JP2022538522A - ユーティリティビークルのパワーユニット - Google Patents

ユーティリティビークルのパワーユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2022538522A
JP2022538522A JP2021573233A JP2021573233A JP2022538522A JP 2022538522 A JP2022538522 A JP 2022538522A JP 2021573233 A JP2021573233 A JP 2021573233A JP 2021573233 A JP2021573233 A JP 2021573233A JP 2022538522 A JP2022538522 A JP 2022538522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
input shaft
clutch
transmission
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021573233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7372990B2 (ja
Inventor
正司 小澤
義基 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Motors Ltd filed Critical Kawasaki Motors Ltd
Publication of JP2022538522A publication Critical patent/JP2022538522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372990B2 publication Critical patent/JP7372990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/124Buggies, Quads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H2055/178Toothed wheels combined with clutch means, e.g. gear with integrated synchronizer clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

ユーティリティビークルのパワーユニットは、走行動力源、無段変速機、ギヤ変速機、第1クラッチ、第2クラッチ及び出力機構を備える。前記ギヤ変速機は、第1GT入力軸、第2GT入力軸、GT出力軸、第1GT中間軸、第2GT中間軸、第1変速ギヤ、第2変速ギヤ、第1伝達ギヤ及び第2伝達ギヤを有する。前記第1クラッチは、前記走行駆動源から前記第1GT入力軸への動力伝達を切断可能に構成されている。前記第2クラッチは、前記無段変速機のCVT出力軸から前記第2GT入力軸への動力伝達を切断可能に構成されている。【選択図】図2

Description

本開示は、ユーティリティビークルのパワーユニットに関する。
US 8,613,336 B2には、不整地を走行可能なユーティリティビークルが開示されている。一般的に、ユーティリティビークルでは、エンジン及びCVT(無段変速機)を有するパワーユニットが車体に搭載されている。
ユーティリティビークルの設計要求によっては、CVTの変速レンジをワイド化することが望まれる。しかし、CVTでは、単に変速レンジをワイド化すると、トルク伝達効率が悪化する変速領域が発生してしまう。
US 8,613,336 B2
本開示は、トルク伝達効率を良好に保ちながら変速レンジをワイド化し、ユーティリティビークルの設計自由度を向上させることを目的とする。
本開示の一態様に係るユーティリティビークルのパワーユニットは、回転動力を出力する駆動軸を有する走行動力源と、前記走行駆動源の前記駆動軸から前記回転動力が入力されるCVT入力軸と、前記回転動力を出力するCVT出力軸と、前記CVT入力軸に設けられたドライブプーリーと、前記CVT出力軸に設けられたドリブンプーリーと、前記ドライブプーリー及び前記ドリブンプーリーに巻き掛けられたベルトと、を有する無段変速機と、前記走行駆動源又は前記無段変速機が出力する回転動力が入力されるギヤ変速機と、前記走行動力源と前記ギヤ変速機との間に介設された第1クラッチと、前記無段変速機と前記ギヤ変速機との間に介設された第2クラッチと、前記ギヤ変速機が出力する回転動力を前記駆動輪に向けて出力する出力機構と、を備え、前記ギヤ変速機は、前記走行動力源から前記回転動力が入力される第1GT入力軸と、前記CVT出力軸から前記回転動力が入力される第2GT入力軸と、前記出力機構に前記回転動力を出力するGT出力軸と、前記第1GT入力軸から前記GT出力軸に前記回転動力を伝達する第1GT中間軸と、前記第2GT入力軸から前記GT出力軸に前記回転動力を伝達する第2GT中間軸と、前記第1GT入力軸及び前記第1GT中間軸に設けられた第1変速ギヤと、前記第2GT入力軸及び前記第2GT中間軸に設けられた第2変速ギヤと、前記第1GT中間軸に設けられ、前記GT出力軸に動力伝達する第1伝達ギヤと、前記第2GT中間軸に設けられ、前記GT出力軸に動力伝達する第2伝達ギヤと、を有し、前記第1クラッチは、前記走行駆動源から前記第1GT入力軸への動力伝達を切断可能に構成されており、前記第2クラッチは、前記CVT出力軸から前記第2GT入力軸への動力伝達を切断可能に構成されている。
前記構成によれば、走行動力源からGT出力軸まで第1GT入力軸及び第1GT中間軸を経由する第1動力ルートと、走行動力源からGT出力軸まで無段変速機、第2GT入力軸及び第2GT中間軸を経由する第2動力ルートとが並列接続され、その2つの動力ルートを第1及び第2クラッチによって使い分けできる。そのため、トルク伝達効率を良好に維持しながらも、パワーユニットの変速レンジをワイド化できる。よって、ユーティリティビークルの設計自由度を向上させることができる。
本開示の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
図1は、第1実施形態に係るユーティリティビークルの斜視図である。
図2は、図1に示すユーティリティビークルのパワーユニットの展開図である。
図3は、図2に示すパワーユニットの側面図である。
図4は、図1に示すユーティリティビークルの制御系統のブロック図である。
図5は、第2実施形態のパワーユニットの図2相当の図面である。
図6は、第3実施形態のパワーユニットの図2相当の図面である。
以下、本開示に係る実施形態を図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るユーティリティビークル1の斜視図である。図1に示すように、ユーティリティビークル1は、車体フレーム2の前部に支持された左右一対の前輪3と、車体フレーム2の後部に支持された左右一対の後輪4とを備える。左右の前輪3の間のスペースは樹脂製のボンネット5により上方から覆われている。ボンネット5の後側には、車体フレーム2の前後方向中央付近において、一対の乗員シート6(運転席及び助手席)が配置されている。
車体フレーム2は、キャビンフレーム部2a及び左右一対のリヤガセットフレーム部2b等を有する。車体フレーム2は、複数のパイプ部材を互いに接続してなるパイプフレームである。キャビンフレーム部2aは、乗員シート6が設置された乗員空間を囲むように形成されている。キャビンフレーム部2aに囲まれた乗員空間は、外部に露出している。リヤガセットフレーム部2bは、キャビンフレーム部2aの上部をリヤフレーム部(図示せず)の後部に連結している。乗員シート6の後方には、凹状の積載空間を形成するカーゴキャリア7が設けられている。カーゴキャリア7の下方には、後述するパワーユニット10が搭載されている(図1ではパワーユニット10の図示が省略されている)。ユーティリティビークル1が二輪駆動の場合は後輪4が駆動輪であり、四輪駆動である場合には前輪3及び後輪4が駆動輪である。
図2は、図1に示すユーティリティビークル1のパワーユニット10の展開図である。図2に示すように、パワーユニット10は、エンジンE(走行動力源)、無段変速機12、ギヤ変速機13、第1クラッチ14、第2クラッチ15、出力機構16、ポンプ17、パワーユニットケース18等を備える。エンジンEは、多気筒(例えば、4気筒)の内燃機関である。エンジンEは、気筒部Eaと、気筒部Eaの下側に位置するクランク軸Eb(駆動軸)とを有する。クランク軸Ebは、例えば、左右方向(第1方向)に延びている。クランク軸Ebは、気筒部Eaで生成された回転動力を出力する。なお、走行動力源として、エンジン(内燃機関)が用いられる代わりに電動モータが用いられてもよい。
減速軸11は、エンジンEのクランク軸Ebと平行な状態でクランク軸Ebの後方に配置されている。クランク軸Eb及び減速軸11には、クランク軸Ebの回転を減速して減速軸11に伝達する減速ギヤ対20が設けられている。
無段変速機12は、エンジンEの左右方向外側に配置されている。無段変速機12は、CVT入力軸21、CVT出力軸22、ドライブプーリー23、ドリブンプーリー24、ベルト25等を備える。CVT入力軸21には、クランク軸Ebから回転動力が入力される。CVT入力軸21は、減速軸11と同一軸線上に配置されて減速軸11と共回転する。CVT入力軸21は、減速軸11に直接的に接続されていてもよいし、減速軸11に間接的に接続されていてもよいし、減速軸11と一体成形されていてもよい。
CVT出力軸22は、後述するギヤ変速機13の第2GT入力軸32に回転動力を出力する。CVT入力軸21及びCVT出力軸22は、左右方向に延びている。ドライブプーリー23は、CVT入力軸21に設けられている。ドリブンプーリー24は、CVT出力軸22に設けられている。ベルト25は、ドライブプーリー23及びドリブンプーリー24に巻き掛けられている。ベルト25は、例えば、非金属材料(例えば、ゴムや樹脂等)で形成されている。
ギヤ変速機13は、無段変速機12に対して左右方向に並んで配置され、かつ、エンジンEに対して前後方向(第2方向)に並んで配置されている。具体的には、ギヤ変速機13は、無段変速機12の左側かつエンジンEの後側に配置されている。ギヤ変速機13は、ドッグクラッチ式の変速機である。ギヤ変速機13は、第1GT入力軸31、第2GT入力軸32、GT出力軸33、第1GT中間軸34、第2GT中間軸35、第1変速ギヤ対36、第2変速ギヤ対37A,37B,37C、第1伝達ギヤ38、第2伝達ギヤ39、共用出力ギヤ40等を備える。第1GT入力軸31、第2GT入力軸32、GT出力軸33、第1GT中間軸34及び第2GT中間軸35は、左右方向に延びている。
第1GT入力軸31は、減速軸11及びCVT入力軸21と同一軸線上に配置されている。第1GT入力軸31は、減速軸11に回転自在に挿入されていてもよい。第1GT入力軸31は、後述の第1クラッチ14が切断されると減速軸11に対して回転自在となり、後述の第1クラッチ14が接続されると減速軸11と共回転する。
第1GT入力軸31には、ポンプ17が設けられている。即ち、第1GT入力軸31の回転によりポンプ17が駆動される。ポンプ17は、例えば、エンジンE及び無段変速機12を潤滑する潤滑油を送り出すためのオイルポンプである。左右方向におけるポンプ17の位置は、左右方向におけるクランク軸Ebの位置と重なっている。ポンプ17は、第1GT入力軸31における無段変速機12側とは反対側の端部に設けられている。ポンプ17は、クランク軸Ebよりも左右方向外側に食み出していない。なお、ポンプ17は、走行駆動源としてエンジンEを用いる場合には、エンジンEを冷却するためのウォーターポンプでもよい。
第2GT入力軸32には、CVT出力軸22から回転動力が入力される。第2GT入力軸32は、CVT出力軸22と同一軸線上に配置されている。CVT出力軸22は、第2GT入力軸32に回転自在に挿入されていてもよい。第2GT入力軸32は、後述の第2クラッチ15が切断されるとCVT出力軸22に対して回転自在となり、後述の第2クラッチ15が接続されるとCVT出力軸22と共回転する。
GT出力軸33は、回転動力を出力機構16に出力する。第1GT中間軸34は、第1GT入力軸31からGT出力軸33に回転動力を伝達する。第1GT中間軸34は、第1GT入力軸31よりも後方に配置され、第2GT入力軸32よりも前方に配置されている。第1GT入力軸31及び第1GT中間軸34には、1以上(図2では1個)の第1変速ギヤ対36が設けられている。
第1GT入力軸31の軸線周りには、第1クラッチ14が設けられている。第1クラッチ14は、エンジンEとギヤ変速機13との間に介設されている。第1クラッチ14は、減速軸11から第1GT入力軸31への動力伝達を切断及び接続できるように構成されている。第1クラッチ14は、例えば、多板クラッチである。第1クラッチ14は、左右方向において、減速ギヤ対20と第1変速ギヤ対36との間に配置されている。
第2GT中間軸35は、第2GT入力軸32からGT出力軸33に回転動力を伝達する。第2GT中間軸35は、第2GT入力軸31よりも後方に配置されている。第2GT入力軸32及び第2GT中間軸35には、複数組(例えば、3組)の第2変速ギヤ対37A,37B,37Cが設けられている。
第2GT入力軸32の軸線周りには、第2クラッチ15が設けられている。第2クラッチ15は、無段変速機12とギヤ変速機13との間に介設されている。第2クラッチ15は、CVT出力軸22から第2GT入力軸32への動力伝達を切断及び接続できるように構成されている。第2クラッチ15は、例えば、多板クラッチである。第2クラッチ15は、左右方向において、ドリブンプーリー24と第2変速ギヤ対37A,37B,37Cとの間に配置されている。左右方向における第2クラッチ15の位置は、左右方向における第2伝達ギヤ39の位置と重なっている。
第1クラッチ14が接続状態で且つ第2クラッチ15が切断状態である場合には、クランク軸Ebから減速軸11に伝達された回転動力は、第1GT入力軸31に伝達されて第1変速ギヤ対36で変速されてGT出力軸32に伝達される。この際、減速軸11からCVT入力軸21に伝達された回転動力は、第2クラッチ15で遮断されて第2GT入力軸32には伝達されない。
第1クラッチ14が切断状態で且つ第2クラッチ15が接続状態である場合には、クランク軸Ebから減速軸11に伝達された回転動力は、無段変速機12に伝達されて無段変速されてから第2GT入力軸32に伝達される。この際、減速軸11の回転動力は、第1クラッチ14で遮断されて第1GT入力軸31には伝達されない。そして、第2GT入力軸33の回転は、第2変速ギヤ対37A,37B,37Cの何れかで変速されてGT出力軸32に伝達される。例えば、第1変速ギヤ対37A、37B,37Cは、無段変速機12による変速が行われている状態において、それぞれ「ロー段」「ハイ段」「リバース段」である。第1変速ギヤ対36は、前記ロー段よりも低速段、前記ロー段と前記ハイ段との間の変速段、又は、前記ハイ段よりも高速段のいずれか1つである。各ギヤ対と変速段との関係は、これに限られない。
第1伝達ギヤ38は、第1GT中間軸34と共回転するように第1GT中間軸34に設けられている。第2伝達ギヤ39は、第2GT中間軸35と共回転するように第2GT中間軸35に設けられている。共用出力ギヤ40は、GT出力軸33と共回転するようにGT出力軸33に設けられている。第1伝達ギヤ38及び第2伝達ギヤ39は、前後方向において互いに並んで配置され、共用出力ギヤ40に噛合している。
即ち、第1GT中間軸34の回転は、第1伝達ギヤ38及び共用出力ギヤ40を介してGT出力軸33に伝達され、かつ、第2GT中間軸35の回転は、第2伝達ギヤ39及び共用出力ギヤ40を介してGT出力軸33に伝達される。よって、減速軸11とGT出力軸33との間には、第1GT入力軸31及び第1GT中間軸34を通る第1変速ルートと、無段変速機12、第2GT入力軸32及び第2GT中間軸35を通る第2変速ルートとが並列的に設けられている。即ち、GT入力軸31の回転は、前記第1変速ルート又は前記第2変速ルートの何れかを通ってGT出力軸32に伝達される。
出力機構16は、ギヤ変速機13から出力される回転動力を駆動輪(前輪3及び/又は後輪4)に向けて出力する。出力機構16は、GT出力軸33と平行に配置されたファイナル軸41と、GT出力軸33及びファイナル軸41に設けられたファイナルギヤ対42とを有する。ファイナル軸41及びファイナルギヤ対42は、GT出力軸33の後方に配置されている。
減速ギヤ対20、第1伝達ギヤ38、第2クラッチ15、第2伝達ギヤ39及び共用出力ギヤ40は、互いに左右方向の位置が重なるように配置されている(図2では、互いに左右方向の位置が同じである。)。第1クラッチ14、第2変速ギヤ対37A及びファイナルギヤ対42は、互いに左右方向の位置が重なるように配置されている(図2では、互いに左右方向の位置が同じである。)。第1変速ギヤ対36及び第2変速ギヤ対37Bは、互いに左右方向の位置が重なるように配置されている(図2では、互いに左右方向の位置が同じである。)。ポンプ17及び第2変速ギヤ対37Cは、互いに左右方向の位置が重なるように配置されている。即ち、図2の例では、ギヤ変速機13のギヤ列は4列である。
図3は、図2に示すパワーユニット10の側面図である。図3に示すように、パワーユニット10は、エンジンEの後側に連続するパワーユニットケース18を備える。パワーユニットケース18は、クランク軸Eb、減速軸11、無段変速機12、ギヤ変速機13、第1クラッチ14、第2クラッチ15、出力機構16、ポンプ17等を収容する。パワーユニットケース18は、ケース本体18aと、ケース本体18aの下部に設けられたオイルパン18bとを有する。オイルパン18bには、潤滑油が貯留され、その潤滑油がポンプ17の吸引力によりストレーナ19から吸い上げられる。
第1GT入力軸31(減速軸11及びCVT入力軸21)は、クランク軸Ebの後方に配置されている。第1GT入力軸31は、クランク軸Ebより下方に配置されている。第2GT入力軸32(CVT出力軸22)は、第1GT入力軸31及びCVT入力軸21の後方に配置されている。第2GT入力軸32は、クランク軸Ebより上方に配置されている。第1GT中間軸34は、第1GT入力軸31より後方に配置されている。第1GT中間軸34は、第1GT入力軸31よりも下方に配置されている。第2GT中間軸35は、第2GT入力軸32より下方に配置されている。第2GT中間軸35は、クランク軸Eb及び第1GT入力軸31よりも上方に配置されている。
GT出力軸33は、第2GT中間軸35より下方に配置されている。GT出力軸33は、第1GT中間軸34よりも後方に配置されている。GT出力軸33は、第1GT中間軸34よりも前方に配置されている。GT出力軸33は、クランク軸Ebよりも下方に配置されている。ファイナル軸41は、GT出力軸33よりも後方かつ下方に配置されている。減速ギヤ対20及び共用出力ギヤ40は、オイルパン18bよりも上方に配置されている。なお、ファイナルギヤ対42の一部は、オイルパン18bの内部に進入している。
図4は、図1に示すユーティリティビークル1の制御系統のブロック図である。ユーティリティビークル1は、コントローラ50を備える。ユーティリティビークル1は、コントローラ50の入力側において、アクセルセンサ51、回転数センサ52、車速センサ53、シフト操作センサ54等を備える。アクセルセンサ51は、運転者によるアクセル操作部材(例えば、アクセルペダル)の操作量を検出するセンサである。回転数センサ52は、エンジン回転数(具体的には、クランク軸Ebの回転数)を検出するセンサである。車速センサ53は、ユーティリティビークル1の走行速度を検出するセンサである。シフト操作センサ54は、運転者による変速操作部材(例えば、シフトレバー)の操作位置(変速位置指令)を検出するセンサである。
ユーティリティビークル1は、コントローラ50の出力側において、エンジンE、ギヤ変速アクチュエータ55、第1クラッチアクチュエータ56及び第2クラッチアクチュエータ57等を備える。ギヤ変速アクチュエータ55は、ギヤ変速機13の変速動力を発生する。即ち、ギヤ変速アクチュエータ55は、シフトドラム(図示せず)を回転駆動することで、シフトフォーク(図示せず)を介してドッグ(図示せず)を移動させて変速動作を実現する。ギヤ変速アクチュエータ55は、例えば電動モータである。第1クラッチアクチュエータ56は、第1クラッチ14を作動させる動力を発生する。第2クラッチアクチュエータ57は、第2クラッチ15を作動させる動力を発生する。例えば、第1及び第2クラッチ14,15は、油圧で作動するクラッチであり、第1及び第2クラッチアクチュエータ56,57は、油圧ポンプである。
コントローラ50は、アクセルセンサ51、回転数センサ52、車速センサ53等の検出信号に基づいてエンジンEを制御する。コントローラ50は、シフト操作センサ54の検出信号に基づいて、ギヤ変速アクチュエータ55、第1クラッチアクチュエータ56及び第2クラッチアクチュエータ57を制御する。コントローラ50は、シフト操作センサ54からニュートラル指令を受信すると、第1クラッチ14及び第2クラッチ15が切断状態になるように第1クラッチアクチュエータ56及び第2クラッチアクチュエータ57を制御する。
コントローラ50は、シフト操作センサ54から変速位置指令を受信すると、第1クラッチ14及び第2クラッチ15が切断状態になるように第1クラッチアクチュエータ56及び第2クラッチアクチュエータ57を制御する。次いで、コントローラ50は、第1変速ギヤ対36及び第2変速ギヤ対37A,37B,37Cのうち目的の変速ギヤ対が選択されるようにギヤ変速アクチュエータ55を制御する。次いで、コントローラ50は、第1クラッチ14及び第2クラッチ15のうち前記選択された変速ギヤ対の上流にある方のクラッチが接続状態に戻るように第1クラッチアクチュエータ56又は第2クラッチアクチュエータ57を制御する。即ち、第1クラッチ14及び第2クラッチ15のうち前記選択された変速ギヤ対の上流にない方のクラッチは切断状態のままとなる。
以上に説明した構成によれば、エンジンEからGT出力軸33まで第1GT入力軸31及び第1GT中間軸34を経由する第1動力ルートと、エンジンEからGT出力軸33まで無段変速機12、第2GT入力軸32及び第2GT中間軸35を経由する第2動力ルートとが並列接続され、その2つの動力ルートを第1及び第2クラッチ14,15によって使い分けできる。そのため、トルク伝達効率を良好に維持しながらも、パワーユニット10の変速レンジをワイド化できる。よって、ユーティリティビークル1の設計自由度を向上させることができる。
また、ギヤ変速機13に複数のGT入力軸31,32及び複数のGT中間軸34,35を設けてレイアウトを工夫することによって、パワーユニット10を左右方向においてコンパクト化できる。
また、クランク軸Eb、CVT入力軸21、CVT出力軸22、第1GT入力軸31、第2GT入力軸32、GT出力軸33、第1GT中間軸34及び第2GT中間軸35を図3のように配置したので、各軸のレイアウトの工夫によってパワーユニット10を前後方向にコンパクト化できる。
また、第1伝達ギヤ38及び第2伝達ギヤ39は、前後方向に互いに並んで配置されて共用出力ギヤ40に噛合しているので、第1伝達ギヤ38、第2伝達ギヤ39及び共用出力ギヤ40が占有するスペースの左右方向のサイズが小さくて済み、パワーユニット10を左右方向においてコンパクト化できる。
また、左右方向におけるポンプ17の位置は、左右方向におけるクランク軸Ebの位置と重なっているので、ポンプ17が効率良く配置され、パワーユニット10を左右方向においてコンパクト化できる。
また、制御によって第1クラッチ14及び第2クラッチ15の状態が選択されることで、第1変速ギヤ対36と第2変速ギヤ対37A,37B,37Cとを使い分けて簡単かつ適切に変速を行うことができる。
また、コントローラ50は、シフト操作センサ54からニュートラル指令を受信すると、第1クラッチ14及び第2クラッチ15が切断状態になるように第1クラッチアクチュエータ56及び第2クラッチアクチュエータ57を制御するので、エンジンEから無段変速機12への動力経路を動力伝達状態としたままでもニュートラルを実現できる。そのため、エンジンEと無段変速機12との間の遠心クラッチを省くこともでき、部品点数の増加も抑制できる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態のパワーユニット110の図2相当の図面である。なお、第1実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図5に示すように、第2実施形態のパワーユニット110では、第1実施形態の減速軸11及び減速ギヤ対20(図2参照)が省略されている。ギヤ変速機113の第1GT入力軸31は、クランク軸Ebと同一軸線上に配置されてクランク軸Ebと共回転する。第1GT入力軸31は、クランク軸Ebに直接的に接続されていてもよいし、クランク軸Ebに間接的に接続されていてもよいし、クランク軸Ebと一体成形されていてもよい。第1GT入力軸31には、ポンプ17が設けられている。
無段変速機12のCVT入力軸21は、第1GT入力軸31と同一軸線上に配置されている。CVT入力軸21は、第1GT入力軸31に回転自在に挿入されていてもよい。CVT入力軸21は、第1クラッチ14が切断されると第1GT入力軸31に対して回転自在となり、第1クラッチ14が接続されると第1GT入力軸31と共回転する。
第1GT入力軸31及び第1GT中間軸34には、複数組(図5では2組)の第1変速ギヤ対136A,136Bが設けられている。第2GT入力軸32及び第2GT中間軸35には、複数組(図5では2組)の第2変速ギヤ対137A,137Bが設けられている。左右方向における第1クラッチ14の位置は、左右方向における第1伝達ギヤ38の位置と重なっている。第1クラッチ14が効率良く配置されるため、第1GT中間軸34に複数組の第1変速ギヤ対136A,136Bを設けても、パワーユニット10を左右方向においてコンパクト化できる。
出力機構116は、GT出力軸33と平行に配置されたプレファイナル軸141と、GT出力軸33及びプレファイナル軸141に設けられたプレファイナルギヤ対142と、プレファイナル軸141と平行に配置されたファイナル軸143と、プレファイナル軸141及びファイナル軸143に設けられたファイナルギヤ対144とを有する。プレファイナル軸141はGT出力軸33の後方に配置され、ファイナル軸143はプレファイナル軸141の後方に配置されている。プレファイナルギヤ対142及びファイナルギヤ対144は、減速ギヤである。即ち、クランク軸EbとCVT入力軸21との間に減速ギヤを配置する代わりに、動力伝達経路におけるGT出力軸33の下流側に減速ギヤが配置されている。なお、他の構成は前述した第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態のパワーユニット210の図2相当の図面である。なお、第1実施形態又は第2実施形態と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図6に示すように、第3実施形態のパワーユニット210では、第2実施形態に比べ、変速ギヤ対の配列が異なっている。
第1GT入力軸31及び第1GT中間軸34には、1組の第1変速ギヤ対236が設けられている。第2GT入力軸32及び第2GT中間軸35には、3組の第2変速ギヤ対237A,237B,237Cが設けられている。例えば、第2変速ギヤ対237Aが「ロー段」、第2変速ギヤ対237Bが「ハイ段」、第2変速ギヤ対237Cが「リバース段」である。第1変速ギヤ対236は、前記ロー段よりも低速段、前記ロー段と前記ハイ段との間の変速段、又は、前記ハイ段よりも高速段のいずれか1つである。但し、各ギヤ対と変速段との関係は、これに限られない。なお、他の構成は前述した第1実施形態又は第2実施形態と同様であるため説明を省略する。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。

Claims (9)

  1. 回転動力を出力する駆動軸を有する走行動力源と、
    前記走行駆動源の前記駆動軸から前記回転動力が入力されるCVT入力軸と、前記回転動力を出力するCVT出力軸と、前記CVT入力軸に設けられたドライブプーリーと、前記CVT出力軸に設けられたドリブンプーリーと、前記ドライブプーリー及び前記ドリブンプーリーに巻き掛けられたベルトと、を有する無段変速機と、
    前記走行駆動源又は前記無段変速機が出力する回転動力が入力されるギヤ変速機と、
    前記走行動力源と前記ギヤ変速機との間に介設された第1クラッチと、
    前記無段変速機と前記ギヤ変速機との間に介設された第2クラッチと、
    前記ギヤ変速機が出力する回転動力を前記駆動輪に向けて出力する出力機構と、を備え、
    前記ギヤ変速機は、
    前記走行動力源から前記回転動力が入力される第1GT入力軸と、
    前記CVT出力軸から前記回転動力が入力される第2GT入力軸と、
    前記出力機構に前記回転動力を出力するGT出力軸と、
    前記第1GT入力軸から前記GT出力軸に前記回転動力を伝達する第1GT中間軸と、
    前記第2GT入力軸から前記GT出力軸に前記回転動力を伝達する第2GT中間軸と、
    前記第1GT入力軸及び前記第1GT中間軸に設けられた第1変速ギヤと、
    前記第2GT入力軸及び前記第2GT中間軸に設けられた第2変速ギヤと、
    前記第1GT中間軸に設けられ、前記GT出力軸に動力伝達する第1伝達ギヤと、
    前記第2GT中間軸に設けられ、前記GT出力軸に動力伝達する第2伝達ギヤと、を有し、
    前記第1クラッチは、前記走行駆動源から前記第1GT入力軸への動力伝達を切断可能に構成されており、
    前記第2クラッチは、前記CVT出力軸から前記第2GT入力軸への動力伝達を切断可能に構成されている、ユーティリティビークルのパワーユニット。
  2. 前記駆動軸、前記CVT入力軸、前記CVT出力軸、前記第1GT入力軸、前記第2GT入力軸、前記第1GT中間軸、前記第2GT中間軸及び前記GT出力軸は、第1方向に延びており、
    前記ギヤ変速機は、前記第1方向に前記無段変速機に対して並んで配置され、かつ、前記第1方向に直交する第2方向に前記走行駆動源に対して並んで配置され、
    前記第1GT入力軸は、前記CVT入力軸と同一軸線上に配置され、かつ、前記第2GT入力軸は、前記CVT出力軸と同一軸線上に配置されている、請求項1に記載のユーティリティビークルのパワーユニット。
  3. 前記駆動軸、前記第1GT入力軸及び前記第2GT入力軸は、この順に前記第2方向の一方側に並び、
    前記第1GT入力軸は、前記駆動軸より下方に配置され、
    前記第2GT入力軸は、前記駆動軸より上方に配置され、
    前記第1中間軸及び前記第2中間軸は、前記第2GT入力軸より下方に配置され、
    前記GT出力軸は、前記第2中間軸より下方に配置されている、請求項2に記載のユーティリティビークルのパワーユニット。
  4. 前記ギヤ変速機は、前記GT出力軸に設けられた共用出力ギヤを有し、
    前記第1伝達ギヤ及び前記第2伝達ギヤは、前記第2方向において互いに並んで配置されて前記共用出力ギヤに噛合している、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のユーティリティビークルのパワーユニット。
  5. 前記第1クラッチは、前記第1GT入力軸の軸線周りに配置され、
    前記第1方向における前記第1クラッチの位置は、前記第1方向における前記第1伝達ギヤの位置と重なっている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のユーティリティビークルのパワーユニット。
  6. 前記第2クラッチは、前記第2GT入力軸の軸線周りに配置され、
    前記第1方向における前記第2クラッチの位置は、前記第1方向における前記第2伝達ギヤの位置と重なっている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のユーティリティビークルのパワーユニット。
  7. 前記走行駆動源の前記駆動軸の回転動力を前記第1GT入力軸に伝達する減速ギヤと、
    前記第1GT入力軸に設けられたポンプと、を更に備え、
    前記第1GT入力軸は、前記第2方向に前記駆動軸と並んで配置され、
    前記第1方向における前記ポンプの位置は、前記第1方向における前記走行駆動源の位置と重なっている、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のユーティリティビークルのパワーユニット。
  8. 前記第1クラッチを作動させる第1クラッチアクチュエータと、
    前記第2クラッチを作動させる第2クラッチアクチュエータと、
    前記第1クラッチアクチュエータ及び前記第2クラッチアクチュエータを制御するコントローラと、を更に備える、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のユーティリティビークルのパワーユニット。
  9. 前記コントローラは、所定のニュートラル指令を受信すると、前記第1クラッチ及び前記第2クラッチが切断状態になるように前記第1クラッチアクチュエータ及び前記第2クラッチアクチュエータを制御する、請求項8に記載のユーティリティビークルのパワーユニット。
JP2021573233A 2019-08-29 2020-06-15 ユーティリティビークルのパワーユニット Active JP7372990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/554,899 2019-08-29
US16/554,899 US11326676B2 (en) 2019-08-29 2019-08-29 Power unit of utility vehicle
PCT/JP2020/023422 WO2021039033A1 (en) 2019-08-29 2020-06-15 Power unit of utility vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022538522A true JP2022538522A (ja) 2022-09-05
JP7372990B2 JP7372990B2 (ja) 2023-11-01

Family

ID=74681035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021573233A Active JP7372990B2 (ja) 2019-08-29 2020-06-15 ユーティリティビークルのパワーユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11326676B2 (ja)
JP (1) JP7372990B2 (ja)
CN (1) CN114245853A (ja)
WO (1) WO2021039033A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE540971C2 (en) * 2017-05-16 2019-02-12 Scania Cv Ab Power Take-off Arrangement, Powertrain, and Vehicle
US11465496B2 (en) * 2019-08-29 2022-10-11 Kawasaki Motors, Ltd. Power unit of utility vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442346A (en) * 1966-02-22 1969-05-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vehicle transmission system and power take-off
JP2001330095A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Daihatsu Motor Co Ltd 無段変速機
JP2003074655A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Daihatsu Motor Co Ltd 無段変速機
JP2006226433A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hitachi Ltd 車両用歯車式変速機の制御装置,制御方法及び制御システム
JP2015187455A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 本田技研工業株式会社 変速装置の制御装置
WO2016152251A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 ジヤトコ株式会社 自動変速機のトルクカム装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2621545A (en) * 1949-10-06 1952-12-16 Patentverwertung Reimers W Gmbh Continuously regulable drive apparatus
US8613335B2 (en) 2010-08-03 2013-12-24 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
WO2013175585A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
CN105190101B (zh) * 2013-05-28 2017-09-22 本田技研工业株式会社 无级变速器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442346A (en) * 1966-02-22 1969-05-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vehicle transmission system and power take-off
JP2001330095A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Daihatsu Motor Co Ltd 無段変速機
JP2003074655A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Daihatsu Motor Co Ltd 無段変速機
JP2006226433A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hitachi Ltd 車両用歯車式変速機の制御装置,制御方法及び制御システム
JP2015187455A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 本田技研工業株式会社 変速装置の制御装置
WO2016152251A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 ジヤトコ株式会社 自動変速機のトルクカム装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11326676B2 (en) 2022-05-10
US20210062901A1 (en) 2021-03-04
CN114245853A (zh) 2022-03-25
JP7372990B2 (ja) 2023-11-01
WO2021039033A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113323996B (zh) 作业车用变速器及具备其的作业车
CN110520651B (zh) 拖拉机的变速传动装置及拖拉机
EP2431633B1 (en) Transmission device for work vehicles
JP7372990B2 (ja) ユーティリティビークルのパワーユニット
JP7223175B2 (ja) ユーティリティビークルのパワーユニット
JP5331569B2 (ja) 作業車両の変速装置
JP7194294B2 (ja) ユーティリティビークルのパワーユニット
US9714500B2 (en) Wheel loader
JP2004270762A (ja) 油圧・機械式無段変速装置
JP3562962B2 (ja) 油圧・機械式無段変速装置
US11326668B1 (en) Dual clutch transmission-equipped power unit
JP2004125110A (ja) 副変速機構付き変速機
JP2009029169A (ja) 作業車両
JP2009029170A (ja) 作業車両
JP6369481B2 (ja) パワートレイン構造
JP2004224297A (ja) 作業車の走行伝動構造
JPH11278079A (ja) 車両用駆動装置
CA3202482A1 (en) Vehicle having a continuously variable transmission
JP2024028188A (ja) 車両用変速機
JP5331570B2 (ja) 作業車両の変速装置
JP2008082438A (ja) 走行車両
JP2004210071A (ja) 刈取収穫機の走行伝動構造
JP2005001465A (ja) 走行作業機用伝動機
JPH08310433A (ja) 作業車両の走行装置
KR20110047988A (ko) 트랜스미션

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150