JP2022526904A - 高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を有する抗酸化剤 - Google Patents

高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を有する抗酸化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022526904A
JP2022526904A JP2021556844A JP2021556844A JP2022526904A JP 2022526904 A JP2022526904 A JP 2022526904A JP 2021556844 A JP2021556844 A JP 2021556844A JP 2021556844 A JP2021556844 A JP 2021556844A JP 2022526904 A JP2022526904 A JP 2022526904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
diphenylamines
lubricating oil
diphenylamine
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021556844A
Other languages
English (en)
Inventor
オリヴァー、ライアン
マイケル トーマス、アンドリュー
リュー、ジョアン
Original Assignee
シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー filed Critical シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
Publication of JP2022526904A publication Critical patent/JP2022526904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/12Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M141/02 - C10M141/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/10Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M129/14Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing at least 2 hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/12Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/38Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M133/44Five-membered ring containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/06Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/08Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/024Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having at least two phenol groups but no condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/067Polyaryl amine alkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/084Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/09Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2290/00Mixtures of base materials or thickeners or additives
    • C10M2290/02Mineral base oils; Mixtures of fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

潤滑油組成物が提供される。本組成物は、主要量の基油と、0.6~4.0の範囲のモノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比を有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物と、アルキル化ジフェニルアミンの混合物と組み合わせて酸化安定性の相乗的増強を提供するモリブデンまたは硫黄添加剤と、を含む、いくつかの成分を含む。【選択図】図1

Description

本開示は、抗酸化剤添加剤組成物に関する。より具体的には、本開示は、高いモノアルキル化含有量を有するアルキル化ジフェニルアミン抗酸化剤組成物を記載する。
アルキル化ジアリールアミン、例えばアルキル化ジフェニルアミンは、鉱油由来潤滑剤及び合成潤滑剤を含む多種多様な有機材料において安定剤または抗酸化剤として一般的に使用される。アルキル化ジフェニルアミンの製造は、通常、ジアルキル化ジフェニルアミン対モノアルキル化ジフェニルアミンの比率がより高いことを標的とする。例えば、アルキル化ジフェニルアミンの工業的調製は、典型的には、約65~75重量%のジアルキル化ジフェニルアミン、20~30重量%のモノアルキル化ジフェニルアミン、及び5重量%以下のトリアルキル化ジフェニルアミンをもたらす。従来の知見は、ジアルキル化ジフェニルアミンまたはトリアルキル化ジフェニルアミンは、モノアルキル化ジフェニルアミンと比較して優れた酸化安定性を有することである。アルキル化ジフェニルアミンは、比較的軽いオレフィンオリゴマー(例えば、C9オリゴマー)をアルキル化出発物質として使用することによって作製されることが一般的である。しかしながら、これらのより軽いオレフィンオリゴマーは、その引火点が低く、かつ揮発性であるため、安全性に懸念がある。
本開示は、抗酸化剤添加剤組成物に関する。より詳細には、本開示は、高いモノアルキル化含有量を有するアルキル化ジフェニルアミン抗酸化剤組成物を記載する。
一態様では、主要量の基油と、0.6~4.0の範囲のモノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比を有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物、及びアルキル化ジフェニルアミンの混合物と組み合わせて酸化安定性の相乗的増強を提供するモリブデンまたは硫黄添加剤を含む少量の抗酸化剤組成物と、を含む潤滑油組成物が提供される。
さらなる態様では、0.6~4.0の範囲のモノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比を有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物と、アルキル化ジフェニルアミンの混合物と組み合わせて酸化安定性の相乗的増強を提供するモリブデンまたは硫黄添加剤と、を含む酸化安定化組成物が提供される。
またさらなる態様では、潤滑油の酸化安定性を改善する方法であって、主要量の基油と、0.6~4.0の範囲のモノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比を有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物と、アルキル化ジフェニルアミンの混合物と組み合わせて酸化安定性の相乗的増強を提供するモリブデンまたは硫黄添加剤と、を含む潤滑油組成物をエンジンに供給することを含む、方法が提供される。
実施例における表1に要約された加圧示差走査熱量測定(PDSC)測定値のグラフィック表現を示す図である。
本明細書において、以下の単語及び表現は、使用される場合、及び使用されるとき、以下に付与される意味を有する。
「抗酸化剤」もしくは「酸化阻害剤」または同等の用語(例えば、「酸化安定剤」)は、酸化環境で有害な攻撃に抵抗する組成物及びその能力を指す。抗酸化剤は、多くの場合、有機流体(例えば、潤滑油、ギヤ油、鉱油、油圧流体など)で使用され、有機流体の酸化安定性を改善する。
「モノアルキル化ジフェニルアミン」という用語は、2つの芳香環のうちの1つの単一部位でアルキル化されているジフェニルアミンを指す。モノアルキル化は、典型的には、パラ部位で生じる。
「ジアルキル化ジフェニルアミン」という用語は、芳香環(複数可)上の2つの部位でアルキル化されているジフェニルアミンを指す。ジアルキル化は、典型的には、2つのパラ部位、またはパラ部位及びオルト部位で生じる。
「トリアルキル化ジフェニルアミン」という用語は、芳香環(複数可)上の3つの部位でアルキル化されているジフェニルアミンを指す。トリアルキル化は、典型的には、2つのパラ部位及び単一のオルト部位で生じる。
「アルキル」または関連する用語は、直鎖状、分岐状、環状、または環状、直鎖状及び/もしくは分岐状の組み合わせであり得る、飽和炭化水素基を指す。
「少量」または関連する用語は、記載された添加剤に関して、及び組成物の総重量に関して表され、添加剤の有効成分として計算される組成物の50重量%未満を意味する。
「主要量」または関連用語は、組成物の総重量に基づいて50重量%を超える量を意味する。
抗酸化剤
本発明は、酸化環境下で有機流体に安定性を付与するために、有機流体(例えば、鉱油、油圧流体、金属作動流体、ギヤ油など)に添加することができる有効な抗酸化剤組成物を提供する。高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を含有する混合物を含む抗酸化剤組成物を、有機添加剤(モリブデンまたは硫化合物)と混合して、酸化安定性の相乗的増強を達成することが予想外に発見されている。
より詳細には、本発明の抗酸化剤組成物は、(i)モノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比(すなわち、0.6~4.0)と、(ii)酸化安定性の相乗的増強を提供する1つ以上のモリブデンまたは硫黄系有機化合物と、を含む。本発明は、商業用のより軽いオレフィンオリゴマーと比較して、より高い引火点(62℃)を有し、かつ揮発性が低いプロピレン四量体などのオレフィンオリゴマーを有利に利用する。他の利点は、本明細書における開示から明らかになるであろう。
構造1は、アルキル化ジフェニルアミンの生成における出発物質として使用することができるジフェニルアミンの化学構造を示す。
Figure 2022526904000002
本発明のアルキル化ジフェニルアミンは、ジフェニルアミンをプロピレン四量体などのより重いプロピレンオリゴマーでアルキル化することにより形成することができる。本発明と適合する任意のアルキル化プロセスが使用されてもよい。例えば、参照により本明細書に組み込まれるUS6,355,839は、ジフェニルアミンがポリイソブチレンでアルキル化される、アルキル化ジフェニルアミンの調製を記載する。
プロピレンオリゴマーは、粘土触媒の存在下でジフェニルアミンと反応することができる。この反応の温度は、140℃~200℃、より典型的には150℃~190℃の範囲であり得る。いくつかの実施形態では、反応温度は、160℃~180℃の範囲である。反応は、単一の温度で、または順次、異なる温度で実施することができる。プロピレンオリゴマーは、ジフェニルアミン電荷に関連して、2:1~8:1の電荷モル比(CMR)で充填される。いくつかの実施形態では、CMRは、3:1~7:1、または4:1~6:1である。反応生成物を濾過して触媒を除去し、次いで蒸留して、未反応のオレフィンオリゴマー及びジフェニルアミンを除去することができる。
ジフェニルアミンのアルキル化における触媒としての粘土の使用は、米国特許第3,452,056号に開示されており、その関連部分は、参照により本明細書に組み込まれる。
当業者に期待されるように、反応条件は、使用される触媒に応じて著しく変動する場合がある。例えば、均質な酸触媒を伴う反応は、75℃~100℃の範囲の温度のみを必要としてもよい。
本発明によれば、抗酸化剤の標的含有量は、約40~80重量%のモノアルキル化ジフェニルアミン及び20~60重量%のジアルキル化ジフェニルアミンを含む。いくつかの実施形態では、標的含有量は、45~75重量%のモノアルキル化ジフェニルアミン及び25~55重量%のジアルキル化ジフェニルアミンである。いくつかの実施形態では、標的含有量は、50~70重量%のモノアルキル化ジフェニルアミン及び30~50重量%のジアルキル化ジフェニルアミンである。いくつかの実施形態では、標的含有量は、55~65重量%のモノアルキル化ジフェニルアミン及び35~45重量%のジアルキル化ジフェニルアミンである。いくつかの実施形態では、トリアルキル化ジフェニルアミンは、約5重量%以下で存在する。
モノアルキル化ジフェニルアミンは、ジアルキル化ジフェニルアミンと比較して短い反応時間を必要とするため、より高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を標的とする抗酸化剤組成物を生成することは、経済的に有利である場合がある。典型的には、アルキル化反応時間は、数時間程度である。50%のモノアルキル化ジフェニルアミン及び50%のジアルキル化ジフェニルアミンに到達するために必要な時間は、>60%のジアルキル化ジフェニルアミンに到達するために必要な時間より3倍短くすることができる。
プロピレンオリゴマー
前述したように、アルキル化ジフェニルアミンは、ジフェニルアミンをプロピレンオリゴマーでアルキル化することによって調製することができる。本発明によれば、アルキル化は、プロピレンC9オリゴマーよりも高い引火点を有するプロピレン四量体などのプロピレンオリゴマーで実行される。
プロピレン四量体は、高度なメチル分岐を有し、かつ平均炭素数が12である炭素鎖を含む。一般に、プロピレン四量体は、10~15個の炭素原子間の炭素数分布を有することができる。四量体は、他の油溶性潤滑剤添加成分との油溶性及び適合性を付与する。四量体はまた、オレフィンを製造するための費用対効果が高い。
一実施形態では、プロピレンオリゴマーは、少なくとも50重量%のC10~C15炭素原子を含む炭素原子の分布を含有する。一実施形態では、プロピレンオリゴマーは、少なくとも60重量%のC10~C15炭素原子を含む炭素原子の分布を含有することができる。一実施形態では、プロピレンオリゴマーは、少なくとも70重量%のC10~C15炭素原子を含む炭素原子の分布を含有する。一実施形態では、プロピレンオリゴマーは、少なくとも80重量%のC10~C15炭素原子を含む炭素原子の分布を含有する。一実施形態では、プロピレンオリゴマーは、少なくとも90重量%のC10~C15炭素原子を含む炭素原子の分布を含有する。
当業者に明らかになるように、本明細書で用いられるプロピレンオリゴマーはまた、プロピレン三量体などのより低い分子量のプロピレンオリゴマー(複数可)、またはプロピレン五量体などのより高い分子量のプロピレンオリゴマー(複数可)を含有してもよい。一実施形態では、プロピレンオリゴマーは、主に<1重量%のC18、0~5重量%のC1020、0~10重量%のC1122、50~90重量%のC1224、10~20重量%のC1326、5~15重量%のC1428及び/または1~10重量%のC1530を含有するオレフィン炭化水素の混合物である。
プロピレン四量体を使用するアルキル化は、一般に、これらのパラメータに含まれるアルキル基(複数可)を有するアルキル化ジフェニルアミンをもたらす。所与のジアルキル化ジフェニルアミン分子またはトリアルキル化ジフェニルアミン分子について、2つ以上のアルキル化アルキル基は、本開示に従って、同一であっても異なってもよいことが明らかであるはずである。
プロピレンオリゴマーは、当該技術分野で既知の任意の方法によって調製することができる。例えば、プロピレンオリゴマーを調製するための1つの適合性のあるプロセスは、液体リン酸オリゴマー化触媒を用いる。この液体リン酸触媒プロピレンオリゴマー化プロセスの説明は、米国特許第2,592,428号、同第2,814,655号及び同第3,887,634号に記載されており、これらの関連部分が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の抗酸化剤組成物は、モノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する比較的高い重量比を有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物を含む。この比率は、従来のアルキル化ジフェニルアミン抗酸化剤混合物(典型的には約0.5以下)よりも高い約0.6~4.0である。いくつかの実施形態では、重量比は、0.7~3、または0.8~2、または0.8~1.2、または0.9~1.1である。本発明に従った適切な添加剤(モリブデン及び/または硫黄系組成物)と混合すると、混合物は、酸化安定性の相乗的増強を提供する。
モリブデン組成物
本発明で使用するためのモリブデン組成物は、一般に、硫黄を含まない化合物、リンを含まない化合物及び硫黄含有化合物を含む有機モリブデン化合物である。有機モリブデン化合物のための合成方法は、一般に既知である。多くの有機モリブデン化合物が市販されている。
硫黄を含まない有機モリブデン化合物及びリンを含まない有機モリブデン化合物の例としては、三酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウム及びモリブデン酸カリウムが挙げられる。アルコール基は、一置換アルコール、ジオール、またはビスアルコール、またはポリアルコールであってもよい。
他の好適な有機モリブデン化合物としては、モリブデンスクシンイミド、モリブデンアミノアルコールなどが挙げられるが、これらに限定されない。アミノ基は、モノアミン、ジアミン、またはポリアミンであってもよい。
さらに他の好適なモリブデン組成物としては、参照により本明細書に組み込まれる、US8,426,608に列挙される組成物が挙げられる。容易に入手可能なモリブデン組成物としては、商品名Molyvan(登録商標)L(Vanderbilt Chemicals)で市販されているモリブデンジ(2-エチルヘキシル)ホソホロジチオエート、商品名Molyvan(登録商標)807(Vanderbilt Chemicals)で市販されているジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、商品名Molyvan(登録商標)822(Vanderbilt Chemicals)で市販されているジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、商品名Molyvan(登録商標)855(Vanderbilt Chemicals)で市販されているモリブデンエステル/アミド、商品名Molyvan(登録商標)3000(Vanderbilt Chemicals)で市販されているジチオカルバミン酸モリブデン、商品名Sakura-Lube(登録商標)200(Adeka)で市販されているジチオカルバミン酸モリブデン、商品名Sakura-Lube(登録商標)165(Adeka)で市販されているジチオカルバミン酸モリブデン、商品名Sakura-Lube(登録商標)525(Adeka)で市販されているジチオカルバミン酸モリブデン、商品名Sakura-Lube(登録商標)600(Adeka)で市販されているジチオカルバミン酸モリブデン、商品名Sakura-Lube(登録商標)300(Adeka)で市販されているジチオリン酸モリブデン、商品名Sakura-Lube(登録商標)310G(Adeka)で市販されているジチオリン酸モリブデン、商品名Sakura-Lube(登録商標)700(Adeka)で市販されているモリブデン-アミン錯体及び商品名Sakura-Lube(登録商標)710(Adeka)で市販されている有機モリブデン化合物が挙げられる。
硫黄組成物
好適な硫黄組成物は、一般に、硫化オレフィンエステル、硫化イソブチレン、メチレンビスジチオカルバメート、硫黄含有フェノール、チオエステルビスヒドロシンナミックエステルなどを含む有機硫化合物である。
容易に入手可能な硫黄組成物としては、商品名TPS(登録商標)20(Arkema)で市販されているトリスルフィド硫黄ドナー、商品名TPS(登録商標)32(Arkema)で市販されているペンタスルフィド硫黄ドナー、商品名Vanlube(登録商標)7723(Vanderbilt Chemicals)で市販されている4,4’-メチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)、商品名Vanlube(登録商標)996E(Vanderbilt Chemicals)で市販されているメチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)、商品名NA-Lube(登録商標)ADTC(King Industries)で市販されているジチオカルバメート、商品名NA-Lube(登録商標)AW-6330(King Industries)で市販されているリン硫黄含有添加剤、商品名Elco213(Elco Corporation)で市販されている硫化炭化水素、商品名Elco226(Elco Corporation)で市販されている硫化炭化水素、商品名Elco2556(Elco Corporation)で市販されている硫化エステル、商品名Elco2410SE(Elco Corporation)で市販されている硫化エステル、商品名Elco2415C(Elco Corporation)で市販されている硫化エステル、商品名Elco2418(Elco Corporation)で市販されている硫化脂肪酸、商品名Elco2426C(Elco Corporation)で市販されている硫化エステル、商品名Elco2430C(Elco Corporation)で市販されている硫化エステル、商品名Elco2451(Elco Corporation)で市販されている硫化植物油、商品名Elco2452(Elco Corporation)で市販されている硫化植物油、商品名Elco2452D(Elco Corporation)で市販されている硫化植物油、商品名Elco2456(Elco Corporation)で市販されている硫化エステル、商品名Elco2456D(Elco Corporation)で市販されている硫化エステル、商品名C-TEC321(Tianhe Chemicals)で市販されている硫化イソブチレン及び商品名Songnox(登録商標)1035(Songwon)で市販されている硫黄含有フェノールが挙げられる。
特定の適合性のある添加剤は、モリブデン及び硫黄の両方を含有することができる。これらの例には、モリブデンジチオールカルバメート(DTC)及びジチオリン酸モリブデン(DTP)が挙げられる。
潤滑油組成物
本開示の抗酸化組成物は、潤滑油に酸化安定性を付与するために潤滑油中で使用されてもよい。このように用いられる場合、アルキル化ジフェニルアミンの混合物は、通常、潤滑油組成物の総重量に基づいて、0.05重量%~10重量%(0.1~5重量%、0.2~4重量%、0.5~3重量%、1~2重量%などが挙げられるが、これらに限定されない)の範囲の濃度で潤滑油組成物中に存在する。他の抗酸化剤が潤滑油組成物中に存在する場合、より少量の本発明の抗酸化剤が使用されてもよい。
モリブデン組成物のモリブデン含有量は、約1~10,000ppm、10~9,000ppm、100~8,000ppm、500~7,000ppm、1,000~5,000ppm、または2,000~4,000ppmで変動し得る。モリブデン組成物は、約0.05重量%~10重量%、0.1重量%~9重量%、1重量%~8重量%、2重量%~6重量%、または3重量%~5重量%で存在することができる。硫黄組成物の濃度は、抗酸化剤組成物の約0.05重量%~約40重量%、0.5重量%~約30重量%、1重量%~25重量%、または5重量%~20重量%の範囲であり得る。基油として使用される油は、所望の最終用途及び完成した油中の添加剤に応じて選択またはブレンドされ、所望のグレードのエンジンオイル、例えば、0W、0W-8、0W-16、0W-20、0W-30、0W-40、0W-50、0W-60、5W、5W-20、5W-30、5W-40、5W-50、5W-60、10W、10W-20、10W-30、10W-40、10W-50、15W、15W-20、15W-30、または15W-40の米国自動車技術者協会(SAE)粘度グレードを有する潤滑油組成物を与える。
潤滑粘度の油(「ベースストック」または「基油」と呼ばれることもある)は、潤滑剤の一次液体成分であり、添加剤及び場合によっては他の油がブレンドされて、例えば、最終的な潤滑剤(または潤滑剤組成物)を生成する。濃縮物を作製するため、及びそこから潤滑油組成物を作製するために有用な基油は、天然(植物性、動物性、または鉱物性)及び合成潤滑油ならびにそれらの混合物から選択されてもよい。
本開示におけるベースストック及び基油の定義は、American Petroleum Institute(API)Publication 1509 Annex E(「API Base Oil Interchangeability Guidelines for Passenger Car Motor Oils and Diesel Engine Oils,」December 2016)に記載されているものと同じである。グループIのベースストックは、表E-1に定める試験方法を使用して、90%未満の飽和硫黄及び/または0.03%を超える硫黄を含有し、80以上120未満の粘度指数を有する。グループIIのベースストックは、表E-1に定める試験方法を使用して、90%以上の飽和硫黄及び0.03%以下の硫黄を含有し、80以上120未満の粘度指数を有する。グループIIIのベースストックは、表E-1に定める試験方法を使用して、90%以上の飽和硫黄及び0.03%以下の硫黄を含有し、120以上の粘度指数を有する。グループIVのベースストックは、ポリアルファオレフィン(PAO)である。グループVのベースストックは、グループI、グループII、グループIII、またはグループIVに含まれない他のすべてのベースストックを含む。
天然油としては、動物油、植物油(例えば、ヒマシ油及びラード油)、ならびに鉱油が挙げられる。好ましい熱酸化安定性を有する動物油及び植物油を使用することができる。天然油のうち、鉱油が好ましい。鉱油は、それらの原油源に関して、例えば、パラフィン系、ナフテン系、または混合パラフィン系-ナフテン系であるかどうかに関して、大きく異なる。石炭または頁岩由来の油も有用である。天然油はまた、それらの生成及び精製に使用される方法、例えば、それらの蒸留範囲、ならびにそれらがストレートランであるか、割れているか、水素精製されているか、または抽出された溶媒であるかによっても異なる。
合成油としては、炭化水素油が挙げられる。炭化水素油としては、重合及び相互重合したオレフィン(例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレンイソブチレンコポリマー、エチレン-オレフィンコポリマー及びエチレン-アルファオレフィンコポリマー)などの油が挙げられる。合成炭化水素油には、ポリアルファオレフィン(PAO)油ベースストックが一般的に使用される。例として、C~C14オレフィン、例えば、C、C10、C12、C14オレフィン、またはそれらの混合物に由来するPAOを利用してもよい。
基油として使用するための他の有用な流体としては、高性能特性を提供するために、好ましくは触媒的に処理された、または合成された非従来型もしくは従来と異なったベースストックが挙げられる。
非従来型または従来と異なったベースストック/基油としては、1つ以上のガスツーリキッド(GTL)材料に由来するベースストック(複数可)の混合物、ならびに天然ワックスまたはワックス状供給原料に由来する異性化/イソ脱ロウ化(複数可)ベースストック、スラックワックス、天然ワックスなどの鉱物及び/または非鉱物油ワックス状供給原料ストック、ならびにガスオイル、ワックス状燃料ハイドロクラッカーボトム、ワックス状ラフィネート、ハイドロクラッケート、熱クラッケート、または他の鉱物などのワックスストック、鉱油、さらには石炭液化またはシェールオイルから受け取ったワックス状材料などの非石油由来ワックス状材料、ならびにそのようなベースストックの混合物のうちの1つ以上が挙げられる。
本開示の潤滑油組成物で使用するための基油は、APIのグループI、グループII、グループIII、グループIV及びグループVの油、ならびにそれらの混合物、好ましくはAPIのグループII、グループIII、グループIV及びグループVの油、ならびにそれらの混合物、より好ましくは、それらの卓越した揮発性、安定性、粘度測定及び清浄度特徴により、グループIII~グループVの基油に対応する種々の油のいずれかである。
典型的には、基油は、2.5~20mm/秒(例えば、3~12mm/秒、4~10mm/秒、または4.5~8mm/秒)の範囲で100℃での運動粘度(ASTM D445)を有する。
本潤滑油組成物はまた、補助機能を付与するための従来の潤滑剤添加剤を含有して、これらの添加剤が分散または溶解される完成した潤滑油組成物を得てもよい。例えば、潤滑油組成物は、抗酸化剤、無灰分散剤、消耗防止剤、金属洗剤などの洗剤、防錆剤、脱臭剤、解乳化剤、摩擦改質剤、金属非活性化剤、注入点抑制剤、粘度改質剤、消泡剤、共溶媒、パッケージ適合剤、腐食抑制剤、染料、極圧剤など、及びそれらの混合物とブレンドすることができる。種々の添加剤が既知であり、市販されている。これらの添加剤、またはそれらの類似化合物は、通常のブレンド手順によって、本発明の潤滑油組成物の調製に用いることができる。
前述の添加剤の各々は、使用されるとき、機能的に有効な量で使用され、潤滑剤に所望の特性を付与する。したがって、例えば、添加剤が無灰分散剤である場合、この無灰分散剤の機能的に有効な量は、潤滑剤に所望の分散特徴を付与するのに十分な量である。一般に、これらの添加剤の各々の濃度は、別段の指定がない限り、約0.001~約20重量%、例えば、約0.01~約10重量%の範囲であってもよい。
以下の例示的な実施例は、非限定的であることが意図される。
実施例1~15
ASTM D 6186試験プロトコルに従い、加圧示差走査熱量測定(PDSC)を使用して、抗酸化剤組成物の酸化安定性を評価した。PDSC時間が長いほど、酸化安定性が向上した。実施例1~15の結果を表1に要約する。各実施例について、2回のPDSCランを実行した。図1は、このデータをグラフィック形式で示す。
各試料は、大量の基油ならびに1:1重量%比のモノアルキル化ジフェニルアミンとジアルキル化ジフェニルアミンとの混合物及び/または添加剤を含む、少量の抗酸化剤組成物を含有した。アルキル化基は、プロピレン四量体である。
添加剤は、モリブデン系、硫黄系、または阻害フェノール系の少なくとも3つのグループに分類することができる。特定の添加剤は、複数のカテゴリグループに分類することができる。
実施例1は、モノアルキル化(テトラプロペニル)ジフェニルアミンとジアルキル化(テトラプロペニル)ジフェニルアミンとの1:1重量%比を含有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物である組成物Aの酸化安定性の程度を示すPDSC結果である。ベースライン測定として機能する混合物は、プロピレンオリゴマーとジフェニルアミンとの反応生成物である。組成物Aは、1重量%で存在する。
実施例2は、モリブデンスクシンイミドである組成物Bの酸化安定性の程度を示すPDSC結果である。モリブデンスクシンイミドは、ポリアミンのアルキルまたはアルケニルスクシンイミドと酸性モリブデン化合物との反応生成物である。この反応の詳細は、US8,476,460に記載されており、その関連部分は、参照により本明細書に組み込まれる。抗酸化剤組成物Bは、0.44重量%で存在する。モリブデン濃度は、200ppmである。
実施例3は、組成物AとBとの間の相乗作用の程度を示すPDSC結果である。Aの濃度は、1重量%である。Bの濃度は0.44重量%である。
実施例4は、抗酸化剤組成物Cの酸化安定性の程度を示すPDSC結果である。組成物Cは、商品名Molyvan(登録商標)855でVanderbilt Chemicals,LLC(Norwalk,CT)から市販されているモリブデンアミノアルコールである。Cの濃度は、0.24重量%である。モリブデン濃度は、200ppmである。
実施例5は、組成物AとCとの間の相乗作用の程度を示すPDSC結果である。Aの濃度は、1重量%である。Bの濃度は0.24重量%である。
実施例6は、商品名Vanlube(登録商標)7723でVanderbilt Chemicals,LLC(Norwalk,CT)から市販されている無灰アルキルジチオールカルバメートである組成物Dの酸化安定性の程度を示すPDSC結果である。Dの濃度は、0.37重量%である。硫黄濃度は、2000ppmである。
実施例7は、組成物AとDとの間の相乗作用の程度を示すPDSC結果である。Aの濃度は、1重量%である。Bの濃度は0.37重量%である。
実施例8は、反応生成物であるブチル-シクロヘキサ-3-エンカルボキシレート、硫黄及び亜リン酸トリフェニルである組成物Eの酸化安定性の程度を示すPDSC結果である。この反応は、参照により本明細書に組み込まれるUS3,498,915に記載されている。Eの濃度は、0.67重量%である。硫黄濃度は、2000ppmである。
実施例9は、組成物AとEとの間の相乗作用の程度を示すPDSC結果である。Aの濃度は、1重量%である。Eの濃度は、0.67重量%である。
実施例10は、組成物Fの酸化安定性の程度を示すPDSC結果である。組成物Fは、商品名Songnox(登録商標)1035でSongwon(Friendswood,TX)から市販されている硫黄含有フェノール抗酸化剤である。Fの濃度は、1.22重量%である。
実施例11は、組成物AとFとの間の相乗作用のレベルを示すPDSC結果である。Aの濃度は、1重量%である。Fの濃度は、1.22重量%である。
実施例12は、組成物Gの酸化安定性の程度を示すPDSC結果である。組成物Gは、商品名Ethanox(登録商標)4702でSI Group(Schenectady,NY)から市販されている非硫黄含有メチレンビスフェノール抗酸化剤である。Gの濃度は、0.46重量%である。
実施例13は、組成物AとGとの間の相乗作用のレベルを示すPDSC結果である。Aの濃度は、1重量%である。Gの濃度は、0.46重量%である。
実施例14は、組成物Hの酸化安定性の程度を示すPDSC結果である。組成物Hは、商品名Songsorb(登録商標)3200でSongwon(Friendswood,TX)から市販されている非硫黄含有ベンゾトリアゾール置換フェノール抗酸化剤である。Hの濃度は、1重量%である。
実施例15は、組成物AとHとの間の相乗作用の程度を示すPDSC結果である。Aの濃度は、1重量%である。Hの濃度は、1重量%である。
表1に示されるように、酸化安定性相乗効果は、モノアルキル化ジフェニルアミンとジアルキル化ジフェニルアミンとの1:1混合物と、いくつかの添加剤組成物との間で見ることができる。これらの相乗組成物は、モノ/ジアルキル化ジフェニルアミンの1:1混合物と、モリブデン含有成分(実施例3及び5)または硫黄含有成分(実施例7及び9)と、を含む。一般に、モノ/ジアルキル化ジフェニルアミンの1:1混合物とフェノール系抗酸化剤(実施例13及び15)との間の相乗効果は、硫黄含有フェノール系抗酸化剤を使用した場合(実施例11)を除いて観察されなかった。
Figure 2022526904000003
実施例16~19
実施例16~18は、プロピレン四量体でアルキル化された様々な重量%のジフェニルアミン比を含有する試料を含む。重量%比としては、モノアルキル化ジフェニルアミン対ジアルキル化ジフェニルアミンの50/50混合物(実施例16)、モノアルキル化ジフェニルアミン対ジアルキル化ジフェニルアミンの75/25混合物(実施例17)及びモノアルキル化ジフェニルアミン対ジアルキル化ジフェニルアミンの30/70混合物(実施例18)が挙げられる。
実施例19は、約70重量%のジアルキル化ジフェニルアミン及び約25重量%のモノアルキル化ジフェニルアミンを含有するモノジフェニルアミン/ジアルキル化ジフェニルアミンの商業的混合物である。混合物は、商品名Irganox(登録商標)L67でBASF(Florham Park,NJ)から市販されている。
これらの試料を、主要量の基油(複数可)及び少量の従来の潤滑油添加剤(例えば、粘度改良剤、洗剤、分散剤、抗摩耗剤など)を含む従来の潤滑油に添加した。ASTM D6186プロトコルに従って、PDSCを使用して、試料を、等価窒素レベルで0.74~0.89重量%で評価した。結果を以下の表2に要約し、高いモノアルキル化ジフェニルアミン混合物が、低いモノアルキル化ジフェニルアミン混合物と同様に、またはそれよりも効果的であることを示す。さらに、プロピレン四量体でアルキル化されたジフェニルアミンは、プロピレン三量体でアルキル化されたジフェニルアミンと比較して、より高い酸化安定性を提供する。
Figure 2022526904000004

Claims (25)

  1. 潤滑油組成物であって、
    主要量の基油と、
    少量の抗酸化剤組成物であって、
    0.6~4の範囲のモノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比を有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物、及び
    前記アルキル化ジフェニルアミンの混合物と組み合わせて酸化安定性の相乗的増強を提供するモリブデンまたは硫黄添加剤、を含む、前記少量の抗酸化剤組成物と、を含む、前記潤滑油組成物。
  2. 前記アルキル化ジフェニルアミンの混合物が、前記潤滑油組成物の0.01重量%~5重量%の範囲の濃度で存在する、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 前記モリブデンまたは硫黄添加剤が、前記潤滑油組成物の0.01重量%~5重量%の範囲の濃度で存在する、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  4. 前記アルキル化ジフェニルアミンの混合物が、主にプロピレン四量体でアルキル化されたジフェニルアミンの混合生成物である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  5. 前記添加剤が、モリブデンスクシンイミド、モリブデンアミノアルコール、モリブデンジチオールカルバメート、硫化オレフィンエステル、硫化イソブチレン、メチレンビスジチオカルバメート、モリブデンジアルキルジチオカルバメート、モリブデンエステル/アミド、ジチオリン酸モリブデン、モリブデンアミン錯体、メチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)、硫化炭化水素、硫化エステル、硫化脂肪酸、硫化植物油、硫化イソブチレン、硫黄含有フェノール、またはチオエステルビスヒドロシンナミックエステルである、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  6. 前記モノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比が、0.8~3の範囲である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  7. 前記モノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比が、0.9~1.1の範囲である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  8. 抗酸化剤、無灰分散剤、消耗防止剤、洗剤、防錆剤、脱臭剤、解乳化剤、摩擦改質剤、金属非活性化剤、注入点抑制剤、粘度改質剤、消泡剤、共溶媒、パッケージ適合剤、腐食抑制剤、色素、または極圧剤をさらに含む、請求項1に記載の潤滑油。
  9. 酸化安定化組成物であって、
    0.6~4の範囲のモノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比を有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物と、
    前記アルキル化ジフェニルアミンの混合物と組み合わせて酸化安定性の相乗的増強を提供するモリブデンまたは硫黄添加剤と、を含む、前記酸化安定化組成物。
  10. 潤滑油、鉱油、油圧流体、金属作動流体、またはギヤ油をさらに含む、請求項9に記載の酸化安定化組成物。
  11. 前記添加剤が、有機モリブデン化合物、硫黄含有有機モリブデン化合物、硫黄不含有機モリブデン化合物、または硫黄含有有機化合物である、請求項9に記載の酸化安定化組成物。
  12. 前記添加剤が、モリブデンスクシンイミド、モリブデンアミノアルコール、モリブデンジチオールカルバメート、モリブデンジアルキルジチオカルバメート、モリブデンエステル/アミド、ジチオリン酸モリブデン、モリブデンアミン錯体、硫化オレフィンエステル、硫化イソブチレン、メチレンビスジチオカルバメート、メチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)、硫化炭化水素、硫化エステル、硫化脂肪酸、硫化植物油、硫化イソブチレン、またはチオエステルビスヒドロシンナミックエステルである、請求項9に記載の酸化安定化組成物。
  13. 前記アルキル化ジフェニルアミンの混合物が、主にプロピレン四量体でアルキル化されたジフェニルアミンの混合生成物である、請求項9に記載の酸化安定化組成物。
  14. 前記モノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比が、0.8~3の範囲である、請求項9に記載の酸化安定化組成物。
  15. 前記モノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比が、0.9~1.1の範囲である、請求項9に記載の酸化安定化組成物。
  16. 抗酸化剤、無灰分散剤、消耗防止剤、洗剤、防錆剤、脱臭剤、解乳化剤、摩擦改質剤、金属非活性化剤、注入点抑制剤、粘度改質剤、消泡剤、共溶媒、パッケージ適合剤、腐食抑制剤、色素、または極圧剤をさらに含む、請求項9に記載の酸化安定化組成物。
  17. 潤滑油の酸化安定性を改善する方法であって、
    主要量の基油と、
    0.6~4の範囲のモノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比を有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物と、
    前記アルキル化ジフェニルアミンの混合物と組み合わせて酸化安定性の相乗的増強を提供するモリブデンまたは硫黄添加剤と、を含む、潤滑油組成物をエンジンに供給すること、を含む、前記方法。
  18. 前記潤滑油組成物が、
    抗酸化剤、無灰分散剤、消耗防止剤、洗剤、防錆剤、脱臭剤、解乳化剤、摩擦改質剤、金属非活性化剤、注入点抑制剤、粘度改質剤、消泡剤、共溶媒、パッケージ適合剤、腐食抑制剤、色素、または極圧剤をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記アルキル化ジフェニルアミンの混合物が、主にプロピレン四量体でアルキル化されたジフェニルアミンの混合生成物である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記添加剤が、モリブデンスクシンイミド、モリブデンアミノアルコール、モリブデンジチオールカルバメート、硫化オレフィンエステル、硫化イソブチレン、メチレンビスジチオカルバメート、モリブデンジアルキルジチオカルバメート、モリブデンエステル/アミド、ジチオリン酸モリブデン、モリブデンアミン錯体、メチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)、硫化炭化水素、硫化エステル、硫化脂肪酸、硫化植物油、硫化イソブチレン、またはチオエステルビスヒドロシンナミックエステルである、請求項17に記載の方法。
  21. 潤滑油組成物であって、
    主要量の基油と、
    0.6~4の範囲のモノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比を有するアルキル化ジフェニルアミンの混合物を含む少量の抗酸化剤であって、前記アルキル化ジフェニルアミンが、ジフェニルアミン及びプロピレン四量体のアルキル化の生成物である、前記抗酸化剤と、を含む、前記潤滑油組成物。
  22. 前記アルキル化ジフェニルアミンの混合物が、前記潤滑油組成物の0.01重量%~5重量%の範囲の濃度で存在する、請求項21に記載の潤滑油組成物。
  23. 抗酸化剤、無灰分散剤、消耗防止剤、洗剤、防錆剤、脱臭剤、解乳化剤、摩擦改質剤、金属非活性化剤、注入点抑制剤、粘度改質剤、消泡剤、共溶媒、パッケージ適合剤、腐食抑制剤、色素、または極圧剤をさらに含む、請求項21に記載の潤滑油。
  24. 前記モノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比が、0.8~3の範囲である、請求項21に記載の潤滑油。
  25. 前記モノアルキル化ジフェニルアミンのジアルキル化ジフェニルアミンに対する重量比が、0.9~1.1の範囲である、請求項21に記載の潤滑油。
JP2021556844A 2019-03-22 2020-03-17 高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を有する抗酸化剤 Pending JP2022526904A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962822169P 2019-03-22 2019-03-22
US62/822,169 2019-03-22
PCT/IB2020/052411 WO2020194125A1 (en) 2019-03-22 2020-03-17 Antioxidants with high mono-alkylated diphenylamine content

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022526904A true JP2022526904A (ja) 2022-05-27

Family

ID=70110296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556844A Pending JP2022526904A (ja) 2019-03-22 2020-03-17 高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を有する抗酸化剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200299605A1 (ja)
EP (1) EP3942002A1 (ja)
JP (1) JP2022526904A (ja)
CN (1) CN113661229A (ja)
CA (1) CA3133903A1 (ja)
SG (1) SG11202110038QA (ja)
WO (1) WO2020194125A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023517060A (ja) * 2020-03-11 2023-04-21 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー アルキル化ジフェニルアミン抗酸化剤及びカルボン酸洗浄剤を含有する、酸化性能の向上した潤滑油組成物
JP2023517064A (ja) * 2020-03-11 2023-04-21 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー スルホン酸塩洗浄剤による酸化性能の向上
CN114369488B (zh) * 2020-10-16 2023-02-07 中国石油天然气股份有限公司 齿轮油添加剂组合物及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2592428A (en) 1949-06-04 1952-04-08 California Research Corp Polymerization of propylene with liquid phosphoric acid
US2814655A (en) 1955-09-30 1957-11-26 California Research Corp Process for the production of high boiling propylene polymers employing liquid phosphoric acid catalyst
US3505225A (en) 1966-04-07 1970-04-07 Uniroyal Inc Derivatives of diphenylamine and the phenylnaphthylamines as antioxidants and as synergists with dialkyl 3,3'-thiodipropionates
GB1195749A (en) 1966-12-19 1970-06-24 Lubrizol Corp Sulfur-Containing Cycloaliphatic Reaction Products and their use in Lubricant Compositions
US3887634A (en) 1973-11-23 1975-06-03 Chevron Res Liquid phosphoric acid catalyzed polymerization process
US5650381A (en) * 1995-11-20 1997-07-22 Ethyl Corporation Lubricant containing molybdenum compound and secondary diarylamine
US5840672A (en) * 1997-07-17 1998-11-24 Ethyl Corporation Antioxidant system for lubrication base oils
US6355839B1 (en) 2001-08-31 2002-03-12 Chevron U.S.A., Inc. Alkylation of diphenylamine with polyisobutylene oligomers
TW200801174A (en) * 2006-03-29 2008-01-01 Albemarle Corp Lubricant oil additive compositions
CA2690200C (en) * 2007-06-08 2014-09-30 Infineum International Limited Additives and lubricating oil compositions containing same
US7683017B2 (en) * 2007-06-20 2010-03-23 Chevron Oronite Company Llc Synergistic lubricating oil composition containing a mixture of a nitro-substituted diarylamine and a diarylamine
CN101245281A (zh) * 2008-03-25 2008-08-20 中国石油化工股份有限公司 一种具有极压高抗氧化性能的汽轮机润滑油
US9315760B2 (en) * 2009-02-02 2016-04-19 Vanderbilt Chemicals, Llc Ashless lubricant composition
US8476460B2 (en) 2011-01-21 2013-07-02 Chevron Oronite Company Llc Process for preparation of low molecular weight molybdenum succinimide complexes
US8426608B2 (en) 2011-01-21 2013-04-23 Chevron Oronite Company Llc Process for preparation of high molecular weight molybdenum succinimide complexes
US9890346B2 (en) * 2014-07-21 2018-02-13 Lanxess Solutions Us Inc. Selective alkylation method for producing p, p′-di-alkylated diphenylamine antioxidants

Also Published As

Publication number Publication date
EP3942002A1 (en) 2022-01-26
CN113661229A (zh) 2021-11-16
SG11202110038QA (en) 2021-10-28
US20200299605A1 (en) 2020-09-24
CA3133903A1 (en) 2020-10-01
WO2020194125A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022526904A (ja) 高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を有する抗酸化剤
CN104662138B (zh) 润滑油组合物及同时抑制铜和铅溶出的滑动材料的润滑方法
JP2012518702A (ja) 耐摩擦/耐摩耗性添加剤としてイオン液体を使用することにより、配合潤滑油の摩擦/摩耗を減じる方法
JP2012518704A (ja) 添加剤としてイオン液体を使用することにより、配合潤滑油中のハイドロパーオキサイドによって誘起される酸化を制御する方法
JP2012518703A (ja) イオン性液体を添加剤として用いることによる、処方潤滑油におけるデポジット形成の抑制方法
CN105339476A (zh) 用于工业齿轮油的协同添加剂组合
TWI669388B (zh) 具經改良相容性之合成工業潤滑劑及其製造方法
CN109952365A (zh) 用于润滑组合物的氟化聚丙烯酸酯消泡组分
CN109937248A (zh) 具有改善的热稳定性的聚丙烯酸酯消泡组分
EP3759200A1 (en) Lubricating oil composition providing wear protection at low viscosity
JP2023534530A (ja) 自動車の変速機用の潤滑油組成物
CN106660942A (zh) 改进的烷醇酰胺合成工艺
JP6480324B2 (ja) 潤滑油組成物
CN104837970B (zh) 筒状活塞型柴油机用润滑油组合物
US20230085359A1 (en) Lubricating oil compositions with improved oxidative performance comprising alkylated diphenylamine antioxidant and sulfonate detergents
JP3746365B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2009227769A (ja) 潤滑油用添加剤組成物
KR20220149544A (ko) 알킬화된 다이페닐아민 항산화제 및 카복실레이트 세정제를 포함하는 개선된 산화 성능을 갖는 윤활유 조성물
JPWO2016157955A1 (ja) 潤滑油組成物
US10808196B2 (en) Cold cranking simulator viscosity reducing base stocks and lubricating oil formulations containing the same
JP6982631B2 (ja) 潤滑油組成物
CA3238155A1 (en) Sustainable lubricants
JP5806796B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物及びその製造方法
US20080312472A1 (en) Additives
JP2023004315A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240422