JP2022544789A - 凹凸のある材料充填物を有する集積アセンブリ、及び集積アセンブリを形成する形成方法 - Google Patents

凹凸のある材料充填物を有する集積アセンブリ、及び集積アセンブリを形成する形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022544789A
JP2022544789A JP2022509617A JP2022509617A JP2022544789A JP 2022544789 A JP2022544789 A JP 2022544789A JP 2022509617 A JP2022509617 A JP 2022509617A JP 2022509617 A JP2022509617 A JP 2022509617A JP 2022544789 A JP2022544789 A JP 2022544789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
forming
memory device
mean
topography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022509617A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラス アール. タピアス
アンドリュー リ
アダム ダブリュ. サクスラー
クナル シュロトリ
エリック アール. バイアーズ
マシュー ジェイ. キング
ディエム タイ エヌ. トラン
ウイ ヤン エヌジー
アニッシュ エー. カンデカール
Original Assignee
マイクロン テクノロジー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー,インク. filed Critical マイクロン テクノロジー,インク.
Publication of JP2022544789A publication Critical patent/JP2022544789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

幾つかの実施形態は、集積構成物中に拡張する開口部を有する構造体を含む。第1の材料は、開口部内にあり、開口部の側壁に対して起伏のあるトポグラフィを創出するように構成される。起伏のあるトポグラフィは、起伏のあるトポグラフィに沿った平均の山から谷までの距離である平均粗さパラメータRmeanによって特徴付けられる表面粗さを有する。Rmeanは少なくとも約4nmである。第2の材料は、開口部内にあり、起伏のあるトポグラフィの少なくとも一部分に沿っている。第1及び第2の材料は、相互に組成的に異なる。幾つかの実施形態は集積アセンブリを含む。幾つかの実施形態は、集積アセンブリを形成する方法を含む。

Description

[関連特許データ]
この出願は、2019年8月16日に出願された“Integrated Assemblies Having Rugged Material Fill, and Methods of Forming Integrated Assemblies”と題された米国特許出願シリアル番号16/542,645に関連し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[技術分野]
集積アセンブリ(例えば、集積NANDアセンブリ)、及び集積アセンブリを形成する方法。スリット(トレンチ)及び/又はその他の開口部内に凹凸のある材料充填物を有するアセンブリ。
メモリは、電子システムにデータ蓄積を提供する。フラッシュメモリはメモリの一種であり、最近のコンピュータ及びデバイスで多くの使用を有する。実例として、最近のパーソナルコンピュータは、フラッシュメモリチップ上に蓄積されたBIOSを有し得る。別の例として、コンピュータ及びその他のデバイスが従来のハードドライブを置き換えるためにソリッドステートドライブ内にフラッシュメモリを利用することが益々一般的になっている。更に別の例として、フラッシュメモリは、製造者が、新たな通信プロトコルが標準化されたときにそれらをサポートすること、及び強化された機構のためにデバイスをリモートでアップグレードする能力を提供することが可能であるため、無線電子デバイスではポピュラーである。
NANDは、フラッシュメモリの基本的なアーキテクチャであり得、垂直方向に積み重ねられたメモリセルを含むように構成され得る。
NANDを具体的に説明する前に、集積された配列内のメモリアレイの関係をより一般的に説明することが役立ち得る。図1は、アクセス線1004(例えば、信号を伝導するためのワード線WL0~WLm)及び第1のデータ線1006(例えば、信号を伝導するためのビット線BL0~BLn)と共に、行及び列内に配列された複数のメモリセル1003を有するメモリアレイ1002を含む従来技術のデバイス1000のブロック図を示す。アクセス線1004及び第1のデータ線1006は、メモリセル1003との間で情報を転送するために使用され得る。行デコーダ1007及び列デコーダ1008は、メモリセル1003の内の何れの1つがアクセスされるかを判定にするために、アドレス線1009上のアドレス信号A0~AXをデコードする。センスアンプ回路1015は、メモリセル1003から読み出された情報の値を判定するように動作する。I/O回路1017は、メモリアレイ1002と入力/出力(I/O)線1005との間で情報の値を転送する。I/O線1005上の信号DQ0~DQNは、メモリセル1003から読み出される、又はメモリセル1003中に書き込まれる情報の値を表し得る。他のデバイスは、I/O線1005、アドレス線1009、又は制御線1020を通じてデバイス1000と通信し得る。メモリ制御ユニット1018は、メモリセル1003上で実施されるメモリ動作を制御するために使用され、制御線1020上の信号を利用する。デバイス1000は、第1の供給線1030及び第2の供給線1032上の供給電圧信号Vcc及びVssを夫々受信し得る。デバイス1000は、選択回路1040及び入力/出力(I/O)回路1017を含む。選択回路1040は、メモリセル1003から読み出され又はメモリセル1003中にプログラミングされる情報の値を表し得る、第1のデータ線1006及び第2のデータ線1013上の信号を選択するために、I/O回路1017を介して、信号CSEL1~CSELnに応答し得る。列デコーダ1008は、アドレス線1009上のA0~AXアドレス信号に基づいて、CSEL1~CSELn信号を選択的に活性化し得る。選択回路1040は、読み出し及びプログラミング動作の間にメモリアレイ1002とI/O回路1017との間の通信を提供するために、第1のデータ線1006及び第2のデータ線1013上の信号を選択し得る。
図1のメモリアレイ1002は、NANDメモリアレイであり得、図2は、図1のメモリアレイ1002に利用され得る3次元NANDメモリデバイス200の概略図を示す。デバイス200は、電荷蓄積デバイスの複数のストリングを含む。第1の方向(Z-Z´)では、電荷蓄積デバイスの各ストリングは、例えば、相互に積み重ねられた32個の電荷蓄積デバイスを含み得、各電荷蓄積デバイスは、例えば、32個のティア(ティア0~ティア31)の内の1つに対応する。個別のストリングの電荷蓄積デバイスは、電荷蓄積デバイスのストリングがその近くに形成される半導体材料(例えば、ポリシリコン)の個別のピラー内に形成されるもの等の共通のチャネル領域を共有し得る。第2の方向(X-X´)では、例えば、複数のストリングの16個の第1のグループの各第1のグループは、例えば、複数(例えば、32個)のアクセス線(すなわち、ワード線WLとしても知られる“グローバル制御ゲート(CG)線”)を共有する8つのストリングを含み得る。アクセス線の各々は、ティア内の電荷蓄積デバイスを結合し得る。同じアクセス線によって結合された(したがって同じティアに対応する)電荷蓄積デバイスは、例えば、各電荷蓄積デバイスが2ビットの情報を蓄積することが可能なセルを含む場合に、P0/P32、P1/P33、及びP2/P34等の2つのページに論理的にグループ化され得る。第3の方向(Y-Y´)では、例えば、複数のストリングの8つの第2のグループの各第2のグループは、8つのデータ線の内の対応する1つによって結合された16個のストリングを含み得る。メモリブロックのサイズは、1,024ページ及び合計で約16MB(例えば、16WL×32ティア×2ビット=1,024ページ/ブロック、ブロックサイズ=1,024ページ×16KB/ページ=16MB)を含み得る。ストリング、ティア、アクセス線、データ線、第1のグループ、第2のグループ、及び/又はページの数は、図2に示されるものよりも多くてもよく、少なくてもよい。
図3は、図2に関して説明されたストリングの16個の第1のグループの内の1つ内に電荷蓄積デバイスの15個のストリングを含む、X-X´方向における図2の3D NANDメモリデバイス200のメモリブロック300の断面図を示す。メモリブロック300の複数のストリングは、タイル列、タイル列、及びタイル列等の複数のサブセット310、320、330(例えば、タイル列)にグループ化され得、各サブセット(例えば、タイル列)は、メモリブロック300の“部分的ブロック”を含む。グローバルドレイン側選択ゲート(SGD)線340は、複数のストリングのSGDに結合され得る。例えば、グローバルSGD線340は、複数(例えば、3つ)のサブSGDドライバ332、334、336の内の対応する1つを介して、各サブSGD線が個別のサブセット(例えば、タイル列)に対応する複数(例えば、3つ)のサブSGD線342、344、346に結合され得る。サブSGDドライバ332、334、336の各々は、他の部分的ブロックのものとは独立して、対応する部分的ブロック(例えば、タイル列)のストリングのSGDを同時に結合又は切断し得る。グローバルソース側選択ゲート(SGS)線360は、複数のストリングのSGSに結合され得る。例えば、グローバルSGS線360は、複数のサブSGSドライバ322、324、326の内の対応する1つを介して、各サブSGS線が個別のサブセット(例えば、タイル列)に対応する複数のサブSGS線362、364、366に結合され得る。サブSGSドライバ322、324、326の各々は、他の部分的ブロックのものとは独立して、対応する部分的ブロック(例えば、タイル列)のストリングのSGSを同時に結合又は切断し得る。グローバルアクセス線(例えば、グローバルCG線)350は、複数のストリングの各々の個別のティアに対応する電荷蓄積デバイスを結合し得る。各グローバルCG線(例えば、グローバルCG線350)は、複数のサブストリングドライバ312、314、及び316の内の対応する1つを介して、複数のサブアクセス線(例えば、サブCG線)352、354、356に結合され得る。サブストリングドライバの各々は、他の部分的ブロック及び/又は他のティアのものとは独立して、個別の部分的ブロック及び/又はティアに対応する電荷蓄積デバイスを同時に結合又は切断し得る。個別のサブセット(例えば、部分的ブロック)及び個別のティアに対応する電荷蓄積デバイスは、電荷蓄積デバイスの“部分的ティア”(例えば、単一の“タイル”)を含み得る。個別のサブセット(例えば、部分的ブロック)に対応するストリングは、サブソース372、374、及び376(例えば、“タイルソース”)の内の対応する1つに結合され得、各サブソースは、個別の電源に結合される。
NANDメモリデバイス200は、代替的には、図4の概略図を参照して説明される。
メモリアレイ200は、ワード線202~202、及びビット線228~228を含む。
メモリアレイ200はまた、NANDストリング206~206を含む。各NANDストリングは、電荷蓄積トランジスタ208~208を含む。電荷蓄積トランジスタは、電荷を蓄積するためにフローティングゲート材料(例えば、ポリシリコン)を使用し得、又は電荷を蓄積するために電荷トラップ材料(例えば、窒化ケイ素、金属ナノドット等)を使用し得る。
電荷蓄積トランジスタ208は、ワード線202とストリング206との交点に設置される。電荷蓄積トランジスタ208は、データの蓄積のための不揮発性メモリセルを表す。各NANDストリング206の電荷蓄積トランジスタ208は、ソース選択デバイス(例えば、ソース側選択ゲート、SGS)210とドレイン選択デバイス(例えば、ドレイン側選択ゲート、SGD)212との間でソースからドレインに直列に接続される。各ソース選択デバイス210は、ストリング206とソース選択線214との交点に設置され、一方、各ドレイン選択デバイス212は、ストリング206とドレイン選択線215との交点に設置される。選択デバイス210及び212は、任意の適切なアクセスデバイスであり得、図4にボックスを用いて一般的に説明される。
各ソース選択デバイス210のソースは、共通のソース線216に接続される。各ソース選択デバイス210のドレインは、対応するNANDストリング206の第1の電荷蓄積トランジスタ208のソースに接続される。例えば、ソース選択デバイス210のドレインは、対応するNANDストリング206の電荷蓄積トランジスタ208のソースに接続される。ソース選択デバイス210は、ソース選択線214に接続される。
各ドレイン選択デバイス212のドレインは、ドレイン接点でビット線(すなわち、デジット線)228に接続される。例えば、ドレイン選択デバイス212のドレインは、ビット線228に接続される。各ドレイン選択デバイス212のソースは、対応するNANDストリング206の最後の電荷蓄積トランジスタ208のドレインに接続される。例えば、ドレイン選択デバイス212のソースは、対応するNANDストリング206の電荷蓄積トランジスタ208のドレインに接続される。
電荷蓄積トランジスタ208は、ソース230、ドレイン232、電荷蓄積領域234、及び制御ゲート236を含む。電荷蓄積トランジスタ208は、ワード線202に結合されたそれらの制御ゲート236を有する。電荷蓄積トランジスタ208の列は、所与のビット線228に結合されたNANDストリング206内のそれらのトランジスタである。電荷蓄積トランジスタ208の行は、所与のワード線202に共通に結合されたそれらのトランジスタである。
図5及び5Aは、例示的なNAND構成物の一部分を含む、例示的な従来技術の集積アセンブリ10の領域を示す。アセンブリ10は、タイル領域内に一対のサブブロックを含む。サブブロックは、ブロック領域11と称され得る。サブブロック及びタイルは、図1~図4で上に説明されたタイプの3次元NANDアーキテクチャ中に組み込まれ得る。
パーティション12は、サブブロックの周囲に拡張し、サブブロックを相互に及び他のサブブロックから分離する。パーティション12はパーティション材料14を含む。パーティション材料14は、二酸化ケイ素を含み得、本質的にそれからなり得、又はそれからなり得る。
図5Aの断面図は、アセンブリ10が、交互の導電性レベル18及び絶縁性レベル20のスタック16を含むことを示す。レベル18は導電性材料19を含み、レベル20は絶縁性材料21を含む。
ブロック領域11は、階段領域(図5では“階段”とラベルが付されている)から横方向にずらされており、階段領域は、積み重ねられた導電性レベル18の内の少なくとも幾つかに電気的接触がなされる領域である。
導電性材料19は、例えば、様々な金属(例えば、チタン、タングステン、コバルト、ニッケル、白金、ルテニウム等)、金属含有組成物(例えば、金属ケイ化物、金属窒化物、金属カーバイド等)、及び/又は導電的にドープされた半導体材料(例えば、導電的にドープされたシリコン、導電的にドープされたゲルマニウム等)の内の1つ以上等の任意の適切な導電性組成物を含み得る。幾つかの実施形態では、導電性材料19は、金属(例えば、タングステン)及び金属窒化物(例えば、窒化タンタル、窒化チタン等)を含み得る。
絶縁性材料21は、任意の適切な組成物を含み得、幾つかの実施形態では、二酸化ケイ素を含み得、本質的にそれからなり得、又はそれからなり得る。
レベル18及び20は、任意の適切な厚さのものであり得、相互に同じ厚さであり得、又は相互に異なる厚さであり得る。幾つかの実施形態では、レベル18及び20は、約10ナノメートル(nm)~約400nmの範囲内の垂直方向の厚さを有し得る。
幾つかの実施形態では、最下部の導電性レベル18は、ソース選択デバイス(例えば、ソース側選択ゲート、SGS)を表し得、上部の導電性レベル18は、ワード線レベルを表し得る。ソース選択デバイスレベルは、ワード線レベルと同じ導電性材料を含んでもよく、含まなくてもよい。
8個の導電性レベル18が図5Aに示されているが、実際には、スタック16内には8個を超える導電性レベルがあり得る。実例として、ワード線レベルは、最終的に、NAND構成物のメモリセルレベルに対応し得る。NAND構成物は、メモリセルのストリング(すなわち、NANDストリング)を含むであろうし、ストリング内のメモリセルの数は、垂直方向に積み重ねられたワード線レベルの数によって決定される。NANDストリングは、任意の適切な数のメモリセルレベルを含み得る。実例として、NANDストリングは、8個のメモリセルレベル、16個のメモリセルレベル、32個のメモリセルレベル、64個のメモリセルレベル、512個のメモリセルレベル、1024個のメモリセルレベル等を有し得る。また、ソース選択デバイスは複数の導電性レベルを含み得る。
スタック16及びパーティション12は、導電性構造体22の上方に支持されている。そうした導電性構造体は、金属含有材料(図面に具体的に描写されていない)の上方に半導体材料(図面に具体的に描写されていない)を含み得る。半導体材料は、任意の適切な組成物を含み得、幾つかの実施形態では、シリコン、ゲルマニウム、III/V半導体材料(例えば、リン化ガリウム)、半導体酸化物等の内の1つ以上を含み得、本質的にそれからなり得、又はそれらからなり得、用語III/V半導体材料は、周期表のIII族及びV族から選択された元素を含む半導体材料を指す(III族及びV族は古い命名法であり、現在は13族及び15族と称される)。幾つかの実施形態では、半導体材料は、例えば、n型ドープポリシリコン等の導電的にドープされたシリコンを含み得る。金属含有材料は、例えば、様々な金属(例えば、チタン、タングステン、コバルト、ニッケル、白金、ルテニウム等)及び/又は金属含有組成物(例えば、金属ケイ化物、金属窒化物、金属炭化物等)の内の1つ以上等の任意の適切な組成物を含み得る。
幾つかの実施形態では、導電性構造体22は、ソース構造体(例えば、図4の所謂、共通のソース線216を含む構造体)に対応し得る。図1~図4のソース構造体は、従来の命名法に従って“線”と称されるが、こうした線は、単純なワイヤの線ではなく、広がりを持って含まれ得る。
チャネル材料ピラー24は、スタック16を通って拡張する。ピラー24はチャネル材料26を含む。チャネル材料26は、適切にドープされた半導体材料であり得、幾つかの実施形態では、シリコンを含み得る。チャネル材料26は、領域28によってスタック16の材料19及び21から離隔されている。こうした領域は、誘電体バリア材料、電荷遮断材料、電荷蓄積材料、及びゲート誘電体材料(すなわち、トンネル材料)の内の1つ以上を含み得る。
説明されるチャネル材料構造体24は中空チャネル構成物であり、チャネル材料26は、絶縁性材料29を横方向に取り囲む。絶縁性材料29は、任意の適切な組成物を含み得、幾つかの実施形態では、二酸化ケイ素を含み得る。他の実施形態(図示せず)では、チャネル材料構造体24は中実ピラーであり得る。
メモリセル30(その内の幾つかのみにラベルが付されている)は、導電性レベル18に沿っており、チャネル材料26及び領域28内の材料(すなわち、誘電体バリア材料、電荷遮断材料、電荷蓄積材料、及びゲート誘電体材料)の領域を含む。メモリセル30は、図1~図4で説明されたタイプの垂直NANDストリング内に配列され得る。メモリセル30は、NANDメモリセルと称され得、導電性レベル18は、NANDワード線レベルと称され得る。
導電性構造体22は、半導体基板32によって支持され得る。用語“半導体基板”は、半導体ウエハ等のバルク半導体材料(単独又は他の材料を含むアセンブリ内の何れか)、及び半導体材料層(単独又は他の材料を含むアセンブリ内の何れか)を含むがこれらに限定されない半導体材料を含む任意の構築物を意味する。用語“基板”は、上で説明した半導体基板を含むがこれらに限定されない任意の支持構造体を指す。基板32と構造体22との間に提供された他の材料及びコンポーネントがあり得ることを指し示すために、基板32と構造体22との間に間隙が提供されている。
導電性構造体22は、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)と電気的に結合されることが示されている。CMOSは、導電性構造体22に対して任意の適切な位置にあり得、幾つかの実施形態では、そうした導電性構造体の下にあり得、基板32によって支持され得る。CMOSは、スタック16と関連付けられたメモリの動作中にソース構造体22を駆動するためのロジック又は他の適切な回路を含み得る。図5Aの実施形態では、回路は、CMOSであると具体的に識別されているが、他の実施形態では、そうした回路は、任意の他の適切な回路と置き換えられ得ることは理解されるべきである。
図5及び5Aは、ブロック領域11が構造体22の上方に適切に配向された所望の配列を示している。しかしながら、実際には、図6~図8に関連して説明される理由のために、実際の配列はブロック領域(図8に示される)を傾けていることが散見される。
図6は、図5Aのアセンブリを形成するために利用され得る従来技術のプロセス段階におけるアセンブリ10を示す。スリット(トレンチ)34は、図5Aのパネル12が最終的に形成されるであろう位置にスタック16を通って形成されている。幾つかの用途では、導電性レベル18は、犠牲材料(例えば、窒化ケイ素)を導電性材料19と置き換えること(所謂、ゲート置換方法)によって形成され、スリット34は、そうした置換を可能にするアクセスを提供する。
図7を参照すると、材料14がスリット34内に形成される。材料14は、誘電体、半導体、金属等の内の1つ以上であり得、幾つかの用途では、アモルファスシリコンを含み得る。図7は、材料14がスリットを部分的にのみ充填したプロセス段階を示している。生じ得る問題は、スリット34が材料14で充填されるときに、様々な力(応力、凝集力等)がブロック領域11を屈曲させ得、図8の望ましくない構成物を引き起こすことである。具体的には、スリット34の内の1つが崩壊し(図8に示す中央のスリット)、他のスリット34が広がっている。崩壊したスリット内の材料14は、スリットを締め付けるようにスリットに渡って合体している。図8の構成物は、転倒及び/又はその他の問題のある構造上の問題につながり得、最終的にはデバイスの故障につながり得る。図8の中間のスリットの底部にある大きなボイドは、幾つかの用途では、殆ど充填され得る。材料14の滑らかな表面に沿った合体は、問題のあるブロックの屈曲の駆動に少なくとも部分的に関与しているかもしれない。
図8に示される問題のあるスリットの崩壊(及び関連するブロックの屈曲)を軽減又は防止することが望ましいであろう。
メモリセルを備えたメモリアレイを有する従来技術のメモリデバイスのブロック図を示す。 3D NANDメモリデバイスの形式で図1の従来技術のメモリアレイの概略図を示す。 X-X´の方向の図2の従来技術の3D NANDメモリデバイスの断面図を示す。 従来技術のNANDメモリアレイの概略図である。 例示的なアーキテクチャを説明する従来技術の集積アセンブリの領域の概略上面図である。 図5の線A-Aに沿った図5の従来技術の集積アセンブリの概略断面側面図である。 図5Aのアセンブリを形成するために利用され得る従来技術のプロセス段階における従来技術の集積アセンブリの概略断面側面図である。 図6のプロセス段階に続く従来技術のプロセス段階における図6の従来技術の集積アセンブリの概略断面側面図である。 図6のプロセス段階に続く従来技術のプロセス段階における図6の従来技術の集積アセンブリの概略断面側面図である。 図6のプロセス段階に続き得る例示的なプロセス段階におけるアセンブリの概略断面側面図である。 図9のプロセス段階に続き得る例示的なプロセス段階における図9のアセンブリの概略断面側面図である。 図9のプロセス段階に続き得る例示的なプロセス段階における図9のアセンブリの概略断面側面図である。 図10のものと同様の実施形態の粗さを説明する、深さに対する水平方向の寸法のグラフ図である。 図11のものと同様の実施形態の粗さを説明する、深さに対する水平方向の寸法のグラフ図である。 図10のプロセス段階に続き得る例示的なプロセス段階における図9のアセンブリの概略断面側面図である。 別の例示的な集積アセンブリの概略断面側面図である。 別の例示的な集積アセンブリの概略断面側面図である。 図15のプロセス段階に続き得る例示的なプロセス段階における図15のアセンブリの概略断面側面図である。 別の例示的な集積アセンブリの概略断面側面図である。 別の例示的な集積アセンブリの概略断面上面図である。図18Aの断面は、図18Bの線A-Aに沿っている。 別の例示的な集積アセンブリの概略断面側面図である。図18Bの断面は、図18Aの線B-Bに沿っている。
幾つかの実施形態は、3次元NANDにおいて隣接するブロック領域を相互に分離するスリット等のスリット(トレンチ)内に凹凸のある材料が提供される集積アセンブリを形成する方法を含む。凹凸のある材料は、図6~図8を参照して上で説明した問題等、ブロックの屈曲の問題を軽減又は排除し得る。凹凸のある材料はスリットを部分的にのみ充填し得、凹凸のある材料の周囲を充填するために、追加の材料がスリット内に堆積され得る。幾つかの実施形態は、トレンチ及び/又は他の開口部内に凹凸のある充填材料を有する集積アセンブリを含む。凹凸のある充填材料は、平均粗さ(Rmean)及び/又は最大粗さ(Rmax)によって特徴付けられる凹凸のあるトポグラフィを提供し得、粗さはトポグラフィに沿った山から谷までの寸法として測定される。凹凸のある充填材料は、少なくとも約4ナノメートル(nm)の平均粒径を有し得る。例示的な実施形態は、図9~図18を参照して説明される。
図9を参照すると、集積アセンブリ(構成物、構築物、構造体、アーキテクチャ、メモリデバイス等)10は、図6の上で論じた従来技術の処理段階に続き得るプロセス段階において示される。交互の絶縁性レベル20及び導電性レベル18のスタック16が形成され、チャネル材料ピラー24は、スタック16を通って拡張するように形成されている。スリット(開口部、凹部、トレンチ等)34もまたスタック16を通って拡張するように、及びスタックをブロック領域11に細分するように形成されている。
スリット34は、側壁35及び底部37を含み、底部37は導電性構造体22に隣接し、側壁35はレベル18及び20の導電性材料19及び絶縁性材料21に隣接する。スリットの側壁及び底部をライニングするために、随意の絶縁性材料38がスリット34内に形成される。絶縁性材料38は、スリット34内に提供された絶縁ライナー40として構成されるとみなされ得る。
絶縁性材料38は、任意の適切な組成物を含み得、幾つかの実施形態では、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、高k誘電体材料(例えば、酸化アルミニウム)、及び低k誘電体材料(例えば、多孔質二酸化ケイ素)の内の1つ以上を含み得る。用語“高k誘電体材料”は、二酸化ケイ素の誘電率よりも高い誘電率を有する誘電体材料を意味し、用語“低k誘電体材料”は、二酸化ケイ素の誘電率よりも低い誘電率を有する誘電体材料を意味する。
絶縁性材料38は厚さ“T”を有する。そうした厚さは、約10nm~約100nmの範囲内にあり得、幾つかの実施形態では、約40nm以下であり得る。
図10を参照すると、ライニングされたスリット(ライニングされた開口部)34内に第1の材料42が形成される。第1の材料42は、ライニングされたスリット34を部分的に充填し、スリット34内に未充填領域50を残す。説明する実施形態では、第1の材料42は、大きな顆粒44(その内の幾つかのみにラベル付されている)として構成される。幾つかの実施形態では、顆粒44は、個々の(別々の)結晶性粒子に対応し得る。他の実施形態では、顆粒44は、多結晶、アモルファス等であり得る。
第1の材料42は、粒状の第1の材料と称され得る。そうした粒状の第1の材料は、図10の断面に沿った平均顆粒最大(Maximum)(最大(Maximal))寸法(Dmaxmean)を有する。平均顆粒最大寸法は、顆粒を通る断面に沿った個々の顆粒の最大断面寸法の平均に対応する。平均顆粒最大寸法は、任意の適切な方法で確認し得る。例示的な最大(最大)断面寸法46が、中央のスリット34内の顆粒44の内の1つに対して説明されている。最大断面寸法46は、偶然、図10の断面に対して垂直方向に沿っている。他の顆粒は、他の方向に拡張する最大断面寸法を有し得る。顆粒が個々の粒子である場合、平均顆粒最大寸法(Dmaxmean)は、平均粒子サイズ(Grmean)に対応し得る。
幾つかの実施形態では、顆粒の最大水平方向寸法は、スリット34の側壁35に対する顆粒の粗さ特性を定量化するのに有用であり得る。例示的な最大水平方向顆粒寸法48は、中央のスリット34内の顆粒44の内の1つに対して説明されている。
幾つかの実施形態では、図10の断面に沿った顆粒44の平均顆粒最大寸法(Dmaxmean)は少なくとも約4nmであろう。幾つかの実施形態では、そうした平均顆粒最大寸法は、少なくとも約10nm、少なくとも約20nm、少なくとも約50nm、少なくとも約100nm等であり得る。
幾つかの実施形態では、図10の断面に沿った顆粒44の水平方向顆粒寸法48の平均は、少なくとも約4nm、少なくとも約10nm、少なくとも約20nm、少なくとも約50nm、少なくとも約100nm等であり得る。
幾つかの実施形態では、顆粒44の平均顆粒最大寸法は、スリット34の幅Wに関連し得る。そうした幅は、例えば、約100nm~約500nmの範囲内にあり得る。図10の断面に沿った顆粒44の平均顆粒最大寸法は、幅Wの少なくとも約1%、そうした幅の少なくとも約2%、そうした幅の少なくとも約5%、そうした幅の少なくとも約10%、そうした幅の少なくとも約25%、そうした幅の少なくとも約40%等であり得る。
図10の説明される実施形態では、未充填領域50は、粒状の第1の材料42の顆粒44の間にある。
粒状の第1の材料42は、例えば、原子層堆積(ALD)、化学気相成長(CVD)、スパッタリング、物理気相成長(PVD)等の内の1つを含む、任意の適切な方法によって形成され得る。
第1の材料42は、任意の適切な組成物を含み得、幾つかの実施形態では、絶縁性材料、導電性材料、及び/又は半導体材料を含み得る。
第1の材料42が導電性材料を含む場合、そうした導電性材料は、例えば、様々な金属(例えば、チタン、タングステン、コバルト、ニッケル、白金、ルテニウム等)、金属含有組成物(例えば、金属ケイ化物、金属窒化物、金属炭化物等)、及び/又は導電的にドープされた半導体材料(例えば、導電的にドープされたシリコン、導電的にドープされたゲルマニウム等)の内の1つ以上等の任意の適切な導電性組成物を含み得る。幾つかの実施形態では、導電性材料は1つ以上の金属を含み得る。そうした金属は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、及び鉄(Fe)の内の1つ以上を含み得、顆粒44は、そうした金属のスパッタ堆積によって形成され得る。幾つかの実施形態では、導電性材料は、タングステン(W)及びチタン(Ti)の内の一方又は両方を含み得、シリコン(Si)及び窒素(N)の内の一方又は両方を更に含み得る。したがって、導電性材料は、W、Ti、WN、TiN、WSi、TiSi、WSiN、及びTiSiNの内の1つ以上を含み得、化学式は特定の化学量論ではなく主成分を指し示す。
幾つかの実施形態では、第1の材料は、ホウ素(B)、炭素(C)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、窒素(N)、及び酸素(O)の内の1つ以上と組み合わせた1つ以上の金属を含み得る。
幾つかの実施形態では、第1の材料は、シリコン(Si)及びゲルマニウム(Ge)の内の一方又は両方を含み得る。第1の材料がシリコン及びゲルマニウムの両方を含む場合、ゲルマニウムに対するシリコンの相対的な比率は、約1原子パーセント(at%)~約99at%の範囲内にあり得る。第1の材料は、Si及びGeの内の一方又は両方からなる、又は本質的にそれからなる半導体材料であり得る。或いは、第1の材料は、ホウ素(B)、リン(P)、及びヒ素(As)の内の1つ以上をシリコン及び/又はゲルマニウム中に組み込んだ導電性材料であり得る。幾つかの例示的な実施形態では、第1の材料は、シリコン及び/又はゲルマニウムを含み得、ホウ素、リン、及びヒ素からなるグループから選択された1つ以上の追加の成分を更に含み得る。第1の材料内の追加の成分の総濃度は、約0.5at%~約5at%の範囲内にあり得る。そうした実施形態では、第1の材料は、説明される顆粒44を創出するために、CVDによって形成され得る。
粒状の第1の材料が絶縁性材料である実施形態では、第1の材料は、例えば、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミニウム等を含み得る。
第1の材料42の大きな顆粒は、従来技術の図8を参照して上で説明した問題を軽減し得る。実例として、大きな顆粒は、スリットの崩壊を回避するためにスリット34の内側側壁に沿って力を再分散し得、及び/又はスリット34の一方の側からの材料とスリットの他方の側に沿った材料との問題のある合体を排除し得る。
図10の構成物は、顆粒44をスリット34内の別々の顆粒として示している。他の実施形態では、顆粒の少なくとも幾つかは、凝集及び/又は他の方法で融合し得る。実例として、図11は、顆粒44(その内の幾つかのみにラベルが付されている)が、ライニングされたスリット34の内面に沿って融合した構成物を示している。
幾つかの実施形態では、図10及び図11の顆粒44は、スリット34の側壁35に対して起伏のあるトポグラフィを創出するとみなされ得る。スリット34が随意のライナー材料38でライニングされた説明される実施形態では、ライニングされたスリットは側壁51を有するとみなされ得る。起伏のあるトポグラフィは、側壁51に対して説明され得る。
図12Aは、図10を参照して上で説明したものと同様の実施形態内の粒状材料42に対する水平方向の寸法と深さとの間の関係をグラフで説明する。説明される粒状材料は、スリット34の内の1つ内にあるであろう。例示的な水平方向の寸法(H)及び深さ(D)は、図10の右端のスリット34に対して示されている。図12Aは、顆粒44(その内の幾つかのみに図12Aではラベルが付されている)が、顆粒44の表面に沿って、及び側壁表面51に沿って拡張する起伏のあるトポグラフィ52を形成するように水平方向の寸法に沿って突出することを示している。起伏のあるトポグラフィ52は、山(P)と谷(V)とを有し、山から谷までの距離54の観点で定量化され得る表面粗さを有する。数個の例示的な山から谷までの距離54が図12Aに対して示されている。起伏のあるトポグラフィは、起伏のあるトポグラフィ52の全体に沿った平均の山から谷までの距離である平均粗さパラメータ(Rmean)によって特徴付けられる表面粗さを有し得る。幾つかの実施形態では、Rmeanは、少なくとも約4nm、少なくとも約10nm、少なくとも約20nm、少なくとも約50nm、少なくとも約100nm等であり得る。
幾つかの実施形態では、表面粗さは、起伏のあるトポグラフィ52に沿った最大の山から谷までの距離である最大粗さパラメータ(Rmax)によっても特徴付けられ得る。説明される実施形態では、そうした最大の山から谷までの距離は、図12Aでは44aとラベルが付された顆粒と関連付けられる。幾つかの実施形態では、Rmaxは、少なくとも約10nm、少なくとも約20nm、少なくとも約50nm、少なくとも約100nm、少なくとも約150nm、少なくとも約200nm等であり得る。
図12Bは、図11を参照して上で説明したものと同様の実施形態内の粒状材料42に対する水平方向の寸法と深さとの間の関係をグラフで説明する。例示的な水平方向の寸法(H)及び深さ(D)は、図11の右端のスリット34に対して示されている。図12Bは、顆粒44(その内の幾つかのみに図12Bではラベルが付されている)が、起伏のあるトポグラフィ52を形成するように水平方向の寸法に沿って突出することを示す。そうした起伏のあるトポグラフィは、山(P)と谷(V)とを有し、山から谷までの距離54の観点で定量化され得る表面粗さを有する。数個の例示的な山から谷までの距離54が、図12Bに対して示されている。図12Bの実施形態の平均粗さパラメータ(Rmean)は、少なくとも約4nm、少なくとも約10nm、少なくとも約20nm、少なくとも約50nm、少なくとも約100nm等であり得る。
図12Bの起伏のあるトポグラフィ52は、最大粗さパラメータ(Rmax)によっても特徴付けられ得、説明される実施形態では、そうしたものは、図12Bでは44aとラベルが付された顆粒と関連付けられる山から谷までの距離に対応する。図12Bの実施形態のRmaxは、少なくとも約10nm、少なくとも約20nm、少なくとも約50nm、少なくとも約100nm、少なくとも約150nm、少なくとも約200nm等であり得る。
図12A及び図12Bの起伏のあるトポグラフィ52は、ライニングされたスリット34内のライナー40の表面51に対して説明されている。起伏のあるトポグラフィはまた、スリット34の側壁35に対して説明され得、図12A及び図12Bに対して説明されるものと少なくとも同じ大きさの平均粗さパラメータ(Rmean)及び最大粗さパラメータ(Rmax)によって特徴付けられ得ることは理解されるべきである。
図13を参照すると、集積アセンブリ(メモリデバイス)10は、図10のプロセス段階に後続し得るプロセス段階において示されている。顆粒44間のスリット34の部分を充填する(又は少なくとも部分的に充填する)ために、顆粒44間の空間50(図10)内に第2の材料56が形成される。第2の材料は、第1の材料42とは異なる組成物を有し得る。幾つかの実施形態では、第2の材料56は、起伏のあるトポグラフィ52の少なくとも一部に沿って形成されるとみなされ得る(例示的な起伏のあるトポグラフィ52の領域は、図13の左端のスリット34に対して示されている)。起伏のあるトポグラフィ52は、凹凸のある粒状材料42の表面を渡って拡張する凹凸のあるトポグラフィであるとみなされ得る。幾つかの実施形態では、第2の材料56は、顆粒44間の空間内にボイドが残るように省かれ得る。幾つかの実施形態では、第2の材料56は、スリット内及び顆粒44間のボイドを密封するようにスリット34の上部領域にのみ沿っていてもよい。
幾つかの実施形態では、図13の個々の顆粒44は、第2の材料56によって少なくとも部分的に取り囲まれるとみなされ得る。顆粒44が別々の粒子に対応する実施形態では、そうした別々の粒子は、第2の材料56によって少なくとも部分的に取り囲まれるとみなされ得る。
第2の材料56は、任意の適切な組成物を含み得、幾つかの実施形態では、絶縁性材料、導電性材料、及び/又は半導電性材料を含み得る。実例として、幾つかの実施形態では、第2の材料56は、スピンオン誘電体(SOD)プロセスによって形成された二酸化ケイ素を含み得る。幾つかの実施形態では、第2の材料は、窒化チタン、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、タングステン、二酸化ケイ素、半導体材料(例えば、シリコン、ゲルマニウム等)等の内の1つ以上を含み得る。第2の材料56は、ALD、CVD、PVD等の内の1つ以上によって形成され得る。
第2の材料56が半導体材料(例えば、シリコン)を含む場合、半導体材料は、任意の適切な物理的形態(例えば、多結晶、アモルファス等の内の1つ以上)にあり得る。
幾つかの実施形態では、第2の材料は、チタン、タングステン、及びシリコンの内の1つ以上を含み得る。幾つかの実施形態では、第2の材料は、チタン、タングステン、及びシリコンの内の1つ以上と組み合わせて、酸素及び窒素の内の一方又は両方を含み得る(例えば、TiO、SiO、SiN、TiN、TiSiN、WN等を含み得、化学式は、特定の化学量論ではなく、主成分を指し示す)。
幾つかの実施形態では、大きな顆粒44は、充填材料56の形成中にブロック領域11が屈曲するのを防止するために、ブロック領域11に支持を提供するとみなされ得る。
第1及び第2の材料42及び56は共に、スリット34内に形成された複合充填物であるとみなされ得る。
ライナー40は、第1及び第2の材料42及び56の内の一方又は両方が導電性である用途において、絶縁性バリアとして提供され得る。材料42及び56が絶縁性である場合、ライナー40は省かれ得る。図14は、第1及び第2の材料42及び56が絶縁性であり、ライナー40(図13)が省かれる用途における集積アセンブリ(メモリデバイス)10を示す。したがって、第1及び第2の材料42及び56は、スタック16の材料19及び21に直接接触する。
幾つかの実施形態では、スリット34は、第1の材料42の顆粒44を形成する前に部分的に充填され得る。実例として、図15は、スリット34が材料58で部分的に充填される実施形態を示す。材料58は、以前に説明した第1の材料42及び第2の材料56と区別するために、第3の材料と称され得る。
材料58は、任意の適切な組成物を含み得る。幾つかの実施形態では、材料58は、第2の材料56に適しているとして上で説明した材料の内の1つ以上を含み得る(例えば、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、半導体材料等を含み得る)。
説明される実施形態では、随意のバリア材料(ライナー材料)38がスリット34内に提供される。他の実施形態では、そうしたバリア材料は省かれ得る。
スリット34は、第1及び第2の材料42及び56でその後充填されるであろうスリットの全体量(体積)を減少させるレベルであって、図8を参照して上で説明した問題のあるブロックの屈曲を依然として引き起こさない該レベルまで材料58で充填され得る。幾つかの実施形態では、材料58は、ライニングされたスリット34の体積の約1%から約99%まで充填し得る。
図16を参照すると、第1及び第2の材料42及び56は、材料58の上方のスリットの領域を充填するためにスリット34内に形成される。幾つかの実施形態では、第2及び第3の材料56及び58は、相互に同じ組成物を含み得る。他の実施形態では、第2及び第3の材料56及び58は、相互に異なる組成物を含み得る。第1、第2、及び第3の材料42、56、及び58は共に、スリット34内に形成された複合充填物であるとみなされ得る。
幾つかの実施形態では、顆粒44は、第2の材料56が形成された後にボイドがスリットの領域内に残るように、スリット34の領域を締め付け得る。実例として、図17は、第2の材料56を形成する前に顆粒44がスリット34の領域を締め付けている用途での、図13のものと同様のプロセス段階における例示的な集積アセンブリ(メモリデバイス)10を示している。したがって、ボイド60は、スリット34の幾つかの領域内に残る。ボイド60は、顆粒44の第1の材料42で少なくとも部分的に取り囲まれる。スリット34の対向する壁に接触する顆粒44を有することは、図17の中央のスリット34に対して示されるように、ブロックの屈曲を軽減又は防止するための所望の構造的支持を提供し得ることに留意されたい。顆粒44が図17の断面に沿ってボイドを締め付けているように見えても、ボイドは、図17の断面に対してページの内外に拡張し得、露出した図17の平面の外の(顆粒44によって締め付けられていない)領域を有し得ることにも留意されたい。
スリット34は、上で説明した複合充填構成物で充填され得る開口部の例である。他の用途では、他のタイプの開口部がそうした複合充填構成物で充填され得る。図18A及び18Bは、集積構造体66の材料64を通って拡張するように形成された例示的な開口部62を概略的に説明する。複合充填物68は開口部内にある。複合充填物は、上で説明した第1及び第2の材料42及び56を含み、第1の材料42は顆粒44として構成される。
上で論じたアセンブリ及び構造体は、集積回路内で利用され得(用語“集積回路”は、半導体基板によって支持される電子回路を意味する)、電子システム中に組み込まれ得る。そうした電子システムは、例えば、メモリモジュール、デバイスドライバ、パワーモジュール、通信モデム、プロセッサモジュール、及びアプリケーション固有のモジュールで使用され得、多層、マルチチップモジュールを含み得る。電子システムは、例えば、カメラ、無線デバイス、ディスプレイ、チップセット、セットトップボックス、ゲーム、照明、車両、時計、テレビ、携帯電話、パーソナルコンピュータ、自動車、産業用制御システム、航空機等の広範囲のシステムの内の何れかであり得る。
特に明記しない限り、本明細書で説明する様々な材料、物質、組成物等は、例えば、原子層堆積(ALD)、化学気相成長(CVD)、物理気相成長(PVD)等を含む、現在知られている、又はまだ開発されていない任意の適切な方法論を用いて形成され得る。
用語“誘電性”及び“絶縁性”は、絶縁性の電気的特性を有する材料を説明するために利用され得る。この開示では、該用語は同義語とみなされる。幾つかの実例での用語“誘電性”の利用、及び他の実例での用語“絶縁性”(又は“電気的に絶縁性”)の利用は、後続する特許請求の範囲内の先行詞を単純化するために、この開示内の言語のバリエーションを提供するものであり得、化学的又は電気的な何らかの重要な相違を指し示すために利用されない。
用語“電気的に接続された”及び“電気的に結合された”は、この開示において両方とも利用され得る。該用語は同義語とみなされる。幾つかの実例での一方の用語の利用、及び他の実例での他方の用語の利用は、以下の特許請求の範囲内の先行詞を単純化するために、この開示内の言語のバリエーションを提供するものであり得る。
図面中の様々な実施形態の特定の向きは、説明の目的のみのためのものであり、幾つかの用途では、実施形態は、示された向きに対して回転させられ得る。本明細書で提供される説明及び後続する特許請求の範囲は、構造体が図面の特定の向きにあるか、それとも、そうした向きに対して回転されるかに関係なく、様々な機構間の説明された関係を有する任意の構造体に関係する。
添付の例証の断面図は、断面の平面内の機構のみを示しており、図面を簡略化するために、特に明記しない限り、断面の平面の背後にある材料を示していない。
構造体が別の構造体に対して“上”、“隣接”、又は“接触(against)”であると上で言及される場合、それは、別の構造上に直接あり得、又は介在する構造体も存在し得る。対照的に、構造体が別の構造体に対して“直接上”、“直接隣接”、又は“直接接触(directly against)”であると言及される場合、介在する構造体は存在しない。用語“真下”、“真上”等は、(特に明記されていない限り)直接の物理的接触を指し示すのではなく、直立した位置合わせを指し示す。
構造体(例えば、層、材料等)は、構造体が一般的に、下にあるベース(例えば、基板)から上向きに拡張することを指し示すために“垂直方向に拡張する”と称され得る。垂直方向に拡張する構造体は、ベースの上面に対して実質的に直交して拡張してもよく、しなくてもよい。
幾つかの実施形態は、集積構成物中に拡張する開口部を有する構造体を含む。材料は開口部内にあり、開口部の側壁に対して起伏のあるトポグラフィを創出するように構成される。起伏のあるトポグラフィは、起伏のあるトポグラフィに沿った平均の山から谷までの距離である平均粗さパラメータRmeanによって特徴付けられる表面粗さを有する。Rmeanは少なくとも約4nmである。
幾つかの実施形態は、集積構成物中に拡張する開口部を有する構造体を含む。第1の材料は開口部内にあり、開口部の側壁に対して起伏のあるトポグラフィを創出するように構成される。起伏のあるトポグラフィは、起伏のあるトポグラフィに沿った平均の山から谷までの距離である平均粗さパラメータRmeanによって特徴付けられる表面粗さを有する。Rmeanは少なくとも約4nmである。第2の材料は、開口部内にあり、起伏のあるトポグラフィの少なくとも一部分に沿っている。第1及び第2の材料は、相互に組成的に異なる。
幾つかの実施形態は、交互の絶縁性レベル及び導電性レベルの垂直方向のスタックを有する集積アセンブリを含む。スリットがスタックを通って拡張する。粒状の第1の材料は、スリット内にあり、少なくとも約4nmの、断面に沿った平均顆粒最大寸法(Dmaxmean)を有する。粒状の第1の材料は、粒状の第1の材料の粒子間に未充填領域を残すように、開口部を部分的に充填する。第2の材料は、未充填領域の内の少なくとも幾つか内にある。第1及び第2材料は、相互に組成的に異なる。
幾つかの実施形態は、集積アセンブリを形成する方法を含む。交互の絶縁性レベル及び導電性レベルの垂直方向のスタックが形成される。チャネル材料ピラーは、スタックを通って拡張するように形成される。スタックを通って拡張するようにスリットが形成される。スリット内にパネルが形成される。パネルの形成は、スリットを部分的に充填するようにスリット内に第1の材料を形成することと、部分的に充填されたスリット内に第2の材料を形成することを含む。第1の材料の表面は、起伏のある外側のトポグラフィに沿った平均の山から谷までの距離である平均粗さパラメータRmeanによって特徴付けられる起伏のある外側のトポグラフィによって構成される。Rmeanは少なくとも約4nmである。
法令に準拠して、本明細書に開示される主題は、構造的及び系統的機構に関して多かれ少なかれ具体的な言語で説明されている。しかしながら、本明細書に開示される手段は例示的な実施形態を含むので、特許請求の範囲は、示され説明される特定の機構に限定されないことは理解されるべきである。特許請求の範囲は、したがって、文字通りの言葉で全範囲を与えられ、均等論に従って適切に解釈されるべきである。

Claims (43)

  1. 集積構成物中に拡張する開口部であって、側壁を有する前記開口部と、
    前記開口部内の材料であって、前記材料は、前記側壁に対して起伏のあるトポグラフィを創出するように構成され、前記起伏のあるトポグラフィは、前記起伏のあるトポグラフィに沿った平均の山から谷までの距離である平均粗さパラメータRmeanによって特徴付けられる表面粗さを有し、前記Rmeanは少なくとも約4nmである、前記材料と
    を含む構造体。
  2. 前記材料は第1の材料であり、
    前記開口部内にあり、前記起伏のあるトポグラフィの少なくとも一部分に沿った第2の材料であって、前記第1の材料とは組成的に異なる前記第2の材料を更に含む、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記第1の材料は、前記第2の材料によって少なくとも部分的に取り囲まれる少なくとも1つの別々の粒子を含む、請求項2に記載の構造体。
  4. 前記第1の材料は絶縁性材料である、請求項2に記載の構造体。
  5. 前記第1の材料は導電性材料である、請求項2に記載の構造体。
  6. 前記第1の材料は半導体材料である、請求項2に記載の構造体。
  7. 前記第1の材料は1つ以上の金属を含む、請求項2に記載の構造体。
  8. 前記第1の材料は、ホウ素、炭素、シリコン、ゲルマニウム、窒素、及び酸素の内の1つ以上と組み合わせた1つ以上の金属を含む、請求項2に記載の構造体。
  9. 前記第1の材料は、Cu、Al、Ag、Au、W、Ti、及びFeの内の1つ以上を含む、請求項2に記載の構造体。
  10. 前記第2の材料は、窒化チタン、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、タングステン、二酸化ケイ素、及び半導体材料の内の1つ以上を含む、請求項9に記載の構造体。
  11. 前記第2の材料は、Ti、W、及びSiの内の1つ以上を含む、請求項2に記載の構造体。
  12. 前記第2の材料は、O及びNの内の一方又は両方を更に含む、請求項11に記載の構造体。
  13. 前記第1の材料は、Si及びGeの内の一方又は両方を含む、請求項2に記載の構造体。
  14. 前記第1の材料は、B、P、及びAsからなるグループから選択された1つ以上の追加の成分を更に含み、前記第1の材料内の前記追加の成分の総濃度は、約0.5at%~約5at%の範囲内にある、請求項13に記載の構造体。
  15. 前記表面粗さは、前記起伏のあるトポグラフィに沿った最大の山から谷までの距離である最大粗さパラメータRmaxによっても特徴付けられ、前記Rmaxは少なくとも約10nmである、請求項2に記載の構造体。
  16. 前記Rmeanは少なくとも約10nmである、請求項2に記載の構造体。
  17. 前記Rmeanは少なくとも約20nmである、請求項2に記載の構造体。
  18. 前記Rmeanは少なくとも約50nmである、請求項2に記載の構造体。
  19. 前記集積構成物は、交互の絶縁性レベル及び導電性レベルの垂直方向のスタックを含み、前記開口部は前記スタックを通って拡張する、請求項2に記載の構造体。
  20. 前記開口部は絶縁性ライナーでライニングされ、前記第1及び第2の材料は、ライニングされた前記開口部内にある、請求項19に記載の構造体。
  21. 交互の絶縁性レベル及び導電性レベルの垂直方向のスタックと、
    前記スタックを通って拡張するスリットと、
    前記スリット内にあり、少なくとも約4nmの、断面に沿った平均顆粒最大寸法(Dmaxmean)を有する粒状の第1の材料であって、粒状の前記第1の材料の粒子間に未充填領域を残すように前記開口部を部分的に充填する、粒状の前記第1の材料と、
    前記未充填領域の内の少なくとも幾つか内にある第2の材料であって、前記第1の材料とは組成的に異なる前記第2の材料と、
    前記スタックを通って拡張するチャネル材料ピラーと、
    前記チャネル材料ピラーに沿ったメモリセルと
    を含むメモリデバイス。
  22. 前記スリットは、第1のブロック領域を第2のブロック領域から分離する、請求項21に記載のメモリデバイス。
  23. 粒状の前記第1の材料は、前記導電性レベルの内の1つ以上に直接接触する、請求項21に記載のメモリデバイス。
  24. 前記第1の材料によって少なくとも部分的に取り囲まれた1つ以上のボイドを含む、請求項21に記載のメモリデバイス。
  25. 前記スリットは絶縁性ライナーでライニングされ、前記第1及び第2の材料は、ライニングされた前記スリット内にある、請求項21に記載のメモリデバイス。
  26. 前記Dmaxmeanは少なくとも約10nmである、請求項21に記載のメモリデバイス。
  27. 前記スリットは前記断面に沿った幅を有し、前記Dmaxmeanは前記幅の少なくとも約2%である、請求項21に記載のメモリデバイス。
  28. 前記スリットは前記断面に沿った幅を有し、前記Dmaxmeanは前記幅の少なくとも約5%である、請求項21に記載のメモリデバイス。
  29. 前記スリットは前記断面に沿った幅を有し、前記Dmaxmeanは前記幅の少なくとも約10%である、請求項21に記載のメモリデバイス。
  30. 前記第1の材料は、Cu、Al、Ag、Au、W、Ti、及びFeの内の1つ以上を含む、請求項21に記載のメモリデバイス。
  31. 前記第1の材料は、Si及びGeの内の一方又は両方を含み、B、P、及びAsからなるグループから選択された1つ以上の追加の成分を更に含み、前記第1の材料内の前記追加の成分の総濃度は、約0.5at%~約5at%の範囲内にある、請求項21に記載のメモリデバイス。
  32. 交互の絶縁性レベル及び導電性レベルの垂直方向のスタックを形成することと、
    前記スタックを通って拡張するようにチャネル材料ピラーを形成することと、
    前記スタックを通って拡張するようにスリットを形成することと、
    前記スリット内にパネルを形成することであって、前記パネルの前記形成は、前記スリットを部分的に充填するように前記スリット内に第1の材料を形成することと、部分的に充填された前記スリット内に第2の材料を形成することを含み、前記第1の材料は、起伏のある外側のトポグラフィによって構成される表面を有し、前記起伏のある外側のトポグラフィは、前記起伏のある外側のトポグラフィに沿った平均の山から谷までの距離である平均粗さパラメータRmeanによって特徴付けられ、前記Rmeanは少なくとも約4nmであること
    を含む、集積アセンブリを形成する方法。
  33. 前記第1の材料は、スパッタ堆積された金属である、請求項32に記載の方法。
  34. スパッタ堆積された前記金属は、Cu、Al、Ag、Au、及びFeの内の1つ以上を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記第1の材料は、前記第2の材料によって少なくとも部分的に取り囲まれる少なくとも1つの別々の粒子を含む、請求項32に記載の方法。
  36. 前記第1の材料は、Si及びGeの内の一方又は両方を含む、請求項32に記載の方法。
  37. 前記第1の材料は、B、P、及びAsからなるグループから選択された1つ以上の追加の成分を更に含み、前記第1の材料内の前記追加の成分の総濃度は、約0.5at%~約5at%の範囲内にある、請求項36に記載の方法。
  38. 部分的に充填された前記スリット内への前記第2の材料の前記形成後に、前記スリット内に1つ以上のボイドが残る、請求項32に記載の方法。
  39. 前記スリットを絶縁性ライナーでライニングすることと、
    ライニングされた前記スリット内に前記第1及び第2の材料を形成すること
    を更に含む、請求項32に記載の方法。
  40. 前記絶縁性ライナーは、二酸化ケイ素及び窒化ケイ素の内の一方又は両方を含む、請求項39に記載の方法。
  41. ライニングされた前記スリット内に前記第1の材料を形成することの前に、ライニングされた前記スリットを第3の材料で部分的に充填することを更に含む、請求項39に記載の方法。
  42. 前記第3の材料は、前記第2の材料と同じ組成物を含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記第3の材料は、前記第2の材料とは異なる組成物を含む、請求項41に記載の方法。
JP2022509617A 2019-08-16 2020-07-21 凹凸のある材料充填物を有する集積アセンブリ、及び集積アセンブリを形成する形成方法 Pending JP2022544789A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/542,645 US11805645B2 (en) 2019-08-16 2019-08-16 Integrated assemblies having rugged material fill, and methods of forming integrated assemblies
US16/542,645 2019-08-16
PCT/US2020/042889 WO2021034439A1 (en) 2019-08-16 2020-07-21 Integrated assemblies having rugged material fill, and methods of forming integrated assemblies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022544789A true JP2022544789A (ja) 2022-10-21

Family

ID=74567544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022509617A Pending JP2022544789A (ja) 2019-08-16 2020-07-21 凹凸のある材料充填物を有する集積アセンブリ、及び集積アセンブリを形成する形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11805645B2 (ja)
EP (1) EP4014250A1 (ja)
JP (1) JP2022544789A (ja)
KR (1) KR20220044576A (ja)
CN (1) CN114051654A (ja)
TW (1) TW202114171A (ja)
WO (1) WO2021034439A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11805645B2 (en) * 2019-08-16 2023-10-31 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies having rugged material fill, and methods of forming integrated assemblies
US11195848B2 (en) 2019-08-25 2021-12-07 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods used in forming a memory array comprising strings of memory cells
US11244955B2 (en) 2019-08-25 2022-02-08 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods used in forming a memory array comprising strings of memory cells
US11563022B2 (en) 2019-08-25 2023-01-24 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods used in forming a memory array comprising strings of memory cells
US11205654B2 (en) 2019-08-25 2021-12-21 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods used in forming a memory array comprising strings of memory cells
US11011408B2 (en) 2019-10-11 2021-05-18 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods used in forming a memory array comprising strings of memory cells
US11195850B2 (en) 2019-10-18 2021-12-07 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods used in forming a memory array comprising strings of memory cells
US11101210B2 (en) * 2019-10-25 2021-08-24 Micron Technology, Inc. Methods for manufacturing a memory array having strings of memory cells comprising forming bridge material between memory blocks
US11444093B2 (en) 2020-01-10 2022-09-13 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods of forming memory arrays
US11342218B1 (en) * 2020-11-02 2022-05-24 Micron Technology, Inc. Single crystalline silicon stack formation and bonding to a CMOS wafer
JP2022136540A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 キオクシア株式会社 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
TWI803180B (zh) * 2022-02-08 2023-05-21 華邦電子股份有限公司 半導體記憶體結構及其形成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199671A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH10163453A (ja) * 1996-11-19 1998-06-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スタックキャパシタの製造方法
JP2006190765A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US20070037347A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Capacitor of semiconductor device and method of fabricating the same
JP2012204594A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2015050375A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881622B2 (en) * 2002-05-30 2005-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Aqueous ammonium hydroxide amorphous silicon etch method for forming microelectronic capacitor structure
EP1602125B1 (en) 2003-03-07 2019-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Shallow trench isolation process
TW591792B (en) 2003-05-30 2004-06-11 Nanya Technology Corp Manufacturing method of trench type capacitor with increasing capacitance value
JP2005150228A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
DE102004002242B4 (de) 2004-01-15 2008-03-20 Qimonda Ag Verfahren zum Herstellen einer Halbleiterstruktur mit Kornelementen für einen Kondensator einer Speicherzelle
US7033881B2 (en) 2004-06-15 2006-04-25 International Business Machines Corporation Method for fabricating magnetic field concentrators as liners around conductive wires in microelectronic devices
US8535952B2 (en) * 2006-02-25 2013-09-17 Avalanche Technology, Inc. Method for manufacturing non-volatile magnetic memory
US20130157466A1 (en) * 2010-03-25 2013-06-20 Keith Fox Silicon nitride films for semiconductor device applications
KR101831936B1 (ko) * 2011-12-22 2018-02-26 삼성전자주식회사 박막 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
US9449981B2 (en) * 2014-10-21 2016-09-20 Sandisk Technologies Llc Three dimensional NAND string memory devices and methods of fabrication thereof
US10170320B2 (en) * 2015-05-18 2019-01-01 Lam Research Corporation Feature fill with multi-stage nucleation inhibition
US10553477B2 (en) 2015-12-04 2020-02-04 Intel Corporation Forming interconnects with self-assembled monolayers
US10424585B2 (en) * 2016-01-21 2019-09-24 International Business Machines Corporation Decoupling capacitor on strain relaxation buffer layer
KR102591057B1 (ko) 2016-04-08 2023-10-18 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR20180047639A (ko) 2016-11-01 2018-05-10 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR102630954B1 (ko) 2016-11-08 2024-01-31 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
KR20180076298A (ko) 2016-12-27 2018-07-05 아이엠이씨 브이제트더블유 대체 게이트를 갖는 수직 채널형 3차원 비휘발성 반도체 메모리 디바이스의 제조방법
KR101933417B1 (ko) * 2016-12-28 2018-12-28 삼성전기 주식회사 유전체 파우더 및 이를 이용한 적층형 커패시터
KR102399497B1 (ko) * 2017-05-29 2022-05-19 에스케이하이닉스 주식회사 매립게이트구조를 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
KR102498250B1 (ko) 2017-09-11 2023-02-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US10910321B2 (en) * 2017-11-29 2021-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of making the same
US10115681B1 (en) 2018-03-22 2018-10-30 Sandisk Technologies Llc Compact three-dimensional memory device having a seal ring and methods of manufacturing the same
KR20210028273A (ko) * 2018-07-31 2021-03-11 램 리써치 코포레이션 다층 피처 충진
US11538808B2 (en) * 2018-09-07 2022-12-27 Intel Corporation Structures and methods for memory cells
US10636811B1 (en) * 2018-11-02 2020-04-28 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and method for manufacturing the same
US10629675B1 (en) * 2018-12-05 2020-04-21 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing capacitor pillars and methods of making the same
US11805645B2 (en) * 2019-08-16 2023-10-31 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies having rugged material fill, and methods of forming integrated assemblies

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199671A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH10163453A (ja) * 1996-11-19 1998-06-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スタックキャパシタの製造方法
JP2006190765A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US20070037347A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Capacitor of semiconductor device and method of fabricating the same
JP2012204594A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2015050375A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114051654A (zh) 2022-02-15
US11805645B2 (en) 2023-10-31
EP4014250A1 (en) 2022-06-22
KR20220044576A (ko) 2022-04-08
US20210050364A1 (en) 2021-02-18
WO2021034439A1 (en) 2021-02-25
TW202114171A (zh) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022544789A (ja) 凹凸のある材料充填物を有する集積アセンブリ、及び集積アセンブリを形成する形成方法
JP7333464B2 (ja) 集積アセンブリ及び集積アセンブリを形成する方法
US20240138146A1 (en) Integrated Assemblies Having Conductive Posts Extending Through Stacks of Alternating Materials
JP2023525545A (ja) 集積アセンブリ及び集積アセンブリを形成する方法
CN112530973A (zh) 包括存储器单元及选择栅极的组合件
US11950416B2 (en) Integrated assemblies and methods of forming integrated assemblies
CN113658908A (zh) 集成组合件以及形成集成组合件的方法
US11937430B2 (en) Integrated assemblies and methods of forming integrated assemblies
US11805651B2 (en) Integrated assemblies and methods of forming integrated assemblies
US20240049468A1 (en) Integrated Assemblies and Methods of Forming Integrated Assemblies
US11950415B2 (en) Integrated assemblies and methods of forming integrated assemblies
US11177276B2 (en) Conductive structures, assemblies having vertically-stacked memory cells over conductive structures, and methods of forming conductive structures
US11600630B2 (en) Integrated assemblies and methods of forming integrated assemblies
JP2022541067A (ja) シリコン含有材料とシリコンと反応する別の材料との間にバリア材料を有する集積アセンブリ
US20220320128A1 (en) Integrated Assemblies and Methods of Forming Integrated Assemblies
CN115623787A (zh) 集成组合件及形成集成组合件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231226