JP2022545379A - タンパク質粉末 - Google Patents

タンパク質粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2022545379A
JP2022545379A JP2022509154A JP2022509154A JP2022545379A JP 2022545379 A JP2022545379 A JP 2022545379A JP 2022509154 A JP2022509154 A JP 2022509154A JP 2022509154 A JP2022509154 A JP 2022509154A JP 2022545379 A JP2022545379 A JP 2022545379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
weight
protein powder
kpa
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022509154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021028509A5 (ja
Inventor
ソフィー フレデリックス
カール グレデン
Original Assignee
エバーグレイン インターナショナル ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エバーグレイン インターナショナル ベーフェー filed Critical エバーグレイン インターナショナル ベーフェー
Publication of JP2022545379A publication Critical patent/JP2022545379A/ja
Publication of JPWO2021028509A5 publication Critical patent/JPWO2021028509A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • A23L2/395Dry compositions in a particular shape or form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/001Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from waste materials, e.g. kitchen waste
    • A23J1/005Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from waste materials, e.g. kitchen waste from vegetable waste materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/12Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from cereals, wheat, bran, or molasses
    • A23J1/125Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from cereals, wheat, bran, or molasses by treatment involving enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/346Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/72Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by filtration
    • A23L2/74Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by filtration using membranes, e.g. osmosis, ultrafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/84Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter using microorganisms or biological material, e.g. enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/262Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a centrifuge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C1/00Preparation of malt
    • C12C1/16After-treatment of malt, e.g. malt cleaning, detachment of the germ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12FRECOVERY OF BY-PRODUCTS OF FERMENTED SOLUTIONS; DENATURED ALCOHOL; PREPARATION THEREOF
    • C12F3/00Recovery of by-products
    • C12F3/06Recovery of by-products from beer and wine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/16Diafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/02Elements in series
    • B01D2317/025Permeate series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/34Molecular weight or degree of polymerisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

本発明は、醸造者による使用済み穀物から改善された溶解度及び味プロファイルを有するタンパク質粉末の製造方法を提供する。この方法は、指定された印加圧力でのナノ濾過を含む。本発明はまた、醸造者による使用済み穀物から製造されたタンパク質粉末、タンパク質粉末を組み込んだ食品又は飲料製品を製造する方法、及びタンパク質粉末を含む食品又は飲料製品を提供する。

Description

本発明は、醸造者による使用済み穀物からタンパク質粉末を製造する方法に関する。本発明はまた、醸造者による使用済み穀物から製造されたタンパク質粉末、タンパク質粉末を組み込んだ食品又は飲料製品を製造する方法、及びタンパク質粉末を含む食品又は飲料製品に関する。
タンパク質粉末及びサプリメントの使用は、当技術分野で周知である。例えば、多くの人々は、筋肉成長のために追加のタンパク質を提供するためのトレーニング計画の一部として、飲料又は他の食品を作るためにタンパク質粉末を利用する。さらに、人々は、1日の食事が人体の1日のタンパク質の必要量を満たすには不十分である場合に、タンパク質サプリメントを利用する場合がある。さらに、伝統的な食肉ベースのタンパク質源の消費を認めない、ベジタリアンやビーガンなどの特定の食生活をしている人は、1日の必要量を満たすために、彼らの食事にタンパク質粉末を補給する場合がある。
従来、タンパク質粉末及びサプリメントは、一般に、ホエイ、大豆又はカゼインベースの製品であった。ホエイ及びカゼインタンパク質は、一般に、乳製品生産から副生成物として回収され、ホエイはチーズ生産から分離され、カゼインはミルクから分離される。大豆タンパク質は、大豆から分離される。ホエイ、大豆及びカゼインベースのタンパク質粉末及びサプリメントは、有益な量のタンパク質を首尾よく提供するために使用されるが、後者は、乳糖不耐性などの食物不耐性又はアレルギーを有する人々に必ずしも適していない。より低い免疫原性効果をもたらす植物ベースのタンパク質粉末が存在するが、これらの製品は、典型的には、あまり味が良くないと考えられており、例えばそれらのホエイの対応物よりも可溶性も低い。したがって、消費者は、これらの代替物を選択する傾向が低い。
醸造者による使用済み穀物(BSG)は、ビール醸造プロセスで生成される最も豊富な副生成物である。この材料は、マッシュ濾過又は麦汁濾過工程後に固形画分として得られた麦芽及び穀物殻を含む。今日まで、醸造副産物は、主に低価値の用途に、特に動物飼料として供されてきた。
BSGは栄養素、特にタンパク質及び繊維が豊富である。米国特許出願公開第2018/0199593号及び米国特許出願公開第2018/0199594号に開示されているように、BSGを使用してタンパク質粉末を製造する試みがなされている。
BSGを使用して製造されたタンパク質粉末は、苦味及び最適以下の溶解度プロファイルを有することができることが分かっている。したがって、タンパク質粉末の味及び溶解度プロファイルが改善される、BSGからタンパク質粉末を製造する方法が求められている。
本発明は、醸造者による使用済み穀物、大麦及び大麦麦芽から選択される穀物材料からタンパク質粉末を製造するための改良された方法を提供する。本方法は、
a)穀物材料の水性スラリーを酵素的タンパク質加水分解に供して、液体タンパク質流を生成すること、
b)液体タンパク質流から固形物を除去すること、
c)液体タンパク質流を精密濾過に供して、タンパク質を含む精密濾過透過液と、精密濾過残余分とを得ること、
d)精密濾過透過液を1.0bar(100kPa)から8.0bar(800kPa)の印加圧力でナノ濾過に供して、ナノ濾過透過液と、タンパク質を含むナノ濾過残余分とを得ること、及び
e)ナノ濾過残余分を処理してタンパク質粉末を生成すること、を含む。
穀物材料は、好ましくは醸造者による使用済み穀物である。
ナノ濾過は、好ましくは1.3bar(130kPa)から5.0bar(500kPa)、好ましくは1.3bar(130kPa)から4.5bar(450kPa)の印加圧力で行われる。より好ましくは、ナノ濾過は、1.3bar(130kPa)から3.3bar(330kPa)、好ましくは1.4bar(140kPa)から3.2bar(320kPa)、好ましくは1.5bar(150kPa)から3bar(300kPa)の印加圧力で行われる。ナノ濾過は、好ましくは、500から2,000Da、好ましくは800から2,000Da、好ましくは800から1,200Daの分画分子量(MWCO)を有するナノ濾過膜を用いて行われる。
精密濾過は、セラミック製の精密濾過膜を用いて行うことが好ましい。精密濾過膜は、好ましくは0.03から0.5μm、好ましくは0.05から0.25μm、好ましくは0.05から0.2μm、好ましくは0.07から0.13μmの孔径を有する。精密濾過は、好ましくは透析濾過工程を含む。
醸造者による使用済み穀物は、好ましくは使用済み大麦と、任意選択で、米、トウモロコシ、モロコシ及びキャッサバから選択され、好ましくは米及びトウモロコシから選択され、好ましくは米から選択される1つ以上の他の使用済み穀物又は他のデンプン質材料とを含む。好ましくは、醸造に使用される穀物が、穀物の総乾物重量に基づいて、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも40重量%、好ましくは少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも70重量%の量の大麦を含む醸造プロセスから得られる使用済み穀物である。
水性スラリー中の穀物材料(乾物重量)の比は、好ましくは8:1から12:1、好ましくは10:1から11:1である。
酵素的タンパク質加水分解は、好ましくは、プロテアーゼ酵素、好ましくはアルカリプロテアーゼによる処理を含む。好ましくは、酵素的タンパク質加水分解の前に、水性スラリーを酵素的デンプン加水分解に供する。酵素的デンプン加水分解は、好ましくはグルコアミラーゼ酵素による処理を含む。
固形物は、好ましくはデカンテーション、好ましくはデカンテーション遠心分離機によって液体タンパク質流から除去される。
穀物材料は、a)の前及び/又はa)の間に微粉化に供してもよい。
液体タンパク質流から除去された固形物は、好ましくは水で洗浄され、得られた洗浄水は液体タンパク質流と合わせられる。液体タンパク質流から除去された固形物は、繊維製品を提供するためにさらに処理され得る。
精密濾過残余分は、再加水分解工程において酵素的タンパク質加水分解に供され得、再加水分解工程の液体生成物は、液体タンパク質流と組み合わせることができる。
ナノ濾過残余分は、AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、好ましくは10から30重量%、好ましくは12から25重量%の総固形物含有量、及び少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%のタンパク質含有量(乾物重量%)を有する。ナノ濾過残余分を処理してタンパク質粉末を生成することは、好ましくは、蒸発させて総固形物含有量を20から55%、好ましくは25から55%、好ましくは35から55%、好ましくは45から55重量%、好ましくは48から52重量%の総固形物含有量に増加させ、次いで噴霧乾燥してタンパク質粉末を生成することを含む。
本方法によって製造されたタンパク質粉末は、AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、好ましくは少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも93重量%の総固形物含有量、及び少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%のタンパク質含有量(乾物重量%)を有する。その分子量分布は、好ましくは300Daから100kDa、好ましくは300Daから30kDaであり、主ピークは、500Daから4.5kDa、好ましくは2kDaから4.5kDaである。その溶解度は、3~8のpH及び20℃の温度の水に対して、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%であり、5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%であり、5.5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、好ましくは少なくとも90%である。
本発明はまた、醸造者による使用済み穀物、大麦及び大麦麦芽から選択される穀物材料から製造されるタンパク質粉末を提供し、当該タンパク質粉末は、
少なくとも90重量%の総固形物含有量と、
AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、少なくとも80%のタンパク質含有量(乾物重量%)と、
3~8のpH及び20℃の温度の水に対する少なくとも50%の溶解度とを有する。
タンパク質粉末は、好ましくは醸造者による使用済み穀物から製造される。
タンパク質粉末は、AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、好ましくは少なくとも93重量%の総固形物含有量と、少なくとも85%のタンパク質含有量(乾物重量%)とを有し、3~8のpH及び温度20℃の水における少なくとも75%の溶解度を有する。例えば、タンパク質粉末は、5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%の溶解度を有し得、5.5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、好ましくは少なくとも90%の溶解度を有し得る。
タンパク質粉末は、好ましくは、300Daから100kDa、好ましくは300Daから30kDaの分子量分布、及び500Daから4.5kDa、好ましくは2kDaから4.5kDaの主ピークを有する。
タンパク質粉末は、以下の特徴のうちの1つ以上を有し得る。
少なくとも95%の分散性;
10未満、好ましくは8未満のタービスキャン安定性指数(A.U.);
50mN/m未満の表面張力及び/又は15mN/m未満の界面張力;
0.3g/g未満の保水能及び/又は3g/g未満の保油能;
25℃の温度及び0.1s-1~1000s-1の剪断速度範囲で測定した、1.10-1Pa.s未満の粘度;
ゲル化能なし;
2%未満の脂肪含有量、1~5%の総繊維含有量、0~7%の総炭水化物含有量、及び1~8%の総灰分含有量;
前記組成物100g当たり15~25gのグルタミン濃度;及び/又は
前記タンパク質粉末100g当たり10g~50gの総必須アミノ酸濃度であって、前記必須アミノ酸がヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン及びバリンである、総必須アミノ酸濃度。
タンパク質粉末は、好ましくは、本発明の方法に従って製造される。
本発明はまた、食品又は飲料製品の製造方法を提供し、当該方法は、本発明のタンパク質粉末を食品又は飲料製品に組み込むことを含む。本発明はまた、本発明によるタンパク質粉末を含む食品又は飲料製品を提供する。
図1は、本発明の一実施形態による組成物の溶解度プロファイルを示す。図1Aは大麦及び米の試料の結果を示し、図1Bは大麦及びトウモロコシの試料のプロファイルを示す。 図2は、本発明の一実施形態による組成物の粘度プロファイルを示す。図2Aは大麦及び米の試料の結果を示し、図2Bは大麦及びトウモロコシの試料のプロファイルを示す。点線:水の粘度。 図3は、本発明に従って製造されたタンパク質粉末の分子量分布を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、醸造者による使用済み穀物からタンパク質粉末(本明細書では「粉末状タンパク質組成物」とも呼ばれる)を製造するための改善された方法、タンパク質粉末、タンパク質粉末を組み込んだ食品又は飲料製品を製造する方法、及びタンパク質粉末を含む食品又は飲料製品を提供する。
別段の定義がない限り、本発明の開示に使用される技術用語及び科学用語を含むすべての用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解される意味を有する。さらなる指針によって、本発明の教示をよりよく理解するために用語定義が含まれる。
本明細書で使用される場合、以下の用語は以下の意味を有する。
本明細書で使用される「A」、「an」、及び「the」は、文脈上他に明確に指示されない限り、単数及び複数の指示対象の両方を指す。例として、「区画」は、1つ又は複数の区画を指す。
パラメータ、量、時間間隔などの測定可能な値を指すときに本明細書で使用される「約」は、指定された値からの+/-20%以下、好ましくは+/-10%以下、より好ましくは+/-5%以下、さらにより好ましくは+/-1%以下、さらにより好ましくは+/-0.1%以下の変動を、そのような変動が開示された発明を実施するのに適切である限りにおいて包含することを意味する。ただし、修飾語「約」が指す値自体も具体的に開示されていることを理解されたい。
本明細書で使用される「含む(comprise)」、「含む(comprising)」は、「含む(include)」、「含む(including)」、「含む(includes)」又は「含有する(contain)」、「含有する(containing)」、「含有する(contains)」と同義であり、後に続くもの(例えば、構成要素)の存在を指定する包括的又は非限定的な用語であり、当技術分野で知られているか又はそこに開示されている追加の、列挙されていない構成要素、特徴、要素、部材、工程の存在を排除又は除外するものではない。
さらに、明細書及び特許請求の範囲における第1、第2、第3などの用語は、特定されない限り、同様の要素を区別するために使用され、必ずしも連続的又は時系列的な順序を説明するためのものではない。そのように使用される用語は、適切な状況下で交換可能であり、本明細書に記載される本発明の実施形態は、本明細書に記載又は図示されている以外の順序で実施することができることを理解されたい。
端点による数値範囲の列挙は、その範囲内に包含されるすべての数及び分数、並びに列挙された端点を含む。
本明細書及び本明細書全体を通して、「重量%」、「重量パーセント」、「%wt」又は「wt%」という表現は、特に定義されない限り、配合物の総重量に基づくそれぞれの成分の相対重量を指す。
一群のメンバーの1つ以上又は少なくとも1つのメンバーなどの「1つ以上」又は「少なくとも1つ」という用語は、それ自体明確であるが、さらに例証すれば、この用語は、とりわけ、前記メンバーのいずれか1つ、又は前記メンバーのいずれか2つ以上、例えば前記メンバーのいずれか≧3、≧4、≧5、≧6又は≧7など、及び前記メンバーのすべてまでへの言及を包含する。
本明細書を通して「一実施形態」又は「実施形態」への言及は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、又は特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な箇所における「一実施形態では、」又は「一実施形態では、」という語句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指しているわけではないが、そうである場合もある。さらに、特定の特徴、構造、又は特性は、1つ以上の実施形態において、本開示から当業者に明らかであるように、任意の適切な態様で組み合わせることができる。さらに、本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、他の実施形態に含まれるいくつかの特徴を含み、他の特徴を含まないが、異なる実施形態の特徴の組み合わせは、当業者によって理解されるように、本発明の範囲内であり、異なる実施形態を形成することを意味する。
本明細書で使用される「タンパク質含有量」は、Dumas法(変換係数6.25)、特にAOAC 990.03又はAOAC 992.15に従って測定されるタンパク質含有量を指す。ケルダール法(変換係数6.25)などの当技術分野で公知の他の方法を使用して、本質的に同じ結果を得ることもできる。
醸造者による使用済み穀物:
本発明の方法の出発材料は、醸造者による使用済み穀物、大麦及び大麦麦芽から選択される穀物材料であり、好ましくは醸造者による使用済み穀物である。
醸造者による使用済み穀物は、マッシング工程後の醸造産業の副産物である。醸造プロセスのこの時点で、不溶性画分が除去されている間に、可溶性画分(「麦汁」として知られている)がさらなる醸造工程に進められる。この不溶性画分は、醸造者による使用済み穀物である。
本発明の方法で使用される醸造者による使用済み穀物は、好ましくは、大麦及び任意選択で1つ以上の他の穀物又は他のデンプン質を含む穀物、例えば米、オート麦、小麦、トウモロコシ、モロコシ、キャッサバ及び/又はキビ、特に米、トウモロコシ、ソルガム及び/又はキャッサバ、より詳細には米及び/又はトウモロコシで醸造した後に得られる。醸造者による使用済み穀物は、大麦、又は大麦と米との混合物、又はトウモロコシ、好ましくは米で醸造した後に得られることが最も好ましい。
醸造に使用される穀物(すなわち、醸造プロセスの開始時に使用される穀物混合物)は、穀物の総乾物重量に基づいて、少なくとも30重量%(例えば、少なくとも30、35、40、45、50、55、60、65若しくは70重量%、又は任意の中間値)、好ましくは少なくとも40重量%、好ましくは少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも70重量%の量の大麦を含むことが好ましい。
方法:
本発明は、醸造者による使用済み穀物、大麦及び大麦麦芽から選択される穀物材料からタンパク質粉末を製造するための改良された方法を提供する。本方法は、
a)穀物材料の水性スラリーを酵素的タンパク質加水分解に供して、液体タンパク質流を生成すること、
b)液体タンパク質流から固形物を除去すること、
c)液体タンパク質流を精密濾過に供して、タンパク質を含む精密濾過透過液と、精密濾過残余分とを得ること、
d)精密濾過透過液を1.0bar(100kPa)から8.0bar(800kPa)の印加圧力でナノ濾過に供して、ナノ濾過透過液と、タンパク質を含むナノ濾過残余分とを得ること、及び
e)ナノ濾過残余分を処理してタンパク質粉末を生成すること、を含む。
水性スラリーは、穀物材料と水とを混合することによって形成される。水性スラリー中の水と穀物材料の比(乾物重量)は、好ましくは8:1から12:1、好ましくは10:1から11:1である。水性スラリーは、好ましくはジャケット付き混合タンク内で、好ましくは加熱手段を用いて形成される。
水性スラリーを酵素的タンパク質加水分解に供して、液体タンパク質流を生成する。所望であれば、穀物材料は、この工程の前及び/又はこの工程の間に微粉化に供されてもよい。任意の適切な粉砕技術、例えば製粉を使用してもよい。
酵素的タンパク質加水分解の前に、水性スラリーは、好ましくは酵素的デンプン加水分解に供される。酵素的デンプン加水分解は、好ましくはグルコアミラーゼ酵素による処理を含む。適切なグルコアミラーゼ酵素としては、醸造産業で使用されるものが挙げられ、例えば、EDC(Enzyme Development Corporation、ニューヨーク)又はNovozymesから入手することができる。
酵素的タンパク質加水分解は、好ましくは、水性スラリーのそのままのpHで行われる。pHは、例えば、約4.5から約6.5(例えば、4.5、5、5.5、6若しくは6.5、又は任意の中間値)であり得る。
酵素的デンプン加水分解は、好ましくは約50℃から約65℃(例えば、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63若しくは65℃、又は任意の中間温度)の温度で行われる。
酵素的デンプン加水分解は、好ましくは、少なくとも約15分間、好ましくは少なくとも約20分間、最大約60分間、好ましくは約45分間行われる。例えば、酵素的デンプン加水分解は、15、20、25、30、35、40、45、50、55若しくは60分の期間、又は任意の中間期間にわたって行われ得る。
酵素的デンプン加水分解は、好ましくは、初期デンプン含有量の少なくとも約90重量%、好ましくは少なくとも約95重量%が糖に(すなわち、グルコース並びに/又は二糖及び他の短鎖オリゴ糖などの他の水溶性糖に)加水分解されるまで行われる。
酵素的タンパク質加水分解は、好ましくはプロテアーゼ酵素による処理を含む。プロテアーゼ酵素は、好ましくは食品グレードのプロテアーゼ酵素、好ましくはセリンプロテアーゼである。それは、好ましくは、アルカリプロテアーゼ、好ましくはエンドペプチダーゼ、好ましくはセリンエンドペプチダーゼである。適切なプロテアーゼ酵素は、例えば、Novozymes又はEDC(Enzyme Development Corporation、ニューヨーク)から入手することができる。
酵素的タンパク質加水分解は、好ましくは約7から約10(例えば、7、7.5、8、8.5、9、9.5、又は任意の中間値)のpH、好ましくは約pH9で行われる。目標pHは、酵素による処理の前に水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムなどのアルカリを添加することによって達成することができる。
酵素的タンパク質加水分解は、好ましくは約50℃から約75℃(例えば、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74若しくは75℃、又は任意の中間温度)、好ましくは約55℃から約68℃、好ましくは約55℃から約65℃の温度で行われる。
酵素的タンパク質加水分解は、好ましくは、少なくとも約15分間、好ましくは少なくとも約20分間、最大約80分間、好ましくは約60分間行われる。例えば、酵素的タンパク質加水分解は、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75若しくは80分の期間、又は任意の中間期間にわたって行われ得る。
酵素的タンパク質加水分解は、好ましくは、1~10(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10、又は任意の中間値)の加水分解度(dH)に達するまで、好ましくは4~8のdHに達するまで行われる。本明細書で使用される場合、dHは、アルカリ(例えばNaOH)を添加し、以下の式を適用することにより、pH-stat法を用いて求め得る。
Figure 2022545379000002
式中、Bは消費されたアルカリの体積(mL)であり、Nはアルカリの規定度であり、αはアミノ酸の平均解離度(0.93は本明細書で典型的に使用される)であり、htotは1gのタンパク質中の総ペプチド結合含有量(又はアミノ酸含有量)(meq/g;本明細書では9meq/gが典型的に使用される)であり、Mは存在するタンパク質の質量(g)である。
酵素的デンプン加水分解(実施される場合)及び酵素的タンパク質加水分解は、好ましくは、水性スラリーが形成されるジャケット付き混合タンク内で行われる。
酵素的タンパク質加水分解に続いて、酵素を、好ましくは、温度を、例えば約75から約90℃(例えば、約75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89若しくは90℃、又は任意の中間温度)に、好ましくは約80℃に、最大約35分、例えば最大約25分、例えば約10、15、20又は25分にわたって、任意の中間期間にわたって上昇させることによって失活させる。
酵素的タンパク質加水分解に続いて、固形物が液体タンパク質流から除去される。固形物の除去は、好ましくはデカンテーションによって、好ましくはデカンテーション遠心分離機を使用して行われる。液体タンパク質流の回収を最大化するために、例えばスクリュープレスを使用して、固形物に圧力を加えてもよい。
液体タンパク質流から除去された固形物は、好ましくは水で洗浄され、次いで、得られた洗浄水は、再びタンパク質の回収を最大化するために、液体タンパク質流と合わせられる。
液体タンパク質流から除去された固形物は、繊維製品を提供するためにさらに処理され得る。
次いで、液体タンパク質流を精密濾過に供して、タンパク質を含む精密濾過透過液と、精密濾過残余分とを得る。精密濾過は、セラミック製の精密濾過膜を用いて行うことが好ましい。驚くべきことに、本発明の方法において、セラミック精密濾過膜は、ポリマー膜よりも効果的であることが見出された。
精密濾過は、好ましくは、0.03から0.5μm(例えば、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45若しくは0.5μm、又は任意の中間値)、好ましくは0.03から0.25μm、好ましくは0.05から0.2μm、好ましくは0.07から0.13μm(例えば、0.07、0.08、0.09、0.10、0.11、0.12若しくは0.13μm、又は任意の中間値)の孔径を有する精密濾過膜を用いて行われる。適切な精密濾過膜は、Pall Corporationから入手することができる。精密濾過は、好ましくは透析濾過工程を含む。
精密濾過残余分は、再加水分解工程において酵素的タンパク質加水分解に供され得、再加水分解工程の液体生成物は、液体タンパク質流と組み合わせることができる。精密濾過残余分の再加水分解は、タンパク質の回収を有利に改善し得る。
精密濾過透過液を1.0bar(100kPa)から8.0bar(800kPa)の印加圧力でナノ濾過に供して、ナノ濾過透過液と、タンパク質を含むナノ濾過残余分とを得る。印加圧力は、濾過の分野において周知の概念であり、供給物が濾過膜に供給される圧力に関係する。それは通常、一定の目標供給圧力が維持されることを確実にするために、供給ポンプによって制御され、圧力センサによって調整される。
ナノ濾過は、典型的には、本発明による印加圧力よりも有意に大きい印加圧力で、典型的には少なくとも約10bar(1,000kPa)から最大約40bar(4,000kPa)の印加圧力で行われる。本発明者らは、1.0bar(100kPa)から8.0bar(800kPa)のはるかに低い印加圧力でナノ濾過を行うことによって、より良好な味及び溶解度プロファイルを有するタンパク質粉末を製造できることを見出した。
ナノ濾過は、1.0bar(100kPa)、好ましくは1.3bar(130kPa)、最大3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5若しくは8bar(最大300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、又は800kPa)、又は任意の中間値の印加圧力で実施され得る。ナノ濾過は、好ましくは1.3bar(130kPa)から5.0bar(500kPa)、好ましくは1.3bar(130kPa)から4.0bar(400kPa)の印加圧力、例えば1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、若しくは4.0bar(130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390又は400kPa)、又は任意の中間値の印加圧力で行われる。
ナノ濾過は、より好ましくは1.3bar(130kPa)から3.3bar(330kPa)、好ましくは1.4bar(140kPa)から3.2bar(320kPa)、好ましくは1.5bar(150kPa)から3bar(300kPa)の印加圧力で実行される。例えば、ナノ濾過は、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2若しくは3.3bar(130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320又は330kPa)、又は任意の中間値の印加圧力で実施され得る。
ナノ濾過は、好ましくは、500から2,000Da、好ましくは800から2,000Da、好ましくは800から1,200Daの分画分子量(MWCO)を有するナノ濾過膜を用いて行われる。例えば、ナノ濾過は、500、600、700、800、900、1,000、1,100、1,200、1,300、1,400、1,500、1,600、1,700、1,800、1,900若しくは2,000Da、又は任意の中間値の分画分子量(MWCO)を有するナノ濾過膜を用いて実施され得る。適切な精密濾過膜は、MICRODYN-NADIRから入手することができる。
ナノ濾過残余分は、AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、好ましくは15から25重量%、好ましくは18から22重量%の総固形物含有量、及び少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%のタンパク質含有量(乾物重量%)を有する。
ナノ濾過残余分を処理してタンパク質粉末を生成する。タンパク質粉末を製造するためにナノ濾過残余分を処理することは、好ましくは、総固形物含有量を20から55%(例えば、20、25、30、35、40、45若しくは50%、又は任意の中間値)、好ましくは25から55%、好ましくは35から55%、好ましくは45から55重量%(例えば、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54若しくは55%、又は任意の中間値)、好ましくは48から52重量%の総固形物含有量に増加させるための蒸発と、その後のタンパク質粉末を製造するための噴霧乾燥とを含む。
本方法によって製造されたタンパク質粉末は、AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、好ましくは少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも93重量%(例えば、少なくとも90、91、92、93若しくは94%、又は任意の中間値)の総固形物含有量、及び少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%(例えば、少なくとも80、81、82、83、84若しくは85%、又は任意の中間値)のタンパク質含有量(乾物重量%)を有する。
本方法によって製造されるタンパク質粉末の分子量分布は、好ましくは300Daから100kDa(例えば、300Daから30kDa、40kDa、50kDa、60kDa、70kDa、80kDa、90kDa又は100kDa)、好ましくは300Daから30kDaであり、主ピークは、500Daから4.5kDa(例えば、500Da、600Da、700Da、800Da、900Da、1kDa、1.1kDa、1.2kDa、1.3kDa、1.4kDa、1.5kDa、1.6kDa、1.7kDa、1.8kDa、1.9kDa又は2.0kDaから4.5kDa)、好ましくは2kDaから4.5kDaである。
(以下にさらに提供される方法に従って決定される)その溶解度は、3~8のpH及び20℃の温度の水に対して、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%(例えば、少なくとも50、55、60、65、70若しくは75%、又は任意の中間値)である。その溶解度は、5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、好ましくは少なくとも80%(例えば、少なくとも80、81、82、83、84、若しくは85%、又は任意の中間値)、好ましくは少なくとも85%である。その溶解度は、好ましくは、5.5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、少なくとも90%である。
タンパク質粉末:
本発明のタンパク質粉末は、醸造者による使用済み穀物、大麦及び大麦麦芽から選択される穀物材料から製造される。タンパク質粉末は、
少なくとも90重量%の総固形物含有量と、
AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、少なくとも80%のタンパク質含有量(乾物重量%)と、
3~8のpH及び20℃の温度の水に対する少なくとも50%の溶解度とを有する。
タンパク質粉末は、好ましくは醸造者による使用済み穀物から製造される。
本発明のタンパク質粉末は、醸造者による使用済み穀物に由来する従来技術のタンパク質粉末と比較して、特に好ましい味及び溶解度プロファイルを有する。苦味プロファイルが特に改善され、低い苦味を呈する。
本発明のタンパク質粉末は、AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも93重量%(例えば、少なくとも90、91、92、93若しくは94%、又は任意の中間値)の総固形物含有量、及び少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%(例えば、少なくとも80、81、82、83、84若しくは85%、又は任意の中間値)のタンパク質含有量(乾物重量%)を有する。
(以下にさらに提供される方法に従って決定される)本発明のタンパク質粉末の溶解度は、3~8のpH及び温度20℃の水において、好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%(例えば、少なくとも50、55、60、65、70若しくは75%、又は任意の中間値)である。その溶解度は、5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、好ましくは少なくとも80%(例えば、少なくとも80、81、82、83、84、若しくは85%、又は任意の中間値)、好ましくは少なくとも85%である。その溶解度は、好ましくは、5.5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、少なくとも90%である。
タンパク質粉末の分子量分布は、好ましくは300Daから100kDa(例えば、300Daから30kDa、40kDa、50kDa、60kDa、70kDa、80kDa、90kDa又は100kDa)、好ましくは300Daから30kDaであり、主ピークは、500Daから4.5kDa(例えば、500Da、600Da、700Da、800Da、900Da、1kDa、1.1kDa、1.2kDa、1.3kDa、1.4kDa、1.5kDa、1.6kDa、1.7kDa、1.8kDa、1.9kDa又は2.0kDaから4.5kDa)、好ましくは2kDaから4.5kDaである。
タンパク質粉末は、以下の特徴のうちの1つ以上を有し得る。
少なくとも95%の分散性;
10未満、好ましくは8未満のタービスキャン安定性指数(A.U.);
50mN/m未満の表面張力及び/又は15mN/m未満の界面張力;
0.3g/g未満の保水能及び/又は3g/g未満の保油能;
25℃の温度及び0.1s-1~1000s-1の剪断速度範囲で測定した、1.10-1Pa.s未満の粘度;
ゲル化能なし;
2%未満の脂肪含有量、1~5%の総繊維含有量、0~7%の総炭水化物含有量、及び1~8%の総灰分含有量;
前記組成物100g当たり15~25gのグルタミン濃度;及び/又は
前記タンパク質粉末100g当たり10g~50gの総必須アミノ酸濃度であって、前記必須アミノ酸がヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン及びバリンである、総必須アミノ酸濃度。
タンパク質粉末は、好ましくは、本発明の方法に従って製造される。
タンパク質粉末(「粉末状タンパク質組成物」とも呼ばれる)のさらなる説明を以下に提供する。
本発明の代表的な一実施形態では、醸造者による使用済み穀物から得られる粉末状タンパク質組成物は、乾燥物質ベースで少なくとも75%、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%のタンパク質含有量と、少なくとも90%の乾物含有量とを有し、3~8のpHの水性環境において少なくとも50%、少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、5~8のpHで少なくとも75%、より好ましくは80%のタンパク質溶解度を有する。
高いタンパク質溶解度は、例えば飲料に使用される場合、前記組成物のさらなる加工及び使用に有利である。
タンパク質の水溶性を測定するための試験は、ビーカーに2%タンパク質溶液を調製すること、マグネチックスターラを用いて500rpmで15分間前記溶液を撹拌すること、pHを所望のpH(pH3~8)に調整すること、及び前記溶液をさらに30分間撹拌すること、を含む。最後に、溶液を15,000g(重力の15,000倍)で20℃にて10分間遠心分離し、可溶性画分をケルダール法によって分析する(変換係数6.25)。溶解度のパーセンテージは、以下のように計算する。
溶解度%=上清中のタンパク質含有量/総タンパク質含有量*100
本発明の代表的な実施形態によるタンパク質粉末は、例えば、米、オート麦、小麦、トウモロコシ、モロコシ、キビ、麦芽及び大麦などの穀物源からの醸造者による使用済み穀物を使用して製造することができる。例えば、醸造者による使用済み穀物は、大麦及び任意選択で1つ以上の他の穀物又は他のデンプン質を含む穀物、例えば米、オート麦、小麦、トウモロコシ、モロコシ、キャッサバ及び/又はキビ、特に米、トウモロコシ、ソルガム及び/又はキャッサバ、より詳細には米及び/又はトウモロコシで醸造した後に得ることができる。醸造者による使用済み穀物は、大麦、又は大麦と米との混合物、又はトウモロコシ、好ましくは米で醸造した後に得られることが最も好ましい。
一実施形態では、前記醸造者による使用済み穀物は、少なくとも大麦と米との組み合わせである。別の実施形態では、前記醸造者による使用済み穀物は、少なくとも大麦とトウモロコシとの組み合わせである。別の実施形態では、タンパク質組成物は、大麦又は(大麦)麦芽に由来する。
タンパク質粉末は、醸造工程に追加の収益源を提供するだけでなく、さらに、タンパク質サプリメントとしての使用に有利な、醸造及び回収工程によって与えられる様々な属性を有する。本発明のタンパク質粉末は、食品及び飼料、例えば、混合及びブレンドされた液体飲料、注入可能な食品又は食料品を調製するために使用されるときにその使用を有利にするいくつかの特徴を有する。
別の又はさらなる実施形態では、本発明による粉末状タンパク質組成物は、少なくとも95%、より好ましくは少なくとも96%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%の分散性を有する。分散性は、撹拌中に組成物が溶解する能力として定義される。魚飼料などの特定の用途では、低分散性が好ましいが、例えば飲料などの食品用途に前記タンパク質組成物を使用する場合、高分散性が有利である。組成物の分散性は、所定の濃度の前記組成物を水などの水性媒体に、一定時間混合しながら(例えば、ボルテックスで500rpm)添加することによって測定することができる。その後、分散液をフィルターで濾過し、フィルター及びその内容物を乾燥させる。分散性は、試料1g当たりのフィルターに保持されている物質(未分散物)の割合に基づいて算出される。
別の又はさらなる実施形態では、前記粉末状タンパク質組成物は、10未満、好ましくは8未満、好ましくは7未満、例えば1.5~6、より好ましくは2~5のタービスキャン安定性指数(A.U.)を有する。後者は、タンパク質組成物を溶液、好ましくは水性媒体に溶解したときに、タンパク質組成物の安定な溶液を可能にする。Turbiscan LAB(Formulaction)で沈降試験を行った。この装置は、経時的に懸濁液(透明懸濁液)を透過した光及び後方散乱(不透明懸濁液)の割合を測定する。沈降は、管の頂部での透過の増加(懸濁液の頂部がより透明になる)及び管の底部での後方散乱の増加(懸濁液の底部が不透明になる)によって示唆される。全体的な安定性係数を試験後に計算する(タービスキャン安定性指数(Turbiscan Stability Index))。10未満のTSIは、非常に安定した溶液(沈降なし)であると考えられる。
別の又はさらなる実施形態では、本発明の粉末状タンパク質組成物は、50mN/m未満の表面張力及び/又は15mN/m未満の界面張力を有する。さらなる実施形態では、前記表面張力は、30~50mN/m、より好ましくは40~45mN/mである。前記界面張力は、5~15mN/m、より好ましくは10~14mN/mであり得る。
組成物の表面張力(水/空気界面)及び界面張力(油/水界面)を低下させる能力は、Kruss張力計で測定することができる。本発明によるタンパク質組成物は、カゼインタンパク質単離物よりも著しく表面張力及び界面張力を低下させることが見出された。その結果、本組成物は良好な界面活性特性を有する。
別の又はさらなる実施形態では、前記粉末状タンパク質組成物は、0.3g/g未満、より好ましくは0.05g/g~0.3g/gの保水能、及び/又は3g/g未満、又は2.5g/g未満、より好ましくは0.5~2.5g/gの保油能を有する。本発明の文脈において、保水能(WHC)は、力、圧力、遠心分離又は加熱の適用中にそれ自体の又は添加された水を保持する組成物の能力として定義される。本組成物は、保水能をほとんど又は全く有していないことが分かった。一方、前記組成物は、良好な保油能を有する。
別の又はさらなる実施形態では、前記粉末状タンパク質組成物は、1.10-1Pa.s未満、より好ましくは1.10-1~0.5.10-1Pa.sの粘度を有する。粘度は、当技術分野における従来の手段によって測定し得る。一実施形態では、前記組成物の10%水溶液を試験し、25℃の温度での0.1s-1~1000s-1の剪断速度範囲で粘度プロファイルを測定した。本組成物の粘度は、混合及びブレンドされた液体飲料を調製するために使用される場合に有利である。
一実施形態では、本発明のタンパク質組成物は、ゲル化特性又はゲル化能を欠き、加熱及び冷却されたときにゲルを形成しない。したがって、本発明の組成物は、味、口当たり及び/又は審美的外観に悪影響を与えることなく、タンパク質強化食品の調製に有利に使用することができる。ゲル化能力は、pH7で10%溶液を調製し、溶液を90℃に加熱し、その後冷却することによって、レオメーターで評価することができる。これらの条件下でゲルが形成される場合、貯蔵弾性率G’の強く急激な上昇が観察され、最終貯蔵弾性率(「固形物挙動」)は損失弾性率G’’(「液体挙動」)よりも高い。
本発明の文脈において、pH7での10%溶液の貯蔵弾性率は、前記溶液を90℃に加熱し(少なくとも10分間)、それを25℃に冷却する前後で同じ(同じlog範囲内の)ままである。
別の又はさらなる実施形態では、前記粉末状タンパク質は、02%未満の脂肪含有量、1~5%の総繊維含有量、0~7%の総炭水化物含有量、及び1~8%の総灰分含有量を有する。
別の又はさらなる実施形態では、前記粉末状タンパク質組成物は、前記組成物100mg当たり15~25gのグルタミン濃度を有する。グルタミンは、牛肉又は鶏肉などの肉及び乳製品に通常存在する条件付き必須アミノ酸であることが知られている。グルタミンは、激しい運動をしているとき又は病気の間にサプリメントとして使用することができる。いくつかの研究は、強力な有酸素及び消耗運動によって誘発される損傷及び炎症に対するサプリメントの長期経口投与のプラスの効果を裏付けている。
別の又はさらなる実施形態では、前記粉末状タンパク質組成物は、前記組成物100g当たり10g~50gの総必須アミノ酸濃度を有し、前記必須アミノ酸は、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン及びバリンである。したがって、タンパク質粉末は、1日のアミノ酸必要量の良好な供給源を提供し得る。
醸造者による使用済み穀物ベースのタンパク質粉末を単独で、又はヒトが摂取することを意図した食品、コンパニオンペットフード及び市販の家畜飼料内のタンパク価強化剤として使用することを可能にする心地よい口当たりやマイルドな風味などの有益な官能特性と相まって、醸造者による使用済み穀物ベースのタンパク質粉末は、非常に有利なタンパク質サプリメントである。
本発明はまた、1~99%、より好ましくは10%~95%、より好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも30%、40%、50%の上記の実施形態のいずれかによる前記粉末状タンパク質組成物を含む食品又は飲料製品を提供する。いくつかの実施形態では、タンパク質組成物は、食品又は飲料製品の重量基準で最大50重量%を含むことができ、好ましくは、食品又は飲料製品の風味プロファイルに影響を与えることなく、食品又は飲料製品の20~40重量%の量で使用される。いくつかの実施形態では、食品又は飲料製品は、例えば、エナジードリンク、シェイク、スムージー、コーヒー及びコーヒーベースの飲料(すなわち、ラテ、モカなど)及び茶などの飲料又は注入可能な食品である。他の実施形態では、食品又は飲料製品は、食事代替バーやトレーニング用飲料などの筋肉増強サプリメントを含むことができる。いくつかの実施形態では、前記食品又は飲料製品は、例えば肉と肉の結合剤の代替品及び押出成形肉の代用品などの肉の代用品を含むことができる。いくつかの実施形態では、(タンパク質強化)食品又は飲料製品は、グラノーラ、栄養バー及びミューズリーのコーティング及び/又は結合を含むことができる。他の実施形態では、タンパク質強化食品又は飲料製品は、ベース、グレービー、スープ及びソースの調製のための調味料を含むことができる。いくつかの実施形態では、(タンパク質強化)食品又は飲料製品は、例えば、ブラウニー、ケーキ、クッキー、パン、クラッカーなどの焼成品を含む。さらに他の実施形態では、(タンパク質強化)食品又は飲料製品は、ワッフル、パンケーキ、クイックブレッド、ペストリーなどの朝食製品を含むことができる。いくつかの実施形態では、タンパク質強化食品又は飲料製品は、例えばヨーグルト、チーズスプレッド、チーズベースの製品などの乳製品を含むことができる。いくつかの実施形態では、(タンパク質強化)食品又は飲料製品は、ココア粉末増量剤を含むことができる。いくつかの実施形態では、タンパク質強化食品又は飲料製品は、チョコレート、キャンディ及び菓子を含むことができる。いくつかの実施形態では、(タンパク質強化)食品は、パスタ(マカロニ及びチーズ)、米及び穀物などの炭水化物ベースの主菜を含むことができる。いくつかの実施形態では、タンパク質強化食品又は飲料製品は、ディップ、スプレッド及びトッピング(フムス)を含むことができる。
前記食品又は飲料製品は、ヒトと動物の両方の消費に適し得る。一実施形態では、前記組成物は、ペットフード又はペットフード配合物として使用するのに適している。
本発明のタンパク質粉末はまた、以下の番号が付けられた項を参照して説明することができる。
1.乾燥物質に対する少なくとも80%のタンパク質含有量と、少なくとも90%の乾物含有量とを有する、醸造者による使用済み穀物、大麦又は大麦麦芽から得られる粉末状タンパク質組成物であって、3~8のpHの水性環境において少なくとも50%の溶解度を有することを特徴とする、粉末状タンパク質組成物。
2.3~8のpHの水性環境において少なくとも75%の溶解度を有することを特徴とする、第1項に記載の粉末状タンパク質組成物。
3.少なくとも95%の分散性を有することを特徴とする、第1項又は第2項に記載の粉末状タンパク質組成物。
4.10未満、好ましくは8未満のタービスキャン安定性指数(A.U.)を有することを特徴とする、第1項~第3項のいずれかに記載の粉末状タンパク質組成物。
5.50mN/m未満の表面張力及び/又は15mN/m未満の界面張力を有する、第1項~第4項のいずれかに記載の粉末状タンパク質組成物。
6.0.3g/g未満の保水能及び/又は3g/g未満の保油能を有する、第1項~5項のいずれかに記載の粉末状タンパク質組成物。
7.25℃の温度及び0.1s-1~1000s-1の剪断速度範囲で測定して、1.10-1Pa.s未満の粘度を有する、第1項~第6項のいずれかに記載の粉末状タンパク質組成物。
8.ゲル化能を有さない、第1項~第7項のいずれかに記載の粉末状タンパク質組成物。
9.2%未満の脂肪含有量と、1~5%の総繊維含有量と、0~7%の総炭水化物含有量と、1~8%の総灰分含有量とを有する、第1項~第8項のいずれかに記載の粉末状タンパク質組成物。
10.前記組成物100g当たり15~25gのグルタミン濃度を有する、第1項~第9項のいずれかに記載の粉末状タンパク質組成物。
11.前記組成物100g当たり10g~50gの総必須アミノ酸濃度を有し、前記必須アミノ酸がヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン及びバリンである、第1項~第10項のいずれかに記載の粉末状タンパク質組成物。
12.第1項から第11項のいずれかに記載の前記粉末状タンパク質組成物を1~99%含む食品。
13.ヒト及び/又はペットなどの動物に適している、第12項に記載の食品。
14.第1項から第11項のいずれかに記載の粉末状タンパク質組成物の食品におけるサプリメントとしての使用。
本発明を、以下の実施例を参照してさらに例示する。本発明は、与えられた例又は図に提示された実施形態に決して限定されない。
実施例1:
使用済み大麦と、使用済みトウモロコシ又は使用済み米のいずれかとを含む醸造者による使用済み穀物を使用して、以下の一般的な方法に従ってタンパク質粉末を調製した。
入ってくる穀物を水とともにジャケット付き混合タンクに受け、水と乾燥重量の比を10.5:1にした。得られたスラリーを55℃に加熱し、グルコアミラーゼ酵素(EDC Enzeco(登録商標)グルコアミラーゼ)で45分間処理してデンプンを加水分解した。次いで、アルカリを用いてpHを9に上げ、45分間維持した。
その後、食品用プロテアーゼ酵素(EDC Enzeco(登録商標)アルカリプロテアーゼL-660)を用いて60℃で、20から60分間処理し、タンパク質成分を加水分解した。その後、混合物を80℃に加熱し、最大25分間保持することによって酵素を失活させた。
遠心分離機をデカントすることによって、固形物を液体タンパク質流から分離した。液体タンパク質流を精密濾過システム(0.1μmの膜、70から80℃、Pall Corporationから入手可能な好適な膜)に供給した。
精密濾過からの透過液をナノ濾過システム(c.1000DaのMWCO、印加圧力1.5から3bar、MICRODYN-NADIRから入手可能な適切な膜)で処理した。次いで、産出された余分を真空蒸発に供して水を除去した後、噴霧乾燥した。
実施例2:
実施例1に従って、大麦及び米の醸造者による使用済み穀物から得られたタンパク質組成物の試料(試料A)又は大麦及びトウモロコシの醸造者による使用済み穀物から得られたタンパク質組成物の試料(試料B)を以下のように分析した。大麦単独由来の試料又は大麦麦芽由来の試料についても同様の数値が得られた(データは示さず)。
水分含有量及びタンパク質含有量
水分含有量は、オーブン乾燥(105℃で恒量まで乾燥)に基づいてPrepash装置(Precisa)を用いて測定した。試料の水分を105℃で12時間にわたって測定した。タンパク質含有量は、Dumas法(AOAC 992.15)に基づいて自動化装置(Foss)を用いて測定した。6.25の変換係数を使用した。
試料Aは、乾物含有量が95.5%、タンパク質含有量が87.9%(N×6.25)(db)である。試料Bについても同様の結果が得られた。
Figure 2022545379000003
タンパク質溶解度
タンパク質溶解度を、タンパク質含有量2%の組成物懸濁液で試験した。つまり、2%タンパク質溶液を得るために、所定量のタンパク質粉末を水性媒体、好ましくは水に混合する。タンパク質溶液をマグネチックスターラを用いて500rpmで15分間撹拌し、pHを調整する。溶液をさらに30分間撹拌し、最後に20℃で10分間15000gで遠心分離する。続いて、可溶性画分をケルダール法によって分析する。タンパク質溶解度は、上清タンパク質含有量を総タンパク質含有量で割ることによって計算され、係数100が掛けられる。
前記試料のタンパク質溶解度プロファイルを図1A(試料A)及び1B(試料B)に示す。試料のタンパク質画分は、pH5~pH8で非常に可溶性である(>75%)。
分散性
粉末分散性は、内側法を用いて測定した。500rpm(ボルテックス)で混合しながら、試料5gを水100mlに添加した。分散液を5分間混合した。分散液を30μmフィルターで濾過した。フィルター及びその内容物を105℃で4時間乾燥させ、秤量した。試料1g当たりのフィルターに保持されている物質(未分散物)の割合を算出した。
Figure 2022545379000004
沈降
Turbiscanで沈降試験を行った。この装置は、経時的に懸濁液(透明懸濁液)を透過した光及び後方散乱(不透明懸濁液)の割合を測定する。沈降は、管の頂部での透過の増加(懸濁液の頂部がより透明になる)及び管の底部での後方散乱の増加(懸濁液の底部が不透明になる)によって示唆される。全体的な安定性係数を試験後に計算する(タービスキャン安定性指数(Turbiscan Stability Index))。一般に、タービスキャン安定性指数(TSI)は、タービスキャン自体によって開発された尺度である。0に近い測定値は、試料が沈降せずに非常に安定していることを示し、10付近の測定値は、いくらかの沈降が観察されることを示す一方で、30以上の測定値は、強い沈降を示す。
したがって、沈降のない安定な粉末は、0に近いTSI指数を有する。1%溶液(db)を調製し、ガラスセルに入れた。レーザビームは、30分間にわたって1分毎に試料を垂直に走査し、ガラスセルに沿った光透過及び逆拡散を測定した。分散液の安定性(沈降、クリーミング)を30分間測定した。
分析した試料は、沈降に対して非常に安定していた(10未満のTSI)。デンプンを対照として使用した。
Figure 2022545379000005
表面張力及び界面張力
表面張力(水/空気界面)及び界面張力(油/水界面)を低下させる試料の能力を、Kruss張力計で測定した。1%及び0.1%のタンパク質含有量の溶液をそれぞれ界面張力及び表面張力の測定に使用した。表面張力は、Wilhemyプレートを用いて測定した。界面張力は、DuNouyリングを用いて測定した。本発明の試料は、対照(カゼインタンパク質単離物)よりも、表面張力及びより重要なことには界面張力を減少させた。試料は良好な界面活性特性を有する。
Figure 2022545379000006
保水能及び保油能
保水能及び保油能は、20mg/mlの乾物の濃度で油及び水中に前記試料を添加することによって測定した。懸濁液を撹拌しながら1時間ブレンドした。15000gで10分間遠心分離した後、ペレット中の水又は油の含有量を測定し、材料の初期重量と比較した。この結果は、試料が水又は油中でその重量を保持することができる回数として表される。分析した試料は保水能を有さない。それは、1.9g/gの保油能を有する。
Figure 2022545379000007
粘度
レオロジー分析を、ベーンカップ形状のDHR-2レオメーター(TA)を用いて25℃で行った。10%溶液(乾物ベース)を使用した。粘度プロファイルは、0.1s-1~1000s-1の剪断速度範囲で測定した。10%タンパク質溶液中の試料粘度プロファイルを図2A及び図2Bに示す。測定された粘度は非常に低く(約10-2Pa.s)、水単独よりわずかに高い。粘度は、多かれ少なかれ剪断速度とは無関係であり、これはニュートン挙動に対応する。
最小ゲル化濃度
最小ゲル化濃度は、試験管中の試料含有量が2%から20%の溶液を調製することによって測定した。可溶化後、溶液を85℃の水浴中で1時間加熱し、次いで4℃で2時間冷却した。前記溶液は、それが加熱前に液体のように挙動し(すなわち、自由流動性)、加熱後に試験管を逆さにしたときに流動しなかった場合に、ゲルを形成したと考えた。試料は、試験した2%~20%の条件において、85℃でゲル化しなかった。
ゲル化能
ゲル化能は、40mmプレート/プレート形状のDHR-2レオメーター(TA)で測定し、10%タンパク質溶液を調製し、これを90℃まで加熱し、これを25℃まで冷却することによって評価した。試料がこれらの濃度及びpHの条件でゲルを形成することができる場合、貯蔵弾性率G’の強く急激な上昇が観察され、最終貯蔵弾性率(「固形物挙動」)は損失弾性率G’’(「液体挙動」)よりも高い。分析した試料では、貯蔵弾性率G’は加熱中安定であり、40℃~25℃の冷却中にわずかに増加しただけであった。さらに、冷却後、G’≒G’’である。このことは、試料が試験した条件下でゲル化能を有さないことを示唆している。

Claims (33)

  1. 醸造者による使用済み穀物、大麦及び大麦麦芽から選択される穀物材料からタンパク質粉末を製造する方法であって、
    a)前記穀物材料の水性スラリーを酵素的タンパク質加水分解に供して、液体タンパク質流を生成すること、
    b)前記液体タンパク質流から固形物を除去すること、
    c)前記液体タンパク質流を精密濾過に供して、タンパク質を含む精密濾過透過液と、精密濾過残余分とを得ること、
    d)前記精密濾過透過液を1.0bar(100kPa)から8.0bar(800kPa)の印加圧力でナノ濾過に供して、ナノ濾過透過液と、タンパク質を含むナノ濾過残余分とを得ること、及び
    e)前記ナノ濾過残余分を処理して前記タンパク質粉末を生成すること、を含む、方法。
  2. 前記穀物材料が、醸造者による使用済み穀物である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ナノ濾過が、1.3bar(130kPa)から5.0bar(500kPa)、好ましくは1.3bar(130kPa)から4.0bar(400kPa)の印加圧力で行われる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ナノ濾過が、1.3bar(130kPa)から3.3bar(330kPa)、好ましくは1.4bar(140kPa)から3.2bar(320kPa)、好ましくは1.5bar(150kPa)から3bar(300kPa)の印加圧力で行われる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ナノ濾過が、500から2,000Da、好ましくは800から2,000Da、好ましくは800から1,200Daの分画分子量(MWCO)を有するナノ濾過膜を用いて行われる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記精密濾過が、セラミック精密濾過膜を用いて行われる、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記精密濾過が、0.03から0.5μm、好ましくは0.05から0.25μm、好ましくは0.05から0.2μm、好ましくは0.07から0.13μmの孔径を有する精密濾過膜を用いて行われる、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記精密濾過が、透析濾過工程を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記醸造者による使用済み穀物が、使用済み大麦と、任意選択で、米、トウモロコシ、モロコシ及びキャッサバから選択され、好ましくは米及びトウモロコシから選択され、好ましくは米から選択される1つ以上の他の使用済み穀物又は他のデンプン質材料とを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記醸造者による使用済み穀物が、醸造に使用される前記穀物が、前記穀物の総乾物重量に基づいて、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも40重量%、好ましくは少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも70重量%の量の大麦を含む醸造プロセスから得られた使用済み穀物である、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記水性スラリー中の水と穀物材料(乾物重量)の比が8:1から12:1、好ましくは10:1から11:1である、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記酵素的タンパク質加水分解が、プロテアーゼ酵素、好ましくはアルカリプロテアーゼによる処理を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 酵素的タンパク質加水分解の前に、前記水性スラリーが酵素的デンプン加水分解に供される、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記酵素的デンプン加水分解が、グルコアミラーゼ酵素による処理を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 固形物が、デカンテーション、好ましくはデカンテーション遠心分離機によって前記液体タンパク質流から除去される、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記穀物材料が、a)の前及び/又はa)の間に微粉化に供される、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記液体タンパク質流から除去された前記固形物が水で洗浄され、得られた洗浄水が前記液体タンパク質流と合わせられる、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記液体タンパク質流から除去された前記固形物が、繊維製品を提供するためにさらに処理される、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記精密濾過残余分が、再加水分解工程において酵素的タンパク質加水分解に供され、前記再加水分解工程の前記液体生成物が、前記液体タンパク質流と組み合わされる、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記ナノ濾過残余分が、AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、10から30重量%、好ましくは12から25重量%の総固形物含有量と、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%のタンパク質含有量(乾物重量%)とを有する、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記ナノ濾過残余分を処理して前記タンパク質粉末を生成することが、蒸発させて前記総固形物含有量を20から55%、好ましくは25から55%、好ましくは35から55%、好ましくは45から55重量%、好ましくは48から52重量%の総固形物含有量に増加させ、次いで噴霧乾燥して前記タンパク質粉末を生成することを含む、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記タンパク質粉末が、AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される場合、少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも93重量%の総固形物含有量と、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%のタンパク質含有量(乾物重量%)とを有する、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記タンパク質粉末が、300Daから100kDa、好ましくは300Daから30kDaの分子量分布と、500Daから4.5kDa、好ましくは2kDaから4.5kDaの主ピークとを有する、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記タンパク質粉末が、3~8のpH及び20℃の温度の水に対して、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%の溶解度を有し、好ましくは5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%の溶解度を有し、好ましくは5.5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、少なくとも90%の溶解度を有する、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 醸造者による使用済み穀物、大麦及び大麦麦芽から選択される穀物材料から製造されるタンパク質粉末であって、
    少なくとも90重量%の総固形物含有量と、
    AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される、少なくとも80%のタンパク質含有量(乾物重量%)と、
    3から8のpH及び20℃の温度の水に対する少なくとも50%の溶解度とを有する、タンパク質粉末。
  26. 前記穀物材料が、醸造者による使用済み穀物である、請求項25に記載のタンパク質粉末。
  27. 前記タンパク質粉末が、
    少なくとも93重量%の総固形物含有量と、
    AOAC 990.03又はAOAC 992.15によって決定される、少なくとも85%のタンパク質含有量(乾物重量%)と、
    3~8のpH及び20℃の温度の水に対する少なくとも75%の溶解度とを有する、
    請求項25又は26に記載のタンパク質粉末。
  28. 前記タンパク質粉末が、5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%の溶解度を有し、好ましくは5.5~8のpH及び20℃の温度の水に対して、少なくとも90%の溶解度を有する、請求項27に記載のタンパク質粉末。
  29. 300Daから100kDa、好ましくは300Daから30kDaの分子量分布と、500Daから4.5kDa、好ましくは2kDaから4.5kDaの主ピークとを有する、請求項25~28のいずれか一項に記載のタンパク質粉末。
  30. 少なくとも95%の分散性、
    10未満、好ましくは8未満のタービスキャン安定性指数(A.U.)、
    50mN/m未満の表面張力及び/又は15mN/m未満の界面張力、
    0.3g/g未満の保水能及び/又は3g/g未満の保油能、
    25℃の温度及び0.1s-1~1000s-1の剪断速度範囲で測定した1.10-1Pa.s未満の粘度、
    ゲル化能を有さないこと、
    2%未満の脂肪含有量、1~5%の総繊維含有量、0~7%の総炭水化物含有量、及び1~8%の総灰分含有量、
    前記組成物100g当たり15~25gのグルタミン濃度、並びに/又は、
    前記タンパク質粉末100g当たり10g~50gの総必須アミノ酸濃度であって、前記必須アミノ酸がヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン及びバリンである、総必須アミノ酸濃度、
    の特徴のうちの1つ以上を有する、請求項25~29のいずれか一項に記載のタンパク質粉末。
  31. 請求項1~24のいずれか一項に記載の方法に従って製造される、請求項25~30のいずれか一項に記載のタンパク質粉末。
  32. 請求項25~31のいずれか一項に記載のタンパク質粉末を食品又は飲料製品に組み込むことを含む、食品又は飲料製品を製造する方法。
  33. 請求項25~31のいずれか一項に記載のタンパク質粉末を含む、食品又は飲料製品。
JP2022509154A 2019-08-12 2020-08-12 タンパク質粉末 Pending JP2022545379A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE20195525A BE1027671B1 (nl) 2019-08-12 2019-08-12 Poedervormige eiwitsamenstelling
BEBE2019/5525 2019-08-12
PCT/EP2020/072682 WO2021028509A1 (en) 2019-08-12 2020-08-12 Protein powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022545379A true JP2022545379A (ja) 2022-10-27
JPWO2021028509A5 JPWO2021028509A5 (ja) 2023-08-22

Family

ID=68137775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022509154A Pending JP2022545379A (ja) 2019-08-12 2020-08-12 タンパク質粉末

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220295824A1 (ja)
EP (1) EP4013237A1 (ja)
JP (1) JP2022545379A (ja)
BE (1) BE1027671B1 (ja)
BR (1) BR112022002538A2 (ja)
CA (1) CA3147533A1 (ja)
GB (1) GB2586918B (ja)
MX (1) MX2022001833A (ja)
WO (1) WO2021028509A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202022001121U1 (de) 2022-04-29 2023-02-13 Laura Caspereit Milchalternative auf Basis von Gerste, gewonnen aus Biertreber
EP4360464A1 (en) 2022-10-27 2024-05-01 Duynie Holding B.V. Protein composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8257951B2 (en) * 2002-10-28 2012-09-04 Little Sioux Corn Processors, LLC. Ethanol production process
JP2013509171A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ヴァリオ・リミテッド ホエータンパク質製品およびその調製方法
DK2481293T3 (da) * 2011-01-27 2014-07-21 Gea Mechanical Equipment Gmbh Fremgangsmåde til behandling af bærme og indretning til fremstilling af et proteinholdigt produkt
US20160194679A1 (en) * 2014-01-07 2016-07-07 Ian Mackay Process for Producing Protein Concentrate or Isolate and Cellulosic Thermochemical Feedstock From Distillers Grains
US20160278402A1 (en) * 2014-01-07 2016-09-29 Ian Mackay Process for Producing Protein Concentrate and A Cellulosic Residue Material From Defatted Rice Bran
KR20230117486A (ko) * 2016-07-15 2023-08-08 제아10, 엘엘씨 맥주박을 기재로 하는 단백질 분말
GB201615795D0 (en) * 2016-09-16 2016-11-02 Mars Inc Food protien ingredient and processes for producing the same
US20180199594A1 (en) 2017-01-17 2018-07-19 Ian Mackay Process for producing protein concentrate or isolate and cellulosic thermochemical feedstock from brewes spent grains
CN109170266A (zh) * 2018-09-26 2019-01-11 梁耀培 一种利用小麦酒糟生产酒糟粉和小麦酵素膏的方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022002538A2 (pt) 2022-07-19
GB2586918B (en) 2022-03-02
MX2022001833A (es) 2022-06-15
BE1027671A1 (nl) 2021-05-07
CA3147533A1 (en) 2021-02-18
GB2586918A (en) 2021-03-10
BE1027671B1 (nl) 2021-05-10
GB202012575D0 (en) 2020-09-23
WO2021028509A1 (en) 2021-02-18
EP4013237A1 (en) 2022-06-22
US20220295824A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2444905C2 (ru) Частично гидролизованный зерновой белок
EP2403352B1 (fr) Poudre granulée contenant des protéines végétales et des fibres, leur procédé d'obtention et leurs utilisations
CA2753133C (fr) Poudre granulee contenant des proteines vegetales et des maltodextrines, leur procede d'obtention et leurs utilisations
CN1942112B (zh) 酸性饮料组合物和利用含水蛋白组分制造它的方法
EP3133933B1 (fr) Assemblage d'au moins une protéine végétale et d'au moins une protéine laitière, sa préparation et ses utilisations
EP3481218B1 (en) Emulsion comprising rapeseed protein isolate, process for obtaining it and use in food and pet food
US7399496B2 (en) Hydrolyzed whey protein compositions
JP2022545379A (ja) タンパク質粉末
EP4142514B1 (fr) Alternative vegetale a l'oeuf
WO2022144452A1 (en) Oat protein composition of high solubility
CN109892471B (zh) 一种米蛋白加工方法及产品
JP2018057319A (ja) 乳含有飲食品
JP2018108116A (ja) ローヤルゼリー素材の製造方法、ローヤルゼリー素材、ローヤルゼリー含有飲食品、及びローヤルゼリー含有化粧料
JP4612213B2 (ja) パン用改質剤
WO2024015080A1 (en) Marine microalgal protein preparation
JP2573858B2 (ja) グルタチオン含有胚芽抽出物及びその製造法
CA3174270A1 (en) Pongamia protein products, and methods for producing and using thereof
CN116349768A (zh) 分散型大豆蛋白及其制备方法
CN115644252A (zh) 一种燕麦植物奶、制备方法及应用
JP2000287632A (ja) 水溶性ローヤルゼリー組成物及びその製造方法
JPH0736746B2 (ja) 胚芽飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240618