JP2022534698A - 改良されたコーティングされた電池セパレータ - Google Patents

改良されたコーティングされた電池セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2022534698A
JP2022534698A JP2021569514A JP2021569514A JP2022534698A JP 2022534698 A JP2022534698 A JP 2022534698A JP 2021569514 A JP2021569514 A JP 2021569514A JP 2021569514 A JP2021569514 A JP 2021569514A JP 2022534698 A JP2022534698 A JP 2022534698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coated
porous membrane
separator
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021569514A
Other languages
English (en)
Inventor
ライナルツ,ステファン
ケメルースキ,キャサリン
サミー,バリー,ジェイ.
モーラン,ロバート
Original Assignee
セルガード エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルガード エルエルシー filed Critical セルガード エルエルシー
Publication of JP2022534698A publication Critical patent/JP2022534698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/755Membranes, diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

コーティングされた電池セパレータが、本明細書に記載される。このコーティングされた電池セパレータは、多孔質膜の少なくとも一面にコーティングを備えた多孔質膜を含み、このコーティングされたセパレータは、このコーティングの改良された厚さの均一性及びこのコーティングのこの多孔質膜に対する改良された接着性のうち少なくとも1つを示す。このコーティングされた電池セパレータは、薄い又は極薄い。前述の特性を示すコーティングされた電池セパレータの形成方法も記載される。この方法は、コーティングを形成するステップ及びこのコーティングをカレンダー加工するステップを含んでよい。カレンダー加工することは、乾燥したコーティングに行われる。

Description

本出願は、改良された電池セパレータ、及び特に改良されたコーティングされた電池セパレータを対象とする。いくつかの実施形態において、電池セパレータは、薄い又は極薄い電池セパレータであってよい。
性能規格、安全性規格、製造要求、及び/又は環境への懸念の増加により、新規のコーティングされた電池セパレータの開発が望まれることになる。特に、性能規格、安全性規格、製造要求、及び/又は環境への懸念の増加により、より薄い電池セパレータに対する需要がある。薄い電池セパレータは、同じ全体の厚さを有するが、高いエネルギー密度を有する電池を形成するために使用することができる。これは望ましいことである。
セラミックコーティングを含む、コーティングを備えた電池セパレータを形成することも望ましく、コーティングがあると、リチウムデンドライトの成長を阻止することができ、これらのデンドライトによって引き起こされる短絡を防止するのに役立つことができる。これらにより電池セパレータの安全性が改善される。しかしながら、典型的なコーティングの1つの問題点は、コーティングは厚さを増すということである。典型的には、コーティングが施されると、電池セパレータに約1nm以上の厚さが加わる。したがって、薄い又は極薄いコーティングされた電池セパレータの形成も望まれる。
したがって、薄い又は極薄いコーティングされた電池セパレータの形成も望まれる。
一態様において、コーティングされたセパレータの形成方法が記載される。いくつかの実施形態において、本方法により形成されたコーティングされたセパレータは、薄い又は極薄いコーティングされたセパレータであってよい。薄いコーティングされたセパレータは、1~18μm若しくは1~12μm、又は12μm以下若しくは18μm以下の厚さを有してよく、極薄いコーティングされたセパレータは、1~11μm、1~9μm、又は9μm以下の厚さを有してよい。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法は、以下の、(1)多孔質膜の少なくとも一面にコーティングを形成してコーティングされた多孔質膜を形成するステップ、及び(2)このコーティングされた多孔質膜をカレンダー加工して、コーティング及びカレンダー加工された多孔質膜を得るステップを含む。このコーティング及びカレンダー加工された多孔質膜は、この薄い又は極薄いコーティングされた電池セパレータを形成するために使用される。この薄い又は極薄いコーティングされた電池セパレータは、このコーティング及びカレンダー加工された多孔質膜を備えてよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。
いくつかの実施形態において、この多孔質膜の少なくとも一面にコーティングを形成するステップは、一面又は両面にコーティングを形成するステップを含んでよい。この多孔質膜の両面にコーティングを形成した実施形態においては、このコーティングは、同じであっても異なっていてもよい。コーティングは、セラミックコーティング、ポリマーコーティング、シャットダウンコーティング、粘着性コーティング、及びこれらの組み合わせを含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。セラミックコーティングは、セラミック及びバインダを含んでよく、これらからなってよく、又はこれらから本質的になってよい。いくつかの実施形態において、形成されたコーティングは、セラミックコーティングを含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。このセラミックコーティングは、コーティング固形物全体を基準にして60%以上のセラミック、70%以上のセラミック、80%以上のセラミック、90%以上のセラミック、又は95%以上のセラミックを含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。カレンダー加工する前に、このコーティングは、0.5~10μm又は好ましくは1~5μmの厚さを有してよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるコーティングされたセパレータの形成方法は、乾燥したコーティングに行われるカレンダー加工するステップを含んでよい。いくつかのステップにおいて、カレンダー加工することには、熱及び/又は圧力の適用が関与してよい。いくつかの実施形態において、このカレンダーは、このコーティングと直接接触し、他の実施形態においては、このカレンダーは、間接接触してよい。カレンダー加工することには、300lbs/ウェブの線状インチ幅(5357kg/m)以下又は250lbs/ウェブの線状インチ幅(4465kg/m)以下の力及び/若しくは20℃~100℃又は25℃~90℃、又は25℃~80℃、又は25℃~75℃の熱を適用することが関与してよい。
いくつかの実施形態において、本明細書における多孔質膜は、微多孔質膜であってよい。いくつかの実施形態において、この多孔質膜は、湿式工程多孔質膜、乾燥工程多孔質膜、又は乾燥延伸工程多孔質膜であってよい。
別の態様において、本明細書に記載される方法によって製造されたコーティングされた電池セパレータが記載される。このコーティングされた電池セパレータは、薄い又は極薄いコーティングされた電池セパレータであってよい。
別の態様において、本明細書に記載される方法によって製造されたコーティングされた電池セパレータを含む二次電池が記載される。この二次電池は、本明細書に記載される薄い又は極薄いコーティングされた電池セパレータを含んでよい。
別の態様において、多孔質膜の少なくとも一面にコーティングを備えた多孔質膜を含み、これからなり、又はこれから本質的になる、コーティングされた電池セパレータであって、このコーティングされたセパレータは、このコーティングの改良された厚さの均一性とこのコーティングのこの多孔質膜に対する改良された接着性のうち少なくとも1つを示す、コーティングされた電池セパレータ。いくつかの実施形態において、このコーティングされた電池セパレータは、薄い又は極薄いコーティングされた電池セパレータであってよい。このコーティングされた電池セパレータは、1~30μmの厚さを有してよい。薄い電池セパレータは、1~12μm又は12μm以下の厚さを有してよい。極薄い電池セパレータは、1~9μm又は9μm以下の厚さを有してよい。
いくつかの実施形態において、本明細書における多孔質膜は、微多孔質膜であってよい。いくつかの実施形態において、この多孔質膜は、湿式工程多孔質膜、乾燥工程多孔質膜、又は乾燥延伸工程多孔質膜であってよい。この多孔質膜は、微多孔質膜である、請求項30に記載の薄い又は極薄いコーティングされた電池セパレータ。
いくつかの実施形態において、このコーティングをこの多孔質膜の一面又は両面に提供してもよい。この多孔質膜の両面にコーティングを形成した実施形態においては、このコーティングは、同じであっても異なっていてもよい。コーティングは、セラミックコーティング、ポリマーコーティング、シャットダウンコーティング、粘着性コーティング、及びこれらの組み合わせを含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。セラミックコーティングは、セラミック及びバインダを含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。
別の態様において、本明細書に記載されるコーティングされた電池セパレータを備える二次電池が記載される。このコーティングされた電池セパレータは、薄くても極薄くてもよい。
図1は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図2は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図3は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図4は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図5は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図6は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図7は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図8は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図9は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図10は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図11は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図12は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図13は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図14は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図15は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図16は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図17は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図18は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図19は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図20は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態についてのデータを含む表及びグラフを含む。 図21は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態の断面SEMを含む。 図22は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態の断面SEMを含む。 図23は、本明細書に記載されるいくつかの実施形態の断面SEMを含む。 図24は、曲がった矢印で示されるカレンダーロールの間を通過するフィルムウェブを示す略図である。
本明細書には、改良されたコーティングされたセパレータ及び同じものの製造方法が記載される。コーティングされたセパレータは、多孔質膜及び多孔質膜の一面又は両面上のコーティングを含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。いくつかの実施形態において、コーティングされたセパレータは、他の有利な特性のうち、改良されたコーティングの均一性及びコーティングのこの微多孔質膜に対する改良された接着性の少なくとも1つを示す。いくつかの実施形態において、コーティングされたセパレータは、薄い又は極薄いコーティングされたセパレータであってよい。いくつかの実施形態において、コーティングは、セラミックコーティング、ポリマーコーティング、粘着性コーティング、シャットダウンコーティング、及びこれらの組み合わせの少なくとも1つを含んでよく、又はこれであってよい。
本明細書に記載されるコーティングされたセパレータの形成方法は、(1)多孔質膜の一面又は両面にコーティングを形成してコーティングされた多孔質膜を得ること、及び(2)このコーティングされた多孔質膜をカレンダー加工して、カレンダー加工され、コーティングされた多孔質膜を形成することを含んでよい。コーティングされたセパレータは、このカレンダー加工され、そしてコーティングされた多孔質膜を備えてよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。いくつかの実施形態において、カレンダー加工することは、乾燥したコーティングに行われてよい。
本明細書に記載されるコーティングされた電池セパレータを備える又は本明細書に記載される方法により製造されるコーティングされた電池セパレータを備える二次電池セパレータも記載される。
このことは、本明細書において以下にさらに詳細に記載される。
方法
本明細書に記載される方法は、少なくとも、(1)多孔質膜の少なくとも一面にコーティングを形成してコーティングされた多孔質膜を得るステップ、及び(2)このコーティングされた多孔質膜をカレンダー加工して、コーティング及びカレンダー加工された多孔質膜を得るステップを含む。この方法はまた、第1のステップ(1)の前に、第1のステップ(1)の後に、第2のステップ(2)の前に、又は第2のステップ(2)の後にステップを含んでもよい。いくつかの実施形態においては、カレンダー加工するステップは、乾燥したコーティングに行われた。
多孔質膜はいくつかの実施形態において、微多孔質膜、ナノ多孔質膜、又はマクロ多孔質膜であってよい。いくつかの実施形態において、微多孔質膜を、乾燥延伸工程を含む、乾燥工程、又は湿式工程によって形成してよい。いくつかの好ましい実施形態において、多孔質膜は、乾燥延伸工程によって形成された微多孔質膜であってよい。乾燥延伸工程は、非多孔質前駆体を押出すステップ、この非多孔質前駆体をアニーリングするステップ、及びこの非多孔質前駆体を延伸して孔を形成するステップを含んでもよい。延伸するステップは、MD方向、TD方向又はMD方向とTD方向との両方向に行われてもよい。
多孔質膜は好ましくは、ポリマー多孔質膜である。ポリマーの種類は、さほど限定されないが、好ましい実施形態においては、多孔質膜は、ポリオレフィンを含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。
(1)多孔質膜の少なくとも一面にコーティングを形成すること
コーティングの形成方法は、さほど限定されない。コーティングを形成するいずれの既知の方法を使用してもよい。これは、蒸着、物理蒸着、化学的及び電気化学的技術、スプレー、ロールツーロールコーティング工程(例えばエアーナイフ又はグラビア)及び物理コーティング工程(例えば浸漬コーティング又はスピンコーティングなど)を含んでよいが、限定されない。
コーティングは、さほど限定されず、いずれの電池セパレータコーティングを使用してよい。いくつかの実施形態において、コーティングは、セラミックコーティング、ポリマーコーティング、粘着性コーティング、シャットダウンコーティング、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つであってよく、又はこれを含んでよい。
いくつかの好ましい実施形態においては、コーティングは、セラミックコーティングであってよい。例えば、セラミックコーティングは、その全体を参照により本明細書に援用される米国特許第6,432,586号、9,985,263号、又はPCT出願番号PCTUS2017043266に記載されるセラミックコーティングであってよい。セラミックコーティングは、セラミック材料、バインダ、及び任意選択的な溶媒を含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。セラミックコーティングは、コーティング固形物全体を基準にして少なくとも10%のセラミック、少なくとも20%のセラミック、少なくとも30%のセラミック、少なくとも40%のセラミック、少なくとも50%のセラミック、少なくとも60%のセラミック、少なくとも70%のセラミック、少なくとも80%のセラミック、少なくとも90%のセラミック、少なくとも95%のセラミック、又は少なくとも98%若しくは99%のセラミックを含んでよい。
セラミックは、さほど限定されない。本明細書において記述されている目標と矛盾しないいずれのセラミックを使用してもよい。セラミック材料としていずれの耐熱材料を使用してもよい。これらの耐熱性粒子のサイズ、形状、化学組成などは、さほど限定されない。耐熱性粒子は、有機材料、無機材料、例えば、セラミック材料、又は、無機材料及び有機材料の両方、2つ以上の有機材料、及び/若しくは2つ以上の無機材料を含む複合材料を含んでよい。
いくつかの実施形態において、耐熱性とは、2つ以上の異なる材料から構成されている複合材料を含むことができる、粒子を構成している材料が、200°Cの温度で実質的な物理的変化、例えば変形を経ないことを意味する。例示的な材料として、酸化アルミニウム(Al23)、二酸化ケイ素(SiO2)、グラファイトなどが挙げられる。
本明細書に開示される耐熱性粒子を形成するのに使用することができる無機材料の非限定例は、以下の通りである:鉄酸化物、二酸化ケイ素(SiO2)、酸化アルミニウム(Al23)、ベーマイト(Al(O)OH)、二酸化ジルコニウム(ZrO2)、二酸化チタン(TiO2)、硫酸バリウム(BaSO4)、酸化チタンバリウム(BaTiO3)、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、フッ化カルシウム、フッ化バリウム、ゼオライト、アパタイト、カオリン、ムライト、スピネル、かんらん石、マイカ、二酸化スズ(SnO2)、インジウムスズ酸化物、遷移金属の酸化物、グラファイト、炭素、金属、及びこれらの任意の組み合わせ。
本明細書に開示される耐熱性粒子を形成するのに使用することができる有機材料の非限定例は、以下の通りである:ポリイミド樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリジビニルベンゼン(PDVB)樹脂、カーボンブラック、グラファイト、およびこれらの任意の組み合わせ。
耐熱性粒子は、円形であっても、不規則な形状であっても、フレークなどであってもよい。耐熱性材料の平均粒度は、0.01~5μm、0.03~3μm、0.01~2μmなどの範囲である。
コーティングにおいて使用されるバインダは、さほど限定されない。本明細書において記述されている目標と矛盾しないいずれのバインダを使用してもよい。
いくつかの実施形態において、バインダは、水(水系コーティング用など)又はアクリルであってよい。いくつかの実施形態において、バインダは、ポリマー、オリゴマー、若しくはエラストマー材料を含み、これからなり、又はこれから本質的になる、ポリマーバインダであってよく、該ポリマーバインダは、さほど限定されない。本開示と矛盾しないいずれのポリマー、オリゴマー、又はエラストマー材料を使用してもよい。バインダは、イオン伝導性、半伝導性、又は非伝導性であってよい。リチウムポリマー電池又は固体電解質電池における使用のために提案されるいずれのゲル形成性ポリマーを使用してもよい。例えば、ポリマーバインダは、ポリラクタムポリマー、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、イソブチレンポリマー、アクリル樹脂、ラテックス、アラミド、又はこれらの材料の任意の組み合わせから選択される少なくとも1つ、又は2つ、又は3つなどを含んでよい。
いくつかの好ましい実施形態において、ポリマーバインダは、ラクタムから誘導されるホモポリマー、コポリマー、ブロックポリマー、又はブロックコポリマーであるポリラクタムポリマーを含み、これからなり、又はこれから本質的になる。いくつかの実施形態において、ポリマー材料は、式(1)によるホモポリマー、コポリマー、ブロックポリマー、又はブロックコポリマーを含む。
Figure 2022534698000002
式中、R1、R2、R3、及びR4は、アルキル又は芳香族置換基であってよく、R5は、アルキル置換基、アリール置換基、または縮合環を含む置換基であってよく、好ましいポリラクタムは、ホモポリマーであってもコポリマーであってもよく、コポリマー基Xは、ビニル、置換若しくは非置換のアルキルビニル、ビニルアルコール、酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸アルキル、アクリロニトリル、無水マレイン酸、マレイミド、スチレン、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルバレロラクタム、ポリビニルカプロラクタム(PVCap)、ポリアミド、又はポリイミドから誘導されてよく、mは、1と10の間、好ましくは2と4の間の整数であってよく、そしてl対nの比は、0≦l:n≦10又は0≦l:n≦1であるようになっている。いくつかの好ましい実施形態において、ラクタムから誘導されるホモポリマー、コポリマー、ブロックポリマー、又はブロックコポリマーは、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルカプロラクタム(PVCap)、及びポリビニル‐バレロラクタムからなる群から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は少なくとも3つである。
別の好ましい実施形態において、ポリマーバインダは、ポリビニルアルコール(PVA)を含み、これからなり、又はこれから本質的になる。PVAを使用すると、巻き上がりが少ないコーティング層を生じさせることができ、このコーティングが適用される基材が安定かつ平坦にとどまることに役立ち、例えば、基材の巻き上がりの防止に役立つ。PVAは、特に巻き上がりが少ないことが望まれるとき、本明細書に記載されるいずれの他のポリマー、オリゴマー、又はエラストマー材料と組み合わせて添加されてもよい。
別の好ましい実施形態において、ポリマーバインダは、アクリル樹脂を含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。アクリル樹脂の種類は、特に限定されず、例えば、改良された安全性を有する電池セパレータを製造するのに例えば使用することができる新規かつ改良されたコーティング組成物を提供する、本明細書に記述されている目標に反しないいずれのアクリル樹脂であってもよい。例えば、アクリル樹脂は、ポリアクリル酸(PAA)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリアクリル酸メチル(PMA)からなる群から選択される少なくとも1つ、又は2つ、又は3つ、又は4つであってよい。
他の好ましい実施形態において、ポリマーバインダは、カルボキシメチルセルロース(CMC)、イソブチレンポリマー、ラテックス、又はこれらの任意の組み合わせを含んでよく、これらからなってよく、又はこれらから本質的になってよい。これらを、単独で添加しても、いずれの他の好適なオリゴマー、ポリマー、又はエラストマー材料と一緒に添加してもよい。
いくつかの実施形態において、ポリマーバインダは、水のみである溶媒、水性若しくは水系溶媒、及び/又は非水性溶媒を含んでよい。溶媒が水であるとき、いくつかの実施形態において、他の溶媒は存在しない。水性又は水系溶媒は、大部分(50%超)の水、60%超の水、70%超の水、80%超の水、90%超の水、95%超の水、又は99%超の水であるが100%未満の水を含んでよい。水性又は水系溶媒は、水に加えて、極性又は非極性有機溶媒を含んでよい。非水性溶媒は、限定されず、本出願において表示される目標と適合するいずれの極性又は非極性有機溶媒であってよい。いくつかの実施形態において、ポリマーバインダは、微量の溶媒のみを含み、他の実施形態において、50%以上の溶媒、時には60%以上、時には70%以上、時には80%以上などを含む。
バインダの量は、いくつかの好ましい実施形態において、コーティング中の固形物全体の20%未満、15%未満、10%未満、又は5%未満であってよい。いくつかの特に好ましい実施形態において、バインダの量は、コーティング中の固形物全体の10%未満、又は5%未満であってよい。
本明細書において記載されるポリマーコーティングは、さほど限定されず、本明細書に記述されている目標と矛盾しないいずれのポリマーコーティングであってよい。例えば、ポリマーコーティングは、電池セパレータに使用される又は電池セパレータに対する使用に好適ないずれのポリマーコーティングであってよい。例えば、アクリルポリマーコーティングを使用してよい。
本明細書において記載される粘着性コーティングは、さほど限定されず、本明細書に記述されている目標と矛盾しないいずれの粘着性コーティングであってよい。いくつかの実施形態において、粘着性コーティングは、乾燥環境(電解質を加える前)及び/又は湿潤環境(電解質を加えた後)において電池セパレータの電極に対する接着性を増加させる粘着性コーティングであってよい。例えば、粘着性コーティングは、PVDFを含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。
本明細書において記載されるシャットダウンコーティングは、さほど限定されず、本明細書に記述されている目標と矛盾しないいずれのシャットダウンコーティングであってよい。シャットダウンコーティングは、一旦温度が特定の閾値を超えて上昇すると、この電池セパレータをシャットダウンさせるシャットダウンコーティングであってよい。例えば、シャットダウンコーティングの材料は、溶融し、かつ多孔質膜の孔を充填又は部分的に充填して、セパレータを横断するイオン流を停止又は遅延することができる。例えば、シャットダウンコーティングは、低密度ポリエチレンを含んでよく、これからなってよく、又はこれから本質的になってよい。
いくつかの実施形態において、形成されたコーティングは、0.1~10μm、好ましくは0.1~5μmの厚さを有してよい。これは、カレンダー加工前及び/又は乾燥後の厚さである。この厚さは、カレンダー加工後には1~50%低下してよい。
コーティングを形成した後、カレンダー加工前にコーティングを乾燥させてもよい。空気乾燥及びオーブン中での乾燥を含む、いずれの方法を使用してコーティングを乾燥させてもよい。
(2)多孔質膜をカレンダー加工すること
本明細書において記載されるカレンダー加工することは、さほど限定されず、本明細書に記述されている目標と矛盾しないいずれのカレンダー加工法を使用してもよい。いくつかの実施形態において、カレンダー加工することには、熱、圧力、又は熱及び圧力の組み合わせのうち少なくとも1つの適用が関与してよい。いくつかの実施形態において、カレンダー加工することは、カレンダー器具を使用して行ってもよい。例えば、カレンダーロールを使用してもよい。カレンダー器具は、カレンダー加工中にコーティングと直接接触しても間接接触してもよい。間接接触とは、カレンダー器具とコーティングとの間に何かを配置することを意味する。例えば、コーティングを保護するために、カレンダー器具とコーティングとの間に何かを配置してよい。
カレンダー圧力は、さほど限定されない。例えば、いくつかの実施形態において、350(6250)、325(5803)、300(5357)、275(4911)、250(4465)、225(4018)、又は200(3572)lbs/カレンダー装置のインチ幅(kg/m)以下の力。0.6Mpaの最小カレンダー圧力及び7MPaの最大カレンダー圧力を許容することができる。0.78~5MPaの範囲もまた許容できる。
カレンダー温度もやはり、さほど限定されない。例えば、例示的な温度範囲は、20~100℃、25~90℃、25~80℃、25~75℃、25~70℃、又は25~60℃である。好ましくは、カレンダー温度は、膜又はコーティングを変形しない。
多孔質フィルムに2枚のコーティングが形成された実施形態においては、カレンダー加工をコーティングの一方又は両方に行ってもよい。
コーティングされたセパレータ
本明細書に記載されるコーティングされたセパレータは、本明細書に上述した方法によって形成されたいずれのコーティングされたセパレータであってよい。
いくつかの実施形態において、コーティングされたセパレータは、本明細書に記載される多孔質膜などの、多孔質膜、及び多孔質膜の一面又は両面の、本明細書に記載されるコーティングなどの、コーティングを備える。コーティングの一方又は両方は、カレンダー加工されていてよい。コーティングされたセパレータは、以下の、コーティングの改良された厚さの均一性、コーティングの多孔質膜に対する改良された接着性、増加した混合浸透(mixed-p)(N)、摩耗により剥げるコーティングの量の減少、増加したMD引張応力(kgf/cm2)、及び増加したTD引張応力(kgf/cm2)の特性のうち少なくとも1つを示してよい。これらの変化を、カレンダー加工されていないコーティングされたセパレータと比較する。例えば、混合浸透(mixed-P)(N)は、850N超、900N超、950N超、又は1000N超であってよい。MD引張応力は、1600kgf/cm2超、1700kgf/cm2超、1800kgf/cm2超、1900kgf/cm2超、又は2000kgf/cm2超であってよい。TD引張応力(kgf/cm2)は、80超、90超、100超、110超、120超、又は130超であってよい。剥離可能な力(mg/cm2)は、110超、114超又は115超であってよい。シャットダウン速度(Ω-cm2/sec)は、3500超、4000超、5000超、6000超、7000超であってよい。
例えば、厚さの標準偏差として表示される、厚さの均一性は、±0.3μm未満、±0.4μm未満、±0.5μm未満、±0.6μm未満、±0.7μm未満、又は±0.8μm未満であってよい。
デバイス
いずれの二次電池を使用してもよい。いくつかの実施例において、二次電池は、アノード、カソード、及びアノードとカソードとの間の本明細書に記載される少なくとも1つのセパレータを備えてよい。
いずれのコンデンサを使用してもよく、コンデンサは、本明細書に記載される電池セパレータを備えてよい。
比較例又は対照例―コーティングしたが、カレンダー加工していない(対照)。3層を、4μmのコーティングでコーティングした。
実施例1―コーティングして、さらに18μギャップでカレンダー加工したことを除いて、比較例と同じ。
実施例2-コーティングして、さらに16μギャップでカレンダー加工したことを除いて、比較例と同じ。
実施例3-コーティングして、さらに14μギャップでカレンダー加工したことを除いて、比較例と同じ。
実施例4-コーティングして、さらに12μギャップでカレンダー加工したことを除いて、比較例と同じ。
実施例5-コーティングして、さらに10μギャップでカレンダー加工したことを除いて、比較例と同じ。
実施例6-コーティングして、さらに9μギャップでカレンダー加工したことを除いて、比較例と同じ。
これらの実施例について行われた試験の結果は、図1~図23にある。本発明の試料(図3及び図4参照)に関してガーレー値が高いのは、いずれの特定の理論によっても拘束されることを望まないが、カレンダー加工するときに厚さを低下させるために圧力を上げたので、孔の構造が崩壊したことによると考えられる。図7に示すように、通常、厚いセパレータの混合浸透(mixed-p)が高いとき、薄いセパレータの混合浸透(mixed-P)は高い。いずれの特定の理論によっても拘束されることを望まないが、このことは、薄い製品では孔の構造が変化することによると考えられる。図12及び図13に示すように、厚さが低下するにつれ、シャットダウン温度は低下し、シャットダウン速度は上昇する。図15に示すように、剥離力は、カレンダー加工によってそれほど影響を受けない。しかしながら、フィルムを摩耗することにより剥げるコーティングの量は、カレンダー加工された厚さが低下するにつれ、減少する。図17及び図18に示すように、厚いカレンダー加工された試料は、薄い試料及びサイクル試験の対照より性能が良かった。DB平均値(V)及び最小値(V)は、比較例と本発明の実施例との間で下がることが分かったが、本発明のフィルムは厚さが小さいので、このことは予期しなかったことではない。図21~23は、本明細書に記載されるいくつかの実施例の断面SEMである。例えば、断面SEMから、カレンダー加工すると、いくつかの実施例において、斜めである孔を有する製品を生じることができることが示される。実施例2及び実施例4のSEMを参照すること。図24は、曲がった矢印で示されるカレンダーロールの間を通過するフィルムウェブを示す。

Claims (50)

  1. 薄い又は極薄いコーティングされたセパレータの形成方法であって、前記方法は、
    多孔質膜上にコーティングを形成してコーティングされた多孔質膜を形成すること、及び
    前記コーティングされた多孔質膜をカレンダー加工して、カレンダー加工及びコーティングされた多孔質膜を得ることを含み、
    前記薄い又は極薄いコーティングされたセパレータは、前記カレンダー加工及びコーティングされた多孔質膜を備え、これからなり、又はこれから本質的になる、
    薄い又は極薄いコーティングされたセパレータの形成方法。
  2. カレンダー加工することは、前記コーティングが乾いた後で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. コーティングは、前記多孔質膜の一面又は両面に形成される、請求項1に記載の方法。
  4. コーティングは、一面に形成される、請求項3に記載の方法。
  5. コーティングは、両面に形成される、請求項3に記載の方法。
  6. 前記両面に形成されるコーティングは、同じであっても異なっていてもよい、請求項5に記載の方法。
  7. 前記両面に形成されるコーティングは、同じである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記両面に形成されるコーティングは、異なる、請求項6に記載の方法。
  9. 前記コーティングは、セラミックコーティング、ポリマーコーティング、シャットダウンコーティング、粘着性コーティング、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである、又は少なくとも1つを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記コーティングは、セラミックコーティングである、又はセラミックコーティングを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記セラミックコーティングは、セラミック及びバインダを含み、これからなり、又はこれから本質的になる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記セラミックコーティングは、コーティング固形物全体を基準にして60%以上のセラミック、70%以上のセラミック、80%以上のセラミック、90%以上のセラミック、又は95%以上のセラミックを含み、これからなり、又はこれから本質的になる、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記コーティングは、ポリマーコーティングである、又はポリマーコーティングを含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記コーティングは、シャットダウンコーティングである、又はシャットダウンコーティングを含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記コーティングは、粘着性コーティングである、又は粘着性コーティングを含む、請求項9に記載の方法。
  16. カレンダー加工することは、カレンダーを前記コーティングと直接接触又は間接接触させることにより行う、請求項1又は2に記載の方法。
  17. 前記カレンダーは、前記コーティングと間接接触する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記カレンダーは、前記コーティングと直接接触する、請求項16に記載の方法。
  19. カレンダー加工することは、50~700線状インチ当たりポンド(PLI)(893~12501kg/m)、50~600PLI(893~10715kg/m)、100~500PLI(1786~8929kg/m)、100~400PLI(1786~7143kg/m)、100~300PLI(1786~5357kg/m)、又は100~200PLI(1786~3572kg/m)の圧力をかけることにより行われる、請求項1、2、又は16~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記コーティングされた電池セパレータは、薄く、18μm以下、16μm以下、14μm以下、12μm以下、及び1μmと低い厚さを有する、請求項1に記載の方法。
  21. 前記コーティングされた電池セパレータは、極薄く、11μm以下、10μm以下、9μm以下、及び1μmと低い厚さを有する、請求項1又は2に記載の方法。
  22. カレンダー加工する前に、前記形成されたコーティングは、0.5~10μm又は1~5μmの厚さを有する、請求項1又は2に記載の方法。
  23. 前記多孔質膜は、微多孔質膜である、請求項1に記載の方法。
  24. 前記多孔質膜は、湿式工程多孔質膜、乾燥工程多孔質膜、又は乾燥延伸工程多孔質膜である、請求項1に記載の方法。
  25. 前記多孔質膜は、湿式工程多孔質膜である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記多孔質膜は、乾燥工程多孔質膜である、請求項24に記載の方法。
  27. 前記多孔質膜は、乾燥延伸工程多孔質膜である、請求項24に記載の方法。
  28. 請求項1~27のいずれか一項に記載の方法によって製造されたコーティングされた電池セパレータ。
  29. 請求項28のコーティングされた電池セパレータを備える、二次電池。
  30. 多孔質膜の少なくとも一面にコーティングを備えた多孔質膜を含み、これからなり、又はこれから本質的になる、コーティングされた電池セパレータであって、前記コーティングされたセパレータは、前記コーティングの改良された厚さの均一性、前記コーティングの前記多孔質膜に対する改良された接着性、増加した混合浸透(mixed-p)(N)、摩耗により剥げるコーティングの量の減少、増加したMD引張応力(kgf/cm2)、及び増加したTD引張応力(kgf/cm2)のうち少なくとも1つを示す、コーティングされた電池セパレータ。
  31. 前記多孔質膜は、微多孔質膜である、請求項30に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  32. 前記多孔質膜は、湿式工程多孔質膜、乾燥工程多孔質膜、又は乾燥延伸工程多孔質膜である、請求項30に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  33. 前記コーティングされたセパレータは、前記コーティングの改良された厚さの均一性と前記コーティングの前記多孔質膜に対する改良された接着性との両方を示す、請求項30に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  34. 前記コーティングされたセパレータは、前記コーティングの改良された厚さの均一性を示す、請求項30に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  35. 前記コーティングされたセパレータは、前記コーティングの前記多孔質膜に対する改良された接着性を示す、請求項30に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  36. 前記コーティングされたセパレータは、極薄く、11μm以下、10μm以下、又は9μm以下、及び1μmと低い厚さを有する、請求項30に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  37. 前記コーティングされたセパレータは、薄く、18μm以下、16μm以下、14μm以下、又は12μm以下、及び1μmと低い厚さを有する、請求項30に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  38. 前記コーティングは、セラミックコーティング、ポリマーコーティング、シャットダウンコーティング、粘着性コーティング、又はこれらの組み合わせを含み、これからなり、又はこれから本質的になる、請求項30~37のいずれか一項に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  39. 請求項30~37のいずれか一項に記載の薄い又は極薄い電池セパレータを備える、二次電池。
  40. 前記コーティングされたセパレータは、増加した混合浸透(mixed-p)(N)を示す、請求項30に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  41. 前記混合浸透(mixed-p)(N)は、850Nより大きい、900Nより大きい、950Nより大きい、又は1000Nより大きい、請求項40に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  42. 前記コーティングされたセパレータは、増加したMD引張応力(kgf/cm2)を示す、請求項30に記載のコーティングされたセパレータ。
  43. 前記MD引張応力は、1600kgf/cm2より大きい又は2000kgf/cm2より大きい、請求項42に記載のコーティングされたセパレータ。
  44. 前記コーティングされたセパレータは、増加したTD引張応力(kgf/cm2)を示す、請求項30に記載のコーティングされたセパレータ。
  45. 前記TD引張応力(kgf/cm2)は、90より大きい、100より大きい、110より大きい、120より大きい、又は130より大きい、請求項44に記載のコーティングされたセパレータ。
  46. 前記多孔質膜の孔は、前記コーティングされた電池セパレータの断面SEMにおいて、斜めである又は傾いている、請求項30~45に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  47. 前記孔は、前記多孔質膜の面と鋭角を形成する方向に斜めである、請求項46に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  48. 前記多孔質膜は、本明細書中に示され、記載されるとおり斜めである又は傾いている孔を有する、請求項30~45のいずれか一項に記載のコーティングされた電池セパレータ。
  49. 薄い又は極薄いコーティングされた膜の形成方法であって、前記方法は、
    多孔質膜上にコーティングを形成してコーティングされた多孔質膜を形成すること、及び
    前記コーティングされた多孔質膜をカレンダー加工して、カレンダー加工及びコーティングされた多孔質膜を得ることを含み、
    前記薄い又は極薄いコーティングされた膜は、前記カレンダー加工及びコーティングされた多孔質膜を備え、これからなり、又はこれから本質的になる、
    薄い又は極薄いコーティングされた膜の形成方法。
  50. 多孔質膜の少なくとも一面にコーティングを備えた多孔質膜を含み、これからなり、又はこれから本質的になる、コーティングされた膜であって、
    前記コーティングされた膜は、前記コーティングの改良された厚さの均一性、前記コーティングの前記多孔質膜に対する改良された接着性、増加した混合浸透(mixed-p)(N)、摩耗により剥げるコーティングの量の減少、増加したMD引張応力(kgf/cm2)、及び増加したTD引張応力(kgf/cm2)のうち少なくとも1つを示す、コーティングされた膜。
JP2021569514A 2019-05-24 2020-05-22 改良されたコーティングされた電池セパレータ Pending JP2022534698A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962852355P 2019-05-24 2019-05-24
US62/852,355 2019-05-24
US201962857585P 2019-06-05 2019-06-05
US62/857,585 2019-06-05
PCT/US2020/034117 WO2020242903A1 (en) 2019-05-24 2020-05-22 Improved coated battery separator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022534698A true JP2022534698A (ja) 2022-08-03

Family

ID=73551945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569514A Pending JP2022534698A (ja) 2019-05-24 2020-05-22 改良されたコーティングされた電池セパレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220216568A1 (ja)
EP (1) EP3977536A4 (ja)
JP (1) JP2022534698A (ja)
KR (1) KR20220009988A (ja)
CN (1) CN114175382A (ja)
TW (1) TW202046533A (ja)
WO (1) WO2020242903A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5699576B2 (ja) * 2010-12-08 2015-04-15 ソニー株式会社 積層型微多孔膜、電池用セパレータおよび非水電解質電池
CN103035864B (zh) * 2011-09-30 2017-06-06 天津东皋膜技术有限公司 具有压缩弹性热关断耐高温的涂层隔膜
KR102183257B1 (ko) * 2012-08-07 2020-11-27 셀가드 엘엘씨 리튬 이온 배터리용의 개선된 세퍼레이터 막 및 관련 방법
JP2014116131A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電池用セパレータ
US10276849B2 (en) * 2013-06-27 2019-04-30 Asahi Kasei E-Materials Corporation Separator including polyolefin microporous membrane and inorganic porous layer, and nonaqueous electrolyte battery using the same
EP3033782B1 (en) * 2013-08-12 2017-11-22 Solvay Sa Solid composite fluoropolymer separator
JP6438725B2 (ja) * 2014-10-02 2018-12-19 旭化成株式会社 蓄電デバイス用セパレータ、及び電気化学素子
EP3350853A4 (en) * 2015-07-22 2019-10-09 Celgard LLC ENHANCED MEMBRANES, SEPARATORS AND BATTERIES, AND ASSOCIATED METHODS
PL3350854T3 (pl) * 2015-09-18 2023-01-30 Celgard, Llc Ulepszone membrany, mikroporowate membrany kalandrowane, separatory baterii i związane sposoby
KR102586597B1 (ko) * 2016-07-22 2023-10-11 셀가드 엘엘씨 개선된 코팅, 코팅된 분리기, 전지 및 관련 방법
CN106299220A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 上海双奥能源技术有限公司 一种锂电池复合隔膜及其制备方法
EP3646399A4 (en) * 2017-05-26 2021-01-27 Celgard LLC NEW OR IMPROVED MICROPOROUS MEMBRANES, BATTERY SEPARATORS, COATED SEPARATORS, BATTERIES AND RELATED PROCESSES
CN110364668B (zh) * 2018-04-11 2022-01-18 宁德新能源科技有限公司 隔离膜及储能装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220216568A1 (en) 2022-07-07
EP3977536A4 (en) 2024-01-03
KR20220009988A (ko) 2022-01-25
WO2020242903A1 (en) 2020-12-03
CN114175382A (zh) 2022-03-11
TW202046533A (zh) 2020-12-16
EP3977536A1 (en) 2022-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228625B2 (ja) リチウムイオン電池用改良型隔離板および関連する方法
EP3227940B1 (en) Improved coated separators for lithium batteries and related methods
KR102230094B1 (ko) 독립형 치수적 안정한 미공성 웹
CN107093690B (zh) 多层多孔膜
JP5591704B2 (ja) 無機/有機多孔質膜を有する電池
WO2014083988A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP6279479B2 (ja) 多層多孔膜及びその製造方法、並びに非水電解液電池用セパレータ
JP2010240936A (ja) 多層多孔膜
KR102308942B1 (ko) 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP6378998B2 (ja) 蓄電デバイス用セパレータの製造方法
CN111180642A (zh) 陶瓷隔离膜及其制备方法
JP2022534698A (ja) 改良されたコーティングされた電池セパレータ
CN113574732A (zh) 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
KR20200133225A (ko) 치수-안정한 미세다공성 웹
TWI764214B (zh) 一種隔離膜及其製造方法
JP2023525824A (ja) 二次電池用セパレータの製造方法、それによって製造されるセパレータ、及びそれを備える二次電池
JP7324173B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
KR102442905B1 (ko) 전극 접착층을 가지는 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
WO2024010091A1 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
KR20220011154A (ko) 개선된 코팅된 전지 분리기 및 전지
KR20230144943A (ko) 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
WO2021241689A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240522