JP2022548416A - トリガタイプを自動的に識別する方法、装置及びオシロスコープ - Google Patents

トリガタイプを自動的に識別する方法、装置及びオシロスコープ Download PDF

Info

Publication number
JP2022548416A
JP2022548416A JP2022528126A JP2022528126A JP2022548416A JP 2022548416 A JP2022548416 A JP 2022548416A JP 2022528126 A JP2022528126 A JP 2022528126A JP 2022528126 A JP2022528126 A JP 2022528126A JP 2022548416 A JP2022548416 A JP 2022548416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
triggered
trigger
triggered signal
change information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022528126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7220834B2 (ja
Inventor
索世昌
蒋文裕
王悦
王▲鉄▼▲軍▼
李維森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigol Technologies Inc
Original Assignee
Rigol Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigol Technologies Inc filed Critical Rigol Technologies Inc
Publication of JP2022548416A publication Critical patent/JP2022548416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220834B2 publication Critical patent/JP7220834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/02Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/02Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
    • G01R13/0218Circuits therefor
    • G01R13/0254Circuits therefor for triggering, synchronisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

本願の実施例は、トリガタイプを自動的に識別する方法、装置及びオシロスコープを提供し、オシロスコープの分野に属し、方法は、ユーザが選択するか、又は自動的に選択してトリガするために、バスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含むトリガされる信号の特徴パラメータデータを分析し、該トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを得ることを含む。【選択図】図1

Description

本願は、2019年11月15日に中国専利局に出願された出願番号が第201911118740.4号の中国専利出願の優先権を主張し、当該出願のすべての内容が参照によって本願に援用される。
本願はオシロスコープの技術分野、例えば、トリガタイプを自動的に識別する方法、装置及びオシロスコープに関する。
オシロスコープのトリガとは、ユーザが要求に応じて条件を設定し、オシロスコープのサンプリングされるデータストリームのある波形が設定された条件を満たすと、オシロスコープが該波形とその隣接部分をリアルタイムでキャプチャすることを意味する。ユーザが設定した条件はトリガ条件と呼ばれる。トリガの作用は興味ある事件をキャプチャして波形を安定的に表示することである。オシロスコープのトリガタイプは様々であり、パラメータの設定過程も複雑で、これにより、オシロスコープに慣れないユーザ又は操作経験のないユーザは信号の特徴に応じてトリガタイプを合理的に選択することができず、信号のデバッグ過程で多くの時間を消耗してしまう。
現在のオシロスコープはAUTO(自動トリガ)機能を備える。AUTO機能とは、ユーザが手動でオシロスコープの「auto」キーを押した後に、オシロスコープが現在の信号の幅と周波数に応じて水平ポジション及び垂直ポジションを自動的に調整することにより、波形ができる限り垂直方向に画面全体に亘って分布され、水平方向に1つ又は2つの周期を表示し、同時にトリガタイプをエッジトリガに設定し、最終的によりよい観察効果を達成するものである。ある信号について、より適切なトリガタイプはエッジトリガではないが、関連技術におけるAUTO機能は、エッジトリガのトリガタイプしか識別及び配置できないため、現在、新しいトリガタイプの識別方法が強く求められている。
本願は、ユーザが選択するか、又は自動的に選択してトリガするために、事前設定されたルールに応じて、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを得るトリガタイプを自動的に識別する方法、装置及びオシロスコープを提案する。
第1の態様では、本願はトリガタイプを自動的に識別する方法を提供し、前記方法は、
トリガされる信号を取得することと、
前記トリガされる信号の特徴パラメータデータをリアルタイムで計算することであって、前記特徴パラメータデータはバスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含むことと、
前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定することとを含む。
第2の態様では、本願はトリガタイプを自動的に識別する装置をさらに提供し、前記装置は、
トリガされる信号を取得するように設定される取得ユニットと、
前記トリガされる信号の特徴パラメータデータをリアルタイムで計算するように設定される特徴抽出ユニットであって、前記特徴パラメータデータはバスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含む特徴抽出ユニットと、
前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定的してトリガ可能なトリガタイプを決定するように設定されるトリガタイプ分析ユニットとを含む。
第3の態様では、本願はメモリとプロセッサとを含み、前記メモリはプログラムを記憶するように設定され、前記プロセッサは前記プログラムを実行するように設定され、第1の態様のいずれか1種の前記トリガタイプを自動的に識別する方法を実現するオシロスコープを提供する。
本願の一実施例に係るトリガタイプを自動的に識別する方法のフローチャートである。 本願の一実施例に係るトリガされる信号の最大値と最小値の模式図である。 本願の一実施例に係る立ち上がり時間と立ち下がり時間の模式図である。 本願の一実施例に係るパルス信号とトリガされる信号の模式図である。 本願の一実施例に係る最小パルス幅に応じてサンプリングパルス信号を生成する模式図である。 本願の一実施例に係る同じエッジ区間内のサンプリングパルスの数を計算する模式図である。 本願の一実施例に係るトリガタイプを自動的に識別する装置の構造模式図である。
本願に係るトリガタイプを自動的に識別する方法は、ADC(analog to digital converter、アナログ-デジタルコンバータ)でサンプリングした後の波形データをリアルタイムで分析し、即ち、分析して計算し、トリガされる信号のバスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種などの特徴パラメータデータを得て、得られたトリガされる信号の特徴パラメータデータの分析に応じて、トリガされる信号を安定的してトリガ可能なトリガタイプを決定し、さらにトリガされる信号をよりよく観察及びテストする。
図1を参照し、本願の一実施例に係るトリガタイプを自動的に識別する方法のフローチャートであり、該方法はステップS11~ステップS13を含む。
ステップS11では、トリガされる信号を取得する。
ステップS11を実行し、オシロスコープのADCにより出力されたトリガされる信号を取得する。オシロスコープのアナログフロントエンドは最初のアナログ信号に対して増幅又は減衰の前処理を行い、その後に高速ADCで収集、量子化及び符号化してアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する。
ステップS12では、トリガされる信号の特徴パラメータデータをリアルタイムで計算する。
特徴パラメータデータはバスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含む。本願では、特徴パラメータの変化情報はピークツーピーク値変化情報、エッジ傾き変化情報、周波数変化情報、パルス幅変化情報及びエンベロープ変化情報を含むがそれらに限定されない。トリガされる信号の最大値をすべて結ぶ線及び最小値をすべて結ぶ線はトリガされる信号のエンベロープ信号である。バスプロトコルマッチング情報は、トリガされる信号のデータフォーマットなどの情報を分析することにより識別されたどのタイプのバスプロトコルとマッチングするかの情報である。トリガされる信号がバスプロトコルとマッチングすることは、トリガされる信号が該バスプロトコルに対応するバスにより伝送されることを示す。その後で適切なトリガタイプを選択してトリガするように、トリガされる信号の特徴パラメータデータを分析して計算する。
ステップS13では、計算して得られた特徴パラメータデータに応じて、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定する。決定されたトリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプは複数あってもよく、トリガされる信号を安定してトリガ可能な複数のトリガタイプを決定した後に、ユーザが選択するために決定されたトリガされる信号を安定してトリガ可能なすべてのトリガタイプを直接に表示可能であるか、或いは、各種のトリガタイプの順番を事前設定し、これによりトリガされる信号を安定してトリガ可能な複数のトリガタイプを決定した後に、各種のトリガタイプの順番に応じて、トリガされる信号を安定してトリガ可能なすべてのトリガタイプから、順番が最も前のトリガタイプを選択してトリガされる信号をトリガする。なお、各種のトリガタイプの順番は、ユーザが修正できない固定順序を事前に設計してもよく、ユーザが各種のトリガタイプの順番を設定するように配置システムを設定してもよく、トリガされる信号の特性に応じて、決定されたトリガタイプをそのトリガ効果に従って自動的に順序付けてもよい。
一実施例において、決定された前記トリガタイプは複数あり、前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能な複数のトリガタイプを決定した後に、
前記した前記トリガされる信号を安定してトリガ可能な前記複数のトリガタイプの少なくとも1つのトリガタイプを表示することをさらに含む。
一実施例において、決定された前記トリガタイプは複数あり、前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能な複数のトリガタイプを決定した後に、
前記複数のトリガタイプから、1つのトリガタイプを選択して前記トリガされる信号をトリガすることをさらに含む。
計算して得られたトリガされる信号の特徴パラメータデータは少なくとも1つであってもよい。一実施例において、計算して得られたトリガされる信号の特徴パラメータデータは、バスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含み、ただし、少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報は、ピークツーピーク値変化情報、エッジ傾き変化情報、周波数変化情報、パルス幅変化情報及びエンベロープ変化情報の少なくとも1つである。複数の特徴パラメータデータを統括的に分析することにより、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプをより正確で全面的に分析する。
以下、各種の特徴パラメータデータの計算過程を詳細に紹介する。
(1)トリガされる信号のエッジ傾き変化情報の計算過程はステップA11~ステップA12を含む。
A11:トリガされる信号のエッジ傾きを検出する。エッジ傾きは立ち上がりエッジ傾きと立ち下がりエッジ傾きとを含む。
一実施例において、トリガされる信号のエッジ傾きを検出する過程は次のステップを含む。
A111:トリガされる信号の最大値と最小値をリアルタイムで検出し、最大値と最小値が第1の所定時間内で大きく変化しないことを検出した場合、現在記録されている最大値と最小値を現在のトリガされる信号の最大値と最小値として決定し、それぞれVmaxとVminに記し、図2を参照し、トリガされる信号の最大値Vmaxと最小値Vminの模式図を示す。Vmax及びVminによって合理的な閾値及び垂直シフト位置を設定可能である。
例示的に、トリガされる信号の最大値と最小値の検索過程に現在の最大値と最小値をラッチし、ラッチされた最大値と最小値をそれぞれ新たに識別される最大値と最小値と比較し、新たに識別される最大値とラッチされた最大値の差値が所定の第1の閾値を超える場合、ラッチされた最大値を新たに識別される最大値に置き換え、ラッチされた最小値と新たに識別される最小値の差値が所定の第2の閾値を超える場合、ラッチされた最小値を新たに識別される最小値に置き換える。前記第1の所定時間は100msさらに1sであってもよく、第1の所定時間内、例えば、100ms又は1s内でラッチされた最大値と最小値がいずれも変化しない場合、現在のラッチされた値をトリガされる信号の最大値と最小値として決定する。
なお、実際にサンプリングはリアルタイムで中断されないため、トリガされる信号の最大値と最小値の検出もリアルタイムで中断されずに行われる。
ピークツーピーク値変化情報の計算過程は、トリガされる信号のピークツーピーク値の最大値と最小値を計算し、ピークツーピーク値の最大値と最小値の差値が所定のピークツーピーク値変化閾値を超えるか否かを判断することである。ピークツーピーク値の最大値と最小値を検出する過程は、トリガされる信号の最大値と最小値を検出する過程と類似するため、本実施例では繰り返し説明しない。
A112:トリガされる信号の最大値と最小値の差値を計算し、差値に所定の第1の係数を掛けてから最小値を加算して低閾値を得る。
第1の係数は0を超え、且つ1未満である。
A113:トリガされる信号の最大値と最小値の差値に所定の第2の係数を掛けてから最小値を加算して高閾値を得る。
第2の係数は第1の係数を超え、且つ1未満である。例示的に、第1の係数は、0.2、第2の係数は0.8である。低閾値Vcmpl=Vmin+0.2*(Vmax-Vmin)。高閾値Vcmph=Vmin+0.8*(Vmax-Vmin)。
A114:立ち上がりエッジ傾きと立ち下がりエッジ傾きを計算する。
図3を参照し、立ち上がりエッジ段階での低閾値Vcmplから高閾値Vcmphまでに対応する時間を立ち上がり時間Thとして記録し、対応する立ち上がりエッジ傾き=(Vcmph-Vcmpl)/Thである。立ち下がりエッジ段階での高閾値Vcmphから低閾値Vcmplまでに対応する時間を立ち下がり時間Tlとして記録し、対応する立ち下がりエッジ傾き=(Vcmph-Vcmpl)/Tlである。なお、立ち上がりエッジ傾きと立ち下がりエッジ傾きの計算もリアルタイムで中断されずに行われる。
A12:第1の時間内におけるエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定のエッジ傾き変化閾値を超えるか否かを判断し、エッジ傾き変化閾値は立ち上がりエッジ傾き変化閾値と立ち下がりエッジ傾き変化閾値とを含む。
例示的に、立ち上がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値を計算し、且つ立ち下がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値を計算する。立ち上がりエッジ傾き又は立ち下がりエッジ傾きの最大値と最小値を検出する過程は、トリガされる信号の最大値と最小値を検出する過程と類似するため、本実施例では繰り返し説明しない。
第1の時間内における立ち上がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち上がりエッジ傾き変化閾値を超えるか否かを判断する。さらに、一定の時間内で立ち下がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち下がりエッジ傾き変化閾値を超えるか否かを判断する。
(2)トリガされる信号の周波数変化情報の計算過程はステップA21~ステップA22を含む。
A21:トリガされる信号の周波数を検出する。
周波数測定法又は周期測定法を用いてトリガされる信号の周波数を計算可能である。例示的に、第2の所定時間内でトリガされる信号の立ち上がりエッジの数を検出し、立ち上がりエッジの数≧2の場合、周波数測定法を用いてトリガされる信号の周波数を計算して得て、立ち上がりエッジの数が0又は1の場合、周期測定法を用いてトリガされる信号の周波数を計算して得る。
A22:第2の時間内におけるトリガされる信号の周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値を超えるか否かを判断する。
第2の時間内でトリガされる信号の周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値以下であると、トリガされる信号の周波数が変化しないことを決定する。
(3)トリガされる信号のパルス幅変化情報の計算過程はステップA31~ステップA33を含む。
A31:トリガされる信号に対応するパルス信号を生成する。
一実施例において、トリガされる信号に対応するパルス信号を生成する過程は次のステップを含む。
A311:トリガされる信号の最大値と最小値を検出する。
ステップA311はステップA111と一致するため、本実施例では繰り返し説明しない。
A312:トリガされる信号の最大値と最小値の平均値を計算する。
トリガされる信号の最大値と最小値の平均値Vcmp=0.5*(Vmax+Vmin)である。平均値Vcmpはトリガされる信号の波形の中間位置を示す。
A313:平均値に従って、トリガされる信号に対応するパルス信号を生成する。
平均値Vcmpを閾値レベルとして、閾値レベルに応じてトリガされる信号に対応する二値信号、即ち、パルス信号を生成する。例示的に、図4を参照し、トリガされる信号の平均値よりも大きい点に対応する高レベルを決定し、トリガされる信号のる平均値よりも小さい点に対応する低レベルを決定し、さらに対応するパルス信号を生成する。
A32:パルス信号のパルス幅を検出する。
例示的に、生成されたパルス信号に応じて、トリガされる信号のパルス幅の最大値と最小値を検出する。
A33:第3の時間内におけるパルス信号のパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第1のパルス幅変化閾値を超えるか否かを判断する。
トリガされる信号が周期信号である場合、第3の時間内におけるパルス幅の最大値と最小値は等しいか、又は差が小さく、トリガされる信号が非周期信号である場合、一定の時間内におけるパルス幅の最大値と最小値の差値が大きい。この特徴によってトリガされる信号が周期信号であるか否かを分析する。
(4)トリガされる信号のエンベロープ変化情報の計算過程はステップA41~ステップA43を含む。
A41:トリガされる信号が変調信号であるか否かを判断し、トリガされる信号が変調信号である場合、変調波に対応するパルス信号を生成する。
一実施例において、一定の時間内におけるトリガされる信号の最大値の変化値と最小値の変化値を検出し、最大値の変化値が所定の変化閾値を超えるか、或いは最小値の変化値が所定の変化閾値を超える場合、トリガされる信号はAM(Amplitude Modulation、振幅変調)変調信号であることを決定する。トリガされる信号の周期時間幅でグループ化し、グループ内の最大値と最小値を検索し、それぞれ、最大値をすべて結ぶ、最小値をすべて結ぶ、得られた上、下2つの波形はトリガされる信号のエンベロープ信号、つまり、変調波である。変調波のピークツーピーク値を計算して得てから、ピークツーピーク値に応じて比較閾値レベルを設定し、比較閾値レベルが変調波の幅の中間位置に位置することを保証し、さらに変調波に対応するパルス信号を得る。
A42:パルス信号のパルス幅と周期を検出し、
変調波に対応するパルス信号に基づいて、隣接する2つの立ち上がりエッジ間の時間は変調波の周期であると検出し、立ち上がりエッジから隣接する次の立ち下がりエッジまでの時間を検出すると、正のパルス幅を得ることができ、立ち下がりエッジから隣接する次の立ち上がりエッジまでの時間を検出すると、負のパルス幅を得ることができる。本実施例でパルス信号のパルス幅を検出することは正のパルス幅を検出することを指す。
A43:第4の時間内におけるパルス信号のパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第2のパルス幅変化閾値を超えるか否かを判断し、且つ第5の時間内で変調波の周期の最大値と最小値の差値が所定の周期変化閾値を超えるか否かを判断する。
(5)トリガされる信号のバスプロトコルマッチング情報の計算過程はステップA51~ステップA52を含む。
A51:少なくとも2つのチャネルに前記トリガされる信号が存在する場合、前記2つ以上のチャネルの各チャネルのトリガされる信号がクロック信号であるか否かを判断し、前記各チャネルのトリガされる信号がクロック信号である場合、事前設定されたマッチングルールを用いて、前記トリガされる信号が付随クロック付きのバスプロトコルとマッチングするか否かを判断する。
本実施例において、例えば、シリアルペリフェラルインターフェース(Serial Peripheral Interface、SPI)及び集積回路バス(Inter-Integrated Circuit、IIC)などのバス自体がクロック付きのバスを1つのタイプに分類する。IICバスについては、トリガされる信号がIIC開始条件、終了条件、データ伝送フォーマットに適合するか否か、アイドル状態時のクロックバスとデータバスが高レベルであるか否か、及び1フレーム内のデータ伝送のデータ数が9bitsの整数倍であるか否かを判断する。トリガ信号がIIC開始条件、終了条件、データ伝送フォーマットに該当し、アイドル状態時のクロックバスとデータバスが高レベルであり、さらに1フレーム内のデータ伝送のデータ数が9bitsの整数倍である場合、トリガされる信号はIICバスプロトコルとマッチングすることを決定し、それに応じてトリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはIICバストリガであることを決定する。
SPIバスについては、トリガ信号の1フレーム内のデータ伝送のデータ数が8bitsの整数倍であるか否かを判断し、トリガ信号の1フレーム内のデータ伝送のデータ数が8bitsの整数倍である場合、トリガされる信号はSPIバスプロトコルとマッチングすることを決定し、それに応じてトリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはSPIバストリガであることを決定する。
なお、クロック信号については後続きのトリガタイプの判断を行なわない。
A52:1つのみのチャネルに前記トリガされる信号が存在する場合、事前設定されたマッチングルールを用いて、トリガされる信号が付随クロックなしのバスプロトコルとマッチングするか否かを判断する。
一実施例において、事前設定されたマッチングルールを用いて、トリガされる信号が付随クロックなしのバスとマッチングするか否かを判断することは次のステップを含む。
A521::前記トリガされる信号のシンボルレートを計算する。
本実施例において、例えば、RS232、ローカル相互接続ネットワーク(Local Interconnect Network、LIN)、コントローラエリアネットワーク(Controller Area Network、CAN)及びユニバーサル非同期受信機/送信機(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter、UART)などのバス自体がクロック信号なしのバスを1つのタイプに分類する。トリガされる信号のシンボルレートを計算することは、図5に示すように、トリガされる信号の最小パルス幅をリアルタイムで検出し、該最小パルス幅に応じてサンプリングパルス信号を生成することである。図6に示すように、トリガされる信号で1つの同じエッジ区間Trrを見つけ、この区間内のサンプリングパルスの数Nsを記録する。その後に、平均値T=Trr/Nsを計算し、比較的正確なシンボルレートf=1/Tを得る。
A522:シンボルレートに応じてデータサンプリング間隔を計算して得る。
A523:データサンプリング間隔でトリガされる信号をサンプリングして得る。
A524:事前設定されたマッチングルールを用いて、データサンプリング間隔でサンプリングして得られたトリガされる信号が付随クロックなしのバスプロトコルとマッチングするか否かを判断する。
トリガされる信号がRS232バスプロトコルとマッチングすると判断した場合、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはRS232バストリガであることを決定し、トリガされる信号がLINバスプロトコルとマッチングすると判断した場合、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはLINバストリガであることを決定し、トリガされる信号がCANバスプロトコルとマッチングすると判断した場合、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはCANバストリガであることを決定する。
RS232バスのアイドルレベルは低レベルであり、UARTバスのアイドルレベルは高レベルである。アイドルレベルの持続時間は比較的長いため、最大幅のパルスの極性を判断することにより、どのバスプロトコルとマッチングするかを決定することができる。例示的に、最大幅のパルスの極性は負極性であると、RS232バスプロトコルとマッチングする。バスのデータフォーマットは開始+データ(選択可能なパリティビット)+終了ビットであり、2つのアイドルレベル間の開始+データ(選択可能なパリティビット)+終了ビットのデータビットの数をカウントし、データビットの数が10以下である場合、RS232及びUARTバスプロトコルとマッチング可能であることを決定し、データビットの数が10を超える場合、RS232バスプロトコルとマッチングしなくてもUARTバスプロトコルとマッチングしないことを決定する。
特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定することは、特徴パラメータデータに含まれる情報の異なる内容に応じて、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定することを含む。一実施例において、計算して得られたトリガされる信号の特徴パラメータデータはピークツーピーク値変化情報、エッジ傾き変化情報、周波数変化情報、パルス幅変化情報及びエンベロープ変化情報を含み、これらの特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定する過程は次の通りであってもよい。
1、周波数変化情報は周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値以下であることであり、ピークツーピーク値変化情報はピークツーピーク値の最大値と最小値の差値が所定のピークツーピーク値変化閾値以下であることであり、さらにエッジ傾き変化情報は立ち上がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち上がりエッジ傾き変化閾値以下であり、且つ立ち下がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち下がりエッジ傾き変化閾値以下であることである場合、トリガされる信号は単一の周期信号でトリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはエッジトリガであることを決定すると見なされる。
2、周波数変化情報は周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値以下であることであり、ピークツーピーク値変化情報はピークツーピーク値の最大値と最小値の差値が所定のピークツーピーク値変化閾値以下であることであり、そしてエッジ傾き変化情報は立ち上がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち上がりエッジ傾き変化閾値を超えることであることと、エッジ傾き変化情報は立ち下がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち下がりエッジ傾き変化閾値を超えることであることとの少なくとも1つを満たす場合、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはエッジトリガ及び傾きトリガであることを決定して表示し、この時、ユーザが異常なエッジ信号を検索すると、傾きトリガを選択可能であり、傾き特徴を気にしないと、エッジトリガを選択可能である。
3、周波数変化情報は周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値を超えることであり、ピークツーピーク値変化情報はピークツーピーク値の最大値と最小値の差値が所定のピークツーピーク値変化閾値以下であることであり、さらにエッジ傾き変化情報は立ち上がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち上がりエッジ傾き変化閾値を超えることであることと、エッジ傾き変化情報は立ち下がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち下がりエッジ傾き変化閾値を超えることであることとの少なくとも1つを満たす場合、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプは傾きトリガ及びエッジトリガであることを決定して表示し、この時、ユーザが異常なエッジ信号を検索すると、傾きトリガを選択可能であり、傾き特徴を気にしないと、トリガされる信号はスキャン信号である可能性があるため、エッジトリガは安定したトリガにより適している。
4、周波数変化情報は周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値を超えることであり、ピークツーピーク値変化情報はピークツーピーク値の最大値と最小値の差値が所定のピークツーピーク値変化閾値以下であることであり、エッジ傾き変化情報は立ち上がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち上がりエッジ傾き変化閾値以下であり、立ち下がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち下がりエッジ傾き変化閾値以下であることであり、さらにパルス幅変化情報はパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第1のパルス幅変化閾値を超えることである場合、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはパルス幅トリガであることを決定する。
5、周波数変化情報は周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値を超えることであり、ピークツーピーク値変化情報はピークツーピーク値の最大値と最小値の差値が所定のピークツーピーク値変化閾値以下であることであり、エッジ傾き変化情報は立ち上がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち上がりエッジ傾き変化閾値以下であり、立ち下がりエッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定の立ち下がりエッジ傾き変化閾値以下であることであり、且つトリガされる信号はburst特徴を満たす場合、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはタイムアウトトリガ及びN番目のエッジトリガであることを決定する。
6、周波数変化情報は周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値以下であることであり、ピークツーピーク値変化情報はピークツーピーク値の最大値と最小値の差値が所定のピークツーピーク値変化閾値を超えることであり、そしてエンベロープ変化情報はパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第2のパルス幅変化閾値以下であり、且つ周期の最大値と最小値の差値が所定の周期変化閾値以下であることである場合、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはパルス幅トリガであることを決定する。
7、周波数変化情報は周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値以下であることであり、ピークツーピーク値変化情報はピークツーピーク値の最大値と最小値の差値が所定のピークツーピーク値変化閾値を超えることであり、そしてエンベロープ変化情報はパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第2のパルス幅変化閾値を超えることであることと、エンベロープ変化情報は周期の最大値と最小値の差値が所定の周期変化閾値を超えることであることとの少なくとも1つを満たす場合、トリガされる信号に偶発的なオーバーシュートが存在すると、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプは超振幅トリガであることを決定し、トリガされる信号に偶発的なラント(runt)が存在すると、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはラントトリガ(runt trigger)であることを決定する。
8、周波数変化情報は周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数閾値を超えることであり、ピークツーピーク値変化情報はピークツーピーク値の最大値と最小値の差値が所定のピークツーピーク値変化閾値を超えることである場合、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプはエッジトリガであることを決定する。
前述の各方法実施例について、簡単に説明するために、すべて一連の動作の組み合わせとして表したが、当業者は、本出願が説明された動作順序に限定されないことを知っているべきである。なぜなら本願に基づき、あるステップは他の順序又は同時に行うことを採用できるからである。
下記は本願の装置実施例であり、本願の方法実施例を実行するために使用可能である。本願の装置実施例に開示していない詳細については、本願の方法実施例を参照する。
図7を参照し、本願の一実施例に係るトリガタイプを自動的に識別する装置の構造模式図であり、前記装置は、
トリガされる信号を取得するように設定される取得ユニット71と、
トリガされる信号の特徴データをリアルタイムで計算するように設定される特徴抽出ユニット72であって、特徴パラメータデータはバスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含む特徴抽出ユニット72と、
計算して得られた特徴パラメータデータに応じて、トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定するように設定されるトリガタイプ分析ユニット73とを含む。
一実施例において、前記トリガタイプ分析ユニットにより決定された前記トリガタイプは複数あり、前記装置は、
前記した前記トリガされる信号を安定してトリガ可能な前記複数のトリガタイプの少なくとも1つを表示するように設定される表示ユニットをさらに含む。
一実施例において、前記トリガタイプ分析ユニットにより決定された前記トリガタイプは複数あり、前記装置は、
前記複数のトリガタイプから、1つのトリガタイプを選択して前記トリガされる信号をトリガするように設定される自動トリガユニットをさらに含む。
一実施例において、前記少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報は、
ピークツーピーク値変化情報、エッジ傾き変化情報、周波数変化情報、パルス幅変化情報及びエンベロープ変化情報の少なくとも1つである。
一実施例において、前記特徴パラメータデータはエッジ傾き変化情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号のエッジ傾き変化情報を計算する過程は、
前記トリガされる信号のエッジ傾きを検出することであって、前記エッジ傾きは立ち上がりエッジ傾きと立ち下がりエッジ傾きとを含むことと、
第1の時間内における前記エッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定のエッジ傾き変化閾値を超えるか否かを判断することであって、前記エッジ傾き変化閾値は立ち上がりエッジ傾き変化閾値と立ち下がりエッジ傾き変化閾値とを含むこととを含む。
一実施例において、前記特徴パラメータデータは周波数変化情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号の周波数変化情報を計算する過程は、
前記トリガされる信号の周波数を検出することと、
第2の時間内における前記トリガされる信号の周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値を超えるか否かを判断することとを含む。
一実施例において、前記特徴パラメータデータはパルス幅変化情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号のパルス幅変化情報を計算する過程は、
前記トリガされる信号に対応するパルス信号を生成することと、
前記パルス信号のパルス幅を検出することと、
第3の時間内における前記パルス信号のパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第1のパルス幅変化閾値を超えるか否かを判断することとを含む。
一実施例において、前記特徴パラメータデータはエンベロープ変化情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号のエンベロープ変化情報を計算する過程は、
前記トリガされる信号が変調信号であるか否かを判断し、前記トリガされる信号が変調信号である場合、変調波に対応するパルス信号を生成することと、
前記パルス信号のパルス幅と周期を検出することと、
第4の時間内における前記パルス信号のパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第2のパルス幅変化閾値を超えるか否かを判断し、且つ第5の時間内における前記変調波の周期の最大値と最小値の差値が所定の周期変化閾値を超えるか否かを判断することとを含む。
一実施例において、前記特徴パラメータデータは前記バスプロトコルマッチング情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号のバスプロトコルマッチング情報を計算する過程は、
少なくとも2つのチャネルに前記トリガされる信号が存在する場合、前記2つ以上のチャネルの各チャネルのトリガされる信号がクロック信号であるか否かを判断し、前記各チャネルのトリガされる信号がクロック信号である場合、事前設定されたマッチングルールを用いて、前記トリガされる信号が付随クロック付きのバスプロトコルとマッチングするか否かを判断することと、
1つのみのチャネルに前記トリガされる信号が存在する場合、事前設定されたマッチングルールを用いて、前記トリガされる信号が付随クロックなしのバスプロトコルとマッチングするか否かを判断することとを含む。
一実施例において、前記トリガタイプ分析ユニットは、前記特徴パラメータデータに含まれる情報の異なる内容に応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定するように設定される。
本実施例はメモリとプロセッサとを含むオシロスコープを提供し、メモリはプログラムを記憶するように設定され、プロセッサはメモリに記憶されたプログラムを呼出し可能であり、プログラムは、
トリガされる信号を取得することと、
前記トリガされる信号の特徴パラメータデータをリアルタイムで計算することであって、前記特徴パラメータデータはバスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含むことと、
前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定することとに用いられる。
前記プログラムのリファインメント機能及び拡張機能は上記の説明を参照可能である。
オシロスコープのハードウェア構造は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのメモリ、及び少なくとも1つの通信バスが含まれ、且つプロセッサとメモリは通信バスを介して相互通信を完了する。
いくつかの実施例では、プロセッサは、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit、特定集積回路)、又は本願の実施例を実施するように構成される少なくとも1つの集積回路などであってもよい。
メモリは、少なくとも1つのタイプの読み取り可能な記憶媒体が含まれる。読み取り可能な記憶媒体は、フラッシュメモリ、ハードディスク、マルチメディアカード、及びカードタイプのメモリなどのNVM(non-volatile memory、不揮発性メモリ)であってもよい。読み取り可能な記憶媒体は、さらに高速RAM(random access memory、ランダムアクセスメモリ)メモリであってもよい。
該オシロスコープはさらにユーザインターフェースを含んでもよく、ユーザインターフェースは、入力ユニット(例えば、キーボード)、音声入力装置(例えば、マイクロフォンを含む音声識別機能を有するデバイス)、及び音声出力装置(例えば、音響、イヤホンなど)の少なくとも1つを含んでもよい。例示的に、ユーザインターフェースは、標準の有線インターフェース及び無線インターフェースの少なくとも1つをさらに含んでもよい。
該オシロスコープは、ディスプレイをさらに含んでもよく、ディスプレイはディスプレイスクリーン又はディスプレイユニットとも呼ばれる。いくつかの実施例では、LEDディスプレイ、液晶ディスプレイ、タッチ液晶ディスプレイ、及びOLED(Organic Light-Emitting Diode、有機発光ダイオード)ディスプレイなどであってもよい。ディスプレイは、波形情報を表示するように設定され、視覚的なユーザインターフェースを表示するように設定される。
例示的に、該オシロスコープはさらにタッチセンサを含んでもよい。タッチセンサで提供されるユーザがタッチ操作を行うための領域は、タッチ領域と呼ばれる。また、タッチセンサは、抵抗式タッチセンサ、静電容量式タッチセンサなどであってもよい。さらに、タッチセンサは、接触式タッチセンサだけでなく、近接式タッチセンサなどを含んでもよい。また、タッチセンサは、単一のセンサであってもよく、例えば、アレイに配置された複数のセンサであってもよい。ユーザはタッチ領域をタッチすることにより情報を入力することができる。
また、該オシロスコープのディスプレイの面積は、タッチセンサの面積と同じであってもよく、異なってもよい。例示的に、タッチディスプレイスクリーンを形成するように、ディスプレイとタッチセンサを積み重ねて設定する。該装置は、タッチディスプレイスクリーンに基づいてユーザがトリガしたタッチ操作を検知する。
以上で説明された装置の実施例は、模式的なものにすぎず、前記別個の部材として説明されたユニットは、物理的に分離されていてもされていなくてもよく、ユニットとして表示された部材は、物理的なユニットであってもなくてもよい。実際の必要に応じて、そのうちの一部又はすべてのモジュールを選択して本実施例の技術案の目的を達成することができる。当業者は、創造的な労働を行わない場合、それを理解して実行することができる。
本明細書では、第1及び第2などの関係用語は、1つのエンティティ又は操作を他のエンティティ又は操作と区別するためのものにすぎず、これらのエンティティ又は操作の間にこのような実際の関係又は順序が存在することを必ずしも要求又は暗示するものではない。さらに、「含む」、「包含」又はそれらの他の任意の変形は、非排他的な包含を含むことにより、一連の要素を含む過程、方法、物品又はデバイスは、それらの要素だけでなく明確にリストされた他の要素を含むか、又はそのような過程、方法、物品、又はデバイスに固有の要素も含むことを意図する。さらなる制限がない場合、「1つの...を含む」という句により限定される要素は、前記要素を含む過程、方法、物品又はデバイスに他の同じ要素がさらに存在することを排除するものではない。
上記の技術案に係るトリガタイプを自動的に識別する方法、装置及オシロスコープにおいて、方法は、ユーザが選択するか、又は自動的に選択してトリガするために、バスプロトコルマッチング情報と少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含むトリガされる信号の特徴パラメータデータを分析し、該トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを得ることを含む。本願に係る識別トリガタイプの方法は、トリガされる信号のバスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種に応じて、現在のトリガされる信号により適しているトリガタイプを識別し、さらにトリガされる信号をよりよく観察及びテストすることができる。

Claims (21)

  1. トリガタイプを自動的に識別する方法であって、
    トリガされる信号を取得することと、
    前記トリガされる信号の特徴パラメータデータをリアルタイムで計算することであって、前記特徴パラメータデータはバスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含むことと、
    前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定することとを含む、方法。
  2. 決定された前記トリガタイプは複数あり、前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能な複数のトリガタイプを決定した後に、
    前記した前記トリガされる信号を安定してトリガ可能な前記複数のトリガタイプの少なくとも1つのトリガタイプを表示することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 決定された前記トリガタイプは複数あり、前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能な複数のトリガタイプを決定した後に、
    前記複数のトリガタイプから、1つのトリガタイプを選択して前記トリガされる信号をトリガすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報は、
    ピークツーピーク値変化情報、エッジ傾き変化情報、周波数変化情報、パルス幅変化情報及びエンベロープ変化情報の少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記特徴パラメータデータはエッジ傾き変化情報を含み、前記トリガされる信号のエッジ傾き変化情報を計算する過程は、
    前記トリガされる信号のエッジ傾きを検出することであって、前記エッジ傾きは立ち上がりエッジ傾きと立ち下がりエッジ傾きとを含むことと、
    第1の時間内における前記エッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定のエッジ傾き変化閾値を超えるか否かを判断することであって、前記エッジ傾き変化閾値は立ち上がりエッジ傾き変化閾値と立ち下がりエッジ傾き変化閾値とを含むこととを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記特徴パラメータデータは周波数変化情報を含み、前記トリガされる信号の周波数変化情報を計算する過程は、
    前記トリガされる信号の周波数を検出することと、
    第2の時間内における前記トリガされる信号の周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値を超えるか否かを判断することとを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記特徴パラメータデータはパルス幅変化情報を含み、前記トリガされる信号のパルス幅変化情報を計算する過程は、
    前記トリガされる信号に対応するパルス信号を生成することと、
    前記パルス信号のパルス幅を検出することと、
    第3の時間内における前記パルス信号のパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第1のパルス幅変化閾値を超えるか否かを判断することとを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記特徴パラメータデータはエンベロープ変化情報を含み、前記トリガされる信号のエンベロープ変化情報を計算する過程は、
    前記トリガされる信号が変調信号であるか否かを判断し、前記トリガされる信号が変調信号である場合、変調波に対応するパルス信号を生成することと、
    前記パルス信号のパルス幅と周期を検出することと、
    第4の時間内における前記パルス信号のパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第2のパルス幅変化閾値を超えるか否かを判断し、且つ第5の時間内における前記変調波の周期の最大値と最小値の差値が所定の周期変化閾値を超えるか否かを判断することとを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記特徴パラメータデータは前記バスプロトコルマッチング情報を含み、前記トリガされる信号のバスプロトコルマッチング情報を計算する過程は、
    少なくとも2つのチャネルに前記トリガされる信号が存在する場合、前記2つ以上のチャネルの各チャネルのトリガされる信号がクロック信号であるか否かを判断し、前記各チャネルのトリガされる信号がクロック信号である場合、事前設定されたマッチングルールを用いて、前記トリガされる信号が付随クロック付きのバスプロトコルとマッチングするか否かを判断することと、
    1つのみのチャネルに前記トリガされる信号が存在する場合、事前設定されたマッチングルールを用いて、前記トリガされる信号が付随クロックなしのバスプロトコルとマッチングするか否かを判断することとを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定することは、
    前記特徴パラメータデータに含まれる情報の異なる内容に応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定することを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. トリガタイプを自動的に識別する装置であって、
    トリガされる信号を取得するように設定される取得ユニットと、
    前記トリガされる信号の特徴パラメータデータをリアルタイムで計算するように設定される特徴抽出ユニットであって、前記特徴パラメータデータはバスプロトコルマッチング情報及び少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報の少なくとも1種を含む特徴抽出ユニットと、
    前記特徴パラメータデータに応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定するように設定されるトリガタイプ分析ユニットとを含む、装置。
  12. 前記トリガタイプ分析ユニットにより決定された前記トリガタイプは複数あり、前記装置は、
    前記した前記トリガされる信号を安定してトリガ可能な前記複数のトリガタイプの少なくとも1つのトリガタイプを表示するように設定される表示ユニットをさらに含む、請求項11に記載の装置。
  13. 前記トリガタイプ分析ユニットにより決定された前記トリガタイプは複数あり、前記装置は、
    前記複数のトリガタイプから、1つのトリガタイプを選択して前記トリガされる信号をトリガするように設定される自動トリガユニットをさらに含む、請求項11に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つの特徴パラメータの変化情報は、
    ピークツーピーク値変化情報、エッジ傾き変化情報、周波数変化情報、パルス幅変化情報及びエンベロープ変化情報の少なくとも1つである、請求項11に記載の装置。
  15. 前記特徴パラメータデータはエッジ傾き変化情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号のエッジ傾き変化情報を計算する過程は、
    前記トリガされる信号のエッジ傾きを検出することであって、前記エッジ傾きは立ち上がりエッジ傾きと立ち下がりエッジ傾きとを含むことと、
    第1の時間内における前記エッジ傾きの最大値と最小値の差値が所定のエッジ傾き変化閾値を超えるか否かを判断することであって、前記エッジ傾き変化閾値は立ち上がりエッジ傾き変化閾値と立ち下がりエッジ傾き変化閾値とを含むこととを含む、請求項11に記載の装置。
  16. 前記特徴パラメータデータは周波数変化情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号の周波数変化情報を計算する過程は、
    前記トリガされる信号の周波数を検出することと、
    第2の時間内における前記トリガされる信号の周波数の最大値と最小値の差値が所定の周波数変化閾値を超えるか否かを判断することとを含む、請求項11に記載の装置。
  17. 前記特徴パラメータデータはパルス幅変化情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号のパルス幅変化情報を計算する過程は、
    前記トリガされる信号に対応するパルス信号を生成することと、
    前記パルス信号のパルス幅を検出することと、
    第3の時間内における前記パルス信号のパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第1のパルス幅変化閾値を超えるか否かを判断することとを含む、請求項11に記載の装置。
  18. 前記特徴パラメータデータはエンベロープ変化情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号のエンベロープ変化情報を計算する過程は、
    前記トリガされる信号が変調信号であるか否かを判断し、前記トリガされる信号が変調信号である場合、変調波に対応するパルス信号を生成することと、
    前記パルス信号のパルス幅と周期を検出することと、
    第4の時間内における前記パルス信号のパルス幅の最大値と最小値の差値が所定の第2のパルス幅変化閾値を超えるか否かを判断し、且つ第5の時間内における前記変調波の周期の最大値と最小値の差値が所定の周期変化閾値を超えるか否かを判断することとを含む、請求項11に記載の装置。
  19. 前記特徴パラメータデータは前記バスプロトコルマッチング情報を含み、前記特徴抽出ユニットで前記トリガされる信号のバスプロトコルマッチング情報を計算する過程は、
    少なくとも2つのチャネルに前記トリガされる信号が存在する場合、前記2つ以上のチャネルの各チャネルのトリガされる信号がクロック信号であるか否かを判断し、前記各チャネルのトリガされる信号がクロック信号である場合、事前設定されたマッチングルールを用いて、前記トリガされる信号が付随クロック付きのバスプロトコルとマッチングするか否かを判断することと、
    1つのみのチャネルに前記トリガされる信号が存在する場合、事前設定されたマッチングルールを用いて、前記トリガされる信号が付随クロックなしのバスプロトコルとマッチングするか否かを判断することとを含む、請求項11に記載の装置。
  20. 前記トリガタイプ分析ユニットは、前記特徴パラメータデータに含まれる情報の異なる内容に応じて、前記トリガされる信号を安定してトリガ可能なトリガタイプを決定するように設定される、請求項11に記載の装置。
  21. メモリとプロセッサとを含み、前記メモリはプログラムを記憶するように設定され、前記プロセッサは前記プログラムを実行するように設定され、請求項1~10のいずれか一項に記載のトリガタイプを自動的に識別する方法を実現する、オシロスコープ。
JP2022528126A 2019-11-15 2020-05-29 トリガタイプを自動的に識別する方法、装置及びオシロスコープ Active JP7220834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911118740.4A CN110763888B (zh) 2019-11-15 2019-11-15 自动识别触发类型的方法、装置及示波器
CN201911118740.4 2019-11-15
PCT/CN2020/093159 WO2021093309A1 (zh) 2019-11-15 2020-05-29 自动识别触发类型的方法、装置及示波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022548416A true JP2022548416A (ja) 2022-11-18
JP7220834B2 JP7220834B2 (ja) 2023-02-10

Family

ID=69337934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022528126A Active JP7220834B2 (ja) 2019-11-15 2020-05-29 トリガタイプを自動的に識別する方法、装置及びオシロスコープ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11906551B2 (ja)
EP (1) EP4060352A4 (ja)
JP (1) JP7220834B2 (ja)
CN (1) CN110763888B (ja)
WO (1) WO2021093309A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110763888B (zh) 2019-11-15 2021-12-07 北京普源精电科技有限公司 自动识别触发类型的方法、装置及示波器
CN111929481B (zh) * 2020-09-21 2021-06-22 深圳市鼎阳科技股份有限公司 一种示波器放大区域的显示方法及示波器
CN114509589A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 北京普源精电科技有限公司 示波器的触发系统、触发方法、示波器以及存储介质
CN112433901A (zh) * 2020-12-04 2021-03-02 昆易电子科技(上海)有限公司 一种用于车辆总线触发性功能测试的方法和系统
CN113219363B (zh) * 2021-03-25 2022-06-10 合肥联宝信息技术有限公司 一种电源噪声测试方法、装置及存储介质
CN114679606B (zh) * 2022-04-02 2023-05-09 哈尔滨工业大学 一种基于Burst特征的视频流量识别方法、系统、电子设备及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263166A (ja) * 1988-11-28 1990-10-25 Tektronix Inc イベント列検出方法
JPH08178964A (ja) * 1994-09-12 1996-07-12 Fluke Corp デジタルオシロスコープに表示スケーリングおよびトリガを与えるために入力信号を分析する方法
US6026350A (en) * 1996-08-30 2000-02-15 Hewlett Packard Company Self-framing serial trigger for an oscilloscope or the like
US6621913B1 (en) * 1995-04-27 2003-09-16 Fluke Corporation Digital oscilloscope with trigger qualification based on pattern recognition
JP2010217179A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tektronix Inc 試験測定装置及びそのトリガ動作方法
JP2011059107A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Tektronix Inc 試験測定機器
JP2011242388A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Tektronix Inc 試験測定機器
EP3182140A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-21 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Measuring device and method with automated trigger function

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686846A (en) * 1996-06-07 1997-11-11 Hewlett-Packard Company Time duration trigger
EP0971237A3 (en) * 1998-07-10 2000-09-13 Tektronix, Inc. A simple digital storage oscilloscope user interface
US7013430B2 (en) * 2002-01-25 2006-03-14 Agilent Technologies, Inc. Rapid graphical analysis of waveforms using a pointing device
US6892150B2 (en) * 2002-05-24 2005-05-10 Tektronix, Inc. Combined analog and DSP trigger system for a digital storage oscilloscope
CN1787427A (zh) * 2004-12-10 2006-06-14 大唐移动通信设备有限公司 利用随路时钟信号调整接收数据延迟不一致的方法
CN101013142A (zh) * 2006-12-29 2007-08-08 徐红启 一种便携式通用数字存储示波器
CN201110865Y (zh) * 2007-08-14 2008-09-03 王悦 一种数字存储示波器
CN102053187B (zh) * 2009-11-10 2013-11-27 北京普源精电科技有限公司 一种具有触发装置的数字示波器
CN102053184B (zh) * 2009-11-10 2014-06-25 北京普源精电科技有限公司 一种具有高波形捕获率的数字示波器及其控制方法
US9207263B2 (en) * 2010-01-07 2015-12-08 Tektronix, Inc. Dynamic oscilloscope triggering
CN101859395A (zh) * 2010-05-14 2010-10-13 中兴通讯股份有限公司 信息传输的实现方法和系统、主控设备、以及智能卡
CN103713171B (zh) * 2012-10-08 2017-08-25 北京普源精电科技有限公司 一种具有延迟触发功能的示波器
US10235339B2 (en) * 2013-02-19 2019-03-19 Keysight Technologies, Inc. Digital measurement instrument triggered by signal pattern
US9268321B2 (en) * 2014-06-24 2016-02-23 Keysight Technologies, Inc. Digital tiggering using finite state machines
CN105608040A (zh) 2015-12-21 2016-05-25 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种用fpga实现通用串行总线触发与解码的方法
US10365300B2 (en) * 2016-02-05 2019-07-30 Tektronix, Inc. Trigger on final occurrence
US10261111B1 (en) * 2016-08-12 2019-04-16 Keysight Technologies, Inc. Oscilloscope with digital search triggering
US10656183B2 (en) * 2017-06-21 2020-05-19 Tektronix, Inc. Enabling a trigger in a test and measurement instrument
US10547490B1 (en) * 2018-08-03 2020-01-28 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Digital triggering system as well as method for processing data
US11016123B2 (en) * 2018-10-24 2021-05-25 Keysight Technologies, Inc. Multi-channel triggering apparatus and method
CN109521239A (zh) * 2018-11-09 2019-03-26 中电科仪器仪表有限公司 一种示波器中arinc429总线协议分析与触发系统及方法
CN110763888B (zh) 2019-11-15 2021-12-07 北京普源精电科技有限公司 自动识别触发类型的方法、装置及示波器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263166A (ja) * 1988-11-28 1990-10-25 Tektronix Inc イベント列検出方法
JPH08178964A (ja) * 1994-09-12 1996-07-12 Fluke Corp デジタルオシロスコープに表示スケーリングおよびトリガを与えるために入力信号を分析する方法
US6621913B1 (en) * 1995-04-27 2003-09-16 Fluke Corporation Digital oscilloscope with trigger qualification based on pattern recognition
US6026350A (en) * 1996-08-30 2000-02-15 Hewlett Packard Company Self-framing serial trigger for an oscilloscope or the like
JP2010217179A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tektronix Inc 試験測定装置及びそのトリガ動作方法
JP2011059107A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Tektronix Inc 試験測定機器
JP2011242388A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Tektronix Inc 試験測定機器
EP3182140A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-21 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Measuring device and method with automated trigger function

Also Published As

Publication number Publication date
US11906551B2 (en) 2024-02-20
WO2021093309A1 (zh) 2021-05-20
EP4060352A1 (en) 2022-09-21
CN110763888B (zh) 2021-12-07
US20220397588A1 (en) 2022-12-15
CN110763888A (zh) 2020-02-07
JP7220834B2 (ja) 2023-02-10
EP4060352A4 (en) 2024-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7220834B2 (ja) トリガタイプを自動的に識別する方法、装置及びオシロスコープ
CN106649063B (zh) 用于监测程序运行时耗时数据的方法及系统
US8924175B2 (en) Apparatus and method for performing burst triggering in a test and measurement instrument
CN105338148B (zh) 一种根据频域能量对音频信号进行检测的方法和装置
US11280809B2 (en) Method and apparatus for processing oscilloscope signal and oscilloscope
WO2014184436A1 (en) Method and apparatus for live user recognition
US10481573B2 (en) Multi-channel digital trigger with combined feature matching and associated methods
JP2011523706A (ja) 3次元ビットマップでの信号検索
TW201007179A (en) Determining frequency components of jitter
US9008639B2 (en) Controlling audio of a device
CN107728192B (zh) 多探测器的核素识别系统及方法
CN103279286A (zh) 调整图片显示比例的电子装置及方法
CN112416205A (zh) 登录账户的确定方法及装置
CN103869123B (zh) 一种具有脉宽测量功能的示波器
CN114816870A (zh) 一种连接usb后的按键检测方法及装置
CN110275639B (zh) 触摸数据处理方法、装置、终端及存储介质
CN102300116B (zh) 视频分辨率的快速检测方法及装置
WO2019079939A1 (zh) 触控设备抗干扰能力的测试系统及方法
CN109062638B (zh) 一种系统组件显示方法、计算机可读存储介质及终端设备
CN103581162A (zh) 一种基于云的持续更新事件结果与统计信息的系统及方法
JP5290213B2 (ja) 誤り率測定装置及び方法
CN111710347B (zh) 音频数据分析方法、电子设备及存储介质
US9933884B2 (en) Correcting coordinate jitter in touch screen displays due to forceful touches
CN109147643B (zh) 上升/下降沿的鉴别方法、装置、显示面板及存储介质
TWI475475B (zh) 指令輸入方法、可攜式電子裝置、電腦可讀記錄媒體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150