JP2022542202A - 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置 - Google Patents

電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022542202A
JP2022542202A JP2021544213A JP2021544213A JP2022542202A JP 2022542202 A JP2022542202 A JP 2022542202A JP 2021544213 A JP2021544213 A JP 2021544213A JP 2021544213 A JP2021544213 A JP 2021544213A JP 2022542202 A JP2022542202 A JP 2022542202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrode assembly
layer
intermediate layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021544213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7280959B2 (ja
Inventor
益博 張
坤 厳
喬舒 胡
楠 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningde Amperex Technology Ltd
Original Assignee
Ningde Amperex Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningde Amperex Technology Ltd filed Critical Ningde Amperex Technology Ltd
Publication of JP2022542202A publication Critical patent/JP2022542202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280959B2 publication Critical patent/JP7280959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/122Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/477Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/48Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by the material
    • H01M50/483Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/48Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by the material
    • H01M50/486Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

Figure 2022542202000001
本発明は、電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置を提供し、電気化学装置用隔離板がイオン絶縁性を有し、中間層とパッケージ層を含み、パッケージ層が中間層の上と下の二つの表面に位置し、中間層の材料は炭素材料、第一高分子材料及び金属材料からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、パッケージ層の材料は第二高分子材料を含み、パッケージ層の軟化開始温度は中間層の軟化開始温度より少なくとも10℃低い。三層の複合フィルムを積層することにより、イオン絶縁とパッケージ信頼性を確保することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は電池分野に関し、具体的に電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置に関するものである。
リチウムイオン電池は体積と質量あたりのエネルギー密度が大きく、サイクル寿命が長く、標準電圧が高く、自己放電率が低く、体積が小さく、重量が軽い等の多くの利点があり、消費電子分野に幅広く応用されている。近年、電気自動車とポータブル電子機器の速やかな発展に伴い、電池のエネルギー密度、安全性、サイクル特性などに対する要求がますます高まっており、総合的な特性が全面に向上される新型リチウムイオン電池が期待されている。
しかしながら、リチウムイオン電池はその固有の電気化学システムに制限され、通常、単一のセルの動作電圧が5Vを超えにくい。一方、リチウムイオン電池の実際の使用では、例えばEV(Electric vehicle、電気自動車)、ESS(Energy Storage System、エネルギー貯蔵システム)などの高電圧での応用の場合が多いである。リチウムイオン電池の出力電圧を高めるために、従来では、通常、複数の電極組立体を直列に組み立てる。通常の液体電解液電極組立体は、液体条件下で異なる電位の正極と負極の間に内部短絡が発生することを回避するために、その直列構造には、直列キャビティーの間のイオン絶縁機能を実現することが必要であるとともに、通常の液体電解液の高電圧での分解による失効を回避することが必要である。また、パッケージ構造の一部として、隔離板には、その機械的強度、厚さ、熱安定性、電気化学的安定性などのパラメーターに対する特定の要求がある。従って、通常の単一の基材は、直列電極組立体の隔離板としての要求を満たしにくく、単一のセルの直列隔離を実現するために、新たな隔離板を開発することが必要である。現在、一般的に使用されている隔離板の調製方法は、次の2つの方法である。第一は、耐高温の緻密な隔離材料の表面に、一層のパッケージ用封止材を複合することである。第二は、耐高温の緻密な隔離材料の表面を変性処理し、隔離材料を外装と直接に密着させることができるようにすることにより、封止を実現する。
しかし、従来技術において、前記第一の方法で調製られた隔離板は、一般的に同類の高分子材料の多層積層体であり、全体の厚さが比較的に厚く、材料自体は、高温のパッケージ条件で、構造の損傷が発生しやすく、イオン隔離特性が悪く、前記第二の方法で調製された隔離板は、隔離板と外装の確実なパッケージが困難であり、具体的に応用されにくい。
本発明は、リチウムイオン電池のパッケージ信頼性を高めるために、電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置を提供することを目的とする。
本願の第一の態様は、電気化学装置用隔離板であって、イオン絶縁性を有し、中間層とパッケージ層を含み、
前記パッケージ層が前記中間層の上と下の二つの表面に位置し、
前記中間層の材料は、炭素材料、第一高分子材料及び金属材料からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
前記パッケージ層の材料は、第二高分子材料を含み、
前記パッケージ層の軟化開始温度は、前記中間層の軟化開始温度より、少なくとも10℃低い、電気化学装置用隔離板を提供する。
本発明のある実施形態において、前記中間層の二つの表面の周縁部がパッケージ層に被覆され、前記パッケージ層の面積が中間層の面積の30%~100%を占める。
本発明のある実施形態において、前記中間層の少なくとも一つの表面の全体がパッケージ層に被覆される。
本発明のある実施形態において、前記炭素材料は、カーボンフェルト、カーボンフィルム、カーボンブラック、アセチレンブラック、フラーレン、導電性グラファイトフィルム、及びグラフェンフィルムからなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。
本発明のある実施形態において、前記第一高分子材料は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレングリコールナフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアミド、ポリエチレングリコール、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、環状ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、ポリビニルアセテート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリメチレンナフタレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレンカーボネート、ポリ(フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ(フッ化ビニリデン-co-クロロトリフルオロエチレン)、シリコン、ビニロン、ポリプロピレン、酸無水物変性ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンおよびその共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエーテルニトリル、ポリウレタン、ポリフェニレンエーテル、ポリエステル、ポリスルホン、非晶質α-オレフィン共重合体、及びこれらの物質の誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。
本発明のある実施形態において、前記金属材料は、Ni、Ti、Ag、Au、Pt、Fe、Co、Cr、W、Mo、Pb、In、Zn、及びステンレス鋼からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。
本発明のある実施形態において、前記第二高分子材料は、ポリプロピレン、酸無水物変性ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンおよびその共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエーテルニトリル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、非晶質α-オレフィン共重合体、及びこれらの物質の誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。
本願の第二の態様は、少なくとも一つの前記した隔離板、少なくとも二つの電極組立体、電解液及び外装を含み、前記電極組立体が独立して封止されたキャビティーにある、電気化学装置を提供する。
本発明のある実施形態において、前記電極組立体の最外層はセパレータを含み、前記セパレータは前記隔離板と隣接する。
本発明のある実施形態において、少なくとも一つの前記電極組立体の最外層はセパレータを含み、前記セパレータは前記隔離板と隣接し、少なくとも一つの前記電極組立体の最外層は集電体を含み、前記集電体は前記隔離板の他方側と隣接する。
本発明のある実施形態において、前記隔離板は電子伝導性を有し、前記電極組立体の最外層は集電体を含み、前記集電体は前記隔離板と隣接し、且つ前記隔離板の両側の電極組立体の集電体が反対する極性を有する。
本発明のある実施形態において、前記隔離板は電子絶縁性を有し、前記電極組立体の最外層は集電体を含み、前記集電体は前記隔離板と隣接する。
本発明の第三の態様は、第二の態様に記載の電気化学装置を含む、電子装置を提供する。
本発明は、電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置を提供し、電気化学装置用隔離板がイオン絶縁性を有し、中間層とパッケージ層を含み、パッケージ層が中間層の上と下の二つの表面に位置し、中間層の材料は炭素材料、第一高分子材料及び金属材料からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、パッケージ層の材料は第二高分子材料を含み、パッケージ層の軟化開始温度は中間層の軟化開始温度より少なくとも10℃低い。三層の複合フィルムを積層することにより、イオン絶縁とパッケージ信頼性を確保することができる。
以下、本発明の実施例及び従来技術の技術案をより明確に説明するために、実施例及び従来技術で必要とされる図面を簡単に紹介するが、明らかなことに、以下に説明される図面は本発明の実施例の単なる一部であり、当業者であれば、創造的な労働なしに、依然としてこれらの図面から他の図面を得られる。
図1は本発明のある実施形態における隔離板の断面の模式図である。 図2は本発明の他の実施形態における隔離板の断面の模式図である。 図3は本発明のある実施形態における隔離板の平面視の模式図である。 図4は本発明のある実施形態におけるパッケージされた電極組立体の断面の模式図である。 図5は本発明の比較例2の電気化学装置の模式図である。 図6は本発明の比較例3の電気化学装置の模式図である。 図7は本発明の比較例4の電気化学装置の模式図である。
以下、本発明の目的、技術案及び利点をより明らかにするために、図面を参照して、実施例を挙げて、本発明を更に詳しく説明する。明らかなことに、説明される実施例は、全ての実施例ではなく、本発明の実施例の単なる一部である。本発明に記載の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働なしに得られた全ての他の実施例も、本発明の保護請求の範囲内にある。
なお、本発明の発明を実施するための形態において、リチウムイオン電池を電気化学装置の例として、本発明を説明するが、本発明の電気化学装置は、リチウムイオン電池に限定されない。
図1に示すように、本発明は、イオン絶縁性を有し、中間層2とパッケージ層1を含み、前記パッケージ層1が前記中間層2の上と下の二つの表面に位置し、
前記中間層2の材料は、炭素材料、第一高分子材料及び金属材料からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
前記パッケージ層1の材料は、第二高分子材料を含み、
前記パッケージ層1の軟化開始温度(融点又は軟化点)は、前記中間層の軟化開始温度より、少なくとも10℃低い、電気化学装置用隔離板を提供する。
電気化学装置用隔離板は、中間層が構造層であり、高い機械的強度と、高い融点又は高い軟化点とを有し、中間層の両側にパッケージ層があり、パッケージ層が低い融点又は低い軟化点である。中間層にもパッケージ層にも良好なイオン絶縁能力、一定の熱安定性、薄い厚さという利点がある。パッケージ層の軟化開始温度は中間層の軟化開始温度より少なくとも10℃低いため、パッケージ信頼性とイオン絶縁有効性を確保することができる。かかる隔離板は、三層の異なる薄フィルムをホットプレスで複合化してもよいし、中間層の両側にパッケージ層を塗工する方法でもよい。
図2に示すように、本発明のある実施形態において、前記中間層2の二つの表面の周縁部が、パッケージ層1に被覆される。即ち、中間層2の本体の表面部分は、パッケージ層に被覆されない。図3は、この実施形態の平面視の模式図である。前記パッケージ層の面積は、中間層の面積の30%~100%を占め、前記パッケージ層の絶対幅は2mmより大きい。
中間層の二つの表面の周縁部がパッケージ層に被覆されることで、なるべくパッケージ層材料の塗工量と割合を低減し、非有効物質の割合を低減して、電極組立体のエネルギー密度を高めることができる。
本発明のある実施形態において、前記中間層の少なくとも一つの表面の全体がパッケージ層に被覆される。
本発明のある実施形態において、前記炭素材料は、カーボンフェルト、カーボンフィルム、カーボンブラック、アセチレンブラック、フラーレン、導電性グラファイトフィルム、及びグラフェンフィルムからなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。
本発明のある実施形態において、前記第一高分子材料は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレングリコールナフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアミド、ポリエチレングリコール、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、環状ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、ポリビニルアセテート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリメチレンナフタレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレンカーボネート、ポリ(フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ(フッ化ビニリデン-co-クロロトリフルオロエチレン)、シリコン、ビニロン、ポリプロピレン、酸無水物変性ポリプロピレン、ポリエチレン、その他のエチレンおよびその共重合体(例えばEVA、EEA、EAA、EVAL)、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、その他のポリオレフィン、ポリエーテルニトリル、ポリウレタン、ポリフェニレンエーテル、ポリエステル、ポリスルホン、非晶質α-オレフィン共重合体、及びこれらの物質の誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。
中間層は高分子材料を採用し、高分子材料の密度が一般的に使用される金属系集電体材料の密度より小さいため、非活性物質の重量を低減して、電極組立体の質量あたりのエネルギー密度を高めることができる。中間層は、高分子材料を採用するため、調製された隔離板は、金属系集電体と比べて、機械が濫用された場合(釘刺し、衝撃、押しつぶしなど)、導電性破片の発生確率がより小さく、機械で破壊された表面に対する包む効果が優れ、これによって、前記した機械が濫用された場合のセキュリティ境界を改善して、安全試験の合格率を高める。
本発明のある実施形態において、前記金属材料は、Ni、Ti、Ag、Au、Pt、Fe、Co、Cr、W、Mo、Pb、In、Zn、及びステンレス鋼からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、好ましくは、Ni、Ti、Ag、Au、Pt、Fe、及びステンレス鋼からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。
本発明のある実施形態において、前記第二高分子材料は、ポリプロピレン、酸無水物変性ポリプロピレン、ポリエチレン、その他のエチレンおよびその共重合体(例えばEVA、EEA、EAA、EVAL)、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、その他のポリオレフィン類、ポリエーテルニトリル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、非晶質α-オレフィン共重合体、及びこれらの物質の誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。本発明のある実施形態において、前記隔離板の厚さが2μm~500μmであり、好ましくは、5μm~50μmであり、より好ましくは、5μm~20μmである。
本発明のある実施形態において、前記中間層の材料の軟化開始温度が130℃より大きく、好ましくは150℃より大きい。
本発明のある実施形態において、前記パッケージ層の材料の軟化開始温度が120℃~240℃であり、好ましくは130℃~170℃である。
なお、中間層として第一高分子材料を選択すると、本発明で調製された隔離板は、中間層の材料とパッケージ層の材料が同じであっても異なってもよく、同じ材料を採用すると、例えば、何れもPP(ポリプロピレン)である場合、中間層の軟化開始温度とパッケージ層の軟化開始温度との差が、20℃以上であることを確保することが必要である。
本発明のある実施形態において、パッケージ層と中間層との界面接着力は10N/cmより大きく、好ましくは20N/cmより大きい。
本発明のある実施形態において、パッケージ層と外装との界面接着力は10N/cmより大きく、好ましくは15N/cmより大きい。
本発明のある実施形態において、内部がパッケージされない接着剤はみ出し領域の中のパッケージ層の断面積とパッケージ領域の中のパッケージ層の断面積との割合Aが0~20であり、好ましくは0.5~5であり、より好ましくは0.5~2である。リチウムイオン電池の二つのタブの真ん中のところを切り出し、断面をSEM(走査型電子顕微鏡)で測定し、SEM画像における接着剤はみ出し領域の面積とパッケージ領域の面積を算出する。前記方法に従って、複数のリチウムイオン電池の同じところの接着剤はみ出し領域の面積とパッケージ領域の面積を測定し、複数の接着剤はみ出し領域の面積とパッケージ領域の面積を得て、接着剤はみ出し領域の面積の平均値とパッケージ領域の面積の平均値をそれぞれ算出し、両者の平均値の比が割合Aである。図4はパッケージ領域の断面の模式図であり、アルミプラスチックフィルム(aluminum plastic film)3の中間は、パッケージ層であり、左側は、パッケージ領域5であり、パッケージ領域5の接着剤は、上と下のアルミプラスチックフィルム3でホットプレスされ、接着剤がパッケージされない領域に押し出されて、接着剤はみ出し領域4が形成される。
接着剤はみ出し領域の接着剤が多すぎると、接着剤はみ出し領域には過剰に多い凸起が現れ、パッケージされた電池は破損しやすい。接着剤はみ出し領域の接着剤が少なすぎると、ヒートシールの効果が悪く、パッケージされた電池は破損しやすい。そのため、割合Aの値が大きすぎることも小さすぎることも好適ではない。
本発明は、少なくとも一つの本発明の隔離板、少なくとも二つの電極組立体、電解液及び外装を含み、前記電極組立体が独立して封止されたキャビティーにある、電気化学装置を更に提供する。
本発明のある実施形態において、前記電気化学装置は、少なくとも一つの本発明の隔離板を含み、前記隔離板と電気化学装置の外装とが封止接続され、前記隔離板の両側に二つの独立して封止されたキャビティーが形成され、各封止されたキャビティーには一つの電極組立体と電解液を有し、独立した電気化学セルを形成し、ここで、前記隔離板は電子伝導性を有し、前記隔離板の両側に極性が反対する電極活性材料をそれぞれ塗工してもよい。隣接する電気化学セル同士は、本発明の隔離板を含む電極により内部で直列に接続されて、バイポーラリチウムイオン電池を形成し、より高い動作電圧を有する。
本発明のある実施形態において、前記隔離板は電子伝導性を有し、隣接する二つの電極組立体はそれぞれ一つのタブを引き出し、この二つの電極組立体のタブの極性が反対し、例えば、隔離板の、電極組立体Aと隣接する側に正極活性材料が塗工され、電極組立体Bと隣接する側に負極活性材料が塗工される場合、電極組立体Aが負極タブを引き出し、電極組立体Bが正極タブを引き出す。この時、二つのタブの間の出力電圧は、二つの電気化学セルの出力電圧の合計である。
本発明のある実施形態において、前記隔離板は電子絶縁性を有し、隣接する二つの電極組立体はそれぞれ二つのタブを引き出し、電極組立体Aの正極タブと電極組立体Bの負極タブが直列に接続され、電極組立体Aの負極タブと電極組立体Bの正極タブは出力タブであり、出力電圧は二つの電気化学セルの出力電圧の合計である。本発明のある実施形態において、前記隔離板は電子伝導性を有し、隔離板はリチウムイオン電池の動作状態を監視するための一つのタブを引き出してもよい。
本発明のある実施形態において、前記電極組立体の最外層はセパレータを含み、前記セパレータは前記隔離板と隣接する。
本発明において、電極組立体の最外層は、巻き取り又は他の方式によって処理される。電極組立体の最外層は、セパレータ及び集電体からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでもよく、例えば、セパレータのみを含み、集電体のみを含み、又は、一部がセパレータを含み、もう一部が集電体を含む。ここで、集電体は、その最外層が活性物質を塗布していない状態、活性物質を部分的に塗布した状態、及び表面全体的に活性物質を塗布した状態の少なくとも一種にある。
本発明のある実施形態において、本発明の電気化学装置は少なくとも一つの隔離板を含み、前記隔離板は電子絶縁性を有してもよく、電子伝導性を有してもよく、前記隔離板と外装とが封止接続され、隔離板の両側にそれぞれ独立して封止されたキャビティーが形成され、各封止されたキャビティーには一つの電極組立体と電解液を含み、一つの電気化学セルを形成し、ここで、前記隔離板の両側は、隣接する電極組立体のセパレータと接して、電気的絶縁を形成する。この時、二つの電極組立体はそれぞれ二つのタブを引き出し、二つの電極組立体同士はタブで直列に接続される。
本発明のある実施形態において、少なくとも一つの前記電極組立体の最外層はセパレータを含み、前記セパレータは前記隔離板と隣接し、少なくとも一つの前記電極組立体の最外層は集電体を含み、前記集電体は前記隔離板の他方側と隣接する。
本発明のある実施形態において、本発明の電気化学装置は、少なくとも一つの隔離板を含み、前記隔離板と外装とが封止接続され、隔離板の両側にそれぞれ独立して封止されたキャビティーが形成され、各封止されたキャビティーには一つの電極組立体と電解液を含み、一つの電気化学セルを形成し、ここで、前記隔離板は、電子伝導性を有し、前記隔離板の一方の側に電極活性材料を塗工し、他方の側が電極組立体のセパレータと接して、電気的絶縁を形成する。例えば、隔離板の電極組立体Aに近い一方の側に、正極活性材料を塗工し、電極組立体Bに近い一方の側が電極組立体Bのセパレータと接して、電極組立体Bとの電気的絶縁を形成する。この時、二つの電極組立体はそれぞれ二つのタブを引き出し、隔離板が一つのタブを引き出し、隔離板のタブは、電極組立体Aの正極タブと並列に接続され、そして電極組立体Bの負極タブと直列に接続される。
本発明のある実施形態において、本発明の電気化学装置は、少なくとも一つの隔離板を含み、前記隔離板と外装とが封止接続され、隔離板の両側にそれぞれ独立して封止されたキャビティーが形成され、各封止されたキャビティーは一つの電極組立体と電解液を含み、一つの電気化学セルを形成し、前記隔離板は電子絶縁性を有し、前記隔離板の一方の側が電極組立体のセパレータと接して、電気的絶縁を形成し、前記隔離板の他方の側が電極組立体の集電体と直接に接する。この時、二つの電極組立体は、それぞれ二つのタブを引き出し、二つの電極組立体同士はタブで直列に接続される。
本発明のある実施形態において、前記隔離板は、電子伝導性を有し、前記電極組立体の最外層は集電体を含み、前記集電体は前記隔離板と隣接し、且つ前記隔離板の両側の電極組立体の集電体が、反対する極性を有する。
本発明のある実施形態において、本発明の電気化学装置は少なくとも一つの隔離板を含み、前記隔離板は、電子伝導性を有し、前記隔離板と外装とが封止接続され、隔離板の両側にそれぞれ独立して封止されたキャビティーが形成され、各封止されたキャビティーは一つの電極組立体と電解液を含み、一つの電気化学セルを形成し、ここで、前記隔離板の一方の側に電極活性材料を塗工し、他方の側が電極組立体の集電体と直接に接して電気的に接続される。例えば、隔離板の電極組立体Aに近い一方の側に、正極活性材料を塗工し、電極組立体Bに近い一方の側が電極組立体Bの負極集電体と直接に接して電気的に接続される。この時、電極組立体Aが一つの負極タブを引き出し、電極組立体Bが一つの正極タブを引き出し、二つの電気化学セルの間が隔離板により内部で直列に接続されてもよく、又は、電極組立体AとBはそれぞれ二つのタブを引き出し、電極組立体Aの正極タブと電極組立体Bの負極タブが直列に接続され、この時、二つの電気化学セル同士は、隔離板により内部で直列に接続され、且つタブにより外部で直列に接続されてもよい。また、隔離板は、電池の動作状態を監視するための一つのタブを引き出してもよい。
本発明のある実施形態において、前記隔離板は電子絶縁性を有し、前記電極組立体の最外層は集電体を含み、前記集電体は前記隔離板と隣接する。
本発明のある実施形態において、本発明の電気化学装置は少なくとも一つの隔離板を含み、前記隔離板と外装とが封止接続され、隔離板の両側にそれぞれ独立して封止されたキャビティーが形成され、各封止されたキャビティーには一つの電極組立体と電解液を含み、一つの電気化学セルを形成し、ここで、前記隔離板が電子絶縁性であり、前記隔離板の両側は隣接する電極組立体の最外層の集電体と直接に接して、電気的絶縁を形成する。この時、二つの電極組立体はそれぞれ二つのタブを引き出し、二つの電極組立体同士はタブで直列に接続される。
本発明のある実施形態において、前記隔離板は電子伝導性を有し、隔離板と電極活性材料の間にアンダーコート層を含んでもよく、アンダーコート層は、隔離板と活性物質との接着特性を改善するとともに、隔離板と活性物質との電子伝導能力を高める作用を果たすものである。前記アンダーコート層は、通常導電性カーボンブラック、ブタジエン-スチレンゴム及び脱イオン水を混合してなるスラリーを隔離板に塗工し、乾燥して得られるものである。また、隔離板の両側のアンダーコート層は同じであっても異なってもよい。
本発明は、前記何れか一項に記載の電気化学装置を含む、電子装置を提供する。
本発明の電極組立体は特に制限されなく、本発明の目的を実現できるものであれば、例えば、積層型電極組立体又は捲回型電極組立体などの、従来技術の任意の電極組立体を用いてもよい。電極組立体は一般的に正極片、負極片及びセパレータを含む。
本発明における負極片は特に制限されなく、本発明の目的を実現できるものであればよい。例えば、負極片は通常、負極集電体と負極活性材料層とを含む。ここで、負極集電体は、特に制限されなく、例えば、銅箔、アルミ箔、アルミ合金箔及び複合集電体などの、当分野で知られている任意の負極集電体を用いてもよい。負極活性材料層は負極活性材料を含み、負極活性材料は特に制限されなく、当分野で知られている任意の負極活性材料を用いてもよい。例えば、負極活性材料は、人工グラファイト、天然グラファイト、メソカーボンマイクロビーズ、ソフトカーボン、ハードカーボン、シリコン、シリコンカーボン、チタン酸リチウムなどからなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでもよい。
本発明における正極片は特に制限されなく、本発明の目的を実現できるものであればよい。例えば、前記正極片は通常、正極集電体と正極活性材料とを含む。ここで、前記正極集電体は、特に制限されなく、例えば、アルミ箔、アルミ合金箔及び複合集電体などの、当分野で知られている任意の正極集電体であってもよい。前記正極活性材料は特に制限されなく、従来技術の任意の正極活性材料であってもよく、前記活性物質は、NCM811、NCM622、NCM523、NCM111、NCA、リン酸鉄リチウム、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、リン酸鉄マンガンリチウム、及びチタン酸リチウムからなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。
本発明における電解液は特に制限されなく、当分野で知られている任意の電解液を用いてもよく、例えば、ゲル、固体および液体からなる群より選ばれるいずれか一種であってもよく、例えば、液体電解液はリチウム塩と非水溶媒を含んでもよい。
リチウム塩は特に制限されなく、本発明の目的を実現できるものであれば、当分野で知られている任意のリチウム塩を用いてもよい。例えば、リチウム塩は、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ジフルオロリン酸リチウム(LiPO)、ビストリフルオロメタンスルホンイミドリチウムLiN(CFSO(LiTFSI)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウムLi(N(SOF))(LiFSI)、ビスシュウ酸ホウ酸リチウムLiB(C(LiBOB)、及びジフルオロシュウ酸ホウ酸リチウムLiBF(C)(LiDFOB)からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでもよい。例えば、リチウム塩は、LiPFを用いてもよい。
非水溶媒は特に制限されなく、本発明の目的を実現できるものであればよい。例えば、非水溶媒は、カーボネート化合物、カルボン酸エステル化合物、エーテル化合物、ニトリル化合物、及びその他の有機溶媒からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでもよい。
例えば、カーボネート化合物は、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、1,2-ジフルオロエチレンカーボネート、1,1-ジフルオロエチレンカーボネート、1,1,2-トリフルオロエチレンカーボネート、1,1,2,2-テトラフルオロエチレンカーボネート、1-フルオロ-2-メチルエチレンカーボネート、1-フルオロ-1-メチルエチレンカーボネート、1,2-ジフルオロ-1-メチルエチレンカーボネート、1,1,2-トリフルオロ-2-メチルエチレンカーボネート、及びトリフルオロメチルエチレンカーボネートからなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでもよい。
本発明におけるセパレータは特に制限されなく、例えば、セパレータは、本発明の電解液に対して安定な材料から形成するポリマー又は無機物を含む。セパレータは一般的にイオン伝導性と電子絶縁性を有する。
例えば、セパレータは基材層と表面処理層を含んでもよい。基材層は、多孔質構造を有する無織布、フィルム又は複合フィルムであってもよい。基材層の材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレングリコールテレフタレートおよびポリイミドからなる群より選ばれる少なくとも一種であってもよい。任意に、基材層の材料は、ポリプロピレン多孔質フィルム、ポリエチレン多孔質フィルム、ポリプロピレン不織布、ポリエチレン不織布、又はポリプロピレン-ポリエチレン-ポリプロピレン多孔質複合フィルムを使用してもよい。任意に、基材層の少なくとも一方の面には表面処理層が設けられ、表面処理層はポリマー層又は無機物層であってもよく、ポリマーと無機物を混合して形成された層であってもよい。
例えば、無機物層は、無機粒子とバインダーを含み、前記無機粒子は、特に制限されなく、例えば、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化チタン、二酸化ハフニウム、酸化スズ、二酸化セリウム、酸化ニッケル、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化イトリウム、炭化ケイ素、ベーマイト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、及び硫酸バリウムからなる群より選ばれる少なくとも一種であってもよい。前記バインダーは、特に制限されなく、例えば、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレンおよびポリヘキサフルオロプロピレンからなる群より選ばれる一種または複数種の組み合わせであってもよい。ポリマー層は、ポリマーを含み、ポリマーの材料は、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、ポリフッ化ビニリデン、及びポリ(フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン)からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む。
本発明は、前記パッケージ層が中間層の全体に塗工される隔離板を調製するための隔離板の調製方法であって、
(1)パッケージ層の材料を分散剤に均一に分散させ、パッケージ層の懸濁液を調製する工程、
(2)流延装置により、得られた懸濁液を中間層の両側にそれぞれ流延し、パッケージ層を調製する工程、及び
(3)パッケージ層の懸濁液における分散剤を乾燥させて、隔離板の調製を完成する工程を含む隔離板の調製方法を更に提供する。
本発明は、前記パッケージ層が中間層の全体に塗工される隔離板を調製するための隔離板の調製方法であって、
(1)パッケージ層の材料を分散剤に均一に分散させ、パッケージ層の懸濁液を調製する工程、
(2)中間層の材料を分散剤に均一に分散させ、中間層の懸濁液を調製する工程、
(3)流延装置により、中間層の懸濁液と両側のパッケージ層の懸濁液を同時に流延して調製する工程、及び
(4)パッケージ層の懸濁液と中間層の懸濁液における分散剤を乾燥させて、隔離板の調製を完成する工程を含む隔離板の調製方法を更に提供する。
本発明は、前記パッケージ層が中間層の周囲に塗工される隔離板を調製するための隔離板の調製方法であって、
(1)パッケージ層の材料を分散剤に均一に分散させ、パッケージ層の懸濁液を調製する工程、
(2)グルーイングマシンにより、中間層の両側にそれぞれパッケージ層を調製する工程、及び
(3)パッケージ層の懸濁液における分散剤を乾燥させて、隔離板の調製を完成する工程を含む隔離板の調製方法を更に提供する。
本発明は、前記パッケージ層が中間層の周囲に塗工される隔離板を調製するための隔離板の調製方法であって、
(1)パッケージ層の材料を分散剤に均一に分散させ、パッケージ層の懸濁液を調製する工程、
(2)3Dプリンタにより、中間層の両側にそれぞれパッケージ層を調製する工程、及び
(3)パッケージ層の懸濁液における分散剤を乾燥させて、隔離板の調製を完成する工程を含む隔離板の調製方法を更に提供する。
本発明において、前記分散剤は、特に限定されなく、本分野の通常の極性有機溶媒であってもよく、例えば、NMP(N-メチルピロリドン)、DMF(N,N-ジメチルホルムアミド)、THF(テトラヒドロフラン)などであってもよい。
以下、実施例と比較例を挙げて、本発明の実施形態を更に具体的に説明する。各測定及び評価は以下の方法で行う。なお、特に断らない限り、「部」、「%」は重量基準である。
調製例1:負極片の調製
負極活性材料であるグラファイト、導電性カーボンブラック、ブタジエン-スチレンゴムを質量比96:1.5:2.5で混合し、溶媒として脱イオン水を入れ、固形物濃度が70%であるスラリーに調合し、均一に撹拌した。厚さが10μmである銅箔の片面に、スラリーを均一に塗工し、110℃の条件で乾燥させ、塗工層の厚さが150μmである、片面に負極活性材料層が塗工された負極片を得た。そして、この負極片のもう一つの片面に上記塗工ステップを繰り返した。塗工が完成した後、極片を41mm×61mmに裁断し、タブを溶接して、置いた。
調製例2:正極片の調製
正極活性材料であるLiCoO、導電性カーボンブラック、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)を質量比97.5:1.0:1.5で混合し、溶媒としてNMPを入れ、固形物濃度が75%であるスラリーに調合し、均一に撹拌した。厚さが12μmであるアルミ箔の片面に、スラリーを均一に塗工し、90℃の条件で乾燥させ、塗工層の厚さが100μmである、片面に正極活性材料層が塗工された正極片を得た。そして、この正極片のもう一つの片面に上記塗工ステップを繰り返した。塗工が完成した後、極片を38mm×58mmに裁断し、タブを溶接して、置いた。
調製例3:電解液の調製
乾燥のアルゴンガス雰囲気で、まず、有機溶媒として、EC(エチレンカーボネート)、EMC(エチルメチルカーボネート)、及びDEC(ジエチルカーボネート)を質量比EC:EMC:DEC=30:50:20で混合し、そして、有機溶媒にLiPF(ヘキサフルオロリン酸リチウム)を溶解させ、均一に混合し、リチウム塩の濃度が1.15Mの電解液を得た。
調製例4:電極組立体の調製
セパレータとして、厚さが15μmであるPE(ポリエチレン)フィルムを選択して使用し、調製例1で得られた負極片の両面にそれぞれ一つの調製例2で得られた正極片を置き、正極片と負極片の間に一つのセパレータを置き、積層片に組み立て、そして、積層片の四隅を固定し、正極タブと負極タブを引き出し、電極組立体Aを得た。
セパレータとして、厚さが15μmであるPEフィルムを選択して使用し、正極片の両面にそれぞれ一つの負極片を置き、正極片と負極片の間に一つのセパレータを置き、積層片に組み立て、そして、積層片の四隅を固定し、正極タブと負極タブを引き出し、電極組立体Bを得た。
実施例1
隔離板の調製
(1)パッケージ層におけるパッケージ用物質であるPPを分散剤であるNMP(N-メチルピロリドン)に均一に分散し、濃度が45wt%であるパッケージ層の懸濁液を得た。
(2)グルーイングマシンにより、厚さが20μmである中間層PET(ポリエチレングリコールテレフタレート)薄フィルムの両面の周縁部に、厚さが40μmであるパッケージ層PPを調製し、パッケージ層PPの幅が5mmであり、中間層PETの軟化開始温度が270℃であり、パッケージ層PPの軟化開始温度が150℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が70%であった。
(3)130℃でパッケージ層の懸濁液における分散剤であるNMPを乾燥させ、隔離板の調製を完成した。
パッケージ時間、パッケージ圧力、及びパッケージ温度などのパラメーターを調節することで、各実施例のパッケージ層の厚さの圧縮率を調整し、詳細は表1に参照する。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形(Scouring-pit forming)された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体Aをピットに置き、次いで、隔離板の一側が電極組立体Aのセパレータに接するように、隔離板を電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を別の組立治具に置き、そして、隔離板の他側が電極組立体Bのセパレータと接するように、調製例4で得られた電極組立体Bを隔離板の上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムを隔離板とともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体Bが隔離板に隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
電極組立体の注液及びパッケージ
調製例3で得られた電解液を上記組み立て電極組立体の二つのキャビティーにそれぞれ注入して、パッケージし、二つの電極組立体のタブを外装に引き出し、電極組立体Aの正極タブと電極組立体Bの負極タブを溶接し、二つの電極組立体同士の直列接続を実現した。
実施例2
隔離板の調製プロセスにおいて、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった以外、実施例1と同様にした。
実施例3
隔離板の調製プロセスにおいて、パッケージ層の厚さの圧縮率が20%であった以外、実施例1と同様にした。
実施例4
隔離板の調製プロセスにおいて、パッケージ層の材料としてPPを用い、中間層の材料としてPPを用い、パッケージ層の軟化開始温度が130℃であり、中間層の軟化開始温度が150℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった以外、実施例1と同様にした。
実施例5
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてPI(ポリイミド)を用い、中間層の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった以外、実施例1と同様にした。
実施例6
隔離板の調製プロセスにおいて、パッケージ層の材料としてPS(ポリスチレン)を用い、中間層の材料としてステンレス鋼を用い、パッケージ層の軟化開始温度が240℃であり、中間層の軟化開始温度が1440℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった以外、実施例1と同様にした。
実施例7
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてPIを用い、中間層の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であり、パッケージ層と中間層の界面接着力が28N/mであり、パッケージ層と外装の界面接着力が17.3N/mであった以外、実施例1と同様にした。
実施例8
隔離板の調製プロセスにおいて、パッケージ層の材料としてPSを用い、中間層の材料としてPIを用い、パッケージ層の軟化開始温度が240℃であり、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった以外、実施例1と同様にした。
実施例9
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、割合Aが0であった以外、実施例1と同様にした。
実施例10
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、割合Aが0.1であった以外、実施例1と同様にした。
実施例11
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であり、割合Aが1.5であった以外、実施例1と同様にした。
実施例12
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が20%であり、割合Aが20であった以外、実施例1と同様にした。
実施例9-12において、パッケージ層の接着剤塗工領域の接着剤塗工幅を調節することで、割合Aを調整した。接着剤塗工幅が小さいほど、Aの値が小さくなった。
実施例13
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてAlを用い、パッケージ層の材料の軟化開始温度が130℃であり、中間層の材料の軟化開始温度が660℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった以外、実施例1と同様にした。
実施例14
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてカーボンフィルムを用い、中間層の軟化開始温度が3500℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった以外、実施例1と同様にした。
実施例15
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であり、中間層の厚さが1000μmであった以外、実施例1と同様にした。
実施例16
隔離板の調製プロセスにおいて、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であり、中間層の厚さが10μmであった以外、実施例1と同様にした。
実施例17
隔離板の調製において、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であり、中間層の厚さが2μmであった以外、実施例1と同様にした。
実施例18
隔離板の調製において、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体Aをピットに置き、次いで、隔離板の一側が電極組立体Aのセパレータと接するように、隔離板を電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を別の組立治具に置き、そして、隔離板の他側が電極組立体Bの集電体と接するように、調製例4で得られた電極組立体Bを隔離板の上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムを隔離板とともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体Bが隔離板に隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
それ以外は実施例1と同様にした。
実施例19
隔離板の調製において、中間層の材料としてステンレス鋼を用い、中間層の融点が1440℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、電極組立体Aの正極片を上にするように、調製例4で得られた電極組立体Aをピットに置き、次いで、隔離板の一側が電極組立体Aの正極集電体に接するように、隔離板を電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を、隔離板を上にするように組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体Bの負極を下にし、隔離板の他側が電極組立体Bの負極集電体に接するように、電極組立体Bを隔離板の上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムを隔離板とともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体Bが隔離板に隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
電極組立体の注液及びパッケージ
調製例3で得られた電解液を組み立て電極組立体の二つのキャビティーにそれぞれ注入して、パッケージし、電極組立体Aと電極組立体Bのタブを外装に引き出し、二つの電気化学セルは隔離板により内部で直列に接続され、リチウムイオン電池を得た。
それ以外は実施例1と同様にした。
実施例20
隔離板の調製において、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体Aをピットに置き、次いで、隔離板の一側が電極組立体Aの集電体に接するように、隔離板を電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を別の組立治具に置き、そして、隔離板の他側が電極組立体Bの集電体に接するように、調製例4で得られた電極組立体Bを隔離板の上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムを隔離板とともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体Bが隔離板に隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
それ以外は実施例1と同様にした。
実施例21
隔離板の調製において、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であり、中間層の両側に全部PPを塗工した。
隔離板の調製ステップは下記の通りである。
(1)パッケージ層におけるパッケージ用物質であるPPを分散剤であるNMP(N-メチルピロリドン)に均一に分散し、濃度が45wt%であるパッケージ層の懸濁液を得た。
(2)グルーイングマシンにより、厚さが20μmである中間層PI(ポリイミド)薄フィルムの両側に、厚さが30μmであるパッケージ層PPを調製し、中間層PIの軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層PPの軟化開始温度が150℃であった。
(3)130℃でパッケージ層の懸濁液における分散剤であるNMPを乾燥させ、隔離板の調製を完成した。
それ以外は実施例1と同様にした。
実施例22
隔離板の調製において、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であり、中間層の両側に全部PPを塗工した。
隔離板の調製ステップは下記の通りである。
(1)パッケージ層におけるパッケージ用物質であるPPを分散剤であるNMP(N-メチルピロリドン)に均一に分散し、濃度が45wt%であるパッケージ層の懸濁液を得た。
(2)グルーイングマシンにより、厚さが20μmである中間層PI(ポリイミド)薄フィルムの両側に、厚さが30μmであるパッケージ層PPを調製し、中間層PIの軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層PPの軟化開始温度が150℃であった。
(3)130℃でパッケージ層の懸濁液における分散剤であるNMPを乾燥させ、隔離板の調製を完成した。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体Aをピットに置き、次いで、隔離板の一側が電極組立体Aのセパレータに接するように、隔離板を電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を別の組立治具に置き、そして、隔離板の他側が電極組立体Bの集電体に接するように、調製例4で得られた電極組立体Bを隔離板の上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムを隔離板とともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体Bが隔離板に隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
それ以外は実施例1と同様にした。
実施例23
隔離板の調製において、中間層の材料としてPIを用い、中間層の材料の軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であり、中間層の両側に全部PPを塗工した。
隔離板の調製ステップは下記の通りである。
(1)パッケージ層におけるパッケージ用物質であるPPを分散剤であるNMP(N-メチルピロリドン)に均一に分散し、濃度が45wt%であるパッケージ層の懸濁液を得た。
(2)グルーイングマシンにより、厚さが20μmである中間層PI(ポリイミド)薄フィルムの両側に、厚さが30μmであるパッケージ層PPを調製し、中間層PIの軟化開始温度が334℃であり、パッケージ層PPの軟化開始温度が150℃であった。
(3)130℃でパッケージ層の懸濁液における分散剤であるNMPを乾燥させ、隔離板の調製を完成した。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体Aをピットに置き、次いで、隔離板の一側が電極組立体Aの集電体に接するように、隔離板を電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を別の組立治具に置き、そして、隔離板の他側が電極組立体Bの集電体に接するように、調製例4で得られた電極組立体Bを隔離板の上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムを隔離板とともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体Bが隔離板に隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
それ以外は実施例1と同様にした。
実施例24
隔離板の調製において、中間層がステンレス鋼であり、融点が1440℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体Aをピットに置き、次いで、隔離板の一側が電極組立体Aのセパレータに接するように、隔離板を電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を別の組立治具に置き、そして、隔離板の他側が電極組立体Bの正極集電体に接するように、調製例4で得られた電極組立体Bを隔離板の上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムを隔離板とともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体Bが隔離板に隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
電極組立体の注液及びパッケージ
調製例3で得られた電解液を組み立て電極組立体の二つのキャビティーにそれぞれ注入して、パッケージし、二つの電極組立体のタブを外装に引き出し、電極組立体Aの正極タブと電極組立体Bの負極タブを溶接し、二つの電極組立体同士の直列接続を実現した。隔離板のタブは、電極組立体Aの正極タブと並列に接続され、そして電極組立体Bの負極タブと直列に接続されて、リチウムイオン電池を得た。
それ以外は実施例1と同様にした。
実施例25
隔離板の調製において、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった。
電極組立体の調製
以下のように電極組立体Aを調製した。両面塗工した負極片、第一セパレータ、両面塗工した正極片、第二セパレータをこの順で積層し、積層片にし、そして、第一セパレータが最も外側に位置するように、積層片全体を巻き取り、正極タブと負極タブを引き出した。ここで、セパレータとして、厚さが15μmであるポリエチレン(PE)フィルムを用い、負極片として、調製例1で得られたものを用い、正極片として、調製例2で得られたものを用いた。
以下のように電極組立体Bを調製した。両面塗工した負極片、第一セパレータ、両面塗工した正極片、第二セパレータをこの順で積層し、積層片にし、そして、第二セパレータが最も外側に位置するように、積層片全体を巻き取り、正極タブと負極タブを引き出した。ここで、負極片として、調製例1で得られたものを用い、正極片として、調製例2で得られたものを用い、セパレータとして、厚さが15μmであるポリエチレン(PE)フィルムを用いた。
それ以外は実施例1と同様にした。
実施例26
隔離板の調製において、中間層の材料がステンレス鋼であり、融点が1440℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった。
電極組立体の調製
以下のように電極組立体Aを調製した。両面塗工した負極片、第一セパレータ、両面塗工した正極片、第二セパレータをこの順で積層し、積層片にし、そして、第一セパレータが最も外側に位置するように、積層片全体を巻き取り、正極タブと負極タブを引き出した。ここで、セパレータとして、厚さが15μmであるポリエチレン(PE)フィルムを用い、負極片として、調製例1で得られたものを用い、正極片として、調製例2で得られたものを用いた。
以下のように電極組立体Bを調製した。両面塗工した負極片、第一セパレータ、両面塗工した正極片、第二セパレータをこの順で積層し、積層片にし、そして、正極片の正極集電体が最も外側に位置するように、積層片全体を巻き取り、正極タブと負極タブを引き出した。ここで、セパレータとして、厚さが15μmであるポリエチレン(PE)フィルムを用い、負極片として、調製例1で得られたものを用い、正極片として、調製例2で得られたものを用いた。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、前記電極組立体Aをピットに置き、次いで、隔離板の一側が電極組立体Aの第一セパレータと接するように、隔離板を電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を別の組立治具に置き、そして、隔離板の他側が電極組立体Bの正極集電体に接するように、前記電極組立体Bを隔離板の上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムを隔離板とともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体Bが隔離板に隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
電極組立体の注液及びパッケージ
調製例3で得られた電解液を組み立て電極組立体の二つのキャビティーにそれぞれ注入して、パッケージし、二つの電極組立体のタブを外装に引き出し、電極組立体Aの正極タブと電極組立体Bの負極タブを溶接し、二つの電極組立体同士の直列接続を実現した。
それ以外は実施例1と同様にした。
実施例27
隔離板の調製において、中間層の材料がステンレス鋼であり、融点が1440℃であり、パッケージ層の厚さの圧縮率が40%であった。
電極組立体の調製
以下のように電極組立体Aを調製した。両面塗工した負極片、セパレータ、両面塗工した正極片をこの順で積層し、積層片にし、そして、負極片の負極集電体が最も外側に位置するように、積層片全体を巻き取り、正極タブと負極タブを引き出した。ここで、セパレータとして、厚さが15μmであるポリエチレン(PE)フィルムを用い、負極片として、調製例1で得られたものを用い、正極片として、調製例2で得られたものを用いた。
以下のように電極組立体Bを調製した。両面塗工した負極片、セパレータ、両面塗工した正極片をこの順で積層し、積層片にし、そして、正極片の正極集電体が最も外側に位置するように、積層片全体を巻き取り、正極タブと負極タブを引き出した。ここで、セパレータとして、厚さが15μmであるポリエチレン(PE)フィルムを用い、負極片として、調製例1で得られたものを用い、正極片として、調製例2で得られたものを用いた。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、前記電極組立体Aの正極片を上にするように、前記電極組立体Aをピットに置き、次いで、隔離板の一側が電極組立体Aの負極集電体に接するように、隔離板を電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を、隔離板を上にするように別の組立治具に置き、そして、前記電極組立体Bの負極を下にし、隔離板の他側が前記電極組立体Bの正極集電体に接するように、前記電極組立体Bを隔離板の上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムを隔離板とともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体Bが隔離板に隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
電極組立体の注液及びパッケージ
調製例3で得られた電解液を組み立て電極組立体の二つのキャビティーにそれぞれ注入して、パッケージし、電極組立体Aと電極組立体Bのタブを外装に引き出し、二つの電気化学セルは隔離板により内部で直列に接続され、リチウムイオン電池を得た。
それ以外は実施例1と同様にした。
比較例1
単電極リチウムイオン電池
正極片と負極片の間に厚さが15μmであるPEセパレータが介するように、調製例2で得られた正極片と調製例1で得られた負極片を重ね、アルミ箔で包み、パッケージし、調製例3で得られた電解液を注入し、正極片と負極片のタブを外装に引き出し、リチウムイオン電池を得た。
比較例2
図5に示すように、二つの独立した電極組立体を外部で直列に接続した。
電極組立体の注液及びパッケージ
調製例4で得られた電極組立体Aと電極組立体Bの四隅をそれぞれ固定し、アルミプラスチックフィルムで包装し、更に包装の周囲を封止し、そして、アルミプラスチックフィルムにそれぞれ調製例3で得られた電解液を注入し、電極組立体Aと電極組立体Bのすべてのタブをアルミプラスチックフィルムの外に引き出した。電極組立体Aの正極タブと電極組立体Bの負極タブをレーザー溶接で溶接して接続し、電極組立体Aと電極組立体Bの間の直列接続を実現し、電池の組み立てを完成した。
比較例3
図6に示すように、二つの独立した電極組立体を前後方向で直列に接続した。
電極組立体の組み立てと注液及びパッケージ
調製例4で得られた電極組立体の正極タブにシーラントを塗工し、電極組立体Aの負極タブと電極組立体Bの正極タブとを溶接し、電極組立体Aと電極組立体Bの電極の直列接続を実現し、直列に接続された電極組立体を成形したアルミプラスチックフィルムの中にパッケージした。パッケージした時に、輪郭の上面を封止した以外、各電極組立体の間は正極のシーラントのところに沿って、電極組立体の幅方向にパッケージし、各電極組立体の間のキャビティーの隔離を実現し、調製例3で得られた電解液を二つの電極組立体が位置するキャビティーに注入した。パッケージした電極組立体の長尺方向で、一方から正極タブを引き出し、他方から負極タブを引き出し、その他の直列に接続されたタブは何れも電極組立体の外装内にあった。
比較例4
図7に示すように、二つの独立した電極組立体を並列に接続した。
電極組立体の組み立て
調製例4で得られた電極組立体Aを成形したアルミプラスチックフィルムの一側に入れ、上層のアルミプラスチックフィルムをその上に重ね、電極組立体Aのある一側を圧縮した。電極組立体Aが入ったアルミプラスチックフィルムの境界位置で粘着剤を塗工し、上層と下層のアルミプラスチックフィルムを圧縮し、電極組立体の長尺方向に沿って、電極組立体の後部から上部のパッケージ領域まで塗工し、固化し成形した。
前記半製品において、電極組立体Aの側面にある空き領域に調製例4で得られた電極組立体Bを入れ、アルミプラスチックフィルム全体を上部でパッケージした。上部でパッケージした領域と粘着剤塗工領域は直交して、接して封止され、電極組立体Aと電極組立体Bを、独立した封止キャビティーにそれぞれ位置するようにした。
電極組立体の注液及びパッケージ
二つの電極組立体が位置するキャビティーに調製例3で得られた電解液をそれぞれ注入し、そして、アルミプラスチックフィルムに封止し、二つの電極組立体の全てのタブを外装の外に引き出し、電極組立体Aの正極タブと電極組立体Bの負極タブを溶接した。そして、電解液が交換できないように、二つの電極組立体が二つの独立したキャビティーに位置することを確保した。
比較例5
単包装、厚さ方向で積層し、隔離板がない
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルムとしてのアルミプラスチックフィルムを組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体Aをピットに置き、次いで、電極組立体Aと電極組立体Bの間がセパレータで隔離されるように、調製例4で得られた電極組立体Bを電極組立体Aの上に置き、圧縮した。その後、別の包装フィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、周囲をヒートシールした。
電極組立体の注液及びパッケージ
二つの電極組立体が位置するキャビティーに調製例3で得られた電解液を注入した後、周囲をパッケージし、各タブが位置をずらされて配置され、タブが厚さ方向で重なることによる密封不良になることを回避したように、電極組立体の正極タブと負極タブの全てを外装の外に引き出た。
電極組立体Aの正極タブと電極組立体Bの負極タブを溶接し、二つの電極組立体の間の直列接続を実現した。
比較例6
隔離板について、通常に用いられた厚さが20μmであり、軟化開始温度が165℃である単層PPセパレータをそのまま隔離板として使用した。
電極組立体の組み立て
ピットの凹面を上にするように、パンチング成形された厚さが90μmである包装フィルム(アルミプラスチックフィルム)を組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体Aをピットに置き、次いで、PPセパレータを電極組立体Aの上に置き、外力を印加して圧縮した。
上記のように組み立てられた半製品を別の組立治具に置き、そして、調製例4で得られた電極組立体BをPPセパレータの上に置き、次いで、別のパンチング成形された厚さが90μmであるアルミプラスチックフィルムがピットの凹面を下にするように電極組立体Bの上に覆い、ホットプレスにより二つのアルミプラスチックフィルムをPPセパレータとともにヒートシールし、電極組立体Aと電極組立体BがPPセパレータに隔離されるようにして、組み立て電極組立体を得た。この組み立て電極組立体は二つの独立したキャビティーを有し、ここで、電極組立体Aが第一キャビティーに対応し、電極組立体Bが第二キャビティーに対応する。
電極組立体の注液及びパッケージ
二つの電極組立体が位置するキャビティーに調製例3で得られた電解液を注入した後、周囲をパッケージし、電極組立体の正極タブと負極タブの全てを外装の外に引き出し、電極組立体Aの正極タブと電極組立体Bの負極タブを溶接し、二つの電極組立体の間の直列接続を実現した。
比較例7
隔離板として単層PPを使用し、隔離板の厚さが20μmであり、軟化開始温度が165℃であった以外、比較例6と同様にした。
比較例8
隔離板として単層PIを使用し、隔離板の厚さが20μmであり、軟化開始温度が334℃であった以外、比較例6と同様にした。
比較例9
隔離板として単層ステンレス鋼を使用し、隔離板の厚さが20μmであり、融点が1440℃であった以外、比較例6と同様にした。
<特性測定>
下記の方法で各実施例と各比較例で得られた電気化学装置用隔離板及びバイポーラリチウムイオン電池を測定した。
パッケージ層と中間層との界面接着力Fの測定
1)電極組立体から封印領域の部分を取り、サンプル1とした。
2)サンプル1を液体窒素に冷却し、パッケージ層側の外装を削り取って、パッケージ層と中間層との界面を露出させた。
3)パッケージ層が中間層を完全に被覆することを確保するように、サンプル1を幅が8mm、長さが6cmの試験紙に裁断し、サンプル2を得た。
4)サンプル2のパッケージ層の表面に、高粘着性・高強度のテープを貼り付けた。
5)引張試験機を使用し、90°で高粘着性・高強度のテープをサンプル2の表面から徐々に剥げ、パッケージ層と中間層との界面を分離させた。
6)前記界面を分離させた時の安定な引張力を記録し、これに基づいて、パッケージ層と中間層との界面接着力を算出した。
パッケージ層と外装との界面接着力Fの測定
1)電極組立体から封印領域の部分を取り、サンプル1とした。
2)サンプル1を液体窒素に冷却し、パッケージ層側の中間層を削り取って、パッケージ層と外装との界面を露出させた。
3)パッケージ層が外装を完全に被覆することを確保するように、サンプル1を幅が8mm、長さが6cmの試験紙に裁断し、サンプル2を得た。
4)サンプル2の粘着剤塗工層の表面に、高粘着性・高強度のテープを貼り付けた。
5)引張試験機を使用し、90°で高粘着性・高強度のテープをサンプル2の表面から徐々に剥げ、パッケージ層と外装との界面を分離させた。
6)前記界面を分離させた時の安定な引張力を記録し、これに基づいて、パッケージ層と外装との界面接着力を算出した。
パッケージ強度の測定
1)電極組立体から封印領域の部分を取り、サンプル1とした。
2)封印領域全体を完全保存するとともに、封印領域の両側の外装も傷がないを確保するように、サンプル1を幅が8mmの試験紙に裁断し、サンプル2を得た。
3)引張試験機を使用し、180°で両側の外装を剥げ、パッケージ領域の二層の外装が互いに分離するようにした。
4)前記二層の外装が互いに分離した時の安定な引張力を記録し、これに基づいて、パッケージ強度を算出した。
1.5メートル落下測定のパッケージにおける破損状況の測定
1)測定後の電極組立体を解体し、封印領域を単独で取って置いた。
2)封印領域にマーキュロクロムを滴下し、マーキュロクロムが上に、封印が下にあるようにして、12時間静置した。
3)パッケージ強度の測定で封印領域を壊し、マーキュロクロムが封印領域に滲んだ状況を観測した。
4)マーキュロクロムが封印領域に滲んだ深さが封印領域の幅の1/2を超えた場合は、パッケージしたところが破損したと判断し、それ以外はパッケージしたところが破損しなかったと判断した。
放電エネルギー密度EDの測定
リチウムイオン電池を常温で30分静置し、0.05Cの充電レートで電圧4.45V(比較例1の定格電圧)又は8.90V(他の比較例及びすべての実施例の定格電圧)まで定電流充電し、そして0.05Cの放電レートで電気化学装置を3.00V(比較例1の定格電圧)又は6.00V(他の比較例及びすべての実施例の定格電圧)に放電し、上記充電/放電ステップを3回繰り返して、測定前の電気化学装置の化成を完成した。電気化学装置の化成を完成した後、0.1Cの充電レートで電圧4.45V(比較例1の定格電圧)又は8.90V(他の比較例及びすべての実施例の定格電圧)まで定電流充電し、そして、0.1Cの放電レートで電気化学装置を3.00V(比較例1の定格電圧)又は6.00V(他の比較例及びすべての実施例の定格電圧)に放電し、その放電容量を記録し、0.1C放電のエネルギー密度を算出した。
エネルギー密度(Wh/L)=放電容量(Wh)/リチウムイオン電池の体積寸法(L)
50回サイクル後の放電容量/初回放電容量Q50/Q(%)測定
測定温度が25℃であり、0.5Cの定電流で4.45V(比較例1の定格電圧)又は8.90V(他の比較例及びすべての実施例の定格電圧)まで充電し、定電圧で0.025Cまで充電し、5分間静置した後、0.5Cで3.00V(比較例1の定格電圧)又は6.00V(他の比較例及びすべての実施例の定格電圧)に放電し、これにより得られた容量を初期容量にして、0.5C充電/0.5C放電を更に50サイクルをした後、リチウムイオン電池の容量と初期容量の比を算出した。
3C充電温度上昇測定
測定温度が25℃であり、3Cの定電流で4.45V(比較例1の定格電圧)又は8.90V(他の比較例及びすべての実施例の定格電圧)まで充電し、定電圧で0.025Cまで充電した。その間、セルの真上の真ん中に熱電対を置き、充電中の温度変化を即時に測定し、前記温度の最大値を記録し、当該最大値から測定温度である25℃を引いて、3C充電温度上昇とした。
釘刺し合格率測定
測定前のリチウムイオン電池を0.05Cの充電レートで電圧4.45V(比較例1の定格電圧)又は8.90V(他の比較例及びすべての実施例の定格電圧)まで定電流充電し、そして、定電圧で電流が0.025C(カットオフ電流)になるまで充電し、電池を完全に充電し、測定前の電池の外観を記録した。25±3℃の環境で、電池に対して釘刺し測定を行い、鋼製釘の直径が4mmであり、釘刺し速度が30mm/sであり、釘刺し位置は、Alタブの電極組立体の縁から15mm離れるところ及びNiタブの電極組立体の縁から15mm離れるところにあり、測定を3.5分間行って又は電極組立体の表面の温度が50℃まで下がった後、測定を停止し、10個の電極組立体を一つのグループにして、測定中の電池の状況を観察し、電池が燃えなく、爆発しないことを判断基準として、10回の釘刺し測定の中に9回以上を合格した場合、釘刺し測定を合格したと判断した。
表1 各実施例と比較例の測定パラメーター及び対応する測定結果
Figure 2022542202000002
Figure 2022542202000003
表1に示すように、比較例2-4と比べて、本発明の実施例15以外の実施例は、エネルギー密度が大きい。これで分かるように、本発明の実施例における、隔離板が直列に接続される構造を有するリチウムイオン電池は、従来の、二つの独立した電極組立体が外部で直列に接続される構造を有するリチウムイオン電池、二つの独立した電極組立体が前後方向で直列に接続される構造を有するリチウムイオン電池、二つの独立した電極組立体が左右方向で直列に接続される構造を有するリチウムイオン電池と比べて、より高いエネルギー密度を有する(NGは測定不能を表す)。
比較例1-9と比べて、本発明の実施例1-5、7、11-27のパッケージ強度が大きい。また、本発明の実施例1-5、7-12、15-16、18、20-23、25の釘刺し合格率割合は比較例1-4及び9より高い。
比較例1-2と比べて、本発明の実施例1-10、12-14、16-17、19、24-27の落下測定の破損割合が高いが、比較例1の単電極組立体リチウムイオン電池は、放電電圧が低く、比較例2の二つの独立した電極組立体が外部で直列に接続される構造を有するリチウムイオン電池は、二つの電極組立体の放電電圧が近いことが必要であり、そうでない場合は短絡が発生しやすく、また、本発明の実施例11、15、18、20-23は、依然として比較例1-2と同じような落下測定の破損割合を有するものである。比較例3-4と比べて、本発明の実施例1-5、7、11-12、15-18、20-23、25は、落下測定の破損割合が低下し、これにより、従来の、二つの独立した電極組立体が前後方向で直列に接続される構造を有するリチウムイオン電池、二つの独立した電極組立体が左右方向で直列に接続される構造を有するリチウムイオン電池と比べて、これらの実施例は、更なる低い落下測定の破損割合を有することがわかる。比較例8-9と比べて、本発明の実施例の落下測定の破損割合が明らかに低下し、これにより、本発明で調製された隔離板がリチウムイオン電池に用いる場合、落下による破損を良好に防げる。
比較例1の単電極リチウムイオン電池と比べて、本発明の実施例の3C充電温度上昇が低下する以外、比較例2-4及び7-9と比べて、本発明の実施例の充電温度上昇は基本的に変化しない。
比較例と比べて、本発明の実施例の50回サイクル後の放電容量と初回放電容量との比は基本的に変化しない。
これで分かるように、本発明で調製された隔離板がリチウムイオン電池に応用された場合は、リチウムイオン電池のパッケージ信頼性を高め、良好な技術的効果が得られる。
以上の説明は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を制限するものではなく、本発明の旨と原則の範囲内で行った何れの変更、同等の交換、改善などは、いずれも本発明の保護請求する範囲内に含まれるべきである。

Claims (17)

  1. 電気化学装置用隔離板であって、イオン絶縁性を有し、中間層とパッケージ層を含み、
    前記パッケージ層が前記中間層の上と下の二つの表面に位置し、
    前記中間層の材料は、炭素材料、第一高分子材料及び金属材料からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
    前記パッケージ層の材料は、第二高分子材料を含み、
    前記パッケージ層の軟化開始温度は、前記中間層の軟化開始温度より、少なくとも10℃低い、電気化学装置用隔離板。
  2. 前記中間層の二つの表面の周縁部がパッケージ層に被覆され、前記パッケージ層の面積が中間層の面積の30%~100%を占める、請求項1に記載の隔離板。
  3. 前記中間層の少なくとも一つの表面の全体がパッケージ層に被覆される、請求項2に記載の隔離板。
  4. 前記炭素材料は、カーボンフェルト、カーボンフィルム、カーボンブラック、アセチレンブラック、フラーレン、導電性グラファイトフィルム、及びグラフェンフィルムからなる群より選ばれる少なくとも一種を含む、請求項1に記載の隔離板。
  5. 前記第一高分子材料は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレングリコールナフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアミド、ポリエチレングリコール、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、環状ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、ポリビニルアセテート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリメチレンナフタレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレンカーボネート、ポリ(フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ(フッ化ビニリデン-co-クロロトリフルオロエチレン)、シリコン、ビニロン、ポリプロピレン、酸無水物変性ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンおよびその共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエーテルニトリル、ポリウレタン、ポリフェニレンエーテル、ポリエステル、ポリスルホン、非晶質α-オレフィン共重合体、及びこれらの物質の誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む、請求項1に記載の隔離板。
  6. 前記金属材料は、Ni、Ti、Ag、Au、Pt、Fe、Co、Cr、W、Mo、Pb、In、Zn、及びステンレス鋼からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む、請求項1に記載の隔離板。
  7. 前記第二高分子材料は、ポリプロピレン、酸無水物変性ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンおよびその共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエーテルニトリル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、非晶質α-オレフィン共重合体、及びこれらの物質の誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む、請求項1に記載の隔離板。
  8. 前記隔離板の厚さが2μm~500μmである、請求項1に記載の隔離板。
  9. 前記中間層の材料の軟化開始温度は130℃超である、請求項1に記載の隔離板。
  10. 前記パッケージ層の材料の軟化開始温度は120℃~240℃である、請求項1に記載の隔離板。
  11. (a)前記隔離板の厚さが5μm~50μmであることと、
    (b)前記中間層の材料の軟化開始温度が150℃超であることと、
    (c)前記パッケージ層の材料の軟化開始温度が130℃~170℃であることの少なくとも一つを有する、請求項1に記載の隔離板。
  12. 少なくとも一つの請求項1-11の何れか一項に記載の隔離板、少なくとも二つの電極組立体、電解液及び外装を含み、
    前記電極組立体が独立して密封されたキャビティーにある、電気化学装置。
  13. 前記電極組立体の最外層はセパレータを含み、前記セパレータは前記隔離板と隣接する、請求項12に記載の電気化学装置。
  14. 少なくとも一つの前記電極組立体の最外層はセパレータを含み、前記セパレータは前記隔離板と隣接し、少なくとも一つの前記電極組立体の最外層は集電体を含み、前記集電体は前記隔離板の他方側と隣接する、請求項12に記載の電気化学装置。
  15. 前記隔離板は電子伝導性を有し、前記電極組立体の最外層は集電体を含み、前記集電体は前記隔離板と隣接し、且つ前記隔離板の両側の電極組立体の集電体が反対する極性を有する、請求項12に記載の電気化学装置。
  16. 前記隔離板は電子絶縁性を有し、前記電極組立体の最外層は集電体を含み、前記集電体は前記隔離板と隣接する、請求項12に記載の電気化学装置。
  17. 請求項12-16の何れか一項に記載の電気化学装置を含む、電子装置。
JP2021544213A 2020-06-30 2020-06-30 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置 Active JP7280959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/099432 WO2022000314A1 (zh) 2020-06-30 2020-06-30 一种电化学装置用隔板、电化学装置及电子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542202A true JP2022542202A (ja) 2022-09-30
JP7280959B2 JP7280959B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=79317292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021544213A Active JP7280959B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220223968A1 (ja)
EP (1) EP3975329A4 (ja)
JP (1) JP7280959B2 (ja)
KR (1) KR20220156971A (ja)
CN (1) CN115552706A (ja)
WO (2) WO2022000314A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542201A (ja) * 2020-06-30 2022-09-30 寧徳新能源科技有限公司 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114678527A (zh) * 2022-03-21 2022-06-28 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池
CN114678636B (zh) * 2022-03-28 2024-07-02 宁德新能源科技有限公司 一种电化学装置及用电装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204136A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Toyota Motor Corp バイポーラ型リチウムイオン2次電池及びその製造方法
JP2006520079A (ja) * 2003-03-04 2006-08-31 エフパワー アーベー バイポーラー電池用隔壁、バイポーラー電池および隔壁の製造方法
JP2008159569A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池およびその製造方法
US20110189577A1 (en) * 2009-11-18 2011-08-04 Lg Chem, Ltd. Bipolar electrode/separator assembly, bipolar battery comprising the same and method of manufacturing the same
CN104143652A (zh) * 2013-05-09 2014-11-12 神华集团有限责任公司 双极性电池及其封装方法
JP2016513855A (ja) * 2013-03-05 2016-05-16 神華集団有限責任公司 バイポーラ電池とその作製方法並びに自動車
JP2022542201A (ja) * 2020-06-30 2022-09-30 寧徳新能源科技有限公司 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178926B2 (ja) * 2002-11-29 2008-11-12 日産自動車株式会社 バイポーラ電池、バイポーラ電池の製造方法、組電池および車両
KR102278442B1 (ko) * 2016-09-21 2021-07-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP7088209B2 (ja) * 2017-11-30 2022-06-21 三菱ケミカル株式会社 仕切り部材及び組電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204136A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Toyota Motor Corp バイポーラ型リチウムイオン2次電池及びその製造方法
JP2006520079A (ja) * 2003-03-04 2006-08-31 エフパワー アーベー バイポーラー電池用隔壁、バイポーラー電池および隔壁の製造方法
JP2008159569A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池およびその製造方法
US20110189577A1 (en) * 2009-11-18 2011-08-04 Lg Chem, Ltd. Bipolar electrode/separator assembly, bipolar battery comprising the same and method of manufacturing the same
JP2016513855A (ja) * 2013-03-05 2016-05-16 神華集団有限責任公司 バイポーラ電池とその作製方法並びに自動車
CN104143652A (zh) * 2013-05-09 2014-11-12 神华集团有限责任公司 双极性电池及其封装方法
JP2022542201A (ja) * 2020-06-30 2022-09-30 寧徳新能源科技有限公司 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542201A (ja) * 2020-06-30 2022-09-30 寧徳新能源科技有限公司 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置
JP7288063B2 (ja) 2020-06-30 2023-06-06 寧徳新能源科技有限公司 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022001235A1 (zh) 2022-01-06
EP3975329A1 (en) 2022-03-30
US20220223968A1 (en) 2022-07-14
KR20220156971A (ko) 2022-11-28
EP3975329A4 (en) 2022-08-31
WO2022000314A1 (zh) 2022-01-06
JP7280959B2 (ja) 2023-05-24
CN115552706A (zh) 2022-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7288063B2 (ja) 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置
US11664528B2 (en) Electrode electrochemical device and electronic device
US5716421A (en) Multilayered gel electrolyte bonded rechargeable electrochemical cell and method of making same
JP4265014B2 (ja) 薄型電池
JP7280959B2 (ja) 電気化学装置用隔離板、電気化学装置及び電子装置
JP7333474B2 (ja) 電気化学装置及び電子装置
JP4952658B2 (ja) 電池素子外装部材、及びこれを用いた非水電解質二次電池
KR20090050001A (ko) 비수전해질 전지
JP4872950B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000268805A (ja) 固体電解質電池
JP4815845B2 (ja) ポリマー電池
JP4297166B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN115461909A (zh) 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置
US20230246272A1 (en) Electrochemical apparatus and electronic apparatus
EP3605667A1 (en) Lithium ion secondary battery, and manufacturing method and inspection method for negative electrode for lithium ion secondary battery
US20220223983A1 (en) Electrochemical device and electronic device
US20220223982A1 (en) Electrochemical device and electronic device containing the same
JP2005063680A (ja) 渦巻状電極群を備えた電池
JP2000285902A (ja) 電 池
WO2022061810A1 (zh) 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150