JP2022528568A - 標的化されたタンパク質分解のための方法および組成物 - Google Patents

標的化されたタンパク質分解のための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022528568A
JP2022528568A JP2021560595A JP2021560595A JP2022528568A JP 2022528568 A JP2022528568 A JP 2022528568A JP 2021560595 A JP2021560595 A JP 2021560595A JP 2021560595 A JP2021560595 A JP 2021560595A JP 2022528568 A JP2022528568 A JP 2022528568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
het
methyl
trimethyl
lcms
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021560595A
Other languages
English (en)
Inventor
イーン,ウェイウェン
イエ,ローン
フォーリー,ケビン
Original Assignee
ラノック セラピューティクス (ハンジョウ) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラノック セラピューティクス (ハンジョウ) カンパニー リミテッド filed Critical ラノック セラピューティクス (ハンジョウ) カンパニー リミテッド
Publication of JP2022528568A publication Critical patent/JP2022528568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/95Fusion polypeptide containing a motif/fusion for degradation (ubiquitin fusions, PEST sequence)

Abstract

本明細書では、標的化されたタンパク質分解のための方法および組成物が提供される。一態様において、以下を含むタンパク質分解キメラが提供される。シャペロン複合体構成成分に結合することができる第1の部分、標的タンパク質(複数可)に結合することができる第2の部分であって、標的タンパク質(複数可)が分解の標的となる、第2の部分、ならびに第1の部分および第2の部分を共有結合でつなぐように構成されたテザー。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2019年4月9日に出願された国際出願第PCT/CN2019/081919号の優先権を主張し、その全内容が本明細書に組み込まれる。
本出願は、概して、標的化されたタンパク質分解のための方法および組成物、より具体的には、がんおよび他の疾患の治療のために標的化されたタンパク質分解を誘導することができる組成物に関する。
タンパク質恒常性(Protein homeostasis)、またはタンパク質恒常性(proteostasis)は、細胞タンパク質の合成、折り畳み、輸送および分解を適切に調節する細胞の能力を指す。適切に調節されたタンパク質分解は、細胞の増殖、分化、および死を含む細胞の正常な機能に必要であり、がん、および他の疾患においてはしばしば調節不全になる。
ユビキチン-プロテアソームシステム(UPS)は、タンパク質の廃棄および代謝リサイクルを媒介する細胞における主要な経路の1つである(Yu and Matouschek,Annu Rev Biophys,2017,46:149-173、Navon and Ciechanover,J Biol Chem,2009,284:33713-33718)。ユビキチンは、遍在的に発現する76アミノ酸残基のタンパク質である。UPSによるタンパク質分解に関して、ユビキチン化のプロセスは、ユビキチンが基質タンパク質におけるリジンアミノ酸残基に結合される場合に生じ、これは、一連の酵素ステップを含む。第1に、ユビキチンがE1ユビキチン活性化酵素に転移する。第2に、活性化されたユビキチンは、E1からE2ユビキチン結合酵素に転移する。そして第3に、数百の異なるE3ユビキチンリガーゼ酵素のうちの1つが、ユビキチンを基質タンパク質におけるリジン残基に結合させる。この酵素プロセスを繰り返すと、基質タンパク質がポリユビキチン鎖でタグ付けされ、プロテアソーム、ユビキチンタグ付きタンパク質を分解する大きなマルチサブユニット複合体に送達される。いくつかの細胞シャペロンタンパク質およびシャペロン複合体がタンパク質をUPSに向ける能力は、E3ユビキチンリガーゼとの直接相互作用によって促進される(Amm et al.,Biochim Biophys Acta,2014,1843:182-196、Taipale et al.,Cell,2012,150:987-1001)。タンパク質分解に加えて、タンパク質のユビキチン化は、細胞内局在、活性、基質のタンパク質-タンパク質相互作用などの他のプロセスも調節することができる。
化学的に誘導された、標的化されたタンパク質分解は、小分子医薬品開発の新しい様式として浮上している。小分子を使用して、標的化されたタンパク質と様々な細胞タンパク質分解経路の構成成分との相互作用を促進し、それによって、疾患を治療する方法として標的化されたタンパク質の分解を誘導し得る。
特に、タンパク質分解を標的とするキメラ(PROTAC)は、UPSを取り入れることによって特定のタンパク質のタンパク質分解を意図的に誘導するそのような小分子の例である(Burslem and Crews,Cell,2020,181:102-114、Pettersson and Crews,Drug Discov Today Technol,2019,31:15-27)。PROTAC分子は、標的タンパク質(複数可)およびE3ユビキチンリガーゼに同時に結合する二機能性小分子である。標的タンパク質およびE3リガーゼの誘導された近接は、ユビキチン化およびそれに続くプロテアソームによる標的タンパク質の分解を引き起こす)。複数のタンパク質に無差別に結合する標的タンパク質結合剤を組み込んだPROTACは、大抵、複数のタンパク質を分解することができるが、場合によっては、個々の標的とE3リガーゼとの間の電荷反発および立体衝突により、観察される分解の選択性が増加する可能性がある(Pettersson and Crews,Drug Discov Today Technol,2019,31:15-27、Bondeson et al,Cell Chem Biol,2018,25:78-87、Gadd et al.,Nat Chem Biol,2017,13:514-521、Zengerle et al.,ACS Chem Biol,2015,10:1770-1777)。
AUTAC技術は、誘導近接の同様の原理に従うが、オートファジーを介した分解についてのタンパク質を対象とする(Daiki et al.,Mol Cell,2019,76:797-810)。
ただし、いくつかの欠点は、現在の標的化されたタンパク質分解技術に関連している。これらは、標的タンパク質が疾患プロセスに関与している組織および器官だけでなく、多くの組織および器官における標的タンパク質の無差別な分解を含み、これは治療の望ましくない副作用をもたらすと予想される。また、PROTACに対する耐性は、E3リガーゼなどのUPSの構成成分における変異によって発生する可能性があり(Ottis et al.,ACS Chem Biol,2019,14:2215-2223、Zhang et al.,Mol Cancer Ther,2019,18:1302-1311)、治療効果の喪失をもたらす。したがって、標的化されたタンパク質分解のための改善された/代替の方法および組成物についての必要性が存在する。
本明細書では、がんおよび他の疾患の治療のための化合物、それらのプロドラッグ、薬学的に許容される塩、同位体およびそれらの組成物が提供される。そのような化合物はキメラ構築物であり得、腫瘍組織中に保持され、がん細胞死を引き起こすように設計されている。これらの薬はまた、他の作用機序を有し得る。特に興味深いのは、腫瘍選択的な方法で標的化された発がん性タンパク質の分解を誘導することができる化合物である。これらの分子はT-PEACH(腫瘍標的化タンパク質分解キメラ)と呼ばれる。
一態様において、以下を含むタンパク質分解キメラが提供される。シャペロン複合体構成成分に結合することができる第1の部分、標的タンパク質(複数可)に結合することができる第2の部分であって、標的タンパク質(複数可)が分解に向けられている、第2の部分、ならびに、第3に、第1の部分および第2の部分を共有結合でつなぐように構成されたテザー。
いくつかの実施形態において、シャペロン複合体成分は、HSP90(熱ショックタンパク質90)、HSP70(熱ショックタンパク質70)、IAP(アポトーシスタンパク質の阻害剤)、ならびにCHIP(Hsc70相互作用タンパク質のカルボキシル末端)、HECTD3(3を含むE6関連タンパク質のカルボキシル末端ドメインに相同)、CUL5(Cullin 5)、およびその他の補因子およびコシャペロンなどのE3リガーゼから選択される。
いくつかの実施形態において、標的タンパク質は、ブロモドメインおよび末端外ドメイン(BET)タンパク質ファミリー、具体的には、ブロモドメイン含有タンパク質2(BRD2)、ブロモドメイン含有タンパク質3(BRD3)、ブロモドメイン含有タンパク質4(BRD4)、およびブロモドメイン精巣特異的タンパク質(BRDT)の1つ以上のメンバーを含む。
いくつかの実施形態において、標的タンパク質は、以下のタンパク質のうちの1つ以上である。ERK5(MAPK7)、BTK、ALK、EGFR、RAF1、KRAS、MDM2、STAT3、HIF1A、NTRK1、IRAK4、AR、ABL1、KDR、CDK4、CDK6、CDK7、MAP3K11、MET、PDGFRA、ESR1、IGF1R、およびTERTなど。
いくつかの実施形態において、テザーは、非開裂の化学結合を介して第1の部分および第2の部分を共有結合でつなぐ化学構築物である。いくつかの実施形態において、第1の部分は、HSP90、HSP70、IAP、AHA1、CDC37、またはE3リガーゼに対するその親和性を介してシャペロン複合体に結合することができる。
いくつかの実施形態において、テザーは、標的タンパク質の分解を最大に促進するためのシャペロン複合体構成成分および標的化されたタンパク質(複数可)の空間的配置に有利な剛性および長さを提供するために、特定の数(2~4個)のリング構造を含む。いくつかの実施形態において、テザーの長さは、シャペロン結合部分によって結合されるHSP90のN末端ATP結合ポケットと、基質タンパク質と相互作用することが知られているHSP90の中間ドメインとの間の距離に基づいて最適化される。いくつかの実施形態において、テザーは、分子の薬物様特性を増強する塩形成官能基を含む。
いくつかの実施形態において、がんを有する患者に投与される場合、タンパク質分解キメラは、腫瘍中に存在する高レベルの活性HSP90に結合するため、腫瘍組織中に選択的に保持される。
本明細書に開示の化合物の使用もまた、例えば、標的化されたタンパク質分解が必要とされるがんまたは他の疾患の治療のために提供される。
別の態様において、がんを治療するための方法が提供され、本明細書に記載の治療有効量のタンパク質分解キメラを、それを必要とする患者に投与することを含む。
ユビキチン化された基質タンパク質との代表的なシャペロン複合体を示す。 腫瘍標的化タンパク質分解キメラ(T-PEACH)の例を示す。 T-PEACHの例を示す。 テザーの例を示す。 テザーの例を示す。 化合物074によって誘導されたBRD4分解のウェスタンブロットを示す。 化合物074および/またはプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブでの処置後のBRD4のウェスタンブロットを示す。 化合物074で処置されたマウスにおけるMV4-11 AML異種移植モデルにおける平均腫瘍体積を示す。 化合物074で処置されたマウスにおけるMV4-11 AML異種移植モデルにおける平均体重を示す。 化合物074および078で処置されたマウスにおけるSU-DHL-4 DLCBL異種移植モデルにおける平均腫瘍体積を示す。 化合物074および078で処置されたマウスにおけるSU-DHL-4 DLCBL異種移植モデルにおける平均体重を示す。
本開示は、いくつかの実施形態において、標的タンパク質(複数可)に結合するための第1の部分と、シャペロンタンパク質またはシャペロン複合体のタンパク質構成成分に結合するための第2の部分とを含む小分子化合物を提供する。
薬物/組成物、それらの代謝物および誘導体の用途は、単剤として、または他の抗がん剤と組み合わせて抗がん療法に使用し得る腫瘍標的化タンパク質分解キメラ(T-PEACH)を含むが、これに限定されない。それらの作用機序は、BRD4および/またはBETタンパク質ファミリーの他のメンバーを分解し、それによって下流のシグナルを妨げ、がん細胞死をもたらすことを含むが、これらに限定されない。T-PEACH分子は、活性HSP90および/またはHSP70を含むものを含む高発現した活性シャペロン複合体に対する結合親和性により、腫瘍中で選択的に保持されるという独自の特性も示す。
T-PEACH分子は、次の3つの異なるメカニズムを介して腫瘍生物学を破壊する可能性がある。1)標的タンパク質の結合部分を介した標的タンパク質(複数可)の直接阻害、2)標的タンパク質分解の誘導、3)非腫瘍組織および器官に対して延長された腫瘍中の薬物動態学的半減期の結果として得られる前述の2つのメカニズムの延長。
T-PEACH技術は、PROTAC技術などの標的化されたタンパク質分解への他のアプローチに比べていくつかの利点を有する。まず、HSP90およびHSP90を含むシャペロン複合体は多くの異なるE3リガーゼと相互作用するため(Taipale et al.,Cell,2012,150:987-1001)、標的化されたタンパク質の分解は単一のE3リガーゼを介して発生することに限定されない。これは、特定のタンパク質標的が、1つのE3リガーゼを用いるPROTACによって効率的に分解されるが、別のE3リガーゼを用いるPROTACによっては効率的に分解されないPROTACテクノロジーとは対照的である(Ashton et al.,Angew Chem Int Ed Engl,2016,55:807-810)。
同様に、複数のE3リガーゼがHSP90およびHSP90を含むシャペロン複合体と相互作用するため、単一のE3リガーゼの変異がT-PEACH化合物に対する耐性を引き起こす可能性は低い。これは、PROTACによって用いられる単一のE3リガーゼの変異が薬剤耐性の発生の根底にある最も一般的なメカニズムであるPROTAC技術とは対照的である(Ottis et al.,ACS Chem Biol,2019,14:2215-2223、Zhang et al.,Mol Cancer Ther,2019,18:1302-1311)。
最後に、PROTACなどの他の標的化されたタンパク質分解技術とは対照的に、HSP90結合部分またはHSP90複合体結合部分を含むT-PEACH化合物は、非腫瘍組織および器官相対的に腫瘍および腫瘍組織中に選択的に蓄積する。これにより、治療の副作用が減少し、そのような化合物の治療指数が増強される(Heske et al.,Oncotarget,2016,7:65540-65552、Bobrov,Oncotarget,2017,8:4399-4409、Proia et al.,Mol Cancer Ther,2015,14:2422-2432)。
定義
特定の用語は、本明細書で以下に定義されている。追加の定義は、用途全体で提供される。
本明細書で使用される場合、冠詞「a」および「an」は、冠詞の文法的目的語のうちの1つまたは1つ超(すなわち、少なくとも1つ)を指す。本明細書で「含む」という用語と併せて使用される場合の「a」または「an」という単語の使用は、「1つ」を意味し得るが、「1つ以上」、「少なくとも1つ」および「1つまたは1つより多い」の意味とも一致する。
本明細書で使用される場合、「約」および「およそ」は、概して、測定の性質または精度を考慮して、測定された量についての許容可能な程度の誤差を意味する。例示的な誤差の程度は、所与の値の範囲の20パーセント(%)以内、典型的には10%以内、より典型的には5%以内である。「実質的に」という用語は、50%超、好ましくは80%超、最も好ましくは90%または95%超を意味する。
本明細書で使用される場合、「含む(comprising)」または「含む(comprises)」という用語は、所与の実施形態において存在し、まだ不特定要素の包含に対して開かれている組成物、方法、およびそれらのそれぞれの構成成分に関して使用される。
本明細書で使用される場合、「から本質的になる」という用語は、所与の実施形態に必要な要素を指す。この用語は、本開示のその実施形態の基本的および新規または機能的な特徴に実質的に影響を及ぼさない追加の要素の存在を許容する。
「からなる」という用語は、実施形態の説明において列挙されてないいずれの要素も除いた、本明細書に記載される組成物、方法、およびそれらそれぞれの構成成分を指す。
本明細書で提供される任意の組成物または方法は、本明細書で提供される他の組成物および方法のうちのいずれかの1つ以上と組み合わせ得る。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、獣医対象を含む、ヒトおよび非ヒト動物を指す。「非ヒト動物」という用語は、すべての脊椎動物、例えば、哺乳動物、ならびに非ヒト霊長類、マウス、ウサギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生類、および爬虫類などの非哺乳動物を含む。好ましい実施形態において、対象はヒトであり、患者と称される場合がある。
本明細書で使用される場合、「治療する」、「治療すること」または「治療」という用語は、好ましくは、検出可能であろうと検出不可能であろうと、疾患または状態の1つ以上の徴候または症状の軽減または改善、疾患程度の減少、疾患の状態の安定性(すなわち、悪化しない)、病態の改善または緩和、進行速度または進行時間の減少、および寛解(部分的にであっても全体であっても)を含むが、これらに限定されない有益なまたは所望の臨床結果を得るための行為を指す。「治療」はまた、治療を行わない場合に予想される生存と比較して、生存を延長することを意味し得る。治療は治癒的である必要はない。
「治療有効量」は、対象における疾患を治療するのに十分な量である。治療有効量は、1回以上の投与で投与することができる。
「投与する」、「投与すること」または「投与」という用語は、対象の体全体内に、または対象中もしくは対象上の特定の領域に、薬学的組成物または薬剤を送達する任意の方法を含む。本発明の特定の実施形態において、薬剤は、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、鼻腔内、経口、経皮、または粘膜に投与される。好ましい実施形態において、薬剤は静脈内投与される。別の好ましい実施形態において、薬剤は経口投与される。薬剤の投与は、多くの人が協力して取り組むことによって行われ得る。薬剤の投与は、例えば、対象に投与される薬剤を処方すること、および/または、自己送達、例えば、経口送達、皮下送達、中心ラインからの静脈内送達等によって、もしくは訓練を受けた専門家による送達、例えば、静脈内送達、筋肉内送達、腫瘍内送達等のために、直接的にまたは別の方法で、特定の薬剤を服用するよう指示を与えることを含む。
「がん」または「腫瘍」という用語は当該技術分野で周知であり、例えば、対象において、制御されていない増殖、不死、転移能、急速な成長および増殖速度、細胞死/アポトーシスの減少、ならびに特定の特徴的な形態学的特徴などの、がんを引き起こす細胞に典型的な特徴を有する細胞の存在を指す。がん細胞はしばしば固形腫瘍の形状である。しかしながら、がんはまた、非固形腫瘍、例えば、血液腫瘍、例えば、白血病を含み、がん細胞は骨髄に由来する。本明細書で使用される場合、「がん」という用語は、前がん性がんならびに悪性がんを含む。がんは、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ球性白血病、急性骨髄細胞性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺がん、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性および前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性がん、子宮頚がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛がん、慢性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺がん、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、増殖異常変化(形成異常および異形成)、胚性がん、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮がん、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング腫瘍、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、胚細胞精巣がん、神経膠腫、重鎖病、血管芽細胞腫、肝がん、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキンおよび非ホジキン)、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚、および子宮の悪性腫瘍および過剰増殖性障害、T細胞またはB細胞起源のリンパ系悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、髄様がん、髄芽細胞腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽細胞腫、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺がん、乳頭がん、松果体腫、真性多血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞がん、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、皮脂腺がん、精上皮腫、皮膚がん、小細胞肺がん、固形腫瘍(がん腫および肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮がん、滑膜腫、汗腺がん、甲状腺がん、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症(Waldenstrom’s macroglobulinemia)、精巣腫瘍、子宮がん、ならびにウィルムス腫瘍を含むが、これらに限定されない。その他のがんには、原発がん、転移がん、口腔咽頭がん、下咽頭がん、肝臓がん、胆嚢がん、胆管がん、小腸がん、尿路がん、腎臓がん、尿路上皮がん、女性生殖系がん、子宮がん、妊娠性絨毛性疾患、男性生殖系がん、精嚢がん、精巣がん、胚細胞腫瘍、内分泌腺腫瘍、甲状腺がん、副腎がん、下垂体がん、血管腫、骨および軟組織から生じる肉腫、カポジ肉腫、神経がん、眼がん、髄膜がん、神経膠芽細胞腫、神経腫、神経芽細胞腫、神経鞘腫、白血病などの造血器悪性腫瘍から生じる固形腫瘍、転移性黒色腫、再発性または持続性卵巣上皮がん、卵管がん、原発性腹膜がん、消化管胃腸間質腫瘍、結腸直腸がん、胃がん、黒色腫、多形性膠芽腫、非扁平上皮非小細胞肺がん、悪性神経膠腫、上皮性卵巣がん、原発性腹膜漿液性がん、転移性肝がん、神経内分泌がん、難治性悪性腫瘍、トリプルネガティブ乳がん、HER2増幅乳がん、鼻咽頭がん、口腔がん、胆管、肝細胞がん、頭頸部の扁平上皮がん(SCCHN)、非髄質甲状腺がん、再発性多形性膠芽腫、神経線維腫症1型、CNSがん、脂肪肉腫、平滑筋肉腫、唾液腺がん、粘膜黒色腫、末端/黒子性黒色腫、傍神経節腫、褐色細胞腫、進行性転移性がん、固形腫瘍、トリプルネガティブ乳がん、結腸直腸がん、肉腫、黒色腫、腎がん、子宮内膜がん、甲状腺がん、横紋筋肉腫、多発性骨髄腫、卵巣がん、神経膠芽細胞腫、消化管間質腫瘍、マントル細胞リンパ腫、ならびに難治性悪性腫瘍を含む。
本明細書で使用される場合、「固形腫瘍」は、三次元を有する異常な成長として触診または画像化法を使用して検出することができる任意の病原性腫瘍として理解される。固形腫瘍は、白血病などの血液腫瘍とは区別される。しかしながら、血液腫瘍の細胞は骨髄に由来し、したがって、がん細胞を産生する組織は、低酸素状態になり得る固形組織である。
「腫瘍組織」または「腫瘍状組織」は、細胞、細胞外マトリックス、および固形腫瘍に関連する他の天然に存在する構成成分として理解される。
本明細書で使用される場合、「結合」は、非特異的結合パートナーと比較して、特異的結合パートナーへの結合について、少なくとも10^2以上、10^3以上、好ましくは10^4以上、好ましくは10^5以上、好ましくは10^6以上の優先度を有すると理解される(例えば、同族抗体を含むことが既知の試料への抗原の結合)。
「部分」という用語は、概して、分子の一部分を指し、これは、分子の特徴的な化学的、生物学的、および/または薬効のある特性に関与する分子内の官能基、官能基のセット、および/または特定の原子群であり得る。
本明細書で使用される場合、「結合剤」は、タンパク質(複数可)に対する親和性を有する小分子または部分であると理解されるが、そのタンパク質に結合する場合、そのタンパク質の阻害剤または活性化剤として作用することがあるか、または作用しないことがある。一態様において、「結合剤」は、それが結合するタンパク質の阻害剤である。別の態様において、「結合剤」は、それが結合するタンパク質の活性化剤である。さらに別の態様において、「結合剤」は、タンパク質(複数可)に対して親和性を有するが、そのタンパク質の活性に影響を及ぼさない。
交換可能に使用される「リンカー」または「テザー」という用語は、他の2つの部分(例えば、第1の結合部分および第2の結合部分)を結合する化学部分を指す。リンカーは、第1の結合部分および第2の結合部分を共有結合で結合し得る。一態様において、リンカーはインビボで切断不可能である。一態様において、リンカーは、1つ以上の環式環系を含む。別の態様において、リンカーは、任意に1つ以上の化学基によって置換および/または中断されたアルキル鎖を含む。一態様において、リンカーは、最適な治療活性を達成するための最適な空間的および化学的特性を含む。一態様において、リンカーは、第1の結合部分および第2の結合部分がそれらのそれぞれの標的、例えば、シャペロン複合体構成成分(HSP90など)および標的タンパク質(BRD4など)に結合する能力を妨害しない。一態様において、リンカーは、式-Het-X-、-Het-X-Het-X-、-Het-X-(C-C)アルキレン-Het-X-、-Het-X-Het-X(C-C)アルキレン-、-(CHCHO)-(CH-Het-X-Het-(CHCHO)、-(CHCHO)-(CH-Het-X-Het-X、-Het-X-Phe-X-NR-X-、-(CHCHO)-(CH-Het-X-Phe-X-NR-(CHCHO)-、-(CHCHO)-(CH-NR-Phe-X-、-(CHCHO)-(CH-NR-Phe-(CHCHO)-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-C(O)-NR-(CHCHO)-(CH-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Het-X-Het-X-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Het-X-Het-X-(CHCHO)、-NR-(CHCHO)-(CH-Phe-NH-X-Het-X、-NR-(CHCHO)-(CH-Phe-NH-X-Het-X-(CHCHO)、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Phe-X-NR-(CHCHO)-(CH-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Het-X-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Het-X-(CHCHO)-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CH-C(O)-NR-Het-X-Het-(CHCHO)-(CH、または-NR-(CH-C(O)-NR-(CH-Het-X-Het-Xのものであり、
HetおよびHetは、それぞれ独立して、フェニル、4~6員ヘテロシクリル、5~7員ヘテロアリール、または4~6員シクロアルキルであり、
、X、およびXは、それぞれ独立して、C(O)または(CHであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素または(C-C)アルキルであり、
m、n、o、p、q、およびrは、それぞれ独立して、0、1、2、3、4、5、および6から選択される整数である。
本明細書で使用される場合、「リガンド」は、生体分子と複合体を形成し得る物質(例えば、結合部分)である。リガンドおよび/またはリガンド-生体分子複合体の形成は、治療効果、細胞毒性効果、および/または画像化効果などの生物学的または化学的効果を有し得る。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、1~10個の炭素原子を有する飽和直鎖または分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な飽和直鎖アルキルには、メチル、エチル、n-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニルおよびn-デシルを含み、一方、飽和分岐アルキルは、イソプロピル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、イソペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、2,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルペンチル、2,4-ジメチルペンチル、2,3-ジメチルヘキシル、2,4-ジメチルヘキシル、2,5-ジメチルヘキシル、2,2-ジメチルペンチル、2,2-ジメチルヘキシル、3,3-ジメチルペンチル、3,3-ジメチルヘキシル、4,4-ジメチルヘキシル、2-エチルペンチル、3-エチルペンチル、2-エチルヘキシル、3-エチルヘキシル、4-エチルヘキシル、2-メチル-2-エチルペンチル、2-メチル-3-エチルペンチル、2-メチル-4-エチルペンチル、2-メチル-2-エチルヘキシル、2-メチル-3-エチルヘキシル、2-メチル-4-エチルヘキシル、2,2-ジエチルペンチル、3,3-ジエチルヘキシル、2,2-ジエチルヘキシル、3,3-ジエチルヘキシルなどが挙げられる。「(C.sub.1-C.sub.6)アルキル」という用語は、1~6個の炭素原子を有する飽和直鎖または分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な(C.sub.1-C.sub.6)アルキル基は、1~6個の炭素原子を有する上記に示されたものである。本発明の化合物に含まれるアルキル基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」という用語は、2~10個の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を有する飽和直鎖または分岐非環式炭化水素を意味する。代表的な直鎖および分岐(C.sub.2-C.sub.10)アルケニルには、ビニル、アリル、1-ブテニル、2-ブテニル、イソブチレニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-メチル-1-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、2,3-ジメチル-2-ブテニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、1-ヘプテニル、2-ヘプテニル、3-ヘプテニル、1-オクテニル、2-オクテニル、3-オクテニル、1-ノネニル、2-ノネニル、3-ノネニル、1-デセニル、2-デセニル、3-デセニルなどが挙げられる。アルケニル基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」という用語は2~10個の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を有する飽和直鎖または分岐非環状炭化水素を意味する。代表的な直鎖および分岐アルキニルには、アセチレニル、プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-メチル-1-ブチニル、4-ペンチニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、5-ヘキシニル、1-ヘプチニル、2-ヘプチニル、6-ヘプチニル、1-オクチニル、2-オクチニル、7-オクチニル、1-ノニニル、2-ノニニル、8-ノニニル、1-デシニル、2-デシニル、9-デシニルなどが挙げられる。アルキニル基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」という用語は、3~20個の炭素原子を有する飽和した単環式または多環式アルキルラジカルを意味する。代表的なシクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、-シクロデシル、オクタヒドロ-ペンタレニルなどが挙げられる。シクロアルキル基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。
本明細書で使用される場合、「シクロアルケニル」という用語は、環式系に少なくとも1つの炭素-炭素二重結合、および3~20個の炭素原子を有する単環式または多環式の非芳香族アルキルラジカルを意味する。代表的なシクロアルケニルには、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタジエニル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル、シクロオクタトリエニル、シクロオクタテトラエニル、シクロノネニル、シクロノナジエニル、シクロデセニル、シクロデカジエニル、1,2,3,4,5,8-ヘキサヒドロナフタレニルなどが挙げられる。シクロアルケニル基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキル」という用語は意味し、および1つ以上(すべてを含む)の水素ラジカルがハロ基で置き換えられたアルキル基であり、それぞれのハロ基が、独立して--F、--Cl、--Br、および--Iから選択される。「ハロメチル」という用語は、1~3個の水素ラジカルがハロ基で置き換えられたメチルを意味する。代表的なハロアルキル基には、トリフルオロメチル、ブロモメチル、1,2-ジクロロエチル、4-ヨードブチル、2-フルオロペンチルなどが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」は、酸素リンカーを介して別の部分に結合しているアルキル基である。
本明細書で使用される場合、「ハロアルコキシ」は、酸素リンカーを介して別の部分に結合しているハロアルキル基である。
本明細書で使用される場合、「芳香族環」または「アリール」という用語は、少なくとも1つの環が芳香族である炭化水素の単環式または多環式ラジカルを意味する。適切なアリール基の例には、フェニル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、およびナフチル、および5,6,7,8-テトラヒドロナフチルなどのベンゾ縮合炭素環部分が挙げられるが、これらに限定されない。アリール基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。一実施形態において、アリール基は単環式環であり、環は、6個の炭素原子を含み、本明細書で「(C.sub.6)アリール」と称される。
本明細書で使用される場合、「アラルキル」という用語は、(C.sub.1-C.sub.6)アルキレン基によって別の基に結合しているアリール基を意味する。代表的なアラルキル基には、ベンジル、2-フェニル-エチル、ナフト-3-イル-メチルなどが挙げられる。アラルキル基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。
本明細書で使用される場合、「アルキレン」という用語は、2つの結合点を有するアルキル基を指す。「(C.sub.1-C.sub.6)アルキレン」という用語は、1~6個の炭素原子を有するアルキレン基を指す。直鎖(C.sub.1-C.sub.6)アルキレン基が好ましい。アルキレン基の非限定的な例には、メチレン(--CH.sub.2--)、エチレン(--CH.sub.2CH.sub.2--)、n-プロピレン(--CH.sub.2CH.sub.2CH.sub.2--)、イソプロピレン(--CH.sub.2CH(CH.sub.3)--)などが挙げられる。アルキレン基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」という用語は、飽和環または不飽和非芳香族のいずれかである単環式(典型的には3~10員を有する)または多環式(典型的には7~20員を有する)複素環式環系を意味する。3~10員複素環は、最大5つのヘテロ原子を含むことができ、7~20員複素環は、最大7個のヘテロ原子を含むことができる。典型的には、複素環は少なくとも炭素原子環員上である。各ヘテロ原子は、独立して、酸化(例えば、N(O)など)または四級化され得る窒素、酸素、ならびにスルホキシドおよびスルホンを含む硫黄から選択される。複素環は、任意のヘテロ原子または炭素原子を介して結合し得る。代表的な複素環は、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヒダントイニル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリンジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどを含む。ヘテロ原子は、当業者に知られている保護基で置換され得、例えば、窒素上の水素を、tert-ブトキシカルボニル基で置換され得る。さらに、ヘテロシクリルは、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。この定義において、そのような置換複素環式基の安定な異性体のみが考慮される。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ芳香族」、「ヘテロアリール」または同様の用語は、炭素原子環員および1つ以上のヘテロ原子環員を含む単環式または多環式ヘテロ芳香族環を意味する。各ヘテロ原子は、独立して、酸化(例えば、N(O)など)または四級化され得る窒素、酸素、ならびにスルホキシドおよびスルホンを含む硫黄から選択される。代表的なヘテロアリール基は、ピリジル、1-オキソ-ピリジル、フラニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾ[1,4]ジオキシニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、キノリニル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、トリアゾリル、チアジアゾリル、イソキノリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフリル、インドリジニル、イミダゾピリジル、テトラゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、インドリル、テトラヒドロインドリル、アザインドリル、イミダゾピリジル、キナゾリニル、プリニル、ピロロ[2,3]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4]ピリミジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、およびベンゾチエニルを含む。一実施形態において、ヘテロ芳香族環は、5~8員単環式ヘテロアリール環から選択される。ヘテロ芳香族環またはヘテロアリール環の別の基への結合点は、炭素原子またはヘテロ芳香族環もしくはヘテロアリール環のヘテロ原子のいずれかであり得る。ヘテロアリール基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。
本明細書で使用される場合、「(C.sub.5)ヘテロアリール」という用語は、5員の芳香族複素環式環を意味し、環の少なくとも1つの炭素原子が、例えば、酸素、硫黄または窒素などのヘテロ原子で置き換えられている。代表的な(C.sub.5)ヘテロアリールには、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピラジニル、トリアゾリル、チアジアゾリルなどが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「(C.sub.6)ヘテロアリール」という用語は、6員の芳香族複素環式環を意味し、環の少なくとも1つの炭素原子が、例えば、酸素、窒素または硫黄などのヘテロ原子で置き換えられている。代表的な(C.sub.6)ヘテロアリールには、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニルなどが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアラルキル」という用語は、(C.sub.1-C.sub.6)アルキレンによって別の基に結合しているヘテロアリール基を意味する。代表的なヘテロアラルキルには、2-(ピリジン-4-イル)-プロピル、2-(チエン-3-イル)-エチル、イミダゾール-4-イル-メチルなどが挙げられる。ヘテロアラルキル基は、任意に1つ以上の置換基で置換され得る。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、F、Cl、BrまたはIを意味する。
アルキル、アルキレン、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキル基についての適切な置換基は、本発明の安定な化合物を形成する任意の置換基を含む。アルキル、アルキレン、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアラルキルについての置換基の例には、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアラルキル、またはハロアルキルが挙げられる。
さらに、アルキル、シクロアルキル、アルキレン、ヘテロシクリル、ならびにアルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アラルキル、およびヘテロアラルキル基の任意の飽和部分もまた、=Oまたは=Sで置換され得る。
ヘテロシクリル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル基が窒素原子を含む場合、それは置換され得るか、または非置換であり得る。ヘテロアリール基の芳香環における窒素原子が置換基を有する場合、窒素は四級窒素であり得る。
本明細書で使用される場合、「低級」という用語は、最大4つの原子を有する基を指す。例えば、「低級アルキル」は、1~4個の炭素原子を有するアルキルラジカルを指し、「低級アルコキシ」は、「--O--(C.sub.1-C.sub.4)アルキル」を指し、および「低級アルケニル」または「低級アルキニル」は、それぞれ2~4個の炭素原子を有するアルケニルまたはアルキニルラジカルを指す。
特に明記しない限り、反応性官能基(カルボキシ、ヒドロキシ、チオール、およびアミノ部分(に限定されないが)などの)を含む本発明の化合物は、それらの保護された誘導体をも含む。「保護された誘導体」は、反応性部位(複数可)が1つ以上の保護基で遮られている化合物である。ヒドロキシル基に対する適切な保護基の例には、ベンジル、メトキシメチル、アリル、トリメチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、アセテートなどが挙げられる。適切なアミン保護基の例には、ベンジルオキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、tert-ブチル、ベンジルおよびフルオレニルメチルオキシ-カルボニル(Fmoc)が挙げられる。適切なチオール保護基の例には、ベンジル、tert-ブチル、アセチル、メトキシメチルなどが挙げられる。他の適切な保護基は、当技術分野の当業者に公知であり、T.W.Greene,Protecting Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,Inc.,1981に見られるものを含む。
シャペロン複合体構成成分およびそれらの結合部分
マルチサブユニットシャペロン複合体は、HSP90およびHSP70などのシャペロンタンパク質、ならびにAHSA1、CDC37、STIP1などの様々なコシャペロンおよびその他のコンポーネントで構成されている(Biebl and Buchner,Cold Spring Harb Perspect Biol,2019,11:a034017、Moran Luengo et al.,Trends Cell Biol,2019,29:164-177、Schopf et al.,Nat Rev Mol Cell Biol,2017,18:345-360、Trepel et al.,Nat Rev Cancer,2010,10:537-549)。これらのシャペロンおよびシャペロン複合体は、一般にクライアントタンパク質と呼ばれる様々な基質タンパク質の適切な折り畳み、成熟、および活性化を媒介する。重要なことに、これらのクライアントは、病状においてしばしば規制が解除されるプロテインキナーゼおよび成長因子受容体などの多くの重要な調節タンパク質を含む。
シャペロンおよびシャペロン複合体は、誤って折りたたまれたタンパク質を認識し、UPSおよびその他の分解経路による分解に向けてそれらを導くこともできる。これは、CHIP、CUL5、HECD3およびIAPなどの多くのE3ユビキチンリガーゼとHSP90およびHSP70などのシャペロン複合体の構成成分との直接相互作用によって部分的に促進される(Taipale et al.,Cell,2012,150:987-1001、Dogan et al.,Nat Cell Biol,2008,10:1447-1455、Zhang et al.,Mol Cell,2005,20:525-538、McDonough and Patterson,Cell Stress Chaperones,2003,8:303-308)。重要なことに、がんの発生に関連する変異はクライアントタンパク質において発生することがしばしば見られ、シャペロンによるそのような異常な腫瘍性タンパク質の安定化はそれらの分解を防ぎ、がん細胞の成長および生存を促進する(Amm et al.,Biochim Biophys Acta,2014,1843:182-196、McDonough and Patterson,Cell Stress Chaperones,2003,8:303-308)。したがって、腫瘍性タンパク質と、シャペロンと、E3リガーゼと、UPSとの間の相互作用は、がん細胞の成長および生存において重要な役割を果たす。同様の現象は、がん以外の疾患における変異タンパク質の分解についても観察されている(Meacham et al.,Nat Cell Biol,2001,3:100-105)。
HSP90は3つの主要なドメインを有する。第1は、N末端ATP結合ドメイン、第2は、クライアントタンパク質と相互作用する中間ドメイン、第3は、C末端ドメインである(Biebl and Buchner J,Cold Spring Harb Perspect Biol,2019,11:a034017)。HSP90のN末端ATP結合ドメインまたはC末端ドメインのいずれかに結合する化合物は以前に記載されている。いくつかの代表的な化合物には、天然産物のゲルダナマイシンおよびその類似体、レゾルシノールおよびその類似体、ガネテスピブおよびその類似体、ルミネスピブおよびその類似体、オナレスピブおよびその類似体、PU-H71およびその類似体、XL-888およびその類似体、NVP-BEP800およびその類似体、SNX-5422およびその類似体、KW-2478およびその類似体、NMS-E973およびその類似体、CH5138303およびその類似体、ならびにVER-50589およびその類似体が挙げられる。追加のHSP90阻害剤には、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,362,055号および同第7,825,148号に開示されているものを含む。
例示的なHSP70結合剤には、VER155008およびその類似体、アポプトゾール、MKT-077、メチレンブルー、(-)-エピガロカテキン-3-ガレート(EGCG)、JS-98およびその類似体、ならびにYM-01およびその類似体が挙げられる。
いくつかの実施形態において、IAP結合剤は、ビリナパント、GDC-0152、AT406、LCL161、AZD5582およびBV-6を含み得る。
シャペロンの小分子阻害剤などによってシャペロン機能が妨害された場合、クライアントタンパク質もUPSによる分解に向けられる可能性がある。HSP90阻害剤での処置後のHSP90クライアントタンパク質の分解は、E3リガーゼによって媒介される(Li et al.,Cell Rep,2017,19:2515-2528、Samant et al.,Proc Natl Acad Sci U S A,2014,111:6834-6839、Ehrlich ES et al.,Proc Natl Acad Sci U S A,2009,106:20330-20335、Xu et al.,Proc Natl Acad Sci U S A,2002,99:12847-12852)。同様に、HSP70の阻害もクライアントタンパク質の分解につながる可能性がある(Cesa et al.,J Biol Chem,2018,293:2370-2380、Srinivasan et al.,Mol Cancer Res,2018,16:58-68)。これと一致して、HSP90およびHSP70の阻害剤は、前臨床動物モデル、および診療所のがん患者における前者において望みがあることが示されている(Yuno et al.,Methods Mol Biol,2018,1709:423-441、Kumar et al.,Cancer Lett,2016,374:156-166)。
HSP90およびHSP70は腫瘍組織中で頻繁に過剰発現しており、これはがん細胞が低酸素、栄養不足、酸性の微小環境で生き残り、常習的になっている変異または過剰発現したオンコプロテンの発現を維持する能力に寄与すると考えられている(Rodina et al.,Nature,2016,538:397-401、Trepel et al.,Nat Rev Cancer,2010,10:537-549)。さらに、正常細胞において、HSP90は主に潜在的な複合体形成されていない状態で見られるが、がん細胞はシャペロン複合体において触媒活性のあるHSP90を豊富に含んでいる。重要なことに、この活性HSP90は、正常細胞において見られるHSP90の常駐プールよりもHSP90阻害剤に対してより大きな親和性を示す(Barrott and Haystead,FEBS J,2013,280:1381-1396、Chiosis and Neckers,ACS Chem Biol,2006,1:279-284、Kamal et al.,Nature,2003,425:407-410)。正常細胞に対して、HSP90 ATPase活性を最大限に刺激するために必要なコシャペロンを動員するSUMO化の増加により、腫瘍細胞中でHSP90シャペロン循環の速度が加速する(Mollapour et al,Mol Cell,2014,53:317-329)。HSP90のSUMO化は、ATP競合阻害剤のHSP90への結合も促進し、腫瘍関連HSP90に対するこれらの薬剤の親和性を説明するのに役立つ。HSP90のN末端ATP結合部位に結合する多くの構造クラスにわたるHSP90阻害剤は、前臨床動物モデルおよび診療所のがん患者における非腫瘍組織に対して、腫瘍組織中で劇的に増加した薬物動態半減期を示すことが見出されてきた(Pillarsetty et al.,Cancer Cell,2019,36:559-573、Vermeulen et al.,Theranostics,2019,9:554-572、Crowe et al.,ACS Chem Biol,2017,12:1047-1055、Heske et al.,Oncotarget,2016,7:65540-65552、Bobrov,Oncotarget,2017,8:4399-4409、Proia et al.,Mol Cancer Ther,2015,14:2422-2432、Graham et al.,Cancer Sci,2012,103:522-527)。
T-PEACH技術は、タンパク質分解の調節におけるシャペロンおよびシャペロン複合体の重要な役割を利用し、HSP90結合化合物の選択的腫瘍保持を活用するように設計されており、これにより、腫瘍組織中の薬物動態半減期が延長されたタンパク質分解の小分子誘導物質の開発が可能になる。
BRD4およびBETタンパク質
ヒストン修飾などのジェネティックな変化は、正常なおよび疾患の状態において遺伝子発現の調節に重要な役割を果たす。1つ以上のブロモドメインを介してアセチル化リジンを認識することができる40個超の既知のブロモドメインタンパク質がある。特に、BRD2、BRD3、BRD4、BRDTタンパク質を含むブロモドメインおよび末端外(BET)ファミリーは、ヒストンおよび転写因子上のアセチル化リジンに結合するエピジェネティックリーダーであり、それにより、がんに関係している多くの遺伝子を含む多種多様な遺伝子の発現を調節する(Belkina and Denis,Nat Rev Cancer,12:465-477)。BRD4はMYC遺伝子の調節に関係しており、その増幅はヒトのがんにおいて観察される最も一般的な遺伝子変化の1つである(Delmore et al.,Cell,2011,146:904-917、Mertz et al.,Proc Natl Acad Sci U S A,2011,108:16669-16674、Beroukhim et al.,Nature,2010,463:899-905)。したがって、小分子BET阻害剤の開発に大きな関心が寄せられており、BET阻害剤での前臨床研究では、遺伝子発現を調節し、がん細胞株において細胞毒性を誘導し、前臨床モデルにおいて腫瘍増殖を阻害する能力が実証されている(Chung et al.,J Med Chem,2011,54:3827-3838、Dawson et al.,Nature,2011,478:529-533、Filippakopoulos et al.,Nature,2010,468:1067-1073)。さらに、一部のBET阻害剤は、診療所のがん患者において有効性の証拠を示している(Stathis and Bertoni,Cancer Discov,2018,8:24-36、Xu and Vakoc,Cold Spring Harb Perspect Med,2017,7,pii:a026674)。分解のためにBETタンパク質を標的とするPROTAC分子は、細胞培養および前臨床モデルにおいても有効性を示している(Zhou et al.,J Med Chem,2018,61:462-481、Raina et al.,Proc Natl Acad Sci U S A,2016,113:7124-7129)。したがって、がんおよび他の疾患の治療のために、BETタンパク質ファミリーのすべてまたは一部のメンバー、特にBRD4を標的とするT-PEACH分子を開発することは非常に興味深い。
T-PEACH分子による標的化されたタンパク質分解
図1は、ユビキチン化された基質タンパク質との代表的なシャペロン複合体を示す(Dogan et al.,Nat Cell Biol,2008,10:1447-1455から採用)。HSP90およびHSP70などの多くのシャペロン、AHA1およびCDC37などの補因子およびコシャペロン、ならびにCHIPおよびIAPなどのE3リガーゼが、ユビキチン化されてUPSによる分解の標的となり得る基質タンパク質とともにそのような複合体で同定されている。これらの複合体におけるHSP90、HSP70、IAP、E3リガーゼなどに結合できる小分子リガンドも記載されている。
様々な実施形態において、本開示は、腫瘍標的化タンパク質分解キメラ(T-PEACH)と称する小分子化合物を提供し、それは構築され、所望の標的タンパク質(複数可)のユビキチン化およびそのようなユビキチンタグ付きタンパク質のプロテアソーム分解機構への送達を導くことができる機能を実行し得る。
一実施形態は図2に関連し、腫瘍標的化タンパク質分解キメラ(T-PEACH)の例示的な概略図を示す。そのような分子の設計は、分解されることを意図したタンパク質標的(複数可)に対する結合部分につながれたシャペロンまたはシャペロン複合体結合部分を有する。
図3に関連する別の実施形態において、T-PEACH構築物は、一端にHSP90結合部分またはHSP70結合部分を含み、他端にBRD4タンパク質結合剤または1つ以上のBETタンパク質に結合できる結合剤を含む。2つの部分は、T-PEACH分子がシャペロン複合体成分およびターゲットの両方に携わるように特別に設計されたテザーによって接続されている。
図4に関連する別の実施形態において、テザーは、線形で柔軟な構成物、またはより剛性のある構成物であり得る。例えば、テザーは、(a)C、N、O、およびSの5~20原子の線形長を含むことができるか、(b)連結の剛性を増強するために、多数の3、4、5、6、7、8員環構造を含むことができるか、(c)N、O、Sなどの多数のヘテロ原子を含むことがるか、または(d)塩基性アミンおよびカルボン酸塩などの塩形成部分を含むことができる。
図5に関する別の実施形態において、テザーは、剛性を導入するために多数の環が組み込まれるように、および15~50Åのテザーの長さがシャペロン複合体構成成分および標的タンパク質の両方への効率的な結合を可能にするように構築され、X、XX、Y、およびZは、O、N、-(CH)n-であり得、環サイズは4、5、6、7、および8であり得、A、AA、AAAは、-(CH1-15-、-(CHO)1-15-、-(CHNR)1-15-、-CONR-、-O-、-NR-、-S-、-S(O)1または2-、-S(O)1または2NH-、-(CHCHO)1-8-、-(CHCHNHR)1-8-であり得、Rは、Hまたは(非)置換されたアルキルである。
別の実施形態において、HSP90阻害剤は、レゾルシノールベースの5員複素環式化合物
Figure 2022528568000002
であり、式中XはCまたはNのいずれかであり、Y/ZはN、O、S、Cであり、Rは-SH、-SR、-OH、-OR、-NH、-NHR、-NHR、-CONH、-CONHR、-CONR、RおよびRは、Hまたは(非)置換されたアルキルである。
別の実施形態において、HSP90結合剤は化合物
Figure 2022528568000003
であり、式中、Rは、H、CF、NH、OH、(置換された)アルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノアルキル、(置換された)シクロアルキル、(置換された)ヘテロシクロアルキル、(置換された)アリールアルキルである。一態様において、Rは、本明細書で定義される1つ以上のリンカーから選択され得る。
別の実施形態において、HSP90結合剤は化合物
Figure 2022528568000004
であり、式中、Rは、独立して、H、ハロ、(非)置換されたC1-15(ヘテロ)アルキルである。一態様において、Rは、本明細書で定義される1つ以上のリンカーから選択され得る。
別の実施形態において、HSP90結合剤は化合物
Figure 2022528568000005
であり、式中、Rは、独立して、H、ハロ、(非)置換されたC1-15(ヘテロ)アルキルである。一態様において、Rは、本明細書で定義される1つ以上のリンカーから選択され得る。
別の実施形態において、HSP90結合剤は化合物
Figure 2022528568000006
であり、式中、Rは、独立して、H、ハロ、(非)置換されたC1-15(ヘテロ)アルキルである。一態様において、Rは、本明細書で定義される1つ以上のリンカーから選択され得る。
別の実施形態において、HSP70結合剤は、MKT-007、VER-155008、JG98などである。
別の実施形態において、HSP70結合剤は化合物
Figure 2022528568000007
であり、式中、Rは、H、CF、NH、OH、(置換された)アルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノアルキル、(置換された)シクロアルキル、(置換された)ヘテロシクロアルキル、(置換された)アリールアルキルである。一態様において、Rは、本明細書で定義される1つ以上のリンカーから選択され得る。
別の実施形態において、IAP結合剤は、ビリナパント、GDC-0152などである。
例示
実施例1a:化合物039の合成
化合物039についての代表的な合成スキーム。中間体の具体的な合成経路を以下に示す。
Figure 2022528568000008
中間体2:
tert-ブチル4-ニトロフェネチルカルバメート
THF(50mL)および水(50mL)中の中間体1(8.00g、39.5mmol)および(BOC)O(8.60g、39.5mmol)の溶液にNaOHを添加した(3.1g、79.0mmol)。次いで、反応溶液を室温で3時間撹拌した。反応溶液をEtOAc(50mL*3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体2(10.0g、収率79.3%)を油として得た。
中間体3:
tert-ブチル4-アミノフェネチルカルバメート
MeOH(150mL)中の中間体2(10.0g、33.1mmol)およびPd/C(10%、1.5g)の溶液を、H雰囲気下で一晩撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、中間体3(8.8g、収率99%)を黄色の固体として得た。
中間体4:
tert-ブチル4-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニルチオアミド)フェネチルカルバメート
DMF(10mL)中の中間体4-1(1.0g、4.38mmol)、ClHCCOONa(765mg、6.57mmol)およびNaHCO(1.1g、13.14mmol)の溶液を30℃で3時間撹拌した。中間体3(1.03g、4.38mmol)を反応混合物に添加した。得られた混合物を80℃で4時間攪拌した後、混合物を氷水に注ぎ、EA(20mL*3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、PE:EA=1:1で溶出するSGCによって精製して、中間体4(1.50g、収率79.7%)を油として得た。
中間体5:
tert-ブチル4-(7-ヒドロキシ-6-イソプロピル-2-オキソ-4-チオキソ-2H-ベンゾ[e][1,3]オキサジン-3(4H)-イル)フェネチルカルバメート
THF(3mL)中の中間体4(1.5g 3.2mmol)およびCDI(1.07g、6.57mmol)の溶液を室温で4時間撹拌した。反応溶液をブライン(5mL)に注ぎ、EA(5mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して中間体5(2.5g、粗製)を得て、これを精製せずにさらなる反応に使用した。
中間体6:
tert-ブチル4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェネチルカルバメート
EtOH(5mL)中の中間体5(2.5g、粗製)の溶液に、(NH(238mg、7.4mmol)を添加した。次いで、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて、中間体6(500mg、収率20%)を白色の固体として得た。
中間体7:
4-(4-(4-(2-アミノエチル)フェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-6-イソプロピルベンゼン-1,3-ジオール
HCl-MeOH(3N、10mL)中の中間体6(500mg、1.41mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。反応溶液を濃縮して、中間体7(360mg、収率92%)を白色の固体として得た。
化合物039:
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェネチル)アセトアミド
DMF(3mL)中の中間体7-1(50mg、0.125mmol)、HATU(71.3mg、0.188mmol)およびDIEA(48.4mg、0.375mmol)の溶液に、中間体7(48.8mg、0.125mmol)を添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:CAN)で精製して、化合物039 15mg、収率16.3%)を白色の固体として得た。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.91(s,1H),9.58(s,1H),9.39(s,1H),8.36-8.30(m,1H),7.45(dd,J=24.9,8.6 Hz,4H),7.24(d,J=8.4 Hz,2H),7.10(d,J=8.3 Hz,2H),6.80(s,1H),6.25(s,1H),4.51(t,J=7.0 Hz,1H),3.32-3.27(m,2H),3.23-3.20(m,2H),2.97-2.95(m,1H),2.75-2.70(m,2H),2.59(s,3H),2.41(s,3H),1.62(s,3H),0.97(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):RT=1.524分、LCMS-004(LCMS 2020-002)方法:A70B30+-、(A:0.1%FA/H2O B:0.1%FA/ACN カラムSunFire C18)C3837ClNSについて計算された質量、736.2、m/z実測値737.6[M+H])。
実施例1b:化合物074の合成
化合物074についての代表的な合成スキームを以下に示す。中間体の特定の合成経路も示す。
Figure 2022528568000009
中間体2:
tert-ブチル4-((4-(4-ニトロベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
DCE(1L)中の1-(4-ニトロベンジル)ピペラジン(中間体1)(96g、0.434mol)、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(92g、0.434mol)およびCHCOOH(26g、0.434mol)の溶液にNaBH(OAc)(138g、0.65モル)を添加した。次いで、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液をNaHCO水溶液に注ぎ、DCM(500mL*3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体2(163g、収率90%)を白色の固体として得た。
中間体3:
tert-ブチル4-((4-(4-アミノベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
EtOH(1L)およびHO(100mL)中の中間体2(163g、0.39mol)およびNHCl(210g、3.9mol)の溶液に、Fe力(109g、1.95mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で3時間加熱した。それを室温に冷却し、濾過した。濾液をNaHCO水溶液に注ぎ、EtOAc(1L*3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をPE:EA=10:1で滴定して、中間体3(120g、収率73%)を白色の固体として得た。
中間体4:
tert-ブチル4-((4-(4-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニルチオアミド)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
DMF(500mL)中の中間体3(77.5g、340mmol)、ClCHCONa(49.5g、424.5mmol)およびNaHCO(90g、849mmol)の溶液に40℃で3時間攪拌した。化合物4(110g、283mmol)を反応溶液に添加した。得られた混合物を80℃で一晩加熱した後。反応混合物を氷水に注ぎ、沈殿した固体を濾過により回収して、中間体4(132g、収率80%)を黄色の固体として得た。
中間体5:
tert-ブチル4-((4-(4-(7-ヒドロキシ-6-イソプロピル-2-オキソ-4-チオキソ-2H-ベンゾ[e][1,3]オキサジン-3(4H)-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
THF(1L)中の中間体4(132g、226mmol)およびCDI(73.4g、452mmol)の溶液を室温で2時間撹拌した。反応溶液をブライン(1L)に注ぎ、EtOAc(500mL*3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して中間体5(138g、粗製)を得、これを精製せずにさらなる反応に使用した。
中間体6:
tert-ブチル4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
EtOH(1L)中の中間体5(138g、粗製)の溶液に、NHNHO(22.6g、452mmol)を添加した。次いで、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて、中間体6(62g、2工程で45%の収率)を白色の固体として得た。
中間体7:
4-(5-ヒドロキシ-4-(4-((4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-6-イソプロピルベンゼン-1,3-ジオール
HCl-MeOH(3N、300mL)中の中間体6(62g、102mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。反応溶液を濃縮して、中間体7(63g、100%収率)を白色の固体として得た。
化合物074:
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン塩酸塩
DMF(130mL)中の中間体7-1(13g、32.5mmol)、BOP(21.55g、48.75mmol)およびDIEA(41.86g、325mmol)の溶液に、中間体7(20g、32.5mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。HOを添加し、沈殿した固体を濾過により回収した。それを乾燥させ、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(勾配、DCM:MeOH=50:1~30:1~20:1)によって精製し、8gの白色固体を得た。MeOH(200mL)中のこの白色固体の溶液に、HCl-MeOH(9mL、3N)を添加し、撹拌した。室温で1時間撹拌し、濃縮した。HO(60mL)を添加し、10分間撹拌した。それを濾過し、濾過ケーキをHO(30mL*2)で洗浄した。それを真空下で乾燥させて、化合物074(7.5g)を黄色の固体として得た。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),10.68(m,1H),9.62(s,1H),9.38(s,1H),7.64-7.44(m,6H),7.25(d,J=8.4 Hz,2H),6.93(s,1H),6.31(s,1H),4.63(t,J=6.7 Hz,1H),4.41-4.15(m,3H),3.79-3.40(m,12H),3.43-3.00(m,4H),2.76-2.55(m,5H),2.42(s,3H),2.05-2.02(m,1H),1.90-1.68(m,2H),1.63(s,3H),0.98(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):RT=1.31分、LCMS-004(LCMS 2020-002)方法:A90B10+-、(A:0.1%FA/H2O B:0.1%FA/ACN カラムSunFire C18)C4754Cl10Sについて計算された質量、924.34 m/z実測値889.6[M-HCl+H])。
実施例1c:化合物078の合成
化合物078についての代表的な合成スキームを以下に示す。中間体の特定の合成経路も示す。
Figure 2022528568000010
中間体2:
tert-ブチル4-((4-(4-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニルチオアミド)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
DMF(30mL)中の5-エチル-2,4-ジヒドロキシベンゾジチオ酸(3.00g、14.02mmol)およびNaHCO(1.57g、18.70mmol)の混合物にClCHCONa(1.20g、10.29mmol)を添加した。40℃で1.5時間攪拌した後、DMF(30mL)中の中間体1(3.64g、9.35mmol)を添加し、80℃で2時間撹拌した。氷水(50mL)に注いだ。沈殿した固体を濾過により回収し、真空下で乾燥させて、中間体2(5.0g)を黄色の固体として得た。
中間体3:
tert-ブチル4-((4-(4-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシベンゾヒドラゾンアミド)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
ジオキサン(70mL)中の中間体2(5g、5.27mmol)の溶液に、水素化ヒドラジン(1.6g、21.08mmol)を添加した。室温で3時間撹拌し、EtOAc(200mL*2)で抽出した。合わせた有機相を、HOおよびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して中間体3(5.4g)を褐色固体として得た。
中間体4:
tert-ブチル4-((4-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-((2,2,2-トリフルオロエチル)カルバモイル)-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
i-PrOH(55mL)中の中間体3(5.4g、9.5mmol)の溶液に、エチル2-オキソ-2-((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)アセテート(3.8g、19.0mmol)およびAcOH(0.15mL)を添加した。85℃で一晩撹拌した後、室温に冷却した。沈殿した固体を濾過して回収し、真空下で乾燥させて、中間体4(2.5g)を白色の固体として得た。
中間体5:
5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-4-(4-((4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド
中間体4(2.5g、3.56mmol)をHCl-ジオキサン(3N、10mL)中に溶解した。混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で濃縮して、表題化合物中間体5(3.0g)を黄色の固体として得た。
化合物078:
4-(4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド塩酸塩
DMF(15mL)中の中間体5-1(300mg、0.8mmol)および中間体5(530mg、0.8mmol)の溶液に、DIEA(4mg、3.8mmol)およびHATU(290mg、0.8mmol)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL*3)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire 19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:ACN)によって精製して、白色固体(211mg)を得た。飽和NaHCO(20mL)を添加し、EtOAc(20mL*2)で抽出した。合わせた有機相を、HOおよびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物にHO(20mL)を添加し、次いでHCl(2N、1mL)を添加した。それを凍結乾燥して、化合物078を黄色の固体として得た。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):9.75-9.66(m,2H),7.61-7.37(m,8H),6.75(s,1H),6.34(s,1H),4.60-4.57(m,1H),4.37-4.34(m,2H),4.21-4.16(m,2H),3.99-3.95(m,2H),3.66-3.30(m,11H),3.18-3.12(m,3H),2.67-2.57(m,4H),2.44(s,3H),2.33-2.29(m,2H),1.76-1.60(m,4H),1.63(s,3H),1.24(s,1H),0.95-0.91(m,4H)。
LCMS(ESI):Shimadzu LCMS-017 R=1.415分、方法:A90B10、(A:0.1%FA/HO B:0.1%FA/CAN カラムSunFire C18)C4954Cl11Sの化学式について計算された質量、1019.34 m/z実測値984.4[M-HCl+H]
実施例1d:化合物016の合成
化合物016についての代表的な合成スキームを以下に示す。中間体の特定の合成経路も示す。
Figure 2022528568000011
Figure 2022528568000012
中間体2
メチル5-(2,4-ビス(ベンジルオキシ)-5-イソプロピルフェニル)イソオキサゾール-3-カルボキシレート
EtOH(50mL)中の中間体1(15.5g、33.70mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩の混合物を4時間還流撹拌し、次に室温に冷却し、そして濃縮した。HOを添加し、DCM(100mL*3)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をEtOH/HO(200mL/200mL)で粉砕した。それを濾過により回収して、中間体2(15g、収率97%)を黄色の固体として得た。
中間体3
メチル5-(2,4-ビス(ベンジルオキシ)-5-イソプロピルフェニル)-4-ブロモイソオキサゾール-3-カルボキシレート
CHCN(200mL)中のメチル中間体2(15g、32.82mmol)、NBS(6.43、36.11mmol)およびCAN(9.0g、16.41mmol)の混合物を14時間還流で撹拌した。室温まで冷却した後、濃縮した。HOを添加し、EA(100mL*3)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)によって精製し、化合物中間体3(14.2g、収率81)を黄色の固体として得た。
中間体4
メチル5-(2,4-ビス(ベンジルオキシ)-5-イソプロピルフェニル)-4-(4-ホルミルフェニル)イソオキサゾール-3-カルボキシレート
DMF/HO(140mL/28mL)中の中間体3(3g、5.6mmol)溶液に、(4-ホルミルフェニル)ボロン酸(1.34g、8.4mmol)、NaHCO3(1.4g、16.8mmol)およびPd(PPhCl(0.4g、0.56mmol)を添加した。それをAr雰囲気下で80℃で3時間撹拌した。得られた混合物をHOに注ぎ、EtOAc(100mL*3)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)によって精製し、中間体4(1.7g、収率54%)を黄色の固体として得た。
中間体5
メチル5-(2,4-ビス(ベンジルオキシ)-5-イソプロピルフェニル)-4-(4-((4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)イソオキサゾール-3-カルボキシレート
DCE(15mL)中の中間体4(1.7g、3.03mmol)、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(0.56g、3.03mmol)の混合物を室温で1時間撹拌した。NaBH(OAc)(1.4g、6.4mmol)を添加し、2時間撹拌した。得られた混合物をHOで希釈し、EtOAc(20mLの*2)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、中間体5(1.5g、収率68%)を黄色の固体として得た。
中間体6
tert-ブチル4-(4-(5-(2,4-ビス(ベンジルオキシ)-5-イソプロピルフェニル)-3-(エチルカルバモイル)イソオキサゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート
EtNH-THF(2N、10mL)中の中間体6(1.5g、2.05mmol)の混合物を18時間還流で撹拌した。得られた混合物を水で希釈し、EtOAc(20mL*2)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。それを濃縮して、中間体6(1.5g、収率98%)を黄色の固体として得た。
中間体7
5-(2,4-ビス(ベンジルオキシ)-5-イソプロピルフェニル)-N-エチル-4-(4-(ピペラジン-1-イルメチル)フェニル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド
HCl-MeOH(3N、10mL)中の中間体6(1.5g、2.02mmol)の混合物を、室温で3時間撹拌した。得られた混合物を濃縮して、中間体7HCl(1.37g)を白色の固体として得た。それをHOに添加し、次いでKCOをpH=10~11になるまで添加した。それをEtOAc(20mL*3)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体7(1.28g、100%)を得た。
中間体8
tert-ブチル4-((4-(4-(5-(2,4-ビス(ベンジルオキシ)-5-イソプロピルフェニル)-3-(エチルカルバモイル)イソオキサゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
DCE(15mL)中の中間体7(1.28g、1.98mmol)、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(0.42g、1.98mmol)およびAcOH(1mL)の混合物を室温で1時間撹拌した。NaBH(OAc)(0.96g、4.34mmol)を添加し、2時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し、EA(20mL*2)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体8(1.64g、収率98%)を黄色の固体として得た。
中間体9
tert-ブチル4-((4-(4-(5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-3-(エチルカルバモイル)イソオキサゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
MeOH(50mL)中の中間体8(1.64g、4.51mmol)およびPd/C(10%、600mg)の溶液を、H雰囲気下、室温で一晩撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を真空で濃縮して、中間体9(1.27g、収率100%)を白色の固体として得た。
中間体10
5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-エチル-4-(4-((4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド塩酸塩
HCl-MeOH(3N、20mL)中の中間体9(1.27g)の混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を濃縮して、中間体10(1.12g、収率98%)を白色の固体として得た。
化合物16
4-(4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-エチルイソオキサゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸
DMF(2mL)中の中間体10(50mg、0.084mmol)、中間体10-1(33.6mg、0.084mmol)、HATU(48mg、0.126mmol)およびDIEA(43mg、0.336mmol)の混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(10mL*3)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過および濃縮した後、分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire 19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:ACN)によって精製して、化合物016(12.66mg、収率16%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.79(s,1H),9.67(s,1H),8.87(s,1H),7.55-7.19(m,9H),6.76(s,1H),6.44(s,1H),4.57(t,J=6.7 Hz,1H),4.35(d,J=11.5 Hz,2H),4.15-4.13(m,2H),3.64-3.59(m,7H),3.39-3.33(m,3H),3.26-3.20(m,3H),3.13-3.10(m,4H),3.02-2.95(m,3H),2.60-2.58(m,4H),2.42(s,3H),1.77-1.66(m,2H),1.63(s,3H),1.09(t,J=7.2 Hz,3H),0.93(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):Shimadzu LCMS-009、RT=1.486分、方法:A90B10+-、(A:0.1%FA/H2O B:0.1%FA/ACN カラムsunFire C18)C51H58ClN9O5Sについて計算された質量、943.40 m/z実測値944.6 [M-CFCOOH+H]
実施例1e:化合物008の合成
化合物008についての代表的な合成スキームを以下に示す。中間体の特定の合成経路も示す。
Figure 2022528568000013
化合物008
中間体1:
1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-2-メチルピリジン-1-イウムブロミド
tert-ブチル(2-ブロモエチル)カルバメート(2.0g、7.1mmol)および2-メチルピリジン(5mL)の混合物を4時間90℃で撹拌した。室温に冷却した後、それをEtOAc(15mL)に注いだ。得られた沈殿した固体を濾過により回収し、乾燥して中間体1(2.8g、収率41%)を得て、これを精製せずにさらなる反応に使用した。
中間体2:
1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-2-((Z)-((E)-3-エチル-5-(3-メチルベンゾ[d]チアゾール-2(3H)-イリデン)-4-オキソチアゾリジン-2-イリデン)メチル)ピリジン-1-イウムクロリド
アセトニトリル(25mL)中の中間体1(2.8g、8.92mmol)および中間体1-1(3.3g、8.92mmol)の溶液に、EtN(2.7g、26.8mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で4時間撹拌した。反応溶液を室温に冷却し、EtOAc(50mL)を添加した。沈殿した固体を濾過により回収し、EA(20mL)で洗浄し、乾燥させて固体を得た。固体をクロロホルム/メタノール(1/2、30mL)に溶解し、溶液をClイオン交換カラムに通して、中間体2(1.5g、収率31%)を赤色の固体として得た。
中間体3:
1-(2-アミノエチル)-2-((Z)-((E)-3-エチル-5-(3-メチルベンゾ[d]チアゾール-2(3H)-イリデン)-4-オキソチアゾリジン-2-イリデン)メチル)ピリジン-1-イウムクロリド
HCl-MeOH(3N、10mL)中の中間体2(1.5g、0.293mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌した。反応溶液を真空下で濃縮して、中間体3(1.1g、収率92%)を赤色の固体として得た。
化合物008:
1-(2-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)エチル)-2-((Z)-((E)-3-エチル-5-(3-メチルベンゾ[d]チアゾール-2(3H))-イリデン)-4-オキソチアゾリジン-2-イリデン)メチル)ピリジン-1-イウム
DMF(3mL)中の中間体3(50mg、0.125mmol)、HATU(71mg、0.187mmol)およびDIEA(48mg、0.375mmol)の溶液に、中間体3-1(66.9mg、0.15mmol)を添加した。次いで、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:CAN)で精製して、化合物008(13mg、収率12.5%)を赤色の固体として得た。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.78- 8.42(m,2H),8.26(t,J=7.7 Hz,1H),8.07(d,J=8.8 Hz,1H),7.88(d,J=7.7 Hz,1H),7.61(d,J=8.3 Hz,1H),7.55-7.34(m,6H),7.30(t,J=7.6 Hz,1H),6.18(s,1H),4.63-4.60(m,2H),4.47(t,J=7.1 Hz,1H),4.08-4.03(m,5H),3.64-3.50(m,2H),3.27-24(m,2H),2.55(s,3H),2.42(s,3H),2.09-1.82(m,2H),1.62(s,3H),1.14(t,J=7.0 Hz,3H)。
純度(HPLC):95.65%(214nm)、93.54%(254nm)。
LC-MS(ESI):RT=1.450分 方法:A90B10+(A、0.1%FA/HO B:0.1%FA/CAN カラムSunFire(C18)C4038ClN について計算された質量、793.20 m/z実測値793.3[M]
実施例1e:化合物145の合成
化合物145についての代表的な合成スキームを以下に示す。中間体の特定の合成経路も示す。
Figure 2022528568000014
中間体2:
ベンジル5-((4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)イソインドリン-2-カルボキシレート
DCE(50mL)中のベンジル5-ホルミルイソインドリン-2-カルボキシレート(630mg、2.24mmol)の溶液に、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(417mg、2.24mmol)を添加した。AcOH(0.2mL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。NaBH(OAc)(948mg、4.48mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO溶液(10mL)を添加し、DCM(100mL*3)で抽出した。合わせた有機層を、HO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。それをシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=2:1)によって精製し、中間体2(840mg、90%収率)を黄色の固体として得た。
中間体3:
tert-ブチル4-(イソインドリン-5-イルメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート
MeOH(20mL)中の中間体2(840mg、1.86mmol)の溶液に、Pd-C(10%、300mg)を添加した。混合物をH雰囲気下で、室温で18時間撹拌した。それを濾過し、濃縮して、中間体3(550mg、93%収率)を黄色の油として得た。
中間体4:tert-ブチル4-((2-(2,4-ジヒドロキシ-5-プロピルベンゾイル)イソインドリン-5-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート
DMF(5mL)中の中間体3(300mg、0.945mmol)および2,4-ジヒドロキシ-5-プロピル安息香酸(204mg、1.04mmol)の溶液に、DIEA(365mg、4.73mmol)およびHATU(396mg、1.04mmol)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL*3)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)によって精製して、表題の生成物中間体4(100mg、21%収率)を黄色の固体として得た。
中間体5:(2,4-ジヒドロキシ-5-プロピルフェニル)(5-(ピペラジン-1-イルメチル)イソインドリン-2-イル)メタノン
HCl-MeOH(3N、3mL)中の中間体4(150mg、0.3mmol)の溶液を、室温で18時間撹拌した。それを濃縮して、中間体5(130mg、100%収率)を淡黄色の固体として得た。
化合物145:
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((2-(2,4-ジヒドロキシ-5-プロピルベンゾイル)イソインドリン-5-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン
DMF(2mL)中の中間体5(30mg、0.07mmol)および中間体5-1(28mg、0.07mmol)の溶液に、DIEA(42mg、0.35mmol)およびHATU(29mg、0.084mmol)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL*3)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:ACN)で精製して、化合物145(5mg、9%収率)を黄色の固体として得た。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.20-10.10(m,2H),9.62(s,1H),7.51-7.42(m,1H),7.01(s,1H),6.41(s,1H),4.83-4.72(m,4H),4.53-4.35(m,5H),3.82-3.40(m,8H),3.20-2.80(m,4H),2.60(s,3H),2.41(s,3H),2.47-2.41(m,1H),1.63(s,3H),1.54-1.48(m,2H),0.88(t,J=6.8 Hz,3H)。
純度(HPLC):94.09%(254nm)、90.00%(214nm)
LCMS(ESI):Shimadzu LCMS-009 R=0.860分、方法:A30B70、(A:0.1%FA/HO B:0.1%FA/CAN カラムsunFire C18)C4244ClNS化学式について計算された質量、777.29 m/z実測値778.6[M+H]
実施例1f:化合物024の合成
化合物024についての代表的な合成スキームを以下に示す。中間体の特定の合成経路も示す。
Figure 2022528568000015
中間体2:
tert-ブチル4-(2-(2-((2-シアノ-5-(3,6,6-トリメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)フェニル)アミノ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート
トルエン(2mL)中の中間体1(32mg、0.117mmol)の溶液に、2-ブロモ-4-(6,6-ジメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)ベンゾニトリル(40mg、0.117mmol)、KOt-Bu(22.5mg、0.234mmol)、dppf(10mg、0.02mmol)およびPd(OAc)(5mg、0.02mmol)を添加した。混合物をN雰囲気下で、16時間還流撹拌した。周囲温度に冷却した後、それをEtOAc(10mL*3)で抽出した。合わせた有機層を、HO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。それを分取TLC(DCM:MeOH=10:1)によって精製して、中間体2(15mg、収率23%)を黄色の固体として得た。
中間体3:
tert-ブチル4-(2-(2-((2-カルバモイル-5-(3,6,6-トリメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)フェニル)アミノ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート
EtOH/DMSO(0.5mL/0.5mL)中の中間体2(15mg、0.027mmol)の溶液に、NaOH(5mg、0.135mmol)およびH(5mg、0.135mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。それをEtOAc(10mL*3)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体3(15mg、収率97%)を黄色の固体として得た。
中間体4
2-((2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)アミノ)-4-(3,6,6-トリメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)ベンズアミド
HCl-MeOH(45mL)中の中間体3(15mg、0.026mmol)の溶液を、室温で5時間撹拌した。それを濃縮して、中間体4(12mg、収率100%)を黄色の固体として得た。
化合物024
2-((2-(2-(4-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)アミノ)-4-(3,6,6-トリメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)ベンズアミド
DMF(2mL)中の中間体4(20mg、0.05mmol)および中間体4-1(20mg、0.05mmol)の溶液に、DIEA(19mg、0.15mmol)およびHATU(28mg、0.075mmol)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL*3)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:ACN)で精製して、化合物024(2mg、4.7%収率)を黄色の固体として得た。
H NMR(400 MHz,CDOD)δ 7.75-7.73(m,1H),7.47-7.40(m,5H),6.91-6.90(m.1H),6.74-6.71(m,1H),4.72-4.71(m,1H),3.93-3.83(m,4H),3.70-3.60(m,4H),3.50-3.48(m,7H),3.21-3.20(m,1H),2.90-2.70(m,7H),2.48-2.33(m,10H),2.10-2.02(m,1H),1.76(s,3H),1.06(d,J=3.6 Hz,6H)。
純度(HPLC):75.15%(254nm)、59.06%(214nm)
LCMS(ESI):Shimadzu LCMS-009 R=1.285分、方法:A70B30+-、(A:0.1%FA/HO B:0.1%FA/CAN カラムsunFire C18)C4451ClN10Sの化学式について計算された質量、850.35 m/z実測値851.4[M+H]
実施例1g:化合物025合成
化合物025についての代表的な合成スキームを以下に示す。中間体の特定の合成経路も示す。
Figure 2022528568000016
Figure 2022528568000017
中間体1:
1-(4-ブロモベンジル)ピペラジン塩酸塩
HCl-MeOH(3N、100mL)中のtert-ブチル4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-カルボキシレート(12g、33.9mmol)の混合物を、室温で5時間撹拌し、濃縮した。飽和NaHCO(100mL)を添加し、EtOAc(100mL*3)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体1(8g、収率93%)を黄色の固体として得た。
中間体2:
tert-ブチル4-((4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
DCE(50mL)中の中間体1(3.9g、15.85mmol)の溶液に、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(3.38g、15.85mmol)を添加した。AcOH(951mg、15.85mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。NaBH(OAc)(5.0g、23.78mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO3溶液(100mL)を添加し、DCM(100mL*3)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。それをシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)によって精製し、中間体2(3.0g、収率42%)を黄色の固体として得た。
中間体3:
tert-ブチル4-((4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
THF(30mL)中の中間体2(2.6g、5.76mmol)の溶液に-78℃でn-BuLi(ヘキサン中1.6M、4.3ml)を添加した。-78℃で0.5時間撹拌した後、6-クロロ-N-メトキシ-N-メチルニコチンアミド(1.15g、5.76mmol)を-78℃で添加し、得られた混合物を1時間室温で撹拌した。それをNHCl溶液(水溶液、30mL)に添加し、EtOAc(50mL*3)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体3(2g、収率97%)を黄色の固体として得た。
中間体4:
(6-クロロピリジン-3-イル)(4-((4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)メタノン塩酸塩
HCl-MeOH(3N、50mL)中の中間体3(2.8g、5.45mmol)の混合物を室温で5時間撹拌し、濃縮して、中間体4(2.44g、収率100%)を黄色の固体として得た。
中間体5:
(S)-1-(4-((4-(4-(6-クロロニコチノイル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エタン-1-オン
DMF(5mL)中の中間体4(300mg、0.8mmol)および中間体4-1(200mg、0.445mmol)の溶液に、DIEA(201mg、1.56mmol)およびHATU(254mg、0.668mmol)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL*3)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:ACN)で精製して、中間体5(120mg、0.24mmol)を白色の固体として得た。
中間体6:
tert-ブチル((1R,3r,5S)-8-(5-(4-((4-((1-(2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)ベンゾイル)ピリジン-2-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)カルバメート
DME(2mL)中の中間体5(50mg、0.063mmol)の溶液に、DIEA(0.5mL)および中間体5-1(21mg、0.094mmol)を添加した。混合物を125℃で8時間撹拌した。それを分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:ACN)で精製し、中間体6(40mg、65%収率)を白色の固体として得た。
中間体7:
1-(4-((4-(4-(6-((1R,3r,5S)-3-アミノ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)ニコチノイル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)-2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エタン-1-オン
HCl-MeOH(3N、5mL)中の中間体6(40mg、0.04mmol)の混合物を室温で5時間撹拌し、濃縮して、中間体7(35mg、95%収率)を黄色の固体として得た。
化合物025:
5-(((R)-sec-ブチル)アミノ)-N1-((1R,3r,5S)-8-(5-(4-((4-((1-(2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)ベンゾイル)ピリジン-2-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-2-メチルテレフタルアミド
DMF(2mL)中の中間体7(59mg、0.064mmol)および(R)-5-(sec-ブチルアミノ)-4-カルバモイル-2-メチル安息香酸(26mg、0.1mmol)の溶液に、DIEA(24.7mg、0.192mmol)およびHATU(36.5mg、0.096mmol)を室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL*3)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:ACN)で精製して、化合物025(6mg、8%収率)を白色の固体として得た。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.50-8.28(m,5H),7.97-7.69(m,3H),7.67-7.65(m,2H),7.50-7.42(m,7H),7.20-7.08(m,1H),6.83(d,J=9.2Hz,1H),6.56(s,1H),4.70-4.55(m,3H),4.40-4.30(m,1H),4.20-4.10(m,1H),3.88-3.86(m,1H),3.50-3.46(m,4H),3.20-3.10(m,2H),2.67-2.56(m,5H),2.32-2.30(m,8H),2.28-1.97(m,13H),1.79-1.60(m,3H),1.63(s,3H),1.52-1.48(m,1H),1.14-1.12(m,3H),1.03-0.98(m,6H)。
純度(HPLC):97.11%(254nm)、92.80%(214nm)
LCMS(ESI):Shimadzu LCMS-009R=1.305分、方法:A70B30+-、(A:0.1%FA/HO B:0.1%FA/CAN カラムsunFire C18)C6273ClN12Sの化学式について計算された質量、1116.53 m/z実測値1117.5[M+H]
実施例1h:化合物139の合成
化合物139についての代表的な合成スキームを以下に示す。中間体の特定の合成経路も示す。
Figure 2022528568000018
中間体1:
4’-(3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド)-2-(メトキシメトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル4-メチルベンゼンスルホネート
DMF(40mL)中の化合物A(0.95g、2.38mmol)の溶液に、化合物B(0.61g、2.38mmol)を添加した。EtN(0.72g、7.13mmol)およびHATU(1g、2.62mmol)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した。それをEtOAc(100mL*3)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体1(1.1g、収率72%)を黄色の固体として得た。
中間体2:
N-(4’-ヒドロキシ-2’-(メトキシメトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
EtOH(5mL)中の中間体1(0.22g、0.34mmol)の溶液に、KOH(3.2M、5mL)を添加した。混合物を90℃で3時間撹拌し、室温に冷却した。それを濃縮し、残留物のpHをHCl(2N)によってpH=5~6に調整した。沈殿した固体を濾過により回収し、乾燥して、中間体2(0.15g、91%の収率)を黄色の固体として得た。
中間体3:
tert-ブチル4-((4’-(3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド)-2-(メトキシメトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート
乾燥THF(15mL)中の中間体2(0.9g、1.85mmol)の溶液に、tert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(0.56g、2.78mmol)、PPh3(0.98g、3.71mmol)およびDIAD(0.75g、3.71mmol)を添加した。混合物を室温で18時間撹拌した。それを濃縮し、EtOAc(5mL*3)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)によって精製して、中間体3(0.4g、32%収率)を黄色の個体として得た。
中間体4:
tert-ブチル4-((4’-(3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド)-2-(メトキシメトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート
HCl-MeOH(3N、5mL)中の中間体3(0.4g、0.6mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。それを濃縮して、中間体4(336mg、収率100%)を黄色の固体として得た。
中間体5:
tert-ブチル4-((4’-(3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド)-2-ヒドロキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート
DCM(3mL)中の中間体4(100mg、0.19mmol)の溶液に、BocO(42mg、0.19mmol)およびEtN(0.08mL、0.57mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。それをDCM(50mL*2)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、中間体5(100mg、収率84%)を黄色の固体として得た。
中間体6:
tert-ブチル4-((4’-(3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド)-2-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート
乾燥トルエン(4mL)中の中間体5(40mg、0.064mmol)の溶液に、2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オール(29mg、0.32mmol)、PBu3(33mg、0.16mmol)およびTMAD(28mg、0.16mmol)を添加した。混合物をN2雰囲気下で、110℃で15時間撹拌した。それを濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)によって精製して、中間体6(30mg、67%収率)を黄色の固体として得た。
中間体7:
N-(2’-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-4’-(ピペリジン-4-イルオキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
HCl-MeOH(3N、2mL)中の中間体6(0.15g、0.22mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。それを濃縮して、中間体7(140mg、収率100%)を黄色の固体として得た。
化合物139:
(S)-N-(4’-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-2’-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
DCE(2mL)中の中間体7(30mg、0.047mmol)の溶液に、中間体7-1(22mg、0.057mmol)を添加した。AcOH(15mg、0.237mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。NaBH(OAc)(50mg、0.237mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO溶液(10mL)を添加し、それをDCM(10mLの*3)で抽出した。合わせた有機層を、HO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。それを分取HPLC(Waters 2767/Qda、カラム:SunFire19*250mm 10um、移動相A:0.1%TFA/HO、B:ACN)で精製し、化合物139(6.6 mg、収率12%)を黄色の固体として得た。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.21-9.96(m,3H),7.97-7.80(m,4H),7.52-7.37(m,7H),7.30-7.25(m,2H),7.13-6.97(m,3H),4.88-4.70(m,1H),4.34(s,3H),3.86(s,3H),3.76(s,3H),3.71-3.44(m,6H),3.30-3.29(m,2H),2.94-2.77(m,8H),2.62(s,3H),2.41(s,3H),2.14-1.85(m,4H),1.63(s,3H)。
純度(HPLC):96.88%(254nm)、96.48%(214nm)
LCMS(ESI):Shimadzu LCMS-010 R=1.152分、方法:A70B30+-、(A:0.1%FA/HO B:0.1%FA/CAN カラムsunFire C18)C5558ClNSの化学式について計算された質量、963.39 m/z実測値964.3[M+H]
実施例1a~1hに記載の一般的な手順およびスキームに従って、以下を含む追加の化合物を作製した。
Figure 2022528568000019
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタノン。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.90(s,1H),9.56(s,1H),9.37(s,1H),7.47(m,4H),7.27(d,J=8.1 Hz,2H),7.11(d,J=8.2 Hz,2H),6.82(s,1H),6.24(s,1H),4.56(t,J=6.8 Hz,1H),4.34(m,1H),4.11(m,1H),3.60(s,1H),3.43(s,3H),3.10(s,1H),2.59(s,4H),2.43-2.24(m,11H),2.12(s,2H),1.99(s,1H),1.78(s,2H),1.63(s,4H),1.23(s,2H),1.11(s,1H),0.96(t,J=7.4 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=1.083分、m/z実測値875.2[M+H]
Figure 2022528568000020
4-(4-(4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-6-エチルベンゼン-1,3-ジオール、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),9.60(s,1H),9.36(s,1H),7.51(s,2H),7.40(s,2H),7.22(s,2H),6.87(s,1H),6.24(s,1H),5.32(s,1H),4.29(s,1H),2.85-2.58(m,11H),2.36(m,6H),2.00(m,5H),1.62(s,3H),1.23(s,10H),0.99(t,J=7.5 Hz,3H),0.84(d,J=7.0 Hz,2H)。
LCMS(ESI):R=1.023分、m/z実測値861.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000021
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.92(s,1H),9.61-9.50(m,2H),7.51-7.44(m,4H),7.21(d,J=8.3 Hz,2H),7.11(d,J=8.0 Hz,2H),6.77(s,1H),6.27(s,1H),4.58(t,J=6.4 Hz,2H),4.34(d,J=12.1 Hz,2H),4.11(d,J=13.2 Hz,1H),3.60-3.59(m,1H),3.38-3.35(m,1H),3.6-2.95(m,2H),2.60-2.57(m,3H),2.52-2.50(m,2H),2.42(s,3H),1.85-1.51(m,6H),1.24-1.00(m,2H),0.96(t,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.817分、m/z実測値791.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000022
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),9.59-9.50(m,2H),7.50-7.37(m,6H),7.21-7.06(m,3H),6.25-6.17(m,2H),5.20-4.88(m,4H),4.59-4.56(m,2H),4.37-4.34(m,2H),3.98-3.90(m,2H),3.67-3.61(m,2H),3.40-3.33(m,2H),3.17-2.73(m,7H),2.60-2.58(m,4H),2.49(s,3H),1.99(s,1H),1.75-1.69(m,2H),1.63(s,3H)。
LCMS(ESI):R=1.282分、m/z実測値845.7[M-CFCOOH-H]
Figure 2022528568000023
2-((6R)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),9.61(s,1H),9.37(s,1H),7.55-7.15(m,8H),6.82(s,1H),6.26(s,1H),4.59-4.54(m,1H),4.35-4.30(m,1H),4.15-4.10(m,2H),3.75-3.50(m,8H),3.37-3.30(m,2H),3.24-2.90(m,8H),2.63(s,4H),2.42(s,3H),1.77-1.70(m,2H),1.63(s,3H),0.98(d,J=6.9 Hz,6H)。
LC-MS(ESI):R=1.235分、m/z実測値889.5[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000024
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((R)-1-(4-((1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.92(s,1H),10.05-9.15(m,3H),8.76(d,J=7.8 Hz,1H),7.55-7.45(m,6H),7.37-7.30(m,2H),7.14-7.09(m,4H),6.77(s,1H),6.27(d,J=4.5 Hz,1H),5.04-4.95(m,1H),4.50-4.46(m,1H),4.26-4.24(m,2H),3.43-3.17(m,5H),2.98-2.96(m,1H),2.67-2.60(m,2H),2.61(s,3H),2.39(s,3H),1.71-1.62(m,2H),1.55-1.40(m,3H),1.38-1.28(m,5H),0.94(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.433分、m/z実測値924[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000025
1-(3-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)プロピル)-2-((Z)-((E)-3-エチル-5-(3-メチルベンゾ[d]チアゾール-2(3H))-イリデン)-4-オキソチアゾリジン-2-イリデン)メチル)ピリジン-1-イウムクロリド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.70(d,J=6.1 Hz,1H),8.44-8.42(m,1H),8.29(t,J=8.0 Hz,1H),8.09(d,J=8.5 Hz,1H),7.88(d,J=7.8 Hz,1H),7.62(d,J=8.3 Hz,1H),7.56-7.39(m,5H),7.30(t,J=7.6 Hz,1H),5.99(s,1H),4.62-4.60(m,2H),4.52-4.50(m,1H),4.06-4.04(m,4H),3.30-3.24(m,4H),2.59(s,3H),2.40(s,3H),2.06-1.98(m,2H),1.61(s,3H),1.23-1.18(m,6H)。
LC-MS(ESI):R=1.194分、m/z実測値807.2[M]
Figure 2022528568000026
1-(2-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)エチル)-2-((Z)-((E)-3-エチル-5-(3-メチルベンゾ[d]チアゾール-2(3H))-イリデン)-4-オキソチアゾリジン-2-イリデン)メチル)ピリジン-1-イウム。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 8.78- 8.42(m,2H),8.26(t,J=7.7 Hz,1H),8.07(d,J=8.8 Hz,1H),7.88(d,J=7.7 Hz,1H),7.61(d,J=8.3 Hz,1H),7.55-7.34(m,6H),7.30(t,J=7.6 Hz,1H),6.18(s,1H),4.63-4.60(m,2H),4.47(t,J=7.1 Hz,1H),4.08-4.03(m,5H),3.64-3.50(m,2H),3.27-24(m,2H),2.55(s,3H),2.42(s,3H),2.09-1.82(m,2H),1.62(s,3H),1.14(t,J=7.0 Hz,3H)。
LC-MS(ESI):RT=1.450分、m/z実測値793.3[M]
Figure 2022528568000027
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-メチルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.93(s,1H),9.60(s,1H),9.31(s,1H),7.51-7.42(m,6H),7.22(d,J=8.4 Hz,2H),6.95(s,1H),6.24(s,1H),4.58(t,J=6.7 Hz,1H),4.35(d,J=12.9 Hz,1H),4.15-4.01(m,2H),3.68-3.33(m,3H),3.07-2.85(m,6H),2.60(s,3H),2.55-2.50(m,6H),2.42(s,3H),2.02-1.99(m,1H),1.97(s,3H),1.86-1.75(m,2H),1.63(s,3H),1.35-0.88(m,2H)。
LCMS(ESI):R=1.35分、m/z実測値861.4[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000028
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン塩酸塩。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.97(s,1H),11.33(s,1H),9.70-9.40(m,2H),7.65-7.63(m,2H),7.53-7.43(m,4H),7.24(d,J=8.2 Hz,2H),6.96(s,1H),6.32(s,1H),4.63(t,J=6.8 Hz,1H),4.39-4.33(m,4H),3.79-3.43(s,10H),3.16-3.06(m,3H),2.65-2.60(m,4H),2.43-2.38(m,5H),2.12 -1.88(m,4H),1.63(s,3H),0.96(t,J=7.4 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=1.07分、m/z実測値875.1[M-HCl+H]
Figure 2022528568000029
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-プロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.97(s,1H),9.70-9.40(m,2H),8.38(s,4H),7.50-7.42(m,6H),7.26(d,J=8.2 Hz,2H),7.11(d,J=8.2 Hz,2H),6.77(s,1H),6.26(s,1H),4.56(t,J=6.8 Hz,1H),4.39-4.20(m,2H),3.33-3.30(m,4H),2.59-2.56(m,5H),250-2.13(m,11H),1.62-1.63(m,8H),1.36-1.00(m,4H),0.76(t,J=7.4 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=1.47分、m/z実測値889.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000030
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-メルカプト-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.92(s,1H),9.66(s,1H),9.43(s,1H),7.51-7.26(m,5H),7.27(d,J=8.0 Hz,2H),6.84(s,1H),6.25(s,1H),4.58(t,J=6.7 Hz,1H),4.35(d,J=12.9 Hz,1H),4.15-4.13(m,1H),3.80-3.30(m,13H),3.15-3.10(m,2H),3.03-2.87(m,2H),2.60-2.58(m,4H),2.42(s,3H),2.24-1.94(m,5H),1.87(s,2H),0.97(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.123分、m/z実測値905.1[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000031
4-(4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.45(s,1H),9.75-9.58(m,2H),7.50-7.30(m,6H),6.62(s,1H),6.34(s,1H),4.58-4.55(m,1H),4.36-4.33(m,1H),4.13-4.10(m,1H),3.98-3.94(m,2H),3.60-3.49(m,4H),3.15-3.11(m,1H),2.93-2.90(m,1H),2.60(s,4H),2.41-2.30(m,10H),2.14-2.13(m,2H),1.82-1.79(m,3H),1.63(s,3H),1.23-1.12(m,1H),1.16(t,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.190分、m/z実測値998.3[M+H]
Figure 2022528568000032
4-(4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.71-9.65(m,2H),7.52-7.30(m,8H),6.68(s,1H),6.31(s,1H),5.32-5.30(m,1H),5.00-4.50(m,4H),4.58(t,J=6.8 Hz,2H),4.36-4.32(m,2H),4.16-1.10(m,2H),4.03-3.91(m,3H),3.81-3.58(m,3H),3.40-2.90(m,6H),2.64-2.50(m,5H),2.42(s,3H),2.26-2.24(m,2H),2.00-1.98(m,1H),1.87-1.74(m,1H),1.63(s,3H),0.89(t,J=7.4 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=1.193分、m/z実測値984.1[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000033
4-(4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-メチルフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.70-9.62(m,2H),9.38-9.02(m,1H),7.60-7.20(m,8H),6.72(s,1H),6.28(s,1H),4.58(t,J=6.7 Hz,1H),4.36(d,J=12.4 Hz,2H),4.15-4.13(m,2H),4.01-3.90(m,10H),3.64-3.63(m,3H),3.37-3.35(m,1H),3.07-2.95(m,7H),2.60-2.58(m,4H),2.42(s,3H),1.87(s,4H),1.73-1.70(m,1H),1.63(s,3H)。
LCMS(ESI):R=1.385分、m/z実測値970.1[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000034
4-(4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-エチルイソオキサゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.79(s,1H),9.67(s,1H),8.87(s,1H),7.55-7.19(m,9H),6.76(s,1H),6.44(s,1H),4.57(t,J=6.7 Hz,1H),4.35(d,J=11.5 Hz,2H),4.15-4.13(m,2H),3.64-3.59(m,7H),3.39-3.33(m,3H),3.26-3.20(m,3H),3.13-3.10(m,4H),3.02-2.95(m,3H),2.60-2.58(m,4H),2.42(s,3H),1.77-1.66(m,2H),1.63(s,3H),1.09(t,J=7.2 Hz,3H),0.93(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.486分、m/z実測値944.6[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000035
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)-2-フルオロベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 12.00(s,1H),9.64(s,1H),9.39(s,1H),7.51-7.42(m,5H),7.14-7.00(m,2H),6.91(s,1H),6.26(s,1H),4.58-4.55(m,1H),4.36-4.33(m,1H),4.15-4.10(m,1H),3.70-3.35(m,5H),3.10-2.90(m,8H),2.60-2.50(m,6H),2.50-2.48(m,5H),2.33-2.30(m,1H),2.10-2.00(m,1H),1.85-1.80(m,2H),1.63(s,3H),1.23-1.12(m,1H),1.03(t,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.130分、m/z実測値907.4[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000036
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)-3-フルオロベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ 7.50-7.37(m,5H),7.05-6.95(m,2H),6.46-6.30(m,1H),6.25(s,1H),5.33(s,1H),4.57(t,J=6.7 Hz,2H),4.32-4.30(m,2H),4.09-4.07(m,2H),3.60-3.53(m,4H),3.10-3.08(m,1H),2.59-2.58(m,4H),2.450-2.40(m,5H),2.33(s,3H),2.26-2.08(m,5H),2.04-1.94(m,2H),1.77-1.75(m,2H),1.63(s,3H),1.23-1.20(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.073分、m/z実測値893.1[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000037
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((R)-1-(4-((1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),9.59(s,2H),7.46-7.33(m,5H),7.35(t,J=8.1 Hz,1H),7.03(d,J=11.2 Hz,1H),6.95(d,J=7.9 Hz,1H),6.88(s,1H),6.24(s,1H),4.56(t,J=6.5 Hz,1H),4.33(d,J=12.3 Hz,1H),4.10(d,J=11.9 Hz,1H),3.60-3.59(s,1H),3.49(s,2H),3.10-3.00(m,1H),2.59-2.58(m,4H),2.41-2.34(m,7H),2.09-2.08(m,3H),1.95(s,3H),1.76-1.75(m,3H),1.63-1.60(m,4H),1.27-0.81(m,4H)。
LCMS(ESI):R=1.355分、m/z実測値877.2[MH]
Figure 2022528568000038
2-((2-(2-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)エトキシ)エチル)アミノ)-4-(3,6,6-トリメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)ベンズアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ 7.75(d,J=8.4 Hz,1H),7.47-7.40(m,5H),6.90-6.69(m,6H),4.52-4.48(m,1H),3.70-3.60(m,2H),3.53-3.50(m,2H),3.30-3.22(m,5H),2.92(s,2H),2.59(s,3H),2.39(s,6H),2.32-2.30(m,2H),1.60(s,3H),1.03-1.00(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.840分、m/z実測値782.3[M+H]
Figure 2022528568000039
2-((2-(2-(2-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)エトキシ)エトキシ)エチル)アミノ)-4-(3,6,6-トリメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ 7.75-7.70(m,4H),7.47-6.90(m,4H),4.52-4.48(m,1H),3.70-3.54(m,10H),3.34-3.22(m,6H),2.92(s,2H),2.67-2.65(m,1H),2.58-2.56(m,3H),2.43-2.40(m,6H),2.32-2.30(m,4H),1.62(s,3H),1.03-1.00(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.660分、m/z実測値826.4[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000040
(S)-2-((1-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-2-オキソ-6,9,12-トリオキサ-3-アザテトラデカン-14-イル)アミノ)-4-(6,6-ジメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.69(d,J=8.1 Hz,1H),7.42(dd,J=22.6,8.5 Hz,4H),6.84(s,1H),6.69(d,J=8.4 Hz,1H),4.63(s,1H),3.77-3.57(m,14H),3.40-3.35(m,5H),2.90(s,2H),2.69(s,3H),2.50-2.35(m,9H),1.69(s,3H),1.06(d,J=3.6 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.573分、m/z実測値870.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000041
2-((2-(2-(1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)エトキシ)エチル)アミノ)-4-(3,6,6-トリメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD)δ 7.74-7.71(m,1H),7.46-7.39(m,5H),6.90-6.89(m.1H),6.72-6.70(m,1H),4.72-4.69(m,1H),4.50-4.49(m,1H),4.20-4.18(m,1H),3.77-3.38(m,7H),2.92-2.91(m,2H),2.71-2.60(m,4H),2.48-2.41(m,8H),1.80-1.70(m,6H),1.60-1.22(m,8H),1.06(d,J=3.6 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.660分、m/z実測値850.5[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000042
2-((2-(2-(4-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)アミノ)-4-(3,6,6-トリメチル-4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-1-イル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.75-7.73(m,1H),7.47-7.40(m,5H),6.91-6.90(m.1H),6.74-6.71(m,1H),4.72-4.71(m,1H),3.93-3.83(m,4H),3.70-3.60(m,4H),3.50-3.48(m,7H),3.21-3.20(m,1H),2.90-2.70(m,7H),2.48-2.33(m,10H),2.10-2.02(m,1H),1.76(s,3H),1.06(d,J=3.6 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.285分、m/z実測値851.4[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000043
5-((R)-sec-ブチルアミノ)-N1-((1R,5R)-8-(5-(4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)ベンゾイル)ピリジン-2-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-2-メチルテレフタルアミド、ギ酸。
H NMR(400 MHz,CDCl):δ 8.50-8.28(m,5H),7.97-7.69(m,3H),7.67-7.65(m,2H),7.50-7.42(m,7H),7.20-7.08(m,1H),6.83(d,J=9.2Hz,1H),6.56(s,1H),4.70-4.55(m,3H),4.40-4.30(m,1H),4.20-4.10(m,1H),3.88-3.86(m,1H),3.50-3.46(m,4H),3.20-3.10(m,2H),2.67-2.56(m,5H),2.32-2.30(m,8H),2.28-1.97(m,13H),1.79-1.60(m,3H),1.63(s,3H),1.52-1.48(m,1H),1.14-1.12(m,3H),1.03-0.98(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.305分、m/z実測値1117.5[M-HCOOH+H]
Figure 2022528568000044
5-((R)-sec-ブチルアミノ)-N1-((1R,5R)-8-(5-((4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)カルバモイル)ピリジン-2-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-2-メチルテレフタルアミド、ギ酸。
H NMR(400 MHz,CDCl):δ 10.03-10.01(s,1H),8.74-8.73(m,1H),8.13-8.11(m,1H),8.08-8.06(m,1H),7.82-7.80(m,3H),7.51-7.42(m,6H),6.86-6.83(m,1H),6.58(s,1H),4.57-4.56(m,3H),4.37-4.34(m,1H),4.18-4.10(m,1H),3.88-3.77(m,3H),3.56-3.43(m,16H),3.32-3.20(m,5H),2.67-2.56(m,5H),2.46(s,3H),2.32-2.30(m,3H),2.20(s,3H),2.18-1.70(m,8H),1.63(s,3H),1.52-1.48(m,2H),1.14-1.12(m,3H),0.86-0.83(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.400分、m/z実測値1133.6[M-HCOOH+2H]
Figure 2022528568000045
2-((6R)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),9.62(s,1H),9.38(s,1H),7.50-7.20(m,8H),6.87(s,1H),6.24(s,1H),4.58(t,J=6.7 Hz,1H),4.46-4.11(m,8H),3.72-3.63(m,2H),3.40-3.35(m,2H),312-3.04(m,4H),2.42-2.40(m,4H),2.39(s,3H),2.35-2.33(m,2H),1.85-1.72(m,3H),1.63(s,3H),1.20-1.10(m,2H),1.01(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.420分、m/z実測値875.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000046
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-メルカプト-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.56(s,1H),8.79(s,1H),8.07(s,1H),7.52(d,J=8.4 Hz,2H),7.41(d,J=8.4 Hz,2H),7.30(d,J=8.0 Hz,2H),7.18(d,J=8.4 Hz,2H),6.84(s,1H),6.23(s,1H),4.58-4.55(m,1H),4.42-4.32(m,2H),3.35-3.30(m,2H),3.00-2.95(m,1H),2.67(s,3H),2.41(s,3H),1.61(s,3H),0.99-0.95(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.715分、m/z実測値739.2[M+H]
Figure 2022528568000047
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェニル)ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン。
H NMR(400 MHz,DMSO-d)δ 10.36(s,1H),10.14(s,1H),9.89(s,1H),7.51-7.42(m,6H),7.33(s,1H),6.97(d,J=8.8 Hz,2H),6.50(s,1H),4.61-4.57(m,1H),3.73-3.40(m,12H),3.15-3.11(m,1H),2.70-2.67(m,2H),2.60(s,3H),2.42(s,3H),2.00-1.95(m,1H),1.73-1.64(m,4H),1.63(s,3H),1.16(t,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.551分、m/z実測値889.5[M+H]
Figure 2022528568000048
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-メルカプト-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェノキシ)エチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 13.84(s,1H),9.61(s,1H),9.42(s,1H),8.48(t,J=5.6 Hz,1H),7.44(dd,J=22.7,8.7 Hz,4H),7.15(d,J=8.9 Hz,2H),6.95(d,J=9.0 Hz,2H),6.87(s,1H),6.24(s,1H),4.52(t,J=7.0 Hz,1H),4.01(t,J=5.6 Hz,2H),3.49-3.43(m,2H),3.27-3.25(m,2H),2.98-2.91(m,1H),2.59(s,3H),2.41(s,3H),1.61(s,3H),0.99(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):RT=1.568分、m/z実測値769.1[M+H]
Figure 2022528568000049
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(2-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-メルカプト-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェノキシ)エトキシ)エチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.58(s,1H),8.31(s,1H),7.49(d,J=8.8 Hz,2H),7.43(d,J=8.4 Hz,2H),7.13(d,J=8.0 Hz,2H),6.94(d,J=8.4 Hz,2H),6.24(s,1H),4.58-4.55(m,1H),4.11-4.09(m,2H),3.76-3.74(m,2H),3.53-3.50(m,2H),3.30-3.22(m,4H),3.00-2.95(m,1H),2.67(s,3H),2.41(s,3H),1.62(s,3H),0.99-0.95(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.730分、m/z実測値813.2[M+H]
Figure 2022528568000050
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(2-(2-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-メルカプト-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェノキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO):δ 13.83(s,1H),9.60(s,1H),9.39(s,1H),8.29-8.27(m,1H),7.48(d,J=8.5 Hz,2H),7.42(d,J=8.5 Hz,2H),7.12(d,J=8.9 Hz,2H),6.92(d,J=8.9 Hz,2H),6.86(s,1H),6.24(s,1H),4.50(t,J=7.1 Hz,1H),4.08-4.07(m,2H),3.73(d,J=4.4 Hz,2H),3.58(d,J=8.0 Hz,4H),3.46(t,J=5.8 Hz,2H),3.28-3.16(m,5H),3.02-2.92(m,1H),2.59(s,3H),2.40(s,3H),2.00-1.99(m,1H),1.62(s,3H),0.99(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.748分、m/z実測値857.7[M+H]
Figure 2022528568000051
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(2-(4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)エトキシ)エチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.93(s,1H),9.61(s,1H),9.41(s,1H),9.03-8.98(m,1H),8.31(s,1H),7.49-7.38(m,4H),7.13-7.01(m,4H),6.74(s,1H),6.26(s,1H),4.51(t,J=7.2 Hz,2H),3.73(s,2H),3.49(d,J=5.3 Hz,4H),3.27(d,J=7.5 Hz,6H),2.93-2.85(m,2H),2.67(s,1H),2.59(s,3H),2.39(s,3H),2.33(s,1H),1.71-1.69(m,3H),1.61(s,3H),1.43-1.42(m,1H),0.92(d,J=6.2 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.120分、m/z実測値878.2[M-CFCOOH+H])。
Figure 2022528568000052
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.99(s,1H),9.64(s,1H),9.36(s,1H),7.53-7.27(m,8H),6.90(s,1H),6.25(s,1H),4.43(s,2H),4.33(d,J=33.0 Hz,4H),3.68-3.60(m,4H),3.20-3.11(m,4H),2.99(s,3H),2.60(s,3H),2.42(s,3H),1.63(s,3H),1.02(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.129分、m/z実測値792.4[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000053
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェネチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.91(s,1H),9.58(s,1H),9.39(s,1H),8.36-8.30(m,1H),7.45(dd,J=24.9,8.6 Hz,4H),7.24(d,J=8.4 Hz,2H),7.10(d,J=8.3 Hz,2H),6.80(s,1H),6.25(s,1H),4.51(t,J=7.0 Hz,1H),3.32-3.27(m,2H),3.23-3.20(m,2H),2.97-2.95(m,1H),2.75-2.70(m,2H),2.59(s,3H),2.41(s,3H),1.62(s,3H),0.97(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):RT=1.524分、m/z実測値737.6[M+H])。
Figure 2022528568000054
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),9.62(s,1H),9.38(s,1H),7.58-7.31(m,6H),7.17(t,J=22.5 Hz,2H),6.83(s,1H),6.26(s,1H),4.57(t,J=6.7 Hz,1H),4.35(d,J=12.9 Hz,1H),4.15(s,1H),3.66-3.60(m,8H),3.43-3.31(m,2H),3.21-2.81(m,7H),2.76-2.55(m,5H),2.42(s,3H),2.05-2.02(m,1H),1.90-1.68(m,2H),1.63(s,3H),0.98(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):RT=1.097分、m/z実測値889.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000055
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタノン。
H NMR MeOD-d(400 MHz):δ 7.46-7.40(m,4H),7.17(m,2H),7.08(m,2H),6.69(s,1H),6.28(s,1H),4.69(d,J=6.6 Hz,1H),4.57(m,2H),3.76-3.58(m,4H),3.23(m,7.4 Hz,2H),2.99(s,1H),2.70(s,4H),2.45(s,3H),2.18(t,J=3.8 Hz,1H),2.02(s,1H),1.70(s,3H),1.60-1.57(m,1H),1.37(d,J=1.3 Hz,4H),1.28(s,5H),0.91(s,3H),0.89(s,3H)。
LCMS(ESI):R=1.112分、m/z実測値875.7[M+H]
Figure 2022528568000056
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-(4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),9.61(s,1H),9.38(s,1H),8.44(s,1H),7.51-7.42(m,6H),7.21(d,J=7.6 Hz,2H),6.82(s,1H),6.26(s,1H),4.57-4.50(m,2H),4.26-4.20(m,2H),4.00-3.95(m,2H),3.69-3.50(m,6H),3.33-2.95(m,7H),2.67(s,4H),2.55(s,3H),2.36(s,3H),1.62(s,3H),0.97(t,J=6.8 Hz,6H).
LCMS(ESI):R=0.720分、m/z実測値875.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000057
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-(4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.88(s,1H),9.61(s,2H),9.43(s,1H),7.62-7.40(m,6H),7.25-6.92(m,5H),6.78(s,1H),6.27(s,1H),4.55-4.53(m,2H),4.36-4.33(m,1H),3.90(d,J=12.6 Hz,2H),3.60-3.59(m,4H),3.22-3.18(m,4H),2.99-2.97(m,4H),2.61(s,3H),2.42(s,3H),2.41-2.06(m,4H),1.64(s,3H),0.96(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.371分、m/z実測値861.7[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000058
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(3-(((4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)(メチル)アミノ)メチル)フェノキシ)エチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.98(s,1H),9.61(s,1H),9.33(s,2H),8.64(s,1H),7.56-6.83(m,13H),6.23(s,1H),4.27-4.25(m,2H),4.09-4.06(m,2H),3.19-3.10(m,1H),3.02-2.93(m,1H),2.68(s,3H),2.58-2.55(m,4H),2.35(s,3H),1.53-1.50(m,3H),1.25-1.20(m,4H),0.97-0.93(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.381分、m/z実測値886.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000059
2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((1-(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-カルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.98(s,1H),9.61(s,1H),9.33(s,1H),8.44(s,1H),7.50-7.42(m,6H),7.26(d,J=6.8 Hz,2H),6.86(s,1H),6.24(s,1H),4.48-4.45(m,1H),4.26-4.20(m,2H),3.69-3.50(m,6H),3.33-3.10(m,2H),3.02-2.95(m,2H),2.67(s,3H),2.55(s,3H),2.38-2.36(m,4H),2.25(s,3H),1.86-1.82(m,4H),1.61(s,3H),1.01-0.99(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.30分、m/z実測値917.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000060
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(((1-(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)-2-オキソエチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.98(s,1H),9.61(s,1H),9.33(s,2H),8.58-8.56(m,1H),7.78-7.65(m,1H),7.53-7.46(m,6H),7.25(d,J=8.0 Hz,2H),6.87(s,1H),6.24(s,1H),4.54-4.51(m,1H),4.40-4.30(m,2H),3.98-3.60(m,4H),3.50-3.40(m,6H),3.02-2.85(m,7H),2.61-2.51(m,4H),2.41(s,3H),2.38-2.35(m,1H),1.86-1.60(m,9H),1.01-0.99(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.298分、m/z実測値988.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000061
2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(((1-(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-カルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)アミノ)-2-オキソエチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.98(s,1H),9.61(s,1H),9.9.34(s,2H),8.58-8.56(m,1H),7.89-7.85(m,1H),7.50-7.46(m,6H),7.28-7.24(m,2H),6.86(s,1H),6.25(s,1H),4.54-4.51(m,1H),4.40-4.30(m,2H),3.98-3.60(m,3H),3.50-3.40(m,5H),3.02-2.85(m,4H),2.61-2.51(m,4H),2.41(s,3H),2.38-2.35(m,2H),1.86-1.60(m,10H),1.01-0.99(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.295分、m/z実測値974.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000062
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-((2-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-メルカプト-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェノキシ)エチル)アミノ)-2-オキソエチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.58(s,1H),8.59(s 1H),8.07(s,1H),7.50-7.47(m,4H),7.12(d,J=8.4 Hz,1H),6.93(d,J=8.4 Hz,1H),6.24(s,1H),4.54-4.51(m,1H),4.01-3.98(m,2H),3.83-3.68(m,2H),3.55-3.40(m,2H),3.00-2.95(m,1H),2.67-2.61(m,2H),2.60(s,3H),2.41(s,3H),2.37-2.32(m,2H),1.61(s,3H),0.99-0.95(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.666分、m/z実測値826.2[M+H]
Figure 2022528568000063
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(2-(4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.93(s,1H),9.61(s,1H),9.40(s,1H),8.28(s,1H),7.49-7.38(m,4H),7.27(d,J=8.2 Hz,2H),7.12(d,J=8.3 Hz,3H),6.76(s,1H),6.27(s,1H),4.49(t,J=6.0 Hz,1H),3.43-3.30(m,8H),3.27-3.15(m,4H),2.97-2.92(m,1H),2.59-2.55(m,8H),2.43-2.38(m,6H),1.62(s,3H),0.93(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.074分、m/z実測値879.3[M-CFCOOH+H])。
Figure 2022528568000064
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(3-(((4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)(メチル)アミノ)メチル)フェノキシ)エチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.98(s,1H),9.65(s,1H),9.37(s,1H),8.54(s,1H),7.64-6.98(m,13 H),6.87(s,1H),6.25(s,1H),4.55-4.48(m,1H),4.40-4.15(m,3H),4.08-4.04(m,2H),3.56-3.53(m,2H),3.23-3.20(m,2H),3.06-2.91(m,1H),2.59(s,3H),2.40(s,3H),2.00-1.95(m,1H),1.59(s,3H),1.25-1.23(m,4H),0.99(d,J=6.0 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.24分、m/z実測値886.5[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000065
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(3-(((4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)(メチル)アミノ)メチル)フェノキシ)エチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.93(s,1H),9.58(s,1H),9.38(s,1H),8.53(s,1H),7.62-6.57(m,14 H),6.25(s,1H),4.54-4.47(m,1H),4.05-3.98(m,2H),3.50-3.30(m,5H),2.96-2.91(m,3H),2.67(s,3H),2.40(s,3H),2.33(s,1H),1.62-1.57(m,3H),1.24(s,4H),0.96-0.93(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.355分、m/z実測値886.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000066
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-((4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)オキシ)エチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.91(s,1H),9.57(s,1H),9.36(s,1H),8.33(t,J=5.4 Hz,1H),7.55-7.25(m,6H),7.14(d,J=8.3 Hz,2H),6.86(s,1H),6.24(s,1H),4.51-4.48(m,3H),3.52-3.47(m,2H),3.32-3.24(m,4H),3.02-2.93(m,1H),2.59(s,3H),2.41(s,3H),1.61(s,3H),0.99(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.549分、m/z実測値767.2[M+H])。
Figure 2022528568000067
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((1-(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)メチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.97(s,1H),9.62(s,2H),9.35(s,1H),8.24(s,1H),7.51-7.40(m,6H),7.25(d,J=7.6 Hz,2H),6.86(s,1H),6.25(s,1H),4.53-4.51(m,1H),4.38-3.92(m,5H),3.19-3.10(m,3H),3.02-2.65(m,7H),2.67(s,3H),2.35(s,3H),1.77-1.62(m,10H),1.25-1.20(m,2H),0.97-0.93(m,8H)。
LCMS(ESI):R=1.392分、m/z実測値931.7[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000068
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-((2-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェノキシ)エチル)アミノ)-2-オキソエチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.85(s,1H),9.56(s,1H),9.37(s,1H),8.60(t,J=6.0 Hz,1H),8.06(t,J=5.4 Hz,1H),7.47(q,J=8.9 Hz,4H),7.08(d,J=8.9 Hz,2H),6.92(d,J=8.9 Hz,2H),6.83(s,1H),6.24(s,1H),4.52(t,J=7.2 Hz,1H),3.99(t,J=5.7 Hz,2H),3.49-3.43(m,4H),3.36-3.30(m,2H),3.03-2.93(m,1H),2.58(s,3H),2.41(s,3H),1.62(s,3H),0.99(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.645分、m/z実測値810.6[M+H]
Figure 2022528568000069
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-((2-(2-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェノキシ)エトキシ)エチル)アミノ)-2-オキソエチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.86(s,1H),9.57(s,1H),9.37(s,1H),8.58-8.56(m,1H),7.91-7.89(m,1H),7.50-7.44(m,4H),7.07(d,J=9.0 Hz,2H),6.93(t,J=10.4 Hz,2H),6.82(s,1H),6.24(s,1H),4.52(t,J=7.3 Hz,1H),4.08-4.06(m,3H),3.76-3.64(m,5H),3.30-3.25(m,4H),3.00-2.92(m,1H),2.59(s,3H),2.40(s,3H),1.62(s,3H),0.98(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.636分、m/z実測値852.2[MH]
Figure 2022528568000070
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO):δ 8.76(s,1H),7.49(d,J=8.7 Hz,2H),7.40(d,J=8.5 Hz,2H),7.28(d,J=8.4 Hz,2H),7.12(d,J=8.4 Hz,2H),6.91(s,1H),6.23(s,1H),4.57-4.51(m,1H),4.34(m,3H),2.60(s,3H),2.41(s,3H),2.38- 2.33(m,2H),2.00(d,J=7.7 Hz,1H),1.61(s,3H),1.23(s,4H),1.00(t,J=7.5 Hz,3H)。
LCMS(ESI):LCMS-010(LCMS2020-004)R=1.525分、m/z実測値709.6[M+H]
Figure 2022528568000071
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-((4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)アミノ)-2-オキソエチル)アセトアミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.90(s,1H),9.55(s,1H),9.36(s,1H),8.74(t,J=5.8 Hz,1H),8.29(t,J=6.0 Hz,1H),7.54-7.41(m,4H),7.17(d,J=8.3 Hz,2H),7.07(t,J=11.9 Hz,2H),6.87(s,1H),6.23(s,1H),4.52(t,J=7.4 Hz,1H),4.32-4.28(m,2H),3.89-3.84(m,1H),3.76-3.71(m,1H),3.63-3.40(m,3H),3.39-3.35(m,1H),3.30-3.26(m,3H),2.41(s,3H),1.62(s,3H),1.00(dd,J=6.8,1.5 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.641分、m/z実測値780.6[M+H]
Figure 2022528568000072
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-(2-(4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピペリジン-1-イル)エタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.87(s,1H),9.61(s,1H),9.42(s,1H),7.52-7.42(m,4H),7.04(dd,J=30.5,8.8 Hz,4H),6.80(s,1H),6.27(s,1H),4.61-4.54(m,1H),4.34-4.30(m,1H),4.15-4.14(m,1H),3.87-3.83(m,2H),3.57-3.50(m,4H),3.24-2.89(m,10H),2.60(s,3H),2.42(s,3H),1.79-1.75(m,1H),1.68-1.63(m,8H),0.97(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):RT=1.112分、m/z実測値889.4[M-CFCOOH+H+])。
Figure 2022528568000073
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((1-(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-カルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.55(d,J=8.1 Hz,2H),7.52-7.24(m,6H),6.87(s,1H),6.20(s,1H),4.64(s,1H),4.33(s,3H),4.05(s,2H),3.74(s,1H),3.58-3.33(m,6H),3.01(m,4H),2.69(d,J=3.2 Hz,3H),2.45(s,3H),1.97(m,5H),1.69(s,3H),1.29(s,4H),1.05-0.92(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.039分、m/z実測値903.4[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000074
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(((1-(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-カルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)アミノ)-2-オキソエチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.45(m,8H),6.87(s,1H),6.20(s,1H),4.65(t,J=6.6 Hz,1H),4.31(s,3H),3.99(m,3H),3.81 - 3.64(m,2H),3.47(s,5H),3.05(m,3H),2.86(s,1H),2.69(s,3H),2.58(s,1H),2.44(s,3H),2.20(m,1H),1.95(m,5H),1.69(d,J=2.2 Hz,3H),1.30(s,4H),1.01(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.063分、m/z実測値960.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000075
4-(4-(4-((2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)アミノ)フェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-6-イソプロピルベンゼン-1,3-ジオール、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.93(s,1H),9.60(s,1H),9.31(s,1H),8.89-8.80(m,2H),7.51-7.46(m,6H),7.24-7.22(m,2H),6.95(s,1H),6.24(s,1H),4.35-4.24(m,3H),3.75-3.33(m,3H),3.07(d,J=47.4 Hz,6H),2.76-2.66(m,3H),2.60(s,3H),2.42(s,3H),1.97(s,3H),1.63(s,3H),1.01-0.88(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.347分、m/z実測値709.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000076
(S)-4-(4-(4-(2-((2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)アミノ)エトキシ)フェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-6-イソプロピルベンゼン-1,3-ジオール、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.87(s,1H),9.58(s,1H),9.37(s,1H),8.84-8.81(m,2H),7.49(s,4H),7.14(d,J=8.9 Hz,2H),6.98(d,J=9.0 Hz,2H),6.84(s,1H),6.25(s,1H),4.33(d,J=7.6 Hz,1H),4.26-4.23(m,2H),3.72-3.60(m,2H),3.03-2.93(m,1H),2.72-2.69(m,3H),2.61(s,3H),2.40(s,3H),2.35-2.33(m,1H),1.62(s,3H),0.99(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.358分、m/z実測値739.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000077
(S)-4-(4-(4-(2-(2-((2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)フェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-6-イソプロピルベンゼン-1,3-ジオール、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.87(s,1H),9.59(s,1H),9.38(s,1H),8.68-8.50(m,2H),7.50(s,4H),7.09(d,J=8.9 Hz,2H),6.91(d,J=9.0 Hz,2H),6.82(s,1H),6.25(s,1H),4.33-4.28(m,1H),4.12-4.11(m,2H),3.80-3.70(m,5H),3.44-3.40(m,1H),3.30-3.25(m,2H),3.02-2.93(m,1H),2.68-2.55(m,2H),2.60(s,3H),2.40(s,3H),1.61(s,3H),0.98(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.385分、m/z実測値783.5[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000078
(4-(((2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)メタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.57(d,J=8.3 Hz,2H),7.51(d,J=8.5 Hz,2H),7.42(m,4H),6.87(s,1H),6.22(s,1H),4.42(s,1H),4.34(s,2H),3.58(m,6H),3.06(d,J=8.3 Hz,6H),2.77(d,J=6.5 Hz,2H),2.71(s,3H),2.44(s,3H),2.21 - 2.15(m,1H),1.99(m,7H),1.70(s,3H),1.30(s,7H),1.01(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.042分、m/z実測値917.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000079
(S)-4-(4-(4-(2-((2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)(メチル)アミノ)エトキシ)フェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-6-イソプロピルベンゼン-1,3-ジオール。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.49(s,4H),7.14(d,J=8.9 Hz,2H),6.79-6.77(m,3H),6.25(s,1H),4.33(t,J=7.6 Hz,1H),3.96-3.94(m,2H),3.03-2.93(m,1H),2.78-2.75(m,4H),2.61(s,3H),2.40(s,3H),2.33(s,1H),1.62(s,3H),0.99(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.417分、m/z実測値753.7[M+H]
Figure 2022528568000080
(3-(((2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)アミノ)メチル)ピロリジン-1-イル)(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)メタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.48(m,7.9 Hz,8H),6.88(s,1H),6.21(s,1H),4.38(m,3H),3.88(m,2H),3.56(m,5H),3.22(d,J=5.6 Hz,2H),3.06(d,J=7.3 Hz,3H),2.79(s,3H),2.71(s,3H),2.60(s,1H),2.44(s,3H),2.34-2.11(m,2H),2.07-1.81(m,5H),1.70(s,3H),1.27(m,4H),1.02(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=0.978分、m/z実測値903.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000081
(3-(((2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)アミノ)メチル)ピロリジン-1-イル)(1-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)メタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.99(s,1H),9.64(s,2H),9.36(s,1H),8.68-8.65(m,2H),7.52-7.49(m,6H),7.26(d,J=8.3 Hz,2H),6.91(s,1H),6.24(s,1H),4.31-4.29(m,3H),3.47-3.25(m,7H),3.10-2.80(m,4H),2.64-2.60(m,5H),2.43-2.29(m,5H),2.05-1.78(m,6H),1.62(s,3H),1.23-1.20(m,3H),1.01(t,J=7.5 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=0.946分、m/z実測値889.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000082
(4-(((2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)(1-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)メタノン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO):δ 11.98(s,1H),9.63(s,2H),9.35(s,1H),8.56(s,2H),7.49(m,5H),7.27(d,J=8.2 Hz,2H),6.91(s,1H),6.23(s,1H),4.30(m,4H),2.96(s,5H),2.64(m,8H),2.43-2.34(m,4H),1.99(s,3H),1.80(s,4H),1.62(s,3H),1.51-1.42(m,1H),1.23(s,5H),1.01(t,J=7.5 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=0.958分、m/z実測値903.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000083
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((R)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.93(s,1H),9.61(s,1H),9.34(s,1H),8.73(s,1H),7.56-7.31(m,10H),7.19(s,2H),6.84(s,1H),6.27(s,1H),4.99(s,1H),4.47(d,J=8.6 Hz,1H),4.30(s,1H),3.36-3.30(m,7H),3.23-3.20(m,2H),2.98-2.96(m,2H),2.65-2.58(m,7H),2.39(s,3H),1.56(s,3H),1.39(d,J=6.6 Hz,3H),0.98(d,J=6.7 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.081分、m/z実測値925.5[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000084
(S)-4-(4-(4-(2-(2-((2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)フェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-6-イソプロピルベンゼン-1,3-ジオール、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 7.55-7.37(m,4H),7.11-7.09(m,1H),6.88(d,J=8.1 Hz,2H),6.69(s,1H),6.26(s,1H),4.37-4.35(m,1H),4.06-3.67(m,9H),3.11-2.96(m,4H),2.79-2.70(m,2H),2.66(d,J=8.6 Hz,3H),2.43(s,3H),1.67(s,3H),1.29-1.25(m,3H),0.90-0.89(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.347分、m/z実測値797.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000085
N-(4-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)フェニル)-1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.64-7.31(m,13 H),6.89(s,1H),6.21(s,1H),4.71(dd,J=8.6,5.5 Hz,1H),4.36-4.33(m,2H),3.64-3.47(m,6H),3.13-3.09(m,3H),2.71(s,3H),2.45(s,3H),2.19-1.95(m,3H),1.70(s,3H),1.02(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.748分、m/z実測値925.9[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000086
2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((1-(1-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-カルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)アセトアミド塩酸塩。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.99(s,1H),10.20(s,1H),9.61(s,1H),9.33(s,2H),8.44(s,1H),7.55-7.41(m,6H),7.25(d,J=6.8 Hz,2H),6.87(s,1H),6.28(s,1H),4.27-4.25(m,1H),4.09-4.06(m,2H),3.69-3.20(m,11H),3.02-2.85(m,4H),2.61-2.51(m,4H),2.41(s,3H),1.86-1.82(m,5H),1.61(m,3H),1.01-0.99(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.305分、m/z実測値917.4[M-HCl+H]
Figure 2022528568000087
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エテノン塩酸塩。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),10.68(m,1H),9.62(s,1H),9.38(s,1H),7.64-7.44(m,6H),7.25(d,J=8.4 Hz,2H),6.93(s,1H),6.31(s,1H),4.63(t,J=6.7 Hz,1H),4.41-4.15(m,3H),3.79-3.40(m,12H),3.43-3.00(m,4H),2.76-2.55(m,5H),2.42(s,3H),2.05-2.02(m,1H),1.90-1.68(m,2H),1.63(s,3H),0.98(d,J=6.9 Hz,6H).
LCMS(ESI):R=1.31分、m/z実測値889.6[M-HCl+H]
Figure 2022528568000088
モノ(1-(6-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)ヘキシル)-2-((Z)-((E)-3-エチル-5-(3-メチルベンゾ[d]チアゾール-2(3H)-イリデン)-4-オキソチアゾリジン-2-イリデン)メチル)ピリジン-1-イウム)ジクロリド。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.54-8.52(m,2H),8.15-8.10(m,1H),7.71(d,J=7.8 Hz,1H),7.57-7.15(m,6H),6.52-6.46(m,2H),5.89(s,1H),4.66-4.49(m,2H),4.13-3.99(m,3H),3.93-3.53(m,12H),3.25-3.12(m,2H),2.73-2.60(m,3H),2.44-2.30(m,3H),1.95-1.85(m,1H),1.64(d,J=18.5 Hz,2H),1.64-1.58(m,1H),1.50-1.49(m,2H),1.30(t,J=7.1 Hz,2H)。
LCMS(ESI):R=1.225分、m/z実測値849.4[M]
Figure 2022528568000089
4-(4-(4-((4-((1-(2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-6-イソプロピルベンゼン-1,3-ジオール、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.58-7.45(m,8H),6.83(s,1H),6.23(s,1H),4.38(t,J=6.1 Hz,1H),4.16(s,2H),3.75-3.70(m,4H),3.21-2.95(m,12H),2.71(s,3H),2.65-2.61(m,2H),2.44(s,3H),2.17-2.04(m,3H),1.70(s,3H),1.55-1.50(m,2H),0.98(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.224分、m/z実測値875.5[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000090
2-((6S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((1-(1-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-4-カルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.46(m,8H),6.89(s,1H),6.18(s,1H),4.64(s,1H),4.32(s,2H),3.51(s,7H),3.06(s,2H),2.85(s,2H),2.70(s,3H),2.44(s,6H),1.96(m,6H),1.69(s,4H),1.30(s,5H),1.03(s,3H)。
LCMS(ESI):R=1.054分、m/z実測値903.1[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000091
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド塩酸塩。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):9.75-9.66(m,2H),7.61-7.37(m,8H),6.75(s,1H),6.34(s,1H),4.60-4.57(m,1H),4.37-4.34(m,2H),4.21-4.16(m,2H),3.99-3.95(m,2H),3.66-3.30(m,11H),3.18-3.12(m,3H),2.67-2.57(m,4H),2.44(s,3H),2.33-2.29(m,2H),1.76-1.60(m,4H),1.63(s,3H),1.24(s,1H),0.95-0.91(m,4H)。
LCMS(ESI):R=1.415分、m/z実測値984.4[M-HCl+H]
Figure 2022528568000092
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.85(s,1H),9.59(s,2H),7.50-7.43(m,4H),7.07-6.96(m,4H),6.80(s,1H),6.27(s,1H),4.62-4.59(t,1H),3.81-3.77(m,2H),3.70-3.66(m,2H),3.48-3.40(m,2H),3.29-3.26(m,2H),3.00-2.97(m,1H),2.63(s,3H),2.45(s,3H),1.64(s,3H),0.98-0.97(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.573分、m/z実測値778.1[M+H]
Figure 2022528568000093
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-(2-(4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.93(s,1H),9.63(s,1H),9.42(s,1H),7.51-7.43(m,4H),7.22-7.12(m,4H),6.77(s,1H),6.27(s,1H),4.59-4.56(t,J=13.2 Hz,1H),4.36-4.33(m,1H),4.13-4.10(m,1H),3.70-3.33(m,3H),3.22-2.96(m,7H),2.60(s,3H),1.99-2.01(m,1H),1.78-1.59(m,10H),1.39-1.24(m,6H),1.01(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.193分、m/z実測値902.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000094
2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((R)-1-(3-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.91(s,1H),9.60-9.40(m,3H),8.73-8.71(m,2H),7.52-7.10(m,12H),6.76(s,1H),6.26(s,1H),4.02-4.00(m,1H),4.48-4.46(m,1H),4.27-4.26(m,2H),4.94-3.59(m,4H),3.43-3.33(m,3H),2.98-2.86(m,3H),2.68-2.66(m,4H),2.40(s,3H),1.76-1.72(m,2H),1.56(s,3H),1.43-1.24(m,3H),0.94(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.410分、m/z実測値924.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000095
2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((R)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド塩酸塩。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.92(s,1H),9.83(s,1H),9.62(s,1H),9.40(s,1H),8.78-8.76(m,2H),7.57-7.44(m,6H),7.37-7.32(m,2H),7.20-7.09(m,4H),6.77(s,1H),6.28(s,1H),5.00(t,J=6.7 Hz,1H),4.49-4.46(m,1H),4.25-4.24(m,2H),3.40-3.12(m,5H),2.98-2.96(m,1H),2.86-2.82(m,2H),2.67-2.60(m,4H),2.39(s,3H),1.71-1.68(m,4H),1.55(s,3H),1.46-1.39(m,4H),0.95(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.285分、m/z実測値924.6[M-HCl+H]
Figure 2022528568000096
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-(4-(((4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.97(s,1H),9.81(s,1H),9.80(s,1H),9.61(s,1H),7.52-7.26(m,12H),6.90(s,1H),6.24(s,1H),4.57(t,J=6.7 Hz,1H),4.45-4.11(m,8H),3.59(s,1H),3.39-3.35(s,1H),3.06-2.98(m,2H),2.60-2.58(m,5H),2.52-2.49(m,2H),2.41(s,3H),1.83(s,1H),1.68-1.63(m,5H),1.02(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.203分、m/z実測値924.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000097
(S)-4-(4-(((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ベンジル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):9.70-9.64(m,3H),7.57-7.31(m,12H),6.77(s,1H),6.29(s,1H),4.59-3.94(m,11H),3.72-3.63(m,1H),3.40-3.33(m,1H),2.96-2.92(m,2H),2.60-2.49(m,8H),2.42(s,3H),2.09(m,1H),2.01(m,1H),1.66-1.63(m,5H),1.01(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.293分、m/z実測値1033.1[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000098
(S)-4-(4-((1-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、ギ酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.56(s,1H),9.57(s,1H),9.38(s,1H),8.33(s,1H),7.50-7.42(m,4H),7.29-7.23(m,4H),6.61(s,1H),6.35(s,1H),4.58(m,1H),4.33(m,1H),4.15(m,1H),3.98-3.94(m,2H),3.42-3.38(m,2H),3.11(m,2H),2.93-2.89(m,1H),2.60(s,3H),2.65-2.55(m,3H),2.44(s,3H),2.11-2.10(m,2H),1.79(m,4H),1.63-1.54(m,7H),1.24-1.21(m,2H),0.81(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.460分、m/z実測値997.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000099
(S)-4-(4-((1-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.73-9.59(m,2H),8.82(s,1H),9.38(s,1H),7.51-7.43(m,4H),7.29-7.24(m,4H),6.61(s,1H),6.33(s,1H),4.60-4.56(m,1H),4.38-4.34(m,1H),4.23-4.21(m,1H),3.98-3.94(m,2H),3.64-3.52(m,3H),3.40-3.15(m,3H),2.98-2.86(m,3H),2.62-2.58(m,5H),2.42(s,3H),2.27-2.21(m,3H),1.87-1.73(m,6H),1.63(s,4H),1.38-1.10(m,2H),0.84-0.88(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.534分、m/z実測値983.4[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000100
(S)-4-(4-((1-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)メチル)フェニル)-N-エチル-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-1H-1,2,4l4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.25(s,1H),8.98(s,1H),7.51-7.43(m,4H),7.26(s,4H),6.56(s,1H),6.33(s,1H),4.58(t,J=6.7 Hz,1H),4.38-4.35(m,1H),4.19-4.08(m,1H),3.78-3.36(m,5H),3.19-3.16(m,4H),2.98-2.81(m,3H),2.67-2.60(m,6H),2.42(s,3H),2.26-2.22(m,3H),1.89-1.74(m,5H),1.63(s,3H),1.60-1.24(m,4H),1.06-1.03(m,3H),0.86-0.83(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.409分、m/z実測値929.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000101
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン、ギ酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.89(s,1H),9.56(s,1H),9.37(s,1H),8.15(s,1H),7.51-7.42(m,4H),7.18-7.08(m,4H),6.80(s,1H),6.26(s,1H),4.59-4.15(m,3H),3.70-3.59(m,1H),3.40-3.38(m,3H),3.12-2.99(m,3H),2.60(s,3H),2.42(s,3H),2.39-2.30(m,4H),2.29-1.98(m,2H),1.83-1.80(m,2H),1.64-1.57(m,7H),1.29-1.25(m,2H),0.98-0.94(m,4H)。
LCMS(ESI):R=1.337分、m/z実測値874.1[M-HCOOH+H]
Figure 2022528568000102
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)メチル)ベンジル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.50-7.22(m,12H),6.69(s,1H),6.26(s,1H),4.66-4.65(m,1H),4.51-4.49(m,2H),4.28-4.26(m,2H),3.45-3.35(m,4H),2.99-2.91(m,3H),2.68(s,3H),2.64-2.62(m,2H),2.35(s,3H),1.89-1.85(m,3H),1.68(s,3H),1.48-1.44(m,2H),0.89(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.153分、m/z実測値910.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000103
(S)-4-(4-((1-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-エチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.69(d,J=1.2 Hz,1H),9.77(s,1H),8.95(t,J=1.6 Hz,1H),7.50-7.41(m,4H),7.26-7.25(m,4H),6.75(s,1H),6.35(s,1H),4.58(t,J=6.8 Hz,1H),4.32-4.32(m,1H),4.25-4.20(m,1H),3.65-3.60(m,1H),3.16-3.14(m,4H),2.91-2.88(m,3H),2.59(s,3H),2.54-2.50(m,3H),2.41(s,3H),2.40-2.38(m,1H),2.11-2.01(m,2H),1.98-1.97(m,2H),1.79-1.66(m,4H),1.57(s,3H),1.57-1.45(m,5H),1.03(t,J=6.8 Hz,3H),0.83(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=2.294分、m/z実測値943.0[M+H]
Figure 2022528568000104
(S)-4-(4-((1-(4-((2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)メチル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):9.74-9.62(m,2H),8.81( t,J=6.7 Hz,1H),7.50-7.40(m,8H),7.27-7.24(m,4H),6.60(s,1H),6.32(s,1H),4.57-4.27(m,5H),3.98-3.94(m,2H),3.37-3.32(m,4H),2.90-2.85(m,2H),2.60(s,3H),2.54-2.50(m,2H),2.41(s,3H),2.24-2.20(m,2H),1.75-1.61(m,6H),1.40-1.25(m,3H),0.86-0.83(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.383分、m/z実測値1005.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000105
2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((R)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)エチル)-N-メチルアセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):7.50-7.31(m,12H),7.30-7.29(m,2H),6.76(s,1H),6.24(s,1H),5.98(s,1H),4.78-4.75(m,3H),3.48-3.37(m,8H),3.18-2.89(m,8H),2.71-2.55(m,5H),2.46(s,3H),1.74-1.29(m,5H),0.93-0.92(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.172分、m/z実測値939.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000106
2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-((R)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)エチル)-N-メチルアセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.50-7.41(m,8H),7.30-7.20(m,4H),6.87(d,J=3.2 Hz,1H),6.26(s,1H),4.78(t,J=6.7 Hz,1H),4.30-4.29(m,2H),3.35-3.33(m,2H),3.10(s,3H),3.10-3.09(m,1H),2.71(s,3H),2.65(s,3H),2.65-2.63(m,3H),2.45(s,3H),1.93-1.90(m,3H),1.70(s,3H),1.59-1.57(m,2H),1.38-1.30(m,4H),0.86(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.203分、m/z実測値938.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000107
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペリジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.94(s,1H),9.62(s,1H),9.48(s,1H),8.38(s,1H),7.51(d,J=7.6 Hz,2H),7.44(d,J=7.6 Hz,2H),7.22(d,J=7.6 Hz,2H),7.13(d,J=7.6 Hz,2H),6.77(s,1H),6.27(s,1H),4.58(t,J=6.7 Hz,1H),4.37-4.34(m,1H),4.18-4.16(m,1H),3.66-3.60(m,2H),3.20-3.10(m,1H),2.99-2.84(m,4H),2.56(s,3H),2.52-2.50(m,3H),2.40(s,3H),2.10-2.00(m,1H),1.83-1.73(m,5H),1.63(s,3H),1.48-1.44(m,2H),1.25-1.20(m ,3H),0.96(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.174分、m/z実測値888.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000108
(S)-4-(4-((1-(4-(2-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)エチル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.82(s,1H),9.62(s,1H),9.38(s,1H),7.50-7.20(m,12H),6.60(s,1H),6.33(s,1H),4.52(t,J=6.7 Hz,1H),4.46-4.11(m,1H),3.95-3.90(m,2H),3.40-3.55(m,10H),3.30-3.22(m,4H),2.90-2.79(m,2H),2.67-2.61(m,2H),2.55(s,3H),2.41(s,3H),1.85-1.72(m,3H),1.63(s,3H),1.30-1.20(m,2H),0.82(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.253分、m/z実測値1033.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000109
(S)-4-(4-((1-(4-((2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)メチル)ベンジル)ピペリジン-4-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.62-9.50(m,2H),8.88(s,1H),7.50-7.42(m,8H),7.28-7.26(m,4H),6.77(s,1H),6.34(s,1H),4.58(t,J=6.7 Hz,1H),4.39-4.38(m,3H),4.32-4.25(m,3H),3.98-3.95(m,5H),3.70-3.65(m,2H),3.25-3.20(m,1H),1.85-2.83(m,3H),2.42-2.40(m,4H),2.39(s,3H),1.85-1.72(m,3H),1.63(s,3H),1.20-1.10(m,2H),0.82(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.255分、m/z実測値1019.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000110
4-(4-((1-(3-((R)-1-(2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)エチル)ベンジル)ピペラジン-4-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.78(s,1H),9.60-9.50(m,2H),8.73(d,J=7.6 Hz,1H),7.52-7.40(m,7H),7.31-7.24(m,6H),6.59(s,1H),6.34(s,1H),5.00(t,J=6.7 Hz,1H),4.49-4.46(m,1H),4.28-4.26(m,2H),3.99-3.97(m,2H),3.38-3.35(m,2H),3.32-3.24(m,2H),3.13-3.10(m,3H),2.59(s,3H),2.50-2.48(m,2H),2.41(s,1H),1.75-1.72(m,3H),1.63(s,3H),1.44-1.41(m,4H),1.22(t,J=6.8 Hz,3H),0.98(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.455分、m/z実測値1033.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000111
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェネチル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.91(s,1H),9.62-9.38(m,3H),8.31(d,J=2.4 Hz,1H),7.50-7.33(m,8H),7.19-7.09(m,4H),6.76-6.75(m,1H),6.26-6.24(m,1H),4.51-4.49(m,1H),4.21-3.92(m,2H),3.44-3.25(m,2H),2.98-2.82(m,7H),2.68-2.66(m,4H),2.41(s,3H),1.73-1.71(m,3H),1.68-1.66(m,3H),1.35-1.33(m,2H),0.94(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.172分、m/z実測値924.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000112
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(2-(4-(((4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)(メチル)アミノ)メチル)フェノキシ)エチル)-N-メチルアセトアミド、ギ酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.92(s,1H),9.75 - 9.30(m,2H),8.37(s,3H),7.43 - 7.12(m,11H),6.95 - 6.90(m,2H),6.76(s,1H),6.26(s,1H),4.58 - 4.55(m,1H),4.31 - 4.24(m,1H),4.06 - 4.04(m,1H),3.45(s,3H),3.42(s,3H),3.27(s,2H),2.95 - 2.92(m,2H),2.59(s,3H),2.42 - 2.41(m,3H),2.04(s,3H),1.62(d,J=9.2 Hz,3H),0.91(d,J=7.2 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.403分、m/z実測値900.2[M-HCOOH+H]
Figure 2022528568000113
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-(3-(4-(((4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)(エチル)アミノ)メチル)フェノキシ)プロピル)アセトアミド、ギ酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.92(s,1H),9.81 - 9.32(m,2H),8.44 - 8.29(m,4H),7.42 - 7.33(m,7H),7.22- 7.12(m,4H),6.85(d,J=8.4 Hz,2H),6.74(s,1H),6.27(s,1H),4.52 - 4.49(m,1H),3.99 - 3.96(m,2H),3.49(s,2H),3.45(s,2H),3.20 - 3.14(m,1H),2.95 - 2.91(m,1H),2.59(s,3H),2.42 - 2.33(m,6H),1.91 - 1.97(m,2H),1.59(s,3H),0.96(t,J=7.2 Hz ,3H),0.89(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.398分、m/z実測値914.2[M-HCOOH+H]
Figure 2022528568000114
(S)-4-(4-(((4-(2-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-メチルアセトアミド)エトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、ギ酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.54 - 7.42(m,2H),7.41 - 7.29(m,8H),7.08 - 7.02(m,2H),6.74(s,1H),6.26(d,J=1.6 Hz ,1H),4.76 - 4.72(m,1H),4.57(s,3H),4.22 - 4.21(m,1H),4.08 - 3.96(m,6H),3.40(s,2H),3.13(s,2H),3.01 - 2.89(m,1H),2.68(s,3H),2.55(s,3H),2.44(s,4H),1.68(d,J=6.4 Hz,3H),0.89(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.457分、m/z実測値1009.2[M-HCOOH+H]
Figure 2022528568000115
(S)-4-(4-(((4-(3-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)プロポキシ)ベンジル)(エチル)アミノ)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.71 - 9.63(m,3H),8.32 - 8.31(m,1H),7.57 - 7.45(m,2H),7.43 - 7.37(m,8H),7.02(d,J=8.4 Hz,2H),6.77(s,1H),6.29(s,1H),4.52 - 4.49(m,1H),4.32 - 4.23(m,4H),4.06 - 3.94(m,4H),3.31 - 3.24(m,4H),2.96 - 2.91(m,3H),2.59(s,3H),2.40(s,3H),1.93 - 1.90(m,2H),1.61(s,3H),1.24(t,J=7.2 Hz,3H),0.90(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.456分、m/z実測値1023.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000116
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オンアセテート。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.92(s,2H),9.58(s,1H),9.40(s,1H),7.50 - 7.42(m,4H),7.30(d,J=8.0 Hz,2H),7.14(d,J=8.0 Hz,2H),6.77(s,1H),6.27(s,1H),4.59 - 4.55(m,1H),4.36 - 4.32(m,1.H),4.13 - 4.10(m,1H),3.60 - 3.58(m,1H),3.46(s,1H),3.38 - 3.32(m,6H),3.11 - 2.95(m,2H),2.51 - 2.50(m,4H),2.41 - 2.33(m,8H),2.15(s,2H),1.91(s,3H),1.81 - 1.68(m,3H),1.63(s,3H),1.24 - 1.22(m,1H),0.94(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.512分、m/z実測値889.3[M-CHCOOH+H]
Figure 2022528568000117
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-N-(2-(ジエチルアミノ)エチル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.72(s,1H),9.22-9.10(m,2H),7.51-7.30(m,8H),6.77(s,1H),6.34(s,1H),4.58(t,J=6.7 Hz,1H),4.46-4.35(m,1H),4.20-4.10(m,1H),3.70-3.65(m,3H),3.35-3.16(m,8H),3.10-2.80(m,7H),2.67(s,3H),2.42(s,3H),2.34-2.23(m,6H),1.85-1.70(m,3H),1.63(s,3H),1.18(d,J=6.9 Hz,6H),0.89(t,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.275分、m/z実測値1001.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000118
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-N-イソプロピル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ9.69(s,1H),7.51-7.28(m,8H),6.62(s,1H),6.31(s,1H),4.59-3.92(m,4H),3.77-3.61(m,13H),3.26-2.88(m,8H),2.67(s,3H),2.38(s,3H),2.33-2.22(m,2H),1.87-1.72(m,2H),1.63(s,3H),1.13-1.06(m,6H),0.89-0.85(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.200分、m/z実測値944.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000119
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.62(s,1H),8.29(s,1H),7.71(s,1H),7.51-7.32(m,9H),6.61(s,1H),6.36(s,3H),4.58(t,J=6.7 Hz,1H),4.46-4.33(m,1H),4.22-4.10(m,1H),3.68-3.55(m,6H),3.20-2.80(m,6H),2.75-2.67(m,2H),2.67(s,3H),2.41(s,3H),2.32-2.24(m,3H),2.05-1.98(m,1H),1.75-1.65(m,3H),1.63(s,3H),1.20-1.10(m,3H),0.86(t,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.117分、m/z実測値902.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000120
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ7.55-7.40(m,8H),6.70(s,1H),6.31(s,1H),5.11-5.00(m,6H),4.75-4.20(m,2H),3.88-3.39(m,12H),2.97-2.91(m,8H),2.74-2.70(m,3H),2.45-2.44(m,3H),1.94-1.68(m,11H),1.63-1.20(m,3H),0.92-0.90(m,2H)。
LCMS(ESI):R=0.915分、m/z実測値1027.6[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000121
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-イソプロピル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.76(s,1H),8.93-8.75(m,1H),7.50-7.31(m,9H),6.60(s,1H),6.34(s,1H),4.70-3.85(m,4H),3.62-3.45(m,2H),3.20-2.92(m,9H),2.78-2.57(m,5H),2.42-2.00(m,7H),1.87-1.60(m,8H),1.11-1.07(m,6H),0.95-0.75(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.196分、m/z実測値958.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000122
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.81(s,1H),8.32(s,1H),7.72(s,1H),7.51-7.37(m,8H),6.20(s,1H),6.34(s,1H),4.60-4.12(m,3H),3.17-2.93(m,11H),2.67-2.50(m,4H),2.41-2.33(m,4H),2.05-2.02(m,6H),1.63(s,3H),1.23-0.84(m,10H)。
LCMS(ESI):R=1.136分、m/z実測値916.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000123
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-N-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.27-9.25(m,2H),7.51-7.29(m,9H),6.92-6.90(m,2H),6.21-6.18(m,2H),4.60-4.56(m,1H),4.41-4.35(m,1H),4.22-4.18(m,1H),3.57-3.50(m,5H),3.42-3.19(m,3H),2.94-2.86(m,5H),2.60(s,3H),2.44-2.33(m,8H),2.23-2.05(m,2H),1.87-1.56(m,12H),1.26-0.99(m,5H)。
LCMS(ESI):R=1.131分、m/z実測値985.5[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000124
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-N-(2-(ジエチルアミノ)エチル)-5-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.24 - 9.22(m,3H),7.52 - 7.29(m,9H),6.91(d,J=8.4 Hz,1H),6.22 - 6.17(m,2H),4.60 - 4.55(m,1H),4.38 - 4.33(m,2H),4.21 - 4.13(m,2H),3.69 - 3.51(m,4H),3.42 - 3.32(m,1H),3.25 - 2.80(m,15H),2.60(s,4H),2.42(s,5H),2.04(s,1H),1.89 - 1.69(m,2H),1.63(s,3H),1.21 - 1.16(m,6H)。
LCMS(ESI):R=0.946分、m/z実測値973.3[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000125
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.15 - 9.51(m,1H),8.84(s,1H),8.31(s,1H),7.51 - 7.26(m,9H),7.01 - 6.83(m,1H),6.29 - 6.14(m,2H),4.60 - 4.55(m,1H),4.39 - 4.33(m,1H),4.20 - 4.14(m,2H),3.67 - 3.61 m,6H),3.42 - 3.33(m,2H),3.15 - 2.92(m,6H),2.68 - 2.58(m,5H),2.42(s,4H),2.05(s,1H),1.88 - 1.71(m,2H),1.63(s,3H),1.31 - 0.96(m,2H)。
LCMS(ESI):R=1.190分、m/z実測値874.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000126
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-N-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.72(s,1H),9.62-9.60(m,1H),9.00(s,1H),7.51-7.33(m,10H),6.77(s,1H),6.30(s,1H),4.58(t,J=6.7 Hz,2H),4.30-4.20(m,2H),4.15-4.10(m,2H),3.63-3.50(m,7H),3.20-3.17(m,2H),2.91-2.88(m,4H),2.60(s,3H),2.42(s,3H),2.33-2.27(m,4H),1.83-1.60(m,14H),1.20-1.10(m,2H),0.91-0.87(m,4H)。
LCMS(ESI):R=0.996分、m/z実測値1013.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000127
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-N-(2-(ジエチルアミノ)エチル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.55-7.38(m,8H),6.70(s,1H),6.31(s,1H),4.76-4.68(m,5H),4.30-4.20(m,1H),3.86-3.50(m,11H),3.12-2.96(m,10H),2.71(s,3H),2.45(s,3H),2.20-2.10(m,1H),1.98-1.90(m,2H),1.70(s,3H),1.40-1.38(m,1H),1.31(t,J=6.8 Hz,6H),0.90(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.005分、m/z実測値1015.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000128
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-N-イソプロピル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.46-7.26(m,9H),6.87(d,J=8.8 Hz,1H),6.22(d,J=2.4 Hz,1H),6.18(dd,J=8.4 Hz,J=2.4 Hz,1H),4.70-4.50(m,3H),4.28-4.26(m,2H),4.04-4.02(m,1H),3.65-3.58(m ,4H),3.30-3.23(m,1H),2.72-2.62(m,12H),2.44-2.39(m,5H),1.94-1.91(m,3H),1.69(s,3H),1.20(d,J=6.8 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.411分、m/z実測値916.2[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000129
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド塩酸塩。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.89-7.87(m,2H),7.67-7.60(m,6H),6.83-6.81(m,1H),6.46-6.43(m,1H),5.13-5.11(m,1H),4.65-4.59(m,3H),4.22-4.21(m ,1H),3.93-3.71(m,9H),3.31-3.28(m,8H),3.01(s,3H),2.87-2.82(m,1H),2.36-2.32(m,3H),2.13-2.01(m,2H),1.72(s,3H),1.55-1.29(m,2H),0.93-0.91(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.130分、m/z実測値902.2[M-HCl+H]
Figure 2022528568000130
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシフェニル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド塩酸塩。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.89-7.87(m,2H),7.67-7.60(m,6H),6.83-6.81(m,1H),6.46-6.43(m,1H),5.13-5.11(m,1H),4.65-4.59(m,3H),4.22-4.21(m ,1H),3.93-3.71(m,9H),3.31-3.28(m,8H),3.01(s,3H),2.87-2.82(m,1H),2.36-2.32(m,3H),2.13-2.01(m,2H),1.72(s,3H),1.55-1.29(m,2H),0.93-0.91(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.130分、937.34m/z実測値902.2[M-HCl+H]
Figure 2022528568000131
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-プロピルフェニル)-N-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.70(s,1H),9.25(s,1H),9.05(s,1H),7.51-7.32(m,8H),6.66(s,1H),6.30(s,1H),4.59-4.56(m,1H),4.35-4.33(m,4H),4.17-4.15(m,4H),3.55-3.53(m,2H),3.50-3.49(m,6H),3.30-3.28(m,2H),3.18-3.16(m,2H),3.11-2.95(m,6H),2.60(s,3H),2.50(s,3H),2.25-2.23(m,2H),1.63-1.60(m,6H),1.58(s,3H),1.33-1.31(m,4H),1.10-1.08(m,2H),0.75-0.72(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.066分、m/z実測値1027.5[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000132
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド、トリフルオロ酢酸。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 9.73(s,1H),9.25(s,1H),9.02(s,1H),7.52 - 7.47(m,2H),7.46 - 7.41(m,2H),7.40 - 7.35(m,2H),7.33 - 7.28(m,2H),6.72(s,1H),6.28(s,1H),4.60 - 4.54(m,1H),4.40 - 4.32(m,1H),4.22 - 4.13(m,1H),3.25 - 3.09(m,10H),3.05 - 2.78(m,12H),2.59(s,3H),2.41(s,3H),2.11 - 1.94(m,3H),1.88(s,4H),1.83 - 1.62(m,12H)。
LCMS(ESI):R=1.017分、m/z実測値999.4[M-CFCOOH+H]
Figure 2022528568000133
(R)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン塩酸塩。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.95(s,1H),11.26(s,1H),9.62(s,1H),9.31(s,1H),7.64-7.44(m,6H),7.25(d,J=8.4 Hz,2H),6.93(s,1H),6.31(s,1H),4.63(t,J=6.7 Hz,1H),4.41-4.15(m,3H),3.79-3.40(m,12H),3.43-3.00(m,4H),2.76-2.55(m,5H),2.42(s,3H),2.05-2.02(m,1H),1.90-1.68(m,2H),1.63(s,3H),0.98(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):Rt=1.088分、m/z実測値889.6[M-HCl+H]。
Figure 2022528568000134
(S)-4-(4-((4-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-5-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-N-エチルイソオキサゾール-3-カルボキサミド塩酸塩。
H NMR(400 MHz,DMSO-d):9.85(s,1H),9.67(s,1H),8.93-8.90(m,1H)7.52-7.31(m,8H),6.82(s,1H),6.48(s,1H),4.60(t,J=6.7 Hz,1H),4.37-4.23(m,2H),4.17-4.02(m,2H),3.74-2.98(m,19H),2.67-2.65(m,4H),2.42(s,3H),2.16-2.14(m,1H),1.94-1.92(m,2H),1.63(s,3H),1.23-1.11(m,3H),0.98(d,J=6.9 Hz,6H)。
LCMS(ESI):R=1.420分、m/z実測値944.6[M-HCl+H]
Figure 2022528568000135
(S)-1-((2S,5S)-14-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-2-シクロヘキシル-5-メチル-4,13-ジオキソ-9-オキサ-3,6,12-トリアザテトラデカノイル)-N-(4-フェニル-1,2,3-チアジアゾール-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.93(s,1H),8.85 - 8.71(m,3H),8.23 - 8.21(m,1H),7.74 - 7.41(m,9H),4.84 - 4.82(m,1H),4.53 - 4.50(m,1H),4.38 - 4.36(m,1H),4.01 - 3.92(m,1H),3.79 - 3.48(m,5H),3.32 - 3.26(m,3H),3.07 - 3.05(m,1H),2.60(s,3H),2.41(s,5H),2.18 - 2.16(m,1H),2.01 - 1.98(m,4H),1.89 - 1.62(m,10H),1.32(d,J=6.8,3H),1.23 - 0.94(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.304分、m/z実測値954.2[M+H]
Figure 2022528568000136
(S)-1-((2S,5S)-17-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-2-シクロヘキシル-5-メチル-4,16-ジオキソ-9,12-ジオキサ-3,6,15-トリアザヘプタデカノイル)-N-(4-フェニル-1,2,3-チアジアゾール-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 11.93(s,1H),8.84 - 8.69(m,3H),8.27 - 8.26(m,1H),7.73 - 7.41(m,9H),4.84 - 4.83(m,1H),4.52 - 4.48(m,1H),4.40 - 4.35(m,1H),3.95 - 3.93(m,1H),3.71 - 3.70(m,1H),3.68 - 3.65(m,2H),3.58(s,3H),3.46 - 3.45(m,2H),3.29 - 3.23(m,3H),3.18 - 2.96(m,1H),2.59(s,3H),2.41(s,3H),2.18 - 2.16(m,1H),2.01 - 1.87(m,4H),1.74 - 1.62(m,9H),1.32 - 1.28(m,7H),1.23(s,3H)。
LCMS(ESI):R=1.297分、m/z実測値998.1[M+H]
Figure 2022528568000137
(S)-1-((S)-2-((S)-2-(((1-(2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロパンアミド)-2-シクロヘキシルアセチル)-N-(4-フェニル-1,2,3-チアジアゾール-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.75 - 7.74(m,2H),7.72 - 7.52(m,3H),7.46 - 7.41(m,4H),4.83 - 4.79(m,2H),4.71 - 4.69(m,1H),4.61 - 4.49(m,2H),4.40 - 4.25(m,1H),3.97 - 3.94(m,2H),3.81 - 3.76(m,1H),3.69 - 3.51(m,3H),3.01 - 2.95(m,1H),2.86 - 2.81(m,1H),2.73 - 2.71(m,4H),2.45(s,3H),2.21- 2.10(m,3H),2.05 - 2.01(m,4H),1.84 - 1.69(m,11H),1.50(d,J=7.2 Hz,3H),1.33 - 1.08(m,9H)。
LCMS(ESI):R=1.316分、m/z実測値964.1[M+H]
Figure 2022528568000138
(S)-1-((S)-2-((S)-2-((2-(1-(2-((S)-4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)エチル)アミノ)プロパンアミド)-2-シクロヘキシルアセチル)-N-(4-フェニル-1,2,3-チアジアゾール-5-イル)ピロリジン-2-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.74 - 7.72(m,2H),7.61 - 7.52(m,3H),7.46 - 7.40(m,4H),5.35 - 5.33(m,1H),4.69 - 4.67(m,1H),4.53 - 4.50(m,1H),4.42 - 4.39(m,1H),3.96 - 3.94(m,2H),3.81 - 3.76(m,1H),3.64 - 3.47(m,3H),3.23 - 2.96(m,2H),2.71 - 2.70(m,4H),2.45(s,3H),2.21- 2.02(m,6H),1.83 - 1.60(m,11H),1.49 - 1.43(m,3H),1.36 - 1.07(m,12H),0.91 - 0.88(m,1H)。
LCMS(ESI):R=1.322分、m/z実測値978.2[M+H]
Figure 2022528568000139
(S)-N-(4’-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-2’-ヒドロキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.15(s,1H),9.62(s,1H),8.00-7.96(m,2H),7.77-7.76(m,2H),7.53-7.47(m,5H),7.38-7.36(m,1H),7.35-7.27(m,2H),7.12-7.11(m,2H),7.10-7.09(m,1H),6.58-6.55(m,2H),4.58-4.56(m,1H),3.86(s,3H),3.80(s,3H),3.43-3.42(m,8H),2.67-2.66(m,2H),2.62(s,3H),2.44(s,3H),2.32-2.31(m,2H),1.64-1.62(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.378分、m/z実測値893.2[M+H]
Figure 2022528568000140
(S)-N-(4’-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-2’-ヒドロキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.14(s,1H),9.54(s,1H),7.98-7.97(m,2H),7.77-7.75(m,2H),7.50-7.25(m,12 H),7.13-7.10(m,1H),6.56-6.54(m,1H),4.60-4.58(m,2H),3.87-3.71(m,8H),3.68-3.60(m,4H),3.55-3.52(m,1H),3.51(s,3H),3.49-3.48(m,4H),3.44-3.42(m,1H),1.65-1.63(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.777分、m/z実測値907.7[M+H]
Figure 2022528568000141
(S)-N-(4’-((1-((S)-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)グリシル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-2’-ヒドロキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.14(br s,1H),9.52(s,1H),8.03-7.98(m,2H),7.76-7.74(m,2H),7.49-6.94(m,12 H),6.63-6.51(m,2H),4.53-4.51(m,2H),4.06-4.05(m,2H),3.86-3.51(m,7H),3.30-3.20(m,4H),2.68-2.66(m,2H),2.59(s,3H),2.45(s,3H),2.45-2.32(m,3H),1.24-1.21(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.629分、m/z実測値964.7[M+H]
Figure 2022528568000142
(S)-N-(2’-(2-((2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)(メチル)アミノ)エトキシ)-4’-((1-メチルピペリジン-4-イル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.18 - 10.01(m,2H),8.02 - 7.95(m,2H),7.82 - 7.68(m,2H),7.45 - 6.97(m,15H),4.83(s,1H),4.44 - 4.41(m,4H),3.86(s,3H),3.79(s,3H),3.67 - 3.59(m,2H),3.54 - 3.48(m,2H),3.39 - 3.30(m,2H),3.24 - 3.06(m,2H),2.89 - 2.78(m,6H),2.74 - 2.66(m,2H),2.58 - 2.54(m,3H),2.35 - 2.29(m,3H),2.11 - 2.06(m,2H),1.89 - 1.81(m,1H),1.56(d,J=5.2 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=1.099分、m/z実測値964.4[M+H]
Figure 2022528568000143
(S)-N-(2’-(2-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-N-メチルアセトアミド)エトキシ)-4’-((1-メチルピペリジン-4-イル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.18 - 10.05(m,1H),9.50 - 9.28(m,1H),8.04 - 7.92(m,2H),7.79 - 7.73(m,2H),7.51 - 6.66(m,14H),4.81(s,1 H),4.63 - 4.25(m,1H),4.30(s,1H),4.15 - 4.05(m,1H),3.86(s,3H),3.80(s,3H),3.44 - 3.39(m,3H),3.37 - 3.28(m,3H),3.15 - 3.10(m,3H),2.87 - 2.79(m,4H),2.57 - 2.53(m,2H),2.37(s,2H),2.34 - 2.24(m,3H),2.14 - 1.90(m,3H),1.79 - 1.69(m,1H),1.55(d,J=12.4 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=1.251分、m/z実測値978.4[M+H]
Figure 2022528568000144
(S)-N-(2’-(2-(2-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセトアミド)-N-メチルアセトアミド)エトキシ)-4’-((1-メチルピペリジン-4-イル)オキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,D MSO-d):δ 10.21 - 10.11(m,1H),9.54 - 9.35(m,1H),8.35 - 7.96(m,3H),7.75(d,J=7.2 Hz,2H),7.45 - 6.69(m,16H),4.80 - 4.43(m,2H),4.14 - 4.09(m,4H),3.85 - 3.83(m,3H),3.79 - 3.75(m,3H),3.37 - 3.32(m,2H),3.24 - 3.15(m,2H),2.91 - 2.81(m,7H),2.58 - 2.56(m,3H),2.38 - 2.36(m,3H),2.15 - 1.95(m,3H),1.82 - 1.69(m,1H),1.56(d,J=11.2 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=1.214分、m/z実測値1035.3[M+H]
Figure 2022528568000145
(S)-N-(4’-((1-((S)-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)グリシル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-2’-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.17(s,1H),9.60(s,1H),8.36 - 8.35(m,1H),8.00 - 7.77(m,4H),7.45 - 6.74(m,18H),4.53(s,1H),4.51 - 4.49(m,1H),4.30(s,2H),4.05-4.04(m,2H),3.84(s,3H),3.78(s,3H),3.28 - 3.18(m,2H),2.75 - 2.74(m,7H),2.58(s,3H),2.39(s,3H),1.97-1.96(m,2H),1.65-1.50(m,5H)。
LCMS(ESI):R=1.253分、m/z実測値1035.3[M+H]
Figure 2022528568000146
(S)-N-(4’-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-2’-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.16(s,1H),8.28(s,1H),8.03-7.98(m,2H),1.78-7.75(m,2H),7.51-7.37(m,7H),7.27-7.23(m,2H),7.13-7.10(m,2H),6.96-6.72(m,3H),4.74-4.58(m,2H),4.07-3.86(m,7H),3.80(s,3H),3.65-3.37(m,6H),2.60(s,3H),2.42(s,3H),2.33(s,6H),2.19-1.76(m,3H),1.63(s,3H),1.62-1.50(m,1H)。
LCMS(ESI):R=1.303分、m/z実測値978.3[M+H]
Figure 2022528568000147
(S)-N-(4’-((1-(2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-2’-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-3’,6-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.21-9.96(m,3H),7.97-7.80(m,4H),7.52-7.37(m,7H),7.30-7.25(m,2H),7.13-6.97(m,3H),4.88-4.70(m,1H),4.34(s,3H),3.86(s,3H),3.76(s,3H),3.71-3.44(m,6H),3.30-3.29(m,2H),2.94-2.77(m,8H),2.62(s,3H),2.41(s,3H),2.14-1.85(m,4H),1.63(s,3H)。
LCMS(ESI):R=1.152分、m/z実測値964.3[M+H]
Figure 2022528568000148
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((2-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルベンゾイル)イソインドリン-5-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.01-9.64(m,3H),7.51-7.44(m,7H),7.04(s,1H),6.41(s,1H),4.83(s,4H),4.56-4.40(m,5H),3.45-2.95(m,8H),2.60(s,3H),2.42(s,3H),1.63(s,3H),1.24-1.13(m,6H)。
LCMS(ESI):R=1.420分、m/z実測値778.3[M+H]
Figure 2022528568000149
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((2-(5-エチル-2,4-ジヒドロキシベンゾイル)イソインドリン-5-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.10-10.09(m,2H),9.63(s,1H),7.51-7.42(m,8H),7.04(s,1H),6.41(s,1H),4.83(s,4H),4.58-4.38(m,5H),3.21-2.92(m,4H),2.69-2.60(m,4H),2.47-2.42(m,3H),2.33(s,3H),1.63(s,3H),1.12-1.08(m,3H)。
LCMS(ESI):R=1.093分、m/z実測値764.2[M+H]
Figure 2022528568000150
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((2-(2,4-ジヒドロキシベンゾイル)イソインドリン-5-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.52(s,1H),9.94(s,1H),7.57-7.49(m,4H),7.38-7.25(m,4H),6.40-6.34(m,2H),4.85(s,4H),4.63(t,J=6.7 Hz,1H),3.71-3.63(m,3H),3.58-3.55(m,5H),2.74-2.66(m,4H),2.51-2.40(m,6H),1.69(s,3H)。
LCMS(ESI):Shimadzu LCMS-021R=1.104分、m/z実測値736.2[M+H]
Figure 2022528568000151
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((2-(2,4-ジヒドロキシ-5-メチルベンゾイル)イソインドリン-5-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.20(s,1H),9.80(s,1H),7.56-7.25(m,10H),6.42(s,1H),4.88-4.86(m,4H),3.78-4.56(m,2H),3.65-3.60(m,3H),3.30-3.27(m,4H),2.66(s,3H),2.50(s,3H),2.41-2.33(m,2H),2.03(s,3H),1.72(s,3H)。
LCMS(ESI):R=1.223分、m/z実測値750.6[M+H]
Figure 2022528568000152
(S)-2-(4-(4-クロロフェニル)-2,3,9-トリメチル-6H-チエノ[3,2-f][1,2,4]トリアゾロ[4,3-a][1,4]ジアゼピン-6-イル)-1-(4-((2-(2,4-ジヒドロキシ-5-プロピルベンゾイル)イソインドリン-5-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン
H NMR(400 MHz,DMSO-d):δ 10.20-10.10(m,2H),9.62(s,1H),7.51-7.42(m,1H),7.01(s,1H),6.41(s,1H),4.83-4.72(m,4H),4.53-4.35(m,5H),3.82-3.40(m,8H),3.20-2.80(m,4H),2.60(s,3H),2.41(s,3H),2.47-2.41(m,1H),1.63(s,3H),1.54-1.48(m,2H),0.88(t,J=6.8 Hz,3H)。
LCMS(ESI):R=0.860分、m/z実測値778.6[M+H]
実施例2:様々なT-PEACH分子の試験
材料および方法
HSP90α結合蛍光偏光(FP)アッセイ
マスターミックスは、アッセイ緩衝液、BSAおよびFITC-ゲルダナマイシンで調製した。96ウェルプレートにおいて、各化合物の連続3倍希釈物を、40μMから2.0nMまでの範囲で調製した。また、96ウェルプレートにおいて、組換えHSP90αタンパク質を28μg/mlに希釈した。次いで、384ウェルプレートにおいて、ウェルごとに10μlのマスターミックスおよび5μlの化合物希釈液を添加してウェルを複製し、短時間振とうによって混合した。次いで、ウェル当たり5μlの希釈HSP90αタンパク質を添加し、短時間振とうによって混合し、25℃で30、60、120分間インキュベーションし、EnVisionプレートリーダーで蛍光を測定した。バックグラウンドを差し引いたmP値を、EnVisionの生データから計算し、GraphPad Prism7.0を使用して、4つのパラメーターの「log[阻害剤]対応答」曲線を適合した。
ブロモドメイン結合アッセイ
異なるヒトブロモドメインタンパク質を表示するT7ファージ株を、BL21株に由来するE.coli宿主において、24ウェルブロックにおいて並行して増殖した。E.coliを対数増殖期まで増殖させ、凍結ストックからのT7ファージに感染させ(感染多重度=0.4)、溶解するまで32℃で振とうしながらインキュベーションした(90~150分)。溶解物を5,000xgで遠心分離し、0.2μmで濾過して細胞片を除去した。ストレプトアビジンでコーティングされた磁気ビーズを、ビオチン化小分子またはアセチル化ペプチドリガンドで室温で30分間処理して、ブロモドメインアッセイ用の親和性樹脂を生成した。リガンド結合したビーズを過剰なビオチンで遮蔽し、1%のBSA、0.05%のTween20、1mMのDTTを有するSEA BLOCKブロッキング緩衝液(Pierce Scientific)で洗浄して、非結合リガンドを除去し、非特異的なファージ結合を減らした。結合反応溶液は、ブロモドメイン、リガンド親和性ビーズ、および試験化合物を1X結合緩衝液(16%のSEA BLOCK、0.32XPBS、0.02%のBSA、0.04%のTween20、0.004%のアジ化ナトリウムおよび7.9mMのDTT)において組み合わせることによって作られた。試験化合物は、100%のDMSOにおいて1000Xストックとして調製し、続いてモノエチレングリコール(MEG)において1:25に希釈した。次いで、化合物を、DMSOおよびMEGの最終濃度がそれぞれ0.1%および2.4%になるようにアッセイに直接希釈した。すべての反応を、ポリプロピレン384ウェルプレートにおいて最終容量0.02mLで行った。アッセイプレートを室温で1時間振とうしながらインキュベーションし、親和性ビーズを洗浄緩衝液(1XPBS、0.05%のTween20)で洗浄した。次いで、ビーズを溶出緩衝液(1XPBS、0.05%のTween20、2μMの非ビオチン化親和性リガンド)に再懸濁し、室温で30分間振とうしながらインキュベーションした。溶出液におけるブロモドメイン濃度はqPCRによって測定された。化合物の対照パーセントは、次の式によって決定された。
%対照=(信号化合物-信号PC)/(信号NC-信号PC)
BRD4結合均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイ
マスターミックスは、アッセイ緩衝液、1.8μg/mlの組換えBRD4(BD1+BD2ドメイン)タンパク質、ならびにTb標識供与体および色素標識受容体の200倍希釈液で調製した。アセチル化および非アセチル化リガンドの40倍希釈液を1XBRD TR-FRETアッセイ緩衝液で調製した。また、各化合物の連続3倍希釈液を、40μMから2.0nMまでの範囲で調製した。384ウェルプレートにおいて、ウェルごとに5μlの希釈リガンドおよび5μlの化合物希釈液を添加してウェルを複製し、短時間振とうによって混合した。次いで、ウェル当たり10μlのマスターミックスを添加し、短時間振とうによって混合し、25℃で2時間インキュベーションし、EnVisionプレートリーダーで蛍光を測定した。665nm/615nmの比率は、EnVisionの生データから計算された。データは、「陽性」および「陰性」の読み取り値のプレート全体の平均を使用して正規化された。GraphPad Prism7.0を使用して、4つのパラメーターの「log[阻害剤]対応答」曲線を適合した。
タンパク質分解フローサイトメトリー
MV4-11細胞を24ウェル組織培養プレートに350,000細胞/450μL/ウェルの密度で播種し、37℃/5%CO2において1時間インキュベーションした。次に、細胞を様々な濃度の化合物で処置し、37℃/5%CO2において24時間インキュベーションした。細胞を回収し、1回洗浄し、数を数え、200μLの1%のパラホルムアルデヒド/PBSを添加し、室温で15分間インキュベーションした。200μLの1XPBS/0.4%のトリトンX-100を添加し、4℃で15分間インキュベーションした。細胞を3回洗浄し、50μLの1XPBS/0.2%のトリトンX-100に再懸濁した。抗BRD4抗体(ABCAM、#128874)を2μL/10細胞で添加し、上下にピペッティングすることにより混合した。細胞を暗所において室温で30分間インキュベーションし、3回洗浄し、50μLの1XPBS/0.2%のトリトンX-100に再懸濁した。ヤギ抗ウサギIgG H&L抗体(1:2000希釈)を添加し、上下にピペッティングすることにより混合し、暗所において室温で30分間インキュベーションした。最後に、細胞を3回洗浄し、フローサイトメトリー分析のために200μLのPBSに再懸濁した。化合物の阻害効率を、次の式によって決定し、GraphPad Prism7.0を使用して分析した。
%阻害=100-(DB)/(SB)*100%。
S:抗体を有するMV4-11の蛍光強度
D:抗体を有する異なる化合物希釈の存在下での蛍光強度
B:MV4-11のみの蛍光強度
BT-474ヒト乳がん細胞(ATCC、#HTB-20)におけるERBB2について、およびHEK-293ヒト胚性腎臓(ATCC、#CRL-1573)におけるIGF1R、EGFR、RAF1についての同様のフローサイトメトリー実験を抗ERBB2(R&D、#FAB1129P)、抗IGF1R(Cell Signaling Technology、#9750)、抗EGFR(Cell Signaling Technology、#139690)および抗RAF1(ABCAM、#ab181115)抗体を使用して実施した。
ウェスタンブロッティング
MV4-11ヒト急性骨髄性白血病細胞(ATCC、#CRL-9591)を6ウェル組織培養プレートに播種し、1時間後、化合物を様々な濃度で添加し、37℃/5%CO2において24時間インキュベーションした。次いで、細胞を遠心分離によって回収し、冷PBSで1回洗浄し、上清を吸引し、プロテアーゼ/ホスファターゼ阻害剤カクテルを含む4℃のRIPA溶解緩衝液で細胞ペレットを溶解した。細胞溶解物の総タンパク質濃度は、BCAタンパク質アッセイキットによって決定された。試料を同等のタンパク質濃度で正規化し、5X装填緩衝液を添加して100℃で10分間加熱し、室温まで冷却した。20μlの各試料/ウェルをSDS-PAGEゲルに充填し、80Vで20分間、次に120Vで1.5時間電気泳動した。次いで、ゲルを、250mAで2.5時間の湿潤転写法を使用してニトロセルロース膜にエレクトロブロッティングした。膜をブロッキング緩衝液で1時間インキュベーションし、TBSTで5分間3回洗浄した。次いで、膜を、メーカーの推奨に従ってブロッキング緩衝液で希釈した抗BRD4(Cell Signaling Technology、#13440)および抗β-アクチン(Cell Signaling Technology、#3700)抗体で、4℃で一晩インキュベーションした。3回洗浄した後、ブロットを適切に標識した二次抗体で、室温で1時間インキュベーションし、再度洗浄した。画像はLI-CORで読み取られ、バンドの光学密度値はImageJソフトウェアによって決定された。GraphPad Prism7.0を使用してデータを分析した。
抗BRD2(Cell Signaling Technology、#139690)および抗BRD3(Cell Signaling Technology、#50818)を使用して、MV4-11細胞におけるBRD2およびBRD3についての同様のウェスタンブロッティング実験を実施した。
MYC HTRFアッセイ
Human c-Myc Cell-based Assay Kit(Cisbio、#63ADK053PEG)、均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイを使用してMYCタンパク質の発現を測定した。MV4-11細胞を96ウェル組織培養プレートに100,000細胞/90μL/ウェルの密度で播種し、37℃/5%COにおいて1時間インキュベーションした後、様々な濃度の化合物で処置し(10点、10μMで開始する3倍連続希釈系列)、次いで24時間37℃/5%COにおいてインキュベーションした。細胞を遠心分離により回収し、吸引により上清を除去し、10μLの溶解緩衝液を添加し、振とうしながら室温で45分間インキュベーションした。384ウェルプレートにおいて、10μLの細胞溶解物/ウェルを、検出緩衝液で調製した抗ヒトMYC-Eu3+クリプタンドを含む10μLのプレミックス抗体溶液と組み合わせ、室温で一晩インキュベーションした後、信号を測定した。各個々のウェルについての受容体および供与体の発光信号の比率を計算した(比率=665nm/620nmx104)。各化合物の阻害効率を、次の式によって決定し、GraphPad Prism7.0を使用して分析した。
%阻害=100-(DB)/(SB)*100%。
S:最大値の比率(陽性対照)
D:細胞を有する異なる希釈化合物の存在の比率
B:最小値の比率(ブランク対照)
細胞毒性アッセイ
MV4-11細胞を96ウェル組織培養プレートに4,500細胞/90μL/ウェルの密度で播種し、37℃/5%COにおいて24時間インキュベーションした。次いで、細胞を、最終濃度0.5%のDMSO/ウェルで、様々な濃度の化合物(10点、20μMで開始する3倍連続希釈系列)で処置し、37℃/5%COにおいて72時間インキュベーションした。10μLの細胞増殖試薬CCK-8(WST-8)を各ウェルに添加し、37℃/5%COにおいて3~4時間インキュベーションし、450nmでの吸光度をEnVisionプレートリーダーで測定した。化合物の阻害効率を、次の式によって決定し、GraphPad Prism7.0を使用して分析した。
%阻害=100-(DB)/(SB)*100%。
S:最大の吸光度(DMSOを有する細胞)
D:細胞を有する異なる希釈化合物の存在の吸光度
B:最小の吸光度(DMSOを有する培地)
マウスにおける腫瘍異種移植研究
MV4-11急性骨髄性白血病およびSU-DHL-4びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(ATCC、#CRL-2957)細胞を37℃/5%COで、10%のウシ胎児血清を補充した培地において培養した。5×10MV-4-11または1×10SU-DHL-4細胞を回収し、イソフルランで麻酔した雄のBALB/cヌードマウスまたはC.B-17scidマウスへの皮下接種のためにマウス当たり、0.1mLのマトリゲルを有する無血清培地(1:1v/v)に再懸濁した(AAALAC動物福祉ガイドラインに従って処置)。平均腫瘍体積が100~200mmに達したとき、腫瘍体積の外れ値を除去し、残りの動物を無作為に各群において同様の平均腫瘍体積を示す6~8匹の群に分けた。化合物074および化合物078の溶液を、45%のPEG300および55%の生理食塩水で調製し、0.15Mの重曹溶液でpH3.0~7.0に調整した。動物に25mg/kg、50mg/kgまたは100mg/kgを1回/週で3または4週間静脈内投薬した。各マウスの外観と行動を毎日観察し、記録した。体重および腫瘍体積を2~4日ごとに測定および記録し、結果を群平均±SEMとして表した。群間の対統計比較は一元配置ANOVAによって実行され、p<0.05は統計的に有意であるとみなされた。
薬物動態および組織分布
化合物074の溶液を30%のPEG300および70%の生理食塩水で調製し、0.15Mの重曹溶液でpH3.0~7.0に調整した。15匹の雌のCB-17SCIDマウス(AAALAC動物福祉ガイドラインに従って処置)の体重を測定し、5mg/kgの化合物074を単回静脈内注射で投与した。顎下静脈により各マウスから0.10mLの血液を採取し、抗凝固剤としてヘパリンナトリウムを添加した。化合物投与前、および投与後1時間、6時間、24時間、および48時間の時点で試料を回収し、各時点で3匹のマウスを試料採取した。回収後、試料を氷上に置き、動物を屠殺して腫瘍および正常組織を回収した。すべての試料の方法開発および分析は、Shanghai Medicilon Inc.の分析研究所によって実行された。品質管理のための試料の日中精度評価は、試料分析中に実行され、80~120%になるために試料の66.7%超の品質管理精度が必要であった。薬物動態パラメーターは、Phoenix WinNonlin7.0ソフトウェアを使用して計算された。
結果
様々なT-PEACH分子を構築するために、多くの合成スキームが開発されている。HSP90結合剤およびBET結合剤(+)-JQ1間の代表的な例を以下に示す。同様の化学的性質は、HSP90結合剤および(+)-JQ1に限定されない他のT-PEACH分子にも適用できる。
FTIC-ゲルダナマイシンとの競合を測定するHSP90α蛍光分極(FP)結合アッセイを適用して、HSP90へのT-PEACH分子の結合能力を評価した。表1に示すように、文献に記載されているHSP90結合部分を含むT-PEACH分子は、概して、公開されている構造活性相関(SAR)と一致していた。これらのHSP90部分は、レゾルシノールベース、ゲルダナマイシンベース、プリン模倣足場、特にガネテスピブ、17-AAG、ルミネスピブ、SNX-5422、XL-888、およびPU-H71と同様の構造を持つ化合物を含む。
HSP90結合剤と同様の分子量の(+)-JQ1 BET結合剤をT-PEACHに組み込むことは、このアッセイにおけるT-PEACH分子のHSP90αへの結合に最小限の影響しか与えなかった。いくつかの理由がある。第1に、これらの部分と対応するタンパク質の共結晶構造が利用可能であり、正確な構造ベースの分子設計が可能である。第2に、テザーは好適な長さで剛性を提供するように構築されている。
Figure 2022528568000153
Figure 2022528568000154
1つ以上のブロモドメインモチーフを含むヒトタンパク質は40個超あり、BETファミリーの各メンバーに、独立して、アセチル化リジンに結合できるBD1およびBD2と呼ばれる2つの別個のブロモドメインを含む。様々な組換えブロモドメインタンパク質に化合物074が結合する能力を評価するために、リガンド結合部位特異的競合アッセイを採用した。表2に示すように、10μMの化合物074は、BRD2、BRD3、BRD4、およびBRD4タンパク質のそれぞれにおいて存在する両方のブロモドメインへのリガンド結合について効率的に競合することができた。しかしながら、化合物074は、様々な他のブロモドメインタンパク質への結合をほとんど、またはまったく示さなかった。
Figure 2022528568000155
表3に示すように、様々なT-PEACH分子によるBRD4(BD1+BD2)タンパク質の基質への結合の阻害も、HTRFアッセイを使用して評価した。文献に記載されているBRD4結合部分を含むT-PEACH分子は、概して、公開されているSAR分析と一致している。これらのBRD4結合部分は、(+)-JQ1ベースの足場、特にOTX-15および(+)-JQ1と同様の構造を有する化合物を含む。
HSP90結合剤またはHSP70結合剤などのシャペロン結合部分の組み込みは、このアッセイにおけるBRD4へのT-PEACH分子の結合に最小限の影響しか与えなかった。いくつかの理由がある。第1に、これらの部分と対応するタンパク質の共結晶構造が利用可能であり、正確な構造ベースの分子設計が可能である。第2に、テザーは好適な長さで剛性を提供するように構築されている。
Figure 2022528568000156
Figure 2022528568000157
T-PEACHキメラ分子は、標的化されたタンパク質分解を誘導するように設計されている。表4に示すように、BET結合部分およびHSP90結合部分が共有結合で連結しているT-PEACH分子で処置されたMV4-11細胞について、フローサイトメトリーアッセイで測定した場合、細胞のBRD4タンパク質の50%以上が24時間以内に分解された。対照的に、MV4-11細胞をエーテルBET阻害剤(+)-JQ1またはHSP90結合剤(1-(4-((4-(4-(3-(2,4-ジヒドロキシ-5-イソプロピルフェニル)-5-ヒドロキシ-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン)で処置した場合、実質的なBRD4分解は観察されなかった。化合物005は、非BET結合(-)-JQ1部分を含む対照T-PEACH分子であり、BRD4を分解しない。さらに、細胞をHSP90結合剤および(+)-JQ1の組み合わせで前処置すると、BRD4を分解する化合物40の能力が著しく減少した。これは、両方の結合部分がT-PEACH構築物で共有結合している必要があることを示している。
Figure 2022528568000158
BRD4分解をさらに評価するために、MV4-11細胞を様々な濃度のT-PEACH化合物で24時間処置し、BRD4の発現をウェスタンブロッティングによって評価した。図6に示すように、BRD4分解は、100および300nMの濃度の化合物074で観察された。重要なことに、MV-411細胞を化合物074およびプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブの両方で処置すると、BRD4分解が妨げられた(図7)。これは、T-PEACH分子がUPSを介して標的化されたタンパク質分解を誘導することを示している。
(+)-JQ1は汎BETタンパク質ファミリー結合剤であるが、(+)-JQ1部分を組み込んだT-PEACH分子は、個々のBETファミリーメンバーの標的およびシャペロンまたはシャペロン複合体の間の電荷反発および/または立体衝突により、タンパク質分解においてより高い選択性を示す可能性がある。これを調べるために、MV4-11細胞を(+)-JQ1ベースPROTAC dBET1(Winter et al,Science,2015,348:1376-1381)および化合物047で24時間処置し、BRD2、BRD3、およびBRD4の発現をフローサイトメトリーによって評価した。表5に示すように、dBET1は、同様の効力でBRD2、BRD3、およびBRD4の分解を誘導した。対照的に、化合物047はBRD4の顕著な分解のみを誘導した。これは、無差別な標的結合剤がT-PEACH技術を使用して選択的分解剤に変換され得ることを示している。
Figure 2022528568000159
BRD4はMYC遺伝子の発現を調節することが知られている。表6に示すように、HTRFアッセイで評価したところ、選択したT-PEACH分子は、24時間の処置後にMV4-11細胞でMYCタンパク質の発現を減少させることがわかった。
Figure 2022528568000160
T-PEACH分子は、様々な結合親和性を有するシャペロンおよびシャペロン複合体結合剤を含み得る。異なる実施形態において、高親和性結合剤、中程度親和性結合剤、または低親和性結合剤を使用することが望ましい。HSP90のN末端ATP結合ポケットと相互作用するHSP90結合部分は、HSP90活性を阻害し、HSP90クライアントタンパク質の分解を誘導する可能性があるため、一部のT-PEACH分子は、目的の標的タンパク質(複数可)の分解を誘導するだけでなく(これはHSP90クライアントタンパク質である場合とそうでない場合がある)、同時にHSP90クライアントタンパク質の分解を誘導する。分解活性のこの組み合わせは、同じ標的に向けられた他の標的化されたタンパク質分解技術の活性よりもT-PEACH分子の活性を増加させる可能性がある。表1に示されるように、化合物074は、HSP90への結合において中程度の効力を有する。既知の感受性HSP90クライアントタンパク質に対するBRD4(感受性HSP90クライアントタンパク質ではない)についての化合物074の選択性を評価するために、フローサイトメトリーアッセイを、HSP90クライアントタンパク質を発現する様々な細胞株、HER2乳がん細胞におけるERBB2)ならびにHEK-293胚性腎臓細胞におけるIGF1R、EGFRおよびRAF1で実施した。表7に示すように、化合物074は、これらのHSP90クライアントの分解について339~1055nMのIC50値を示し、これは、MV4-11細胞におけるウェスタンブロッティングによって決定されたBRD4分解の59nMのIC50値よりも、6~18倍高かった。これは、中程度の親和性のHSP90結合部分を有するT-PEACH分子が、他の既知のHSP90クライアントタンパク質に対して、目的の分解標的BRD4に対して選択性を示すことを示している。
Figure 2022528568000161
表8に示すように、様々なT-PEACH分子による処置は、細胞毒性アッセイにおいてMV4-11細胞の増殖および生存を強力に阻害した。
Figure 2022528568000162
Figure 2022528568000163
化合物074および078は、マウスの腫瘍保有異種移植モデルにおけるインビボ有効性について試験するために選択された。MV4-11異種移植モデルにおいて、25mk/kg、50mg/kg、および100mg/kgの化合物074を1回/週、静脈内投薬した。図8aに示すように、投薬の3週間後、100mg/kg群は有意な腫瘍増殖阻害を示し、6匹中4匹の動物は試験終了時に腫瘍がなかった。50mg/kg群も有意な腫瘍増殖阻害を示し、6匹中1匹の動物が研究の終了時に腫瘍がなかった。比較すると、BET阻害剤(+)-JQ1の1回/日の25mg/kgの腹腔内投薬は、中程度の腫瘍増殖阻害をもたらした。どの群においても、動物の死亡や体重への顕著な影響は観察されなかった(図8b)。
SU-DHL-4異種移植マウスモデルにおいて、50mg/kgおよび100mg/kgの化合物074および078を1回/週、静脈内投薬した。図9aに示すように、投薬の4週間後、両方の化合物についての100mg/kg群は、有意な腫瘍増殖阻害を示し、化合物074および078についての腫瘍対対照(T/C)値はそれぞれ41%および28%であった。比較すると、100mg/kgの1回/日のBET阻害剤OTX-015の経口投与(Boi,Clin Cancer Res,2015,21:1628-38)は、45%のT/C値を示した。どの用量レベルにおいても、動物の死亡や体重への顕著な影響は観察されなかった(図9b)。
T-PEACH分子の腫瘍選択的保持を調べるために、マウスのMV4-11異種移植腫瘍モデルにおいて薬物動態および組織分布の研究を実施した。5mg/kgの化合物074を単回静脈内投薬によって与え、血漿、心臓、肝臓、肺、腫瘍組織における化合物の薬物動態を評価するために、48時間にわたって種々の時点で動物を屠殺した。表9に示すように、心臓、肝臓、肺における化合物074の初期濃度は腫瘍中に観察されたものと比較して高かったが、腫瘍中の半減期は32.10時間で、血漿および他の臓器における4.6~9.5倍の長さであり、このT-PEACH分子の腫瘍選択的保持を示している。
Figure 2022528568000164
本開示の記載の方法および組成物の改変および変形は、本開示の範囲および趣旨から逸脱することなく、当業者には明らかであろう。本開示は特定の実施形態に関連して説明されてきたが、請求された開示はそのような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解されたい。実際、本開示を実施するための記載された様式の様々な修正は、本開示が属する関連分野の当業者によって意図され、理解され、以下の特許請求の範囲によって表される開示の範囲内にある。
参照による組み込み
本明細書に記載されているすべての特許および刊行物は、それぞれの独立した特許および刊行物が参照により組み込まれることが具体的および個別に示された場合と同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (13)

  1. シャペロン複合体構成成分に結合することができる第1の部分と、
    標的タンパク質(複数可)に結合することができる第2の部分であって、前記標的タンパク質(複数可)が分解の標的となる、第2の部分と、
    前記第1の部分および前記第2の部分を共有結合でつなぐように構成されたテザーと、を含むタンパク質分解キメラ。
  2. 前記シャペロン複合体構成成分が、HSP90、HSP70、IAP、およびCHIP、HECTD3、CUL5などのE3リガーゼ、ならびに他の補因子およびコシャペロンから選択される、請求項1に記載のタンパク質分解キメラ。
  3. 前記標的タンパク質が、ブロモドメイン含有タンパク質4(BRD4)を含む、請求項1に記載のタンパク質分解キメラ。
  4. 前記標的タンパク質が、BRD2、BRD3、BRD4、BRDTから選択される1つ以上のタンパク質である、請求項1に記載のタンパク質分解キメラ。
  5. 前記標的タンパク質が、BTK、ALK、EGFR、RAF、KRAS、MDM2、STAT3、HIF-1、TRK、IRAK4、AR、ABL、VEGFR、CDK4、CDK6、CDK7、MLK3、ER、IGF-1R、テロメラーゼなどから選択される1つ以上の発がん性タンパク質である、請求項1に記載のタンパク質分解キメラ。
  6. 前記シャペロン複合体構成成分が、HSP90である、請求項1および3~5のいずれか一項に記載のタンパク質分解キメラ。
  7. 前記テザーが、非開裂の化学結合を介して前記第1の部分および前記第2の部分を共有結合でつなぐ小分子化合物である、請求項1~6のいずれか一項に記載のタンパク質分解キメラ。
  8. 前記テザーが、1つ以上の環式環系を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のタンパク質分解キメラ。
  9. 前記テザーが、1つ以上の化学基で任意に置換および/または中断されたアルキル鎖を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のタンパク質分解キメラ。
  10. 前記テザーが、式-Het-X-、-Het-X-Het-X-、-Het-X-(C-C)アルキレン-Het-X-、-Het-X-Het-X(C-C)アルキレン-、-(CHCHO)-(CH-Het-X-Het-(CHCHO)、-(CHCHO)-(CH-Het-X-Het-X、-Het-X-Phe-X-NR-X-、-(CHCHO)-(CH-Het-X-Phe-X-NR-(CHCHO)-、-(CHCHO)-(CH-NR-Phe-X-、-(CHCHO)-(CH-NR-Phe-(CHCHO)-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-C(O)-NR-(CHCHO)-(CH-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Het-X-Het-X-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Het-X-Het-X-(CHCHO)、-NR-(CHCHO)-(CH-Phe-NH-X-Het-X、-NR-(CHCHO)-(CH-Phe-NH-X-Het-X-(CHCHO)、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Phe-X-NR-(CHCHO)-(CH-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Het-X-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CHCHO)-(CH-Het-X-(CHCHO)-、-(CHCHO)-(CH-NR-(CH-C(O)-NR-Het-X-Het-(CHCHO)-(CH、または-NR-(CH-C(O)-NR-(CH-Het-X-Het-Xのものであり、
    HetおよびHetが、それぞれ独立して、フェニル、4~6員ヘテロシクリル、5~7員ヘテロアリール、または4~6員シクロアルキルであり、
    、X、およびXが、それぞれ独立して、C(O)または(CHであり、
    およびRが、それぞれ独立して、水素または(C-C)アルキルであり、
    m、n、o、p、q、およびrが、それぞれ独立して、0、1、2、3、4、5、および6から選択される整数である、請求項1~9のいずれか一項に記載のタンパク質分解キメラ。
  11. 腫瘍を有する患者に投与される場合、前記タンパク質分解キメラは、腫瘍中に存在する前記シャペロン複合体の高レベルのHSP90に結合するため、腫瘍組織中に保持される、請求項1に記載のタンパク質分解キメラ。
  12. 腫瘍を有する患者に投与される場合、前記タンパク質分解キメラは、腫瘍中に存在する前記シャペロン複合体の高レベルのHSP70に結合するため、腫瘍組織中に保持される、請求項1に記載のタンパク質分解キメラ。
  13. がんを治療するための方法であって、請求項1~12のいずれか一項に記載の治療有効量のタンパク質分解キメラを、それを必要とする患者に投与することを含む、方法。
JP2021560595A 2019-04-09 2020-04-08 標的化されたタンパク質分解のための方法および組成物 Pending JP2022528568A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/081919 WO2020206608A1 (en) 2019-04-09 2019-04-09 Methods and compositions for targeted protein degradation
CNPCT/CN2019/081919 2019-04-09
PCT/CN2020/083648 WO2020207396A1 (en) 2019-04-09 2020-04-08 Methods and compositions for targeted protein degradation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022528568A true JP2022528568A (ja) 2022-06-14

Family

ID=72750919

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021560595A Pending JP2022528568A (ja) 2019-04-09 2020-04-08 標的化されたタンパク質分解のための方法および組成物
JP2021560608A Pending JP2022528767A (ja) 2019-04-09 2020-04-08 標的タンパク質分解のための方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021560608A Pending JP2022528767A (ja) 2019-04-09 2020-04-08 標的タンパク質分解のための方法および組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20220162228A1 (ja)
EP (2) EP3952914A4 (ja)
JP (2) JP2022528568A (ja)
KR (1) KR20220007055A (ja)
CN (2) CN113939516A (ja)
AU (2) AU2020256600A1 (ja)
BR (1) BR112021020285A2 (ja)
CA (2) CA3136370A1 (ja)
IL (1) IL287082A (ja)
MX (1) MX2021012423A (ja)
SG (1) SG11202111193UA (ja)
WO (3) WO2020206608A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022093809A1 (en) * 2020-10-26 2022-05-05 Trustees Of Tufts College Enhanced hyt-induced protein degradation using lipid nanoparticle delivery
CN112979657A (zh) * 2021-02-03 2021-06-18 福建医科大学 一种靶向降解Hsp90蛋白的化合物及其制备方法与应用
CN115232030A (zh) * 2021-04-23 2022-10-25 中国医学科学院药物研究所 芳基脲类化合物及其制法和药物用途
WO2023283130A1 (en) 2021-07-04 2023-01-12 Newave Pharmaceutical Inc. Isoquinoline derivatives as mutant egfr modulators and uses thereof
WO2023061440A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Cullgen (Shanghai), Inc. Modified proteins and protein degraders
CN114907386B (zh) * 2022-03-11 2023-03-31 山东大学 一种hemtac小分子降解剂及其应用
WO2024037527A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 Beijing Neox Biotech Limited Btk degrading compounds
WO2024075051A1 (en) 2022-10-07 2024-04-11 Pfizer Inc. Hsd17b13 inhibitors and/or degraders

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012075456A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Constellation Pharmaceuticals Bromodomain inhibitors and uses thereof
KR102204989B1 (ko) * 2012-01-12 2021-01-20 예일 유니버시티 E3 유비퀴틴 리가아제에 의한 표적 단백질 및 다른 폴리펩티드의 증진된 분해를 위한 화합물 및 방법
US20140079636A1 (en) * 2012-04-16 2014-03-20 Dinesh U. Chimmanamada Targeted therapeutics
US20160009725A1 (en) * 2013-02-22 2016-01-14 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Pyrrolo- and pyrazolo-triazolodiazepines as bet-protein inhibitors for treating hyperproliferative diseases
EP2958923A1 (de) * 2013-02-22 2015-12-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 4-substituierte pyrrolo- und pyrazolo-diazepine
WO2015038649A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-19 Synta Pharmaceuticals Corp. Targeted therapeutics
WO2015143004A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Synta Pharmaceuticals Corp. Targeted therapeutics
US20170136085A1 (en) * 2014-05-29 2017-05-18 Synta Pharmaceuticals Corp. Targeted therapeutics
PL3458101T3 (pl) * 2016-05-20 2021-05-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Koniugaty PROTAC-przeciwciało i sposoby ich stosowania
GB2554071A (en) * 2016-09-14 2018-03-28 Univ Dundee Small molecules
CN108084193A (zh) * 2017-12-19 2018-05-29 郭守东 一种brd4蛋白抑制剂
CN108129484B (zh) * 2017-12-19 2021-04-27 郭守东 杂芳环衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3953359A1 (en) 2022-02-16
CA3136370A1 (en) 2020-10-15
CN113939516A (zh) 2022-01-14
EP3952914A1 (en) 2022-02-16
AU2020256600A1 (en) 2021-12-02
US20220168427A1 (en) 2022-06-02
IL287082A (en) 2021-12-01
BR112021020285A2 (pt) 2021-12-14
US20220162228A1 (en) 2022-05-26
WO2020207395A1 (en) 2020-10-15
CN113924123A (zh) 2022-01-11
AU2020256814A1 (en) 2021-12-02
CA3136372A1 (en) 2020-10-15
WO2020206608A1 (en) 2020-10-15
EP3952914A4 (en) 2023-05-10
WO2020207396A1 (en) 2020-10-15
MX2021012423A (es) 2022-01-19
KR20220007055A (ko) 2022-01-18
SG11202111193UA (en) 2021-11-29
EP3953359A4 (en) 2023-07-19
JP2022528767A (ja) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022528568A (ja) 標的化されたタンパク質分解のための方法および組成物
CN108440515B (zh) 取代的苯并呋喃基和苯并噁唑基化合物及其用途
JP2022508108A (ja) Kras g12c阻害剤
EA032488B1 (ru) Соединения 5-хлор-дифторметоксифенилпиразолопиримидина, представляющие собой ингибиторы янус-киназы
CA3041942A1 (en) Amino pyrazolopyrimidine compound used as neurotrophic factor tyrosine kinase receptor inhibitor
US20210292305A1 (en) Cyclic Ureas
WO2023081476A1 (en) Methods and compositions for targeted protein degradation
RU2672722C2 (ru) Аналоги соединений 4н-пиразоло[1,5-а]бензимидазола в качестве ингибиторов parp
JP2018516970A (ja) ムスカリンm2受容体の正のアロステリックモジュレーター
EP4229053A1 (en) Methods and compositions for targeted protein degradation
KR20210095143A (ko) Hbv의 치료를 위한 5원 헤테로아릴 카르복스아미드 화합물
US20230002396A1 (en) Therapeutic compounds
TW202344249A (zh) 驅動蛋白kif18a 抑制劑及其應用
US20240124460A1 (en) Methods and compositions for targeted protein degradation
JP2023526840A (ja) ピペラジン複素環アミド尿素類を含む受容体共役タンパク質1阻害剤
CN117940427A (zh) 作为cdk抑制剂的取代的吡唑并[1,5-a]嘧啶-7-胺化合物及其治疗用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240219