JP2022544712A - 酵素的rnaキャッピング法 - Google Patents

酵素的rnaキャッピング法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022544712A
JP2022544712A JP2022512342A JP2022512342A JP2022544712A JP 2022544712 A JP2022544712 A JP 2022544712A JP 2022512342 A JP2022512342 A JP 2022512342A JP 2022512342 A JP2022512342 A JP 2022512342A JP 2022544712 A JP2022544712 A JP 2022544712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
seq
capping
cap
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022512342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021041267A5 (ja
Inventor
ロブ,ジー・ブレット
チャン,シュウ-ホン
ロイ,ビジョイータ
Original Assignee
ニユー・イングランド・バイオレイブス・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニユー・イングランド・バイオレイブス・インコーポレイテツド filed Critical ニユー・イングランド・バイオレイブス・インコーポレイテツド
Priority claimed from PCT/US2020/047533 external-priority patent/WO2021041267A1/en
Publication of JP2022544712A publication Critical patent/JP2022544712A/ja
Publication of JPWO2021041267A5 publication Critical patent/JPWO2021041267A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1077Pentosyltransferases (2.4.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y201/00Transferases transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12Y201/01Methyltransferases (2.1.1)
    • C12Y201/01056Methyltransferases (2.1.1) mRNA (guanine-N7-)-methyltransferase (2.1.1.56)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/02Pentosyltransferases (2.4.2)
    • C12Y204/02003Uridine phosphorylase (2.4.2.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07045Guanosine-triphosphate guanylyltransferase (2.7.7.45)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書において、インビトロでRNAを効率的にキャッピングするための方法が提供される。一部の実施形態において、キャッピング反応は、ワクシニアウイルス(Vaccinia)キャッピング酵素又はその変異体を使用して高温でなされうる。他の実施形態において、キャッピング反応は、アメーバの大型ウイルス由来のキャッピング酵素、例えば、ファウストウイルス属(Faustovirus)、ミミウイルス属(Mimivirus)若しくはムームーウイルス属(Moumouvirus)又はこれらの変異体を含みうる。方法を実施するための組成物及びキットもまた提供される。

Description

本出願は、参照によりその全体において本出願に組み込まれる、2019年8月23日に出願された米国仮出願第62/890,821号に対する優先権を主張する。
非キャッピング合成RNAへの、キャップの付加は、多くの真核細胞内の、効率的なタンパク質発現のために重要である。さらに、キャッピングされていないRNA(少なくとも、5’-三リン酸を有するRNA)は、自然免疫応答を活性化させることが報告されている(Pichlmairら、Science、2006、314:997~1001;Diamondら、Cytokine & Growth Factor Reviews、2014、25:543~550)。このように、多くの治療適用において、合成RNAへと、キャップを付加することが、強く所望されている(例えば、タンパク質置換治療の他、予防的ワクチン接種又は治療的ワクチン接種)。
現行において、RNAをキャッピングするのに、2つの方法が使用されている。第1の方法において、合成RNA(例えば、インビトロで転写されたRNA)は、RNAキャッピング酵素を使用して、キャッピングRNAへと転換される。他の方法(一般に、「共転写キャッピング」と称される)において、アンチリバースキャップアナログ(ARCA)などのキャップアナログ及びキャッピングされたジヌクレオチドが、インビトロにおける転写反応物へと添加される。共転写法において、キャップは、インビトロ転写時に、共転写により、RNA分子へと組み込まれる。
共転写キャッピング法と比較して、酵素的RNAキャッピング法は、キャッピングRNAの高収率を達成しうる。しかし、酵素的RNAキャッピング反応は、非効率的であり、このため、大量の酵素が使用される、又はキャッピングされたRNAが、キャッピングされていないRNAから精製されなければならない。さらに、酵素的RNAキャッピング反応(キャッピング反応の完了の後における、キャッピングされたRNAの百分率として表される)の効率は、RNA配列により変動する場合があり、差違は、一般に、RNA構造に帰せられる(例えば、Fuchs、RNA.、2016、22:1454~66を参照されたい)。
Pichlmairら、Science、2006、314:997~1001 Diamondら、Cytokine & Growth Factor Reviews、2014、25:543~550 Fuchs、RNA.、2016、22:1454~66
したがって、合成RNAへと、キャップを付加するための、より効率的な方式が、依然として必要とされている。
(発明の要旨)
本開示は、とりわけ、インビトロでRNAを効率的にキャッピングするための方法を提供する。一部の実施形態において、方法は、(i)キャッピングされていない標的RNAを含むRNA試料、(ii)配列番号1、7又は20と少なくとも90%同一(例えば、少なくとも95%同一)であるアミノ酸配列を含むRNAキャッピング酵素、(iii)グアノシン三リン酸(GTP)又は修飾GTP、(iv)緩衝剤及び任意選択的に(v)メチル基ドナーを、40℃~60℃の範囲の温度で接触させて、キャッピングされた標的を形成する(例えば、効率的に形成する)ステップを含みうる。キャッピングRNAの収率(50%)/酵素濃度(nM)により決定される効率は、37℃における酵素のキャッピング効率と比較して、少なくとも2倍又は少なくとも3倍改善されうる。キャッピングされていない標的RNAは、任意選択的に、修飾ヌクレオチドを含まない場合もあり、1つ以上の修飾ヌクレオチド(例えば、シュードウリジン)を含む場合もある。
一部の実施形態において、方法は、(i)キャッピングされていない標的RNAを含むRNA試料、(ii)RNAトリホスファターゼ(TPアーゼ)活性、グアニリルトランスフェラーゼ(GTアーゼ)活性及びグアニン-N7メチルトランスフェラーゼ(N7 MTアーゼ)活性を有する単鎖RNAキャッピング酵素、(iii)GTP又は修飾GTP、(iv)緩衝剤及び任意選択的に(v)メチル基ドナーを、37℃~60℃の範囲の温度で接触させて、キャッピングされた標的RNAを形成する(例えば、効率的に形成する)ステップを含みうる。単鎖RNAキャッピング酵素(例えば、ファウストウイルス属(Faustovirus)、ミミウイルス属(Mimivirus)又はムームーウイルス属(Moumouvirus)などの巨大ウイルス由来のRNAキャッピング酵素)は、(a)(x)配列番号2、(y)配列番号3及び/若しくは(z)配列番号4と少なくとも90%同一(例えば、少なくとも95%同一)アミノ酸配列;又は(b)(x)配列番号5及び/若しくは(y)配列番号6と少なくとも90%同一(例えば、少なくとも95%同一)であるアミノ酸配列を含みうる。例えば、ファウストウイルス属(Faustovirus)、ミミウイルス属(Mimivirus)又はムームーウイルス属(Moumouvirus)などの巨大ウイルスのRNAキャッピング酵素は、(a)配列番号2、(b)配列番号3、(c)配列番号4、(d)配列番号5、及び/又は(e)配列番号6と少なくとも90%同一(例えば、少なくとも95%同一)であるアミノ酸配列を含みうる。ファウストウイルス属(Faustovirus)(単鎖RNAキャッピング酵素の例である)由来のRNAキャッピング酵素は、(a)配列番号7、(b)配列番号8、(c)配列番号9、(d)配列番号10、(e)配列番号11及び/又は(f)配列番号12と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含みうる。
一部の実施形態において、キャッピングされていない標的RNAは、少なくとも200ntの長さ(例えば、少なくとも300nt、少なくとも500nt又は少なくとも1,000nt)であることが可能であり、治療用タンパク質又は治療用ワクチンなどのポリペプチドをコードしうる。治療用RNAを含む、二次構造を有する標的RNAは、本開示の方法を使用して、より効率的にキャッピングされうる。効率は、キャッピングRNAの収率(50%)/酵素濃度(nM)として規定されうる。任意の実施形態において、方法は、第1の温度(例えば、37℃~60℃)において接触させ、温度を上昇又は低下させる(例えば、37℃~60℃へと)ステップを含む場合があり、この場合、第2の温度は、第1の温度と異なる。例えば、方法は、37℃の第1の温度で1~120分間にわたり接触させ、温度を45℃又は50℃へと、1~120分間にわたり上昇させるステップを含みうる。一部の実施形態において、方法は、温度を37℃~60℃の第3の温度へと1~120分間にわたり上昇又は低下させるステップを含みうる。キャッピング法は、一部の実施形態において、インビトロで1時間以内に70%を超えるCap0 RNAを生成しうる(例えば、共転写により生成しうる)。
一部の実施形態において、成分及び/又はこれらの組合せは、RNアーゼを含まないことが可能であり、接触させるステップは、任意選択的に(v)1つ以上のRNアーゼ阻害剤をさらに含みうる。
キャッピングされていないRNAは、固相オリゴヌクレオチド合成化学反応を使用して、又はポリメラーゼ(例えば、T7 RNAポリメラーゼ又はHi-T7 RNAポリメラーゼ)を、インビトロにおける転写反応において使用して、DNA鋳型を転写することにより、例えば、キャッピングされていない標的RNAをコードするDNA鋳型及びポリメラーゼを接触させることにより合成されうる。
任意の実施形態において、接触させるステップは、SAM及び/又はキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ酵素(2’OMTアーゼ)を接触させることをさらに含みうる。
任意の実施形態において、接触させるステップは、(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)を、単一の場所、例えば、単一のマイクロ流体表面内、単一の反応試験管内又は他の反応容器内において接触させることを含みうる。
本明細書においてまた、キャッピングされていない標的RNA、TPアーゼ活性、GTアーゼ活性及びN7 MTアーゼ活性を有する単鎖RNAキャッピング酵素、GTP並びに緩衝剤を含む組成物も提供される。一部の実施形態において、組成物は、37℃~60℃の範囲の温度を有しうる。一部の実施形態において、組成物は、RNアーゼを含まないことが可能であり、任意選択的に1つ以上のRNアーゼ阻害剤を含みうる。一部の実施形態において、単鎖RNAキャッピング酵素は、(a)(x)配列番号2、(y)配列番号3及び/若しくは(z)配列番号4と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列;又は(b)(x)配列番号5及び/若しくは(y)配列番号6と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含みうる。単鎖RNAキャッピング酵素は、ファウストウイルス属(Faustovirus)D5b(配列番号7)、ファウストウイルス属(Faustovirus)E12(配列番号8)、ファウストウイルス属(Faustovirus)ST1(配列番号9)、ファウストウイルス属(Faustovirus)LC9(配列番号10)、ミミウイルス属(Mimivirus)(配列番号11)又はムームーウイルス属(Moumouvirus)(配列番号12)のRNAキャッピング酵素と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含みうる。一部の実施形態において、組成物は、RNAを転写するための、DNA鋳型、ポリメラーゼ(例えば、バクテリオファージポリメラーゼ)及びリボヌクレオチドをさらに含みうる。一部の実施形態において、組成物は、SAM及び/又はキャップ2’OMTアーゼをさらに含みうる。一部の実施形態において、キャッピングされていない単一の標的RNAは、少なくとも200ntの長さ(少なくとも300nt、少なくとも500nt又は少なくとも1,000nt)であることが可能であり、治療用タンパク質又は治療用ワクチンなどのポリペプチドをコードしうる。
キットもまた提供される。一部の実施形態において、キットは、保管用緩衝剤中に存在する、TPアーゼ活性、GTアーゼ活性及びN7 MTアーゼ活性を有する単鎖RNAキャッピング酵素;及び濃縮反応緩衝剤を含みうる。一部の実施形態において、キットは、RNAを転写するための、DNA鋳型、ポリメラーゼ及びリボヌクレオチドをさらに含みうる。一部の実施形態において、キットは、SAM及び/又はキャップ2’OMTアーゼをさらに含みうる。メチルトランスフェラーゼを利用する方法、組成物及びキットの例はまた、反応ミックス中に、SAMも含みうる。単鎖RNAキャッピング酵素は、(a)(x)配列番号2、(y)配列番号3及び/若しくは(z)配列番号4と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列;又は(b)(x)配列番号5及び/若しくは(y)配列番号6と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含みうる。単鎖RNAキャッピング酵素は、ファウストウイルス属(Faustovirus)D5b(配列番号7)、ファウストウイルス属(Faustovirus)E12(配列番号8)、ファウストウイルス属(Faustovirus)ST1(配列番号9)、ファウストウイルス属(Faustovirus)LC9(配列番号10)、ミミウイルス属(Mimivirus)(配列番号11)又はムームーウイルス属(Moumouvirus)(配列番号12)のRNAキャッピング酵素と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含みうる。
一部の実施形態において、RNAキャッピング酵素は、配列番号20と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有しうる。一部の実施形態において、RNAキャッピング酵素融合体は、(a)配列番号7と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列及び(b)配列番号20の1419~1587位と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含みうる。
使用されたモデルRNA分子に予測される二次構造を示す図である。5’末端において、最小の二次構造を有するように、RNA1をデザインした。それらの5’末端において、平滑末端、1塩基又は2塩基の突出を含有しながら、予測される同じアンフォールディングの最小自由エネルギー(MFE)を呈するように、RNA2、RNA3及びRNA4をデザインした。RNA Fold Webserver(Vienna University、Wien、Austria)を使用して、37℃及び45℃における二次構造及びアンフォールディングの最小自由エネルギーを計算した。モデル化されたRNA分子は、以下の配列:RNA1:配列番号13、RNA2:配列番号14、RNA3:配列番号15、RNA4:配列番号16を有する。 異なる反応温度のRNAにおける、1H3C2及びVCEのRNAキャッピング活性を示す図である。m7GpppキャッピングRNAの量は、酵素のRNAキャッピング活性の尺度である。各バーは、4回の独立の実験の平均の結果を表し、誤差バーは、標準偏差を指し示す。図において示される通り、H3C2及びVCEのいずれも、45℃において、最大のRNAキャッピング活性を呈する。VCEのキャッピング活性が、50℃以上において、急激に低下したのに対し、H3C2は、50℃、52℃及び55℃において、有意なキャッピング活性を保持した。 キャッピング酵素濃度の関数としての37℃、45℃、50℃及び55℃におけるRNAキャッピング活性を示す図である。図3Aは、VCEの活性を示す。 キャッピング酵素濃度の関数としての37℃、45℃、50℃及び55℃におけるRNAキャッピング活性を示す図である。図3Bは、H3C2の活性を示す。各条件下におけるキャッピング活性の定量的比較については、表1を参照されたい。 多様な温度における、150ntのRNA上の推定RNAキャッピング酵素による、RNAキャッピング活性を示す図である。レーン1~6は、AMN83561(H3C2)(レーン1)、AIB52055(レーン2)、SME65026(レーン3)、SMH63629(レーン4)、AAV50651のアミノ酸1~668(ミミウイルス属(Mimivirus)キャッピング酵素のN末端領域)(レーン5)又はVP_007354410(ムームーウイルス属(Moumouvirus)のキャッピング酵素)(レーン6)の、インビトロ翻訳の生成物を使用するキャッピング反応を示す。レーン7において、精製H3C2(20nM)を使用した。これらの実験において使用された、150ntのRNAのリボヌクレオチド配列は、
Figure 2022544712000001
(配列番号17)である。図4Aは、37℃におけるキャッピング活性を示す。
多様な温度における、150ntのRNA上の推定RNAキャッピング酵素による、RNAキャッピング活性を示す図である。レーン1~6は、AMN83561(H3C2)(レーン1)、AIB52055(レーン2)、SME65026(レーン3)、SMH63629(レーン4)、AAV50651のアミノ酸1~668(ミミウイルス属(Mimivirus)キャッピング酵素のN末端領域)(レーン5)又はVP_007354410(ムームーウイルス属(Moumouvirus)のキャッピング酵素)(レーン6)の、インビトロ翻訳の生成物を使用するキャッピング反応を示す。レーン7において、精製H3C2(20nM)を使用した。これらの実験において使用された、150ntのRNAのリボヌクレオチド配列は、
Figure 2022544712000002
(配列番号17)である。図4Bは、45℃におけるキャッピング活性を示す。
多様な温度における、150ntのRNA上の推定RNAキャッピング酵素による、RNAキャッピング活性を示す図である。レーン1~6は、AMN83561(H3C2)(レーン1)、AIB52055(レーン2)、SME65026(レーン3)、SMH63629(レーン4)、AAV50651のアミノ酸1~668(ミミウイルス属(Mimivirus)キャッピング酵素のN末端領域)(レーン5)又はVP_007354410(ムームーウイルス属(Moumouvirus)のキャッピング酵素)(レーン6)の、インビトロ翻訳の生成物を使用するキャッピング反応を示す。レーン7において、精製H3C2(20nM)を使用した。これらの実験において使用された、150ntのRNAのリボヌクレオチド配列は、
Figure 2022544712000003
(配列番号17)である。図4Cは、50℃におけるキャッピング活性を示す。
多様な温度における、150ntのRNA上の推定RNAキャッピング酵素による、RNAキャッピング活性を示す図である。レーン1~6は、AMN83561(H3C2)(レーン1)、AIB52055(レーン2)、SME65026(レーン3)、SMH63629(レーン4)、AAV50651のアミノ酸1~668(ミミウイルス属(Mimivirus)キャッピング酵素のN末端領域)(レーン5)又はVP_007354410(ムームーウイルス属(Moumouvirus)のキャッピング酵素)(レーン6)の、インビトロ翻訳の生成物を使用するキャッピング反応を示す。レーン7において、精製H3C2(20nM)を使用した。これらの実験において使用された、150ntのRNAのリボヌクレオチド配列は、
Figure 2022544712000004
(配列番号17)である。図4Dは、55℃におけるキャッピング活性を示す。
多様な温度における、150ntのRNA上の推定RNAキャッピング酵素による、RNAキャッピング活性を示す図である。レーン1~6は、AMN83561(H3C2)(レーン1)、AIB52055(レーン2)、SME65026(レーン3)、SMH63629(レーン4)、AAV50651のアミノ酸1~668(ミミウイルス属(Mimivirus)キャッピング酵素のN末端領域)(レーン5)又はVP_007354410(ムームーウイルス属(Moumouvirus)のキャッピング酵素)(レーン6)の、インビトロ翻訳の生成物を使用するキャッピング反応を示す。レーン7において、精製H3C2(20nM)を使用した。これらの実験において使用された、150ntのRNAのリボヌクレオチド配列は、
Figure 2022544712000005
(配列番号17)である。図4Eは、60℃におけるキャッピング活性を示す。
AMH83561(H3C2)へとマッピングされるファウストウイルス属(Faustovirus)D5b、E12、ST1及びLC9(配列番号7~10)キャッピング酵素のアミノ酸配列の間において、90%以上の配列同一性を呈する保存的領域を示す図である。保存的領域を、Fausto_CR_01、Fausto_CR_03及びFausto_CR_05と名指す。H3C2キャッピング酵素、すなわち、TPアーゼ、GTアーゼ及びN7 MTアーゼの機能的ドメインを指し示す。 AMH83561(H3C2)へとマッピングされるファウストウイルス属(Faustovirus)D5b、E12、ST1及びLC9(配列番号7~10)キャッピング酵素のアミノ酸配列の間において、90%以上の配列同一性を呈する保存的領域を示す図である。保存的領域を、Fausto_CR_01、Fausto_CR_03及びFausto_CR_05と名指す。H3C2キャッピング酵素、すなわち、TPアーゼ、GTアーゼ及びN7 MTアーゼの機能的ドメインを指し示す。 AMH83561(H3C2)へとマッピングされるファウストウイルス属(Faustovirus)D5b、E12、ST1及びLC9(配列番号7~10)キャッピング酵素のアミノ酸配列の間において、90%以上の配列同一性を呈する保存的領域を示す図である。保存的領域を、Fausto_CR_01、Fausto_CR_03及びFausto_CR_05と名指す。H3C2キャッピング酵素、すなわち、TPアーゼ、GTアーゼ及びN7 MTアーゼの機能的ドメインを指し示す。 AMH83561(H3C2)へとマッピングされるファウストウイルス属(Faustovirus)D5b、E12、ST1及びLC9(配列番号7~10)キャッピング酵素のアミノ酸配列の間において、90%以上の配列同一性を呈する保存的領域を示す図である。保存的領域を、Fausto_CR_01、Fausto_CR_03及びFausto_CR_05と名指す。H3C2キャッピング酵素、すなわち、TPアーゼ、GTアーゼ及びN7 MTアーゼの機能的ドメインを指し示す。 YP_007354410(アカンタアメーバ・ポリファーガ・ムームーウイルス(Acanthanomeba polyphaga moumouvirus)キャッピング酵素;moumou CE)(配列番号12)へとマッピングされるアカンタアメーバ・ポリファーガ・ミミウイルス(Acanthanomeba polyphaga mimivirus)(AAV50651、配列番号11)及びアカンタアメーバ・ポリファーガ・ムームーウイルス(Acanthanomeba polyphaga moumouvirus)キャッピング酵素のアミノ酸配列の間において、90%以上の配列同一性を呈する保存的領域を示す図である。保存的領域を、moumou_CR_03(配列番号6)及びmoumou_CR_04(配列番号7)と名指す。moumou CE、すなわち、TPアーゼ、GTアーゼ及びN7 MTアーゼの機能的ドメインを、このアライメント中において、アライメントされた配列の上方における破線により指し示す。保存的領域を強調する。 YP_007354410(アカンタアメーバ・ポリファーガ・ムームーウイルス(Acanthanomeba polyphaga moumouvirus)キャッピング酵素;moumou CE)(配列番号12)へとマッピングされるアカンタアメーバ・ポリファーガ・ミミウイルス(Acanthanomeba polyphaga mimivirus)(AAV50651、配列番号11)及びアカンタアメーバ・ポリファーガ・ムームーウイルス(Acanthanomeba polyphaga moumouvirus)キャッピング酵素のアミノ酸配列の間において、90%以上の配列同一性を呈する保存的領域を示す図である。保存的領域を、moumou_CR_03(配列番号6)及びmoumou_CR_04(配列番号7)と名指す。moumou CE、すなわち、TPアーゼ、GTアーゼ及びN7 MTアーゼの機能的ドメインを、このアライメント中において、アライメントされた配列の上方における破線により指し示す。保存的領域を強調する。 YP_007354410(アカンタアメーバ・ポリファーガ・ムームーウイルス(Acanthanomeba polyphaga moumouvirus)キャッピング酵素;moumou CE)(配列番号12)へとマッピングされるアカンタアメーバ・ポリファーガ・ミミウイルス(Acanthanomeba polyphaga mimivirus)(AAV50651、配列番号11)及びアカンタアメーバ・ポリファーガ・ムームーウイルス(Acanthanomeba polyphaga moumouvirus)キャッピング酵素のアミノ酸配列の間において、90%以上の配列同一性を呈する保存的領域を示す図である。保存的領域を、moumou_CR_03(配列番号6)及びmoumou_CR_04(配列番号7)と名指す。moumou CE、すなわち、TPアーゼ、GTアーゼ及びN7 MTアーゼの機能的ドメインを、このアライメント中において、アライメントされた配列の上方における破線により指し示す。保存的領域を強調する。 45℃において実施されたRNAキャッピング反応が、ヘアピンRNAの効率的キャッピングを容易とすることを示す図である。37℃(白色バー)において、H3C2及びVCEのいずれも、最小の5’二次構造を有するRNA1を、効率的にキャッピングした(図1を参照されたい)。37℃において、安定的な5’二次構造を有する、RNA2、RNA3及びRNA4(図1を参照されたい)、は、37℃において、キャッピングされない、又はキャッピングが低度であった(白色バー)。しかし、H3C2は、45℃(グレーバー)において、4つのRNA全てを、効率的にキャッピングした。45℃において、VCEは、RNA1及びRNA2を、効率的にキャッピングし、RNA3及びRNA4を、部分的にキャッピングした(グレーバー)。 45℃において実施されたRNAキャッピング反応が、長鎖RNAの効率的キャッピングを容易とすることを示す図である。濃度を上昇させるH3C2又はVCEを、400nMのfluc RNA(1.7kb)と共に、10μLの1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのDTT、pH8)中、0.5mMのGTP及び0.1mMのSAMの存在下、37℃又は45℃において、30分間にわたりインキュベートした。次いで、オリゴ誘導型RNアーゼH切断により、fluc RNAの最初の24ntを切断した。切断された24nt断片内のキャッピングの程度を、15%の尿素ポリアクリルアミドゲル上の電気泳動により解析した。バンド強度を定量し、各条件下におけるキャッピングの割合を計算するのに使用した。計算値を、酵素濃度に対してグラフ化し、改変ヒル式へと当てはめて、50%のキャッピングが達成される酵素濃度(Cap50)を導出した。H3C2について、Cap50値は、37℃又は45℃において、それぞれ、33.6nM及び0.96nMであった。VCEについて、Cap50値は、37℃又は45℃において、それぞれ、103nM及び2.97nMであった。H3C2及びVCEのいずれについても、45℃における反応は、基質RNAのうちの50%をキャッピングするのに必要とされる酵素の数量を、37℃より実質的に減少させた。 45℃において実施されたRNAキャッピング反応が、37℃におけるより効率的な、fluc RNA以外の長鎖RNAのキャッピングを容易とすることを示す図である。100nMのH3C2又はVCEを、500nMのcluc RNA(1.8kb)又はCFTR RNA(4.0kb)と共に、10μLの1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのDTT、pH8)中、0.5mMのGTP及び0.1mMのSAMの存在下、37℃又は45℃において、30分間にわたりインキュベートした。熱安定性RNアーゼH(New England Biolabs、Ipswich、MA)を使用することにより、規定された5’断片を切断し、AMPure(登録商標)XP Beads(Beckman Coulter、Indianapolis、IN)とStreptavidin Dynabeads(登録商標)(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)との組合せを使用することにより、これらを精製した。高解像度LC/MSワークフローを使用する、Novatia LLC(Newtown、PA)により、精製された5’断片についてのインタクト質量分析を実行した。キャッピング分子種及び非キャッピング分子種の質量強度を使用して、キャッピングされたRNAの割合を計算した。 高反応温度が、ワクシニアウイルス(Vaccinia)RNAキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ(MTアーゼ)の酵素活性を増強することを示す図である。化学合成された5μMのCap-025-nt RNA(m7Gppp25mer)を、20μLの1×RNAキャッピング緩衝剤中に、100Uのワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’OMTアーゼ(New England Biolabs、Ipswich MA)の存在下、表示の温度で30分間にわたり、200μMのSAMと共に反応させた。70℃において、10分間にわたり加熱することにより、反応を停止させた。RNAを、反応成分から精製し、ヌクレオシド及びキャップ構造へと消化し、UPLCにより解析した。45℃及び50℃において反応を実行することにより、37℃より多くのCap-1 RNAを作出することができる。 Cap-1構造の「ワンポット」式作出が、45℃において、37℃より効率的であることを示す図である。この実験において、5μMの化学合成5’三リン酸リボヌクレオチドオリゴ(ppp25mer)を、200Uのワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’OMTアーゼと共に、40μLの1×RNAキャッピング緩衝剤中、50nMのH3C2又はVCE、1mMのGTP及び0.2mMのSAMの存在下、37℃又は45℃において、30分間にわたりインキュベートした。反応物及び生成物の相対数量は、直接的なLC/MS解析から導出した。本図において示される通り、ワンポット酵素反応の実施は、45℃において、37℃より多くのCap-1構造のRNAをもたらす。 市販の酵素及び推奨される反応温度を使用する、1.7kbのfluc転写物のための、1ステップ式キャッピングRNA合成が、著明量のCap-0 RNA又はCap-1 RNAをもたらさないことを示す図である。表示の成分を、推奨される酵素濃度において使用して、37℃で1時間にわたり反応を実行した(詳細について、実施例7を参照されたい)。DNアーゼI処理の後において、Qubit RNA BRキットを使用して、転写アウトプットを測定した。キャッピングRNA合成反応の生成物を、LC/MSにより解析した。対応する質量の質量強度を使用して、異なる5’基を含有する転写物の割合を推定した。データ点は、別途指し示されない限りにおいて、三連実験の平均である。 高濃度のH3C2キャッピング酵素及び高温を使用して、キャッピングfluc転写物を合成する1ステップ法を示す図である。T7 RNAポリメラーゼを、0.5mMのH3C2 RNAキャッピング酵素と共に使用して、1ステップ式キャッピングRNA合成を、37又は45℃において、1時間にわたり実行した。pppキャッピングRNA、ppキャッピングRNA、GpppキャッピングRNA及びm7GpppキャッピングRNAの割合は、キャピラリー電気泳動を使用して推定した。データ点は、二連実験の平均である。 高キャッピング酵素濃度を、45又は50℃において使用する、1ステップ式Cap-0 RNA合成又は1ステップ式Cap-1 RNA合成を示す図である。キャッピングRNA合成反応の生成物を、LC/MSにより解析した。対応する質量の質量強度を使用して、異なる5’基を含有する転写物の割合を推定した。データ点は、別途指し示されない限りにおいて、三連実験の平均である。 H3C2:T7融合体タンパク質を、37℃で又は45℃において使用する、1ステップ式Cap-0 RNA合成を示す図である。融合タンパク質は、45℃、1時間において、98%のCap-0転写物をもたらした。キャッピングRNA合成反応の生成物を、LC/MSにより解析した。対応する質量の質量強度を使用して、異なる5’基を含有する転写物の割合を推定した。データ点は、別途指し示されない限りにおいて、二連実験の平均である。 キャッピング酵素であるVCE及びH3C2が、1.8kbのcluc/A120転写物を、効率的にキャッピングすることを示す図である。500nMの非修飾転写物又はシュードウリジンcluc/A120転写物を、100nMのH3C2又はVCEと共に、10mLの1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのDTT、pH8)中、0.5mMのGTP及び0.1mMのSAMの存在下、37℃において、30分間にわたりインキュベートした。キャッピング反応を、実施例9に記載された通りに、RNアーゼH/インタクトLC/MSワークフローにより解析した。VCE及びH3C2は、それぞれ、68.4%又は100%のm7Gpppキャッピングシュードウリジンを含有するcluc/A120転写物をもたらした。とりわけ、いずれのキャッピング酵素も、ウリジン対応物より大きな割合の、シュードウリジン含有cluc/A120転写物をキャッピングする。 RNAの数量が大きい場合のCap-1形成効率を示す図である。合計250ピコモル(145mg)の約1800ntのRNAのcluc/A120インビトロ転写物を、1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、pH8.0、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのDTT)、0.5mMのGTP、0.1mMのSAM、10U/μLのワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ及び500nMのH3C2を含有する、500μLの反応物中、45℃において、1時間にわたりキャッピングした。Cap-1形成の効率は、実施例10に記載された通りに、RNアーゼH/インタクトLC/MSにより評価した。これらの反応条件下において、シュードウリジンを含有するcluc/A120転写物のうちの54.8%が、Cap-1であったのに対し、ウリジン対応物のうちの47.7%が、Cap-1であった。反応条件の最適化(実施例10に記載される)は、Cap-1形成の収率を改善しうる。結果は、二連実験の平均である。 Cap-1 cluc/A120転写物が、インビボにおいて、機能的に活性であることを示す図である。Cap-1 cluc/A120転写物は、ウリジン又はシュードウリジンを含有し、HEK293細胞へとトランスフェクトされている。キャッピングcluc/A120転写物の翻訳効率を、キャッピングcluc/A120転写物をトランスフェクトされたHEK293細胞による、非キャッピングcluc/A120転写物をトランスフェクトされたHEK293細胞に照らした、相対ルシフェラーゼ活性として、トランスフェクションの4時間後において測定した。ルシフェラーゼアッセイは、rUを含有するキャッピング転写物及びシュードウリジンを含有するキャッピング転写物が、それぞれ、非キャッピング対照の10又は20倍のルシフェラーゼ活性を呈したことを示すことから、H3C2及びワクシニアウイルス(Vaccinia)2’メチルトランスフェラーゼによりキャッピングされたRNAが、45℃において、機能的に活性であったことを指し示す。 複数の温度ステップは、単一容器式キャッピングRNA合成の転写アウトプット及びキャッピング効率を改善しうることを示す図である。VCEキャッピング酵素又はH3C2キャッピング酵素とペアにされたT7 RNAポリメラーゼを使用する、単一容器式キャッピングRNA合成反応を、実施例11に記載される通り、1.7kbのfluc転写物のために実施したが、この場合、反応物を37℃で30分間にわたりインキュベートするのに続き、28℃~50℃の間の温度で30分間にわたり第2のインキュベーションを行った。DNアーゼI/Qubit法を使用して、転写アウトプットを査定した。RNアーゼH/Klenowによるフィルイン及び尿素PAGE法により、キャッピングの割合を推定した。最高度のキャッピング率を示した試料を、インタクトLC/MS解析にかけた。VCEについて、m7Gppp転写物の形成効率が、第2の反応温度を45℃としたときにピークに達したのに対し、H3C2について、m7Gppp形成効率は、第2の反応温度を50℃としたときにピークに達した。他方、T7 RNAPによる転写アウトプットは、VCE又はH3C2とペアにされた場合、45℃においてピークに達した、被験温度の下端及び上端(それぞれ、28℃及び50℃)における、低転写活性を反映する。よって、37℃における30分間に続く、45℃における30分間による、タンデムの温度ステップは、本実施例において、転写アウトプットと、キャッピング効率との最適の均衡をもたらした。反応時間、反応温度及び温度ステップの数など、反応条件に対する改変は、転写収率及びm7Gキャッピング転写物の割合をさらに改善しうる。
本開示の態様は、実施形態、節の小見出し、図面、説明及び例に照らして、さらに理解されうるが、それらのいずれもが、本開示の範囲全体を、いかなる形においても限定しないものと理解されるものとする。したがって、下記において明示される特許請求の範囲は、本開示の範囲及び精神を念頭に置いて理解されるべきである。
本明細書において記載及び例示される個別の実施形態の各々は、個別の構成要素及び特色を有するが、これらは、本教示の範囲又は精神から逸脱しない限りにおいて、他のいくつかの実施形態のうちのいずれかの特色から、たやすく分離される場合もあり、これらとたやすく組み合わされる場合もある。列挙される任意の方法は、列挙されるイベントの順序において実行される場合もあり、論理的に可能な、他の任意の順序において実行される場合もある。反応温度、反応の持続時間、反応成分(例えば、酵素、基質)及び/又は反応物の濃度を含むがこれらに限定されない、開示される反応条件は変動しうる。
別途規定されない限りにおいて、本明細書において使用される、全ての技術用語及び学術用語は、本開示が属する技術分野の当業者により、一般に理解される意味と同じ意味を有する。さらに、本明細書において、ある特定の用語は、本開示の実施形態に照らして、かつ、言及の明確さ及び容易さを目的として規定される。
一般に理解される用語及び記号の典拠は、Kornberg及びBaker、「DNA Replication」、2版(W.H.Freeman、New York、1992);Lehninger、「Biochemistry」、2版(Worth Publishers、New York、1975);Strachan及びRead、「Human Molecular Genetics」、2版(Wiley-Liss、New York、1999);Eckstein編、「Oligonucleotides and Analogs:A Practical Approach」(Oxford University Press、New York、1991);Gait編、「Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach」(IRL Press、Oxford、1984);Singletonら、「Dictionary of Microbiology and Molecular biology」、2版、John Wiley and Sons、New York (1994)並びにHale及びMarkham、「Harper Collins Dictionary of Biology」、Harper Perennial、N.Y.(1991)など、標準的な論考及び教科書を含みうる。
文脈により別途明示的に指示されない限りにおいて、本明細書及び付属の特許請求の範囲において使用される、単数形の「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、複数の指示対象を含むことに注意されたい。したがって、例えば、「1つのタンパク質」という用語は、1つ以上のタンパク質、すなわち、単一のタンパク質及び複数のタンパク質を指す。特許請求の範囲は、任意選択的な要素を除外するように起草されうることに、さらに注意されたい。このように、本言明は、請求項要素の列挙に関する、例えば、「単に」、「だけ」などの除外的用語法の使用又は「否定的」限定の使用のための先行詞として用いられるように意図される。
数値範囲は、範囲を規定する数を含む。全ての数は、整数を上回る整数の中点及び整数を下回る整数の中点を包摂する、すなわち、2という数は、1.5~2.5を包摂するように理解されるものとする。2.5という数は、2.45~2.55を包摂するなどである。指定されない限りにおいて、試料の数値が提示される場合、各数値は、単独において、値の範囲内の中間値を表し、併せて、範囲の端点を表しうる。
本開示の文脈において、「緩衝剤」とは、酸又はアルカリが、溶液へと添加される場合に、溶液が、pHの変化に抵抗することを可能とする薬剤を指す。本発明の組成物、キット及び方法において使用されうる、適切な非自然発生の緩衝剤の例は、例えば、トリス、HEPES、TAPS、MOPS、トリシン又はMESを含む。
本開示の文脈において、「~をキャッピングすること」とは、Nppp-部分の、RNAの5’末端への酵素的付加を指し、この場合、Nは、G又は修飾Gなどのヌクレオチドである。修飾Gは、グアニン環のN7位において、メチル基を有する場合もあり、リボースの2又は3位において、標識を付加される場合もあり、一部の実施形態において、標識は、オリゴヌクレオチドの場合もあり、フルオロフォアなどの検出用標識の場合もあり、ビオチン又はデスチオビオチンなどの捕捉部分の場合もあり、この場合、標識は、任意選択的に、例えば、リンカーにより、ヌクレオチドのリボースへと連結されうる。例えば、WO2015/085142を参照されたい。キャップは、キャッピング反応において、どの酵素が存在するのか、及び/又はSAMが存在するのかどうかに応じて、Cap-0構造、Cap-1構造又はキャップ2構造(Ramanathan、Nucleic Acids Res.、2016、44:7511~7526において総説されている)を有しうる。
本開示の文脈において、「DNA鋳型」とは、インビトロ転写反応において転写される二本鎖DNA分子を指す。DNA鋳型は、転写される領域の上流において、RNAポリメラーゼにより認識されるプロモーター(例えば、T7プロモーター、T3プロモーター又はSP6プロモーター)を有する。
本開示の文脈において、「融合体」とは、互いと共有結合的に接続された(例えば、ペプチド結合により)、2つ以上のポリペプチド、サブユニット又はタンパク質を指す。例えば、タンパク質融合体は、レポータータンパク質へと共有結合的に接続された、目的のタンパク質を含む、非自然発生のポリペプチドを指す場合がある。代替的に、融合体は、ペプチド結合により互いと直接接続された、又はペプチドリンカーを介して接続された、2つのタンパク質又は2つのタンパク質ドメインを含む、非自然発生のポリペプチド鎖の組合せを含みうる。
本開示の文脈において、「インビトロ転写」(IVT)とは、二本鎖DNA(dsDNA)鋳型が、鋳型からコピーされたRNA分子を含有する生成物を生成するように、DNAにより方向付けられるRNAポリメラーゼ(典型的に、バクテリオファージポリメラーゼ)によりコピーされる無細胞反応を指す。
本開示の文脈において、「ファウストウイルス属(Faustovirus)RNAキャッピング酵素」とは、RNAをキャッピングすることが可能な、単鎖RNAキャッピング酵素(例えば、検出可能なTPアーゼ活性、GTアーゼ活性及びN7 MTアーゼ活性を有する)であって、例えば、ファウストウイルス属(Faustovirus)D5b(配列番号7)、ファウストウイルス属(Faustovirus)E12(配列番号8)、ファウストウイルス属(Faustovirus)ST1(配列番号9)又はファウストウイルス属(Faustovirus)LC9(配列番号10)に対する、少なくとも90%の同一性を有する酵素を含む単鎖RNAキャッピング酵素を指す。「H3C2 RNAキャッピング酵素」、「H3C2キャッピング酵素」又は「H3C2」とは、ファウストウイルス属(Faustovirus)D5b(配列番号7)由来のRNAキャッピング酵素を指す。別途明示的に述べられない限りにおいて、同様の特性、効果及び/又は利益を伴う、本明細書において開示される例示及び例を目的とする、ファウストウイルス属(Faustovirus)RNAキャッピング酵素は、互いと互換的でありうる。
本開示の文脈において、「H3C2融合体」とは、RNAを、鋳型ポリヌクレオチドから合成することが可能であり、RNAをキャッピングすることが可能な二機能性酵素であって、RNAポリメラーゼ(例えば、T7 RNAポリメラーゼ、T3 RNAポリメラーゼ、SP6 RNAポリメラーゼ)及びポリメラーゼに対して、N末端側又はC末端側に配置されるファウストウイルス属(Faustovirus)RNAキャッピング酵素を含む融合体を指す。H3C2融合体は、リーダー及び/又はリンカー(例えば、ポリメラーゼとH3C2との間に)をさらに含みうる。H3C2融合体は、例えば、配列番号20に対する、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも93%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を有しうる。H3C2:T7 RNAポリメラーゼ融合体は、H3C2融合体の例である。
本開示の文脈において、「H3C2変異体」とは、各場合に、配列番号7、8、9、10、11及び/又は12に対する、少なくとも80%、少なくとも85%少なくとも90%、少なくとも93%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、H3C2、H3C2融合体及びRNAをキャッピングすることが可能な酵素を指す。
本開示の文脈において、「修飾ヌクレオチド」(修飾NTP、修飾ATP、修飾GTP、修飾CTP及び修飾UTPへの言及を含む)とは、任意の非カノニカルのヌクレオシド、ヌクレオチド又はこれらの対応するリン酸化形を指す。修飾ヌクレオチドは、1つ以上の骨格修飾又は塩基修飾を含みうる。修飾ヌクレオチドの例は、dl、dU、8-oxo-dG、dX及びTHFを含む。修飾ヌクレオチドのさらなる例は、米国特許公開第US20170056528A1号、同第US20160038612A1号、同第US2015/0167017A1号及び同第US20200040026A1号において開示されている修飾ヌクレオチドを含む。修飾ヌクレオチドは、自然発生のヌクレオチドを含む場合もあり、非自然発生のヌクレオチドを含む場合もある。
本開示の文脈において、「非自然発生の」とは、天然において存在しないポリヌクレオチド、ポリペプチド、炭水化物、脂質又は組成を指す。このようなポリヌクレオチド、ポリペプチド、炭水化物、脂質又は組成は、1つ以上の点において、自然発生のポリヌクレオチド、ポリペプチド、炭水化物、脂質又は組成と異なりうる。例えば、ポリマー(例えば、ポリヌクレオチド、ポリペプチド又は炭水化物)は、構成要素(例えば、ヌクレオチド配列、アミノ酸配列、又は糖分子)の種類及び配列において異なりうる。ポリマーは、それが連結された分子(複数可)に照らして、自然発生のポリマーと異なりうる。例えば、「非自然発生の」タンパク質は、ポリペプチド(例えば、融合タンパク質)、脂質、炭水化物又は他の任意の分子への化学結合(例えば、ペプチド結合、リン酸結合、ジスルフィド結合、エステル結合及びエーテル結合並びに他の結合を含む共有結合)を有することにより、その二次構造、三次構造又は四次構造において、自然発生のタンパク質と異なりうる。同様に、「非自然発生の」ポリヌクレオチド又は核酸は、核酸の5’末端、3’末端及び/又は5’末端と3’末端との間における1つ以上の他の修飾(例えば、標識又は他の部分の付加)(例えば、メチル化)を含有しうる。「非自然発生の」組成は、以下の点:(a)天然において組み合わされていない成分を有すること、(b)天然において見出されない濃度において成分を有すること、(c)除外がなければ、自然発生の組成において見出される、1つ以上の成分の除外、(d)天然において見出されない形態、例えば、乾燥形態、凍結乾燥形態、結晶形態、水性形態を有すること及び(e)天然に見出される成分を超える、1つ以上のさらなる成分(例えば、緩衝剤、洗浄剤、染料、溶媒又は保存剤)を有することのうちの1つ以上において、自然発生の組成と異なりうる。本明細書において言及される、全ての刊行物、特許及び特許出願は、各個別の刊行物、特許又は特許出願が、参照により組み込まれることが、具体的に、かつ、個別に指し示された場合と同じ程度において、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の文脈において、「RNA試料」又は「試料」とは、標的RNAを含む場合もあり、これを含まない場合もある組成物を指す。例えば、RNA試料は、このような標的RNAを含むことが既知である、若しくはこれを含むことが疑われる場合もあり、かつ/又はRNA試料は、標的RNAの存在について査定される組成物の場合もある。RNA試料は、自然発生の標的RNA(例えば、細胞、組織又は生物から抽出された標的RNA)、インビトロ転写により生成された標的RNA及び/又は化学合成されたRNAを含みうる。
本開示の文脈において、「単鎖RNAキャッピング酵素」とは、単一のポリペプチド鎖が、TPアーゼ活性、GTアーゼ活性及びN7 MTアーゼ活性を含むキャッピング酵素を指す。ファウストウイルス属(Faustovirus)、ミミウイルス属(Mimivirus)及びムームーウイルス属(Moumouvirus)のキャッピング酵素は、単鎖RNAキャッピング酵素の例である。H3C2融合体は、単鎖RNAキャッピング酵素のさらなる例である。VCEは、ヘテロ二量体であり、このように、単鎖RNAキャッピング酵素ではない。
本開示の文脈において、「単一のキャッピングされていない標的RNA分子種」とは、本質的に同じ配列を有する標的RNA分子の混合物を指す。インビトロ転写により作製される転写物及び固相合成により作製されるRNAオリゴヌクレオチドは、例示的な、単一のキャッピングされていない標的RNA分子種である。このような混合物中の、ある特定量のRNA生成物は、切断されうることが認識される。単一のキャッピングされていない標的RNA分子種は、場合によって、修飾ヌクレオチド(例えば、天然において見出されない、非カノニカルヌクレオチド)を含有しうる。細胞からのRNAの調製物は、異なる配列を有する、自然発生のRNA分子の、錯雑とした混合物を含有し、このような調製物は、キャッピングされていない標的RNA分子種を含有するだけでなく、また、多種多様な非標的RNAも含有する。一部の実施形態において、キャッピングされていない標的RNA分子種は、単一のRNA分子種である。
本開示の文脈において、「標的RNA」とは、目的のポリリボヌクレオチドを指す。ポリリボヌクレオチドは、治療用RNA又はその前駆体(例えば、キャッピングされた治療用RNAの、キャッピングされていない前駆体)である場合もあり、これを含む場合もある。標的RNAは、細胞内転写から生じる場合もあり、インビトロ転写から生じる場合もある。標的RNAは、混合物、例えば、インビトロにおける転写反応混合物、細胞又は細胞溶解物中に存在しうる。標的RNAは、キャッピングされていない場合がある。所望される、又は要求される場合、標的RNAは、例えば、キャッピングとの同時処理として、デキャッピング酵素と接触させる場合もあり、キャッピングの前の前処理として、デキャッピング酵素と接触させる場合もある。
本開示の文脈において、「キャッピングされていない」とは、(a)キャップを有さないRNA及び(b)キャッピング酵素のための基質として使用されうるRNAを指す。キャッピングされていないRNAは、典型的に、三リン酸化5’末端又は二リン酸化5’末端を有する。インビトロで転写されたRNAは、5’末端において、三リン酸基を有する。
本開示の文脈において、「変異体」とは、自然発生のアミノ酸配列(すなわち、自然発生のタンパク質のアミノ酸配列に対する、100%未満の配列同一性を有する)と異なるが、自然発生のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するタンパク質を指す。
本明細書において、様々なインビトロRNAキャッピング法が提供される。方法の一部の実施形態は、部分的に、配列番号1のVCEが、特に、二次構造を有するRNAについて、45℃において、37℃と比較して、有意に活性を増大させる(図2並びに下記の表1及び2を参照されたい)ことの発見に基づく。例えば、タンパク質をコードするインビトロ転写RNAへと、キャップを付加するのに使用する場合、45℃において、37℃と比較して、30分の1未満の量の酵素を使用して、同じ量のキャッピング生成物が生成されうる(表6を参照されたい)。加えて、45℃の反応におけるインキュベーションは、VCEが、キャップを、5’末端(例えば、図1に例示される通り、分子内の別の配列と塩基対合して、平滑末端又は1若しくは2ヌクレオチドの3’突出若しくは5’突出をもたらすことが予測される5’末端)において、二次構造を有する、キャッピングされていないRNAオリゴヌクレオチドへと、効率的に付加することを可能とする。このようなRNAは、37℃において、VCEを使用すると、キャッピングが極めて非効率的である(図9を参照されたい)。したがって、一部の実施形態において、方法は、RNA、VCE又はその変異体、GTP又は修飾GTP、SAM及び緩衝剤を含む反応ミックスを、42℃~47℃、例えば、44℃~46℃の範囲の温度でインキュベートして、キャップ構造を、キャッピングされていない標的RNAへと、効率的に付加するステップを含みうる。方法のこれらの実施形態は、インビトロで転写される、200ntを超える長さのRNA及び5’末端において二次構造を有するRNAオリゴヌクレオチドなど、二次構造を有する、又はこれを有することが予測されるRNAに、特に有用である。
方法の他の実施形態は、部分的に、ファウストウイルス属(Faustovirus)D5b由来のRNAキャッピング酵素(配列番号7;H3C2キャッピング酵素の例であり、本明細書において、「H3C2」と略称される)が、ほぼ全ての被験温度で、VCEより有意に効率的にRNAをキャッピングすることが可能(図2並びに下記の表1及び6を参照されたい)であり、VCEと同様に、45℃において、キャップを、インビトロで転写されたRNAへと、効率的に付加するのに使用されうることの発見に基づく。例えば、45℃において、37℃と比較して、30分の1未満の量のファウストウイルス属(Faustovirus)D5b(H3C2)を使用して、同じ量のキャッピング生成物が生成されうる(表6を参照されたい)。加えて、反応物を、45℃においてインキュベートすることは、ファウストウイルス属(Faustovirus)D5b(H3C2)が、キャップを、5’末端において二次構造を有する、キャッピングされていないRNAオリゴヌクレオチドへと、効率的に付加することを可能とする。このようなRNAは、37℃において、ファウストウイルス属(Faustovirus)D5b(H3C2)を使用すると、キャッピングが極めて非効率的である(図9を参照されたい)。ファウストウイルス属(Faustovirus)ST1、ファウストウイルス属(Faustovirus)LC9、ファウストウイルス属(Faustovirus)E12、ミミウイルス属(Mimivirus)及びムームーウイルス属(Moumouvirus)を含む、アメーバの他の巨大ウイルス由来のキャッピング酵素についてもまた調べ、高温において活性であることを見出した。このように、一部の実施形態において、方法は、RNAを含む試料、単鎖キャッピング酵素、GTP又は修飾GTP及び緩衝剤を含む反応ミックスを、37℃~60℃の範囲の温度、例えば、37℃~42℃、42℃~47℃、47℃~52℃又は52℃~60℃においてインキュベートして、インビトロでキャップ構造をキャッピングされていない標的RNAへと効率的に付加するステップを含みうる。方法のこれらの実施形態は、インビトロで転写される、200ntを超える長さのRNA及び5’末端において二次構造を有するRNAオリゴヌクレオチドなど、二次構造を有する、又は二次構造を有することが予測されるRNAに、特に有用である。
RNA基質のより効率的なキャッピングは、キャッピング反応物へと添加される酵素を少なくしてキャッピングすること、同じ量の酵素を使用して、より多くのキャッピングRNA(反応物中のRNAの百分率としての)を生成すること、反応を早期に終結させること及び/又は5’末端において二次構造を有するRNAを、より効率的にキャッピングすることを支援しうる。
限定せずに述べると、反応温度、反応の持続時間、反応成分の濃度(例えば、SAM、無機ピロホスファターゼ、NTP、転写物鋳型)及び酵素(例えば、キャッピング酵素、ポリメラーゼ及びこれらの融合体)を含む、開示される反応条件は、変動しうる。例えば、H3C2:T7 RNAポリメラーゼ融合体タンパク質は、Cap-0転写物の割合及び転写アウトプットとの関係において、Cap-0 RNAの合成効率をさらに改善しうる。加えて、ワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼなどのキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼの、反応物中への組入れは、高効率において、Cap-1転写物を作出しうる。どの酵素が使用されるのか及び反応ミックス中の他の成分に応じて、開示される方法は、Gpppキャップを有するRNA、7-メチルグアニル酸キャップ(すなわち、m7Gpppキャップ又は「キャップ0」)を有するRNA又はm7Gpppキャップを有するRNAであって、RNA内の第1のヌクレオチド内及び/又は第2のヌクレオチド内に、付加修飾を有するRNAを作製するのに使用されうる(すなわち、「キャップ1」及び「キャップ2」;Fechter、J.Gen.Vir.、2005、86:1239~49を参照されたい)。例えば、反応ミックス中に、SAMが存在しない場合、Gpppキャップを有するRNAが生成されうる。反応ミックスが、キャッピング酵素に加えて、SAMを含む場合、キャップ0 RNAが生成されうる。反応ミックスが、SAMに加えて、他の酵素、例えば、キャップ2’OMTアーゼを含む場合、キャップ1 RNA及び/又はキャップ2 RNAが生成されうる。反応ミックスは、上記において明示的に記載された成分に加えて、他の成分を含みうる。
一部の実施形態において、反応ミックス中の、キャッピングされていないRNAは、固相オリゴヌクレオチド合成化学反応(例えば、Liら、J.Org.Chem.、2012、77:9889~9892を参照されたい)により調製される場合があり、この場合、試料中のRNAは、10~500塩基、例えば、20~200塩基の範囲の長さを有しうる。他の実施形態において、反応ミックス中の、キャッピングされていないRNAは、転写される領域の上流において、RNAポリメラーゼ(例えば、T7プロモーター、T3プロモーター又はSP6プロモーター)のためのプロモーターを含有する二本鎖DNA鋳型が、鋳型からコピーされたRNA分子を含有する生成物を生成するように、DNAにより方向付けられるRNAポリメラーゼ(典型的に、バクテリオファージポリメラーゼ)によりコピーされる、無細胞インビトロ転写(IVT)反応において調製されうる。いずれの実施形態においても、本方法においてキャッピングされるRNA試料は、単一のRNA分子種(合成オリゴヌクレオチド又は転写物)を含有する。加えて、反応ミックスは、RNアーゼ含まずであることが可能であり、任意選択的に1つ以上のRNアーゼ阻害剤を含みうる。試料中のRNAは、ヌクレオチドの非天然配列を含有する場合があり、一部の実施形態において、非自然発生のヌクレオチドを含有しうる。一部の実施形態において、インビトロにおける転写反応は、T7 RNAポリメラーゼ、T3 RNAポリメラーゼ及びSP6 RNAポリメラーゼの熱安定性変異体(例えば、PCT/US2017/013179及び米国出願第15/594,090号を参照されたい)を援用しうる。これらの実施形態において、RNAは、RNAの免疫原性を低減するために、44℃より高い温度(例えば、少なくとも45℃、少なくとも50℃、少なくとも55℃又は少なくとも60℃であり、約70℃又は75℃以下の温度)において転写されうる(例えば、WO2018/236617を参照されたい)。場合によって、キャッピングされていないRNAは、例えば、必要に応じて、RNAキャッピング酵素及びGTP/修飾GTPを、反応がその経過をたどった後における、インビトロにおける転写反応物へと付加することにより、それが作製された直後にキャッピングされうる。一部の実施形態において、インビトロにおける転写反応において作製されたRNAは、キャッピングの前に精製されうる。
一部の実施形態において、試料中のRNAは、治療用RNAでありうる。これらの実施形態において、本方法の生成物は、キャッピングされたRNAの、キャッピングされていないRNAからの精製を伴わずに使用されうる。これらの実施形態において、本反応の生成物は、製剤を作製するのに、薬学的に許容可能な賦形剤と組み合わされる場合があり、この場合、「薬学的に許容可能な賦形剤」とは、経皮投与手段、経口投与手段、静脈内投与手段、又は当技術分野において使用される他の投与手段を介する、生存哺乳動物への投与と適合性である、任意の溶媒である。薬学的に許容可能な賦形剤の例は、例えば、US2017/0119740に記載されている賦形剤を含む。製剤は、インビボにおいて、例えば、その例が、ヒト又は任意の非ヒト動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ又は霊長動物)を含む対象へと投与されうる。対象に応じて、RNA(修飾RNA又は非修飾RNA)は、RNAを、細胞へと直接注入することにより導入される場合もあり、これを取り巻く媒体を介して、間接的に導入される場合もある。投与は、標準化法により実施されうる。RNAは、ネイキッドRNAの場合もあり、対象、例えば、ヒトへの投与に適する形態に製剤化される場合もある。製剤は、液体製剤(溶液、懸濁液、分散液)、局所製剤(ゲル、軟膏、液滴、クリーム)、リポソーム製剤(US9,629,804B2;US2012/0251618Al;WO2014/152211;US2016/0038432A1において記載されているリポソーム製剤など)を含みうる。RNA生成物が導入される細胞は、インビトロ細胞(すなわち、合成媒体上においてインビトロで培養された細胞)でありうる。したがって、RNA生成物は、細胞にトランスフェクトされるRNA生成物でありうる。RNA生成物が導入される細胞は、インビボ(哺乳動物の一部である細胞)でありうる。したがって、導入は、インビボにおいて、RNA生成物を、対象へと投与することによりなされうる。RNA生成物が導入される細胞は、ex vivoにおいて存在しうる(哺乳動物から摘出された組織、例えば、軟部組織の一部である細胞又は哺乳動物の血液から単離された組織)。
治療適用のために、mRNAを製造するのに、数グラム単位の合成を支援するようにスケーラブルである、費用効果的かつ合理的な方式による、大量の、均一にキャッピングされたmRNA転写物の合成が所望又は要求される場合がある。mRNA製造のための現行の手法は、インビトロ転写反応においてmRNAキャップアナログを使用するので高価である。代替的に、インビトロ転写に続く、酵素を使用するmRNAキャッピング(スケールアップするのがより困難な、より複雑な工程)により、5’-三リン酸RNAを生成するために、個別の反応物が要求される。T7 RNAポリメラーゼ及びキャッピング酵素を使用する、インビトロにおける、キャッピングRNAの、1ステップ式合成は、合理的製造工程でありうる。両方の酵素による、単一容器式反応は、そうでなければ法外となる、合成mRNAキャップアナログの費用を削減する、又は排することが可能であり、数グラム単位の(及びこれを超える)合成を支援するように、このワークフローをスケールアップすることの煩雑さを軽減しうる。
方法
本明細書において、キャッピングされたRNAを効率的に生成するための方法が提供される。一部の実施形態において、方法は、熱活性Hi-T7 RNAポリメラーゼ及びH3C2 RNAキャッピング酵素を含み、予測外に、熱活性ワクシニアウイルス(Vaccinia)mRNAキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼを含む。驚くべきことに、37℃より実質的に高温の反応温度は、単一の反応物による、キャッピングされたmRNAの合成を可能とする。一部の実施形態において、RNAの転写操作及びキャッピング操作は、単一の反応物中、高温(例えば、40℃~60℃)において実施されうる。例えば、ワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼを伴う又は伴わない、RNAポリメラーゼ及び個別のキャッピング酵素は、キャッピングRNA合成反応において、同時に使用されうる。RNAの転写操作とキャッピング操作との組合せは、例えば、H3C2を含む融合タンパク質、単一サブユニットのRNAキャッピング酵素及びT7 RNAポリメラーゼ又はHi-T7 RNAポリメラーゼにより達成されうる。本明細書において記載される方法は、高レベルのCap-0 RNA又はCap-1 RNAの合成を達成しうる。
一部の実施形態において、キャッピング法は、任意選択的にSAMの存在又は非存在下で、RNAポリメラーゼ(例えば、T7 RNAポリメラーゼ、熱活性Hi-T7 RNAポリメラーゼ及び/又はH3C2融合体)、標的RNAをコードするポリヌクレオチド(例えば、DNA又はRNA)、キャッピング酵素(例えば、VCE、H3C2、H3C2融合体)、NTP、緩衝剤を接触させるステップを含みうる。ヌクレオシド三リン酸(NTP)は、非修飾ATP、修飾ATP(m6ATP、m1ATP)、非修飾CTP、修飾CTP(例えば、m5CTP)、非修飾GTP、修飾GTP、非修飾UTP、修飾UTP(例えば、シュードウリジン三リン酸、mlシュードウリジン三リン酸)、2’Oメチル化を含有するNTP及び/又はこれらの組合せを含みうる。一部の実施形態において、キャッピング法は、SAMの存在又は非存在下で、キャッピング酵素(例えば、VCE、H3C2、H3C2融合体)、標的RNA並びにグアノシン三リン酸(GTP)及び/又は修飾GTPを接触させるステップを含みうる。一部の実施形態において、キャッピング法は、キャッピング酵素(例えば、VCE、H3C2、H3C2融合体)、標的RNA並びにグアノシン三リン酸(GTP)及び/又は修飾GTP、O-メチルトランスフェラーゼ(例えば、熱活性ワクシニアウイルス(Vaccinia)mRNA キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ)を接触させるステップを含みうる。
一部の実施形態に従う、接触させるステップは、単一の場所において(例えば、単一のステップにおいて)、例えば、任意の表面(例えば、プレート又はビーズ)において、又は任意の容器(例えば、試験管、フラスコ、バイアル、カラム、容器、バイオリアクター又は他の空間)内において実施されうる。一部の実施形態において、接触させるステップは、一部の対象エレメント又は全ての対象エレメントを、任意の所望の順序において、又は共時的に接触させるステップを含みうる。一部の実施形態において、接触させるステップは、一部の対象エレメント又は全ての対象エレメントを、緩衝剤の存在下で接触させるステップを含みうる。例えば、接触させるステップは、SAMの存在又は非存在下で、キャッピング酵素(例えば、VCE、H3C2、H3C2融合体)、標的RNA、GTP及び緩衝剤を、任意の順序において、又は共時的に接触させることを含みうる。一部の実施形態において、接触させるステップは、40℃~60℃(例えば、40℃で、42℃、44℃、45℃、46℃、48℃、50℃、52℃、54℃、55℃、56℃、58℃又は60℃)の温度で、任意の所望の時間、例えば、1分間~120分間(例えば、1分間、5分間、10分間、15分間、20分間、25分間、30分間、45分間、60分間、75分間、90分間、105分間又は120分間)にわたり接触させることをさらに含みうる。本明細書において開示される実施形態のうちのいずれかにおいて、接触させるステップは、25℃~60℃の第1の温度で接触させ、第1の温度と異なる、25℃~60℃の第2の温度へと冷却又は加熱することをさらに含む場合があり、この場合、任意選択的に、第1の温度又は第2の温度のうちの少なくとも1つは、40℃以上である。第1の温度は、所望量のキャッピングされていない標的RNAを生成する、安定化させる、かつ/又は保持するように選択される場合があり、第2の温度は、所望量のキャッピングされた標的RNAを生成する、安定化させる、かつ/又は保持するように選択されうる。各温度は、任意の所望の時間(例えば、1分間~120分間)にわたり維持されうる。例えば、第1の温度は、1~30分間の第1の時間にわたり、37℃であることが可能であり、第2の温度は、1~30分間の第2の時間にわたり、28℃、32℃、37℃、45℃又は50℃でありうる。開示される実施形態のうちのいずれにおいて、接触させるステップは、1つの対象物を、別の対象物と直接的に接触させること、2つの対象物を、併せて、表面上に、又は容器内において、それらが、さらなる振盪若しくは混合を伴い、又は伴わずに、物理的に、かつ/又は化学的に相互作用しうるように、十分に近接させることを含みうる。接触させるステップは、1つの対象物を、別の対象物と直接的に接触又は近接させる初期動作及び/又は2つの対象物の、互いとの接触を許容する、又は優先する条件を維持することを含みうる。
一部の実施形態において、方法は、RNA(例えば、鋳型により方向付けられたRNA又は方向付けられていないRNA)をインビトロで合成して、キャッピングされていない標的RNAを生成するステップ及び標的RNA(例えば、単一ステップの反応)をキャッピングするステップを含みうる。RNAを鋳型から合成するステップは、例えば、任意選択的にSAMの存在又は非存在下で、RNAポリメラーゼ(例えば、T7 RNAポリメラーゼ、熱活性Hi-T7 RNAポリメラーゼ及び/又はH3C2融合体)を、鋳型(例えば、RNA鋳型又はDNA鋳型)、1つ以上のNTP及び緩衝剤と接触させて、キャッピングされていない標的RNAを生成することを含みうる。ヌクレオシド三リン酸(NTP)は、非修飾ATP、修飾ATP(m6ATP、m1ATP)、非修飾CTP、修飾CTP(例えば、m5CTP)、非修飾GTP、修飾GTP、非修飾UTP、修飾UTP(例えば、シュードウリジン三リン酸、mlシュードウリジン三リン酸)、2’Oメチル化を含有するNTP及び/又はこれらの組合せを含みうる。標的RNAをキャッピングするステップは、例えば、H3C2(例えば、H3C2又はH3C2融合体)を、標的RNA並びにグアノシン三リン酸(GTP)及び/又は修飾GTPと接触させて、キャッピングされた標的RNAを生成することを含みうる。一部の実施形態において、キャッピング法は、25℃~60℃の温度で標的RNAをH3C2融合体と接触させるステップを含みうる。一部の実施形態において、キャッピング法は、標的RNAをデキャッピング酵素と接触させて、既存のキャップを除去し、かつ/又はこれがキャッピングされていないことを確認するステップを含みうる。
キャッピングは、例えば、キャッピング酵素(例えば、VCE、H3C2、H3C2融合体)を、標的RNA、O-メチルトランスフェラーゼ(例えば、熱活性ワクシニアウイルス(Vaccinia)mRNA キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ)、SAM、グアノシン三リン酸(GTP)、修飾GTP及び/又は緩衝剤と接触させるステップを含みうる。例えば、キャッピングは、キャッピング酵素、標的RNA、GTP(任意選択的に修飾GTPを伴う又は伴わない)及び任意選択的に緩衝剤を接触させるステップを含みうる。キャッピングは、単一の容器内において(例えば、単一のステップにおいて)、キャッピング酵素、標的RNA、GTP(任意選択的に修飾GTPを伴う又は伴わない)、O-メチルトランスフェラーゼ、SAM及び任意選択的に緩衝剤を接触させるステップを含みうる。キャッピングは、単一の容器内において(例えば、単一のステップにおいて)、例えば、標的RNAをコードする標的RNA鋳型(DNA又はRNA)、ポリメラーゼ(例えば、T7 RNAポリメラーゼ、熱活性Hi-T7 RNAポリメラーゼ及び/又はH3C2融合体)、NTP(任意選択的に1つ以上の修飾NTPを組み入れる又は除外する)、キャッピング酵素(例えば、VCE、H3C2、H3C2融合体)及び/又は緩衝剤を接触させることにより、既存の標的RNAをキャッピングするステップ及び/又は標的RNAを合成若しくはキャッピングするステップを含みうる。
組成物
開示される方法に関連する、様々な組成物もまた提供される。一部の実施形態において、組成物(例えば、反応ミックス)は、標的RNA(例えば、RNA試料中の)及び/又は標的RNAをコードするDNA鋳型を含みうる。一部の実施形態において、組成物は、TPアーゼ活性、GTアーゼ活性及びN7 MTアーゼ活性を有する単鎖RNAキャッピング酵素、GTP、SAM並びに緩衝剤を含みうる。組成物は、37℃~60℃の範囲の温度、例えば、37℃~42℃、42℃~47℃、47℃~52℃又は52℃~60℃を有しうる。一部の実施形態において、組成物は、RNアーゼが、阻害される、不活化される、又は非存在である結果として、RNアーゼ活性を含まない場合がある。例えば、RNアーゼを含まない組成物は、1つ以上のRNアーゼ阻害剤を含みうる。一部の実施形態において、組成物は、RNAを転写するための、プロモーターに作動可能に連結されたDNA鋳型、プロモーターの位置において転写を誘発するバクテリオファージポリメラーゼ及びNTPをさらに含みうる。一部の実施形態において、組成物は、キャップ2’OMTアーゼを含みうる。単鎖RNAキャッピング酵素は、(a)配列番号2、3若しくは4と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列;又は(b)配列番号5若しくは6と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含みうる。一部の実施形態に従う組成物は、H3C2融合体N末端からC末端の順序において、(a)ファウストウイルス属(Faustovirus)RNAキャッピング酵素(例えば、H3C2 RNAキャッピング酵素)及びRNAポリメラーゼ又は(b)RNAポリメラーゼ及びH3C2 RNAキャッピング酵素を含み、H3C2融合体は、任意選択的に、リーダー(例えば、融合体内に作動可能に配置された)及び/又はH3C2とRNAポリメラーゼとの間に配置されたリンカーをさらに含みうる。一部の実施形態において、本段落において言及された成分のうちのいずれか又は全ては、単一の容器内において組み合わされる場合もあり、他の形において組み入れられる場合もある。成分、例えば、単一の容器内の成分は、乾燥形態(例えば、無水形態及び/又は凍結乾燥形態)において存在する場合もある。言及された成分のうちの1つ以上を伴う容器はまた、水性媒体も含有しうる。
キット
本開示によりまた、上記において記載された、本方法を実施するためのキットも提供される。一部の実施形態において、キットは、上記において列挙された成分のうちのいずれか1つ以上を含有しうる。例えば、キットは、TPアーゼ活性、GTアーゼ活性及びN7 MTアーゼ活性を有する単鎖RNAキャッピング酵素を含有し得、酵素は、保管用緩衝剤中及び反応緩衝剤中(例えば、5倍又は10倍の濃縮反応緩衝剤でありうる)に存在し得る。一部の実施形態において、キットは、DNA鋳型からRNAを転写するための、バクテリオファージポリメラーゼ及びNTPを含みうる。加えて、キットは、SAM及びキャップ2’OMTアーゼを含みうる。上記の議論から明らかとなる通り、酵素は、(a)配列番号2、3若しくは4;又は(b)配列番号5若しくは6と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含みうる。
所望に応じて、キットの多様な成分が、個別の容器中に存在する場合もあり、ある特定の適合性の成分が、単一の容器へとあらかじめ組み合わされる場合もある。上述の成分に加えて、対象キットは、キットの構成要素を使用して、本方法を実施するための指示書、すなわち、RNAをキャッピングするための指示書をさらに含みうる。
全ての試薬は、New England Biolabs(Ipswich、MA)及び/又は表示の供給元から入手可能である。
[実施例1] 高温における、H3C2及びVCEのRNAキャッピング活性
10nMの精製VCE RNAキャッピング酵素又は精製H3C2 RNAキャッピング酵素を、その3’末端において、蛍光基(FAM)を含有する500nMのRNA1(図1)と共に、10μLの1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl2、1mMのDTT、pH8.0)中、0.5mMのGTP及び0.1mMのSAMの存在下、23℃~65℃の範囲の温度で30分間にわたりインキュベートした。50mMのEDTA 1μLの添加に続く、70℃において10分間にわたる熱不活化により、反応をクエンチングした。クエンチングされた反応物を、Applied Biosystems 3730xl Genetic Analyzerを使用するキャピラリー電気泳動により解析した。30分間のキャッピング反応後において、m7Gppp-RNA1、非メチル化Gppp-RNA1、非キャッピングpp-RNA1及び非キャッピングppp-RNA1に対応するピーク面積を定量し、m7Gppp-RNA1の割合を計算するのに使用した図2において、各バーは、4回の独立の実験の平均を表す。誤差バーは、4回の反復についての標準偏差を表す。低酵素濃度(10nM)において、H3C2及びVCEのいずれもが、45℃において、最高度のキャッピング活性を呈したのに対し、H3C2は、50℃及び55℃においても、VCEより高度のキャッピング活性を保持したことが明らかである。
VCE及びH3C2のRNAキャッピング活性を、異なる反応温度でよりよく定量するために、複数の希釈率にわたる酵素を、同じ反応条件で下、それぞれ、37℃、45℃、50℃又は55℃において、30分間にわたりインキュベートした。m7Gppp-RNA1の割合についての計算値を、酵素濃度に対してグラフ化し、ヒルの式からの導出式へと当てはめて、50%のキャッピングが達成される酵素濃度(Cap50)を導出した。図3A~3B及び表1に示される通り、それぞれ、37℃、45℃、50℃又は55℃、30分間で、0.5uMのppp-RNA1のうちの50%の、m7Gppp-RNA1への転換は、3.06nM、0.94nM、4.08nM及び30.00nMのVCEを要求する。さらに、50℃以下において、400nM以上のVCEは、0.5uMのRNAのうちの>90%を、30分間でキャッピングする。H3C2について、0.69nM、0.67nM、2.15nM又は21.3nMの酵素は、それぞれ、37℃、45℃、50℃又は55℃、30分間で、ppp-RNA1のうちの50%を、m7Gppp-RNA1へと転換しうる。加えて、50nMのH3C2は、55℃以下、30分間で、ppp-RNA1のうちの>90%を効果的にキャッピングする。
Figure 2022544712000006
[実施例2] H3C2オーソログについての同定及び試験
ファウストウイルス属(Faustovirus)D5b(Genbank(登録商標)受託番号:AMN83561)から精製されたRNAキャッピング酵素であるH3C2は、インビトロ条件下の60℃以下において活性であった。配列同一性により、他のファウストウイルス属(Faustovirus)株における、いくつかの推定オーソログを同定した。他のファウストウイルス属(Faustovirus)株及び類縁の巨大ウイルスである、アカンタアメーバ・ポリファーガ・ミミウイルス(Acanthanomeba polyphaga mimivirus)及びアカンタアメーバ・ポリファーガ・ムームーウイルス(Acanthanomeba polyphaga moumouvirus)由来の推定RNAキャッピング酵素の遺伝子生成物は、55℃~60℃以下のRNAキャッピングにおいて活性であることが見出された。同定されたオーソログ遺伝子のORFを合成し、標的遺伝子の発現を、T7プロモーターの制御下に置くように、T7発現ベクターへと挿入した。製造元の推奨に従い、Q5(登録商標)High Fidelity 2× Master Mix(New England Biolabs、Ipswich、MA)を使用するPCRにより、T7発現カセットを増幅した。製造元の指示書に従い、Monarch(登録商標)PCR & DNA cleanupキット(New England Biolabs、Ipswich、MA)を使用して、増幅されたT7発現カセットを精製した。製造元の指示書に従い、PURExpress(登録商標)インビトロタンパク質合成キット(New England Biolabs、Ipswich、MA)を使用して、精製されたT7発現カセットを、インビトロ転写/翻訳にかけた。表示のGenbank受託番号を伴う遺伝子生成物を含有するPURExpress反応生成物(図4A~4E)を、RNAキャッピングアッセイにおいて使用した。略述すると、1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのDTT、pH8.0)中に2μLのPURExpress生成物、0.4mMの150ntのインビトロ転写物であるRNA、4μMのGTP、0.1mMのSAM及び微量の32P-α-GTPから構成される、50μLのRNAキャッピング反応物を、氷上においてアセンブルした。反応物を、5つの等量部分へと分け、これらの各々を、表示の温度で30分間にわたりインキュベートした。10μLの2× RNA Loading Dye(New England Biolabs、Ipswich、MA)を、反応物へと添加することにより、反応を停止させ、変性化ポリアクリルアミド電気泳動及びオートラジオグラフィーにより解析した。キャッピング活性は、表示の基質RNAの位置において移動するX線シグナルにより指し示される。図4A~4Eに示される通り、ファウストウイルス属(Faustovirus)ST1(Genbank受託番号:SME65026;レーン3)及びファウストウイルス属(Faustovirus)LC9(SMH63629;レーン4)由来の推定RNAキャッピング酵素、ミミウイルス属(Mimivirus)キャッピング酵素(Genbank受託番号:AAV50651のアミノ酸1~668;Benarrochら、2008;レーン5)のN末端画分及びムームーウイルス属(Moumouvirus)キャッピング酵素(Genbank受託番号:YP_007354410;レーン6)が、150マーのRNAを、55℃以下の温度でキャッピングするのに対し、ファウストウイルス属(Faustovirus)D5b(Genbank受託番号:AMN83561;F13C2;レーン1)、ファウストウイルス属(Faustovirus)E12(Genbank受託番号:AIB52055;レーン2)及び精製F13C2(レーン7)由来のRNAキャッピング酵素は、150マーのRNAを、60℃以下の温度でキャッピングする。
[実施例3] 配列解析
配列アライメント解析は、60アミノ酸長又は111アミノ酸長の3つの領域が、55℃以下において活性である、4つのファウストウイルス属(Faustovirus)RNAキャッピング酵素の間において、90%以上のアミノ酸配列同一性を呈することを明らかにした(図5)。保存的領域である、Fausto_CR_01は、F13C2のTPアーゼドメイン内の60アミノ酸にわたる。Fausto_CR_03は、グアノシンN7メチルトランスフェラーゼドメインのN末端における111アミノ酸にわたる。Fausto_CR_05は、F13C2のグアノシンN7メチルトランスフェラーゼドメインのC末端側における60アミノ酸にわたる。Fausto_CR_01(F13C2の配列のアミノ酸43~102に対応する)のアミノ酸配列は、FDKLKPDGEITTTMRVSNADGMAREITFGGGVKTGEMFVKKQNICVFDVVDIFSYKVAVS(配列番号2)である。Fausto_CR_03(F13C2の配列のアミノ酸537~647に対応する)のアミノ酸配列は、GFYGNNYKIASDIYLNYIDVFNFDDLWKYNPGYFEKNKSDIYIAPNKYRRYLIKSLFNKYIKNAKWVIDAAAGRGADLHLYKAECVENLLAIDIDPTAISELIRRRNEITGDVFNFDDLWKYNPGYFEKNKSDIYIAPNKYRRYLIKSLFNKYIKNAKWVIDAAAGRGADLHLYKAECVENLLAIDIDPTAISELIRRRNEITG(配列番号3)である。Fausto_CR_05(F13C2の配列のアミノ酸778~873に対応する)のアミノ酸配列は、KYSIKRLYDSDKLTKTGQKIAVLLPMSGEMKEEPLCNIKNIISMARKMGLDLVESANFSV(配列番号4)である。
以下の表は、ファウストウイルス属(Faustovirus)キャッピング酵素のアミノ酸配列の間の配列同一性をまとめる。
Figure 2022544712000007
Figure 2022544712000008
図6は、保存的ドメインの他、TPアーゼ領域、GTアーゼ領域及びMTアーゼ領域の配列を示す、多様なファウストウイルス属(Faustovirus)RNAキャッピング酵素配列のアライメントを示す。
配列アライメント解析はまた、67アミノ酸長又は111アミノ酸長の2つの領域が、55℃以下において活性である、アカンタアメーバ・ポリファーガ・ミミウイルス(Acanthanomeba polyphaga mimivirus)と、アカンタアメーバ・ポリファーガ・ムームーウイルス(Acanthanomeba polyphaga moumouvirus)RNAキャッピング酵素との間において、90%以上の配列同一性を呈することも明らかにした(図7)。保存的領域である、moumou_CR_03(ムームーウイルス属(Moumouvirus)配列のアミノ酸576~642に対応する)は、GTアーゼドメインとグアノシンN7メチルトランスフェラーゼドメインとの間の67アミノ酸にわたる。moumou_CR_04(ムームーウイルス属(Moumouvirus)配列のアミノ酸672~782に対応する)は、グアノシンN7メチルトランスフェラーゼドメインのN末端における111アミノ酸にわたる。moumou_CR_03のアミノ酸配列は、INDNTVVEFIFDNFKIDMDDPYKWIPIRTRYDKTESVQKYHKKYGNNLHIANRIWKTITNPITEDII(配列番号5)である。moumou_CR_04のアミノ酸配列は、YYQKNTSNAAGMRAFNNFIKSNMITTYCKDGDKVLDIGCGRGGDLIKFIHAGIEEYVGIDIDNNGLYVINDSAFNRYKNLKKTIKNIPPMTFINADARGLFNLEAQEKILP(配列番号6)である。
以下の表は、ミミウイルス属(Mimivirus)RNAキャッピング酵素のアミノ酸配列と、ムームーウイルス属(Moumouvirus)RNAキャッピング酵素のアミノ酸配列との間の配列同一性をまとめる。
Figure 2022544712000009
Figure 2022544712000010
図8は、保存的ドメインの他、TPアーゼ領域、GTアーゼ領域及びMTアーゼ領域の配列を示す、ミミウイルス属(Mimivirus)配列及びムームーウイルス属(Moumouvirus)配列のアライメントを示す。
[実施例4] 45℃におけるRNAキャッピング反応は、短鎖モデルヘアピンRNAにおけるキャッピング効率を増強する
キャッピング効率について査定するのに、図1に例示される短鎖RNAを、本明細書において記載される通りにデザインした。37℃におけるMFEを-1.5kcal/モルとする、又は45℃におけるMFEを-0.73kcal/モルとする、短いヘアピン構造及び非構造化5’末端を有するように、対照RNA(RNA1)をデザインした(図1)。37℃におけるアンフォールディングの理論的最小自由エネルギー(MFE)を-7.2kcal/モルとする、又は45℃におけるMFEを-5.4kcal/モルとする(RNAFold server:rna.tbi.univie.ac.at)安定的ヘアピン構造を形成するように、RNA2、RNA3及びRNA4をデザインした。それらの5’末端において、平滑末端、1塩基又は2塩基の突出を有するように、それぞれの最小自由エネルギー構造を有するRNA2、RNA3及びRNA4を、さらにデザインした(図1)。T7 RNAポリメラーゼを使用するインビトロ転写によりRNAを生成した。キャッピング反応のために、50nMのH3C2又はVCEを、500nMのRNA基質と共に、10μLの1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのDTT、pH8.0)中、0.5mMのGTP及び0.1mMのSAMの存在下、37℃又は45℃において、30分間にわたりインキュベートした。37℃において、H3C2は、非構造化5’末端を有することが予測されるRNA1のうちの100%及び5’末端において2塩基の突出構造を有することが予測されるRNA4のうちの22%をキャッピングした(図9)。H3C2は、これらの条件下において、RNA2及びRNA3をキャッピングすることが不可能であった。45℃において、H3C2は、4つのRNA基質全ての100%をキャッピングした。VCEは、37℃において、RNA1のうちの80%だけをキャッピングすることが可能であった。45℃において、VCEは、RNA1及びRNA2のうちの100%及びRNA3及びRNA4のうちの約60%をキャッピングした。
[実施例5] 45℃におけるRNAキャッピング反応は、長鎖RNAにおけるキャッピング効率を増強する
T7 RNAポリメラーゼを使用するインビトロ転写により、ホタルルシフェラーゼ遺伝子(flucfluc)を含有する、1766ntのRNAを生成した。400nMのfluc RNAを、表示濃度のH3C2又はVCEと共に、10μLの1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのDTT、pH8)中、0.5mMのGTP及び0.1mMのSAMの存在下、37℃又は45℃において、30分間にわたりインキュベートした。次いで、RNアーゼを方向付けて、25ntの5’断片を切り出すようにデザインされた、最終濃度を2.5μMとするターゲティングオリゴ(TO)を、各キャッピング反応物へと添加し、次いで、これを、80℃において、30秒間にわたり加熱して、キャッピング酵素を不活化し、次いで、室温へと、ゆっくり冷却した。熱安定性RNアーゼH(New England Biolabs、Ipswich、MA)を、0.5U/μLの最終濃度において、各反応物へと添加するのに続き、37℃において、1時間にわたるインキュベーションを行った。次いで、RNアーゼH反応物を、15%の尿素ポリアクリルアミドゲルを介する電気泳動により解析した。製造元の指示書に従い、SYBR(登録商標)Gold(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)を使用して、ゲルを染色し、次いで、Cy2チャネルを使用する、Amersham(登録商標)Typhoon(登録商標)RGB(GE Healthcare、Marlborough、MA)スキャナーを使用して走査した。キャッピングバンド及び非キャッピングバンドの強度を、同じレーンのTOの強度に照らして正規化した。正規化値を使用して、各条件下においてキャッピングされたRNAの割合を計算した。計算値を、酵素濃度に対してグラフ化し、ヒルの式からの導出式へと当てはめて、50%のキャッピングが達成される酵素濃度(Cap50)を導出した。H3C2について、Cap50値は、37℃又は45℃において、それぞれ、33.6nM及び0.96nMであった。VCEについて、Cap50値は、37℃又は45℃において、それぞれ、103nM及び2.97nMであった(図10及び下記の表6)。いずれの酵素についても、キャッピング反応を、45℃において実行する場合、50%のキャッピングを達成するのに、実質的に少量の酵素が必要とされた。
Figure 2022544712000011
下記に示される通り、これらの酵素の活性は、反応物1μL当たりのミリ単位において表すことができる:
Figure 2022544712000012
キャッピング効率の温度による増強が、他の長鎖RNA分子においても達成されうることを示すために、シプリジナ属(Cypridina)ルシフェラーゼ(clue;1823nt)及び嚢胞性線維症膜貫通受容体(CFTR;4712nt)のインビトロ転写物を使用して、質量分析リードアウトにより、H3C2及びVCEのキャッピング効率について研究した。略述すると、0.5μMのclueインビトロ転写物又はCFTRインビトロ転写物を、100nMのH3C2又はVCEと共に、容量を100μLとする反応物中、0.1mMのSAM及び0.5mMのGTPの存在下、37℃又は45℃において、30分間にわたりインキュベートした。5’デオキシヌクレオチド及び3’リボヌクレオチド並びにTEG-デスチオビオチン基から構成される、2.5μMのターゲティングオリゴの存在下、80℃において、30秒間にわたり加熱することにより、反応を停止させた。反応物を、0.1℃/秒の速度において、25℃へと冷却した。次いで、最終濃度を0.5U/μLとし、37℃において、1時間にわたる、熱安定性RNアーゼH(New England Biolabs、Ipswich、MA)を伴うインキュベーションにより、反応物をRNアーゼHによる切断にかけた。次いで、AMPure(登録商標)XP Beadsを使用するサイズ選択及びストレプトアビジン磁気ビーズを使用する標的選択を使用して、RNアーゼH切断反応物の5’断片を精製した。略述すると、100μLのRNアーゼH切断反応物を、200μLのAMPure(登録商標)XP Beadsへと添加し、室温において、5分間にわたりインキュベートした。次いで、ビーズを、磁界下に置き、清明化された上清を回収し、200μLのビーズ懸濁液に由来する、あらかじめ清浄化されたAMPure(登録商標)XPビーズへと添加した。室温において、5分間にわたりインキュベートした後、ビーズを、磁界下に置いた。清明化された上清を、200μLのDynabeads(登録商標)MyOne Streptavidin C1に由来する、あらかじめ清浄化されたビーズへと添加した。200μLの洗浄緩衝剤(5mMのトリス、pH7.5、0.5mMのEDTA、1MのNaCl)による、4回にわたる洗浄の後、清浄化されたビーズを、50μLのビオチン溶出緩衝剤(1mMのビオチン、5mMのトリス、pH7.5、0.1MNaCl、0.1MNaCl)と共に、37℃で1時間にわたりインキュベートすることにより、結合されたRNAを溶出させた。次いで、溶出されたRNAを、外部の委託業者である、Novatia LLCにより実施されるLC/MSにより解析して、標的の相対質量を決定した。RNAキャッピングの程度は、キャッピングされたRNA分子種と、キャッピングされていないRNA分子種との質量強度比により評価した。
図11に示される通り、H3C2及びVCEのいずれも、45℃のclue RNA及びCFTR RNAにおいて、37℃より大きなキャッピング活性を呈する。
[実施例6] 高温の三リン酸RNA上における、Cap-1構造の、効率的なワンポット式酵素的合成
ワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’OMTアーゼが、高温において活性であるのかどうかを検証するために、100Uのワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’OMTアーゼ(New England Biolabs、Ipswich、MA)を添加する前に、20μLの1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl2、1mMのDTT、pH8.0)中に、化学合成された5μMのCap-0 RNA1(25nt)及び200μMのSAMを含有する反応物を、37℃、45℃又は50℃で1分間にわたりあらかじめ加熱した。前加熱温度で30分間にわたり反応を進行させ、次いで、70℃において、10分間にわたり加熱することにより、これを停止させた。Oligo Clean-up and Concentrationキット(Norgen Biotek、Thorold、Canada)を使用して、RNAを、反応成分から精製した。次いで、ヌクレオチド消化ミックス反応緩衝剤(50mMの酢酸ナトリウム、pH5.4、1mMのZnCl)を含有する20μLの反応物中に2μLのヌクレオチド消化ミックス(New England Biolabs、Ipswich、MA)と共に、37℃で1時間にわたりインキュベートすることにより、精製されたRNAを、ヌクレオチド及びキャップ構造へと消化した。次いで、メタノール及び10mMのリン酸カリウム緩衝剤(pH7.0)からなる勾配移動相を伴う、Waters XSelect(商標)HSS T3 XPカラム(Waters Corporation、Milford、MA)(2.1×100mm、2.5mm)上のAgilent 1290 Infinity II UHPLC(Agilent Technologies、Santa Clara、CA)により、ヌクレオチド消化反応物を解析した。図12に示される通り、45℃及び50℃において、37℃より多くのCap-0 RNAがメチル化された。
高温の5’三リン酸RNA上におけるCap-1構造のワンポット式酵素的合成を裏付けるために、化学合成された5μMの5’三リン酸RNA1を、200Uのワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’OMTアーゼ(最終濃度を5U/μLとする)と共に、1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl2、1mMのDTT、pH8.0)を含有する、40μLの反応物中、50nMのH3C2又はVCE、1mMのGTP及び0.2mMのSAMの存在下、37℃又は45℃において、30分間にわたりインキュベートした。LC/MSにより、反応物を直接解析して、質量及び相対質量を決定した。50nMのVCEとペアにしたところ、5U/μLの2’OMTアーゼは、37℃において、約50%のCap-01 RNAを作出するのにとどまったのに対し、45℃において、100%Cap-1 RNAを作出した(図13)。50nMのH3C2とペアにしたところ、5U/mLのワクシニアウイルス(Vaccinia)2’OMTアーゼは、37℃において、約90%のCap-01 RNAを作出し、45℃において、100%Cap-1 RNAを作出した(図13)。したがって、45℃における反応の実施は、VCEの存在下において、Cap-1 RNAの収率を、ほぼ倍増させ、H3C2の存在下において、Cap-1 RNAの収率を増大させた。
[実施例7] 個別のRNAポリメラーゼ、RNAキャッピング酵素及びキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼを使用する、Cap-0 RNA及びCap-1 RNAの1ステップ式合成
A.ワクシニアウイルス(Vaccinia)キャッピング酵素による1ステップ式キャッピングRNA合成は、非効率的である
製造元により、それぞれの反応物について推奨される通り、1.7kbのfluc転写物(配列番号18)の転写及びキャッピングに適応である、5U/μlのT7 RNAポリメラーゼ(New England Biolabs;型番:M0251)、Hi-T7 RNAポリメラーゼ(New England Biolabs;型番:M0658)、1U/μlのワクシニアウイルス(Vaccinia)キャッピング酵素(New England Biolabs;型番:M2080)及び5U/μlのワクシニアウイルス(Vaccinia)mRNAキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ(New England Biolabs;型番:M0366)を使用した。反応物は、T7 RNAポリメラーゼを使用する場合に、1×T7 RNAポリメラーゼ緩衝剤(40mMのトリス-HCl、pH7.9、10mMのNaCl、1mMのDTT、2mMのスペルミジン)を含有した、又はHi-T7 RNAポリメラーゼを使用する場合に1×Hi-T7 RNAポリメラーゼ緩衝剤(40mMのトリス-HCl、pH7.9、60mMのNaCl、1mMのDTT、2mMのスペルミジン)を含有した。反応に、19mMのMgCl及び5mMずつのATP、UTP、GTP、CTPの各々及び0.5mMのSAMを補充した。T7 RNAポリメラーゼ及びワクシニアウイルス(Vaccinia)キャッピング酵素について推奨される反応温度及び持続時間である、37℃で1時間にわたり反応を実行した。
各反応物について、1時間にわたるインキュベーションの後におけるインビトロ転写の収率について評価するために、1μLの反応ミックスを、1×DNアーゼI反応緩衝剤(10mMのトリス-HCl、pH7.6、2.5mMのMgCl20.5mMのCaCl)及び0.5U/μLのDNアーゼI(New England Biolabs)を含有する、4μLの溶液へと添加し、37℃において、30分間にわたりインキュベートした。次いで、製造元の指示書に従い、Qubit RNA Broad Rangeキット(Thermo Fisher)を使用して、DNアーゼI反応物を、全RNA濃度について解析した。転写物のサイズ及び完全性について検証するために、2%のE-Gel(Thermo Fisher)を、Typhoon RGBスキャナー(GE Healthcare)を使用して撮像される画像と共に使用して、DNアーゼI反応物を解析した。結果を、図14における転写アウトプットとして示す。
RNAキャッピングの程度について解析するために、RNアーゼHによる切断に続く、インタクトLC/MS解析により、1ステップ式キャッピングRNA合成について解析した。略述すると、5’デオキシヌクレオチド及び3’リボヌクレオチド並びにTEG-デスチオビオチン基(配列番号19)から構成される、2.5μMのターゲティングオリゴ(TO-1)の存在下、80℃において、30秒間にわたり加熱することにより、ステップ式キャッピングRNA合成を停止させた。反応物を、0.1℃/秒の速度において、25℃へと冷却した。次いで、反応物を、最終濃度を0.5U/μLとする、熱安定性RNアーゼH(New England Biolabs;型番:M0523)を伴う、37℃で1時間にわたるインキュベーションによる、RNアーゼH切断にかけた。キャピラリー電気泳動を使用する、5’基の解析を容易とするため、FAM標識化ヌクレオチドを、RNアーゼH切断断片の3’末端へと添加した。略述すると、5μLのRNアーゼH反応物を回収し、2×NEBuffer2、0.5mMのdATP、0.05mMのFAM-12-dCTP(Perkin Elmer)及び0.25U/μLのDNAポリメラーゼI大型(Klenow)断片(New England Biolabs)を含有する、5μlの溶液へと添加した。反応物を、37℃で1時間にわたりインキュベートした。一部の場合に、キャッピングの成功について検証するのに、Klenow反応物の小画分を、尿素PAGE上において解析した。略述すると、2μLのKlenow反応物を回収し、8μLの2×RNA loading dye(New England Biolabs)へと添加した。次いで、混合物を、15%の尿素ポリアクリルアミドゲルを介する電気泳動により解析した。ゲル画像は、Cy2チャネルを使用するTyphoon RGBスキャナー(GE Healthcare)により収集した。
キャピラリー電気泳動又は質量分析を使用して、カップリングされた転写/キャッピング反応生成物の5’基状態について解析するために、次いで、AMPure(登録商標)XP Beads(Thermo Fisher)を使用するサイズ選択により、Klenow反応生成物(デスチオビオチニル化ターゲティングオリゴへとアニーリングされたままのRNアーゼH切断生成物)を精製し、次いで、ストレプトアビジン磁気ビーズを使用して選択した。略述すると、45μLのヌクレアーゼ含まず水を、5μLのRNアーゼH切断反応物へと添加し、次いで、これを、100μLのNEBNext(登録商標)Sample Purification Beads(New England Biolabs)へと添加し、室温において、5分間にわたりインキュベートした。次いで、ビーズを、磁石に隣接して、室温において、2分間にわたり静置した。清明化された上清を回収し、100μLのビーズ懸濁液に由来するあらかじめ清浄化されたNEBNext(登録商標)Sample Purification Beadsへと添加した。次いで、室温において、5分間にわたりインキュベートした後、ビーズを、磁石に隣接して、室温において、2分間にわたり静置した。清明化された上清を、50μLのDynabeads(登録商標)MyOne Streptavidin C1(Thermo Fisher)に由来する、あらかじめ清浄化されたビーズへと添加した。50μLの低煙濃度洗浄緩衝剤(5mMのトリス、pH7.5、0.5mMのEDTA、60mMのNaCl)による、4回にわたる洗浄の後、清浄化されたビーズを、10μLのヌクレアーゼ含まず水中においてインキュベートすることにより、結合されたRNAを溶出させた。次いで、GeneScan(登録商標)120 LIZ dye Size Standard(Applied Biosystems)を使用する、Applied Biosystems 3130xl Genetic Analyzer(16キャピラリーアレイ)又はApplied Biosystems 3730xl Genetic Analyzer(96キャピラリーアレイ)上のキャピラリー電気泳動により、溶出されたRNAを解析した。PeakScannerソフトウェア(Thermo Fisher Scientific)及び自社製のソフトウェア一式を使用して、反応生成物について解析した。m7Gppp-RNアーゼH切断転写物、非メチル化Gppp-RNアーゼH切断転写物、非キャッピングpp-RNアーゼH切断転写物及びppp-RNアーゼH切断転写物に対応するピーク面積を定量し、ppp転写物、pp転写物、Gppp転写物及びm7Gppp転写物中の、キャッピングRNA合成反応の割合を計算するのに使用した。
質量分析を使用して、m7GpppGmキャッピングRNA(Cap-1)、m7GキャッピングRNA(Cap-0)、非メチル化GキャッピングRNA及び非キャッピングRNAの相対数量を決定するために、外部の委託業者である、Novatia LLC(Newtown、PA)又は社内施設により実施されるLC/MSを使用して、関与性の分子種のインタクト質量を決定した。RNAキャッピングの程度は、関与性のRNアーゼH切断生成物の質量強度比により評価した。
図14は、現在市販されている反応条件を使用する、1ステップ転写の結果を示す。バー1とバー2とを比較したところ、VCEの存在は、T7 RNAポリメラーゼの転写アウトプットに著明に影響を及ぼさず、検出可能なm7GpppG(Cap-0)転写物をもたらさなかった。所望されないキャッピング反応中間体である、小さな割合(5.4%)の非メチル化GキャッピングRNAが検出された。また、転写物のうちの約50%は、別のキャッピング反応中間体である、5’二リン酸基も含有する。バー3に示される通り、ワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼを、反応物中に組み入れたところ、転写アウトプットは、著明な影響を受けず、m7GpppGm(Cap-1)転写物が検出された。転写物のうちの約50%は、5’二リン酸基を有し、15%は、非メチル化Gキャッピング中間体を有した。T7 RNAポリメラーゼではなく、Hi-T7 RNAポリメラーゼを使用したところ、T7 RNAポリメラーゼ反応と同様の結果が観察された(VCEの存在は、Hi-T7 RNAポリメラーゼの転写に、著明な影響を与えず、検出可能なレベルのCap-0転写物をもたらさなかった)。ワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼの、反応物への添加は、Cap-1転写物をもたらさなかった。これらの結果から、インビトロにおけるmRNAの合成(すなわち、RNA合成に続く、mRNAキャッピング)のための、現在のところ標準的な、酵素試薬及び反応条件は、インビトロにおける、単一の反応物中のキャッピングmRNAの生成(すなわち、1ステップ式キャッピングRNA合成)を支援しない。
B.ファウストウイルス属(Faustovirus)RNAキャッピング酵素であるH3C2は、インビトロの1ステップ反応において、転写物を効率的にキャッピングする
実施例7Aの試薬及び条件は、インビトロの1ステップ反応において、キャッピングされた転写物を生成するのに無効であるので、新たな酵素及び反応条件を、インビトロで1ステップ式キャッピングRNA合成を行う、それらの能力について調べた。図13は、高濃度のH3C2キャッピング酵素を、37℃又は45℃において使用した、1ステップ式キャッピングRNA合成の結果を示す。
37℃において、0.5mMのH3C2キャッピング酵素は、キャピラリー電気泳動により測定される通り、24.1%もの非メチル化Gキャッピング転写物を伴う、12%のm7Gpppキャッピング転写物をもたらした。他方、45℃において、61%もの転写物が、m7Gpppキャップを有し、非メチル化Gキャップを有する転写物は、1.4%だけであった。いずれの温度においても、転写アウトプットは、H3C2キャッピング酵素を伴わない場合の50~60%であった。よって、H3C2濃度の増大及び反応温度の上昇は、T7 RNAポリメラーゼ及びH3C2 RNAキャッピング酵素を使用する、1ステップ式キャッピングRNA合成におけるCap-0転写の収率を改善する。
T7 RNAポリメラーゼ、Hi-T7 RNAポリメラーゼ、VCE、H3C2及びワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼの異なる組合せを使用して、45℃及び50℃において、Cap-0の、1ステップ式キャッピングRNA合成を実施することにより、酵素試薬及び反応温度の範囲を、さらに拡張することの影響について調べた。具体的に述べると、5U/μLのワクシニアウイルス(Vaccinia)mRNAキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼの存在又は非存在下で、0.5mMのVCEキャッピング酵素又はH3C2キャッピング酵素を、表示の通り、それらのそれぞれの反応緩衝剤中に、5U/μLのT7 RNAポリメラーゼ又はHi-T7 RNAポリメラーゼと共に使用して、実施例7Aに記載された通りに、1ステップ式キャッピングRNA合成を実行した。45又は50℃で1時間にわたり反応を実行した。
図14は、この精査の拡張の結果についてまとめる。バー1~5において、T7 RNAポリメラーゼを使用して、45℃において、キャッピングRNA合成反応を実行した。H3C2キャッピング酵素の存在下において、転写物のうち、84%は、m7Gpppキャッピング(Cap-0)され、8%は、非メチル化Gキャッピングされた(バー2)。H3C2及びキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼの両方の存在下において、転写物のうち、87%は、m7GpppGmキャッピング(Cap-87)され、6%は、非メチル化Gキャッピングされ、Cap-0は、検出されなかった(バー3)。VCEを使用したところ、転写物のうちの76%は、Cap-0構造を有し、24%は、非メチル化Gキャップ構造を有した(バー4)。VCE及びキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼの両方の存在下において、転写物のうちの55%は、Cap-1構造を有し、36%は、Cap-0構造を有し、8%は、非メチル化Gキャップ構造を有した。45℃において、H3C2又はVCEが、反応物中に存在する場合に、RNA収率は、著明な影響を受けなかった。しかし、キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ及びキャッピング酵素のうちのいずれかが存在する場合、RNA収率は、0.14mg/μLから、0.09mg/μLへと低下した。45℃において、Hi-T7 RNAポリメラーゼを使用するキャッピングRNA合成反応(バー6~10)において、キャッピングされる転写物の割合は、T7 RNAポリメラーゼを使用するキャッピングRNA合成反応と比較して小さかった(バー1~5)。H3C2キャッピング酵素及びVCEキャッピング酵素は、それぞれ、45%(バー7)及び50%(バー9)のCap-0転写物をもたらした。キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼを伴うH3C2は、44%のCap-1転写物、39%非メチル化Gキャッピング転写物をもたらし、検出可能なCap-0転写物をもたらさなかった(バー8)。キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼを伴うVCEは、19%のCap-1転写物、22%のCap-0転写物及び42%非メチル化Gキャッピング転写物をもたらした(バー10)。興味深いことに、キャッピング酵素又はキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼの存在下において、Hi-T7 RNAポリメラーゼを使用して、45℃において実行された反応の転写アウトプットは、有意な影響を受けなかった(バー6~10)。Hi-T7 RNAポリメラーゼを使用して、50℃において、キャッピングRNA合成反応を実行したところ、H3C2キャッピング酵素は、80%のCap-0転写物及び20%の非メチル化Gキャッピング転写物をもたらした(バー12)。H3C2及びキャップTOメチルトランスフェラーゼの両方の存在下において、転写物のうちの71%は、Cap-1構造を含有し、2%は、Cap-0構造を含有し、26%は、非メチル化Gキャップ構造を含有した(バー13)。VCEを使用したところ、転写物のうち、55%は、非メチル化Gキャップ構造を有し、Cap-0は、検出されなかった。VCE及びキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼの両方が存在する場合、転写物のうちの23%は、Cap-0構造を有し、31%は、非メチル化Gキャップ構造を有した。
まとめると、本実施例は、H3C2 RNAキャッピング酵素を、T7 RNAポリメラーゼ又はHi-T7 RNAポリメラーゼと共に使用して、インビトロでCap-0 RNAを80%以下の効率においてもたらす、1ステップ式反応条件(表7)を提供する。本実施例はまた、H3C2 RNAキャッピング酵素、ワクシニアウイルス(Vaccinia)mRNAキャップ2’Oメチルトランスフェラーゼを、T7 RNAポリメラーゼ又はHi-T7 RNAポリメラーゼと共に使用して、Cap-1 RNAを、70~80%の効率においてもたらす、1ステップ式反応条件(表8)についても記載する。
Figure 2022544712000013
Figure 2022544712000014
[実施例8] H3C2:T7 RNAポリメラーゼ融合体タンパク質を使用する、1ステップCap-0 RNAの合成
可撓性であると推定されるリンカー配列(配列番号20)により連結された、H3C2 RNAキャッピング酵素と、T7 RNAポリメラーゼとから構成されるタンパク質を生成するのに、融合構築物を調製した。融合タンパク質は、E.コリー(E.coli)により発現される、T7プロモーター又はtacプロモーターの制御下にあるDNA配列(配列番号21)によりコードされ、標準的なクロマトグラフィー法を使用して精製された。
1.7kbのfluc転写物のための、1ステップ式キャッピングRNA合成反応は、実施例7において指し示された通りに、19mMのMgCl及び5mMずつのATP、UTP、GTP、CTPの各々及び0.1mMのSAMを補充された、1×T7 RNAポリメラーゼ緩衝剤中、0.5mMのH3C2:T7 RNAポリメラーゼ融合体の存在下において実施した。比較のために、0.5mMのH3C2キャッピング酵素を伴う又は伴わない、5U/μLのT7 RNAポリメラーゼを含有する反応を行った。反応物を、37又は45℃において、1時間にわたり実行した。RNA収率並びにキャッピング転写及び非キャッピング転写の割合は、実施例7において指し示された通りに測定及び解析した。
結果を、図15に示す。反応を、37℃において実施したところ、H3C2:T7融合タンパク質は、75%のm7Gpppキャッピング(Cap-0)転写物及び20%の非メチル化Gキャッピング転写物をもたらした(バー1)。同じ条件下において、個別の酵素である、H3C2だけ及びT7 RNAポリメラーゼだけは、12%のCap-0転写物及び27%の非メチル化Gキャッピング転写物をもたらした(バー2)。転写アウトプットは、T7 RNAポリメラーゼだけが存在する場合の0.45mg/μL(バー3)から、H3C2を添加した場合の0.39mg/μLへと減少し、H3C2:T7融合体を、転写に使用した場合の0.19mg/μLへとさらに減少した。45℃において、H3C2:T7 RNAポリメラーゼ融合体は、個別の酵素を使用した場合における、60%のCap-0転写物及び6%の非メチル化Gキャッピング転写物(バー5)と比較した、95%のCap-0転写物及び5%の非メチル化Gキャッピング転写物(バー4)をもたらした。37℃において実施された反応と同様に、転写アウトプットは、T7 RNAポリメラーゼだけが存在する場合の0.31mg/μL(バー6)から、H3C2を添加した場合の0.18mg/μL又はH3C2:T7融合体を、転写に使用した場合の0.12mg/μLmg/μLへと減少した。
こうして、記載された反応条件下において、本実施例は、H3C2:T7 RNAポリメラーゼ融合体タンパク質を使用する、効率的な(例えば、98%という高効率の)、インビトロ1ステップ式Cap-0 RNA合成を裏付ける。
[実施例9] RNAキャッピング酵素は、シュードウリジンを含有する、インビトロ転写物を、効率的にキャッピングする
シュードウリジン三リン酸(Trilink Biotechnologies)又は非修飾ウリジン三リン酸(New England Biolabs Inc.)の存在下において、T7 RNAポリメラーゼ(New England Biolabs Inc.)を使用するインビトロ転写により、120ntのポリ(A)テールを伴う、シプリジナ属(Cypridina)ルシフェラーゼタンパク質(cluc/A120)をコードする約1800ntのRNAを合成した。500nMの非修飾転写物又はシュードウリジンcluc/A120転写物を、100nMのH3C2又はVCEと共に、10mLの1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのDTT、pH8)中、0.5mMのGTP及び0.1mMのSAMの存在下、37℃において、30分間にわたりインキュベートした。次いで、5’断片を切り出すように、RNアーゼを方向付けるようにデザインされたターゲティングオリゴ(TO)を、各キャッピング反応物へと添加して、2.5mMの最終TO濃度を達成した。次いで、TOを転写物とアニーリングさせ、キャッピング酵素を不活化させるように、各反応物を、80℃において、30秒間にわたり加熱し、室温へと、ゆっくりと冷却した。熱安定性RNアーゼH(New England Biolabs)を、0.5U/μLの最終濃度において、各反応物へと添加し、37℃において、1時間にわたりインキュベートした。次いで、反応生成物を精製し、実施例7に記載された通りに、インタクトLC/MSにより解析した。図16に示される通り、VCE及びH3C2は、それぞれ、シュードウリジンを含有するcluc/A120転写物のうちの、68.4%又は100%を、m7Gpppキャッピングした。とりわけ、いずれのキャッピング酵素も、ウリジン対応物より大きな割合の、シュードウリジン含有cluc/A120転写物をキャッピングする。
[実施例10] Cap-1キャッピングのスケールアップ及び機能アッセイ
合計250ピコモル(145mg)の約1800ntのcluc/A120インビトロ転写物を、1×RNAキャッピング緩衝剤(50mMのトリス-HCl、pH8.0、5mMのKCl、1mMのMgCl2、1mMのDTT)、0.5mMのGTP、0.1mMのSAM、10U/μLのワクシニアウイルス(Vaccinia)キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ(NEB M0366)及び500nMのH3C2を含有する、500μLの反応物中、45℃で1時間にわたりキャッピングした。Cap-1形成の効率は、実施例7に記載された通りに、RNアーゼH/インタクトLC/MSにより評価した。酸性フェノール及びクロロホルムに続き、エタノール沈殿並びにヌクレアーゼ含まず水中の再水和を使用して、RNAを精製した。Qubit RNA(Broad Range)キット(ThermoFisher)により、RNA濃度を推定した。キャッピングcluc/A120転写物の翻訳効率を、キャッピングcluc/A120転写物をトランスフェクトされたHEK293細胞による、非キャッピングcluc/A120転写物をトランスフェクトされたHEK293細胞に照らした、相対ルシフェラーゼ活性として測定した。Lipofectamine MessengerMax トランスフェクション試薬(ThermoFisher)を使用して、HEK293細胞に、250ngの精製cluc/A120転写物をトランスフェクトした。BioLux(登録商標)Cypridina Luciferase Assay Kit(New England Biolabs Inc.Ipswich)を使用して、トランスフェクションの4時間後において、10μLの培養培地上清について、ルシフェラーゼ活性をアッセイした。Berthold technologies製のCentro LB960マイクロプレート照度計を使用して、発光を測定した。図17に示される通り、スケールアップキャッピング反応は、rU及びシュードウリジンを含有するcluc/A120上において、それぞれ、47.7%及び54.8%のCap-1形成を達成し、実施例5及び図11における結果と符合した。三連におけるルシフェラーゼアッセイ結果は、rU及びシュードウリジンを含有する精製キャッピング転写物からの翻訳効率が、高ルシフェラーゼ活性を呈したこと(図18)を示したことから、rU及びシュードウリジンを含有する精製キャッピング転写物からの翻訳効率が、高ルシフェラーゼ活性を呈したこと(図18)を指し示す。反応容量、酵素及び反応成分の濃度、反応時間及び反応温度など、反応条件に対する改変は、RNAの数量が大きい場合のCap-1形成効率及び結果として得られるCap-1 RNAの翻訳効率を改善することに注目されたい。
[実施例11] 複数の温度ステップを伴う、単一容器式キャッピングRNA合成
実施例7において指し示された通りに、1.7kbのfluc転写物のための単一容器式キャッピングRNA合成反応を実施した、すなわち、5U/ulのT7 RNAポリメラーゼ(New England Biolabs;型番:M0251)を、500nMのワクシニアウイルス(Vaccinia)キャッピング酵素(New England Biolabs;型番:M2080)又はH3C2キャッピング酵素を伴い又は伴わずに、37℃において、30分間にわたりインキュベートするのに続き、28℃、32℃、37℃、45℃又は50℃における、さらに30分間にわたるインキュベーションを行った。反応物は、1×T7 RNAポリメラーゼ緩衝剤(40mMのトリス-HCl、pH7.9、10mMのNaCl、1mMのDTT、2mMのスペルミジン)を含有し、19mMのMgCl及び5mMずつのATP、UTP、GTP、CTPの各々及び0.5mMのSAMを補充された。転写アウトプットを、実施例7に記載された通りに、DNアーゼI/Qubit定量により解析した。実施例7において指し示された通りにRNアーゼH切断に続く、KlenowによるFAM-dCTPのフィルイン及び尿素-PAGEにより、反応物のキャッピング効率を査定した。インタクト質量分析計により、選択された反応物を、さらに解析した。図19に示される通り、VCEについて、m7Gppp形成効率が、第2の反応温度を45℃としたときにピークに達したのに対し、H3C2について、m7Gppp形成効率は、第2の反応温度を50℃としたときにピークに達した。T7 RNAPによる転写アウトプット、他方、VCE又はH3C2とペアにされた場合、45℃においてピークに達したことから、被験温度の下端及び上端(それぞれ、28℃及び50℃)における、低転写活性を反映する。よって、37℃における30分間に続く、45℃における30分間による、タンデムの温度ステップは、本実施例において、転写アウトプットと、キャッピング効率との最適の均衡をもたらした。反応時間、反応温度及び温度ステップの数など、反応条件に対する改変は、転写収率及びm7Gキャッピング転写物の割合をさらに改善しうる。

Claims (27)

  1. インビトロでRNAをキャッピングするための方法であって、
    (i)キャッピングされていない標的RNAを含むRNA試料;
    (ii)配列番号1、7又は20と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むRNAキャッピング酵素;
    (iii)グアノシン三リン酸(GTP)又は修飾GTP
    (iv)緩衝剤;及び
    (v)メチル基ドナー
    を、40℃~60℃の温度で接触させて、キャッピングされた標的RNAを形成するステップ
    を含む方法。
  2. インビトロでRNAを効率的にキャッピングするための方法であって、
    (i)キャッピングされていない標的RNAを含むRNA試料;
    (ii)RNAトリホスファターゼ(TPアーゼ)活性、グアニリルトランスフェラーゼ(GTアーゼ)活性及びグアニン-N7メチルトランスフェラーゼ(N7 MTアーゼ)活性を有する単鎖RNAキャッピング酵素;
    (iii)グアノシン三リン酸(GTP)又は修飾GTP
    (iv)緩衝剤;及び
    (v)メチル基ドナー
    を、37℃~60℃の温度で接触させて、キャッピングされた標的RNAを形成するステップ
    を含む方法。
  3. キャッピングされていない標的RNAが、少なくとも200ntの長さである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 接触させるステップが、温度を、37℃~60℃の第2の温度へと上昇又は低下させることをさらに含み、前記第2の温度が、第1の温度と異なる、請求項1又は2又は3に記載の方法。
  5. 単鎖RNAキャッピング酵素が、
    (a)(x)配列番号2、(y)配列番号3及び/若しくは(z)配列番号4と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列;又は
    (b)(x)配列番号5及び/若しくは(y)配列番号6と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列
    を含む、請求項2に記載の方法。
  6. 単鎖RNAキャッピング酵素が、(a)配列番号7、(b)配列番号8、(c)配列番号9、(d)配列番号10、(e)配列番号11又は(f)配列番号12と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の方法。
  7. (i)、(ii)、(iii)及び(iv)が、RNアーゼを含まず、接触させるステップが、任意選択的に(v)1つ以上のRNアーゼ阻害剤を接触させることをさらに含む、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
  8. 固相オリゴヌクレオチド合成化学反応を使用して、キャッピングされていないRNAを合成するステップをさらに含む、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9. キャッピングされていないRNAをコードするDNA鋳型及びポリメラーゼを接触させて、キャッピングされていないRNAを生成することにより、キャッピングされていないRNAを合成するステップをさらに含む、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
  10. メチル基ドナーが、S-アデノシルメチオニンであり、接触させるステップが、(vi)キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ酵素を接触させることをさらに含む、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
  11. キャッピングされていない標的RNAが、1つ以上のシュードウリジンを含む、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
  12. 接触させるステップが、(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び任意選択的に(v)を単一の場所において接触させることをさらに含む、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
  13. (i)キャッピングされていない標的RNA;
    (ii)RNAトリホスファターゼ(TPアーゼ)活性、グアニリルトランスフェラーゼ(GTアーゼ)活性及びグアニン-N7メチルトランスフェラーゼ(N7 MTアーゼ)活性を有する単鎖RNAキャッピング酵素;
    (iii)グアノシン三リン酸(GTP);
    (iv)緩衝剤;及び
    (v)メチル基ドナー
    を含む組成物。
  14. 37℃~60℃の範囲の温度を有する、請求項13に記載の組成物。
  15. RNアーゼを含まず、任意選択的に(v)1つ以上のRNアーゼ阻害剤を含む、請求項12に記載の組成物。
  16. 単鎖RNAキャッピング酵素が、
    (a)(x)配列番号2、(y)配列番号3及び/若しくは(z)配列番号4と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列;又は
    (b)(x)配列番号5及び/若しくは(y)配列番号6と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列
    を含む、請求項13~15のいずれかに記載の組成物。
  17. 単鎖RNAキャッピング酵素が、(a)配列番号7、(b)配列番号8、(c)配列番号9、(d)配列番号10、(e)配列番号11又は(f)配列番号12と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項13~16のいずれかに記載の組成物。
  18. RNAを転写するための、DNA鋳型、バクテリオファージポリメラーゼ及びリボヌクレオチド三リン酸をさらに含む、請求項13~17のいずれかに記載の組成物。
  19. 任意選択的に(vi)S-アデノシルメチオニン(SAM)及び(vii)キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ酵素を含む、請求項13~18のいずれかに記載の組成物。
  20. キャッピングされていない標的RNAが、1つ以上のシュードウリジンを含む、請求項13~19のいずれかに記載の組成物。
  21. 保管用緩衝剤中に存在する、RNAトリホスファターゼ(TPアーゼ)活性、グアニリルトランスフェラーゼ(GTアーゼ)活性及びグアニン-N7メチルトランスフェラーゼ(N7 MTアーゼ)活性を有する単鎖RNAキャッピング酵素;及び
    反応緩衝剤
    を含むキット。
  22. 標的RNAをコードする鋳型ポリヌクレオチドを転写するための、バクテリオファージポリメラーゼ及びリボヌクレオチドをさらに含む、請求項20に記載のキット。
  23. S-アデノシルメチオニン(SAM)、キャップ2’Oメチルトランスフェラーゼ酵素(2’OMTアーゼ)、又はSAM及び2’OMTアーゼの両方をさらに含む、請求項21又は22に記載のキット。
  24. 単鎖RNAキャッピング酵素が、
    (a)(x)配列番号2、(y)配列番号3及び/若しくは(z)配列番号4と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列;又は
    (b)(x)配列番号5及び/若しくは(y)配列番号6と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列
    を含む、請求項20~23のいずれかに記載のキット。
  25. 単鎖RNAキャッピング酵素が、(a)配列番号7、(b)配列番号8、(c)配列番号9、(d)配列番号10、(e)配列番号11又は(f)配列番号12と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項20~23のいずれかに記載のキット。
  26. 配列番号20と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むRNAキャッピング酵素。
  27. (a)配列番号7と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列及び(b)配列番号20の1419~1587位と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むRNAキャッピング酵素融合体。
JP2022512342A 2019-08-23 2020-08-21 酵素的rnaキャッピング法 Pending JP2022544712A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962890821P 2019-08-23 2019-08-23
US62/890,821 2019-08-23
PCT/US2020/047533 WO2021041267A1 (en) 2019-08-23 2020-08-21 Enzymatic rna capping method
USPCT/US2020/047521 2020-08-21
PCT/US2020/047521 WO2021041260A1 (en) 2019-08-23 2020-08-21 Enzymatic rna capping method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544712A true JP2022544712A (ja) 2022-10-20
JPWO2021041267A5 JPWO2021041267A5 (ja) 2023-08-25

Family

ID=80856181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022512342A Pending JP2022544712A (ja) 2019-08-23 2020-08-21 酵素的rnaキャッピング法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2022544712A (ja)
KR (1) KR20220046693A (ja)
AU (1) AU2020336278A1 (ja)
BR (1) BR112022003517A2 (ja)
CA (1) CA3147797A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230148714A (ko) 2022-04-18 2023-10-25 에스케이바이오사이언스(주) 면역원성 조성물 및 이의 제조방법
CN114574466B (zh) * 2022-05-09 2022-08-02 翌圣生物科技(上海)股份有限公司 一种嵌合加帽酶及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
CA3147797A1 (en) 2021-03-04
AU2020336278A1 (en) 2022-04-07
BR112022003517A2 (pt) 2022-07-19
KR20220046693A (ko) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021041260A1 (en) Enzymatic rna capping method
US20220127667A1 (en) Method of dna synthesis
US7323310B2 (en) Methods and compositions for RNA amplification and detection using an RNA-dependent RNA-polymerase
US9005930B2 (en) Kits and methods for generating 5′ capped RNA
US20210054016A1 (en) Enzymatic RNA Capping Method
JP7099724B2 (ja) 規定された配列および長さのdna1本鎖分子の拡大可能な生物工学的生成
Ohtsuki et al. The minimal tRNA: unique structure of Ascaris suum mitochondrial tRNASerUCU having a short T arm and lacking the entire D arm
CN102301010A (zh) 闭合线状dna的制备
JP2022544712A (ja) 酵素的rnaキャッピング法
ES2960381T3 (es) Expresión acelular de proteínas utilizando ADN concatemérico bicatenario
CA3114892A1 (en) Methods and compositions for increasing capping efficiency of transcribed rna
TW202128996A (zh) 用於活體內合成非天然多肽的組合物及方法
KR20170040263A (ko) 열불안정성 엑소뉴클레아제
WO2020132966A1 (zh) 酶活性提高的逆转录酶及其应用
JP6074036B2 (ja) 拡大された基質範囲を有する新規のdnaポリメラーゼ
Shirokikh et al. Chemical and enzymatic probing of spatial structure of the omega leader of tobacco mosaic virus RNA
Blumer et al. mRNA processing in Escherichia coli: an activity encoded by the host processes bacteriophage f1 mRNAs
WO2023202303A1 (zh) 一种微rna检测方法及试剂盒
Fischer et al. Structure and function of the poxvirus transcription machinery
WO2021234378A1 (en) Polynucleotide synthesis
KR20220025709A (ko) 등온 dna 증폭을 위한 방법 및 조성물
US20190338356A1 (en) Constructs and methods for signal amplification
US20240141400A1 (en) Synthesis of dna molecules in in vitro enzymatic systems
KR20210047954A (ko) 근접 단백질가수분해 반응에 기반한 표적 핵산 검출방법
CN114836548B (zh) tRNA氨酰化水平定量qPCR检测方法及试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230817