JP2022538505A - ミクロ分子pi4kiiia阻害剤組成物、その調製方法およびその使用 - Google Patents

ミクロ分子pi4kiiia阻害剤組成物、その調製方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022538505A
JP2022538505A JP2022526849A JP2022526849A JP2022538505A JP 2022538505 A JP2022538505 A JP 2022538505A JP 2022526849 A JP2022526849 A JP 2022526849A JP 2022526849 A JP2022526849 A JP 2022526849A JP 2022538505 A JP2022538505 A JP 2022538505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
oil
composition according
pao
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022526849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021004422A5 (ja
Inventor
フアン,フーデ
ワン,フェン
ヤン,シュウ
ジャオ,チャンピン
チョウ,シャオジュン
Original Assignee
ヌオ-ベータ・ファーマシューティカル・テクノロジー(シャンハイ)カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌオ-ベータ・ファーマシューティカル・テクノロジー(シャンハイ)カンパニー・リミテッド filed Critical ヌオ-ベータ・ファーマシューティカル・テクノロジー(シャンハイ)カンパニー・リミテッド
Publication of JP2022538505A publication Critical patent/JP2022538505A/ja
Publication of JPWO2021004422A5 publication Critical patent/JPWO2021004422A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/285Arsenic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物であって、薬学的に許容される担体が脂質を含む、前記医薬組成物を開示する。また、医薬組成物を調製する方法、および医薬組成物を用いてPI4KIIIα関連疾患を処置する方法を開示する。

Description

[0001]本発明は、医薬組成物、詳細には治療有効量のミクロ分子PI4KIIIα阻害剤および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。本発明は、医薬組成物の調製方法およびその使用にさらに関する。
[0002]ホスファチジルイノシトール4-キナーゼ(PI4KIIIα)は、ホスファチジルイノシトール(PI)環のD4位のリン酸化を触媒して、4-ホスファチジルイノシチド(PI4P)を生成することができるキナーゼである。次いで、PI4PはPIP5-Kキナーゼにより触媒されて、ホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸(PIP2)(4,5-phosphatidyl-inosididediphosphate (PIP2))を生成し、PIP2は、PI3Kの直接的な触媒基質であり、複数の下流タンパク質の活性を活性化し得、PI3K/Aktにおいて重要な役割を果たす。したがって、PI4KIIIαは、PIP2に影響を及ぼすことにより、PI3K/Aktのシグナル伝達経路に間接的に影響を及ぼし、したがってPI4KIIIα阻害剤は、PI3K/Aktのシグナル伝達経路に関連する疾患を処置するのに用いられ得る。
[0003]詳細には、研究は、PI4KIIIαの生成物であるPI4Pが、アルツハイマー病(AD)患者の大脳皮質中で著しく増加し、増加レベルが、AD患者の認知機能不全の程度に密接に関連することを示した(Zhu,L.ら、Proc Natl Acad Sci USA、2015)。培養細胞のADモデルであるショウジョウバエおよびマウスにおいて、PI4KIIIαを遺伝的方法または化合物を介して阻害することで、細胞からのβアミロイドペプチド42(Aβ42)の放出を促進し、シナプス伝達ならびに学習および記憶障害を含むAD動物モデルの神経損傷を軽減することができる(Zhang,X.ら、J.Neurosci、2017;Zhangら、2017;Huang.FD.ら、PCT/CN2016/080907)。したがって、PI4KIIIαキナーゼ阻害剤は、ADを効果的に処置することができる。
[0004]PI4KIIIα阻害剤は、多くの治療用途を有し得るが、このような阻害剤は、水溶性が低く、安定性に乏しいなどの欠点がある。PI4KIIIα阻害剤は、このような医薬に一般に用いられる有機溶媒、またはこのような医薬の水への可溶化を促進する他の方法により送達され得るが、PI4KIIIα阻害剤をインビボ送達するためのこのような調製物の使用は、低いバイオアベイラビリティをもたらし、体内(例えば消化管内)での医薬自体の毒性を回避または低減することができず、有機溶媒自体も潜在的毒性のリスクを有する。したがって、効果的に送達され、活性物質の毒性を最小化することができるPI4KIIIα阻害剤の医薬調製物が現在必要とされている。
[0005]本開示は、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物であって、薬学的に許容される担体が脂質を含む、前記医薬組成物を提供する。
[0006]いくつかの実施形態において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は、PAOおよびPAOの誘導体である。
[0007]いくつかの実施形態において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は、式(I)の構造またはその薬学的に許容される塩
Figure 2022538505000002
(式中、RはH、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、-As(O)、-NH-(C1~6アルキル)、N,N-(C1~6アルキル)、-NH-C(O)-R、-NH-S(O)-R、-C(O)ORまたはヘテロシクリルから各々独立に選択され、nは0~5の整数であり、RおよびRはH、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、-NH-(C1~6アルキル)、N,N-(C1~6アルキル)、-C(O)OR、C3~6シクロアルキル、6~12員のアリールまたは3~6員のヘテロシクリルから各々独立に選択され、これらはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、アリール、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C2~6アルケニル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、3~6員のヘテロシクリル、C3~6シクロアルキルまたはBn-O-で置換されていてもよく、RはC1~6アルキルである)
を有する。
[0008]いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、-As(O)、-NH-(C1~6アルキル)、N,N-(C1~6アルキル)または-C(O)ORから各々独立に選択され、nは0~2の整数であり、RはC1~6アルキルである。いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキルまたは-As(O)から各々独立に選択され、nは0~2の整数である。いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン、アミノまたはC1~6アルコキシから各々独立に選択され、nは1である。いくつかの実施形態において、Rは-As(O)基のオルト位またはパラ位に位置する。いくつかの実施形態において、RはHである。
[0009]いくつかの実施形態において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は、医薬組成物中0.01~20mg/g、0.05~20mg/g、0.1~20mg/g、0.2~20mg/g、0.5~20mg/g、0.8~20mg/g、1~20mg/g、1~18mg/g、1~16mg/g、1~14mg/g、1~12mg/g、1~10mg/g、2~10mg/g、2~8mg/g、2~6mg/g、3~6mg/g、0.2~15mg/g、0.2~12mg/g、0.2~10mg/g、0.2~8mg/g、0.2~6mg/g、0.2~4mg/g、0.2~2mg/g、0.2~1mg/gまたは0.2~0.8mg/gの量である。
[0010]いくつかの実施形態において、薬学的に許容される担体は少なくとも約50%(w/w)、少なくとも約60%(w/w)、少なくとも約70%(w/w)、少なくとも約80%(w/w)、少なくとも約85%(w/w)、少なくとも約90%(w/w)、少なくとも約95%(w/w)、少なくとも約97%(w/w)、少なくとも約98%(w/w)、少なくとも約99%(w/w)または100%(w/w)の脂質を含む。
[0011]いくつかの実施形態において、脂質は-20~80℃、-20~10℃または-20~0℃の融点を有する脂質を含む。
[0012]いくつかの実施形態において、脂質は0~5、0~4、0~3、0~2、0~1または0の不飽和度を有する。
[0013]いくつかの実施形態において、脂質は4~24、4~22、4~20、6~20、6~16、6~14、6~13、6~12、8~13、8~12または8~10個の炭素原子の範囲の脂肪酸炭素鎖長を有する脂質を含む。
[0014]いくつかの実施形態において、脂質は8~10個の脂肪酸鎖長を有する脂質を含み、12~22個の脂肪酸炭素鎖長を有する脂質をさらに含んでいてもよい。
[0015]いくつかの実施形態において、脂質の脂肪酸鎖は長鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸または短鎖脂肪酸である。
[0016]いくつかの実施形態において、脂質は植物油である。いくつかの実施形態において、植物油はオリーブ油、茶油、菜種油、ピーナッツ油、大豆油、コーン油、ベニバナ油、グランドナッツ油、ヒマワリ種子油、キャノーラ油、クルミ油、アーモンド油、アボカド油、ヒマシ油、ココナッツ油、綿実油、米糠油、ゴマ油、精製パーム油またはこれらの混合物である。
[0017]いくつかの実施形態において、脂質は脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪族アルコール、リポイド、パラフィンまたはこれらの混合物である。
[0018]いくつかの実施形態において、リポイドはリン脂質、スクロースエステル、ステロイド、脂溶性ビタミンまたはこれらの混合物である。
[0019]いくつかの実施形態において、脂肪酸エステルはグリセリド、エチレングリコールエステル、プロピレングリコールエステルまたはこれらの混合物である。いくつかの実施形態において、脂肪酸エステルはモノエステル、ジエステル、トリエステルまたはこれらの混合物である。いくつかの実施形態において、脂肪酸エステルは、オクタン酸および/またはデカン酸のグリセリドを含む。いくつかの実施形態において、脂肪酸エステルは、オクタン酸および/またはデカン酸のグリセリドから実質的になる。いくつかの実施形態において、脂肪酸エステルは中鎖トリグリセリドを含む。いくつかの実施形態において、脂肪酸エステルは中鎖トリグリセリドである。
[0020]いくつかの実施形態において、薬学的に許容される担体は不飽和脂質を含まない。
[0021]いくつかの実施形態において、薬学的に許容される担体は酸化防止剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、酸化防止剤は、医薬組成物の重量に対して0.001%~5%(wt)、0.005%~5%(wt)、0.01%~5%(wt)、0.05%~5%(wt)、0.1%~5%(wt)、0.1%~3%(wt)、0.1%~2%(wt)、0.1%~1%(wt)、0.1%~0.8%(wt)、0.1%~0.5%(wt)、0.1%~0.3%(wt)、0.3%~2%(wt)、0.5%~2%(wt)、0.8%~2%(wt)または1%~2%(wt)の量である。いくつかの実施形態において、酸化防止剤は亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、ジチオカルバメート、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ヒドロクマリン、ビタミンE、エタノールアミン、没食子酸プロピル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ノルジヒドログアヤレチン酸またはグルタチオンである。
[0022]いくつかの実施形態において、薬学的に許容される担体は酸化防止剤を含まない。
[0023]いくつかの実施形態において、薬学的に許容される担体は粘度調整剤、pH調節剤または香味剤をさらに含む。
[0024]いくつかの実施形態において、薬学的に許容される担体はエタノールをさらに含む。いくつかの実施形態において、エタノールは10%~0.1%(v/v)の量である。いくつかの実施形態において、エタノールは8%~0.1%(v/v)、7%~0.1%(v/v)、6%~0.1%(v/v)、5%~0.1%(v/v)、4%~0.1%(v/v)、3%~0.1%(v/v)、2%~0.1%(v/v)、1.5%~0.1%(v/v)、1.2%~0.1%(v/v)、8%~0.3%(v/v)、8%~0.5%(v/v)、8%~0.7%(v/v)、8%~0.9%(v/v)、8%~1%(v/v)、6%~0.3%(v/v)、5%~0.5%(v/v)、4%~0.8%(v/v)、3%~0.9%(v/v)または2%~1%(v/v)の量である。
[0025]いくつかの実施形態において、医薬組成物は経口、皮下、筋肉内または静脈内投与に用いられる。
[0026]いくつかの実施形態において、医薬組成物は錠剤、カプセル剤、懸濁剤、液剤、半固体調製物、パッチまたはマイクロニードルである。
[0027]いくつかの実施形態において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤はフェニルアルシンオキシドであり、フェニルアルシンオキシドは、医薬組成物中0.1~20mg/gの量であり、薬学的に許容される担体は中鎖トリグリセリドからなるか、中鎖トリグリセリドおよび長鎖トリグリセリドからなるか、または中鎖トリグリセリドおよびエタノールからなる。
[0028]いくつかの実施形態において、フェニルアルソン酸は医薬組成物中5%、4%、3%、2%、1%、0.7%、0.5%、0.3%または0.2%未満の量である。いくつかの実施形態において、医薬組成物が25℃/60%RHの条件下で1カ月、2カ月、3カ月、4カ月、5カ月、6カ月、7カ月、8カ月、9カ月、10カ月、11カ月、1年、1.5年、2年または3年間貯蔵された後、フェニルアルソン酸は5%、4%、3%、2%、1%、0.7%、0.5%、0.3%または0.2%未満の量である。いくつかの実施形態において、医薬組成物が28℃の条件下で1カ月、2カ月、3カ月、4カ月、5カ月、6カ月、7カ月、8カ月、9カ月、10カ月、11カ月、1年、1.5年、2年または3年間貯蔵された後、フェニルアルソン酸は5%、4%、3%、2%、1%、0.7%、0.5%、0.3%または0.2%未満の量である。
[0029]別の態様において、本開示は本明細書で提供される医薬組成物を調製する方法を提供する。方法は、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤と薬学的に許容される担体を混合して、混合物を得るステップを含む。
[0030]いくつかの実施形態において、方法は、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤と薬学的に許容される担体を機械力により混合するステップを含む。いくつかの実施形態において、機械力は撹拌、分散、振とうまたは超音波処理である。
[0031]いくつかの実施形態において、方法は、薬学的に許容される担体を加熱溶融した後、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤と薬学的に許容される担体を混合するステップを含む。
[0032]いくつかの実施形態において、方法は、混合物を濾過するステップをさらに含む。
[0033]別の態様において、本開示は、対象のPI4KIIIα関連疾患を処置する方法を提供する。方法は、本明細書で提供される医薬組成物をそれを必要とする対象に投与するステップを含む。
[0034]いくつかの実施形態において、PI4KIIIα関連疾患はアルツハイマー病である。
[0035]いくつかの実施形態において、対象は動物、例えばブタ、イヌ、サル、ネコ、マウスもしくはラット、またはヒトである。
[0036]別の態様において、本開示は、対象のPI4KIIIα関連疾患を処置するための医薬の製造における、本明細書で提供される医薬組成物の使用を提供する。
[0037]さらに別の態様において、本開示は、対象のPI4KIIIα関連疾患の処置における使用のための本明細書で提供される医薬組成物を提供する。
[0038]PAOの溶解プロファイルを示すグラフである。図において、60分での試料の累積溶解%は、データの欠損のためゼロと示されており、累積溶解%が実際に0であることを示しているわけではない。 [0039]MCT溶液試料のインビトロ放出プロファイルを示すグラフである。 [0040]ベヘン酸グリセリル固体分散体試料のインビトロ放出プロファイルを示すグラフである。 [0041]MC懸濁液のインビトロ放出プロファイルを示すグラフである。 [0042]MC+0.1%Tween80懸濁液のインビトロ放出プロファイルを示すグラフである。 [0043]図6Aは、0.1mg/kgでのPAOの静脈内投与後のPAOの血中濃度を示すグラフである。 図6Bは、0.2mg/kgでのPAOの経口投与後のPAOの血中濃度を示すグラフである。 図6Cは、静脈内または経口投与後のPAOの平均血中濃度を示すグラフである。 [0044]図7Aは、0.1mg/kgでのPAOの静脈内投与後のPAOの血中濃度を示すグラフである。 図7Bは、0.2mg/kgでのPAOの経口投与後のPAOの血中濃度を示すグラフである。 図7Cは、静脈内または経口投与後のPAOの平均血中濃度を示すグラフである。 [0045]図8Aは、0.1mg/kgでのDMSO溶液中のPAOの経口投与後のPAOの血中濃度を示すグラフである。図8Bは、0.1mg/kgでのMCT溶液中のPAOの経口投与後のPAOの血中濃度を示すグラフである。 [0046]1.5mg/kg/日での0.1%DMSO溶液中のPAOまたはMCT溶液中のPAOの胃内投与の1.5カ月後の雌マウスの体重変化を示すグラフであり、「」および「**」は各々0.05および0.01未満のp値を表す。
[0047]本開示の以下の説明は、本開示の様々な実施形態を例示することを意図するにすぎない。考察される特定の実施形態は、本開示の範囲の制限と解釈されるべきではない。様々な等価物、変更および修正が、本開示の精神および本質から逸脱せずに行われ得ることが、当業者には明らかであり、このような等価な実施形態が本明細書に含まれるべきであることが理解される。刊行物、特許および特許出願を含む本明細書に引用されるすべての参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[0048]本開示の一態様において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が提供される。薬学的に許容される担体は脂質を含む。
[0049]ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤
[0050]本明細書で使用する用語「ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤」は、PI4KIIIα遺伝子の転写もしくは翻訳、および/またはPI4KIIIαタンパク質の濃度もしくは活性を減少させる、低下させるまたは除去することができる様々なミクロ分子化合物を指す。いくつかの実施形態において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は、PI4KIIIαの活性を少なくとも5%、10%、20%、40%、50%、80%、90%、95%またはそれ以上減少させることができる。
[0051]いくつかの実施形態において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は、ミクロ分子有機または無機化合物(例えば人工合成化学ライブラリーおよび天然の生成物ライブラリーから得られる分子)である。いくつかの実施形態において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は3,000、2,500、2,000、1,500、1,000、900、800、700、600、500、400、300、250または200ダルトン未満の分子量を有する。
[0052]いくつかの実施形態において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は、PI4KIIIαタンパク質に直接結合する。いくつかの実施形態において、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は、PI4KIIIαタンパク質に特異的に結合する。
[0053]本明細書で使用する用語「特異的に結合する」は、PI4KIIIα阻害剤を記載するために用いられる場合、PI4KIIIα阻害剤が、複合体混合物中のPI4KIIIαタンパク質を好ましくは認識し、PI4KIIIαタンパク質に対する阻害剤の結合定数が、他の非特異的結合タンパク質に対する阻害剤のものより少なくとも2倍高いことを意味する。特定の実施形態において、PI4KIIIαタンパク質からのPI4KIIIα阻害剤の平衡解離定数は10-5または10-6M以下である。特定の実施形態において、PI4KIIIαタンパク質からのPI4KIIIα阻害剤の平衡解離定数は10-6または10-7M以下である。特定の実施形態において、PI4KIIIαタンパク質からのPI4KIIIα阻害剤の平衡解離定数は10-7または10-8M以下である。
[0054]いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるミクロ分子PI4KIIIα阻害剤はPAOおよびPAOの誘導体である。
[0055]本明細書で使用する用語「PAO」は、酸化ヒ素基およびベンゼン環を基本構造として有するミクロ分子化合物を指す。その具体的な化学構造は以下の通りである:
Figure 2022538505000003
[0056]本開示において、PAOおよびP101は交換可能に用いられる。
[0057]本明細書で使用する用語「PAOの誘導体」は、PAOから誘導されるミクロ分子化合物のクラスを指す。これらのミクロ分子化合物はPAOと同じ基本構造を有し(すなわち、酸化ヒ素基およびベンゼン環を有する)、すべてPI4KIIIαを阻害することができる。いくつかの実施形態において、PI4KIIIαに対するPAOの誘導体の阻害活性は、PAOの阻害活性の少なくとも50%、80%、90%、95%、100%、120%、150%、1倍、2倍、3倍、4倍またはこれ以上である。いくつかの実施形態において、PAOの誘導体の水への溶解度は、PAOの水への溶解度の50%~200%、80%~180%、90%~150%、95%~150%、100%~150%、120%~150%、80%~150%、80%~130%、80%~120%または90%~110%である。いくつかの実施形態において、PAO誘導体の本明細書で提供される薬学的に許容される担体への溶解度は、PAOの本明細書で提供される薬学的に許容される担体への溶解度の50%~200%、80%~180%、90%~150%、95%~150%、100%~150%、120%~150%、80%~150%、80%~130%、80%~120%または90%~110%である。
[0058]いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は、式(I)の構造またはその薬学的に許容される塩
Figure 2022538505000004
(式中、RはH、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、-As(O)、-NH-(C1~6アルキル)、N,N-(C1~6アルキル)、-NH-C(O)-R、-NH-S(O)-R、-C(O)ORまたはヘテロシクリルから各々独立に選択され、nは0~5の整数であり、RおよびRはH、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、-NH-(C1~6アルキル)、N,N-(C1~6アルキル)、-C(O)OR、C3~6シクロアルキル、6~12員のアリールまたは3~6員のヘテロシクリルから各々独立に選択され、これらはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、アリール、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C2~6アルケニル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、3~6員のヘテロシクリル、C3~6シクロアルキルまたはBn-O-で置換されていてもよく、RはC1~6アルキルである)
を有する。
[0059]いくつかの実施形態において、nは0、1、2または3である。いくつかの実施形態において、nは0、1または2である。いくつかの実施形態において、nは0または1である。
[0060]いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、-As(O)、-NH-(C1~6アルキル)、N,N-(C1~6アルキル)または-C(O)ORから各々独立に選択され、nは0~2の整数であり、RはC1~6アルキルである。
[0061]いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキルまたは-As(O)から各々独立に選択され、nは0~2の整数である。
[0062]いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン、アミノまたはC1~6アルコキシから各々独立に選択され、nは1である。
[0063]いくつかの実施形態において、Rは-As(O)基のオルト位またはパラ位に位置する。いくつかの実施形態において、RはHである。
[0064]本明細書で使用する用語「置換されている」は、化学基を指す場合、化学基の1つまたは複数の水素原子が除去され、置換基で置換されていることを意味する。
[0065]本明細書で使用する用語「置換基」は、当技術分野で周知の一般的な意味を有し、親基に共有結合するか、または適切な場合そこに縮合する化学部分を指す。
[0066]本明細書で使用する用語「C~C」は、炭素原子数の範囲を表し、nおよびmは整数であり、炭素原子数の範囲は終点(すなわち、nおよびm)およびその間の各整数点を含む。例えば、C~Cは、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子、4個の炭素原子、5個の炭素原子および6個の炭素原子を含む、1~6個の炭素原子の範囲を表す。
[0067]本明細書で使用する用語「アルキル」は、他の用語の一部として用いられるかまたは単独で用いられるかにかかわらず、直鎖または分岐であってよい飽和炭化水素基を指す。用語「C~Cアルキル」は、n~mの炭素原子を有するアルキルを指す。特定の実施形態において、アルキル基は1~12、1~8、1~6、1~4、1~3または1~2個の炭素原子を含む。アルキル基の例は化学基、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、2-メチル-1-ブチル、n-ペンチル、3-ペンチル、n-ヘキシル、1,2,2-トリメチルプロピルなどを含むが、これらに限定されない。
[0068]本明細書で使用する用語「アルケニル」は、他の用語の一部として用いられるかまたは単独で用いられるかにかかわらず、直鎖または分岐であり得、少なくとも1個の炭素-炭素二重結合を有する不飽和ヒドロカルビル基を指す。特定の実施形態において、アルケニル基は2~12、2~10、2~8、2~6、2~5、2~4または2~3個の炭素原子を含む。特定の実施形態において、アルケニル基はまた1~6、1~5、1~4、1~3、1~2または1個の炭素-炭素二重結合を有し得る。アルケニル基の例は化学基、例えばビニル、n-プロペニル、イソプロペニル、n-ブテニル、sec-ブテニルなどを含むが、これらに限定されない。
[0069]本明細書で使用する用語「アルキニル」は、他の用語の一部として用いられるかまたは単独で用いられるかにかかわらず、直鎖または分岐であり得、少なくとも1個の炭素-炭素三重結合を有する不飽和アルキニル基を指す。特定の実施形態において、アルキニル基は2~12、2~10、2~8、2~6、2~5、2~4または2~3個の炭素原子を含む。特定の実施形態において、アルキニル基はまた、1~6、1~5、1~4、1~3、1~2または1個の炭素-炭素三重結合を有し得る。アルキニル基の例は化学基、例えばエチニル、プロピニル、ブチニルなどを含むが、これらに限定されない。
[0070]本明細書で使用する用語「シクロアルキル」は、少なくとも3個の原子からなる環状アルキルを指す。用語「n~m員のシクロアルキル」は、n~mの環形成員を有するシクロアルキルを指す。加えて、環はまた、1個または複数の二重結合を有し得るが、完全共役系は有さない。特定の実施形態において、シクロアルキルは3~8、3~6または4~6個の環形成炭素原子を有する。シクロアルキルの例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルなどを含むが、これらに限定されない。
[0071]本明細書で使用する用語「ヘテロシクリル」は、環系の少なくとも1個の原子がヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素原子であるシクリルを指す。用語「n~m員のヘテロシクリル」は、n~mの環形成員を有するヘテロシクリルを指す。本明細書で使用する用語「ヘテロシクリル」はヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルを含む。加えて、環はまた、1個または複数の二重結合を有し得る。特定の実施形態において、ヘテロシクリルは飽和ヘテロシクロアルキルである。ヘテロ原子の例は酸素、硫黄、窒素、リンなどを含むが、これらに限定されない。
[0072]本明細書で使用する用語「ヘテロシクロアルキル」は、環系の少なくとも1個の原子がヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素原子であるシクロアルキルを指す。用語「n~m員のヘテロシクロアルキル」は、n~mの環形成員を有するヘテロシクロアルキルを指す。加えて、環はまた、1個または複数の二重結合を有し得るが、完全共役系は有さない。特定の実施形態において、ヘテロシクロアルキルは飽和ヘテロシクロアルキルである。ヘテロ原子の例は酸素、硫黄、窒素、リンなどを含むが、これらに限定されない。特定の実施形態において、ヘテロシクロアルキルは3~8、3~6または4~6個の環形成炭素原子を有する。ヘテロシクロアルキルの例はアゼチジン、アジリジン、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリン、ホモピペラジンなどを含むが、これらに限定されない。
[0073]本明細書で使用する用語「アリール」または「芳香族基」は、他の用語の一部として用いられるかまたは単独で用いられるかにかかわらず、環形成炭素原子間に二重結合と単結合を交互に有する単一の炭素環または複数の炭素環の環状基を指す。用語「C~Cアリール」は、n~mの環形成炭素原子を有するアリールを指す。特定の実施形態において、アリール環系は、1つまたは複数の環に6~12、6~10または6~8個の炭素原子を有する。特定の実施形態において、アリール環系は、一緒に縮合された2つ以上の環を有する。アリール基の例は化学基、例えばフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルなどを含むが、これらに限定されない。
[0074]本明細書で使用する用語「ヘテロアリール」は、芳香族環の少なくとも1個の環原子がヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素原子であるアリール基を指す。用語「n~m員のヘテロアリール」は、n~mの環形成員を有するヘテロアリールを指す。ヘテロ原子の例は酸素、硫黄、窒素、リンなどを含むが、これらに限定されない。特定の実施形態において、ヘテロアリールは5~10、5~8または5~6の環形成員を有し得る。特定の実施形態において、ヘテロアリールは5~6員のヘテロアリールである。ヘテロアリールの例はフリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、ピロリル、N-低級アルキルピロリル、ピリジル-N-オキシド、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、インドリルなどを含むが、これらに限定されない。
[0075]本明細書で使用する用語「アルコキシ」は、他の用語の一部として用いられるかまたは単独で用いられるかにかかわらず、式「-O-アルキル」の基を指す。用語「C~Cアルコキシ」は、アルコキシのアルキル部分がn~mの炭素原子を有することを意味する。特定の実施形態において、アルキル部分は1~6、1~4または1~3個の炭素原子を有する。アルコキシ基の例は化学基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、n-プロポキシおよびイソプロポキシ)、t-ブトキシなどを含むが、これらに限定されない。
[0076]本明細書で使用する用語「ハロアルキル」は、他の用語の一部として用いられるかまたは単独で用いられるかにかかわらず、式「-アルキル-X」(式中、Xはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択される原子、ハロゲンである)の基を指す。用語「C~Cハロアルキル」は、ハロアルキルのアルキル部分がn~mの炭素原子を有することを意味する。特定の実施形態において、アルキル部分は1~6、1~4または1~3個の炭素原子を有する。ハロアルキル基の例は化学基、例えばハロメチル、ハロエチル、ハロプロピル(例えば、n-ハロプロピルおよびイソハロプロピル)、t-ハロブチルなどを含むが、これらに限定されない。
[0077]本明細書で使用する用語「n員の」は、環系の環形成原子数を記載するために環系と共に通常用いられ、nは整数である。例えば、ピペリジニルは6員のヘテロシクロアルキル環の例であり、ピラゾリルは5員のヘテロアリール環の例であり、ピリジリルは6員のヘテロアリール環の例であり、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンは10員のアリールの例である。
[0078]本明細書で使用する用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択される原子を指す。
[0079]本明細書で使用する用語「シアノ」は式「-CN」の基を指す。
[0080]本明細書で使用する用語「ヒドロキシル」は式「-OH」の基を指す。
[0081]本明細書で使用する用語「ニトロ」は式「-NO」の基を指す。
[0082]本明細書で使用する用語「アミノ」は式「-NH」の基を指す。
[0083]本明細書で使用する用語「カルバモイル」は式「-HNCONH」の基を指す。
[0084]本明細書で使用する用語「化合物」は、示された構造のすべての立体異性体(例えば鏡像異性体およびジアステレオ異性体)、幾何異性体、互変異性体および同位体を含むことが意図される。
[0085]本明細書で提供される化合物は非対称であり得る(例えば1つまたは複数の立体中心を有する)。特に指示されない限り、すべての立体異性体、例えば鏡像異性体およびジアステレオ異性体が含まれることが意図される。非対称的に置換された炭素原子を含む本明細書で提供される化合物は、光学活性体またはラセミ体に分離され得る。光学活性体を光学不活性な出発物質から調製する方法は、ラセミ混合物の分割によるまたは立体選択的合成によるなど、当技術分野で周知である。様々な幾何異性体、例えばオレフィン、炭素-炭素二重結合などはまた、本明細書で提供される化合物中に存在し得、これらの安定な異性体はすべて、本開示で考察されている。本開示は、異性体の混合物としてまたは個々の異性体として分離され得る、化合物のcisおよびtrans幾何異性体を記載する。
[0086]特定の実施形態において、本明細書で提供される化合物は(R)-配置を有する。特定の実施形態において、本明細書で提供される化合物は(S)-配置を有する。
[0087]化合物のラセミ混合物は、当技術分野で周知の複数の方法のいずれか1つにより分割され得る。例示的な方法は、光学活性塩形成有機酸であるキラル分割酸を用いる分別結晶を含む。分別再結晶法に好適な分割試薬は、例えば光学活性酸(例えば酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸のDおよびL形態)、または様々な光学活性カンファースルホン酸である。分別再結晶法に好適な他の分割試薬は、立体異性的に純粋な形態のN-メチルベンジルアミン、2-フェニルグリシノール、ノルエフェドリン、エフェドリン、N-メチルエフェドリン、シクロヘキシルエチルアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサンなどを含む。
[0088]ラセミ混合物はまた、光学活性分割試薬(例えばジニトロベンゾイルフェニルグリシン)が供給されたカラム上での溶出により分割され得る。好適な溶出溶媒組成物は当業者により決定され得る。
[0089]本明細書で提供される化合物はまた、互変異性体を含む。互変異性体は、いずれもプロトンの移動を伴う単結合と隣接する二重結合との相互変換により生じる。互変異性体は、同じ化学式および総電荷を有する異性体プロトン化状態のプロトンの互変異生体を含む。プロトン互変異生体の例はケト-エノール対、アミド-イミド酸対、ラクタム-ラクチム対、エナミン-イミン対、ならびにプロトンが複素環系の2つ以上の位置を占有し得る環状形態、例えば1H-および3H-イミダゾール、1H-、2H-および4H-1,2,4-トリアゾール、1H-および2H-イソインドールならびに1H-および2H-ピラゾールを含む。互変異性体は平衡状態であってもよく、または適当な置換により1つの形態に立体的に固定されていてもよい。
[0090]本明細書で提供される化合物はまた、中間体または最終化合物に存在する原子のすべての同位体を含み得る。同位体は、同じ原子番号を有するが、質量数が異なるこれらの原子を含む。例えば、水素の同位体はプロチウム、重水素およびトリチウムを含む。
[0091]特定の実施形態において、本明細書で提供されるミクロ分子化合物は、有機合成により得られることができる。本明細書で提供される化合物は、その塩、エステル、水和物または溶媒和物を含め、任意の周知の有機合成技術により調製され得、多くの可能な合成経路に従って合成され得る。
[0092]本明細書で提供される化合物を調製するための反応は、好適な溶媒中で行われ得、有機合成の分野の当業者は、溶媒を容易に選択することができる。好適な溶媒は、出発物質(反応物)、中間体または生成物と、反応温度(例えば温度は、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度までの範囲であり得る)で実質的に反応することができない。所与の反応は、1つの溶媒または1つ超の溶媒の混合物中で行われ得る。特定の反応工程に従って、当業者は、特定の反応工程に好適な溶媒を選択することができる。
[0093]本明細書で提供される化合物の調製は、様々な化学基の保護および脱保護を含み得る。当業者は、保護および脱保護が必要とされるか否かを容易に決定し、好適な保護基を選択することができる。保護基の化学は、その内容全体が参照により本開示に組み込まれる、例えばT.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、Wiley & Sons, Inc.、New York(1999)に見出すことができる。
[0094]反応は、当技術分野で周知の任意の好適な方法に従って監視され得る。例えば、生成物の形成は、分光法、例えば核磁気共鳴分光法(例えばHまたは13C)、赤外分光法、分光測定法(例えば紫外可視)、質量分析法を用いて、またはクロマトグラフィー、例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)もしくは薄層クロマトグラフィー(TLC)を用いて監視され得る。当業者は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)(その内容全体が参照により本開示に組み込まれる、例えば「Preparative LC-MS Purification:Improved Compound Specific Method Optimization」Karl F.Blom、Brian Glass、Richard Sparks、Andrew P. Combs J.Combi.Chem.2004、6(6)、874~883を参照のこと)および順相シリカゲルカラムクロマトグラフィーを含む多くの方法により、化合物を精製し得る。
[0095]特定の実施形態において、本明細書で提供されるミクロ分子化合物は商業的に入手され得る。
[0096]いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は、医薬組成物中0.01~20mg/g、0.05~20mg/g、0.1~20mg/g、0.2~20mg/g、0.5~20mg/g、0.8~20mg/g、1~20mg/g、1~18mg/g、1~16mg/g、1~14mg/g、1~12mg/g、1~10mg/g、2~10mg/g、2~8mg/g、2~6mg/g、2~5mg/g、2~4mg/g、2~3mg/g、3~6mg/g、0.2~15mg/g、0.2~12mg/g、0.2~10mg/g、0.2~8mg/g、0.2~6mg/g、0.2~4mg/g、0.2~2mg/g、0.2~1mg/gまたは0.2~0.8mg/gの量である。
[0097]薬学的に許容される担体
[0098]本明細書で使用する用語「薬学的に許容される」は、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応もしくは他の問題、または合併症がなく、ヒトおよび動物の組織と接触した使用に好適であり、妥当なベネフィット/リスク比を有するこれらの化合物、材料、組成物および/または剤形を指す。特定の実施形態において、薬学的に許容される化合物、材料、組成物および/または剤形は、規制当局(例えば米国食品医薬品局、国家食品薬品監督管理局または欧州医薬品庁)により承認されるか、または広く許容される薬局方(例えば米国薬局方、中国薬局方または欧州薬局方)において列挙される動物に(より詳細にはヒトに)用いられるものを指す。
[0099]本明細書で提供される医薬組成物で用いられ得る薬学的に許容される担体は、例えば薬学的に許容される液体、ゲル、もしくは固体ビヒクル、水性媒体(例えば塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、等張性ブドウ糖注射液、滅菌水注射液またはブドウ糖加乳酸リンゲル注射液)、非水性媒体(例えば植物由来の不揮発性油、綿実油、コーン油、ゴマ油、ピーナッツ油または中鎖/中鎖から長鎖のグリセリド、例えば中鎖トリグリセリド)、抗菌物質、等張性物質(例えば、塩化ナトリウムまたはブドウ糖)、緩衝液(例えばリン酸またはクエン酸緩衝液)、酸化防止剤(例えば硫酸水素ナトリウム)、麻酔剤(例えばプロカイン塩酸塩)、懸濁化剤/分散剤(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはポリビニルピロリドン)、キレート剤(例えばEDTA(エチレンジアミン四酢酸)またはEGTA(エチレングリコールビス(2-アミノエチルエーテル)四酢酸))、乳化剤(例えばポリソルベート80(Tween-80))、希釈剤、アジュバントまたは非毒性補助物質、当技術分野で周知の他の成分または上記の様々な組み合わせを含むが、これらに限定されない。好適な成分は、例えば充填剤、結合剤、崩壊剤、緩衝液、保存料、潤滑剤、香味剤、増粘剤、着色料または乳化剤を含み得る。
[0100]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される薬学的に許容される担体は酸化防止剤、例えば亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、ジチオカルバメート、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ヒドロクマリン、ビタミンE、エタノールアミン、没食子酸プロピル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ノルジヒドログアヤレチン酸またはグルタチオンをさらに含む。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される酸化防止剤は、医薬組成物の重量に対して0.001%~5%(wt)、0.005%~5%(wt)、0.01%~5%(wt)、0.05%~5%(wt)、0.1%~5%(wt)、0.1%~3%(wt)、0.1%~2%(wt)、0.1%~1%(wt)、0.1%~0.8%(wt)、0.1%~0.5%(wt)、0.1%~0.3%(wt)、0.3%~2%(wt)、0.5%~2%(wt)、0.8%~2%(wt)または1%~2%(wt)の量である。
[0101]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される薬学的に許容される担体は酸化防止剤を含まない。
[0102]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される薬学的に許容される担体は粘度調整剤、pH調節剤または香味剤をさらに含む。
[0103]本明細書で提供される医薬組成物は、当技術分野で周知の投与経路、例えば注射投与(例えば皮下注射、腹腔内注射、静脈内注射(点滴または静注を含む)、筋肉内注射または皮内注射)または非注射投与(例えば経口投与、経鼻投与、舌下投与、直腸投与または外用投与)に用いられ得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は経口、皮下、筋肉内または静脈内投与に用いられる。
[0104]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、経口投与剤形(カプセル剤、錠剤、丸剤、水性懸濁剤または水溶液を含むが、これらに限定されない)、注射投与剤形(液剤、乳剤、リポソーム、粉末注射剤を含むが、これらに限定されない)、直腸投与のための坐剤、および局所投与剤形(軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、液剤、スプレー、吸入剤またはパッチを含むが、これらに限定されない)などに調製され得る。
[0105]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は錠剤、カプセル剤、懸濁剤、液剤、半固体調製物、パッチまたはマイクロニードルである。
[0106]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は経口液である。本明細書で使用する用語「経口液」は、薬学的に許容される乳剤、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含む(がこれらに限定されない)経口投与のための液体剤形である。活性化合物に加えて、液体剤形は、一般に用いられる不活性希釈剤(例えば水または他の溶媒)、可溶化剤、乳化剤、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤ならびに香料を含み得る。いくつかの実施形態において、経口液は液剤の形態である。いくつかの実施形態において、経口液は、患者に投与される前に希釈剤で希釈され得る。いくつかの実施形態において、希釈剤は植物油、または特定の香味効果を有する水溶液、例えばソーダ水、果汁等である。
[0107]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は注射液である。
[0108]本明細書で使用する用語「注射液」は、医薬が液剤(水性または非水性)、懸濁剤または乳剤に製剤化され、アンプルまたは複数回用量容器に充填される注射用調製物を指す。注射液、例えば滅菌注射可能な水性または油性懸濁剤は、好適な分散剤または湿潤剤、懸濁化剤および乳化剤を用いる公知の技術に従って製剤化され得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は油性注射液である。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、本明細書で提供される脂質を含む注射液である。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、オクタン/デカン酸のモノ/ジグリセリドまたは中鎖トリグリセリドを含む注射液である。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、予め充填された剤形に調製される。
[0109]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物はパッチである。
[0110]本明細書で使用する用語「パッチ」は、医薬品有効成分および好適な材料から製造され、肌に塗布したとき全身または局所効果をもたらすことができる薄片状調製物を指す。パッチはバッキング層、医薬含有マトリックス、圧力感受性接着剤、および使用前に除去される付着防止層からなる。パッチは、無傷の皮膚表面に用いられてもよく、また疾患のあるまたは不完全な皮膚表面に用いられてもよい。無傷の皮膚表面に用いられ、皮膚から血液循環系に医薬を拡散することができるパッチは、経皮パッチとして公知である。経皮パッチの作用時間は、その医薬含有量および放出速度により決定される。パッチは接着剤分散液型、リザーバー型および周辺接着剤型に分類され得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、本明細書で提供される脂質を含むパッチである。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、オクタン/デカン酸のモノ/ジグリセリドまたは中鎖トリグリセリドを含むパッチである。
[0111]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物はマイクロニードルである。
[0112]本明細書で使用する用語「マイクロニードル」は、角質層を貫通して、治療剤の経皮送達を促進することができるマイクロニードルアレイを有する調製物を指す。いくつかの実施形態において、マイクロニードルは、300~1,000μmの高さを有するマイクロニードルアレイを有する。本明細書で使用するマイクロニードルは、樹脂を含む材料または他のポリマー材料、セラミックスもしくは金属から製造され得る。加えて、マイクロニードルの材料は、好ましくは熱可塑性樹脂を含む材料、より好ましくは生分解性熱可塑性樹脂を含む材料である。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、本明細書で提供される脂質を含むマイクロニードルである。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、オクタン/デカン酸のモノ/ジグリセリドまたは中鎖トリグリセリドを含むマイクロニードルである。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物およびマイクロニードルは、別個に調製されるが、組み合わせて用いられる。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、マイクロニードルの前またはその後に用いられる。例えば、マイクロニードルが最初に患者の皮膚に塗布され、次いで、本明細書で提供される医薬組成物が、同じ部位に塗布される。代替的には、本明細書で提供される医薬組成物が、最初に患者の皮膚に塗布され、次いでマイクロニードルが同じ部位に塗布される。
[0113]脂質
[0114]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される薬学的に許容される担体は脂質を含む。
[0115]本明細書で使用する用語「脂質」は、脂肪酸とアルコールの反応により形成されるエステルおよびその誘導体を指す。これは全般的に水に不溶性であるが、脂溶性溶媒に可溶性である化合物の種類である。これは、合成、半合成または天然起源であり得、脂肪、リン脂質、糖脂質、コレステロール、コレステロールエステルなどを含む。
[0116]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される薬学的に許容される担体は、少なくとも約50%(w/w)、少なくとも約60%(w/w)、少なくとも約70%(w/w)、少なくとも約80%(w/w)、少なくとも約85%(w/w)、少なくとも約90%(w/w)、少なくとも約95%(w/w)、少なくとも約97%(w/w)、少なくとも約98%(w/w)、少なくとも約99%(w/w)または100%(w/w)の脂質を含む。
[0117]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は-20~80℃、-20~10℃または-20~0℃の融点を有する脂質を含む。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は、室温で液体である脂質を含む。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は、-20~0℃の融点を有する脂質からなる。
[0118]本明細書で使用する用語「融点」は、物質の固体状態および液体状態が一定圧力下で平衡状態にある温度を指す。すなわち、この圧力およびこの融点温度で、固体状態の物質の化学ポテンシャルは、液体状態のものと等しい。物質が純粋である場合、一般に固定融点を有する。すなわち、一定圧力下で、初期溶融から完全溶融までの温度差(範囲は溶融範囲として公知である)は0.5~1℃を超えない。融点は、キャピラリー測定、顕微鏡ホットプレート測定、自動融点測定などを含むが、これらに限定されない当技術分野における従来法により測定され得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される融点は、常圧下で測定される。
[0119]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は0~5、0~4、0~3、0~2、0~1または0の不飽和度を有する。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は、0または1の不飽和度を有する。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は、0の不飽和度を有する。
[0120]水素不足指数または環および二重結合指数としても公知の本明細書で使用する用語「不飽和度」は、有機分子の不飽和度の定量的指標である。すなわち、同じ炭素原子数を有する開鎖アルカンと比較して、有機分子中の水素原子が2個減少するごとに、有機物質の不飽和度が1増加する。一般に、不飽和度は、ギリシア文字Ωで表される。不飽和度は、化合物がいくつの環(不飽和度1)、二重結合(不飽和度1)および三重結合(不飽和度2)を有するかを決定するのに役立ち得る。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される不飽和度は、環に由来する不飽和度を除く。
[0121]飽和度により、脂質は、2つのクラス、すなわち、飽和脂質と不飽和脂質に分けられ得る。不飽和度により、不飽和脂質は、一価不飽和脂質と多価不飽和脂質にさらに分けられる。一価不飽和脂質は、分子構造中に1個の二重結合のみを有する。多価不飽和脂肪酸は、分子構造中に2個以上の二重結合を有する。
[0122]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される薬学的に許容される担体は、不飽和脂質を含まない。
[0123]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は4~24、4~22、4~20、6~20、6~16、6~14、6~13、6~12、8~13、8~12または8~10個の炭素原子の範囲の脂肪酸炭素鎖長を有する脂質を含む。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は、8~10個の脂肪酸鎖長を有する脂質を含み、12~22個の脂肪酸炭素鎖長を有する脂質をさらに含んでいてもよい。
[0124]本明細書で使用する用語「脂肪酸炭素鎖長」は、脂質の脂肪酸の炭素鎖中の炭素原子数を指す。
[0125]いくつかの実施形態において、脂質の脂肪酸鎖は長鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸または短鎖脂肪酸である。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される薬学的に許容される担体は、中鎖トリグリセリドからなるか、または中鎖トリグリセリドと長鎖トリグリセリドの混合物からなる。
[0126]高級脂肪酸としても公知の本明細書で使用する用語「長鎖脂肪酸」は、炭素鎖に12個超の炭素原子を有する脂肪酸を指す。長鎖脂肪酸は主に天然脂肪中に存在し、脂肪の主成分である。天然脂肪中には様々な種類の長鎖脂肪酸が存在する。一般的なものはパルミチン酸(ヘキサデカン酸)、ステアリン酸(オクタデカン酸)およびオレイン酸(9-オクタデセン酸)である。
[0127]本明細書で使用する用語「中鎖脂肪酸」は、炭素鎖に6~12個の炭素原子を有する脂肪酸を指し、主成分は、オクタン酸(C8)およびデカン酸(C10)である。
[0128]揮発性脂肪酸としても公知の本明細書で使用する用語「短鎖脂肪酸」は、炭素鎖に2~6個の炭素原子を有する有機脂肪酸を指し、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、酪酸、イソ吉草酸および吉草酸を主に含む。
[0129]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は植物油である。
[0130]本明細書で使用する用語「植物油」は、不飽和脂肪酸およびグリセロールのエステル化により形成される化合物である。植物油は、植物の果実、種子および胚芽から得られる油、例えばピーナッツ油、大豆油、亜麻仁油、ヒマシ油、菜種油などであり得る。植物油の主成分は、直鎖高級脂肪酸およびグリセロールにより生成されるエステルである。加えて、植物油はビタミンE、K、ミネラル、例えばカルシウム、鉄、リン、カリウム、脂肪酸などをさらに含み得る。
[0131]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される植物油はオリーブ油、茶油、菜種油、ピーナッツ油、大豆油、コーン油、ベニバナ油、グランドナッツ油、ヒマワリ種子油、キャノーラ油、クルミ油、アーモンド油、アボカド油、ヒマシ油、ココナッツ油、綿実油、米糠油、ゴマ油、精製パーム油またはこれらの混合物である。
[0132]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪族アルコール、リポイド、パラフィンまたはこれらの混合物である。
[0133]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質は脂肪酸エステルである。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂肪酸エステルはグリセリド、エチレングリコールエステル、プロピレングリコールエステルまたはこれらの混合物である。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂肪酸エステルはモノエステル、ジエステル、トリエステルまたはこれらの混合物である。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂肪酸エステルはオクタン酸および/またはデカン酸のグリセリドである。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される脂質はオクタン/デカン酸のモノ/ジグリセリド、または中鎖トリグリセリドである。
[0134]本明細書で使用する用語「中鎖トリグリセリド(MCT)」は6~12個の炭素原子長を有する脂肪酸トリグリセリドを指す(ヘキサン酸、オクタン酸、デカン酸およびラウリン酸のうちの1つまたは複数を含む)。中鎖トリグリセリドは、凝固点が低く、室温で液体であり、粘度が低い。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される中鎖トリグリセリドは、ココナッツ(例えばココヤシ(Cocos nucifera L.))またはアブラヤシ(例えばギニアアブラヤシ(Elaeis guineenis Jacq))の内胚乳の硬い乾燥部分から抽出される。典型的な中鎖トリグリセリドは、飽和オクタン酸トリグリセリドもしくは飽和デカン酸トリグリセリド、または飽和オクタン酸-デカン酸の混合トリグリセリドを指す。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される中鎖トリグリセリドは、広く許容される薬局方(例えば米国薬局方、中国薬局方または欧州薬局方)における中鎖トリグリセリドの基準を満たす。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される中鎖トリグリセリドは、MIGLYOL(登録商標)812N中鎖トリグリセリドである。
[0135]医薬組成物の調製方法
[0136]本明細書で提供される医薬組成物は、当技術分野における従来法により調製され得る。
[0137]別の態様において、本開示は、本明細書で提供される医薬組成物を調製する方法を提供する。方法は、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤と薬学的に許容される担体を混合して、混合物を得るステップを含む。
[0138]いくつかの実施形態において、方法は、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤と薬学的に許容される担体を機械力により混合するステップを含む。いくつかの実施形態において、機械力は撹拌、分散、振とうまたは超音波処理である。いくつかの実施形態において、機械力の作用時間は5時間、4時間、3時間、2時間、1時間、50分、40分、30分、20分もしくは10分、または上述のいずれか2つの時点間の範囲である。いくつかの実施形態において、加熱は、混合方法と同時に実施される。いくつかの実施形態において、加熱温度は30~80℃、35~80℃、40~80℃、40~70℃、40~60℃、45~55℃または55℃である。
[0139]他の実施形態において、方法は、薬学的に許容される担体を加熱溶融した後、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤と薬学的に許容される担体を混合するステップを含む。
[0140]いくつかの実施形態において、方法は、混合物を濾過するステップをさらに含む。いくつかの実施形態において、非溶解ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤は濾過除去される。いくつかの実施形態において、濾過に用いられる濾過装置は、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤を実質的に吸着しない。例えば、濾過装置は、混合物中のミクロ分子PI4KIIIα阻害剤の約1%、2%、3%、5%、8%、10%、12%、15%または20%未満を吸着する。
[0141]疾患処置方法および医学的用途
[0142]本開示の別の態様は、対象のPI4KIIIα関連疾患を処置する方法に関する。方法は、本明細書で提供される医薬組成物をそれを必要とする対象に投与するステップを含む。
[0143]特定の実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、治療有効量のミクロ分子PI4KIIIα阻害剤を含む。
[0144]本明細書で使用する用語「治療有効量」は、対象の疾患もしくは症状を緩和もしくは除去することができるか、または疾患もしくは症状の発生を予防的に阻害もしくは回避することができる医薬の量を指す。治療有効量は、対象の1つもしくは複数の疾患もしくは症状をある程度緩和することができる医薬の量、疾患もしくは症状の原因に関連する1つもしくは複数の生理的もしくは生化学的パラメータを部分的にもしくは完全に正常に戻すことができる医薬の量、ならびに/または疾患もしくは症状の発生確率を低減することができる医薬の量であり得る。
[0145]本明細書で提供されるミクロ分子PI4KIIIα阻害剤の治療有効量は、当技術分野で周知の多くの因子、例えば体重、年齢、既往歴、現在受けている処置、対象の健康状態、ならびに医薬相互作用の強度、アレルギー、過敏性および副作用、ならびに投与経路および疾患の発生程度に依存する。当業者(例えば医師または獣医師)は、これらのまたは他の条件または要件に従って用量を適宜減少または増加することができる。
[0146]本明細書で使用する用語「対象」は、ヒトおよび非ヒト動物を含み得る。非ヒト動物は、すべての脊椎動物、例えば哺乳動物および非哺乳動物を含む。「対象」はまた、家畜(例えばウシ、ブタ、ヒツジ、ニワトリ、ウサギまたはウマ)、または齧歯類(例えばラットまたはマウス)、または霊長類(例えばゴリラまたはサル)、または飼育動物(例えばイヌまたはネコ)であり得る。「対象」は雄もしくは雌であり得、または様々な年齢であり得る。ヒト「対象」は、白色人種、アフリカ人、アジア人、セム人、または他の人種、または異なる人種の混血であり得る。ヒト「対象者」は高齢者、成人、ティーンエージャー、小児または幼児であり得る。
[0147]いくつかの実施形態において、本明細書で提供される対象は動物、例えばブタ、イヌ、サル、ネコ、マウスもしくはラット、またはヒトである。
[0148]本明細書で使用する用語「PI4KIIIα関連疾患」は、PI4KIIIαタンパク質キナーゼが介在する異常な細胞反応に関連する疾患を指す。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるPI4KIIIα関連疾患はアルツハイマー病である。
[0149]本開示は、対象のPI4KIIIα関連疾患を処置するための医薬の製造における本明細書で提供される医薬組成物の使用、および対象のPI4KIIIα関連疾患の処置における使用のための本明細書で提供される医薬組成物にさらに関する。
[0150]
[0151]実施例1:様々な植物油中のPAOの安定性および溶解度
[0152]1.1 植物油中のPAOの溶解速度に対する調査
[0153]過飽和PAO植物油溶液を各々製剤化し、室温で放置させ、様々な時点でサンプリングして、溶解速度を測定した。
[0154]
Figure 2022538505000005
[0155]方法:50mgのPAOを各々秤量し、40mlのバイアルに入れ、5gの対応する植物油(大豆油、ゴマ油および茶油)を各々添加した。混合物をマグネチックスターラーで撹拌し、0.5時間、1時間、2.5時間、4時間および24時間で各々サンプリングした。遠心濾過(12,000rpm)後、含有量をHPLCにより測定した。
[0156]HPLCの条件を以下の表2に示す。
[0157]
Figure 2022538505000006
[0158]特に規定されない限り、本開示の全実施例のHPLC条件は上述のものと同じである。
[0159]結果
[0160]
Figure 2022538505000007
[0161]分析:上記の実験結果から、3つの植物油において、PAOは、実質的に1時間で溶解平衡状態に達したことが分かる。しかし、3つの植物油すべてにおいてPAOの濃度は、24時間である程度低下した。
[0162]1.2 植物油中のPAOの安定性に対する調査
[0163]PAOの植物油溶液を各々製剤化し、放置させた。試料を各々0時間、2時間、4時間、20時間および48時間で採取して、含有量および関連物質を調査した。
[0164]
Figure 2022538505000008
[0165]方法:20mgのPAOを各々秤量し、20mlのバイアルに入れ、10gの対応する植物油(茶油、ゴマ油および大豆油)を添加した。混合物を、マグネチックスターラーで室温にて30分間撹拌し、0.22μmフィルターを通して濾過した、濾液を回収し、室温で放置させ、各々0時間、2時間、4時間、20時間または48時間でイソプロパノールで希釈した。安定性をHPLC検出により調査した。
[0166]結果
[0167]
Figure 2022538505000009
[0168]分析:PAOは、ゴマ油中で非常に不安定であり、総不純物は4時間後9.95%に増加し、20時間で濁度が出現した。大豆油および茶油中で、単一の不純物は48時間後各々8.492%および4.469%に増加した。
[0169]1.3 酸化防止剤の添加後の植物油中のPAOの安定性に対する調査
[0170]2つの異なる酸化防止剤(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、ビタミンE)をPAOを含む茶油および大豆油に添加した後、ならびにPAOとビタミンE単独を混合した後の安定性を各々調査した。
[0171]
Figure 2022538505000010
[0172]方法:成分を上記の製剤に従って各々秤量し、20mlのバイアルに入れた。混合物を、恒温マグネチックスターラーで室温にて30分間撹拌し、0.22μmフィルターを通して濾過した。濾液を回収し、室温で放置させ、各々0時間、1.5時間、18時間、24時間および48時間でイソプロパノールで希釈した。安定性をHPLC検出により調査した。
[0173]結果
[0174]
Figure 2022538505000011
[0175]
Figure 2022538505000012
[0176]
Figure 2022538505000013
[0177]
Figure 2022538505000014
[0178]分析:酸化防止剤の添加なしの結果と比較して、PAOの分解は酸化防止剤を添加した後改善した。BHTの添加効果は、VEのものより良好であったが、PAO含有量の観点から、依然として著しい減少が見られた。
[0179]実施例2:オクタン/デカン酸のモノ/ジグリセリド(MCM)および中鎖トリグリセリド(MCT)中のPAOの溶解度および安定性
[0180]2.1 オクタン/デカン酸のモノ/ジグリセリド中のAPIの安定性に対する調査
[0181]製剤
[0182]
Figure 2022538505000015
[0183]方法:
[0184]1.原料および副原料を各々上記の製剤に従って秤量し、20mlのバイアルに入れた。混合物を室温で30分間磁気撹拌した。
[0185]2.撹拌後、混合物を、直径25mmの0.22μmナイロンミリポア(millipore)フィルターを通して濾過した。濾液を、含有量および関連物質についてHPLCにより検出した。
[0186]3.試料を、室温で光を避けて置き、2日目、5日目および11日目にサンプリングおよび検出した。
[0187]結果
[0188]
Figure 2022538505000016
[0189]分析:実験結果を表12に示す。関連物質は最初の5日間では検出されず、含有量は実質的に変化しないままであった。11日目までに、含有量は依然として著しく変化しなかったが、関連物質であるフェニルアルソン酸が0.25%に増加した。
[0190]2.2 中鎖トリグリセリド中のPAOの安定性に対する調査
[0191]中鎖トリグリセリド(MCT)中のPAOの安定性を調査した。
[0192]製剤
[0193]
Figure 2022538505000017
[0194]方法:
[0195]1.原料および副原料を各々上記の製剤に従って秤量し、20mlのバイアルに入れた。混合物を室温で30分間撹拌した。
[0196]2.撹拌後、混合物を、直径25mmの0.22μmナイロンミリポアフィルターを通して濾過した。濾液を、含有量および関連物質についてHPLCにより検出した。
[0197]3.試料を、室温で光を避けて置き、5日目および14日目にサンプリングおよび検出した。
[0198]結果
[0199]
Figure 2022538505000018
[0200]分析:上記の実験結果から、試料の総関連物質が、0日目は0.29%であり、5日目に0.40%に増加し、14日目に0.52%に増加したことが分かる。6.55分の保持時間でのフェニルアルソン酸不純物(フェニルアルソン酸)の含有量は、0日目は0.083%であり、14日後0.33%に増加した。
[0201]2.3 酸化防止剤BHTの添加なしでのMCMおよびMCT溶液中のPAOの安定性に対する調査および溶解に対する撹拌時間の影響
[0202]製剤
[0203]
Figure 2022538505000019
[0204]方法
[0205]F13-180426
[0206]1.原料および副原料を上記の製剤に従って秤量し、10mlのバイアルに入れた。
[0207]2.混合物を恒温マグネチックスターラーで30分間撹拌した。約10gを採取し、直径25mmの0.22μmミリポアフィルター膜を通して濾過した。
[0208]3.残りの部分を1時間、2時間および4時間連続撹拌し、次いでサンプリングした。試料を、直径25mmの0.22μmミリポアフィルター膜を通して濾過した。
[0209]4.濾液を各々HPLCにより検出した。
[0210]F14-180426
[0211]1.原料および副原料を上記の製剤に従って秤量し、10mlのバイアルに入れた。
[0212]2.混合物を恒温マグネチックスターラーで30分間撹拌した。
[0213]3.混合物を直径25mmの0.22μmミリポアフィルター膜を通して濾過した。濾液をHPLCにより検出した。
[0214]結果
[0215]
Figure 2022538505000020
[0216]分析:上記の実験結果から、撹拌時間の延長に伴い、MCT中のAPIの含有量は実質的に安定な傾向にあり、全体的に理論含有量、すなわち0.2%(w/w)に近似したことが分かる。0日目の検出結果は、フェニルアルソン酸不純物が生成されず、医薬品有効成分自体の不純物のみが31分付近で出現したことを示した。室温配置の継続により、フェニルアルソン酸が0.159%の量で6日目から出現し始めた。その後の各時点でのフェニルアルソン酸の含有量は、6日目の検出結果を中心に変動した。APIを油中に一定期間置いた後、フェニルアルソン酸の含有量は安定な傾向にあったことが分かる。
[0217]
Figure 2022538505000021
[0218]分析:MCMを溶媒とするF14について、安定性の全体的な傾向は、F13のものと一致した。フェニルアルソン酸は6日目から出現し始め、比較的な安定な状態にあり、35日目で最大に達した。
[0219]2.4 F15およびF16の影響因子(高温、高湿度および光曝露)に対する調査
[0220]F15およびF16を各々高温(50℃)、高湿度(92.5%RH)および光曝露(4,500lx)下に置いた。試料を各々5日目、10日目、30日目に採取して、含有量および関連物質を検出した。
[0221]
Figure 2022538505000022
[0222]
Figure 2022538505000023
[0223]方法
[0224]F15-180515:医薬品有効成分を、200メッシュスクリーンに通した。原料および副原料を秤量し、バイアルに入れた。混合物を30分間磁気撹拌し、25mmの0.22μmミリポアフィルターを通して濾過した。溶液を三連にし、各々高温50℃、高湿度92.5%RHおよび光曝露4,500Lxの条件下に置いた。試料を各々5日目、10日目、30日目に採取して影響因子を調査した。
[0225]F16-180515:MCMを水浴中で40℃にてMCMが溶融して液体になるまで3~5分間加熱した。残りの工程はF15のものと同じであり、影響因子に対する調査を実施した。
[0226]F15-180515の影響因子の結果を表20~23に示す。
[0227]
Figure 2022538505000024
[0228]
Figure 2022538505000025
[0229]
Figure 2022538505000026
[0230]
Figure 2022538505000027
[0231]分析:結果から、5日目および10日目の低温条件下でのF15の含有量は、0日目(試料製剤日)のものより高く、不純物フェニルアルソン酸が検出されたことが分かる。33日目の含有量の結果は、0日目のものに匹敵し、フェニルアルソン酸は検出されなかった。
[0232]高温および高湿度条件下でのAPIの含有量の変化傾向は、低温でのものと一致した。フェニルアルソン酸は、5日目から出現し始めた。高温および高湿度条件下で、フェニルアルソン酸の含有量は33日目に各々0.42%および0.58%に達した。高湿度条件下で、新しい不明な不純物が30分の保持時間後出現した。高温条件下で、同様の不純物が10日目にも出現し、含有量は不安定であった。
[0233]光曝露条件下で、APIは急速に分解した。33日目、APIの含有量は24.72%に低下し、フェニルアルソン酸の含有量は7.72%に増加した。加えて、新しい不明な不純物が(22分の保持時間で)5日目から出現し始め、不純物は急速に増加し、33日目に17.98%に増加した。同時に、別の新しい不明な不純物が(27.8分の保持時間で)33日目に出現し始めた。
[0234]結論:F15を様々な条件下に33日間置いた後、F15の含有量は低温、高温および高湿度条件下である程度変化した。3つの条件に対する傾向は同じであり、最初に増加し、次いで低下した。この変化は、基準物質の不正確な含有量プロファイルに起因し得る。
[0235]関連物質は、様々な条件下で様々な程度で増加した。試料の安定性は光曝露条件下で不良であった。配置時間の延長に伴い、API含有量は著しく低下し、総不純物含有量は著しく増加した。高温のケースは、高湿度のものに匹敵し、不純物は徐々に増加した。高温条件下に5日間置いた場合、わずか0.138%のフェニルアルソン酸不純物が出現した。
[0236]F16の影響因子の結果を、表24~27に示す。
[0237]
Figure 2022538505000028
[0238]
Figure 2022538505000029
[0239]
Figure 2022538505000030
[0240]
Figure 2022538505000031
[0241]分析:関連物質に関して、様々な条件下でF16中の唯一の不純物はフェニルアルソン酸であった。MCM副原料自体が、このHPLC法の下で30分の保持時間後一連の溶媒ピークを有しており、これがこの面積においてAPIの不純物のものと重複したため、この付近のAPIの不純物は、表には反映されなかった。F16を低温、高湿度および高温条件下に33日間置いた後、フェニルアルソン酸は、F15のものより著しく増加し、各々0.53%、0.79%および1.04%に達した。光曝露条件下で、F16中のフェニルアルソン酸の含有量は、F15のものよりはるかに低く、22.48分の保持時間でのF15中の主な分解不純物は、F16中に出現しなかった。
[0242]API含有量に関して、高温および高湿度条件下での変化傾向は同じであった。各時点で、API含有量は、低温条件下のものより高く、また0日目の検出結果より高かった。0日目、製剤化された試料を、検出前に数時間冷蔵庫に入れたため、0日目に検出されたAPI含有量は、低温のものと一致した。MCMが低温で固体であったため、室温検出時、サンプリング前に溶融して液体にする必要があった。したがって、含有量が低い理由は、APIが、MCM溶液中のAPIの凍結および解凍方法でMCMに完全に再溶解しなかったことであり得、したがってAPI含有量が低くなった。光曝露条件下で、0日目に対するAPIの含有量は次第に減少した。
[0243]結論:概して、F15は、光曝露条件下でF16より不安定であったが、他の影響因子条件下でF16より安定であった。
[0244]2.5 F15およびF16(40℃/75%RH)ならびにモノリノール酸グリセリル(MAISINE CC)中のPAO(40℃/75%RHおよび室温)の配置安定性
[0245]F15およびF16を40℃/75%RHに置いて、安定性を調査した。同時に、モノリノール酸グリセリル溶液中のPAOを40℃/75%RHおよび室温に置き、試料を様々な時点で採取して、安定性を調査した。
[0246]
Figure 2022538505000032
[0247]方法
[0248]F15-180601:医薬品有効成分を、80メッシュスクリーンに通した。原料および副原料を秤量し、バイアルに入れた。混合物をマグネチックスターラーで室温にて0.5時間撹拌し、0.22μmナイロンミリポアフィルターを通して濾過した。約7gの濾液を秤量し、バイアルに入れ、次いで40℃/75%RH安定性チャンバーに入れた。試料を様々な時点で採取して、安定性を調査した。濾液の残りの部分をバイアルに入れ、次いでその後の使用のために25℃/60℃の安定性チャンバーに入れた。
[0249]F16-180601:MCMを秤量し、バイアルに入れ、次いで40℃の水浴中で溶融して液体にした。残りの工程はF15-180601のものと同じである。
[0250]F18-180601:製剤方法はF15-180601のものと同じであった。濾液を2部に分け、一方を光を避けて実験室に置き、他方を40℃/75%RH安定性チャンバーに入れた。試料を様々な時点で採取して、安定性を調査した。
[0251]結果
[0252]
Figure 2022538505000033
[0253]
Figure 2022538505000034
[0254]
Figure 2022538505000035
[0255]分析:F15については、フェニルアルソン酸は0日目に検出されなかったが、不明な関連物質が32分の保持時間で出現した。その後、この不純物は、外部汚染不純物であったことが確認された。加えて、フェニルアルソン酸不純物は13日目から出現し始め、0.28%に達し、31日後若干低下した。PAOの含有量は全般的に0日目のものより高く、5日目に最大に達し、0日目に対する含有量は108.36%に達した。
[0256]F16については、含有量は実質的に安定な傾向にあった。F16中の関連物質の変化傾向は、F15において示されたものと一致した。フェニルアルソン酸不純物は13日目から出現し始め、0.46%に達し、また31日目に若干低下した。同時に、フェニルアルソン酸の含有量はF15のものより高かった。
[0257]モノリノール酸グリセリルをマトリックスとするF18については、PAOはF18中で非常に不安定であり、4.56%のフェニルアルソン酸が製剤日に検出された。PAOは、室温と40℃/75%RH安定性チャンバー内の両方で5日目に完全に分解された。
[0258]結論:31日以内の40℃/75%RH条件下でのF15およびF16の包括的比較安定性結果に基づき、F15の安定性は、F16のものより若干高かった。加えて、室温での先の安定性結果と比較して、加速条件(40℃/75%RH)下でのF15の安定性は、室温のものに匹敵し、加速条件(40℃/75%RH)下でのF16の配置安定性は、室温のものより若干低かった。
[0259]2.6 PAO試料の配置安定性(25℃/60%RHおよび2~8℃)
[0260]PAO試料(MCT溶液中のPAO、1.5mg/mlの濃度を有する)を25℃/60%RH(加速)および2~8℃(長期)条件下で各々6カ月間貯蔵した。安定性のHPLC試験結果を表32および表33に示す。HPLC分析方法およびパラメータは、移動相Aを0.05%TFA水溶液から0.05%HPO水溶液に変更したことを除き、表2のものと実質的に同じである。
[0261]
Figure 2022538505000036
[0262]
Figure 2022538505000037
[0263]実施例3:MCT溶液中のPAOの製剤条件のスクリーニング
[0264]F15の影響因子についての実験は、APIが高温(50℃)条件下でMCT中で比較的安定であることを示した。したがって、PAOの加熱溶解を促進すると考えられる。
Figure 2022538505000038
[0265]方法:恒温マグネチックスターラーの温度を50℃にプリセットした。温度が50℃に達した後、原料および副原料を秤量し、25mlの丸底フラスコに入れた。混合物を、800rpmの設定速度で暗室で撹拌し、現象を様々な時点で観察した。混合物が清澄になったら、試料を採取し、0.22μmの孔径を有するナイロンミリポアフィルター膜を通して濾過した。含有量および関連物質をHPLCにより検出した。
[0266]試料の状態
[0267]
Figure 2022538505000039
[0268]結果
[0269]
Figure 2022538505000040
[0270]分析:結果を表36に示す。試料を清澄になるように撹拌した後(0.5時間~4時間)、含有量は理論濃度(0.2%)に達し、フェニルアルソン酸は生成されなかった。同時に、不純物が28分の保持時間で1時間後新たに生成された。この不純物は、医薬品有効成分に由来していた。したがって、0.5時間の撹拌および加熱が、最適な製剤条件であった。
[0271]実施例4:PAOのインビトロ放出実験
[0272]4種の製剤を調製し、インビトロ実験を行って、胃内での製剤の放出を模擬した。PAOは、タンパク質に高い親和性を有していたため、0.1N HCl溶液を、一時的に人工胃液の代わりに使用した。統一製剤濃度は2mg/gであった。製剤の放出を、溶解装置により調査した。
[0273]
Figure 2022538505000041
[0274]4.1 0.1N HCl中のPAOの溶解および安定性に対する調査
[0275]20mgのPAOを秤量し、溶解実験を、上記の溶解法に従って行った(同じ試料に対して1回繰り返した)。試料を3mlのサンプリング体積で様々な時点で採取し、サンプリング後、溶液を補充しなかった。各試料を0.22μmの濾過にかけた。HPLC検出を濾液に対して実施して、溶解速度および安定性を調査した。2時間での溶解溶液を24時間以内に連続注入して、安定性を調査した。
[0276]結果を図1および表38~41に示す。
[0277]
Figure 2022538505000042
[0278]
Figure 2022538505000043
[0279]
Figure 2022538505000044
[0280]
Figure 2022538505000045
Figure 2022538505000046
[0281]分析:実験において、PAO粉末を溶解媒体に添加した時間から溶解終了まで、非溶解PAOは、溶解媒体の表面に浮遊したままであり、媒体において懸濁が見られず、湿潤性に乏しいことを示した。溶解実験後、比較的少量の浮遊物質が存在した。プロファイルを考えると、APIは最後まで溶解した状態であり、プロファイルは著しい減速を示さなかった。溶解過程で、多数の不純物が生成され、不規則な変化が不純物に発生した。これは、酸におけるAPIの主な分解不純物であるフェニルアルソン酸の低溶解度、溶解時間および状態などに起因するものであり得る。関連物質は、2時間での溶解試料の24時間の連続注入後、実質的に安定な傾向にあった。光曝露が溶解過程で発生したが、24時間の安定性が注入プレートで測定され、これは光曝露に対する安定性であった。したがって、APIは0.1N塩酸中で安定であったことを決定することができる。しかし、光からの厳密な保護が溶解過程で必要とされた。
[0282]4.2 MCT溶液およびベヘン酸グリセリル固体分散体中のPAOの模擬放出
[0283]試料調製方法:
[0284]F1:F15-180929と同じ
[0285]F2:15gのベヘン酸グリセリルを、ベヘン酸グリセリルが溶融して液体になるまで85℃に加熱し、次いで30mgのPAOをそこに添加し溶解した。得られた生成物を室温に冷却し、30メッシュスクリーンを通して篩にかけて造粒した。このようにして、2mg/gのPAOを含有するベヘン酸固体分散体を調製した。
[0286]放出を模擬する実験方法:5gのMCT溶液および5gのベヘン酸グリセロール固体分散体(2mg/g)を別個に採取した(各試料に対して1回繰り返した)。放出実験を3mlのサンプリング体積で上記の方法に従って行い、サンプリング後、溶液を補充しなかった。試料を、0.22μmミリポアフィルター膜を通して濾過した。濾液を、放出についてHPLCにより調査した。溶解実験の終了後、浮遊MCT油およびベヘン酸グリセリル固体分散体粉末を回収、希釈および溶解し、HPLCにより検出して、関連物質を調査した。
[0287]結果を図2~3および表42~45に示す
[0288]
Figure 2022538505000047
[0289]
Figure 2022538505000048
[0290]
Figure 2022538505000049
[0291]
Figure 2022538505000050
[0292]分析:結果を上記の表に示す。純粋なAPIと比較して、APIはMCT溶液(F1)からより徐々に放出され、2時間で溶解プラトーに達しなかった。これは、PAOが、模擬胃液においてMCT調製物から持続的に放出され、胃粘膜に対するPAOの局所刺激の低減を促進したことを示した。PAOは、ベヘン酸グリセリル固体分散体(F2)からほとんど放出されなかった。固体分散体を、水不溶性ベヘン酸グリセリルから調製すると、粒子は比較的飛散性であった。したがって、試料粉末は、溶解実験中ほとんど湿潤しなかったが、溶解媒体の表面に浮遊した。したがって、PAOはほとんど放出されなかった。溶解実験後の試料については、何らかの不純物が新しく生成された。これは、光曝露などの事実にまたは溶解残渣に含まれる溶解媒体に起因し得る。
[0293]4.3 MC懸濁液中のPAOおよびTween80を有するMC懸濁液中のPAOのインビトロ模擬放出実験
[0294]試料調製方法:10mgのPAOおよび5gのメチルセルロース(MC)水溶液(F3、2%w/vの濃度のMC)または0.1%(w/v)Tween80を含有するMC水溶液(F4、また2%w/vの濃度のMC)を秤量し、30分間磁気撹拌した。次いで、全試料を溶解媒体に添加した。加えて、同じ濃度の試料を各々調製し、0.22μmフィルター膜を通して濾過した。含有量および関連物質をHPLCにより検出し、包括的分析を結果に従って実施した。
[0295]計算方法:累積放出を、初期懸濁液に溶解したPAOを除く初期投入PAOにより計算した。累積放出=[(サンプリング時点でのAPI濃度*放出媒体の体積)+前サンプリング時点でのAPI濃度*前時点でのサンプリング体積]/(投入量-懸濁液中の溶解濃度*懸濁液の質量)
[0296]結果を図4~5および表46~49に示す。
[0297]
Figure 2022538505000051
[0298]
Figure 2022538505000052
[0299]
Figure 2022538505000053
[0300]
Figure 2022538505000054
[0301]分析:2つのメチルセルロース懸濁液については、放出は実質的に1時間でプラトーに達し、累積放出は、MCT溶液のものに近かった。しかし、実際の実験方法で観察された不溶性物質はわずかであった。表49の試料製剤後の濾液中の関連物質の結果と組み合わせて、試料は2つの媒体において不良な安定性を有し、高度に分解され、したがって、模擬放出実験において「偽持続放出」状態になることが推測され得る。
[0302]実施例5:動物におけるPAOのインビボ動態試験
[0303]5.1 サルにおけるPAOの経口MCT調製物のインビボ動態試験
[0304]各群において雄1匹および雌1匹の2群のサルを選択した。PAOを、MCTをビヒクルとして0.3mg/kg/日の用量で第1の群(雄101および雌102)に連続2週間経口投与した。血液を、最終日の投与の0.5、1、2、4、8、12、24および48時間後に採取して、化合物の血中濃度(全血、血漿なし)を検出した。
[0305]PAOを、同様にMCTをビヒクルとして0.3mg/kgの用量で単回投薬により第2の群(雄301および雌302)に経口投与した。血液を、投与の0.5、1、2、4、8、12、24および48時間後に採取して、同様に化合物の全血中濃度を検出した。その後、PAOを、同様にMCTをビヒクルとして0.6mg/kgの用量で単回投薬により経口投与する前に投与を5日間停止した。血液を、投与の0.5、1、2、4、8、12、24および48時間後に採取して、化合物の全血中濃度を検出した。
[0306]
Figure 2022538505000055
Figure 2022538505000056
[0307]
Figure 2022538505000057
[0308]
Figure 2022538505000058
[0309]分析:サルへのPAOのMCT調製物の単回経口投与後、PAOは血中に吸収され得、血中濃度は4時間以内に最大に達した。PAOは約26.7時間の長い血中半減期を有し、より高い血中濃度が、1日に1回のPAOの経口投与により維持することができることが示された。結論として、これは、PAOのMCT調製物をPAOの経口送達に使用することができることを示した。PAOのMCT調製物を、0.3mg/kg/日の用量でサルに連続2週間毎日経口投与した後、PAOの平均血中曝露(AUC0-last=4130ng・h/mL)は、単回経口投与のもの(AUC0-last=1717ng・h/mL)より約2.4倍高く、反復投与が医薬の蓄積をもたらすことを示した。2週間のまたは2週間以内の医薬の連日の経口投与後、投与を1~2日間停止する必要があることが示唆された。
[0310]5.2 サルにおけるPAOおよび静脈内PAOの経口ゴマ油調製物のインビボ動態試験
[0311]MCT中の脂肪酸は、主に中鎖飽和脂肪酸であり、ゴマ油中の脂肪酸は、主に長鎖不飽和脂肪酸である。2つには大きな違いがある。また、長鎖脂肪酸は、主に腸内のリンパ管に吸収されるが、中鎖脂肪酸は、主に腸粘膜細胞に吸収される。したがって、サルに経口投与したPAOのゴマ油調製物の動態を検出し、これを静脈内PAOの動態と比較した。
[0312]すべて雄の2群のサルを選択した。PAOを、1%DMSOをビヒクルとして0.118mg/kgの実用量(名目用量:0.100mg/kg)で単回投薬により第1の群(C1001およびC1002)にiv注射投与した。PAOを、ゴマ油をビヒクルとして0.168mg/kgの実用量(名目用量:0.200mg/kg)で同様に単回投薬により第2の群(C2001およびC2002)に経口投与した。各群について、血液を、投与の0.083、0.25、0.5、1、2、4、8、12、24および48時間後に採取して、化合物の血中濃度(全血、血漿なし)を検出した。
[0313]結果を表53および図6A~6Cに示す。
[0314]
Figure 2022538505000059
[0315]分析:サルへの(0.168mg/kgの用量での)PAOのゴマ油調製物の単回経口投与後、PAOはまた血中に吸収され得、血中濃度も同様に4時間以内に最大に達した。PAOの血中半減期は約27.5時間であった。PAOの平均血中曝露(AUC0-last=826ng・h/mL)は、0.3mg/kgでのPAOのMCT調製物の単回経口投与の平均曝露(AUC0-last=1717ng・h/mL)より約0.48倍高く、0.6mg/kgでの平均曝露(AUC0-last=3302ng・h/mL)より約0.25倍高かった。これは、PAOの経口ゴマ油調製物およびMCT調製物が、インビボ動態およびバイオアベイラビリティにおいて匹敵することを示した。
[0316]5.3 ビーグルにおけるPAOの経口MCT調製物のインビボ動態試験
[0317]すべて雄の2群のビーグルを選択した。PAOを、1%DMSOをビヒクルとして0.101mg/kgの実用量(名目用量:0.100mg/kg)で単回投薬により第1の群(D1001およびD1002)にiv注射投与した。PAOを、ゴマ油をビヒクルとして0.169mg/kgの実用量(名目用量:0.200mg/kg)で同様に単回投薬により第2の群(D2001およびD2002)に経口投与した。各群について、血液を、投与の0.083、0.25、0.5、1、2、4、8、12、24および48時間後に採取して、化合物の血中濃度(全血、血漿なし)を検出した。
[0318]結果を表54および図7A~7Cに示す。
[0319]
Figure 2022538505000060
[0320]分析:ビーグルへのPAOのゴマ油調製物の単回経口投与後、血中濃度はまた4時間以内に最大に達し、バイオアベイラビリティは約15%で同様であった。しかし、ビーグルのPAO血中曝露は、サルの血中曝露の約4分の1であった。これは、PAOの脂質調製物が、様々な動物種において同様のバイオアベイラビリティを有するが、曝露においては比較的大きな違いがあることを示した。
[0321]5.4 マウスにおけるPAOの経口DMSO調製物およびMCT調製物のインビボ動態試験
[0322]経口DMSO調製物と経口MCT調製物との違いを比較するために、マウスにおけるインビボ動態試験を行った。雄マウスを、1群当たり3匹の2群に分けた。PAOを、1%DMSO水溶液をビヒクルとして0.0913mg/kgの実用量(名目用量:0.100mg/kg)で一方の群(M01、M02およびM03)に経口投与した。PAOのMCT調製物を、0.107mg/kgの実用量(名目用量:0.100mg/kg)で他方の群(N01、N02およびN03)に投与した。血液を、投与の0.083、0.25、0.5、1、2、4、6、8および24時間後に採取して、化合物の血中濃度(全血、血漿なし)を検出した。
[0323]結果を表55~56および図8A~8Bに示す。
[0324]
Figure 2022538505000061
[0325]
Figure 2022538505000062
[0326]結果は、MCT調製物により送達されるPAOのバイオアベイラビリティが、共溶媒DMSO水溶液により送達されるPAOのバイオアベイラビリティより明らかに高いことを示した。加えて、本発明の実施例4.2および表42は、PAOが、模擬胃液においてそのMCT調製物から持続的に放出されることを示した。したがって、PAOの脂質調製物は、胃液におけるPAOの持続放出を実現して、胃粘膜に対するPAOの刺激を軽減することができるだけでなく、PAOのバイオアベイラビリティを高めることもできる。
[0327]5.5 ラットにおけるPAOのインビボ動態試験
[0328]投与経路、用量および投与された対象の性別でのPAO調製物間の違いを比較するために、ラットにおけるインビボ動態試験を行った。ラットを、1群当たり6匹のラットの4群に分けた。各群は雌ラット3匹および雄ラット3匹を含んでいた。PAOを、0.1mg/kgの名目用量で第1の群に静脈内投与した。PAOを、0.1mg/kgの名目用量で第2の群に経口投与した。PAOを、0.3mg/kgの名目用量で第3の群に経口投与した。PAOを、0.9mg/kgの名目用量で第4の群に経口投与した。投与後36時間以内の化合物の血中濃度(全血、血漿なし)を検出した。
[0329]結果を表57に示す。
[0330]
Figure 2022538505000063
[0331]
Figure 2022538505000064
[0332]
Figure 2022538505000065
[0333]5.6 ラットにおけるPAOのインビボ動態試験
[0334]PAOの経口MCT調製物に対するエタノールの影響を試験するために、ラットにおけるインビボ動態試験を行った。ラットを、各群において雄1匹および雌1匹の1群当たり2匹のラットの2群に分けた。PAOのMCT調製物(MCT溶液中のPAO、1.5mg/gの濃度を有する)を、0.1mpkの用量で、エタノールを含有しないビヒクルを用いて一方の群(R01およびR02)に経口投与した。PAOのMCT調製物(1.05%(v/v)のエタノールを含有する)を、0.2mpkの用量で他方の群(R01およびR02)に経口投与した。血液を、投与の0.25、0.5、1、2、4、6、8および24時間後に採取して、化合物の血中濃度を検出した。
[0335]結果を表60に示す。
[0336]
Figure 2022538505000066
[0337]
Figure 2022538505000067
[0338]エタノールをPAOのMCT調製物に添加すると、経口PAOの血中曝露を増加させる、または経口PAOのバイオアベイラビリティを増加させることができることが分かる。エタノールの濃度が1.05%(v/v)である場合、バイオアベイラビリティを2~3倍増加させることができる。
[0339]実施例6:動物における様々なPAO調製物の毒性試験
[0340]動物におけるPAOのMCT調製物とPAOの0.1%DMSO水溶液の毒性を比較するために、すべて10週齢の雄ICRマウス20匹および雌ICRマウス20匹を選択した。雄および雌マウスを、4群に均等に分け、PAOのMCT調製物およびPAOの0.1%DMSO水溶液(v/v)を各々1.5または0.75mg/kg/日で46日間胃内投与した(マウスのグループ分けおよび投薬の条件を表62に示す)。マウスを毎日秤量し、死亡したマウスを文書化した。
[0341]
Figure 2022538505000068
[0342]46日間の連続投与後、雌マウスはすべて生存した。PAOのMCT調製物および0.1%DMSO水溶液を0.75mg/kg/日で経口投与した2群の雌マウスの平均体重は徐々に増加し、投与が完了したとき2群間にほとんど差がなかった(30.6gおよび30.2g)。PAOのMCT調製物を1.5mg/kg/日で経口投与した雌マウスの平均体重は、32.9gに徐々に増加した。しかし、PAOの0.1%DMSO水溶液を経口投与したマウスの平均体重は、第2週以降著しく減少し、最終的に24.4gに減少した(図9)。雄マウスについては、PAOのMCT調製物を0.75mg/kg/日で経口投与したマウスはすべて生存し、各マウスの体重は徐々に増加した。しかし、他の3群において、マウスの体重変化について明白な規則性は見られなかった。具体的な結果は以下の通りであった:PAOのMCT調製物を1.5mg/kg/日で経口投与した5匹のマウスのうちの1匹は投与第2週に死亡した;PAOの0.1%DMSO水溶液を0.75mg/kg/日で経口投与した5匹のマウスのうちの1匹は投与第2週に死亡した;PAOの0.1%DMSO水溶液を1.5mg/kg/日で経口投与した5匹のマウスのうちの2匹が、各々投与第2週および第6週に死亡した。
[0343]これらの結果は、MCT調製物により送達されたPAOのバイオアベイラビリティが、共溶媒DMSOの水溶液により送達されたPAOのバイオアベイラビリティより明らかに高く、PAOのMCT調製物のインビボ毒性が、著しく低かったことを示した。

Claims (43)

  1. ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物であって、前記薬学的に許容される担体が脂質を含む、前記医薬組成物。
  2. ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤が、PAOおよびPAOの誘導体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤が、式(I)の構造またはその薬学的に許容される塩
    Figure 2022538505000069
    (式中、RはH、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、-As(O)、-NH-(C1~6アルキル)、N,N-(C1~6アルキル)、-NH-C(O)-R、-NH-S(O)-R、-C(O)ORまたはヘテロシクリルから各々独立に選択され、nは0~5の整数であり、RおよびRはH、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、-NH-(C1~6アルキル)、N,N-(C1~6アルキル)、-C(O)OR、C3~6シクロアルキル、6~12員のアリールまたは3~6員のヘテロシクリルから各々独立に選択され、これらはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、アリール、C1~6アルキル、C2~6アルキニル、C2~6アルケニル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、3~6員のヘテロシクリル、C3~6シクロアルキルまたはBn-O-で置換されていてもよく、RはC1~6アルキルである)
    を有する、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. がH、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、カルバモイル、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキル、-As(O)、-NH-(C1~6アルキル)、N,N-(C1~6アルキル)または-C(O)ORから各々独立に選択され、nが0~2の整数であり、RがC1~6アルキルである、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. がH、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C1~6ハロアルキルまたは-As(O)から各々独立に選択され、nが0~2の整数である、請求項3に記載の医薬組成物。
  6. がH、ハロゲン、アミノまたはC1~6アルコキシから各々独立に選択され、nが1である、請求項3に記載の医薬組成物。
  7. が-As(O)基のオルト位またはパラ位に位置する、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. がHである、請求項3に記載の医薬組成物。
  9. ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤が、医薬組成物中0.01~20mg/g、0.05~20mg/g、0.1~20mg/g、0.2~20mg/g、0.5~20mg/g、0.8~20mg/g、1~20mg/g、1~18mg/g、1~16mg/g、1~14mg/g、1~12mg/g、1~10mg/g、2~10mg/g、2~8mg/g、2~6mg/g、3~6mg/g、0.2~15mg/g、0.2~12mg/g、0.2~10mg/g、0.2~8mg/g、0.2~6mg/g、0.2~4mg/g、0.2~2mg/g、0.2~1mg/gまたは0.2~0.8mg/gの量である、請求項1に記載の医薬組成物。
  10. 薬学的に許容される担体が少なくとも約50%(w/w)、少なくとも約60%(w/w)、少なくとも約70%(w/w)、少なくとも約80%(w/w)、少なくとも約85%(w/w)、少なくとも約90%(w/w)、少なくとも約95%(w/w)、少なくとも約97%(w/w)、少なくとも約98%(w/w)、少なくとも約99%(w/w)または100%(w/w)の脂質を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  11. 脂質が-20~80℃、-20~10℃または-20~0℃の融点を有する脂質を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  12. 脂質が0~5、0~4、0~3、0~2、0~1または0の不飽和度を有する、請求項1~11のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  13. 脂質が4~24、4~22、4~20、6~20、6~16、6~14、6~13、6~12、8~13、8~12または8~10個の炭素原子の範囲の脂肪酸炭素鎖長を有する脂質を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  14. 脂質が8~10個の脂肪酸鎖長を有する脂質を含み、12~22個の脂肪酸炭素鎖長を有する脂質をさらに含んでいてもよい、請求項1~13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  15. 脂質の脂肪酸鎖が長鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸または短鎖脂肪酸である、請求項1~14のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  16. 脂質が植物油である、請求項1に記載の組成物。
  17. 植物油がオリーブ油、茶油、菜種油、ピーナッツ油、大豆油、コーン油、ベニバナ油、グランドナッツ油、ヒマワリ種子油、キャノーラ油、クルミ油、アーモンド油、アボカド油、ヒマシ油、ココナッツ油、綿実油、米糠油、ゴマ油、精製パーム油またはこれらの混合物である、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 脂質が脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪族アルコール、リポイド、パラフィンまたはこれらの混合物である、請求項1~17のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  19. リポイドがリン脂質、スクロースエステル、ステロイド、脂溶性ビタミンまたはこれらの混合物である、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 脂肪酸エステルがグリセリド、エチレングリコールエステル、プロピレングリコールエステルまたはこれらの混合物である、請求項18に記載の医薬組成物。
  21. 脂肪酸エステルがモノエステル、ジエステル、トリエステルまたはこれらの混合物である、請求項18に記載の医薬組成物。
  22. 脂肪酸エステルが、オクタン酸および/またはデカン酸のグリセリドを含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  23. 脂肪酸エステルが中鎖トリグリセリドを含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  24. 薬学的に許容される担体が酸化防止剤をさらに含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  25. 酸化防止剤が、医薬組成物の重量に対して0.001%~5%(wt)、0.005%~5%(wt)、0.01%~5%(wt)、0.05%~5%(wt)、0.1%~5%(wt)、0.1%~3%(wt)、0.1%~2%(wt)、0.1%~1%(wt)、0.1%~0.8%(wt)、0.1%~0.5%(wt)、0.1%~0.3%(wt)、0.3%~2%(wt)、0.5%~2%(wt)、0.8%~2%(wt)または1%~2%(wt)の量である、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 酸化防止剤が亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、ジチオカルバメート、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ヒドロクマリン、ビタミンE、エタノールアミン、没食子酸プロピル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ノルジヒドログアヤレチン酸またはグルタチオンである、請求項24に記載の医薬組成物。
  27. 薬学的に許容される担体が粘度調整剤、pH調節剤または香味剤をさらに含む、請求項1~26のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  28. 薬学的に許容される担体がエタノールをさらに含む、請求項1~27のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  29. エタノールが10%~0.1%(v/v)の量である、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. エタノールが8%~0.1%(v/v)、7%~0.1%(v/v)、6%~0.1%(v/v)、5%~0.1%(v/v)、4%~0.1%(v/v)、3%~0.1%(v/v)、2%~0.1%(v/v)、1.5%~0.1%(v/v)、1.2%~0.1%(v/v)、8%~0.3%(v/v)、8%~0.5%(v/v)、8%~0.7%(v/v)、8%~0.9%(v/v)、8%~1%(v/v)、6%~0.3%(v/v)、5%~0.5%(v/v)、4%~0.8%(v/v)、3%~0.9%(v/v)または2%~1%(v/v)の量である、請求項28に記載の医薬組成物。
  31. 経口、皮下、筋肉内または静脈内投与に用いられる、請求項1~30のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  32. 錠剤、カプセル剤、懸濁剤、乳剤、液剤、半固体調製物、パッチまたはマイクロニードルである、請求項1~31のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  33. ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤がフェニルアルシンオキシドであり、前記フェニルアルシンオキシドが、医薬組成物中0.25~20mg/gの量であり、薬学的に許容される担体が中鎖トリグリセリドからなるか、中鎖トリグリセリドおよび長鎖トリグリセリドからなるか、または中鎖トリグリセリドおよびエタノールからなる、請求項1に記載の医薬組成物。
  34. ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤と薬学的に許容される担体を混合して、混合物を得るステップを含む、請求項1~33のいずれか一項に記載の医薬組成物を調製する方法。
  35. ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤と薬学的に許容される担体を機械力により混合するステップを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 機械力が撹拌、分散、振とうまたは超音波処理である、請求項35に記載の方法。
  37. 薬学的に許容される担体を加熱溶融した後、ミクロ分子PI4KIIIα阻害剤と前記薬学的に許容される担体を混合するステップを含む、請求項34に記載の方法。
  38. 混合物を濾過するステップをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. 請求項1~33のいずれか一項に記載の医薬組成物をそれを必要とする対象に投与するステップを含む、対象のPI4KIIIα関連疾患を処置する方法。
  40. PI4KIIIα関連疾患がアルツハイマー病である、請求項39に記載の方法。
  41. 対象が動物、例えばブタ、イヌ、サル、ネコ、マウスもしくはラット、またはヒトである、請求項39に記載の方法。
  42. 対象のPI4KIIIα関連疾患を処置するための医薬の製造における、請求項1~33のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用。
  43. 対象のPI4KIIIα関連疾患の処置における使用のための、請求項1~33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2022526849A 2019-07-05 2020-07-06 ミクロ分子pi4kiiia阻害剤組成物、その調製方法およびその使用 Pending JP2022538505A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2019/094831 2019-07-05
CN2019094831 2019-07-05
PCT/CN2020/100377 WO2021004422A1 (zh) 2019-07-05 2020-07-06 小分子PI4KIIIα抑制剂组合物、其制备方法及用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022538505A true JP2022538505A (ja) 2022-09-02
JPWO2021004422A5 JPWO2021004422A5 (ja) 2023-07-12

Family

ID=74115038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526849A Pending JP2022538505A (ja) 2019-07-05 2020-07-06 ミクロ分子pi4kiiia阻害剤組成物、その調製方法およびその使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20230115711A1 (ja)
EP (1) EP3995134A4 (ja)
JP (1) JP2022538505A (ja)
KR (1) KR20220071175A (ja)
CN (1) CN114555056B (ja)
AU (1) AU2020309681A1 (ja)
BR (1) BR112022000155A2 (ja)
CA (1) CA3149104A1 (ja)
CO (1) CO2022001218A2 (ja)
IL (1) IL289586A (ja)
MX (1) MX2022000287A (ja)
PE (1) PE20220942A1 (ja)
TW (1) TW202126294A (ja)
WO (1) WO2021004422A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114685566A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 江苏挪贝肽医药科技有限公司 氧化苯砷晶型i、晶型ii和晶型iii及其制备方法
IL311838A (en) * 2021-09-30 2024-05-01 Nuo Beta Pharmaceutical Tech Shanghai Co Ltd Halogen-converted phenylarsine oxide compound and its application

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030032203A1 (en) * 2001-07-10 2003-02-13 Sabatini David M. Small molecule microarrays
AU2008270209B2 (en) * 2007-07-05 2012-05-17 Arrowhead Pharmaceuticals, Inc. dsRNA for treating viral infection
WO2016172952A1 (zh) * 2015-04-30 2016-11-03 江苏挪贝肽医药科技有限公司 PI4KIIIα蛋白及相关的膜蛋白复合体在治疗阿尔茨海默病中的应用
WO2019200043A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 New Mexico Tech University Research Park Coporation Lipid prodrugs for use in drug delivery

Also Published As

Publication number Publication date
EP3995134A1 (en) 2022-05-11
CO2022001218A2 (es) 2022-05-20
WO2021004422A1 (zh) 2021-01-14
EP3995134A4 (en) 2023-07-12
TW202126294A (zh) 2021-07-16
IL289586A (en) 2022-03-01
AU2020309681A1 (en) 2022-02-24
PE20220942A1 (es) 2022-05-31
MX2022000287A (es) 2022-06-16
US20230115711A1 (en) 2023-04-13
KR20220071175A (ko) 2022-05-31
CN114555056A (zh) 2022-05-27
CA3149104A1 (en) 2021-01-14
BR112022000155A2 (pt) 2022-04-12
CN114555056B (zh) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2866067C (en) Uses of certain f-series prostaglandin analogs for treating diabetes and dyslipidemia
KR101651448B1 (ko) 체지방을 국소적으로 증가시키는 방법 및 조성물
KR20170008311A (ko) 안정한 카나비노이드 제형
JP2014513094A (ja) 親油性医薬用薬剤の改良された非経口製剤ならびにそれを調製および使用するための方法
KR20160102326A (ko) 프로스타글란딘을 피하 지방으로 국소 전달하기 위한 조성물 및 방법
JP2022538505A (ja) ミクロ分子pi4kiiia阻害剤組成物、その調製方法およびその使用
JP5552314B2 (ja) 新規脂質化合物
JP2004509854A (ja) バルプロ酸のリン脂質誘導体およびそれらの混合物
CN113336768B (zh) 一种多靶点酪氨酸激酶抑制剂
EP2528598B1 (en) Compounds for suppressing a peripheral nerve disorder induced by an anti - cancer agent
JP2007510737A (ja) 癌処置のためのセラミド異化阻害剤としてのppmp
CN108309935B (zh) 一种紫檀芪类化合物心肌靶向制剂及其应用
KR20180010181A (ko) Apo c3 의 저하를 위한 티아 옥소 화합물의 용도
JP2022548458A (ja) イブプロフェンエステル系プロドラッグ、医薬組成物、調製方法および使用
OA20568A (en) Micromolecule PI4Klllα inhibitor composition, preparation method therefor and use thereof.
JPH03209377A (ja) Nmda遮断薬剤組成物
CN118105372A (zh) 小分子PI4KIIIα抑制剂组合物、其制备方法及用途
CN115531306B (zh) 一种注射用左奥硝唑衍生物乳状制剂及其制备方法
EP1648413B1 (en) Pharmaceutical compositions of short-acting sedative hypnotic agent
SK284247B6 (sk) Lipozómový prípravok 6,9- bis[(2-aminoetyl)amino]benzo[g]izochinolín-5,10-dión dimaleátu a jeho použitie
KR20180030025A (ko) 질환의 치료를 위한 헤테로아릴 카보나이트릴
CA2880399C (en) Use of bimatoprost free acid administered to the skin to reduce adipose tissue
CN109985004A (zh) 氟比洛芬酯脂肪乳注射液、其制备方法及应用
WO2022101678A2 (en) Lysophospholipid formulations
WO2020262317A1 (ja) 認知症の治療及び予防薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230704