JP2022545412A - 溶接用ジグ - Google Patents

溶接用ジグ Download PDF

Info

Publication number
JP2022545412A
JP2022545412A JP2022510198A JP2022510198A JP2022545412A JP 2022545412 A JP2022545412 A JP 2022545412A JP 2022510198 A JP2022510198 A JP 2022510198A JP 2022510198 A JP2022510198 A JP 2022510198A JP 2022545412 A JP2022545412 A JP 2022545412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
welding
guider
sensing
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022510198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7321634B2 (ja
Inventor
キョン-モ・キム
ホ-ジュン・チ
キョン-ウ・キム
ジョン-オ・ムン
ジン-ヨン・パク
ジン-ハ・パク
ヒ-ジュン・ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022545412A publication Critical patent/JP2022545412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321634B2 publication Critical patent/JP7321634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態によるバッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとを溶接するための溶接用ジグは、溶接時に電極リード及びセンシングバスバーの上側に配置されるジグ本体と、ジグ本体に備えられ、電極リードとセンシングバスバーとを溶接するとき、少なくとも三方向から段差補正するためのポジショニングガイドユニットと、を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、溶接用ジグに関する。
本出願は、2019年10月18日付け出願の韓国特許出願第10-2019-0130073号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
製品群毎の適用性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV;Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HEV;Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に適用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点で環境にやさしく、エネルギー効率向上のための新たなエネルギー源として注目されている。
現在、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などの二次電池が広く使用されている。このような単位二次電池セル、すなわち、単位バッテリーセルの作動電圧は約2.5V~4.5Vである。したがって、これよりも高い出力電圧が求められる場合、複数のバッテリーセルを直列で接続してバッテリーパックを構成することがある。また、バッテリーパックに求められる充放電容量に合わせて、複数のバッテリーセルを並列で接続してバッテリーパックを構成することもある。したがって、バッテリーパックに含まれるバッテリーセルの個数は求められる出力電圧または充放電容量によって多様に設定され得る。
一方、複数のバッテリーセルを直列/並列で接続してバッテリーパックを構成する場合、少なくとも一つのバッテリーセルを含むバッテリーモジュールをまず構成し、このような少なくとも一つのバッテリーモジュールを用いてその他の構成要素を付け加えることで、バッテリーパックを構成する方法が一般的である。
従来のバッテリーモジュールの場合、溶接用ジグを用いてバッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとを密着加圧し、レーザー溶接などで電極リードとセンシングバスバーとを溶接する。
しかし、従来の溶接用ジグの場合、電極リードとセンシングバスバーとの間の組立て公差や位置公差によって、溶接位置の偏位が頻繁に発生する。このような溶接位置の偏差が発生する場合、溶接品質の低下につながってバッテリーモジュールの不良を引き起こすという問題がある。
そこで、バッテリーセルの電極リードとセンシングバスバーとを溶接するとき、溶接位置の偏差が発生しないように、適切な指定位置にガイドすることができる溶接用ジグが求められている。
したがって、本発明は、バッテリーセルの電極リードとセンシングバスバーとを溶接するとき、溶接品質が低下しないように、指定位置へのポジショニングをガイドする溶接用ジグを提供することを目的とする。
また、本発明は、バッテリーセルの電極リードとセンシングバスバーとを溶接するとき、電極リードとセンシングバスバーとをより効果的に密着させる溶接用ジグを提供することを他の目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとを溶接するための溶接用ジグであって、溶接時に電極リード及びセンシングバスバーの上側に配置されるジグ本体と、ジグ本体に備えられ、電極リードとセンシングバスバーとの溶接時に少なくとも三方向から段差補正するためのポジショニングガイドユニットと、を含む、溶接用ジグを提供する。
ポジショニングガイドユニットは、ジグ本体に備えられ、ジグ本体の上下方向に沿って弾性的に移動可能な第1ポジショニングガイダと、ジグ本体に備えられ、ジグ本体の左右方向に沿って弾性的に移動可能な第2ポジショニングガイダと、を含み得る。
ポジショニングガイドユニットは、ジグ本体に備えられ、ジグ本体の左右方向で上下に所定角度で傾動可能な第3ポジショニングガイダを含み得る。
第1ポジショニングガイダは、ジグ本体の上下方向に沿って移動可能であり、センシングバスバーの上端に接触する垂直ポジショニングガイダと、垂直ポジショニングガイダと弾性的に連結され、垂直ポジショニングガイダの移動をガイドする垂直弾性部と、を含み得る。
垂直ポジショニングガイダには、センシングバスバーの固定のための少なくとも一つのポジショニング突起が備えられ得る。
少なくとも一つのポジショニング突起は、センシングバスバーに設けられた少なくとも一つのポジショニング溝の中に挿入できるように構成され得る。
第2ポジショニングガイダは、ジグ本体の左右方向に沿って移動可能であり、電極リードをセンシングバスバー側に加圧するためのサイドポジショニングガイダと、サイドポジショニングガイダと弾性的に連結され、サイドポジショニングガイダの移動をガイドするサイド弾性部と、を含み得る。
第2ポジショニングガイダは、サイド弾性部と連結され、サイドポジショニングガイダの移動のための使用者操作をガイドする操作レバーを含み得る。
第3ポジショニングガイダは、ジグ本体に備えられ、所定角度で傾動可能なティルティングボディと、ティルティングボディと連結され、ティルティングボディの傾動動作をガイドするティルティングガイダと、を含み得る。
ティルティングガイダには、傾動動作のための使用者操作をガイドするティルティングレバーが備えられ得る。
以上のような多様な実施形態によって、バッテリーセルの電極リードとセンシングバスバーとを溶接するとき、溶接品質が低下しないように、指定位置へのポジショニングをガイドする溶接用ジグを提供することができる。
また、以上のような多様な実施形態によって、バッテリーセルの電極リードとセンシングバスバーとを溶接するとき、電極リードとセンシングバスバーとをより効果的に密着させる溶接用ジグを提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態による溶接用ジグを説明するための図である。 図1の溶接用ジグを用いて溶接するバッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとを説明するための図である。 図1の溶接用ジグの底部を説明するための図である。 図1の溶接用ジグの側面図である。 図1の溶接用ジグのポジショニングガイドユニットの第1ポジショニングガイダの動作を説明するための図である。 図1の溶接用ジグのポジショニングガイドユニットの第1ポジショニングガイダの動作を説明するための図である。 図1の溶接用ジグのポジショニングガイドユニットの第2ポジショニングガイダの動作を説明するための図である。 図1の溶接用ジグのポジショニングガイドユニットの第2ポジショニングガイダの動作を説明するための図である。 図1の溶接用ジグのポジショニングガイドユニットの第3ポジショニングガイダの動作を説明するための図である。 バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、センシングバスバーのみが突出して段差が発生したとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。 バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、センシングバスバーのみが突出して段差が発生したとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。 バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、センシングバスバーのみが突出して段差が発生したとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。 バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、センシングバスバーのみが突出して段差が発生したとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。 バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、電極リードの突出高さとセンシングバスバーの突出高さとがすべて異なるとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。 バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、電極リードの突出高さとセンシングバスバーの突出高さとがすべて異なるとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。 バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、電極リードの突出高さとセンシングバスバーの突出高さとがすべて異なるとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。 バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、電極リードの突出高さとセンシングバスバーの突出高さとがすべて異なるとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明することで本発明をより明確にする。後述する実施形態は発明の理解を助けるため例示的に示されるものであり、本発明が後述する実施形態から多様に変形されて実施できることを理解せねばならない。また、発明の理解を助けるため、添付された図面は、実際の縮尺ではなく、一部構成要素の寸法が誇張して示され得る。
図1は本発明の一実施形態による溶接用ジグを説明するための図であり、図2は図1の溶接用ジグを用いて溶接するバッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとを説明するための図であり、図3は図1の溶接用ジグの底部を説明するための図であり、図4は図1の溶接用ジグの側面図であり、図5及び図6は図1の溶接用ジグのポジショニングガイドユニットの第1ポジショニングガイダの動作を説明するための図であり、図7及び図8は図1の溶接用ジグのポジショニングガイドユニットの第2ポジショニングガイダの動作を説明するための図であり、図9は図1の溶接用ジグのポジショニングガイドユニットの第3ポジショニングガイダの動作を説明するための図である。
図1~図9を参照すると、溶接用ジグ50は、バッテリーモジュール1の少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15とバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35とを溶接するためのものであって、レーザー溶接などのための溶接用開口55を備え得る。
このような溶接用ジグ50は、ジグ本体100及びポジショニングガイドユニット200を含み得る。
ジグ本体100は、溶接用ジグ50の外観を形成し、中央に溶接用開口55が備えられ得る。このようなジグ本体100は、レーザー溶接などの溶接の際、少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15及びバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35の上側に配置され得る。
ポジショニングガイドユニット200は、ジグ本体に備えられ、溶接時に少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15とバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35とを密着させ、電極リード15とセンシングバスバー35とを所望の指定位置に位置させることができる。
ポジショニングガイドユニット200は、少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15とバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35との溶接時に少なくとも三方向から段差を補正することができる。
以下、このような本実施形態によるポジショニングガイドユニット200について具体的に説明する。
このようなポジショニングガイドユニット200は、第1ポジショニングガイダ210、第2ポジショニングガイダ230及び第3ポジショニングガイダ250を含み得る。
第1ポジショニングガイダ210は、ジグ本体100に備えられ、ジグ本体100の上下方向に沿って弾性的に移動可能に摺動し得る。
このような第1ポジショニングガイダ210は、垂直ポジショニングガイダ212及び垂直弾性部216を含み得る。
垂直ポジショニングガイダ212は、ジグ本体100の上下方向に沿って移動可能であり、少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15及びバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35の上端に接触し得る。
このような垂直ポジショニングガイダ212には、センシングバスバー35の固定のための少なくとも一つのポジショニング突起215が備えられ得る。一方、センシングバスバー35には、少なくとも一つのポジショニング突起215が挿入される少なくとも一つのポジショニング溝37が備えられ得る。
垂直弾性部216は、垂直ポジショニングガイダ212と弾性的に連結され、垂直ポジショニングガイダ212の上下方向に沿った摺動をガイドすることができる。
第2ポジショニングガイダ230は、ジグ本体100に備えられ、ジグ本体100の左右方向に沿って弾性的に移動可能に摺動し得る。
このような第2ポジショニングガイダ230は、サイドポジショニングガイダ232、サイド弾性部236及び操作レバー238を含み得る。
サイドポジショニングガイダ232は、ジグ本体100の左右方向に沿って移動可能であり、少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15をバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35側に加圧して、電極リード15とセンシングバスバー35とを密着させることができる。
サイド弾性部236は、サイドポジショニングガイダ232と弾性的に連結され、サイドポジショニングガイダ232の左右方向に沿った摺動をガイドすることができる。
操作レバー238は、サイド弾性部236と連結され、サイドポジショニングガイダ232の移動のための使用者操作をガイドすることができる。このような操作レバー238の操作によって、使用者などはサイドポジショニングガイダ232を左右方向に弾性的に摺動させることができる。
第3ポジショニングガイダ250は、ジグ本体100に備えられ、ジグ本体100の左右方向で上下に所定角度で傾動可能に設けられ得る。
このような第3ポジショニングガイダ250は、ティルティングボディ252及びティルティングガイダ256を含み得る。
ティルティングボディ252は、ジグ本体100に備えられ、所定角度で傾動可能に備えられ得る。所定角度の傾動動作は、回転動作であり得る。
ティルティングガイダ256は、ティルティングボディ252と連結され、ティルティングボディ252の傾動動作をガイドすることができる。このようなティルティングガイダ256は、ティルティングレバー258を含み得る。
ティルティングレバー258は、ティルティングガイダ256に備えられ、傾動動作のための使用者操作をガイドすることができる。このようなティルティングレバー258の操作によってて、使用者などはティルティングボディ252を所定角度で傾動させて回転させることができる。
以下、このような本実施形態による溶接用ジグ50の動作について具体的に説明する。
図10~図13は、バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、センシングバスバーのみが突出して段差が発生したとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。
図10を参照すると、バッテリーモジュール1において、少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15とバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35とを溶接する前、組立て公差や位置公差などによって、電極リード15とセンシングバスバー35との間に段差が発生し得る。例えば、少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15よりもバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35がより高く突出し得る。
図11及び図12を参照すると、本実施形態による溶接用ジグ50は、このようにセンシングバスバー35が電極リード15よりも高く上側に突出したときにも、電極リード15とセンシングバスバー35との間の段差を調整することができる。
具体的には、ポジショニングガイドユニット200の第1ポジショニングガイダ210によってこのような段差を補正し得る。より具体的には、第1ポジショニングガイダ210の垂直ポジショニングガイダ212は、センシングバスバー35に密着した後、垂直弾性部216の弾性加圧力によって上下方向に摺動しながら、電極リード15とセンシングバスバー35との間の相対段差を吸収し得る。このような第1ポジショニングガイダ210によって、電極リード15とセンシングバスバー35とは高さ方向に沿った上下方向での相互間の段差を補正できる。
図13を参照すると、その後、使用者、すなわち、製造者などは、ポジショニングガイドユニット200の第2ポジショニングガイダ230を用いて、少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15とバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35とを左右方向から相互に密着させることができる。
具体的には、製造者などの使用者は、第2ポジショニングガイダ230の操作レバー238(図7及び図8を参照)を操作して、第2ポジショニングガイダ230のサイドポジショニングガイダ232を左右方向に摺動させ、電極リード15とセンシングバスバー35とを密着させ得る。ここで、第2ポジショニングガイダ230のサイド弾性部236は、左右方向でサイドポジショニングガイダ232側に弾性加圧力を提供し得る。その後、製造者などの使用者は、電極リード15とセンシングバスバー35とをレーザー溶接などで相互に溶接させることができる。
図14~図17は、バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとの溶接時、電極リードの突出高さとセンシングバスバーの突出高さとがすべて異なるとき、図1の溶接用ジグを用いて段差を補正する過程を説明するための図である。
図14を参照すると、バッテリーモジュール1の組立て公差や位置公差によって、溶接の前にセンシングバスバー35とセンシングバスバー35の両側の電極リード15とで段差が発生し得る。例えば、センシングバスバー35の左側の電極リード15の高さが最も低く、センシングバスバー35の右側の電極リード15の高さが最も高い形態で、電極リード15とセンシングバスバー35とが所定角度で傾いた形態で配置され得る。
図15及び図16を参照すると、溶接用ジグ50は、このような段差が発生したときにも、ポジショニングガイドユニット200によって段差を補正して電極リード15とセンシングバスバー35とを所定の指定位置にガイドすることができる。
具体的には、ポジショニングガイドユニット200の第3ポジショニングガイダ250によって所定角度で傾いた形態の段差を補正することができる。
具体的には、製造者などの使用者は、第3ポジショニングガイダ250のティルティングガイダ256のティルティングレバー258を操作し、ティルティングボディ252を傾動動作させ得る。このような傾動動作によって、電極リード15とセンシングバスバー35とは段差角度に沿って傾動しながら相互間の段差が補正され得る。このとき、ポジショニングガイドユニット200の第1ポジショニングガイダ210は、センシングバスバー35を加圧して第3ポジショニングガイダ250とともに段差を補正できる。
図17を参照すると、製造者などの使用者は、第2ポジショニングガイダ230の操作レバー238(図7及び図8を参照)を操作し、第2ポジショニングガイダ230のサイドポジショニングガイダ232を左右方向に摺動させて、電極リード15とセンシングバスバー35とを相互に密着させ得る。その後、製造者などの使用者は、電極リード15とセンシングバスバー35とをレーザー溶接などで溶接し得る。
このように、本実施形態による溶接用ジグ50は、少なくとも一つのバッテリーセル10の電極リード15とバスバーアセンブリ30のセンシングバスバー35との間に組立て公差や位置公差が発生しても、このような公差などによる段差を補正することで、溶接のための適切な指定位置にガイドすることができる。
したがって、本実施形態による溶接用ジグ50は、組立て公差や位置公差による溶接位置の偏差発生を効果的に防止し、製造や組立て時に発生する公差などと関係なく、電極リード15とセンシングバスバー35との間の均一な溶接品質を保障することができる。
以上のような多様な実施形態によって、バッテリーセル10の電極リード15とセンシングバスバー35との溶接時に溶接品質が低下しないように、指定位置へのポジショニングをガイドする溶接用ジグ50を提供することができる。
また、以上のような多様な実施形態によって、バッテリーセル10の電極リード15とセンシングバスバー35との溶接時に電極リード15とセンシングバスバー35とをより効果的に密着させる溶接用ジグ50を提供することができる。
以上、本発明の望ましい実施形態を図示し説明したが、本発明が上述した特定の実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱することなく発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であり、このような変形実施は本発明の技術的思想や見込みから個別的に理解されてはならない。
1 バッテリーモジュール
10 バッテリーセル
15 電極リード
30 バスバーアセンブリ
35 センシングバスバー
37 ポジショニング溝
50 溶接用ジグ
55 溶接用開口
100 ジグ本体
200 ポジショニングガイドユニット
210 第1ポジショニングガイダ
212 垂直ポジショニングガイダ
215 ポジショニング突起
216 垂直弾性部
230 第2ポジショニングガイダ
232 サイドポジショニングガイダ
236 サイド弾性部
238 操作レバー
250 第3ポジショニングガイダ
252 ティルティングボディ
256 ティルティングガイダ
258 ティルティングレバー

Claims (10)

  1. バッテリーセルの電極リードとバスバーアセンブリのセンシングバスバーとを溶接するための溶接用ジグであって、
    前記溶接時に前記電極リード及び前記センシングバスバーの上側に配置されるジグ本体と、
    前記ジグ本体に備えられ、前記電極リードと前記センシングバスバーとの溶接時に少なくとも三方向から段差補正するためのポジショニングガイドユニットと、を含む、溶接用ジグ。
  2. 前記ポジショニングガイドユニットは、
    前記ジグ本体に備えられ、前記ジグ本体の上下方向に沿って弾性的に移動可能な第1ポジショニングガイダと、
    前記ジグ本体に備えられ、前記ジグ本体の左右方向に沿って弾性的に移動可能な第2ポジショニングガイダと、を含む、請求項1に記載の溶接用ジグ。
  3. 前記ポジショニングガイドユニットは、
    前記ジグ本体に備えられ、前記ジグ本体の左右方向で上下に所定角度で傾動可能な第3ポジショニングガイダを含む、請求項2に記載の溶接用ジグ。
  4. 前記第1ポジショニングガイダは、
    前記ジグ本体の上下方向に沿って移動可能であり、前記センシングバスバーの上端に接触する垂直ポジショニングガイダと、
    前記垂直ポジショニングガイダと弾性的に連結され、前記垂直ポジショニングガイダの移動をガイドする垂直弾性部と、を含む、請求項2又は3に記載の溶接用ジグ。
  5. 前記垂直ポジショニングガイダには、前記センシングバスバーの固定のための少なくとも一つのポジショニング突起が備えられる、請求項4に記載の溶接用ジグ。
  6. 前記少なくとも一つのポジショニング突起は、前記センシングバスバーに設けられた少なくとも一つのポジショニング溝の中に挿入できるように構成されている、請求項5に記載の溶接用ジグ。
  7. 前記第2ポジショニングガイダは、
    前記ジグ本体の左右方向に沿って移動可能であり、前記電極リードを前記センシングバスバー側に加圧するためのサイドポジショニングガイダと、
    前記サイドポジショニングガイダと弾性的に連結され、前記サイドポジショニングガイダの移動をガイドするサイド弾性部と、を含む、請求項2又は3に記載の溶接用ジグ。
  8. 前記第2ポジショニングガイダは、
    前記サイド弾性部と連結され、前記サイドポジショニングガイダの移動のための使用者操作をガイドする操作レバーを含む、請求項7に記載の溶接用ジグ。
  9. 前記第3ポジショニングガイダは、
    前記ジグ本体に備えられ、前記所定角度で傾動可能なティルティングボディと、
    前記ティルティングボディと連結され、前記ティルティングボディの傾動動作をガイドするティルティングガイダと、を含む、請求項3に記載の溶接用ジグ。
  10. 前記ティルティングガイダには、前記傾動動作のための使用者操作をガイドするティルティングレバーが備えられる、請求項9に記載の溶接用ジグ。
JP2022510198A 2019-10-18 2020-09-22 溶接用ジグ Active JP7321634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0130073 2019-10-18
KR1020190130073A KR20210046406A (ko) 2019-10-18 2019-10-18 용접용 지그
PCT/KR2020/012798 WO2021075746A1 (ko) 2019-10-18 2020-09-22 용접용 지그

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022545412A true JP2022545412A (ja) 2022-10-27
JP7321634B2 JP7321634B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=75538743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510198A Active JP7321634B2 (ja) 2019-10-18 2020-09-22 溶接用ジグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220297247A1 (ja)
EP (1) EP4019185A4 (ja)
JP (1) JP7321634B2 (ja)
KR (1) KR20210046406A (ja)
CN (1) CN114364485A (ja)
WO (1) WO2021075746A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230056282A (ko) 2021-10-20 2023-04-27 주식회사 엘지에너지솔루션 용접 지그 클리닝 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110105620A (ko) * 2010-03-19 2011-09-27 안영희 엘보 지그 및 이를 포함하는 복합 용접 장치
JP2019520986A (ja) * 2017-01-11 2019-07-25 エルジー・ケム・リミテッド レーザー溶接用ジグアセンブリ
CN110280950A (zh) * 2019-07-04 2019-09-27 宁波利维能储能系统有限公司 一种方形电池模块夹紧工装

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0133699Y1 (ko) * 1995-12-30 1999-02-18 김광호 용접용 대상물의 고정 지그
KR101370858B1 (ko) * 2011-04-26 2014-03-07 주식회사 엘지화학 돌기부를 포함하는 버스 바 및 이를 포함하는 전지모듈
KR101773644B1 (ko) * 2013-10-30 2017-08-31 주식회사 엘지화학 수평 조절 지그 및 이를 이용하는 수평 조절 방법
PT3508080T (pt) 2013-12-23 2021-03-02 Juul Labs Int Inc Sistemas e métodos de dispositivo de vaporização
KR20180033868A (ko) * 2016-09-26 2018-04-04 한국단자공업 주식회사 배터리모듈용 직렬연결장치
KR102155888B1 (ko) * 2017-09-11 2020-09-14 주식회사 엘지화학 레이저 용접 지그 및 이를 포함하는 레이저 용접 장치
KR102172519B1 (ko) * 2017-10-11 2020-10-30 주식회사 엘지화학 전극 리드 접합용 버스바 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR102288406B1 (ko) * 2018-01-05 2021-08-09 주식회사 엘지에너지솔루션 레이저 빔 차단 블록을 구비한 레이저 용접 장치
KR102105665B1 (ko) * 2018-04-04 2020-05-29 주식회사 엘지화학 버스바를 가압하는 가압 지그 및 이를 포함하는 배터리 모듈 제조 시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110105620A (ko) * 2010-03-19 2011-09-27 안영희 엘보 지그 및 이를 포함하는 복합 용접 장치
JP2019520986A (ja) * 2017-01-11 2019-07-25 エルジー・ケム・リミテッド レーザー溶接用ジグアセンブリ
CN110280950A (zh) * 2019-07-04 2019-09-27 宁波利维能储能系统有限公司 一种方形电池模块夹紧工装

Also Published As

Publication number Publication date
EP4019185A4 (en) 2022-11-30
KR20210046406A (ko) 2021-04-28
JP7321634B2 (ja) 2023-08-07
EP4019185A1 (en) 2022-06-29
US20220297247A1 (en) 2022-09-22
WO2021075746A1 (ko) 2021-04-22
CN114364485A (zh) 2022-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102178959B1 (ko) 엔드 플레이트, 배터리 모듈, 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 배터리 팩을 포함하는 자동차
US11264670B2 (en) Battery pack having expandable battery module structure
US10811738B2 (en) Battery module, battery pack comprising battery module, and vehicle comprising battery pack
US10603747B2 (en) Lead welding apparatus, battery module manufactured by the lead welding apparatus, and battery pack comprising the battery module
KR102258817B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20100067464A (ko) 전지 모듈
KR102352686B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102099907B1 (ko) 배터리 셀 및 이러한 배터리 셀을 실링하기 위한 파우치 실링 장치
KR20190040402A (ko) 전극 리드 접합용 버스바 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR102258177B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20190075593A (ko) 파우치 케이스 실링 장치
KR102165327B1 (ko) 전극 리드 밀착용 지그 및 전극 리드 용접 방법
JP7321634B2 (ja) 溶接用ジグ
KR102078863B1 (ko) 파우치 케이스 성형 장치 및 파우치 케이스 성형 방법
EP4030547A1 (en) Battery module, battery pack comprising same, and vehicle
JP7206002B2 (ja) 電池モジュール、電池モジュールの製造方法および電池モジュールを含む電池パック
KR101774017B1 (ko) 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP2022545411A (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び自動車
KR20200064527A (ko) 마찰교반용접용 설비 및 이를 이용한 제품 제조 방법
KR101780215B1 (ko) 파우치 전지용 포메이션 지그
KR20190089377A (ko) 스테이지 모듈 및 이를 포함하는 전지 셀 연결을 위한 용접 장치
JP2014035985A (ja) 仕切り板および蓄電素子の拘束方法
KR20210144165A (ko) 비젼을 이용한 전지 모듈 조립 장치 및 이를 이용한 조립 방법
WO2018155093A1 (ja) 二次電池モジュール
EP4024496A1 (en) Battery module, and battery pack and vehicle comprising battery module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150