を描き、及び腫瘍阻害率を計算する。この結果は図13に示した。これらの結果は、38E10E1C11 mAbがBABL/cマウスにおけるCT26-hLIF細胞の増殖を阻害できることを示している。
11.3 LIFタンパク質の刺激に対する種々の膵癌細胞株の感受性の測定
ヒト膵癌細胞株Panc02.03、KP4、MIA paca2を別々に6ウェルプレートに10細胞/ウェルの密度で接種した。一晩インキュベートした後に培地を新鮮培地に交換し、50ng/mL組換えヒトLIFタンパク質及び38E10E1C11抗体を加え、一方、LIFタンパク質を含まない対照ウェルをセットした。治療ウェル及び対照ウェルを37℃で30分間インキュベートした。次に培地を取り除き、各ウェルにつき200μLの細胞に200μL 1×ライセートを加え、細胞を氷上で30分間溶解させた。ライセートを1.5mL遠心チューブに移し、ライセートが入ったチューブを13,000rpmで10分間遠心し、上清を回収した。上清を取り出してSTAT3のリン酸化のウエスタンブロット検出にかけた。この結果は図14に示した。これらの結果は、KP4細胞株がヒトLIFタンパク質の刺激に対して最も高い感受性であったことを示している。
実施例12 38E10E1C11 mAb抗体及びP36-033 mAbの組換え発現及び妥当性確認
38E10E1C11 mAB及びP36-033 mAbの軽鎖遺伝子及び重鎖遺伝子を同一の組換え技法によって真核生物発現ベクターPCDNA3.1+に構築した。組換え抗体をThermoのExpiCHO発現システムによって発現させて、組換え抗体をプロテインGアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。精製抗体のエンドトキシン除去は、Smart-lifesciences社によって製造されるエンドトキシン除去ビーズを使用して行う。具体的な実験方法については、実施例10.2を参照した。図15は、CHO細胞によって組換え発現した38E10E1C11抗体(38E10E1C11Rと表示される)が、ヒトLIFタンパク質によって誘導されたKP4細胞のSTAT3リン酸化を阻害する能力を有することを示している。
実施例13 38E10E1C11抗体によって認識されるエピトープの同定
予備実験により、38E10E1C11抗体(配列番号41及び43)がヒトLIFタンパク質(配列番号58)の表面上の線状エピトープを認識したことが確認された。この抗体はマウスLIFタンパク質を認識することはできず、ヒトLIFタンパク質及びヒトLIFRタンパク質の結合を遮断することができた。これらの3点によれば、種々のオンラインタンパク質線状エピトープ予測ソフトウェアの分析と合わせると、抗体の認識エピトープがLIFタンパク質の160~202アミノ酸配列に位置すると推測されたため、本発明では、以下のヘテロ接合LIFタンパク質を合成した。Mut3(配列番号59)は、ヒトLIFタンパク質の182~202アミノ酸配列をマウスLIFタンパク質のものに置き換えることであり、mut4(配列番号60)は、ヒトLIFタンパク質の166~202アミノ酸配列をマウスLIFタンパク質のものに置き換えることである。mut3、mut4及び完全長ヒトLIFタンパク質を含有するプラスミドを293T細胞にトランスフェクトした。3日間培養した後、293T細胞の培養上清を取り出してSDS-PAGE電気泳動及びウエスタンブロットにかけた。293T細胞の培養上清を陰性対照として使用し、38E10E1C11を一次抗体として使用し、及びHRP標識ヤギ抗マウスFabを二次抗体として使用した。同時に、M1細胞増殖実験を用いてハイブリッドタンパク質の活性を検出し、ハイブリッドタンパク質に対する38E10E1C11の中和活性を確かめた。同時に複数の対照ウェル群、ヒト組換えLIFタンパク質(rhLIF、Yiqiao Shenzhouから購入、製品番号は、14890-HNAHである)を加える対照ウェル、rhLIF及び38E10E1C11を加える対照ウェル、並びにrhLIF及びLIF抗体を加えない対照ウェルをセットアップした。これらの結果から、38E10E1C11抗体は変性した完全長LIFタンパク質及びmut3タンパク質を認識することができたが、mut4タンパク質は認識できなかったことが示された(図16A)。このM1細胞増殖実験は、38E10E1C11抗体が完全長LIFタンパク質及びMut3タンパク質によるM1細胞増殖の阻害を逆転させることができるが、Mut4タンパク質の阻害効果は逆転させることができないことを示している(図16B)。要約すれば、38E10E1C11抗体の認識エピトープは、ヒトLIFタンパク質の167~181アミノ酸配列に位置し、つまり、アミノ酸TYGPDTSGKDVFQKK(配列番号61)であった。
実施例14 ヒト化LIF抗体の設計及び発現精製
マウスを免疫して得られたモノクローナル抗体38E10E1C11をヒト化した。ヒト化は、標準的なCDRグラフト法によって実施した。38E10E1C11ハイブリドーマから標準的な分子クローニング技術によって重鎖及び軽鎖領域をクローニングし、サンガー法によってシーケンシングした。次にヒト重鎖及び軽鎖可変配列に関してBLAST検索を実施し、3つ又は4つの配列をヒト化用の受容フレームとして選択した。38E10E1C11の重鎖及び軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3を3つの異なる重鎖受容フレーム(H1~H3)及び4つの異なる軽鎖フレーム(L1~L4)にクローニングし、一方、38E10E1C11のHCDR2(突然変異前のアミノ酸配列は配列番号45に示されるとおり)を点突然変異させて(突然変異後のアミノ酸配列は配列番号5に示されるとおり)、重鎖定常領域にヒトIgG1アイソフォームを選択し、軽鎖定常領域にヒトκ鎖を選択した。ヒト化抗体重鎖及びヒト化抗体軽鎖の遺伝子を含有する発現ベクターを293S細胞にコトランスフェクトした。重鎖及び軽鎖可変領域の遺伝子配列、可変領域のアミノ酸配列、完全長遺伝子配列及び完全長アミノ酸配列を表1に示した。次に、293S細胞におけるこれらの12個の異なる抗体の組み合わせの発現レベル、抗原結合能力及び熱安定性を調べた。38E10E1C11キメラ抗体(キメラ)を陽性対照として使用し、続くアッセイでは、38E10E1C11キメラ抗体は全て、38Eキメラ抗体又は38Eキメラ(配列番号52及び配列番号50)と省略した。培地を回収し、そこでのIgGの発現レベルをGator(Octetと同様)で定量化し、ELISAによって補正した。種々の組み合わせの抗原結合能力をELISAによって比較した(表2、表3)。
酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA):
各ウェルを100μLの0.5μg/ml抗原でコートし、4℃で一晩インキュベートし、プレートを300μLの洗浄緩衝液で3回洗浄した。プレートを200μLの封じ込め緩衝液(2%ウシ血清アルブミン)によって室温で60分間封じ込めた。プレートを300μLの洗浄緩衝液で3回洗浄した。各ウェルに種々の濃度の100μLの希釈抗LIF抗体を加え、室温で1時間インキュベートした。プレートを300μLの洗浄緩衝液で4回洗浄した。1:5000希釈の100μLのHRP標識ヤギ抗ヒトFc二次抗体を加え、室温で1時間インキュベートした。プレートを300μLの洗浄緩衝液で6回洗浄した。100μLのH-Amplx発色溶液を加え、暗所条件下に室温で10分間発色させた。OD450値を酵素マーカーにより読み取った。熱処理:発現培地をPCR機において70℃で5分間加熱し、次に室温に急冷した。続くELISAアッセイを上記のとおり実施する。
Figure 2022550121000026
Figure 2022550121000027
Figure 2022550121000028
Figure 2022550121000029
実施例15 精製IgG試料による選択されたヒト化候補抗体の特徴付け
結合親和性、ヒト化率、抗体発現レベル及び熱安定性データに基づき、次の特徴付けステップに以下の5つの候補抗体:H1L1、H1L4、H2L4、H3L2、H3L4を選択し、これらの5つの候補抗体の番号を、38E HuH1L1(配列番号25及び9)、38E HuH1L4(配列番号25及び21)、38E HuH2L4(配列番号29及び21)、38E HuH3L2(配列番号33及び13)、及び38E HuH3L4(配列番号33及び21)と付け直した。次に選択されたVH/VLプラスミドを293S細胞にコトランスフェクトし、細胞培養上清を回収し、抗体をプロテインAアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。精製した抗体を結合ELISA分析に使用して、ヒト化抗体の特異的結合能力を38Eキメラ抗体と比較した。本発明はまた、その熱安定性及び非特異的結合を比較する幾つかの予備的分析も行った。これらの結果から、精製されている候補抗体と38Eキメラ抗体とが極めて良く似た抗原結合特性を有したことが示された(図17A、図17C)。70℃で5分間処理した後、5つ全てのヒト化抗体が、キメラ抗体と同程度の結合能力を示した(図17B、図17D)。
実施例16 ヒト化候補抗体の非特異的結合の判定
LIF陰性HEK293細胞FACSを予備的アッセイに用いることにより、抗体の潜在的な非特異的結合リスクを評価した。
HEK293細胞をトリプシンで消化し、1%FBSを含有するPBSで2回洗浄し、再懸濁し、1.5~2×10細胞/mLの細胞密度に調整し、96ウェルU字型プレートに加えた。検出しようとする抗体の濃度を20μg/mLに調整し、次に合計8濃度が得られるように3倍勾配希釈を実施し、ブランク対照及び陰性対照(リツキサン(Rituxan))をセットアップした。希釈した抗体及びブランク対照を96ウェルプレート内の細胞に加え、各ウェルに100μLの抗体を加えた。細胞を4℃で1時間インキュベートし、1000rpmで5分間遠心し、上清を慎重に廃棄し、1%FBSを含有するPBSで2回洗浄し、最後に1%FBSを含有する200μLのPBSで再懸濁し、最後に、1%FBSを含有する200μLのPBSで細胞を再懸濁し、フローサイトメトリー分析を実施した。HEK293細胞の非特異的結合FACSアッセイでは、38E HuH1L1、38E HuH3L2、38E HuH3L4、38E HuH1L4、38Eキメラ抗体及び陰性対照(リツキサン(Rituxan))が、HEK293細胞に対して良く似た非特異的結合親和性を有した一方、38E HuH2L4は、HEK293細胞に対してより高い非特異的結合親和性を有した(図18A及び図18B)。
実施例17 抗体純度のCE-SDS分析
CE-SDS分析のワーキング濃度は1mg/mLとし、抗体試料をローディング緩衝液で指定される濃度に希釈した。
非還元CE-SDS電気泳動試料の調製:95μLの希釈した試料溶液を取り、5μLの0.8Mアンモニウムヨード酢酸水溶液及び5μLの内部参照を加え、ボルテックスし、十分に混合した。95μLのブランク対照を取り、5μLの0.8Mアンモニウムヨード酢酸水溶液及び5μLの内部参照を加え、ボルテックスし、十分に混合して、非還元ブランク対照とした。次に金属浴中70℃で5分間加熱し、室温に冷却し、6000rpmで1分間遠心した。
還元試料溶液の調製:95μLの希釈した試料溶液を取り、5μLの2-メルカプトエタノール溶液及び5μLの内部参照を加え、ボルテックスし、十分に混合した。95μLのブランク対照を取り、5μLの2-メルカプトエタノール溶液及び5μLの内部参照を加え、ボルテックスし、十分に混合して、還元ブランク対照とした。次に金属浴中70℃で15分間加熱し、室温に冷却し、6000rpmで1分間遠心した。
試料分析:75μLの試料を試験管に加え、その試験管をビーカーに置いた。ビーカーを注入トレーに慎重に挿入し、30秒の還元試料注入時間及び40秒の非還元試料注入時間、20℃のキャピラリー温度、20℃の試料温度、15KVの集束電圧、40分の集束時間で試験プログラムを走らせ、214nmのPDA検出器でデータを収集した。CE結果を表4、表5に示す。
Figure 2022550121000030
Figure 2022550121000031
実施例18 示差走査蛍光(DSF)/静的光散乱(SLS)技法による熱安定性分析
試料をUNcle Systems(Unchained Labs)にかけて分析した。DSF及びSLSに関して25℃~95℃の温度範囲を1℃/分でモニタした。UNcleは、266nm及び473nmでSLSを測定した。UNcle分析ソフトウェアを用いてTm及びTaggを計算し、分析した。
IgGは、多構造ドメインであり、各々がその独自の融解温度(Tm)を有する。CH2構造ドメインは、典型的にはPBS中で約70℃のTmであり、CH3は約80℃のTmで、安定性がより高い。Fabは、可変配列が多くあるため、約50~85℃のより幅広い範囲のTmを有する。従って、様々な分析技法によって測定されるTm値は、通常は、各構造ドメインの真のTm値というより、むしろ「見かけの」転移温度である。このDSF分析であっても、2つ以上のTm値が生じ得ることは明らかであり、治療用抗体の熱安定性はTm1のみを用いて判定される。Taggは、SLSが凝集を検出し始める温度である。Tagg266は266nmでSLSを測定し、これは感度がより高く、小型の凝集粒子の検出に一層好適である。Tagg473は473nmでSLSを測定し、これは大型粒子の検出に一層好適である。
表6に示されるとおり、3つのヒト化候補抗体の全てが、38Eキメラ抗体と比べると融解温度(Tm1)が高く、凝集リスクが低い。
Figure 2022550121000032
実施例19 動的光散乱技法(DLS)を用いた抗体の凝集傾向の分析
UNcleシステム(Unchained Labs)でDLSを実施した。DLSは25℃で測定した。データはUNcle分析ソフトウェアを用いて計算し、分析した。動的光散乱(DLS)は、抗体試料の凝集の検出に用いられる。「モード径」はタンパク質粒子の直径を指し、「質量百分率」は各粒径画分の割合を指す。「PDI」は多分散性指数を指し、この指数が高いほど、多分散性の高い試料となる。PDIが0.25以下の場合、その試料は単分散と見なすことができる。表7に示されるとおり、4つの抗体試料の全てが主「ピーク」(99%を超える質量分率)を有し、38E HuH3L4はキメラ抗体よりも良好なPDIを有し、38E HuH3L2はキメラ抗体と同程度であり、及び38E HuH1L1はキメラ抗体よりも悪いPDIを有した。
Figure 2022550121000033
実施例20 抗体親和性アッセイ
ヒトLIFタンパク質に対する抗LIF抗体の親和性をGatorを用いて決定した。初めに抗ヒトLIF抗体をPBSで5ug/mLに希釈し、次に96ウェルプレートの2列目のA~Fウェルに加えた(各ウェル200μL)。ヒトLIFタンパク質濃度をPBSでそれぞれ100、50、25、12.5及び6.25μg/mLに勾配希釈し、希釈したLIFタンパク質を96ウェルプレートの4列目のウェルA~Eウェルに加え(各ウェル100μL)、Fウェルにブランク対照としてPBSを加えた。1列目及び3列目のA~FウェルにPBSを加えた(各ウェル200μL)。96ウェルプレートを機器に入れ、抗ヒトFcバイオセンサーで検出した。結果は表8に示し、ここでは3つのヒト化抗体の親和性がキメラ抗体に近いことが示された。
Figure 2022550121000034
実施例21 ヒト化抗体及び38E10E1C11抗体の発現精製
ヒト化抗体38E HuH3L2及び38E HuH3L4の軽鎖及び重鎖の可変領域をマウス抗体の定常領域(重鎖の定常領域はマウスIgG1であり、軽鎖の定常領域はκ鎖であった)と連結し、それぞれPCDNA.3.4ベクターにクローニングし、38E HuH3L2-m(38E HuH3L2-m抗体の重鎖及び軽鎖をコードする完全長遺伝子配列は、それぞれ配列番号36及び配列番号38に示される;38E HuH3L2-m抗体の重鎖及び軽鎖の対応する完全長アミノ酸配列は、それぞれ配列番号35及び配列番号37に示される)及び38E HuH3L4-m(重鎖及び軽鎖の完全長遺伝子配列は、それぞれ配列番号36及び配列番号40に示され、38E HuH3L4-m抗体の重鎖及び軽鎖の対応する完全長アミノ酸配列は、それぞれ配列番号35及び配列番号39に示される)と命名した。遺伝子トランスフェクション及び抗体発現をthermo fisherのExpi CHO発現キットを使用して実施した。細胞培養上清を回収し、プロテインGアフィニティークロマトグラフィーカラムを使用して抗体を精製した。精製した抗体を濃縮し、Amicon(登録商標)Ultra限外ろ過チューブを使用した限外ろ過によって交換し、最後に抗体をpH7.4のPBSに溶解させた。38E10E1C11抗体もまた、同じように発現させて、精製した。
実施例22 ヒト化抗LIF抗体はヒトLIFタンパク質への結合に関してLIFRと競合する
酵素標識プレートに組換えヒトLIFタンパク質を1μg/mLの濃度でコートし、0.6125μg/mLの濃度の50μL/ウェルの組換えヒトLIFRタンパク質(ヒトFcと融合発現したもの、ACROから購入、品目番号:LIR-H4252)を加え、一方で、種々の濃度の100μL/ウェルの種々のLIF抗体38E HuH3L2-m(配列番号35及び37)、38E HuH3L4-m(配列番号35及び39)、38E10E1C11(配列番号41及び43)、P36-033(配列番号54及び56)を加えた。抗CD3抗体を陰性対照として使用した(BioLegendから購入、番号317326)。プレートを室温で2時間インキュベートし、PBSTで4回洗浄し、HRP標識ヤギ抗ヒトFc抗体を加え、プレートを室温で1時間インキュベートし、PBSTで4回洗浄した。TMB発色溶液を加え、室温で10分間発色させた。450nmの吸光値を酵素マーカーにより読み取った。データは、Origin pro 9ソフトウェアを使用して分析し、プロットした。結果は図19に詳述した。これらの結果から、38E10E1C11、38E HuH3L2-m、38E HuH3L4-mが組換えヒトLIFによるヒトLIFRへの結合を、それぞれ、0.074μg/ml、0.145μg/ml及び0.103μg/mlのIC50で阻害可能であったことが示された。P36-033は阻害効果が弱く、陰性対照抗CD3抗体は、組換えヒトLIFによるヒトLIFRへの結合を阻害することができなかった。
実施例23 ヒト化抗LIF抗体はヒトLIFタンパク質への結合に関してGP130と競合しない
酵素標識プレートに組換えヒトLIFタンパク質を1μg/mLの濃度でコートし、12μg/mLの濃度の50μL/ウェルの組換えヒトGP130タンパク質(ヒトFcと融合発現したもの、Yijiao Shenzhouから購入、品目番号:10974-H03H)を加え、一方で、種々の濃度の100μL/ウェルのLIF抗体38E HuH3L2-m((配列番号35及び37)、38E HuH3L4-m(配列番号35及び39)及びP36-033(配列番号56及び54)を加え、抗CD28抗体を陰性対照とした(BioLegendから購入、品目番号302914)。プレートを室温で2時間インキュベートし、PBSTで4回洗浄した。HRP標識ヤギ抗ヒトFc抗体を加え、室温で1時間インキュベートし、PBSTで4回洗浄した。TMB発色溶液を加え、室温で10分間発色させた。450nmの吸光値を酵素マーカーにより読み取った。データは、Origin pro 9ソフトウェアを使用して分析し、プロットした。結果は図20に詳述した。これらの結果から、ヒト化抗体38E HuH3L2-m、38E HuH3L4-m及び抗CD28抗体の陰性対照抗体が組換えヒトLIFによるヒトGP130タンパク質への結合を阻害しなかったこと、及びP36-033が組換えヒトLIFによるヒトGP130タンパク質への結合を阻害できたことが示された。
実施例24 ヒト化抗LIF抗体の抗原認識特異性アッセイ
酵素標識プレートに、ヒトLIF、ヒトIL-6、ヒトOSM及びヒトCNTF(4つのタンパク質は、いずれもYijiao Shenzhouから購入した、それぞれ品目番号14890-HNAH;10395-HNAE;10452-HNAH;11841-H07E)を1μg/mLの濃度でコートし、種々の濃度のLIF抗体38E10E1C11、38E huH3L2-m、38E huH3L4-mを室温で1時間インキュベートした。PBSTで4回洗浄した後、HRP標識ヤギ抗マウスFab二次抗体を加え、室温で1時間インキュベートした。PBSTで4回洗浄した後、TMB発色溶液を加え、室温で10分間発色させた。450nmの吸光値を酵素マーカー(maker)により読み取った。データは、Origin pro 9ソフトウェアを使用して分析し、プロットした。この結果は図21に示した。この結果は、38E10E1C11、38E huH3L2-m及び38E huH3L4-m抗体がヒトLIFタンパク質にのみ結合し、しかしヒトIL-6、OSM及びCNTFには結合しないことを示している。
実施例25 ヒト化抗LIF抗体によって認識されるエピトープの同定
本発明では、前出の実験において、38E10E1C11抗体がLIFタンパク質の線状エピトープを認識することが見出されたため、従って38Eヒト化抗体がなおもLIFタンパク質の線状エピトープを認識するかどうかを初めに確かめる必要があった。ヒトLIF完全長遺伝子配列、Mut3及びMut4タンパク質配列をトランスフェクトした293T細胞の3日間培養した後の上清、及び293T細胞培養上清の陰性対照を取り、5×SDS-PAGEローディング緩衝液を加え、10分間煮沸した。次に10μLの試料を取ってSDS-PAGE電気泳動にかけ、次に電気泳動バンドをPVDF膜に転写してウエスタンブロット検出を行った。検出用の一次抗体は1μg/mLの濃度の38E huH3L2又は38E huH3L4抗体であり、室温で2時間インキュベートした。次にPBST緩衝液で3回洗浄し、1:3000の希釈比で希釈したHRP標識ヒツジ抗ヒトFc二次抗体を加え、二次抗体と共に室温で2時間インキュベートし、PBST緩衝液で3回洗浄し、高感度化学発光溶液(Perice、品目番号34079)を加え、インキュベートした。Amersham Imager 600超高感度多機能イメージング装置を使用して検出し、写真を撮った。結果は図22Aに示した。この結果は、両方のヒト化抗体とも、変性ヒトLIFタンパク質及びMut3タンパク質を認識することができたが、Mut4タンパク質は認識しなかったことを示している。M1細胞増殖アッセイでも同じ結果が得られ、この結果は図22Bに詳述した。従って、38E huH3L2及び38E huH3L4抗体によって認識されるエピトープ配列は、TYGPDTSGKDVFQKK(配列番号61)であると決定された。
実施例26 KP4細胞のSTAT3活性化阻害アッセイによるヒト化抗LIF抗体活性の検出
KP4細胞を消化及び遠心した後、細胞を再懸濁し、12ウェルプレートに1mL、5×10細胞/ウェルで播いた。プレートを37℃、5%COで一晩インキュベートした。翌日、元の培地を廃棄し、50ng/mL組換えヒトLIFタンパク質及び種々の濃度の抗LIFヒト化抗体を含有する細胞培地をそれぞれ加えた。組換えヒトLIFタンパク質を含まない、及び組換えヒトLIFタンパク質のみを含んで抗体を含まない対照ウェルをセットアップし、プレートを37℃のインキュベーターで30分間インキュベートした。次に培地を取り除き、各ウェルに100μLの1×細胞溶解溶液を加え、この混合物を氷上で30分間溶解させた。ライセートを1.5mL遠心チューブに移し、13,000rpmで10分間遠心し、上清を回収した。上清を取り出してウエスタンブロット検出にかけ、STAT3のリン酸化を検出した。これらの結果から、ヒト化抗体38E huH3L4及び38E huH3L2が、LIFタンパク質の誘導によるSTAT3のリン酸化を阻害可能であったことが示された(図23)。
実施例27 M1細胞増殖アッセイによるヒト化抗LIF抗体の活性の検出
M1の遠心後、RPMI1640培地で2回洗浄し、2.5×10細胞/mLの密度で96ウェルプレートを接種した。各ウェルに80μLの細胞を接種し、4ng/mLの組換えヒトLIFタンパク質及び種々の濃度の抗LIF抗体を含有する培地を加えることにより、各ウェルの最終容積を160μLにした。一方でLIFを含まない対照ウェルをセットアップし、37℃で72時間インキュベートし、CCK-8を加えることによって増殖を検出した。結果は図24に詳述した。この結果は、ヒト化抗体38E huH3L4-m及び38E huH3L2-mの両方とも、それぞれ6.52μg/mL及び8.93μg/mLのEC50でヒトLIFタンパク質によるM1細胞の増殖阻害を逆転させることが可能であったことを示している。
実施例28:LIF抗体によるLIF誘導性STAT3リン酸化の阻害効果
100,000個のKP4細胞を96ウェルプレートに接種した;勾配希釈したLIF抗体を20~100ng/mlのLIFタンパク質と共に室温で0.5~1時間インキュベートして、LIF-Ab混合物を形成した。細胞ウェルにLIF-Ab混合物を加え、37℃で5~30分間刺激した。P-STAT3(TYR705)KITS(Cisbio)及び全STAT3 KITS(Cisbio)の指示に従いP-STAT3及び全STAT3タンパク質発現レベルを検出すること。各ウェルについてドナー及びアクセプターの発光シグナル比を計算した:比=シグナル665nm/シグナル620nm×10。Prismソフトウェアを使用してデータグラフを作成し、LIF抗体の阻害率をカウントした。これらの結果から、LIF抗体38E HuH3L4が、図25に示されるとおり、LIFによって誘導されたSTAT3リン酸化のリン酸化の阻害効果を有し、IC50は3.415nMであったことが示された。
実施例29:LIF抗体のADCC活性の検出
LIFはGP130及びLIFRに結合する一方、ヒト化LIF抗体はLIFによるLIFRへの結合を遮断するが、LIFによるGP130への結合は遮断しない。ヒト化LIF抗体がLIFによって媒介されて細胞表面に結合し、ひいてはADCCが働くかどうかを検出すること。抗体アービタックス(Epiduo(登録商標)、Merck Serono、陽性対照)及びヒトIgG2(カタログ番号HG2K、Sino、陰性対照)をADCC緩衝液(RPMI-1640+1%FBS)で順次希釈した;次にLIFタンパク質を含有するADCC緩衝液で38E huH3L4抗体をトリプリケート及び8点勾配で希釈し、取りのけておいた。DLD-1細胞をトリプシン(カタログ番号25200072、GIBCO)で消化し、反応の終了後、細胞をブローしてばらばらにし、遠心チューブに回収し、1500rpmで3分間遠心した。上清を廃棄し、細胞をADCC緩衝液で再懸濁してカウントした。細胞濃度を調整し、取りのけておいた。PBMC細胞(カタログ番号SLB-HP010B、Shanghai SAILYBIO Ltd.)を蘇生し、10mLのADCC緩衝液を加え、2000rpmで10分間遠心し、上清を廃棄した。PBMC細胞をADCC緩衝液に再懸濁してカウントした。細胞濃度を調整し、取りのけておいた;及び96ウェルU字底細胞培養プレートを取り出し、50μlの標的細胞DLD-1、50μlの抗体、及び50μlのPBMCエフェクター細胞を順番に加えた。PBMCエフェクター細胞と標的細胞の比は30:1であった。反応を5%COインキュベーターにおいて37℃で6時間行った。Cyto Tox96非放射性細胞傷害性アッセイキット(カタログ番号G1780、Promega)によってLDHを検出し、吸光度値を490nmで酵素マーカーを用いて測定した。
全ての実験ウェル、標的細胞LDH自然発光ウェル(TCR)、及びエフェクター細胞LDH自然発光ウェル(ECR)の平均吸光度値をブランク培地(CMB)の平均吸光度値から差し引くようにして、各並行ウェルの平均吸光度値を計算した。標的細胞LDH最大発光ウェル(TCM)の平均吸光度値を容積補正対照ウェル(VCC)の平均吸光度値から差し引いた。各抗体濃度から、上記の補正値を用いて以下の式に従い細胞傷害性(%)を計算した。
細胞傷害性(%)=(A-B-C)/(D-C)×100%
A:実験ウェルの補正後の平均吸光度値
B:補正後エフェクター細胞LDH自然発光ウェルの平均吸光度値
C:補正後標的細胞LDH自然発光ウェルの平均吸光度値
D:標的細胞の補正後LDH最大発光ポアの平均吸光度値
図26に示すとおり、38E huH3L4抗体はADCC活性を有しなかった。
参考文献:
1.Nicola NA,Babon JJ.Leukemia inhibitory factor (LIF).Cytokine Growth Factor Rev.2015;26(5):533-44.
2.Pastuschek J,Poetzsch J,Morales-Prieto DM,Schleuβner E,Markert UR,Georgiev G.Stimulation of the JAK/STAT pathway by LIF and OSM in the human granulosa cell line COV434.J Reprod Immunol.2015;108:48-55.
3.Liu SC,Tsang NM,Chiang WC,Chang KP,Hsueh C,Liang Y,Juang JL,Chow KP,Chang YS.Leukemia inhibitory factor promotes nasopharyngeal carcinoma progression and radioresistance.J Clin Invest.2013;123(12):5269-83.
4.Shi Y,Gao W,Lytle NK,Huang P,Yuan X,Dann AM,et al.Targeting LIF-mediated paracrine interaction for pancreatic cancer therapy and monitoring.Nature.2019;569(7754):131-135.
5.Cartwright P,McLean C,Sheppard A,RivettD,Jones K,Dalton S.LIF/STAT3 controls ES cell self-renewal and pluripotency by a Myc-dependent mechanism.Development 2005;132:885-96.
6.Kuphal S,Wallner S,Bosserhoff AK.Impact of LIF (leukemia inhibitory factor) expression in malignant melanoma.Exp Mol Pathol 2013;95:156-65.
7.Liu B,Lu Y,Li J,Liu Y,Liu J,WangW.Leukemia inhibitory factor promotes tumor growth and metastasis inhuman osteosarcoma via activating STAT3.APMIS 2015;123:837-46.
8.Morton SD,Cadamuro M,Brivio S,Vismara M,Stecca T,Massani M,et al.Leukemia inhibitory factor protects cholangiocarcinoma cells from drug induced apoptosis via a PI3K/AKT-dependent Mcl-1 activation.Oncotarget.2015;6:26052-64.
9.Kamohara H,Ogawa M,Ishiko T,Sakamoto K,Baba H.Leukemia inhibitory factor functions as a growth factor in pancreas carcinoma cells: involvement of regulation of LIF and its receptor expression.Int J Oncol.2007;30:977-83.
10.Shin JE,Park SH,Jang YK.Epigenetic up-regulation of leukemia inhibitory factor (LIF) gene during the progression to breast cancer.Mol Cells 2011;31:181-9.
11.Li X,Yang Q,Yu H,Wu L,Zhao Y,Zhang C,Yue X,Liu Z,Wu H,Haffty BG,Feng Z,Hu W.LIF promotes tumorigenesis and metastasis of breast cancer through the AKT-mTOR pathway.Oncotarget.2014;5(3):788-801.
12.Liu SC,Hsu T,Chang YS,Chung AK,Jiang SS,OuYang CN,Yuh CH,Hsueh C,Liu YP,Tsang NM.Cytoplasmic LIF reprograms invasive mode to enhance NPC dissemination through modulating YAP1-FAK/PXN signaling.Nat Commun.2018;9(1):5105.
13.Viswanadhapalli S,Luo Y,Sareddy GR,Santhamma B,Zhou M,et al.EC359: A First-in-Class Small-Molecule Inhibitor for Targeting Oncogenic LIFR Signaling in Triple-Negative Breast Cancer.Mol Cancer.Ther.2019;18(8):1341-1354.

Claims (121)

  1. ヒトLIFタンパク質のアミノ酸配列TYGPDTSGKDVFQKK(配列番号61)によって表されるエピトープ又は別の哺乳類種の対応するアミノ酸配列のエピトープに結合する単離抗体又はその抗原結合断片。
  2. (a)配列番号1又は66からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR1;
    (b)配列番号2又は67からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR2;
    (c)配列番号3又は68からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR3;
    (d)配列番号4又は69からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR1;
    (e)配列番号5、45、又は70からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR2;及び
    (f)配列番号6又は71からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR3
    を含む、単離抗体又はその抗原結合断片。
  3. (a)配列番号1からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR1;
    (b)配列番号2からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR2;
    (c)配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むLCDR3;
    (d)配列番号4からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR1;
    (e)配列番号5又は45からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR2;
    (f)配列番号6からなる群から選択されるアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含むHCDR3
    を含む、請求項2に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  4. 1)(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号5を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3;
    2)(a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号45を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3;又は
    3)(a)配列番号66を含むLCDR1、(b)配列番号67を含むLCDR2、(c)配列番号68を含むLCDR3、(d)配列番号69を含むHCDR1、(e)配列番号70を含むHCDR2、及び(f)配列番号71を含むHCDR3
    を含む、請求項2又は3に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  5. (a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号5を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3
    を含む、請求項4に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  6. (a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号45を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3
    を含む、請求項4に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  7. (a)配列番号66を含むLCDR1、(b)配列番号67を含むLCDR2、(c)配列番号68を含むLCDR3、(d)配列番号69を含むHCDR1、(e)配列番号70を含むHCDR2、及び(f)配列番号71を含むHCDR3
    を含む、請求項4に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  8. (i)配列番号7、11、15、19、46、74又は82からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む軽鎖可変領域(VL);及び
    (ii)配列番号23、27、31、48、75又は83からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項2~7のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  9. (i)配列番号7、11、15、19又は46からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む軽鎖可変領域(VL);及び
    (ii)配列番号23、27、31又は48からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項2~8のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  10. 前記単離抗体が、請求項8又は9に記載の(i)から選択される軽鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、及び請求項8又は9に記載の(ii)から選択される重鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項2~9のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  11. 1)配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    2)配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    3)配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    4)配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    5)配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    6)配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    7)配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    8)配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    9)配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    10)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    11)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    12)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    13)配列番号46のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);
    14)配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);又は
    15)配列番号82のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号83のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項2~10のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  12. それぞれ請求項11に記載の1)~15)から選択される軽鎖可変領域及び重鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域及び重鎖可変領域を含む、請求項2~11のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  13. 配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  14. 配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  15. 配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  16. 配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  17. 配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  18. 配列番号11のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  19. 配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  20. 配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  21. 配列番号15のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  22. 配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  23. 配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  24. 配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  25. 配列番号46のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  26. 配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  27. 配列番号82のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号83のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
    を含む、請求項11に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  28. 軽鎖及び重鎖を含み、
    (I)前記軽鎖が、配列番号9、13、17、21、37、39、50又は54からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含み;及び
    (II)前記重鎖が、配列番号25、29、33、35、52又は56からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む、
    請求項2~27のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  29. 軽鎖及び重鎖を含み、
    (I)前記軽鎖が、配列番号9、13、17、21、37、39又は50からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含み;及び
    (II)前記重鎖が、配列番号25、29、33、35又は52からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列、及びその保存的修飾を含む、
    請求項2~28のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  30. 請求項28又は29に記載の(I)から選択される軽鎖と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び請求項28又は29に記載の(ii)から選択される重鎖と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項2~29のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  31. 1)配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    2)配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    3)配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    4)配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    5)配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    6)配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    7)配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    8)配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    9)配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    10)配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    11)配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    12)配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    13)配列番号37のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    14)配列番号39のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;
    15)配列番号50のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号52のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖;又は
    16)配列番号54のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号56のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項2~30のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  32. 軽鎖及び重鎖を含み、前記軽鎖及び重鎖が、それぞれ、請求項31に記載の1)~16)から選択される軽鎖及び重鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項2~31のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  33. 配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  34. 配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  35. 配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  36. 配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  37. 配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  38. 配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  39. 配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  40. 配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  41. 配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  42. 配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  43. 配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  44. 配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号33のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  45. 配列番号37のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  46. 配列番号39のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  47. 配列番号50のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号52のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  48. 配列番号54のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び配列番号56のアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖
    を含む、請求項31に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  49. (a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号5を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3を含む、単離抗体又はその抗原結合断片。
  50. (a)配列番号1を含むLCDR1、(b)配列番号2を含むLCDR2、(c)配列番号3を含むLCDR3、(d)配列番号4を含むHCDR1、(e)配列番号45を含むHCDR2、及び(f)配列番号6を含むHCDR3を含む、単離抗体又はその抗原結合断片。
  51. 配列番号7によって表される軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号23によって表される重鎖可変領域(VH)を含む、単離抗体又はその抗原結合断片。
  52. 配列番号11によって表される軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31によって表される重鎖可変領域(VH)を含む、単離抗体又はその抗原結合断片。
  53. 配列番号19によって表される軽鎖可変領域(VL)、及び配列番号31によって表される重鎖可変領域(VH)を含む、単離抗体又はその抗原結合断片。
  54. 前記単離抗体が、IgGである、請求項1~53のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  55. 前記単離抗体が、IgG1、IgG2又はIgG4である、請求項1~54のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  56. 前記単離抗体が、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト改変抗体、ヒト抗体、二重特異性抗体、Fv、単鎖抗体(scFv)、Fab、Fab’、Fab’-SH又はF(ab’)である、請求項1~55のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  57. 白血病抑制因子(LIF)アンタゴニストである、請求項1~56のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  58. LIFの発現の阻害能及び/又はLIFの活性の遮断能を有する、請求項1~56のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  59. LIFへの結合に関する競合能又は交差競合能を有する、請求項1~56のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片。
  60. 請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片をコードするヌクレオチド分子を含むヌクレオチド組成物。
  61. (i)配列番号7、11、15、19、46又は82のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
    (ii)配列番号23、27、31、48又は83のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
    を含む、請求項60に記載のヌクレオチド組成物。
  62. (i)配列番号7、11、15、19又は46のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
    (ii)配列番号23、27、31又は48のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
    を含む、請求項60又は61に記載のヌクレオチド組成物。
  63. (i)配列番号7、11、15、又は19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
    (ii)配列番号23、27又は31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子
    を含む、請求項60~62のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  64. 1)配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    2)配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    3)配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    4)配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    5)配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    6)配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    7)配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    8)配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    9)配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    10)配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    11)配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    12)配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    13)配列番号46のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号48のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    14)配列番号74のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号75のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAを含む第2の核酸分子;又は
    15)配列番号82のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号83のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域をコードするDNAを含む第2の核酸分子
    を含む、請求項60~63のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  65. 配列番号7のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAが、配列番号8として示される、請求項60~64のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  66. 配列番号11のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAが、配列番号12として示される、請求項60~65のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  67. 配列番号15のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAが、配列番号16として示される、請求項60~66のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  68. 配列番号19のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAが、配列番号20として示される、請求項60~67のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  69. 配列番号46のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAが、配列番号47として示される、請求項60~68のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  70. 配列番号74のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAが、配列番号76として示される、請求項60~69のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  71. 配列番号82のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖可変領域(VL)をコードするDNAが、配列番号72として示される、請求項60~70のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  72. 配列番号23のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAが、配列番号24として示される、請求項60~71のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  73. 配列番号27のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAが、配列番号28として示される、請求項60~72のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  74. 配列番号31のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAが、配列番号32として示される、請求項60~73のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  75. 配列番号48のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAが、配列番号49として示される、請求項60~74のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  76. 配列番号75のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAが、配列番号77として示される、請求項60~75のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  77. 配列番号83のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖可変領域(VH)をコードするDNAが、配列番号73として示される、請求項60~76のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  78. (I)配列番号9、13、17、21、37、39、50又は54のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸配列;及び
    (II)配列番号25、29、33、35、52又は56のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸配列
    を含む、請求項60~77のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  79. (I)配列番号9、13、17、21、37、39又は50のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
    (II)配列番号25、29、33、35又は52のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
    を含む、請求項60~78のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  80. (I)配列番号9、13、17又は21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子;及び
    (II)配列番号25、29又は33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
    を含む、請求項60~79のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  81. 1)配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    2)配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    3)配列番号9のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    4)配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    5)配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    6)配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    7)配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    8)配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    9)配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    10)配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    11)配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    12)配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    13)配列番号37のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号35のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    14)配列番号39のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号35のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;
    15)配列番号50のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号52のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子;又は
    16)配列番号54のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAを含む第1の核酸分子及び配列番号56のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAを含む第2の核酸分子
    を含む、請求項60~80のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  82. 配列番号13のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAが、配列番号14として示される、請求項78~81のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  83. 配列番号17のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAが、配列番号18として示される、請求項78~82のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  84. 配列番号21のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAが、配列番号22として示される、請求項78~83のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  85. 配列番号37のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAが、配列番号38として示される、請求項78~84のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  86. 配列番号39のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAが、配列番号40として示される、請求項78~85のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  87. 配列番号50のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAが、配列番号51として示される、請求項78~86のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  88. 配列番号54のアミノ酸配列によって表されるとおりの軽鎖をコードするDNAが、配列番号55として示される、請求項78~87のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  89. 配列番号25のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAが、配列番号26として示される、請求項78~88のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  90. 配列番号29のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAが、配列番号30として示される、請求項78~89のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  91. 配列番号33のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAが、配列番号34として示される、請求項78~90のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  92. 配列番号35のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAが、配列番号36として示される、請求項78~91のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  93. 配列番号52のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAが、配列番号53として示される、請求項78~92のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  94. 配列番号56のアミノ酸配列によって表されるとおりの重鎖をコードするDNAが、配列番号57として示される、請求項78~93のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物。
  95. 請求項60~94のいずれか一項に記載のヌクレオチド組成物を含む、ベクター。
  96. 真核生物発現ベクター、原核生物発現ベクター又はウイルスベクターである、請求項95に記載のベクター。
  97. 請求項95又は96に記載のベクターを含む宿主細胞。
  98. 前記ベクターを含む前記宿主細胞が、ベクター形質転換によって入手される、請求項97に記載の宿主細胞。
  99. 細菌、酵母又は哺乳類細胞である、請求項97又は98に記載の宿主細胞。
  100. 大腸菌、ピキア酵母、チャイニーズハムスター卵巣細胞又はヒト胎児腎臓293細胞である、請求項97~99のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  101. 請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片を調製する方法であって、請求項97~100のいずれか一項に記載の宿主細胞において前記抗体又はその抗原結合断片を発現させること、及び前記抗体又はその抗原結合断片を単離することを含む、方法。
  102. 治療有効量の請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
  103. 生体試料中のLIFを検出するための、請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片を含む試薬。
  104. 前記生体試料が、異常なLIFレベルを有する疑いがある血液、血清、尿、生検材料、腫瘍、又は任意の組織である、請求項103に記載の試薬。
  105. LIFの発現を阻害し及び/又はLIFの活性を遮断する方法であって、それを必要としている患者に、治療有効量の請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片、及び/又は請求項102に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  106. LIFの発現を阻害し及び/又はLIFの活性を遮断するために使用される医薬品の製造における、請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片、及び/又は請求項102に記載の医薬組成物の使用。
  107. LIFの発現の阻害及び/又はLIFの活性の遮断における使用のための、請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片及び/又は請求項102に記載の医薬組成物。
  108. 生体試料中のLIFの検出方法であって、(i)対象の組織又は体液試料を入手すること、(ii)前記組織又は体液試料を請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片又は請求項103又は104に記載の試薬に曝露すること;及び(iii)(ii)の前記組織又は体液試料へのLIF結合を対照試料へのLIF結合と比較することであって、ここで前記対照試料と比較したLIF結合量の増加が、LIFの産生、発現又は活性化レベルの異常を示すことを含む、方法。
  109. 前記組織又は体液試料が、異常なLIFレベルを有する疑いがある血液、血清、尿、生検材料、腫瘍、又は任意の組織を含む、請求項108に記載の方法。
  110. LIFに関連する疾患又は病態を治療する方法であって、必要としている患者に、治療有効量の請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又は抗原結合断片、及び/又は請求項102に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  111. LIFに関連する前記疾患又は病態が、腫瘍である、請求項110に記載の方法。
  112. 前記腫瘍が、固形腫瘍である、請求項111に記載の方法。
  113. 前記固形腫瘍が、膠芽腫、肺癌、卵巣癌、結腸直腸癌、膵癌又は前立腺癌を含む、請求項112に記載の方法。
  114. LIFに関連する疾患又は病態を治療するための医薬品の製造における、請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片、及び/又は請求項102に記載の医薬組成物の使用。
  115. LIFに関連する前記疾患又は病態が、腫瘍である、請求項114に記載の使用。
  116. 前記腫瘍が、固形腫瘍である、請求項115に記載の使用。
  117. 前記固形腫瘍が、膠芽腫、肺癌、卵巣癌、結腸直腸癌、膵癌又は前立腺癌を含む、請求項116に記載の使用。
  118. LIFに関連する疾患又は病態の治療における使用のための、請求項1~59のいずれか一項に記載の単離抗体又はその抗原結合断片、及び/又は請求項102に記載の医薬組成物。
  119. LIFに関連する前記疾患又は病態が、腫瘍である、請求項118に記載の単離抗体又はその抗原結合断片及び/又は医薬組成物。
  120. 前記腫瘍が、固形腫瘍である、請求項119に記載の単離抗体又はその抗原結合断片及び/又は医薬組成物。
  121. 前記固形腫瘍が、膠芽腫、肺癌、卵巣癌、結腸直腸癌、膵癌又は前立腺癌を含む、請求項120に記載の単離抗体又はその抗原結合断片及び/又は医薬組成物。
JP2022519435A 2019-09-29 2020-09-28 Lifに特異的な結合分子及びその使用 Pending JP2022550121A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2019108904 2019-09-29
CNPCT/CN2019/108904 2019-09-29
CN2020077049 2020-02-27
CNPCT/CN2020/077049 2020-02-27
PCT/CN2020/118247 WO2021057991A1 (zh) 2019-09-29 2020-09-28 对lif具有特异性的结合分子及其用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022550121A true JP2022550121A (ja) 2022-11-30

Family

ID=75165589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519435A Pending JP2022550121A (ja) 2019-09-29 2020-09-28 Lifに特異的な結合分子及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20210403582A1 (ja)
EP (1) EP4036114A4 (ja)
JP (1) JP2022550121A (ja)
KR (1) KR20220087457A (ja)
CN (1) CN114040924A (ja)
AU (1) AU2020354255A1 (ja)
BR (1) BR112022005909A2 (ja)
CA (1) CA3156080A1 (ja)
CL (1) CL2022000752A1 (ja)
IL (1) IL291710A (ja)
MX (1) MX2022003762A (ja)
TW (1) TWI770619B (ja)
WO (1) WO2021057991A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022228514A1 (zh) * 2021-04-29 2022-11-03 北京浩古元方生物医药科技有限公司 抗人白血病抑制因子抗体及其用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523796A (ja) * 2010-04-05 2013-06-17 フンダシオ プリバーダ インスティトゥト ディンベスティガシオ オンコロジカ バル デブロン(ウベアチェイーオー) ヒト白血病阻害因子(lif)を認識する抗体および望ましくない細胞増殖に関連する疾患の治療における抗lif抗体の使用
WO2018115960A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Mosaic Biomedicals, S.L. Antibodies against lif and uses thereof
JP2019502664A (ja) * 2015-11-27 2019-01-31 ファンダシオ プリヴァダ インスティタット ディンベスティガシオ オンコロジカ デ バル ヘブロン 望ましくない細胞増殖に関係する疾患の処置のための薬剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837242A (en) 1992-12-04 1998-11-17 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
ES2246069T3 (es) 1997-05-02 2006-02-01 Genentech, Inc. Procedimiento de preparacion de anticuerpos multiespecificos que tienen componentes comunes y multimericos.
US8039218B2 (en) * 2002-11-14 2011-10-18 John Wayne Cancer Institute Detection of cancer cells in body fluids
AU2005282700A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Genentech, Inc. Heteromultimeric molecules
WO2006113747A2 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Prediction Sciences Llc Diagnostic markers of breast cancer treatment and progression and methods of use thereof
US20080280297A1 (en) * 2005-07-15 2008-11-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of Compositions and Methods for Differential Diagnosis of Chronic Lymphocytic Leukemia
WO2011035433A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 University Health Network Selected strains on serum-free growth media for proteomics analysis of lung cancer biomarkers
TW201623329A (zh) * 2014-06-30 2016-07-01 亞佛瑞司股份有限公司 針對骨調素截斷變異體的疫苗及單株抗體暨其用途
JP2021528411A (ja) * 2018-06-18 2021-10-21 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited Lifを定量化する方法及びその使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523796A (ja) * 2010-04-05 2013-06-17 フンダシオ プリバーダ インスティトゥト ディンベスティガシオ オンコロジカ バル デブロン(ウベアチェイーオー) ヒト白血病阻害因子(lif)を認識する抗体および望ましくない細胞増殖に関連する疾患の治療における抗lif抗体の使用
JP2019502664A (ja) * 2015-11-27 2019-01-31 ファンダシオ プリヴァダ インスティタット ディンベスティガシオ オンコロジカ デ バル ヘブロン 望ましくない細胞増殖に関係する疾患の処置のための薬剤
WO2018115960A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Mosaic Biomedicals, S.L. Antibodies against lif and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022003762A (es) 2022-06-24
KR20220087457A (ko) 2022-06-24
CA3156080A1 (en) 2021-04-01
BR112022005909A2 (pt) 2022-10-11
CL2022000752A1 (es) 2022-11-18
IL291710A (en) 2022-05-01
AU2020354255A1 (en) 2022-04-21
US20210403582A1 (en) 2021-12-30
TW202112813A (zh) 2021-04-01
TWI770619B (zh) 2022-07-11
EP4036114A4 (en) 2023-11-08
CN114040924A (zh) 2022-02-11
EP4036114A1 (en) 2022-08-03
WO2021057991A1 (zh) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109311985B (zh) 抗pd-l1抗体
KR102372274B1 (ko) 세포독성 t-림프구-관련 단백질 4 (ctla-4)에 대한 신규의 단일클론 항체
JP5677744B2 (ja) ヒトDelta様リガンド4に対するヒト抗体
JP2018532401A (ja) 新規抗‐メソテリン抗体およびそれを含む組成物
AU2015384281B2 (en) Novel antibody binding to TFPI and composition comprising the same
MX2008014804A (es) Anticuerpos de afinidad elevada a receptor de il-6 humano.
CN113039208B (zh) 一种抗pd-l1抗原结合蛋白及其应用
JP2021536437A (ja) 抗pd−l1/抗lag3二重特異性抗体およびその使用
CN107922939B (zh) 中和全部种类埃博拉病毒的感染性的单克隆抗体
US20240026024A1 (en) Cd73 antigen-binding protein and application thereof
CN115298216A (zh) 抗体或其抗原结合片段、其制备方法及医药用途
US20210403582A1 (en) Binding molecule specific for lif and use thereof
CN114667296B (zh) 一种双特异性抗体及其用途
EP4118113A1 (en) Method for treatment and prophylaxis of crs in patients comprising a combination of bispecifc antibodies binding to cds x cancer cell and tnfalpha or il-6 inhibitor
KR20220050182A (ko) 항-cd22 항체 및 그의 용도
CN112512572A (zh) 抗cd40抗体及其用途
NZ788350A (en) Binding molecule specific for LIF and use thereof
WO2018039107A1 (en) Binding molecules specific for notch4 and uses thereof
WO2024114525A1 (zh) B7-h3结合蛋白及其用途
CA3230246A1 (en) Bispecific antibody and use thereof
JP2024509369A (ja) 抗pd-l1抗体及びその使用
TW202421666A (zh) B7-h3結合蛋白及其用途
CN118047871A (zh) 一种靶向FRα的抗体或其抗原结合片段及其应用
KR20230117183A (ko) 새로운 종양 인게이저 치료 약물의 개발 및 이의 용도
CN115803346A (zh) Pd-1抗原结合蛋白及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240604