JP2022525029A - 新規イミダゾール-ピラゾール誘導体 - Google Patents

新規イミダゾール-ピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022525029A
JP2022525029A JP2021552998A JP2021552998A JP2022525029A JP 2022525029 A JP2022525029 A JP 2022525029A JP 2021552998 A JP2021552998 A JP 2021552998A JP 2021552998 A JP2021552998 A JP 2021552998A JP 2022525029 A JP2022525029 A JP 2022525029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonyl
methyl
carboxamide
pyrazole
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021552998A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラン,ジャン-バティスト
クラマー,クリスティアン
ラーナー,クリスティアン
ネッテコベン,マティアス
プフリーガー,フィリップ
ピュールマン,ベルント
リクマンス,トマス
ワーン,ミン
ヤーン,ソーン
ジョウ,チェンガーン
シュミット,セバスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2022525029A publication Critical patent/JP2022525029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)TIFF2022525029000346.tif6179を有する新規イミダゾールピラゾール誘導体、及びその薬学的に許容される塩を提供し、式中、X1、RA及びR3~R7はここに記載される通りである。さらには、同化合物を含む薬学的組成物、同化合物を製造する方法、及び医薬として同化合物を使用する方法、特に、細菌感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のための抗生物質として同化合物を使用する方法が提供される。【選択図】なし

Description

本発明は、抗菌特性を呈する新規イミダゾール-ピラゾール誘導体に関する。本発明は、細菌感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のため、特にアシネトバクターバウマンニによる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のための化合物を使用する方法にも関する。
アシネトバクターバウマンニは、極めて限られた治療選択肢を有する新規の病原体として最近数十年の間に認識された、グラム陰性、好気性、且つ非発酵性の細菌である。
アシネトバクターバウマンニは、米国疾病管理予防センターにより深刻な脅威と考えられており、現在大部分の院内感染を引き起こし、抗菌剤の活性をうまく「免れる」、いわゆる「ESKAPE」病原体(エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌並びにエンテロバクター種及び大腸菌)に属している。
アシネトバクターバウマンニは、広範な抗生物質の使用によりすべての既知の抗菌薬に対する耐性の選択が可能となった集中治療室及び外科病棟で遭遇する頻度が最も高く、菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症、及び創傷感染を含む感染症を引き起こす。
アシネトバクターバウマンニは、耐性決定因子を上方制御及び獲得する優れた能力を有し、院内環境でのその生存及び拡大を許す環境持続性を示し、その結果生物体は感染症発生の頻繁な原因となり、その環境に固有のヘルスケア関連病原体となる。
すべてではなくとも大部分の利用可能な治療選択肢に対して抗生物質耐性が増大することに起因して、多剤耐性(MDR)アシネトバクターバウマンニ感染症、特にカルバペネム耐性アシネトバクターバウマンニにより引き起こされるものは、治療が極度に困難、場合によっては不可能さえあり、高い死亡率、並びに病的状態及び集中治療室収容期間の増大を伴う。
アシネトバクターバウマンニは、米国感染症学会(IDSA)のAntimicrobial Availability Task Force(AATF)により「満たされていない医療ニーズと現在の抗菌薬研究開発パイプラインとの間のミスマッチの典型的な例」と定義され、依然としてそのままである。したがって、アシネトバクターバウマンニにより引き起こされる疾患及び感染症の治療に適した化合物の同定に対し、高い需要及び必要性が存在する。
本発明は、アシネトバクターバウマンニの薬剤感受性株及び薬剤耐性株に対して活性を呈する新規化合物を提供する。
第1の態様において、本発明は、式(I)
Figure 2022525029000002
[式中、R及びRからR及びXは、本明細書に定義される通りである]の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一態様において、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物を製造する方法を提供し、この方法は:
(i)ヘテロアリール臭化物5又は15
Figure 2022525029000003
[式中、R~R、R及びRは、本明細書に定義される通りである]を、ボロネート、例えばヘテロアリールボロン酸6b
Figure 2022525029000004
[式中、R及びRは、本明細書に定義される通りである]と、遷移金属触媒、例えば1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体の存在下で反応させて、前記式(I)の化合物を得ること;又は
(ii)カルボン酸12a
Figure 2022525029000005
[式中、R~Rは、本明細書に定義される通りである]を、アミン1
Figure 2022525029000006
[式中、R及びRは本明細書に定義される通りである]と、カップリング試薬(例えば、HATU又はTBTU)及び塩基(例えば、DIPEA又はトリエチルアミン)の存在下で反応させて、前記式(I)の化合物を得ること;又は
(iii)アミン7
Figure 2022525029000007
を、アルキル化試薬8
Figure 2022525029000008
[式中、Xは脱離基、例えばハロゲン化物(例えば、Br、I、Cl)又はスルホネートである]と反応させて、前記式(I)の化合物を得ること;及び
(iv)任意選択的に、前記式(I)の化合物をその薬学的に許容される塩に変換すること
を含む。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の方法に従って製造されたとき、本明細書に記載の式(I)の化合物を提供する。
さらなる態様では、本発明は、治療的活性物質としての使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩と、治療的に不活性の担体とを含む薬学的組成物を提供する。
さらなる態様では、本発明は、抗生物質としての使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、院内感染及びそれに起因する疾患の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、グラム陰性バクテリアによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のための方法を提供し、この方法は、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、哺乳動物に投与することを含む。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の、抗生物質としての使用を提供する。
さらなる態様では、本発明は、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
さらなる態様では、本発明は、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防に有用な医薬の調製のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
定義
本発明の特定の態様、実施形態又は実施例に関連して記載される特徴、整数、特性、化合物、化学部分又は基は、不適合である場合を除き、本明細書に記載の他の任意の態様、実施形態又は実施例に適用可能であると理解されたい。本明細書(特許請求の範囲、要約書及び図面を含む)に開示される特徴のすべて、及び/又は同様に開示される任意の方法又はプロセスの工程のすべては、そのような特徴及び/又は工程の少なくともいくつかが相互に排他的である組み合わせを除き、任意の組み合わせに組み合わせることができる。本発明は、前述のいずれの実施形態の詳細にも制限されない。本発明は、本明細書(特許請求の範囲、要約書及び図面を含む)に開示される特徴のうちの任意の新規特徴、若しくは任意の新規特徴の組み合わせ、又は同様に開示される任意の方法又はプロセスの工程のうちの任意の新規工程、又は任意の新規工程の組み合わせに及ぶ。
用語「アルキル」は、1~6個の炭素原子、例えば、1、2、3、4、5、又は6個の炭素原子の、一価又は多価の、例えば、一価又は二価の、直鎖又は分岐の飽和炭化水素基を指す(「C-C-アルキル」)。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~3個の炭素原子、例えば、1、2又は3個の炭素原子を含む。アルキルのいくつかの非限定的な例には、メチル、エチル、プロピル、2-プロピル(イソプロピル)、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、及び2,2-ジメチルプロピルが含まれる。アルキルの特に好ましい、但し非限定的な例はメチルである。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合、例えば1つ又は2つの二重結合を有する、2~6個の炭素原子の一価の直鎖又は分岐の炭化水素基を意味する(「C-C-アルケニル」)。特定の実施形態では、アルケニルは、少なくとも1つの二重結合、例えば1つ又は2つの二重結合を有する、2~4個の炭素原子を有する。アルケニルの例には、エテニル、プロペニル、プロパ-2-エニル、イソプロペニル、n-ブテニル、イソ-ブテニル、アリル、及びプロパ-1,2-ジエニルが含まれる。特定のアルケニル基は、アリル及びプロパ-1,2-ジエニルである。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの三重結合を有する2~6個の炭素原子の一価の直鎖又は分岐の炭化水素基を意味する(「C-C-アルキニル」)。特定の実施形態では、アルキニルは、少なくとも1つの三重結合を有する2~4個の炭素原子を有する。アルキニルの例には、エチニル、プロピニル、n-ブチニル又はイソブチニルが含まれる。アルキニルの好ましい、但し非限定的な例は、プロパ-2-イニルである。
用語「アルコキシ」は、酸素原子を介して親分子部分に結合した、以前に定義されたアルキル基を指す。別途指定のない限り、アルコキシ基は、1~6個の炭素原子を含む(「C-C-アルコキシ」)。いくつかの好ましい実施形態では、アルコキシ基は、1~4個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルコキシ基は、1~3個の炭素原子を含む。アルコキシ基のいくつかの非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ及びtert-ブトキシが含まれる。アルコキシの特に好ましい、但し非限定的な例はメトキシである。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、又はヨード(I)を指す。好ましくは、用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)又はブロモ(Br)を指す。「ハロゲン」又は「ハロ」の特に好ましい、但し非限定的な例は、フルオロ(F)及びクロロ(Cl)である。
本明細書で使用する用語「シクロアルキル」は、3~12個の環炭素原子の、飽和又は部分不飽和の、単環式又は二環式の炭化水素基を指す(「C-C12-シクロアルキル」)。いくつかの好ましい実施形態では、シクロアルキル基は、3~10個の環炭素原子、特に3~8個の環炭素原子の飽和単環式炭化水素基である。「二環式シクロアルキル」は、2つの炭素原子を共通に有する2つの飽和炭素環からなるシクロアルキル部分を指し、即ち、2つの環を分離する架橋は1つ又は2つの環原子の単結合又は鎖であり、また「二環式シクロアルキル」はスピロ環状部分を指し、即ち、2つの環は、1つの共通環原子を介して接続されている。好ましくは、シクロアルキル基は、3~6個の環炭素原子、例えば、3、4、5又は6個の炭素原子の飽和単環式炭化水素基である。シクロアルキルのいくつかの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びスピロ[2.3]ヘキサン-5-イルが含まれる。シクロアルキルの特に好ましい、但し非限定的な例には、シクロプロピルが含まれる。
用語「アミノシクロアルキル」は、シクロアルキル基の水素原子のうちの少なくとも1つがアミノ基により置き換えられているシクロアルキル基を指す。好ましくは、「アミノシクロアルキル」は、シクロアルキル基の1、2又は3つの水素原子がアミノ基により置き換えられているシクロアルキル基を指す。アミノシクロアルキルの好ましい、但し非限定的な例は、アミノシクロペンチル(例えば、(1R,3S)-3-アミノシクロペンチル又は(1R,2S)-2-アミノシクロペンチル)及びアミノシクロブチル(例えば、3-アミノシクロブチル)である。
用語「アミノアルキル」は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1つがアミノ基により置き換えられているアルキル基を指す。好ましくは、「アミノアルキル」は、アルキル基の1、2又は3個の水素原子がアミノ基により置き換えられているアルキル基を指す。アミノアルキルの好ましい、但し非限定的な例は、アミノメチル及び1-アミノエチルである。
用語「アミノアルキニル」は、アルキニル基の水素原子のうちの少なくとも1つがアミノ基により置き換えられているアルキニル基を指す。好ましくは、「アミノアルキニル」は、アルキニル基の1、2又は3個の水素原子がアミノ基により置き換えられているアルキニル基を指す。アミノアルキニルの好ましい、但し非限定的な例は、4-アミノブタ-2-イニルである。
用語「ヒドロキシアルキニル」は、アルキニル基の水素原子のうちの少なくとも1つがヒドロキシ基により置き換えられているアルキニル基を指す。好ましくは、「ヒドロキシアルキニル」は、アルキニル基の1、2又は3個の水素原子がヒドロキシ基により置き換えられているアルキニル基を指す。ヒドロキシアルキニルの好ましい、但し非限定的な例は、4-ヒドロキシ-2-ブチニルである。
用語「ヘテロシクリル」は、飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式、好ましくは3~10個の環原子、好ましくは3~8個の環原子の単環式環系を指し、ここで、前記環原子の1、2、又は3個はN、O及びSから選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。好ましくは、前記環原子のうちの1つ又は2つはN及びOから選択され、残りの環原子は炭素である。「二環式ヘテロシクリル」は、2つの環原子を共通に有する2つのサイクルからなる複素環式部分を指し、即ち、2つの環を分離する架橋は1つ又は2つの環原子の単結合又は鎖であり、また「二環式ヘテロシクリル」はスピロ環状部分を指し、即ち、2つの環は、1つの共通環原子を介して接続されている。ヘテロシクリル基のいくつかの非限定的な例には、アゼチジン-3-イル、アゼチジン-2-イル、オキセタン-3-イル、オキセタン-2-イル、2-オキソピロリジン-1-イル、2-オキソピロリジン-3-イル、5-オキソピロリジン-2-イル、5-オキソピロリジン-3-イル、2-オキソ-1-ピペリジル、2-オキソ-3-ピペリジル、2-オキソ-4-ピペリジル、6-オキソ-2-ピペリジル、6-オキソ-3-ピペリジル、1-ピペリジニル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-ピペリジニル、モルホリノ、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、ピロリジニル(例えば、ピロリジン-3-イル)、ピペラジニル(例えば、ピペラジン-1-イル)、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルが含まれる。ヘテロシクリルの特に好ましい、但し非限定的な例には、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジニル及び3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルが含まれる。
用語「アリール」は、合計6~14環員(「C-C14-アリール」)、好ましくは、6~12環員、より好ましくは6~10環員を有する単環式、二環式、又は三環式の炭素環式環系であり、ここで、系の少なくとも1つの環は芳香族である。アリールの特に好ましい、但し非限定的な例はフェニルである。
用語「ヘテロアリール」は、合計5~14環員、好ましくは、5~12環員、より好ましくは5~10環員を有する、一価又は多価の、単環式又は二環式、好ましくは二環式の環系を指し、ここで、系の少なくとも1つの環は芳香族であり、系の少なくとも1つの環は1つ以上のヘテロ原子を含む。好ましくは、「ヘテロアリール」は、独立してO、S及びNから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5~10員のヘテロアリールを指す。最も好ましくは、「ヘテロアリール」は、独立してO及びNから選択される1~2個のヘテロ原子を含む5~10員のヘテロアリールを指す。ヘテロアリールのいくつかの非限定的な例には、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、インドール-1-イル、1H-インドール-2-イル、1H-インドール-3-イル、1H-インドール-4-イル、1H-インドール-5-イル、1H-インドール-6-イル、1H-インドール-7-イル、1,2-ベンズオキサゾール-3-イル、1,2-ベンズオキサゾール-4-イル、1,2-ベンズオキサゾール-5-イル、1,2-ベンズオキサゾール-6-イル、1,2-ベンズオキサゾール-7-イル、1H-インダゾール-3-イル、1H-インダゾール-4-イル、1H-インダゾール-5-イル、1H-インダゾール-6-イル、1H-インダゾール-7-イル、ピラゾール-1-イル、1H-ピラゾール-3-イル、1H-ピラゾール-4-イル、1H-ピラゾール-5-イル、イミダゾール-1-イル、1H-イミダゾール-2-イル、1H-イミダゾール-4-イル、1H-イミダゾール-5-イル、オキサゾール-2-イル、オキサゾール-4-イル、オキサゾール-5-イル、チアゾール-4-イル、及び1,2,4-オキサジアゾール-3-イルが含まれる。最も好ましくは、「ヘテロアリール」は、3-ピリジル、4-ピリジル、1H-ピラゾール-5-イル、チアゾール-4-イル、又は1,2,4-オキサジアゾール-3-イルを指す。
用語「ヒドロキシ」は、-OH基を指す。
用語「アミノ」は、-NH基を指す。
用語「シアノ」は、-CN(ニトリル)基を指す。
用語「オキソ」は、二重結合酸素(=O)を指す。
用語「カルバモイル」は、-C(O)NH基を指す。
用語「カルボニル」は、酸素原子(C=O)と共有される4つの共有結合のうちの2つを有する炭素ラジカルを指す。
用語「アルコキシカルボニル」は、-C(O)-O-アルキル基(即ち、アルキルエステル)を指す。
用語「ハロアルキル」は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1つがハロゲン原子、好ましくはフルオロにより置き換えられているアルキル基を指す。好ましくは、「ハロアルキル」は、アルキル基の1、2又は3個の水素原子がハロゲン原子、好ましくはフルオロにより置き換えられているアルキル基を指す。ハロアルキルの特に好ましい、但し非限定的な例は、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、2-フルオロエチル、及び2,2-ジフルオロエチルである。
用語「ハロアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子のうちの少なくとも1つがハロゲン原子、好ましくはフルオロにより置き換えられているアルコキシ基を指す。好ましくは、「ハロアルコキシ」は、アルコキシ基の1、2又は3個の水素原子がハロゲン原子、最も好ましくはフルオロにより置き換えられているアルコキシ基を指す。ハロアルコキシの特に好ましい、但し非限定的な例は、ジフルオロメトキシ及びトリフルオロメトキシである。
用語「アルコキシアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子のうちの少なくとも1つがアルコキシ基、好ましくはメトキシにより置き換えられているアルコキシ基を指す。好ましくは、「アルコキシアルコキシ」は、アルコキシ基の1、2又は3個の水素原子がアルコキシ基、最も好ましくはメトキシにより置き換えられているアルコキシ基を指す。アルコキシアルコキシの特に好ましい、但し非限定的な例は、2-メトキシエトキシである。
用語「アルコキシアルキニル」は、アルキニル基の水素原子のうちの少なくとも1つがアルコキシ基により置き換えられているアルキニル基を指す。好ましくは、「アルコキシアルキニル」は、アルキニル基の1、2又は3個の水素原子がアルコキシ基により置き換えられているアルキニル基を指す。アルコキシアルキニル基の特定の、但し非限定的な例は、4-メトキシブタ-2-イニルである。
用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1つがヒドロキシ基で置換されているアルキル基を指す。好ましくは、「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基の1、2又は3個の水素原子、最も好ましくは1個の水素原子がヒドロキシ基により置き換えられているアルキル基を指す。ヒドロキシアルキルの好ましい、但し非限定的な例は、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル(例えば2-ヒドロキシエチル)、及び3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルである。
用語「薬学的に許容される塩」は、生物学的効果と、遊離塩基又は遊離酸の特性とを保持する塩であって、生物学的に又はそれ以外の理由で望ましくないものではないものを指す。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、特に塩酸、及び酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸、N-アセチルシステインなどの有機酸により形成される。加えて、これらの塩は、遊離酸に無機塩基又は有機塩基を付加することにより調製されうる。無機塩基から誘導される塩には、限定されないが、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などを含む。有機塩基から誘導される塩には、限定されないが、一級、二級、及び三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、並びにイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N-エチルピペリジン、ピペリジン、ポリイミン樹脂などの塩基性イオン交換樹脂の塩を含む。式(I)の化合物の特定の薬学的に許容される塩は、塩酸塩、フマル酸塩、乳酸塩(特にL-(+)-乳酸から誘導された)、酒石酸塩(特にL-(+)-酒石酸から誘導された)及びトリフルオロアセテートである。
式(I)の化合物は、複数の不斉中心を含むことができ、光学的に純粋なエナンチオマー、例えば、ラセミ体、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオマラセミ体又はジアステレオマラセミ体の混合物といったエナンチオマーの混合物の形態で存在することができる。
カーン・インゴルド・プレローグコンベンションによれば、不斉炭素原子は、「R」又は「S」構成のものとすることができる。
本明細書で使用される用語「治療」には:(1)様子、障害又は状態を抑制すること(例えば、維持療法の場合に、少なくとも1つの臨床症状又はその無症候性症状の、疾患の発症、又はその再発を停止すること、低減すること又は遅延させること);及び/又は(2)状態を軽減すること(即ち、様子、障害若しくは状態又はその臨床症状若しくは無症候性症状のうちの少なくとも1つの後退を引き起こすこと)が含まれる。治療対象の患者への恩恵は、統計的に有意であるか、又は少なくとも患者又は医師に知覚可能である。しかしながら、疾患を治療するために医薬が患者に投与されるとき、成果が必ずしも有効な治療でないこともありうると理解されよう。
本明細書で使用される用語「予防」には:様子、障害又は状態に罹患している可能性がある、又はそれに罹患し易いが、様子、障害又は状態の臨床症状又は無症候性症状を未だ経験していない又は呈していない哺乳動物及び特にヒトにおいて開始される様子、障害又は状態の臨床症状の出現を防止すること又は遅延させることが含まれる。
本明細書で使用される用語「哺乳動物」には、ヒト及び非ヒト両方が含まれ、また限定されないが、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、マウス、ウシ、ウマ、及びブタが含まれる。特に好ましい実施形態では、用語「哺乳動物」はヒトを指す。
用語「院内感染」は、病院内感染症(HAI)を指し、病院又はその他のヘルスケア施設において獲得される感染症である。病院及び非病院環境両方を強調するために、医療関係感染症(HAI又はHCAI)と呼ばれることもある。このような感染症は、病院、養護ホーム、リハビリテーション施設、外来クリニック、又は他の臨床環境で獲得されうる。
本発明の化合物
第1の態様では、本発明は、式(I)
Figure 2022525029000009
[式中:
は、C-C-アルキル又は基
Figure 2022525029000010
であり、ここで:
(i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ以上の(1-2)Rで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rは、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-NH-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-又は基
Figure 2022525029000011
であり;且つ
は、水素、又はC-Cアルキルであり;
及びRは、各々が独立して、水素、ハロゲン又はC-C-アルキルであり;
は、ハロ-C-C-アルキル又はC-C14-アリールであり;
は、水素、CF、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、ハロ-C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、アミノ-C-C-アルキニル-、C-C-アルコキシ、ハロ-C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
Figure 2022525029000012
であり;
はC-Cアルキルであり;
は、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、アミノ-C-C-アルキル-NH-C(O)-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-CH(OH)-、アミノ-C-C-アルキル-CH(NH)-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-N(C-C-アルキル)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、オキソ、アミノ、ハロゲン、又は基
Figure 2022525029000013
であり;
及びR10は、各々が独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、C-C-アルキル、C-C-アルコキシ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-、アミノ-C-C-アルキル-CH(ハロ-C-C-アルキル)-NH-C(O)-、アミノ-C-C12-シクロアルキル-C(O)-NH-又は基
Figure 2022525029000014
であり;
11及びR12は、各々が独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、C-C-アルコキシ-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシであり;
13、R14、及びR15は、各々が独立して、水素、オキソ、アミノ、ヒドロキシ、C-C-アルキル-NH-、(C-C-アルキル)N-、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、ハロ-C-C-アルキル又はヒドロキシ-C-C-アルキルであり;
16、R17、及びR18は、各々が独立して、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-又はC-C-アルキルであり;
19及びR20は、各々が独立して、水素、アミノ、ヒドロキシ、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、又はHO-S(O)-C-C-アルキルであり;
A、B、C、及びDは、各々が独立して、C-C14-アリール、C-C13-ヘテロアリール、C-C12-シクロアルキル、又はC-C-ヘテロシクリルであり;且つ
、X、X、X、及びXは、各々が独立して、共有結合、カルボニル、C-C-アルキル、-C-C-アルキル-C(O)-、-NH-C(O)-、-C(O)-NH-、-NH-C(O)-NH-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-、-NH-C(O)-N(C-C-アルキル)-C-C-アルキル-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-、-S-、-SO-、-SO-又は基
Figure 2022525029000015
である]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、本明細書に定義される式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供し、ここで式(I)の化合物は、式(I-I):
Figure 2022525029000016
[式中、R~Rは本明細書に定義した通りである]
の化合物である。
一実施形態において、本発明は:
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rが、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、又は基
Figure 2022525029000017
であり;且つ
が、水素又はC-Cアルキルであり;
及びRが、各々が独立して、水素、ハロゲン又はC-C-アルキルであり;
が、ハロ-C-C-アルキル又はC-C14-アリールであり;
が、水素、CF、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、アミノ-C-C-アルキニル-、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
Figure 2022525029000018
であり;
がC-Cアルキルであり;
が、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、又は基
Figure 2022525029000019
であり;
及びR10は各々が独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-、又はアミノ-C-C12-シクロアルキル-C(O)-NH-であり;
11及びR12は各々が独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、C-C-アルコキシ-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシであり;
13、R14、及びR15は各々が独立して、水素、オキソ、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、又はヒドロキシ-C-C-アルキルであり;
16及びR17は各々が独立して、水素、アミノ、ヒドロキシ、アミノ-C-C-アルキル、又はC-C-アルキルであり;
A、B、及びCは各々が独立して、C-C14-アリール、C-C13-ヘテロアリール、C-C12-シクロアルキル、又はC-C-ヘテロシクリルであり;且つ
、X、X、及びXは各々が独立して、共有結合、カルボニル、C-C-アルキル、-NH-C(O)-、-C(O)-NH-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-、又はSOである、
式(I-I)の化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物が、式(I-A):
Figure 2022525029000020
[式中、X、R~R、及びR~Rは本明細書に定義される通りである]
の化合物である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物が、式(I-B):
Figure 2022525029000021
[式中、X、R~R、R、及びRは本明細書に定義される通りである]
の化合物である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物が、式(I-C):
Figure 2022525029000022
[式中、R、R、R、R及びXは本明細書に定義される通りであり、YはCH又はNである]
の化合物である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物が、式(I-D):
Figure 2022525029000023
[式中、R、R、R、R及びXは本明細書に定義される通りである]
の化合物である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物が、式(I-E):
Figure 2022525029000024
[式中、R、R、R、R、R及びXは本明細書に定義される通りであり、ZはCH又はNである]
の化合物である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物が、式(I-F):
Figure 2022525029000025
[式中、R、R、R、R、R及びXは本明細書に定義される通りである]
の化合物である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Rが基
Figure 2022525029000026
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は:
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rが、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-NH-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-又は基
Figure 2022525029000027
であり;且つRが、水素又はC-C-アルキルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rが、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-又は基
Figure 2022525029000028
であり;且つRが水素である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は:
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいピペラジニル又はピペリジル環を形成するか;又は
(ii)Rが、2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチル又は基
Figure 2022525029000029
であり、且つRが水素である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rが基
Figure 2022525029000030
であり、且つRが水素である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は:
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいピペラジニル環を形成するか;又は
(ii)Rが基
Figure 2022525029000031
であり、且つRが水素である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Rがハロゲン又はC-C-アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Rがクロロ又はエチルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Rがハロゲンである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Rがクロロである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Rがハロ-C-C-アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、RがCFである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Rが、水素、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、ハロ-C-C-アルケニル、アミノ-C-C-アルキニル-、ハロ-C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
Figure 2022525029000032
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Rが、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、ハロ-C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、又は基
Figure 2022525029000033
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Rが、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、アリル、ビニル、2-フルオロアリル、2-メチルアリル、プロパ-2-イニル、又は基
Figure 2022525029000034
であり、前記C-C-アルキルが、メチル、エチル、又はイソプロピルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Rが、水素、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、アミノ-C-C-アルキニル-、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
Figure 2022525029000035
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Rが、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、又は基
Figure 2022525029000036
である、本明細書に記載の式(I-I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Rが、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、アリル、プロパ-2-イニル、又は基
Figure 2022525029000037
であり、前記C-C-アルキルが、メチル、エチル、又はイソプロピルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Rがメチルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Rが水素又はハロゲンである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Rが水素である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Rが、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、アミノ-C-C-アルキル-NH-C(O)-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-CH(OH)-、アミノ-C-C-アルキル-CH(NH)-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-N(C-C-アルキル)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、オキソ、アミノ、ハロゲン、又は基
Figure 2022525029000038
[式中、R16、R17、R18、C及びXは本明細書に定義される通りである]である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Rが、ハロゲン、又は基
Figure 2022525029000039
[式中、R16、R17、R18、C及びXは本明細書に定義される通りである]である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Rが、フルオロ又は基
Figure 2022525029000040
[式中、R16、R17、R18、C及びXは本明細書に定義される通りである]である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Rが、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、又は基
Figure 2022525029000041
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Rが基
Figure 2022525029000042
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Rが、水素、アミノ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-又は基
Figure 2022525029000043
[式中、R19、R20、X及びDは本明細書に定義される通りである]である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Rが、アミノ又は基
Figure 2022525029000044
[式中、R19、R20、X及びDは本明細書に定義される通りである]である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Rがアミノである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、R10が、水素、C-C-アルキル又はC-C-アルコキシである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、R10が水素である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、R11が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R11が、水素、シアノ、CF、又はハロゲンである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、R11が、水素、シアノ、CF、又はフルオロである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R12が水素又はハロゲンである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、R12が水素又はフルオロである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、R13が、水素、オキソ、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、ハロ-C-C-アルキル又はヒドロキシ-C-C-アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。好ましい実施形態では、本発明は、R13が水素又はハロゲンである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、R13が水素又はフルオロである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、R14が水素、オキソ、ハロゲン、又はC-C-アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R14が水素又はハロゲンである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、R14が水素又はフルオロである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R15が水素又はハロゲンである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、R15が水素である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、R16が水素、アミノ、又はヒドロキシである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、R17が水素、アミノ又はC-C-アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、R17が水素又はC-C-アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R17が水素である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、R18が水素又はアミノである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R18が水素である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、R19が水素、アミノ、ヒドロキシ、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル又はHO-SO-C-C-アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R19が水素、アミノ又はヒドロキシである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、R20が水素又はヒドロキシである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R20が水素である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、AがC-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Aがシクロブチル、シクロプロピル又は3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、AがC-C12-シクロアルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Aがシクロブチルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、BがC-C12-シクロアルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Bがシクロプロピル、シクロブチル、又はスピロ[2.3]ヘキサン-5-イルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、CがC-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Cがシクロブチル、シクロペンチル、3-ピペリジル、4-ピペリジル、ピロリジン-3-イル、アゼチジン-3-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Cがシクロブチル、シクロペンチル、4-ピペリジル、ピロリジン-3-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、DがC-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Dがピロリジン-3-イル、4-ピペリジル又はシクロブチルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Xが-S-、共有結合、カルボニル、SO又は基
Figure 2022525029000045
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Xがカルボニル又はSOである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Xがカルボニルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Xが共有結合又はC-C-アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Xが共有結合又は-CH-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Xが共有結合である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Xが共有結合又はC-C-アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Xが共有結合又は-CH-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Xが共有結合、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-、-C-C-アルキル-C(O)-又は-SO-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Xがカルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Xがカルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-CH-又は-CH-NH-C(O)-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Xが共有結合、カルボニル、-NH-C(O)-、又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Xがカルボニル、-NH-C(O)-、又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、Xがカルボニル、-NH-C(O)-、又は-CH-NH-C(O)-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、Xがカルボニル、-C(O)-NH-、-NH-C(O)-又は-NH-C(O)-NH-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Xがカルボニル又は-NH-C(O)-である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rが、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、又は基
Figure 2022525029000046
であり;且つ
が水素又はC-Cアルキルであり;
がハロゲン又はC-Cアルキルであり;
がハロ-C-C-アルキル又はC-C14-アリールであり;
が、水素、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、アミノ-C-C-アルキニル-、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
Figure 2022525029000047
であり;
がC-Cアルキルであり;
が水素又はハロゲンであり;
が、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、又は基
Figure 2022525029000048
であり;
が、水素、ヒドロキシ、アミノ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-、又はアミノ-C-C12-シクロアルキル-C(O)-NH-であり;
10が水素であり;
11が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシであり;
12が、水素又はハロゲンであり;
13が、水素、オキソ、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、又はヒドロキシ-C-C-アルキルであり;
14が、水素、オキソ、ハロゲン、又はC-C-アルキルであり;
15が、水素又はハロゲンであり;
16が、水素、アミノ、ヒドロキシ、アミノ-C-C-アルキル、又はC-C-アルキルであり;
17が、水素又はC-Cアルキルであり;
Aが、C-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルであり;
Bが、C-C14-アリール、C-C13-ヘテロアリール、C-C12-シクロアルキル、又はC-C-ヘテロシクリルであり;
Cが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;
が、カルボニル又はSOであり;
が、共有結合又はC-C-アルキルであり;
3が、共有結合又はC-C-アルキルであり;且つ
が、共有結合、カルボニル、-NH-C(O)-、又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I-I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rが基
Figure 2022525029000049
であり、且つRが水素であり;
がハロゲンであり;
がハロ-C-C-アルキルであり;
が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、又は基
Figure 2022525029000050
であり;
がC-Cアルキルであり;
が水素であり;
が基
Figure 2022525029000051
であり;
11が、水素、シアノ、CF、又はハロゲンであり;
12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はハロゲンであり;
16が、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
A及びBが、各々が独立して、C-C12-シクロアルキルであり;
Cが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;
がカルボニルであり;
が、共有結合又はC-C-アルキルであり;且つ
が、カルボニル、-NH-C(O)-、又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I-I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいピペラジニル環を形成するか;又は
(ii)Rが基
Figure 2022525029000052
であり、且つRが水素であり;
がクロロであり;
がCFであり;
が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、アリル、プロパ-2-イニル、又は基
Figure 2022525029000053
であり、ここで、前記C-C-アルキルは、メチル、エチル、又はイソプロピルであり;
がメチルであり;
が水素であり;
が基
Figure 2022525029000054
であり;
11が、水素、シアノ、CF、又はフルオロであり;
12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はフルオロであり;
16が、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
Aがシクロブチルであり;
Bが、シクロプロピル、シクロブチル、又はスピロ[2.3]ヘキサン-5-イルであり;
Cが、シクロブチル、シクロペンチル、4-ピペリジル、ピロリジン-3-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルであり;
がカルボニルであり;
が、共有結合又は-CH-であり;且つ
が、カルボニル、-NH-C(O)-、又は-CH-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I-I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rが、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、又は基
Figure 2022525029000055
であり;且つRは水素又はC-C-アルキルであり;
が、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、又は基
Figure 2022525029000056
であり;
が、水素、ヒドロキシ、アミノ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-、又はアミノ-C-C12-シクロアルキル-C(O)-NH-であり;
10が水素であり;
16が、水素、アミノ、ヒドロキシ、アミノ-C-C-アルキル、又はC-C-アルキルであり;
17が、水素又はC-Cアルキルであり;
Aが、C-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルであり;
Cが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;
が、共有結合又はC-C-アルキルであり;且つ
が、共有結合、カルボニル、-NH-C(O)-、又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rが基
Figure 2022525029000057
であり、且つRが水素であり;
が基
Figure 2022525029000058
であり;
16が、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
Aが、C-C12-シクロアルキルであり;
Cが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;且つ
が、カルボニル、-NH-C(O)-、又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は、
(i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいピペラジニル環を形成するか;又は
(ii)Rが基
Figure 2022525029000059
であり、且つRが水素であり;
が基
Figure 2022525029000060
であり;
16が、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
Aがシクロブチルであり;
Cが、シクロブチル、シクロペンチル、4-ピペリジル、ピロリジン-3-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルであり;且つ
が、カルボニル、-NH-C(O)-、又は-CH-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、
が、水素、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、アミノ-C-C-アルキニル-、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
Figure 2022525029000061
であり;
11が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシであり;
12が、水素又はハロゲンであり;
13が、水素、オキソ、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、又はヒドロキシ-C-C-アルキルであり;
14が、水素、オキソ、ハロゲン、又はC-C-アルキルであり;
15が、水素又はハロゲンであり;
Bが、C-C14-アリール、C-C13-ヘテロアリール、C-C12-シクロアルキル、又はC-C-ヘテロシクリルであり;且つ
が、共有結合又はC-C-アルキルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、又は基
Figure 2022525029000062
であり;
11が、水素、シアノ、CF、又はハロゲンであり;
12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はハロゲンであり;
BがC-C12-シクロアルキルであり;且つ
が、共有結合又はC-C-アルキルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は:
が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、アリル、プロパ-2-イニル、又は基
Figure 2022525029000063
であり、ここで、前記C-C-アルキルは、メチル、エチル、又はイソプロピルであり;
11が、水素、シアノ、CF、又はフルオロであり;
12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はフルオロであり;
Bが、シクロプロピル、シクロブチル、又はスピロ[2.3]ヘキサン-5-イルであり;且つ
が、共有結合又は-CH-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、
がハロゲン又はC-C-アルキルであり;且つ
が水素又はハロゲンである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
がハロゲンであり;且つ
が水素である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は:
がクロロであり;且つ
が水素である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、
が、C-C-アルキル又は基
Figure 2022525029000064
であり、ここで:
(i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rは、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-NH-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-又は基
Figure 2022525029000065
であり;且つ
は、水素又はC-Cアルキルであり;
がハロゲン又はC-Cアルキルであり;
がハロ-C-C-アルキル又はC-C14-アリールであり;
が、水素、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、ハロ-C-C-アルケニル、アミノ-C-C-アルキニル-、ハロ-C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
Figure 2022525029000066
であり;
がC-Cアルキルであり;
が水素又はハロゲンであり;
が、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、アミノ-C-C-アルキル-NH-C(O)-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-CH(OH)-、アミノ-C-C-アルキル-CH(NH)-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-N(C-C-アルキル)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、オキソ、アミノ、ハロゲン、又は基
Figure 2022525029000067
であり;
が、水素、アミノ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-又は基
Figure 2022525029000068
であり;
10が、水素、C-C-アルキル又はC-C-アルコキシであり;
11が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシであり;
12が、水素又はハロゲンであり;
13が、水素、オキソ、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、ハロ-C-C-アルキル又はヒドロキシ-C-C-アルキルであり;
14が、水素、オキソ、ハロゲン、又はC-C-アルキルであり;
15が、水素又はハロゲンであり;
16が、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-又はC-C-アルキルであり;
17が、水素、アミノ又はC-C-アルキルであり;
18が、水素又はアミノであり;
19が、水素、アミノ、ヒドロキシ、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル又はHO-SO-C-C-アルキルであり;
20が、水素又はヒドロキシであり;
Aが、C-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルであり;
Bが、C-C14-アリール、C-C13-ヘテロアリール、C-C12-シクロアルキル、又はC-C-ヘテロシクリルであり;
Cが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;
Dが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;
が、-S-、共有結合、カルボニル、SO又は基
Figure 2022525029000069
であり;
が、共有結合又はC-C-アルキルであり;
が、共有結合又はC-C-アルキルであり;
が、共有結合、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-、-C-C-アルキル-C(O)-又は-SO-であり;且つ
が、カルボニル、-C(O)-NH-、-NH-C(O)-又は-NH-C(O)-NH-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
が基
Figure 2022525029000070
であり、ここで:
(i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rは、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-又は基
Figure 2022525029000071
であり;且つ
は水素であり;
がハロゲン又はC-Cアルキルであり;
がハロ-C-C-アルキルであり;
が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、ハロ-C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、又は基
Figure 2022525029000072
であり;
がC-Cアルキルであり;
、R10、R15、R17、R18及びR20がすべて水素であり;
が、ハロゲン又は基
Figure 2022525029000073
であり;
が、アミノ又は基
Figure 2022525029000074
であり;
11が、水素、シアノ、CF、又はハロゲンであり;
12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はハロゲンであり;
16及びR19は各々が独立して、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
A、C及びDは各々が独立して、C-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルであり;
BがC-C12-シクロアルキルであり;
がカルボニルであり;
及びXは各々が独立して、共有結合又はC-C-アルキルであり;
が、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-であり;且つ
が、カルボニル又は-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は:
が基
Figure 2022525029000075
であり、ここで:
(i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいピペラジニル又はピペリジル環を形成するか;又は
(ii)Rは、2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチル又は基
Figure 2022525029000076
であり;且つ
は水素であり;
がクロロ又はエチルであり;
がCFであり;
が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、アリル、プロパ-2-イニル、又は基
Figure 2022525029000077
であり、ここで、前記C-C-アルキルは、メチル、エチル、又はイソプロピルであり;
がメチルであり;
、R10、R15、R17、R18及びR20がすべて水素であり;
が、フルオロ又は基
Figure 2022525029000078
であり;
が、アミノ又は基
Figure 2022525029000079
であり;
11が、水素、シアノ、CF、又はフルオロであり;
12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はフルオロであり;
16及びR19は各々が独立して、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
Aが、シクロブチル、シクロプロピル又は3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルであり;
Bが、シクロプロピル、シクロブチル、又はスピロ[2.3]ヘキサン-5-イルであり;
Cが、シクロブチル、シクロペンチル、3-ピペリジル、4-ピペリジル、ピロリジン-3-イル、アゼチジン-3-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルであり;
Dが、ピロリジン-3-イル、4-ピペリジル又はシクロブチルであり;
がカルボニルであり;
及びXは各々が独立して、共有結合又は-CH-であり;
が、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-CH-又は-CH-NH-C(O)-であり;且つ
が、カルボニル又は-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、
が、C-C-アルキル又は基
Figure 2022525029000080
であり、ここで:
(i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rは、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-NH-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-又は基
Figure 2022525029000081
であり;且つ
は、水素又はC-Cアルキルであり;
が、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、アミノ-C-C-アルキル-NH-C(O)-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-CH(OH)-、アミノ-C-C-アルキル-CH(NH)-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-N(C-C-アルキル)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、オキソ、アミノ、ハロゲン、又は基
Figure 2022525029000082
であり;
が、水素、アミノ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-又は基
Figure 2022525029000083
であり;
10が、水素、C-C-アルキル又はC-C-アルコキシであり;
16が、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-又はC-C-アルキルであり;
17が、水素、アミノ又はC-C-アルキルであり;
18が、水素又はアミノであり;
19が、水素、アミノ、ヒドロキシ、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル又はHO-SO-C-C-アルキルであり;
20が、水素又はヒドロキシであり;
Aが、C-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルであり;
Cが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;
Dが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;
が、-S-、共有結合、カルボニル、SO又は基
Figure 2022525029000084
であり;
が、共有結合又はC-C-アルキルであり;
が、共有結合、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-、-C-C-アルキル-C(O)-又は-SO-であり;且つ
が、カルボニル、-C(O)-NH-、-NH-C(O)-又は-NH-C(O)-NH-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
が基
Figure 2022525029000085
であり、ここで:
(i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
(ii)Rは、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-又は基
Figure 2022525029000086
であり;且つ
は水素であり;
10、R17、R18及びR20がすべて水素であり;
が、ハロゲン又は基
Figure 2022525029000087
であり;
が、アミノ又は基
Figure 2022525029000088
であり;
16及びR19は各々が独立して、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
A、C及びDは各々が独立して、C-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルであり;
がカルボニルであり;
が、共有結合又はC-C-アルキルであり;
が、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-であり;且つ
が、カルボニル又は-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は:
が基
Figure 2022525029000089
であり、ここで:
(i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいピペラジニル又はピペリジル環を形成するか;又は
(ii)Rは、2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチル又は基
Figure 2022525029000090
であり;且つ
は水素であり;
10、R17、R18及びR20がすべて水素であり;
が、フルオロ又は基
Figure 2022525029000091
であり;
が、アミノ又は基
Figure 2022525029000092
であり;
16及びR19は各々が独立して、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
Aが、シクロブチル、シクロプロピル又は3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルであり;
Cが、シクロブチル、シクロペンチル、3-ピペリジル、4-ピペリジル、ピロリジン-3-イル、アゼチジン-3-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルであり;
Dが、ピロリジン-3-イル、4-ピペリジル又はシクロブチルであり;
がカルボニルであり;
が、共有結合又は-CH-であり;
が、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-CH-又は-CH-NH-C(O)-であり;且つ
が、カルボニル又は-NH-C(O)-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、
が、水素、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、ハロ-C-C-アルケニル、アミノ-C-C-アルキニル-、ハロ-C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
Figure 2022525029000093
であり;
11が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシであり;
12が、水素又はハロゲンであり;
13が、水素、オキソ、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、ハロ-C-C-アルキル又はヒドロキシ-C-C-アルキルであり;
14が、水素、オキソ、ハロゲン、又はC-C-アルキルであり;
15が、水素又はハロゲンであり;
Bが、C-C14-アリール、C-C13-ヘテロアリール、C-C12-シクロアルキル、又はC-C-ヘテロシクリルであり;且つ
が、共有結合又はC-C-アルキルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、ハロ-C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、又は基
Figure 2022525029000094
であり;
11が、水素、シアノ、CF、又はハロゲンであり;
12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はハロゲンであり;
15が水素であり;
BがC-C12-シクロアルキルであり;且つ
が、共有結合又はC-C-アルキルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は:
が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、アリル、プロパ-2-イニル、又は基
Figure 2022525029000095
であり、ここで、前記C-C-アルキルは、メチル、エチル、又はイソプロピルであり;
11が、水素、シアノ、CF、又はフルオロであり;
12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はフルオロであり;
15が水素であり;
Bが、シクロプロピル、シクロブチル、又はスピロ[2.3]ヘキサン-5-イルであり;且つ
が、共有結合又は-CH-である、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、Rが基
Figure 2022525029000096
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
が基
Figure 2022525029000097
であり;
が基
Figure 2022525029000098
であり;
10が水素であり;
19がヒドロキシであり;
20が水素であり;
が共有結合であり;
が-NH-C(O)-であり;
AがC-C-ヘテロシクリルであり;且つ
DがC-C-ヘテロシクリルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
が基
Figure 2022525029000099
であり、ここで:
13及びR14は共にハロゲンであり;
15は水素であり;
は共有結合であり;且つ
BはC-C12-シクロアルキルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は:
が基
Figure 2022525029000100
であり;
が基
Figure 2022525029000101
であり;
が水素であり;
がハロゲンであり;
がハロ-C-C-アルキルであり;
が基
Figure 2022525029000102
であり;
がC-Cアルキルであり;
が水素であり;
が基
Figure 2022525029000103
であり;
10が水素であり;
13がハロゲンであり;
14がハロゲンであり;
15が水素であり;
19がヒドロキシであり;
20が水素であり;
がカルボニルであり;
が共有結合であり;
が共有結合であり;
が-NH-C(O)-であり;
AがC-C-ヘテロシクリルであり;
BがC-C12-シクロアルキルであり;且つ
DがC-C-ヘテロシクリルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は:
及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つのRで置換されるC-C-複素環式環を形成し;
が基
Figure 2022525029000104
であり;
16、R17及びR18がすべて水素であり;
がカルボニルであり;且つ
CがC-C-ヘテロシクリルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、RがC-C-アルキニルである、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に好ましい実施形態では、本発明は:
が基
Figure 2022525029000105
であり;
及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つのRで置換されるC-C-複素環式環を形成し;
がハロゲンであり;
がハロ-C-C-アルキルであり;
がC-C-アルキニルであり;
がC-Cアルキルであり;
が水素であり;
が基
Figure 2022525029000106
であり;
16、R17及びR18がすべて水素であり;
がカルボニルであり;
がカルボニルであり;且つ
CがC-C-ヘテロシクリルである、
本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物が、表1に開示される化合物から選択される、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物が:
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3S)-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-ペント-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[2-(2-アミノエトキシ)エチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(3S,4S)-3-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(ジメチルカルバモイル)フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-1,2-ジエニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[2-[(2R)-2-アミノプロポキシ]エチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2R)-ピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(1-メチルプロパ-2-イニル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-ブタ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(4-メトキシブタ-2-イニル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[2-[(2S)-2-アミノプロポキシ]エチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-イソブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(メチルカルバモイル)フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(3-アミノプロピルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(4-アミノブタ-2-イニル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(4-ヒドロキシ-2-ブチニル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(4-カルバモイル-3-クロロ-フェニル)-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-イル]スルホニル-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(2S)-2-アミノプロパノイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-N-[3-メチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[(3S)-ピロリジン-3-イル]メチルカルバモイル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[(3S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]メチルカルバモイル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[2-(ジメチルアミノ)アセチル]ピペラジン-1-イル]スルホニル-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[(3R)-ピロリジン-3-イル]メチルカルバモイル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[2-(イソプロピルアミノ)-2-オキソ-エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-シアノエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
tert-ブチル 4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
5-[1-(2-アミノ-1-メチル-2-オキソ-エチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(1,1-ジオキソチエタン-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-ピラゾール-1-イルエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
1-メチル-N-[3-メチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-[2-(メチルアミノ)-2-オキソ-エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(2-アミノ-2-オキソ-エチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[2-(ジメチルアミノ)-2-オキソ-エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(1-シクロプロピル-2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[2-(2-メトキシエトキシ)エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(6-アミノヘキシルカルバモイル)-3-メチル-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(3-アミノ-3-オキソ-プロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[2-(2-アミノエトキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-メチル-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(1S,2R)-2-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(1,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(3S)-3-アミノピペリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(4-アミノピペリジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(3,6-ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(3S)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(2S)-2-アミノプロパノイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(3aS,6aS)-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピロール-5-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノ-3-メチル-アゼチジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[2-(メチルアミノ)エチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペラジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(1S,3S)-3-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
4-[4-[[5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]-N-(アゼチジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3S)-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(フルオロメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[3-[[(2R)-2-アミノプロパノイル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3S)-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(1-シアノエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-[(3-メチルチエタン-3-イル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-イソプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[2-(ジフルオロメトキシ)エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(ジフルオロメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[3-[[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[4-(アミノメチル)-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
5-[1-[1-(クロロメチル)-2-ヒドロキシ-エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-[2-(クロロメチル)-3-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(4-アミノ-4-メチル-ピペリジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-フルオロ-5-メチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノピペリジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-[rac-(3S,4S)-3-アミノ-4-メチル-ピペリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-[(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(6-アミノ-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-(3-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-フルオロ-5-メチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(3-メチルピペラジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[4-[4-(2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[3-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[4-(アミノメチル)-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(2S)-2-アミノプロパノイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-フルオロ-5-メチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-5-メチル-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(アゼチジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(1H-ピラゾール-5-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)-4-[4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-エチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[2-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-エチル-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-エチル-4-[4-[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-エチル-4-[[1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-エチル-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-[[3-クロロ-1-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-シクロブチル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(アゼチジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-[(2-メチルチアゾール-4-イル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-5-メチル-フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(4-アミノシクロヘキシル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[4-[(1-アミノシクロプロピル)メチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペラジン-1-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2-フルオロアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(1R,2S)-2-アミノシクロペンチル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[4-(6-アミノヘキシルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-クロロ-4-ピペラジン-1-イルスルホニル-フェニル)-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-フルオロアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3S)-ピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[4-[4-アミノブチル(メチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(2-アミノエチル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-[rac-(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(6-アミノスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-フルオロ-4-[[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイルアミノ]メチル]ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-4-[4-[rac-(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(3R)-3-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(1,2,3,3a,4,5,6,6a-オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-イルメチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(アゼチジン-3-イル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-ビニル-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2R,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-イル]スルホニル-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(4-アミノブチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(アミノメチル)-4-フルオロ-ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-N-[4-(2-オキソピロリジン-1-イル)フェニル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(1R,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(アゼチジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-イル]スルホニル-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(6-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-4-[4-[rac-(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イルメチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノアゼチジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(3S)-3-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-フルオロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
tert-ブチル 2-[5-[[4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]アミノ]ペンチルアミノ]アセテート;
N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(3R)-ピペリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(アゼチジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
3-[[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]メチル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]ピペリジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(2-アミノエチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(1R,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(4-アミノシクロヘキサンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(1R,3R)-3-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-ピロリジン-3-イル-ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]ピペリジン-1-カルボキサミド;
N-(3-アミノ-3-メチル-シクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-(2-アミノエチル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
5-[1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[2-(2-アミノエトキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(1R,2S)-2-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-N-(4-ピペラジン-1-イルスルホニルフェニル)イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[2-[(3R)-ピロリジン-3-イル]アセチル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
rac-(1R,5S)-N-[1-(アミノメチル)-2-クロロ-エチル]-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボニル)フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2R)-ピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-クロロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノプロパノイル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[3-[[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-(3-アミノプロピルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[3-(メチルアミノ)シクロブチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S)-2-メチルピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(3-フルオロシクロブタ-2-エン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-フルオロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[6-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイルアミノ]ヘキシルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-ブロモ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-[4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
rac-(1R,5S)-N-(3-アミノシクロブチル)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[(1R,3S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-シクロブチル]-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボニル)フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[3-[(3-アミノシクロブタンカルボニル)アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノ-2-ヒドロキシ-プロパノイル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[rac-(3aR,6aS)-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピロール-5-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-フルオロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2R)-ピペリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロペンチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[3-[[(1R,3S)-3-アミノシクロペンチル]カルバモイルアミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[3-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(2S)-2-アミノプロパノイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]フェニル]スルホニル-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(3S,4S)-4-メトキシピロリジン-3-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-(アゼチジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(6-アミノヘキシルカルバモイル)-3-ブロモ-フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S)-2,5-ジアミノペンタノイル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(5-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(1R,3R)-3-アミノシクロヘキサンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
rac-(3aR,6aS)-2-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-1,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-5-カルボキサミド;
N-[4-[(4-アミノシクロヘキシル)メチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(2-アミノエチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[N-(3-アミノプロピル)-S-メチル-スルホンイミドイル]-3-メチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-イソブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-メチル-アミノ]ピペリジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[6-[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイルアミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(4-アミノブタノイル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロペンチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(3,3-ジフルオロアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-N-(3-メチル-4-メチルスルファニル-フェニル)イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[2-(4-ピペリジル)アセチル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]メチル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[c]ピロール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
5-[1-[(E)-ブタ-2-エニル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2R,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
tert-ブチル N-[4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]ブチル]カルバメート;
N-[3-クロロ-4-[[3-[[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[3-[[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(6-アミノスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピロリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(3-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン-6-イルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(4-ヒドロキシ-4-ピペリジル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[(1S,5R)-3-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(4-ピペリジル)ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[4-[[(2S)-2-アミノプロパノイル]アミノ]シクロヘキシル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-ブロモ-4-[[5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
3-アミノ-N-[3-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]シクロブチル]ピペリジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]シクロブチル]-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[rac-(3aR,6aR)-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピロール-5-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[メチル-[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイル]アミノ]ブチルカルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-[2-(トリフルオロメトキシ)エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-4-メチル-ピペリジン-1-カルボキサミド;
(1S,5R)-N-[(1R,2S)-2-アミノシクロペンチル]-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]ピペリジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(4-ピペラジン-1-イルスルホニルピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-1-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペリジン-4-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[(4-ヒドロキシピロリジン-3-イル)カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[N-(3-アミノプロピル)-S-メチル-スルホンイミドイル]-3-メチル-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[(4-メチル-4-ピペリジル)カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(4-アミノブチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン-3-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(2R)-アゼチジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[4-メトキシ-1-[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイル]ピロリジン-3-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(4-アミノシクロヘキシル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-シクロプロピルエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[N-(3-アミノプロピル)-S-メチル-スルホンイミドイル]-3-メチル-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]シクロブチル]-3-メチル-ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-エチル-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[2-(ジメチルアミノ)エチル-メチル-アミノ]ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[3-[[3-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[3-(ジメチルアミノ)-3-メチル-ブチル]ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[3-[[2-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-(4-アミノピペリジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[6-(ピペリジン-4-カルボニル)-1,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
6-[[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]メチル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(メチルアミノ)ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4S)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[メチル(4-ピペリジル)カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(1R,3R)-3-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[4-[(3-アミノシクロブタンカルボニル)アミノ]シクロヘキシル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[[1-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]アゼチジン-3-イル]メチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-ブロモ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[2-(2-アミノエチルアミノ)-2-オキソ-エチル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
rac-(1R,5S)-N-(アゼチジン-3-イル)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-8-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキサミド;
N-[4-[6-(アゼチジン-3-イルメチルカルバモイルアミノ)ヘキシルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-[2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
(1S,5R)-6-[[4-[[5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド又は
(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、式(I)の化合物が:
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(1S,2R)-2-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[(1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[4-[(3S)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[4-[[5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]-N-(アゼチジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3S)-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-イソプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[4-[(1-アミノシクロプロピル)メチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-フルオロアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
rac-(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-フルオロ-4-[[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイルアミノ]メチル]ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-ビニル-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[4-[2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド又は
N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド
である、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一実施形態において、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物の薬学的に許容される塩、特に塩酸塩、フマル酸塩、乳酸塩(特にL-(+)-乳酸から誘導された)、酒石酸塩(特にL-(+)-酒石酸から誘導された)及びトリフルオロアセテートから選択される薬学的に許容される塩を提供する。さらなる特定の実施形態では、本発明は、本明細書に記載の式(I)による化合物(即ち、それぞれ「遊離塩基」又は「遊離酸」として)を提供する。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、その中の1つ以上の原子を、異なる原子質量又は質量数を有する原子で置き換えることにより同位体標識されされる。このような同位体標識された(即ち、放射標識した)式(I)の化合物は、本開示の範囲に含まれると考慮される。式(I)の化合物に組み込まれうる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、亜リン酸、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素それぞれの同位体、例えば、限定されないが、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123I、及び125Iが含まれる。一部の同位体標識された式(I)の化合物、例えば、放射性同位体を組み込んだものは、薬物及び/又は基質組織の分配研究において有用である。放射性同位体トリチウム、即ちH、及び炭素-14、即ち、14C、は、それらが組み込み容易で且つ簡単な検出手段となることを考慮すると、この目的のために特に有用である。例えば、式(I)の化合物は、所与の同位体の1、2、5、10、25、50、75、90、95、又は99パーセントで濃縮することができる。
重水素、即ちHのようなより重い同位体による置換は、より高い代謝安定性から生じるある種の治療上の利点、例えばin vivo半減期の延長又は必要投与量の低減をもたらしうる。
11C、18F、15O及び13Nといった同位体を放出する陽電子での置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)において有用でありうる。同位体標識された式(I)の化合物は、通常、以前に用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用する、当業者に既知の従来技術により、又は後述する実施例に記載されるものに類似の方法により、調製することができる。
製造の方法
本発明の式(I)の化合物の調製は、連続的又は収束的合成ルートで実行されうる。本発明の化合物の合成を、以下のスキームに示す。反応及びその結果得られる生成物の精製を実行するために必要な技能は、当業者に既知である。方法の以下の記載において使用される置換基及び指標は、別段の断りがない限り、本明細書に前述した有意性を有する。さらに詳細には、式(I)の化合物は、後述の方法により、実施例に記載の方法により、又は類似の方法により、調製することができる。個々の反応工程の適切な反応条件は、当業者に既知である。また、記載される反応に影響する文献に記載の反応条件については、例えば以下を参照されたい:Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations,3rd Edition,Richard C. Larock. John Wiley & Sons,New York、NY. 2018)。本発明者らは、溶媒の存在下又は非存在下において反応を実行することが便利であることを見出した。反応又は用いられる試薬に対する有害作用がなく、且つ少なくともある程度は試薬を溶解させることができる限りにおいて、用いられる溶媒の性質に対する特定の制限はない。記載の反応は、広範な温度にわたって起こすことができ、正確な反応温度は本発明にとって重要でない。-78℃から還流温度の間の温度範囲において記載の反応を実行することが便利である。反応に必要な時間も、多くの因子、特に反応温度及び試薬の性質に応じて極めて広く変動しうる。しかしながら、0.5時間から数日の期間が、記載の中間体及び化合物を得るために通常十分であろう。反応順序はスキームに示されるものに限定されないが、出発物質とそれらそれぞれの反応性に応じて、反応工程の順序は自由に変更することができる。出発物質は、市販のものであるか、又は後述の方法に類似の方法により、本記載又は実施例に引用される参照文献に記載の方法により、又は本技術分野で既知の方法により、調製することができる。
置換されたアニリンカルボン酸誘導体2(例えばR=Me、Cl、Et)は、市販のものであり、簡便には、塩基(DIPEA、トリエチルアミンなど)の存在下において溶媒(DMF、ジオキサン、THFなど)の存在下においてカップリング試薬(HATU、TBTUなど)の存在下においてアミン1と反応させてアミド誘導体3を得ることができる。次いでアニリンを、塩基(DIPEA、トリエチルアミンなど)の存在下において溶媒(DMF、ジオキサン、THFなど)の存在下においてカップリング試薬(HATU、TBTUなど)の存在下においてイミダゾールカルボン酸4と反応させてアミド誘導体5を得ることができる。次いで、ブロモイミダゾール、又は代替的に他のハロゲン化物様ヨード又はクロロ誘導体を、塩基(NaCO、CsCO、KCO、EtN、DIPEAなど)の存在下において溶媒(ジオキサン、THF、DMF、水など)中で遷移金属触媒(典型的金属源Pdなど)下において、Suzuki反応でボロン酸6などのボロネート又はピナコールエステルなどのボロン酸エステルと反応させ、イミダゾール誘導体11を得ることができる。次いで、ピラゾールをアルキル化試薬8(X=適切な脱離基、例えばハロゲン化物(例えば、Br、I、Cl)又はスルホネート)でアルキル化し、任意選択的な脱保護工程の後で、一般構造体Iの所望の標的化合物を得ることができる。代替的に、窒素原子上で既に置換されたボロネートは、市販のものであるか、又は本技術分野で周知の方法により、調製することができる。代替的な方法を使用してR置換基を接続することができ、例えば、Chan-Lamカップリング反応は、酸素の存在下において、溶媒(ジオキサン、THF、DMF、水など)中で、銅(II)種及びピリジン、DMAP、Et3Nなどのアミンの存在下において、適切なボロネート誘導体を使用する。工程の順番は変更することができ、例えば、まずエステルアニリン誘導体9をイミダゾールカルボン酸4と、塩基(DIPEA、トリエチルアミンなど)の存在下において溶媒(DMF、ジオキサン、THFなど)の存在下においてカップリング試薬(HATU、TBTUなど)の存在下において反応させ、アミド誘導体10を得て、次いでこれを、ボロン酸6などのボロネート又はピナコールエステルなどのボロン酸エステルと、塩基(NaCO、CsCO、KCO、EtN、DIPEAなど)の存在下において溶媒(ジオキサン、THF、DMF、水など)中で遷移金属触媒(典型的金属源Pdなど)下においてSuzuki反応で反応させ、イミダゾール誘導体11を得ることができる。次いでエステルを、水及び任意選択的に有機溶媒混合物の存在下において塩基(例えばLiOH又はNaOHなど)を使用する標準的な方法を用いて、対応する酸誘導体に加水分解することができる。tert-ブチルエステルなどのいくつかのエステルは、酸性条件下において、有機溶媒(ジクロロメタンなど)中でTFAなどの酸を用いて、対応する酸誘導体へと切断することができる。次いで中間体カルボン酸を、アミン1と、塩基(DIPEA、トリエチルアミンなど)の存在下において溶媒(DMF、ジオキサン、THFなど)の存在下においてカップリング試薬(HATU、TBTUなど)の存在下において反応させてアミド誘導体7を得ることができ、これは次いで、上述のように構造Iの標的分子に変換される。
代替的に、中間体11を、例えばアルキル化により、上述のようにR置換基に接続し、エステルは対応するカルボン酸に変換し、次いで上述のようにアミン1と反応させて標的分子Iを得ることができる。本明細書に記載される他の変形例には、中間体10のエステルを対応するカルボン酸へ変換し、続いて1とのアミドカップリングにより中間体ハロゲン化物5を得て、これを次いでSuzuki反応で変換することで、任意選択的な脱保護の後、一般構造体Iの標的分子を得ることが含まれる。
スキーム1:
Figure 2022525029000107
保護されたリンカー18を、エステル11から得られた酸に導入することができる。次いで、ピペラジン中間体7bを、アルキル化又は他のC-C結合形成反応、例えば本技術分野において周知のChan-Lamカップリング反応によりさらに反応させて中間体7bを得ることができ、次いでこれを脱保護して中間体16を得ることができる。中間体16を、周知のアミド結合形成反応を使用して、例えば塩基(DIPEA、トリエチルアミンなど)の存在下において溶媒(DMF、ジオキサン、THFなど)の存在下においてカップリング試薬(HATU、TBTUなど)を使用して、酸とさらに反応させてアミド17bを得ることができる。代替的に、中間体16をアミン及びトリホスゲン又はカルボニルジイミダゾールといった適切な試薬と反応させることにより、尿素17bを得ることができる。任意選択的な脱保護により、構造Iの所望の標的分子が得られる。工程の順番は適合可能で、例えばまずピラゾール11をピラゾールNH上で置換してもよい。
スキーム1b:
Figure 2022525029000108
構造IのリンカーXは変更することができる。例えば、溶媒(ジクロロメタン、ジオキサン、THF、DMFなどの)中で塩基(EtN、DIPEAなどの)の存在下において市販のニトロスルホニルクロリド13をアミン1と反応させることにより、アミドをスルホンアミドに変更し、スルホンアミド14を得ることができ、スルホンアミド14は、例えば塩基(DIPEA、トリエチルアミンなど)の存在下において溶媒(DMF、ジオキサン、THFなど)の存在下においてカップリング試薬(HATU、TBTUなど)の存在下においてアニリンを酸4と反応させることにより、スキーム1に記載のルートと同様にさらに反応させてアミド誘導体15を得ることができ、続いて、塩基(NaCO、CsCO、KCO、EtN、DIPEAなど)の存在下において溶媒(ジオキサン、THF、DMF、水など)中で遷移金属触媒(典型的な金属源Pdなど)下においてSuzuki反応でボロン酸6などのボロネート又はピナコールエステルなどのボロン酸エステルと反応させ、イミダゾール誘導体Iを得ることができる。
スキーム2:
Figure 2022525029000109
一態様において、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物を製造する方法を提供し、この方法は:
(i)ヘテロアリール臭化物5又は15
Figure 2022525029000110
[式中、R~R、R及びRは、本明細書に定義される通りである]を、ボロネート、例えばヘテロアリールボロン酸6b
Figure 2022525029000111
[式中、R及びRは、本明細書に定義される通りである]と、遷移金属触媒、例えば1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体の存在下で反応させて、前記式(I)の化合物を得ること;又は
(ii)カルボン酸12a
Figure 2022525029000112
[式中、R~Rは、本明細書に定義される通りである]を、アミン1
Figure 2022525029000113
[式中、R及びRは本明細書に定義される通りである]と、カップリング試薬(例えば、HATU又はTBTU)及び塩基(例えば、DIPEA又はトリエチルアミン)の存在下で反応させて、前記式(I)の化合物を得ること;又は
(iii)アミン7
Figure 2022525029000114
を、アルキル化試薬8
Figure 2022525029000115
[式中、Xは脱離基、例えばハロゲン化物(例えば、Br、I、Cl)又はスルホネートである]と反応させて、前記式(I)の化合物を得ること;及び
(iv)任意選択的に、前記式(I)の化合物をその薬学的に許容される塩に変換すること
を含む。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の方法に従って製造されたとき、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明の化合物の使用
実験セクションに示すように、式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩は、病原体により、特にバクテリアにより、さらに詳細にはアシネトバクター種により、最も詳細にはアシネトバクターバウマンニにより引き起こされた、感染症及びそれに起因する疾患、特に、菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症、及び創傷感染の治療又は予防のために貴重な薬理的特性を保有する。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩は、抗生物質としての、特にアシネトバクター種に対する抗生物質としての、さらに詳細にはアシネトバクターバウマンニに対する抗生物質としての、最も詳細にはアシネトバクターバウマンニに対する病原体特異性の抗生物質としての活性を呈する。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩は、抗生物質として、即ち、細菌感染症の治療及び予防、特にアシネトバクター種によって引き起こされた細菌感染症の治療及び予防、さらに詳細にはアシネトバクターバウマンニによって引き起こされた細菌感染症の治療及び予防において適切な抗菌性薬学的成分として使用することができる。
本発明の化合物は、病原体により、特にバクテリアにより、さらに詳細にはアシネトバクター種により、最も詳細にはアシネトバクターバウマンニにより引き起こされた、感染症及びそれに起因する疾患、特に、菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症、及び創傷感染の治療又は予防のために、単独で又は他の薬物との組み合わせで使用することができる。
一態様において、本発明は、治療的活性物質としての使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、抗生物質としての使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、院内感染及びそれに起因する疾患の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特定の実施形態では、前記院内感染及びそれに起因する疾患は、菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症及び創傷感染、又はこれらの組み合わせから選択される。
さらなる態様では、本発明は、グラム陰性バクテリアによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特定の実施形態では、グラム陰性バクテリアによって引き起こされる前記感染症及びそれに起因する疾患は、菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症及び創傷感染、又はこれらの組み合わせから選択される。
さらなる態様では、本発明は、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防における使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のための方法を提供し、この方法は、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、哺乳動物に投与することを含む。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の、抗生物質としての使用を提供する。
さらなる態様では、本発明は、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
さらなる態様では、本発明は、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防に有用な医薬の調製のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
特定の実施形態では、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる前記感染症及びそれに起因する疾患は、菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症及び創傷感染、又はこれらの組み合わせから選択される。
さらなる態様では、本発明は、病原体により、特にバクテリアにより、さらに詳細にはアシネトバクター種により、最も詳細にはアシネトバクターバウマンニにより引き起こされた、感染症及びそれに起因する疾患、特に菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症、及び創傷感染の治療又は予防のための、上記に規定された式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、病原体により、特にバクテリアにより、さらに詳細にはアシネトバクター種により、最も詳細にはアシネトバクターバウマンニにより引き起こされた、感染症及びそれに起因する疾患、特に菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症、及び創傷感染の治療又は予防のための方法を提供し、この方法は、上記に規定された式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を哺乳動物に投与することを含む。
さらなる態様では、本発明は、病原体により、特にバクテリアにより、さらに詳細にはアシネトバクター種により、最も詳細にはアシネトバクターバウマンニにより引き起こされた、感染症及びそれに起因する疾患、特に菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症、及び創傷感染の治療又は予防のための、上記に規定された式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
さらなる態様では、本発明は、病原体により、特にバクテリアにより、さらに詳細にはアシネトバクター種により、最も詳細にはアシネトバクターバウマンニにより引き起こされた、感染症及びそれに起因する疾患、特に菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症、及び創傷感染の治療又は予防のための医薬の調製のための、上記に規定された式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。このような医薬は、上記に規定された式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む。
薬学的組成物及び投与
一態様において、本発明は、上記に規定された式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と、1つ以上の薬学的に許容される添加物とを含む薬学的組成物を提供する。例示的薬学的組成物は、実施例163、164、165及び166に記載されている。
さらなる態様では、本発明は、病原体により、特にバクテリアにより、さらに詳細にはアシネトバクター種により、最も詳細にはアシネトバクターバウマンニにより引き起こされた、感染症及びそれに起因する疾患、特に菌血症、肺炎、髄膜炎、尿路感染症、及び創傷感染の治療又は予防のための、上記に規定された式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と1つ以上の薬学的に許容される添加物とを含む薬学的組成物を提供する。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩は、医薬(例えば薬学的調製物の形態の)として使用することができる。薬学的調製物は、内部に、例えば経口で(例えば錠剤、コーティング錠、ドラジェ、硬及び軟ゼラチンカプセル、溶液、エマルジョン又は懸濁液の形態で)、鼻内に(例えば鼻内噴霧の形態で)又は直腸内に(例えば坐剤の形態で)投与することができる。しかし、投与は、非経口的に、例えば筋肉内又は静脈内に(例えば注射液又は輸液の形態で)行うこともできる。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩は、錠剤、コーティング錠、ドラジェ、及び硬ゼラチンカプセルの製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機添加物を用いて処理することができる。ラクトース、コーンスターチ又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などを、例えば、錠剤、ドラジェ及び硬ゼラチンカプセルのためのそのような添加物として使用することができる。
軟ゼラチンカプセルに適した添加物は、例えば植物油、ワックス、脂肪、半固体物質、及び液状ポリオールなどである。
溶液及びシロップの製造に適した添加物は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、グルコースなどである。
注射液のための適切な添加物は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。
坐剤に適した添加物は、例えば、天然油又は硬化油、ワックス、脂肪、半固体又は液状ポリオールなどである。
さらに、薬学的調製物は、防腐剤、可溶化剤、増粘物質、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、香味剤、浸透圧を変えるための塩、バッファー、マスキング剤又は抗酸化物質を含有することができる。薬学的調製物は、さらに他の治療的有効物質も含有しうる。
投薬量は、広い制限内で変化させることができ、言うまでもなく、それぞれの特定の事例において個体の要件に合わせられる。一般に、経口投与の場合、例えば同じ量からなりうる、好ましくは1~3回の個別用量に分けられた、体重1kg当たり約0.1mg~20mg、好ましくは体重1kg当たり約0.5mg~4mg(例えば1人当たり約300mg)の1日の投薬量が適切であろう。しかしながら、本明細書に記載される上限は、これが示されたときには超過されてもよい。
式(I)の化合物と他の薬剤との共投与
式(I)の化合物若しくはその塩又は本明細書に開示される化合物若しくはその薬学的に許容される塩は、治療のために、単独で又は他の薬剤との組み合わせで用いることができる。例えば、組み合わせ医薬製剤又は投与レジメンの2つ目の薬剤は、互いに悪影響を及ぼさないように、式(I)の化合物に対して相補的活性を有しうる。化合物は、一つの薬学的組成物内で一緒に又は別々に投与されうる。一実施形態において、化合物又は薬学的に許容される塩は、抗生物質と、特に、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされた感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のための抗生物質と、共投与することができる。
用語「共投与すること」は、式(I)の化合物若しくはその塩又は本明細書に開示された化合物若しくはその薬学的に許容される塩、並びに抗生物質製剤を含む、1つ又は複数のさらなる医薬品有効成分の、同時投与、又は任意の方式の別個の連続する投与を指す。投与が同時でない場合、化合物は互いに近い時間で投与される。さらに、化合物が同じ剤形で投与されるかどうかは重要でなく、例えば1つの化合物が静脈投与され、別の化合物が経口投与されてよい。
典型的には、抗菌活性を有する薬剤は、共投与されうる。このような薬剤の特定の実施例は、例えば国際公開第2017072062号、国際公開第2019185572号及び国際公開第2019206853号において例示されている、カルバペネム(メロペネム)、フルオロキノロン(シプロフロキサシン)、アミノグリコシド(アミカシン)、テトラサイクリン(チゲサイクリン)、コリスチン、スルバクタム、スルバクタム+デュルロバクタム、セフィデロコル(フェトロージャ)、マクロ環状ペプチド、及びマクロライド(エリスロマイシン)である。
一態様において、本発明は、追加の治療剤をさらに含む、本明細書に記載の薬学的組成物を提供する。
一態様において、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物と追加の治療剤とを含む薬学的組み合わせを提供する。
一実施形態において、前記追加の治療剤は抗生物質製剤である。
一実施形態において、前記追加の治療剤は、エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされた感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のために有用な抗生物質製剤である。
一実施形態において、前記追加の治療剤は、国際公開第2017072062号、国際公開第2019185572号及び国際公開第2019206853号に例示されている、カルバペネム(メロペネム)、フルオロキノロン(シプロフロキサシン)、アミノグリコシド(アミカシン)、テトラサイクリン(チゲサイクリン)、コリスチン、スルバクタム、スルバクタム+デュルロバクタム、セフィデロコル(フェトロージャ)、マクロ環状ペプチド、及びマクロライド(エリスロマイシン)から選択された抗生物質製剤である。
本発明は、以下の実施例を参照することによって、より完全に理解されるであろう。しかしながら、特許請求の範囲が実施例の範囲に限定されると解釈するべきでない。
調製実施例がエナンチオマーの混合物として得られる場合、純粋なエナンチオマーは、本明細書に記載の方法により、又は当業者に既知の方法により、例えば、キラルクロマトグラフィー(例えば、キラルSFC)又は結晶化により分離することができる。
すべての反応実施例及び中間体は、別段の断りがない限り、アルゴン雰囲気下で調製された。
本明細書では以下の略語が使用される:
(R)-BINAP=(R)-2,2′-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、ACN=アセトニトリル、aq.=水性、Boc=tert-ブチルオキシカルボニル、Boc-Glu-OtBu=Boc-L-グルタミン酸 1-tert-ブチルエステル、Boc-Glu(OtBu)-OH=N-α-t.-Boc-L-グルタミン酸γ-t.-ブチルエステル、Boc-Orn(Z)-OH=Nα-Boc-Nδ-Cbz-L-オルニチン,Nα-Boc-Nδ-Z-L-オルニチン,Nδ-Z-Nα-Boc-L-オルニチン、BrettPhos-Pd-G3=[(2-Di-シクロヘキシルホスフィノ-3,6-ジメトキシ2′,4′,6′-トリイソプロピル1,1′-ビフェニル)-2-(2′-アミノ-1,1′-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホネートメタンスルホネート、CAS=ケミカルアブストラクツ登録番号、Cs2CO3=炭酸セシウム、DCM=ジクロロメタン、DIAD=アゾジカルボン酸ジイソプロピル、DIPEA=エチルジイソプロピルアミン、DMA=N,N-ジメチルアセトアミド、DMAP=4-(ジメチルアミノ)-ピリジン、DMF=N,N-ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド、DMSO-d6=重水素化ジメチルスルホキシド、EA=酢酸エチル、EDC=1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、EDCI=1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、EI=電子衝撃、ESI=エレクトロスプレーイオン化、ESI+=エレクトロスプレーイオン化陽性(モード)、ESP=エレクトロスプレーイオン化陽性(モード)、Et2O=ジエチルエーテル、Et3N=トリエチルアミン、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、FA=ギ酸、Fmoc-Agp(Boc)2-OH=N-α-Fmoc-N,NA-γ-di-t.-ブトキシカルボニル-L-ジアミノブタン酸、Fmoc-Arg(Boc)2-OH=N-α-Fmoc-N-ω,N-ωA-ビス-t-ブトキシカルボニル-L-アルギニン、H2=水素,時間=時間、HATU=1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム-3-オキシド ヘキサフルオロホスフェート、HCl=塩酸、HFIP=1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロパノール、H2O=水、HOBt=1-ヒドロキシ-1H-ベンゾトリアゾール、HPLC=拘束液体クロマトグラフィー、HV=高真空、ISN=イオンスプレー陰性(モード)、K2CO3=炭酸カリウム、KI=ヨウ化カリウム、KOH=水酸化カリウム、K3PO4=三塩基性リン酸カリウム、LC-MS=液体クロマトグラフィー質量分析、LiOH=水酸化リチウム、MeOH=メタノール、MgSO4=硫酸マグネシウム、min=分、mL=ミリリットル、MS=質量分析、MTBE=tert.-ブチルメチルエーテル、N2=窒素、Na2CO3=炭酸ナトリウム、Na2SO3=亜硫酸ナトリウム、Na2SO4=硫酸ナトリウム、Na2S2O3=チオ硫酸ナトリウム、NEt3=トリエチルアミン、NaHCO3=炭酸水素ナトリウム、NaOH=水酸化ナトリウム、NH4Cl=塩化アンモニウム、NiCl2.6H2O=塩化ニッケル(II)六水和物、NMO=N-メチルモルホリン N-オキシド、NMP=N-メチル-2-ピロリドン、Pd/C=活性炭素上パラジウム、Pd2(dba)3=トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、PdCl2(PPh3)2=ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド、Pd(dppf)Cl2=[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、PdCl2(dppf)-CH2Cl2=[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体、PE=石油エーテル、PhI(OAc)2=(ジアセトキシヨード)ベンゼン、PPA=ポリリン酸、pTsOH=p-トルエンスルホン酸、Rf=保持因子、RM=反応混合物、RT=室温、SOCl2=塩化チオニル、SFC=超臨界流体クロマトグラフィー、TBTU=2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルアミニウムテトラフルオロボラート、T3P=プロピルホスホン酸無水物、t-Bu-X-phos=2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-2′,4′,6′-トリイソプロピルビフェニル、TEA=トリエチルアミン、TEMPO=(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシル、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、prep-TLC=調製用薄層クロマトグラフィー、UV=紫外線。
実施例1
N-(3-クロロ-4-(4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000116
工程1)
tert-ブチル 4-(4-アミノ-2-クロロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート
4-アミノ-2-クロロ安息香酸(1.5g、8.74mmol、Eq:1)、tert-ブチル ピペラジン-1-カルボキシレート(2.44g、13.1mmol、Eq:1.50)及びDIPEA(3.39g、4.58ml、26.2mmol、Eq:3.00)をDMF(8.7ml)と合わせ、褐色の溶液を得た。HATU(4.99g、13.1mmol、Eq:1.50)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に加え、EtOAcで抽出した。揮発性物質のNaSOでの乾燥、濾過及びエバポレーションの後、それ以上精製することなく生成物を次の工程で使用した。
MS(ESI、m/z):340.2[M+H]
工程2)
(4-アミノ-2-クロロフェニル)(ピペラジン-1-イル)メタノン ジヒドロクロリド
tert-ブチル 4-(4-アミノ-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2.97g、8.74mmol、Eq:1)をDCM(15ml)と合わせ、褐色の溶液を得た。ジオキサン(10.9ml、43.7mmol、Eq:5.00)中HCl 4Mを加え(反応発熱性、冷却槽で制御)、反応混合物をRTで一晩撹拌した。エーテルを反応混合物に加え、固体を濾過し、HV下で乾燥させ、所望の生成物(5.47g)を明褐色の固体として得た。MS(ESI、m/z):240.1[M+H]
工程3)tert-ブチル 4-(4-(4-アミノ-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート
(4-アミノ-2-クロロフェニル)(ピペラジン-1-イル)メタノン ジヒドロクロリド(2.7g、8.64mmol、Eq:1)、1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸(2.18g、9.5mmol、Eq:1.10)及びDIPEA(4.47g、6.03ml、34.5mmol、Eq:4.00)をDMF(10ml)と合わせ、褐色の溶液を得た。HATU(4.93g、13mmol、Eq:1.50)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に加え、EtOAcで抽出した。揮発性物質のNaSOでの乾燥、濾過及びエバポレーションの後、粗生成物を乾燥させ、それ以上精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI、m/z):351.2[M-Boc+H]
工程4)tert-ブチル 4-(4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-(4-(4-アミノ-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3.8g、8.43mmol、Eq:1)、5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボン酸(CAS1520621-24-2:1.81g、8.85mmol、Eq:1.05)及びDIPEA(4.36g、5.89ml、33.7mmol、Eq:4.00)をDMF(10ml)と合わせ、褐色の溶液を得た。HATU(4.81g、12.6mmol、Eq:1.50)を加え、反応物をRTで撹拌した。反応混合物に水を加え、AcOEtで抽出した。揮発性物質のNaSOでの乾燥、濾過及びエバポレーションの後、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、DCM中0%~50%のMeOH)で精製し、標題化合物(4.41g)を明褐色の泡状物として得た。
工程5)
tert-ブチル 4-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-(4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(750mg、1.18mmol、Eq:1)、(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(317mg、1.76mmol、Eq:1.50)、NaCO(249mg、2.35mmol、Eq:2.00)及び1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(96mg、118μmol、Eq:0.10)を、ジオキサン(15ml)及び水(1.5ml)と合わせ、オレンジ色の懸濁液を得た。反応物を100℃で一晩撹拌した。追加の(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(211mg、1.18mmol、Eq:1)及び1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(96mg、118μmol、Eq:0.10)を加え、反応混合物を再び100℃に一晩加熱した。再び(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(211mg、1.18mmol、Eq:1)及び1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(96mg、118μmol、Eq:0.10)を加え、反応物を100℃で一晩撹拌した。RTに冷却した後、反応混合物をIsolute-HM-Nに吸着させて、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、DCM中0%~50%のMeOH)により精製し、標題化合物(235mg)を褐色の固体として得た。MS(ESI、m/z):691.6[M-H]
工程6)N-(3-クロロ-4-(4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ジヒドロクロリド
tert-ブチル 4-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(28mg、40.4μmol、Eq:1)をDCM(50μl)と合わせ、明褐色の溶液を得た。ジオキサン(50.5μl、202μmol、Eq:5.00)中のHCl 4Mを加え、反応物をRTで1.5h撹拌した。揮発性物質の除去後、生成物を凍結乾燥させて標題化合物(25mg)を明褐色の固体として得た。MS(ESI、m/z):593.2[M+H]+
実施例2
N-(3-クロロ-4-(4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000117
工程1)
tert-ブチル 4-[4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(50mg、72.1μmol、Eq:1)及びKCO(19.9mg、144μmol、Eq:2.00)を、DMF(500μl)と合わせ、褐色の懸濁液を得た。2-ブロモ-1,1,1-トリフルオロエタン(14mg、86.6μmol、Eq:1.20)を加え、反応混合物を40℃に加熱し、一晩撹拌した。撹拌は80℃で1h、及びさらに一晩50℃で継続した。HOを混合物に加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を濃縮し、残留物を分取HPLCにより精製し、表題生成物(21mg)を得た。MS(ESI、m/z):776.6[M+H]
工程2)
N-(3-クロロ-4-(4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
ジオキサン(37.5μl、150μmol、Eq:5)中のHCl 4Mを、tert-ブチル 4-[4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレート(21mg)のDCM(100μl)中溶液に加えた。混合物を一晩撹拌し、ジオキサン(7uL)中追加のHCl 4Mを加え、混合物を再び一晩撹拌した。混合物を濃縮し、凍結乾燥により乾燥させ、標題化合物(17mg)を得た。MS(ESI、m/z):673.6[M-H]
上述の手順と同様に、以下の実施例を得た:
Figure 2022525029000118
Figure 2022525029000119
Figure 2022525029000120
Figure 2022525029000121
Figure 2022525029000122
Figure 2022525029000123
Figure 2022525029000124
Figure 2022525029000125
Figure 2022525029000126
Figure 2022525029000127
Figure 2022525029000128
Figure 2022525029000129
実施例29
1-メチル-N-(3-メチル-4-(4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ジヒドロクロリド
Figure 2022525029000130
工程1)
tert-ブチル 4-(4-(2-メチル-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート
4-アミノ-2-メチル-安息香酸から、実施例1、工程1-5と同様に、標題化合物(370mg)を褐色の固体として得た。MS(ESI、m/z):671.6[M-H]
工程2)
1-メチル-N-(3-メチル-4-(4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ジヒドロクロリド
tert-ブチル 4-(4-(2-メチル-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレートから、実施例1、工程6と同様に、標題化合物(28.8mg)を明褐色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):573.3[M+H]+
実施例30
5-(1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-N-(3-メチル-4-(4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
Figure 2022525029000131
tert-ブチル 4-(4-(2-メチル-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート及び2-ブロモアセトニトリルから、実施例2と同様に、標題化合物(43mg)を白色の固体として得た。脱保護後の酸性反応混合物を水に注ぎ、アンモニアで中和し、DCM/iPrOH 6:1で抽出した後、分取HPLCで精製した。MS(ESI、m/z):612.5[M+H]
実施例31
(R)-N-(3-クロロ-4-((ピロリジン-3-イルメチル)カルバモイル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000132
工程1)
メチル 4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾエート
5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボン酸(CAS1520621-24-2、2.8g、13.7mmol、Eq:1)、メチル 4-アミノ-2-クロロベンゾエート(2.53g、13.7mmol、Eq:1)、HATU(6.23g、16.4mmol、Eq:1.2)をDMF(20ml)に溶解し、0℃に冷却した。DIPEA(7.06g、9.54ml、54.6mmol、Eq:4)を加え、反応混合物をr.tで3h撹拌した。混合物を0℃に冷却し、水を加えた。混合物を濾過して所望の生成物(4.35g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI、m/z):372.2[M+H]
工程2)
メチル 2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート
メチル 4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾエート(3.3g、8.86mmol、Eq:1)、(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(1.59g、8.86mmol、Eq:1)及びNaCO(2.16g、20.4mmol、Eq:2.30)を、ジオキサン(20ml)及び水(2ml))に溶解した。1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン 二塩化パラジウム(577mg、886μmol、Eq:0.1)を加えた。溶液を3つの25mlマイクロ波シールド管に分け、各々を、100℃のマイクロ波で30min加熱した。追加の(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(797mg、4.43mmol、Eq:0.5)及び1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン 二塩化パラジウム(289mg、443μmol、Eq:0.05)を個々に、3つのバイアルに加えた。反応混合物を合わせ、セライトで濾過し、MeOHで洗浄した。生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、DCM中0%~10%のMeOH)により精製し、標題化合物(2.85g)を褐色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):428.2[M+H]
工程3)中間体2
2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸
メチル 2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(2.8g、6.55mmol、Eq:1)及び水酸化リチウム水和物(549mg、13.1mmol、Eq:2)を、THF(20ml)及び水(10ml)に溶解した。混合物をRTで一晩撹拌した。有機溶媒を真空中でエバポレートした。HCl(1.0M aq)(13.1ml、13.1mmol、Eq:2)を加えてpHを3に調整した。明褐色の固体として沈殿した所望の生成物(2.5g)を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。MS(ESI、m/z):414.2[M+H]
以下の中間体が同様に調製された:
Figure 2022525029000133
工程4)tert-ブチル(S)-3-((2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート
5mLのシールド管内で、2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸(50mg、121μmol、Eq:1)及びDIPEA(46.9mg、63.3μl、363μmol、Eq:3.00)を、DMF(500μl)と合わせ、褐色の懸濁液を得た。HATU(59.7mg、157μmol、Eq:1.30)を加え、続いて、10min撹拌した後で、tert-ブチル(S)-3-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(29mg)を加えた。反応混合物をRTで2h撹拌した。次いで水を加え、生成物をDCMで抽出した。揮発性物質の除去後、中間体をそれ以上精製することなく次の工程で使用した。
工程5)(R)-N-(3-クロロ-4-((ピロリジン-3-イルメチル)カルバモイル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
tert-ブチル(S)-3-((2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレートから、実施例3と同様に、標題化合物(8mg)を得た。MS(ESI、m/z):532.4[M-H]
以下の実施例が同様に得られた:
Figure 2022525029000134
Figure 2022525029000135
Figure 2022525029000136
実施例36
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000137
工程1)
N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 2,2,2-トリフルオロアセテート
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(実施例34、1.15g、1.85mmol、Eq:1)をDCM(12ml)に溶解した。TFA(2.11g、1.43ml、18.5mmol、Eq:10)を加えた。反応混合物を一晩RTで撹拌した。有機溶媒を真空中で除去した。残留物をジエチルエーテルで粉砕した。沈殿物を濾別して粗標題化合物(1.16g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI、m/z):520.3[M+H]
工程2)tert-ブチル(2S,4R)-2-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート
HATU(43.9mg、115μmol、Eq:2)を、N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 2,2,2-トリフルオロアセテート(30mg)、DIPEA(37.3mg、50.4μl、289μmol、Eq:5)及び(2S,4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボン酸(13mg)のDMF(400uL)中混合物に加えた。混合物を一晩撹拌し、分取HPLCにより精製して標題化合物(14mg)を得た。
工程3)
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;塩酸塩
tert-ブチル tert-ブチル(2S,4R)-2-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(12mg、16.4μmol、Eq:1)をDCM(0.4ml)と合わせた。ジオキサン(20.5μl、81.8μmol、Eq:5)中HCl 4Mを加えた。反応物をRTで4h撹拌した。揮発性物質の除去後、生成物を水/ACNに再溶解し、次いで凍結乾燥させ、標題化合物(9.1mg)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):633.4[M+H]
以下の実施例が同様に得られた:
Figure 2022525029000138
Figure 2022525029000139
Figure 2022525029000140
実施例41
N-(4-カルバモイル-3-クロロフェニル)-1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
Figure 2022525029000141
工程1)
tert-ブチル 2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート
tert-ブチル 4-アミノ-2-クロロベンゾエートから、実施例31、工程1-2と同様に、標題化合物をオレンジ色の固体として得た。MS(ESI、m/z):470.4[M+H]
工程2)
tert-ブチル 2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート
tert-ブチル 2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(470mg、1mmol、Eq:1)及びKCO(276mg、2mmol、Eq:2.00)をDMF(5ml)と合わせ、白色の懸濁液を得た。3-ブロモプロパ-1-イン(119mg、89.1μl、1mmol、Eq:1)を加え、反応混合物をRTで6h撹拌した。追加の3-ブロモプロパ-1-イン(23.8mg、17.8μl、200μmol、Eq:0.2)を加え、20min撹拌した。
反応混合物を25mLのHOに注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出し、25mlのNaCl(飽和)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g、0%~100%のDCM :(DCM/MeOH 9/1)により精製し、標題化合物(382.1mg)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI、m/z):508.3[M+H]
工程3)中間体3
2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸 トリフルオロアセテート
tert-ブチル 2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(330mg、650μmol、Eq:1)をDCM(4ml)に溶解した。TFA(741mg、501μl、6.5mmol、Eq:10)を加えた。反応混合物を一晩RTで撹拌した。有機溶媒を真空中で除去した。残留物をジエチルエーテル中で粉砕した。沈殿物を濾別して粗標題化合物(260.2mg)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI、m/z):450.3[M+H]
工程4)
N-(4-カルバモイル-3-クロロフェニル)-1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
HATU(40mg)を、2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸 トリフルオロアセテート(30mg)、DIPEA(50uL)及び25% aq NH(10uL)の、DMF(400uL)中混合物に加えた。混合物を4.5h撹拌し、次いで分取HPLCにより精製して標題化合物(6mg)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):451.2[M+H]
以下の実施例が同様に得られた:
Figure 2022525029000142
Figure 2022525029000143
Figure 2022525029000144
Figure 2022525029000145
Figure 2022525029000146
Figure 2022525029000147
実施例51
N-(アゼチジン-3-イル)-4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000148
N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 2,2,2-トリフルオロアセテート(30mg、47.3μmol、Eq:1)をDCM(0.5ml)と合わせ、白色の懸濁液を得た。DIPEA(30.6mg、41.3μl、237μmol、Eq:5)を加え、続いてトリホスゲン(5.62mg、18.9μmol、Eq:0.4を加えた。30min RTで撹拌した後、tert-ブチル 3-アミノアゼチジン-1-カルボキシレート(24mg、142μmol、Eq:3)を加えた。一晩撹拌した後、追加の2Eq.のDIPEA(17ul)及びtert-ブチル 3-アミノアゼチジン-1-カルボキシレート(24mg、142μmol、Eq:3)を加えた。
混合物を分取HPLCにより精製し、Boc保護された中間体(34mg)を得て、これを実施例2、工程2に記載のようにしてジオキサン/DCM中4N HClで脱保護し、標題化合物(4.6mg)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):618.5[M+H]
以下の実施例が同様に得られた:
Figure 2022525029000149
Figure 2022525029000150
実施例54
N-(3-クロロ-4-(4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-5-(1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000151
tert-ブチル 4-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート、シクロプロピルボロン酸(8.67mg、101μmol、Eq:2)、NaCO(10.7mg、101μmol、Eq:2)、酢酸銅(II)(9.17mg、50.5μmol、Eq:1)及び2,2’-ビピリジン(7.89mg、50.5μmol、Eq:1)のClCH2CH2Cl(2.5ml)中混合物を、空気下で70℃で3h撹拌した。反応混合物を3mLのDCMに注いだ。5mlの水を加え、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して中間体を得た。この中間体を、実施例2、工程2に記載のようにジオキサン/DCM中HClで脱保護し、標題化合物(22.8mg)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):633.2[M+H]
実施例55
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド
Figure 2022525029000152
工程1)
メチル 4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-ベンゾエート
5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボン酸(CAS1520621-24-2:800mg、3.9mmol、Eq:1)、メチル 4-アミノ-2-クロロベンゾエート(724mg、3.9mmol、Eq:1)、2-(3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-3-イル)-1,1,3,3-テトラメチルイソウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(V)(1.63g、4.29mmol、Eq:1.1)及びDIPEA(1.51g、2.04ml、11.7mmol、Eq:3)のDMF(25mL)中混合物を、室温で1h撹拌した。次いで混合物を水に注いだ。水相をDCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を黄色の固体(0.75g)として得た。MS(ESI、m/z):371.8[M+H]
工程2)
4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-安息香酸
メチル 4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾエート(5g、13.4mmol、Eq:1)及び水酸化リチウム一水和物(1.69g、40.3mmol、Eq:3)の、MeOH(30mL)、THF(15mL)及び水(10mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。次いで混合物を1NのHClで酸性化した。白色の沈殿物を収集し、水で洗浄し、真空により乾燥させて標題化合物を白色の固体(4.5g)として得た。MS(ESI、m/z):357.7[M+H]+
工程3)
tert-ブチル 4-[4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキシレート
室温で、2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスフィナン 2,4,6-トリオキシド(887mg、2.79mmol、Eq:2)を、4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロ安息香酸(500mg、1.39mmol、Eq:1)、tert-ブチル ピペラジン-1-カルボキシレート(312mg、1.67mmol、Eq:1.2)及びDIPEA(541mg、731μl、4.18mmol、Eq:3)のDMF(5ml)中混合物に加えた。2h撹拌した後、反応混合物を水に注いだ。水層をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、標題化合物をオイル(500mg)として得た。MS(ESI、m/z):526.2[M+H]+
工程4)
5-ブロモ-N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド
室温で、tert-ブチル 4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(750mg、1.42mmol、Eq:1)の、TFA(10mL)及びCHCl(10mL)中溶液を2h撹拌した。次いで混合物を濃縮し、水(10mL)を加えた。混合物をKCOによりpH8~9に塩基化した。水相をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、標題化合物(500mg)を黄色のオイルとして得た。MS(ESI、m/z):426.2[M+H]+
工程5)
tert-ブチル(2S,4R)-2-[4-[4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピロリジン-1-カルボキシレート
室温で、(2S,4R)-1-tert-ブトキシカルボニル-4-ヒドロキシ-ピロリジン-2-カルボン酸(325mg、1.41mmol、Eq:1.2)、5-ブロモ-N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(500mg、1.17mmol、Eq:1)、HATU(490mg、1.29mmol、Eq:1.1)及びDIPEA(454mg、614μl、3.52mmol、Eq:3)のDMF(5ml)中混合物を1h撹拌した。次いで混合物を水に注いだ。水層をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、標題化合物(650mg)を得た。粗生成物を、それ以上精製することなく次の工程の反応に使用した。MS(ESI、m/z):639.3[M+H]+
工程6)
tert-ブチル(2S,4R)-2-[4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピロリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル(2S,4R)-2-(4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(300mg、469μmol、Eq:1)、(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(90.9mg、469μmol、Eq:1)、1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン 二塩化パラジウム(30.6mg、46.9μmol、Eq:0.1)及びNaCO(149mg、1.41mmol、Eq:3)の1,4-ジオキサン(4ml)及び水(0.4ml)中混合物を、100℃のマイクロ波下で1h刺激した。次いで溶液を濾過し、濃縮した。残留物をDCMに溶解した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、標題化合物(300mg)を得た。粗生成物を、それ以上精製することなく次の工程の反応に使用した。MS(ESI、m/z):709.6[M+H]+
工程7)
N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド
6NのHCl(3mL)、次いで12NのHCl(6mL)を、tert-ブチル(2S,4R)-2-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(300mg、423μmol、Eq:1)のTHF(5ml)中溶液に加え、20min室温で撹拌した。次いで氷冷下において、アンモニア水溶液を使用してpHを中性化した。水層を、iPrOH及びDCMの混合物(1:6)で抽出した。有機層を濃縮し、残留物を分取HPLCにより精製して標題化合物(90mg)を得た。MS(ESI、m/z):609.43[M+H]+
実施例56
N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド 2,2,2-トリフルオロアセテート
Figure 2022525029000153
工程1)
tert-ブチル 4-[4-[4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート
室温で、5-ブロモ-N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(300mg、703μmol、Eq:1)、1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボン酸(259mg、1.05mmol、Eq:1.5)、2-(3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-3-イル)-1,1,3,3-テトラメチルイソウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(V)(401mg、1.05mmol、Eq:1.5)及びDIPEA(454mg、614μl、3.52mmol、Eq:5)のDMF(5ml)中混合物を一晩撹拌した。次いで混合物を水に注いだ。水層をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、粗生成物(300mg)を得て、これを、それ以上精製することなく次の工程の反応に使用した。MS(ESI、m/z):653.4[M+H]+
工程2)
tert-ブチル 4-[4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-(4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、306μmol、Eq:1)、(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(89mg、459μmol、Eq:1.5)、NaCO(97.2mg、917μmol、Eq:3)及び1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン 二塩化パラジウム(19.9mg、30.6μmol、Eq:0.1)の、1,4-ジオキサン(4ml)及び水(0.4ml)中混合物を、100℃のマイクロ波下で1h刺激した。次いで、溶液を濾過し、濃縮した。残留物をDCMに溶解した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、粗生成物(200mg)を得て、これを、それ以上精製することなく次の工程の反応に使用した。MS(ESI、m/z):723.6[M+H]+
工程3)
N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド 2,2,2-トリフルオロアセテート
室温で、tert-ブチル 4-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、277μmol、Eq:1)の、DCM(5ml)及びTFA(5ml)中溶液を、1h撹拌した。次いで溶液を水に注ぎ、水相をアンモニア水溶液により塩基化した。水層を、DCMとiPrOHの混合物(6:1)で抽出した。有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製し、標題化合物(34mg)を得た。MS(ESI、m/z):623.4[M+H]+
実施例57
N-(4-((2-(2-アミノエトキシ)エチル)カルバモイル)-3-エチルフェニル)-1-メチル-5-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000154
工程1)
メチル 4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-エチル-ベンゾエート
5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボン酸(市販の)(935mg、4.56mmol、Eq:1)の、室温のDMF(10mL)中の白色の懸濁液に対し、HATU(1.91g、5.02mmol、Eq:1.1)及び1.6mLのDIPEA(2eq)を加えた。メチル 4-アミノ-2-エチルベンゾエート(826mg、4.61mmol、Eq:1.01)及び800uLのDIPEA(1eq)を加え、混合物を4h室温で撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブライン/水1:1(3×80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。粗物質を、Isolute HM-Nで吸収し、ヘプタン及び酢酸エチルから形成されるグラジエントで溶出するシリカのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、画分を含む生成物のエバポレーション後、標題化合物(1.057g、63%)を白色の固体として得た。(ESI、m/z):366.1[M+H]
工程2)
メチル 2-エチル-4-[[1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾエート
メチル 4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-エチルベンゾエート(50mg、137μmol、Eq:1)、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール(49mg、177μmol、Eq:1.3)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(9.99mg、13.7μmol、Eq:0.1)及びNaCO(28.9mg、273μmol、Eq:2)の、ジオキサン(1mL)及び水(0.1mL)中混合物を、一晩100℃で撹拌した。粗混合物をIsolute HM-Nで吸収し、ヘプタン及び酢酸エチルから形成されるグラジエントで溶出するシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。画分を含む生成物をエバポレートし、標題化合物(50.8mg、85%)を蝋様の褐色の固体として得た。(ESI、m/z):436.3[M+H]
工程3)
2-エチル-4-[[1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]安息香酸
メチル 2-エチル-4-(1-メチル-5-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(45.8mg、105μmol、Eq:1)の、THF(600μL)、水(300μL)及びMeOH(30μL)中の透明な溶液に対し、NaOH(10.0mg、250μmol、Eq:2.38)を加え、混合物を24h 70℃で撹拌した。有機溶媒を除去し、残留物を水(3mL)で希釈し、0.1MのHCl(aq)をpH5~6まで滴下した。混合物を酢酸エチル(2×25mL)で抽出し、有機層を水(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾別し、エバポレートし、標題化合物(41.2mg、93%)をオフホワイトの結晶として得た。(ESI、m/z):422.2[M+H]
工程4)
tert-ブチル N-[2-[2-[[2-エチル-4-[[1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]エトキシ]エチル]カルバメート
2-エチル-4-(1-メチル-5-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸(20mg、47.5μmol、Eq:1)の、DMF(1mL)及びNEt(24mg、33.1μl、237μmol、Eq:5)の室温の溶液に対し、TBTU(17.5mg、54.6μmol、Eq:1.15)を加え、混合物を30min振盪した。tert-ブチル(2-(2-アミノエトキシ)エチル)カルバメート(10.7mg、52.2μmol、Eq:1.1)を加え、明褐色の透明な混合物を一晩振盪した。混合物をギ酸(50uL)で酸性化し、アセトニトリル、水及びギ酸から形成されたグラジエントで溶出する逆相の分取HPLCにより精製した。画分を含む生成物をエバポレートし、標題化合物(23.4mg、81%)を無色の固体として得た。(ESI、m/z):608.4[M+H]
工程5)
tert-ブチル(2-(2-(2-エチル-4-(1-メチル-5-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)エトキシ)エチル)カルバメート(23mg、37.9μmol、Eq:1)のDCM(2mL)中溶液に対し、ジオキサン(57μl、228μmol、Eq:6.02)中HCl(4M)を加え、16h撹拌し、エバポレートし、乾燥させ、標題化合物(20.2mg、98%)を明褐色の固体として得た。(ESI、m/z):508.3[M+H]
実施例58
N-(3-クロロ-4-((4-(ジメチルグリシル)ピペラジン-1-イル)スルホニル)フェニル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
Figure 2022525029000155
工程1)
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-ニトロ-フェニル)スルホニルピペラジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル ピペラジン-1-カルボキシレート(2.37g、12.7mmol、Eq:1.05)及びN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(3.14g、4.24ml、24.3mmol、Eq:2)のDMF(120mL)中溶液に対し、DCM(10mL)中2-クロロ-4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(3.109g、12.1mmol、Eq:1)をゆっくりと加え、室温で一晩撹拌した。混合物を、10% NaCO(150mL)及び水(150mL)で希釈した。混合物をDCM(2×150mL)で抽出し、有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、エバポレートした。残留物をIsolute HM-Nで吸収し、乾燥させ、ヘプタン及び酢酸エチルから形成されるグラジエントで溶出するシリカのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。画分を含む生成物をエバポレートし、標題化合物(4.27g、87%)をオレンジ色の固体として得た。(ESI、m/z):306.1[M+H、-Boc]
工程2)
tert-ブチル 4-(4-アミノ-2-クロロ-フェニル)スルホニルピペラジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-((2-クロロ-4-ニトロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2.51g、6.18mmol、Eq:1)の、エタノール(49.2mL)及び水(16.4mL)中溶液を、80℃に加熱し、塩化アンモニウム(1.06g、19.8mmol、Eq:3.2)及び鉄(4.28g、76.7mmol、Eq:12.4)を加え、80℃で一晩撹拌した。高温の反応物を濾過し(Dicaliteで)、フィルターをエタノール(3×50mL)で洗浄した。濾液をエバポレートして乾燥させ、Isolute HM-Nで吸収し、乾燥させ、ヘプタン及び酢酸エチルから形成されるグラジエントで溶出するシリカのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。画分を含む生成物をエバポレートして、標題化合物(2.3g、93%)をオレンジ色の固体として得た。(ESI、m/z):276.2[M+H、-Boc]
工程3)
tert-ブチル 4-[4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-フェニル]スルホニルピペラジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-((4-アミノ-2-クロロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.2g、3.19mmol、Eq:1)及びトリエチルアミン(1.62g、2.22ml、16mmol、Eq:5)のDCM(20mL)中混合物を、DCM(10mL)中5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボニルクロリド(1.1g、3.69mmol、Eq:1.16)で処理した。反応混合物を1h室温で撹拌し、真空中で濃縮した。残留物をIsolute HM-Nで吸収し、乾燥させ、ヘプタン/酢酸エチルから形成されたグラジエントで溶出するシリカのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。画分を含む生成物をエバポレートし、標題化合物(530mg、819μmol、26%)をオレンジ色の固体として得た。(ESI、m/z):560.3[M-H]
工程4)
tert-ブチル 4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]フェニル]スルホニルピペラジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-((4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(200mg、355μmol、Eq:1)、(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(89.5mg、497μmol、Eq:1.4)、NaCO(75.3mg、711μmol、Eq:2.00)及び1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(29mg、35.5μmol、Eq:0.10)の、ジオキサン(3mL)及び水(300μL)中混合物を、100℃に一晩加熱した。(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(63.9mg、355μmol、Eq:1.0)及び1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(29mg、35.5μmol、Eq:0.10)を加え、反応混合物を5h撹拌し、ジオキサン(3mL)及び水(300μL)中、(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(63.9mg、355μmol、Eq:1.0)及び1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(29mg、35.5μmol、Eq:0.10)を加え、再び100℃に一晩加熱した。反応混合物をエバポレートし、Isolute HM-Nで吸収し、乾燥させ、ヘプタン/酢酸エチルから形成されたグラジエントで溶出するシリカのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。画分を含む生成物をエバポレートし、標題化合物(144mg、207μmol、58%)をオレンジ色の固体として得た。(ESI、m/z):618.4[M+H]
工程5)
N-(3-クロロ-4-ピペラジン-1-イルスルホニル-フェニル)-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド
tert-ブチル 4-((2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(144mg、233μmol、Eq:1)の、DCM(4.0mL)及びTFA(266mg、180μL、2.33mmol、Eq:10)中溶液を、3h室温で撹拌した。TFA(118mg、80μL、1.04mmol、Eq:5)を加え、反応混合物を5h撹拌した。混合物を、Na2CO3 aqの追加により塩基性化し、次いでDCM(3×25mL)で抽出し、合わせた有機層を、NaCO 10% aq(2×25mL)及びブライン(25mL)で洗浄した。合わせた水層を酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、有機層をNaCO 10% aq.(2×25mL)及びブライン(25mL)で洗浄した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、エバポレートし、標題化合物(57mg、103μmol、44%)をオレンジ色の固体として得た。(ESI、m/z):516.4[M+H]
工程6)
N-(3-クロロ-4-((4-(ジメチルグリシル)ピペラジン-1-イル)スルホニル)フェニル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
ジメチルグリシン(6.14mg、59.5μmol、Eq:1.1)、(N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-イルスルホニル)フェニル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(28mg、54.1μmol、Eq:1))、DIPEA(22.2mg、30μl、172μmol、Eq:3.18)及びTBTU(19.1mg、59.5μmol、Eq:1.1)のDMF(1.5mL)中混合物を、室温で一晩反応させた。混合物を、アセトニトリル、水及びギ酸から形成されたグラジエントで溶出する逆相の分取HPLCによる精製に供した。画分を含む生成物をエバポレートし、標題化合物(5.4mg、99%)を得た。(ESI、m/z):603.3[M+H]
実施例59
N-(3-クロロ-4-((4-((2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-イル)スルホニル)フェニル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000156
tert-ブチル(2S,4R)-2-(4-((2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(29.7mg、40.6μmol、Eq:1)及びジオキサン(152μL、609μmol、Eq:15)中HCl 4MのDCM(2mL)中混合物を、3h室温で撹拌した。溶媒をエバポレートし、反応混合物を真空下で乾燥させ、標題化合物(19.8mg、29.7μmol、73%)を明黄色の固体として得た。(ESI、m/z):631.4[M+H]
中間体4
tert-ブチル(1-(2-アミノエトキシ)-2-メチルプロパン-2-イル)カルバメート
工程1:アリルtert-ブチル炭酸塩
アリルアルコール(79.84g、1375mmol、3eq) 及びジ-tert-ブチルジカーボネート(100.0g、458.19mmol、1eq) の溶液に対し、4-ジメチルアミノピリジン(11.2g、91.64mmol、0.200eq)をゆっくりと加えた。混合物を25℃で2h撹拌した。混合物をMTBE(1000mL)で希釈し、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を、石油エーテルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、アリル tert-ブチル炭酸塩(67g)を無色のオイルとして得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ=6.01-5.87(m,1H)、5.34(qd,J=1.5、17.2Hz,1H)、5.25(qd,J=1.5,10.4Hz,1H)、4.56(td,J=1.3,5.9Hz,2H)、1.49(s,9H)ppm.
工程2:tert-ブチル N-(2-アリルオキシ-1,1-ジメチル-エチル)カルバメート
tert-ブチル(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)カルバメート(9.0g、47.56mmol、1eq)及びアリルtert-ブチル炭酸塩(15.05g、95.11mmol、2eq)のTHF(135mL)中混合物に対し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.75g、2.38mmol、0.050eq)を加えた。その結果得られた混合物を、80℃で16h窒素雰囲気下で撹拌した。 混合物を濃縮し、残留物を、石油エーテル:EtOAc=30:1で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル N-(2-アリルオキシ-1,1-ジメチル-エチル)カルバメート(8.6g)を明黄色のオイルとして得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ=5.83(tdd,J=5.5,10.6,17.2Hz,1H)、5.20(qd,J=1.6,17.2Hz,1H)、5.14-5.08(m,1H)、4.68(br s,1H)、3.93(td,J=1.4,5.5Hz,2H)、3.30(s,2H)、 1.36(s,9H)、1.23(s,6H)ppm.
工程3:tert-ブチル N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート
tert-ブチル N-(2-アリルオキシ-1,1-ジメチル-エチル)カルバメート(14.5g、63.23mmol、1eq)の、前もって-70℃に冷却したDCM(200mL)中溶液に対し、混合物が青色に変わるまでオゾンをバブリングした。混合物を0℃に温め, メタノール(40mL)を加え、続いて水素化ホウ素ナトリウム(4.78g、126.46mmol、2eq)を加えた。混合物を2h 0℃で撹拌した。混合物を飽和水溶液でクエンチした。NHCl、及び次いで有機相を分離した。混合物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、粗生成物の残留物を得た。残留物を、石油エーテル:EtOAc=20:1~2:1で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(7.5g)を無色のオイルとして得た。
工程4:tert-ブチル N-[2-(2-アジドエトキシ)-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート
tert-ブチル N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(7.5g、32.15mmol、1eq)及びトリエチルアミン(6.72mL、48.22mmol、1.5eq)のDCM(90mL)中溶液に対し、メタンスルホニルクロリド(3.23mL、41.79mmol、1.3eq)を加えた。その結果得られた混合物を、5℃で1h撹拌した。混合物をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物(10.0g、32.11mmol、1eq)のDMF(75mL)中溶液に対し、アジ化ナトリウム(6.26g、96.34mmol、3eq)を加えた。その結果得られた混合物を、50℃で2.5h撹拌した。混合物を水(320mL)で希釈し、EtOAc(200mL2)で抽出し、ブライン(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、tert-ブチル N-[2-(2-アジドエトキシ)-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(6g)を無色のオイルとして得て、これを粗生成物として直接使用した。
工程5:tert-ブチル N-[2-(2-アミノエトキシ)-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート
tert-ブチル N-[2-(2-アジドエトキシ)-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(6.0g、23.23mmol、1eq)のEtOAc(65mL)中溶液に対し、10%パラジウム炭素(494.36mg、4.65mmol、0.200eq)を加えた。その結果得られた混合物を、760mm Hg下において30℃で16h水素化した。触媒を濾過により除去した。濾液を濃縮し、tert-ブチル N-[2-(2-アミノエトキシ)-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(4.02g)を無色のオイルとして得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ=5.00-4.55(m,1H)、3.54-3.48(m,1H)、3.42(t,J=5.2Hz,1H)、3.32(d,J=6.0Hz,2H)、2.79(t,J=5.2Hz,1H)、2.75(t,J=5.3Hz,1H)、1.36(s,9H)、1.22(d,J=4.3Hz,6H)ppm.
中間体5
tert-ブチル N-[(1S)-2-(2-アミノエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメート
工程1:tert-ブチル N-[(1S)-2-アリルオキシ-1-メチル-エチル]カルバメート
標題化合物を、N-Boc-L-アラニノールを使用して、中間体4、工程2と同様に取得した。
工程2:tert-ブチル N-[(1S)-2-(2-ヒドロキシエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメート
標題化合物を、tert-ブチル N-[(1S)-2-アリルオキシ-1-メチル-エチル]カルバメートを使用して、中間体4、工程3と同様に取得した。
工程3:tert-ブチル N-[(1S)-2-(2-アジドエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメート
標題化合物を、tert-ブチル N-[(1S)-2-(2-ヒドロキシエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメートを使用して、中間体4、工程4と同様に取得した。
工程4:tert-ブチル N-[(1S)-2-(2-アミノエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメート
標題化合物を、tert-ブチル N-[(1S)-2-(2-アジドエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメートを使用して、中間体4、工程5と同様に取得した。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ=4.68(br s,1H)、3.76(br s,1H)、3.54-3.37(m,2H)、3.37-3.28(m,2H)、2.82-2.70(m,2H)、1.38(s,9H)、1.13-1.05(m,3H)ppm.
中間体6
tert-ブチル N-[(1R)-2-(2-アミノエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメート
工程1:tert-ブチル N-[(1R)-2-アリルオキシ-1-メチル-エチル]カルバメート
標題化合物を、N-Boc-D-アラニノールを使用して、中間体4、工程2と同様に取得した。
工程2:tert-ブチル N-[(1R)-2-(2-ヒドロキシエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメート
標題化合物を、tert-ブチル N-[(1R)-2-アリルオキシ-1-メチル-エチル]カルバメートを使用して、中間体4、工程3と同様に取得した。
工程3:tert-ブチル N-[(1R)-2-(2-アジドエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメート
標題化合物を、tert-ブチル N-[(1R)-2-(2-ヒドロキシエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメートを使用して、中間体4、工程4と同様に取得した。
工程4:tert-ブチル N-[(1R)-2-(2-アミノエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメート
標題化合物を、tert-ブチル N-[(1R)-2-(2-アジドエトキシ)-1-メチル-エチル]カルバメートを使用して、中間体4、工程3と同様に取得した。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ=4.89-4.58(m,1H)、3.75(br s,1H)、3.55-3.38(m,2H)、3.37-3.28(m,2H)、2.83-2.70(m,2H)、1.37(s,9H)、1.15-1.05(m,3H)ppm.
実施例60
N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;ギ酸
Figure 2022525029000157
工程1:tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-ニトロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート
2-クロロ-4-ニトロ安息香酸(2.0g、9.92mmol、1eq)及びO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(4.53g、11.91mmol、1.2eq)のDMF(20mL)中溶液に対し、トリエチルアミン(1.66mL、11.91mmol、1.2eq)を加え、5min撹拌した後, 1-Boc-ピペラジン(2.22g、11.91mmol、1.2eq)を加えた。その結果得られた混合物を、15℃で15h撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-ニトロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2.5g、6.76mmol、収率68.13%)を得て、この粗生成物をそれ以上精製することなく次の工程で直接使用した。MS(ESI、m/z):270.1[M+H-100]
工程2:(2-クロロ-4-ニトロ-フェニル)-ピペラジン-1-イル-メタノン
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-ニトロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2.5g、6.76mmol、1eq)のメタノール(10mL)中溶液に対し、MeOH(10mL)中4NのHClを加えた。その結果得られた混合物を、20℃で1h撹拌した。混合物を濃縮乾固し、残留物をMTBEで粉砕し、 (2-クロロ-4-ニトロ-フェニル)-ピペラジン-1-イル-メタノン(1.6g)を得て、それ以上精製することなく次の工程で直接使用した。白色の固体。MS(ESI、m/z):270.0[M+H]
工程3:tert-ブチル 4-(4-(2-クロロ-4-ニトロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート
1-tert-ブトキシカルボニル-4-ヒドロキシ-ピペリジン-4-カルボン酸(0.6g、2.45mmol、1eq)及びO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(1116.18mg、2.94mmol、1.2eq)のDMF(10mL)中溶液に対し、トリエチルアミン(0.68mL、4.89mmol、2eq)を加えた。5min撹拌した後、(2-クロロ-4-ニトロ-フェニル)-ピペラジン-1-イル-メタノン 塩酸塩(0.82g、2.69mmol、1.1eq)を加えた。その結果得られた混合物を、20℃で15h撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物を、PE:EA=1:1で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル 4-[4-(2-クロロ-4-ニトロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(800mg、1.61mmol、収率65.81%)を黄色の固体として得た。MS(ESI、m/z):519.2[M+Na]
工程4:tert-ブチル 4-(4-(4-アミノ-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート
塩化(II)ニッケル六水和物(143.49mg、0.600mmol、0.500eq)及び水素化ホウ素ナトリウム(50mg、0.94mmol、0.5eq)の、THF(6.45mL)及びメタノール(1.29mL)中溶液に対し、THF(2mL)中tert-ブチル 4-[4-(2-クロロ-4-ニトロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(600.0mg、1.21mmol、1eq)を加え、次いで水素化ホウ素ナトリウム(170mg、2.3mmol、2.5eq)を加えた。混合物を0℃で2h撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、tert-ブチル 4-[4-(4-アミノ-2-クロロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(400mg、0.860mmol、収率70.95%)を黄色のオイルとして得て、次の工程で直接使用した。
工程5:5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボン酸
メチル 5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキシレート(1.0g、4.57mmol、1eq)の、THF(20mL)及び水(1mL)中溶液に対し、水酸化リチウム一水和物(aq.、0.15mL、9.13mmol、2eq)を加えた。その結果得られた混合物を、25℃で2h撹拌した。混合物を、1NのHClで酸性化し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボン酸(600mg) を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):204.9[M+H]
工程6:tert-ブチル 4-(4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート
5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボン酸(150.0mg、0.730mmol、1eq)及びO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(417.31mg、1.1mmol、1.5eq)のDMF(5mL)中溶液に対し、トリエチルアミン(0.15mL、1.1mmol、1.5eq)を加えた。5min撹拌した後, tert-ブチル 4-[4-(4-アミノ-2-クロロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(341.66mg、0.730mmol、1eq)を加えた。その結果得られた混合物を、25℃で15h撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル 4-[4-[4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):539.2[M+H-100-17]
工程7:2-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセトニトリル
4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール(0.8g、3.05mmol、1eq)、ブロモアセトニトリル(0.44g、3.66mmol、1.2eq)、炭酸カリウム(843.8mg、6.11mmol、2eq) のACN(10mL)中混合物を、25℃で16h撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、粗生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(PE/EA=100:1~20:1)でさらに精製し、2-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセトニトリル(950mg)を無色のオイルとして得た。MS(ESI、m/z):301.9[M+H]
工程8:tert-ブチル 4-[4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-[4-[4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(200.0mg、0.310mmol、1eq)、2-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-1-イル]アセトニトリル(184.15mg、0.610mmol、2eq)、炭酸ナトリウム(64.83mg、0.610mmol、2eq)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(22.38mg、0.030mmol、0.100eq)の1,4-ジオキサン(6mL)/水(0.600mL)中混合物を、85℃で16h撹拌した。混合物を濾過し、分取TLC(DCM/MeOH=10:1)で精製し、tert-ブチル 4-[4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(135mg)を明黄色のオイルとして得た。MS(ESI、m/z):748.2[M+H]
工程9:N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
tert-ブチル 4-[4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート(135.0mg、0.180mmol、1eq)のDCM(16.51mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(5.0mL、64.9mmol、359.67eq)を加え、25℃で16h撹拌した。混合物を濃縮し、分取HPLC(FA)により精製し、N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミドをギ酸塩(18.9mg)として得た。MS(ESI、m/z):648.3[M+H]
実施例61
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
Figure 2022525029000158
工程1:tert-ブチル 4-[4-(2-クロロ-4-ニトロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレート
標題化合物を、出発物質としてN-Boc-イソニペコチン酸を使用することにより、実施例60、工程3と同様に取得した。 MS(ESI、m/z):503.0[M+Na]
工程2:tert-ブチル 4-[4-(4-アミノ-2-クロロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレート
標題化合物を、出発物質としてtert-ブチル 4-[4-(2-クロロ-4-ニトロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレートを使用することにより、実施例60、工程4と同様に取得した。MS(ESI、m/z):473.1[M+Na]
工程3:tert-ブチル 4-[4-[4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレート
標題化合物を、出発物質としてtert-ブチル 4-[4-(4-アミノ-2-クロロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレートを使用することにより、実施例60、工程6と同様に取得した。MS(ESI、m/z):539.2[M+H-100]
工程4:tert-ブチル 4-[4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレート
標題化合物を、出発物質としてtert-ブチル 4-[4-[4-[(5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル)アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレートを使用することにより、実施例60、工程8と同様に取得した。MS(ESI、m/z):732.2[M+H]
工程5:N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
標題化合物を、出発物質としてtert-ブチル 4-[4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]ピペリジン-1-カルボキシレートを使用することにより、実施例60、工程9と同様に取得した。MS(ESI、m/z):632.1[M+H]
実施例62
tert-ブチル(S)-(1-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(ピリジン-3-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-イル)-1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート
Figure 2022525029000159
工程1)
tert-ブチル 4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート
5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボン酸(3.96g、19.3mmol、Eq:1)、2-(3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-3-イル)-1,1,3,3-テトラメチルイソウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(V)(HATU)(11g、29mmol、Eq:1.5)及び5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボン酸(2g、9.71mmol、Eq:1)を、DMF(100ml)に溶解し、0℃に冷却した。N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(DIPEA)(7.49g、10.3ml、57.9mmol、Eq:3)を加え、褐色の溶液を得て、反応混合物を週末に室温で撹拌した。水を混合物に加えた。得られた沈殿物を濾過により収集し、HVで乾燥させ、所望の生成物をベージュの固体(4.96g)として得た。MS(ESI、m/z):528.2[M+H]
工程2)
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート
250mLの三つ口フラスコ内で、tert-ブチル 4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(4.96g、9.42mmol、Eq:1)、(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(2.54g、14.1mmol、Eq:1.5)、NaCO(2g、18.8mmol、Eq:2.00)及び1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン 二塩化パラジウム(dtbpf)(614mg、942μmol、Eq:0.10)をジオキサン(40mL)及び水(4ml)と合わせ、褐色の懸濁液を得た。Arを用いて反応混合物中でArを15minバブリングした後、それを85℃で一晩撹拌した。
(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(847mg、4.71mmol、Eq:0.5)及び1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン 二塩化パラジウム(dtbpf)(614mg、942μmol、Eq:0.10)を加えた。RMを再び85℃で一晩撹拌した。1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン 二塩化パラジウム(dtbpf)(307mg、471μmol、Eq:0.05)及び(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(847mg、4.71mmol、Eq:0.5)を加えた。RMを再び85℃で一晩撹拌した。再び1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン 二塩化パラジウム(dtbpf)(307mg、471μmol、Eq:0.05)及び(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(847mg、4.71mmol、Eq:0.5)を、さらに2回加えた。
セライトでの濾過後、揮発性物質をエバポレートし、粗物質を、2つのバッチ(シリカゲル、40g、ヘプタン中0%~100%のEtOAc/EtOH 3/1)でフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
画分を含む生成物を合わせ、明褐色の固体を標題化合物(2.255g)として得た。MS(ESI、m/z):582.3[M+H]
工程3)
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(ピリジン-3-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート
Ar下において、tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1g、1.72mmol、Eq:1)をDMF(10ml)に溶解した。重炭酸ナトリウム(433mg、5.15mmol、Eq:3)及び3-(クロロメチル)ピリジン 塩酸塩(388mg、2.37mmol、Eq:1.38)を加え、明褐色の反応混合物を120℃のマイクロ波で2h撹拌した。RMを濾過し、濾液をNaHCO飽和溶液で3x洗浄した。有機層を合わせ、エバポレートしたところ、1.02gの暗褐色の粘着性の固体が粗生成物として得られた。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、ヘプタン中0%~40%のEtOAc/EtOH(3/1))により精製した。画分含有生成物を合わせ、エバポレートしたところ、580mgの明褐色の固体が所望の生成物として得られた。MS(ESI、m/z):673.4[M+H]
工程4)
N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(ピリジン-3-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド トリヒドロクロリド
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(ピリジン-3-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(580mg、862μmol、Eq:1)を、室温のジオキサン(5ml)中において、ジオキサン(4.31ml、17.2mmol、Eq:20)中4MのHClと共に撹拌した(Rxnモル濃度:172mM、反応時間:一晩)。ジエチルエーテル(3mL)を加え、混合物を30min RTで撹拌した。その結果得られた懸濁液を濾別し、固体をエバポレートして乾燥させたところ、480mgのオフホワイトの固体が所望の生成物として得られた。MS(ESI、m/z):573.3[M+H]
工程5)
tert-ブチル(S)-(1-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(ピリジン-3-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-イル)-1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート
25mLの梨形フラスコ内で、N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(ピリジン-3-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド トリヒドロクロリド(30mg、44μmol、Eq:1)、及びrac-(tert-ブトキシカルボニル)-D-アラニン(12.5mg、65.9μmol、Eq:1.5)をDMF(1ml)と合わせ、褐色の溶液を得た。DIEA(8.52mg、11.5μl、65.9μmol、Eq:1.5)を室温で滴下した。反応混合物を週末に室温で撹拌した。LC/MSは所望の生成物を示し、出発物質は残らなかった。混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで分配した。有機相を水で洗浄し(3x)、ブライン(2x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。得られた残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0~100%のEtOAc/EtOH 3/1)により精製し、所望の生成物をオフホワイトの蝋様の固体(28mg)として得た。MS(ESI、m/z):744.7[M+H]
工程6)
N-[4-[4-[(2S)-2-アミノプロパノイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロフェニル]-1-メチル-5-[1-(ピリジン-3-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド トリヒドロクロリド
tert-ブチル(S)-(1-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(ピリジン-3-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-イル)-1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート(28mg、37.6μmol、Eq:1)を、室温のジオキサン(2ml)中において、ジオキサン(188μl、753μmol、Eq:20)中4MのHcl と共に撹拌した(Rxnモル濃度:18.8mM、反応時間:2時間)。
ジエチルエーテル(2mL)を加え、RMを30min RTで撹拌した。その結果得られた懸濁液を濾別し、固体をエバポレートして乾燥させ、黄色の蝋様の固体を所望の生成物(24mg)として得た。MS(ESI、m/z):644.3[M+H]
以下の実施例が同様に得られた:
Figure 2022525029000160
Figure 2022525029000161
Figure 2022525029000162
実施例65
N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-1,2-ジエニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;塩酸塩
Figure 2022525029000163
N-(3-クロロ-4-(4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(プロパ-2-イン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(実施例3、20mg、30μmol、Eq:1)をTHF(200ml)及びMeOH(100ml)と合わせた。Aq LiOH 1M(59.9μl、59.9μmol、Eq:2)を加え、反応混合物をRTで一晩撹拌した。非水性溶媒をエバポレートし、生成物をAcOEtで抽出した。NaSOで乾燥させた後、合わせた有機層を濃縮し、乾燥させ、標題化合物(19mg)をオフホワイトの固体として得た。ESI MS:631.2[M+H]
以下の追加の実施例は、上述の方法で調製された:
Figure 2022525029000164
Figure 2022525029000165
Figure 2022525029000166
Figure 2022525029000167
Figure 2022525029000168
Figure 2022525029000169
Figure 2022525029000170
Figure 2022525029000171
Figure 2022525029000172
Figure 2022525029000173
Figure 2022525029000174
Figure 2022525029000175
Figure 2022525029000176
Figure 2022525029000177
Figure 2022525029000178
Figure 2022525029000179
Figure 2022525029000180
Figure 2022525029000181
Figure 2022525029000182
Figure 2022525029000183
Figure 2022525029000184
Figure 2022525029000185
Figure 2022525029000186
Figure 2022525029000187
Figure 2022525029000188
Figure 2022525029000189
Figure 2022525029000190
Figure 2022525029000191
Figure 2022525029000192
Figure 2022525029000193
Figure 2022525029000194
Figure 2022525029000195
Figure 2022525029000196
実施例167
N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチルイミダゾール-2-カルボキサミド;塩酸塩
Figure 2022525029000197
工程1)
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート
2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸(中間体2、4.19g、8.3mmol、Eq:1)及びtert-ブチル ピペラジン-1-カルボキシレート(2.32g、12.5mmol、Eq:1.5)をDMF(15ml)と合わせ、褐色の溶液を得た。DIPEA(3.22g、4.35ml、24.9mmol、Eq:3.0)及びHATU(4.74g、12.5mmol、Eq:1.5)を加え、反応混合物をRTで撹拌した。水を反応混合物に加え、次いでこれをEtOAcで抽出した。有機層を5%LiCl水溶液及び飽和NaCl水溶液で洗浄した。Na2SO4での乾燥、濾過、エバポレーションによる乾燥の後、粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、DCM中0%~100%のDCM:MeOH;9:1)により精製し、標題化合物(2.29g)を褐色の泡状物として得た。
MS(ESI、m/z):582.2[M+H]
工程2
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(5-(1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート
Cu(OAc)2(125mg)及び4-DMAP(252mg)を、ジオキサン(4mL)及びピリジン(67uL)中でtert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(400mg、687μmol、Eq:1)に加えた。反応混合物を100℃に加熱し、一晩空気下で撹拌した。
粗反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を50mLのEtOAcに取り、1MのHCl(3×25mL)で抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。
粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g、DCM中0%~10%のMeOH)により精製し、標題化合物(233mg、363μmol、収率52.9%)を黄色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):622.3[M+H]
工程3
N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-5-(1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(5-(1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(965mg、1.55mmol、Eq:1)をMeOH(9ml)に溶解した。HCl(ジオキサン中4M)(3.6g、3ml、12mmol、Eq:7.74)を加え、2.5h撹拌した。粗反応混合物を真空中で濃縮し、標題化合物(948mg)をオレンジ色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):522.2[M+H]
工程4
N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチルイミダゾール-2-カルボキサミド;塩酸塩
rac-(1R,5S,6r)-3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボン酸(8.14mg、35.8μmol、Eq:1)をDMF(0.5ml)と合わせ、褐色の溶液を得た。DIPEA(23.1mg、31.3μl、179μmol、Eq:5)及びHATU(27.2mg、71.6μmol、Eq:2)を加えた。反応混合物を15min撹拌した。N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-5-(1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(20mg、35.8μmol、Eq:1)を加えた。混合物を一晩撹拌した。粗中間体を分取HPLCにより精製し、次いでMeOH(400μl)に溶解した。TFA(296mg、200μl、2.6mmol、Eq:72.5)を加え、4h撹拌した。反応混合物を濃縮し、凍結乾燥させて、標題化合物(12.7mg、19μmol、収率53.1%)を明黄色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):631.3[M+H]
実施例168
rac-N-((1s,3s)-3-アミノシクロブチル)-4-(2-クロロ-4-(5-(1-エチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000198
工程1
rac-tert-ブチル((1s,3s)-3-(4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)シクロブチル)カルバメート
5-ブロモ-N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(実施例55、工程4、1000mg、2.16mmol、Eq:1)をDCM(10ml)と合わせ、明褐色の懸濁液を得た。DIPEA(1.4g、1.89ml、10.8mmol、Eq:5.00)を加え、続いてトリホスゲン(256mg、864μmol、Eq:0.40)を加えた。30min撹拌した後、rac-tert-ブチル((1s,3s)-3-アミノシクロブチル)カルバメート(1.21g、6.48mmol、Eq:3.00)を加えた。反応混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、DCM中0%~100%のDCM:MeOH:NH4OH(100:10:1))により精製し、標題化合物(1g)をオフホワイトの泡状物として得た。
MS(ESI、m/z):638.1[M+H]
工程2
rac-tert-ブチル((1s,3s)-3-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)シクロブチル)カルバメート
rac-tert-ブチル((1s,3s)-3-(4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)シクロブチル)カルバメート(600mg、939μmol、Eq:1)、(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(203mg、1.13mmol、Eq:1.20)、Na2CO3(199mg、1.88mmol、Eq:2.00)及び1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン 二塩化パラジウム(61.2mg、93.9μmol、Eq:0.10)のジオキサン(2.5ml)及び水(250μl)中混合物を、90℃のマイクロ波で2h加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、セライトで濾過した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、DCM中0%~80%のDCM:MeOH:NH3;100:10:1)により精製し、標題化合物(652mg)褐色の粘性オイルとして得た。
MS(ESI、m/z):694.2[M+H]
工程3
rac-N-((1s,3s)-3-アミノシクロブチル)-4-(2-クロロ-4-(5-(1-エチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド 塩酸塩
ヨードエタン(11mg、70μmol、Eq:2)を、rac-tert-ブチル((1s,3s)-3-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)シクロブチル)カルバメート(24.3mg、35μmol、Eq:1)及びK2CO3(19.3mg、140μmol、Eq:4)のDMF(500μl)中混合物に加えた。
混合物を一晩撹拌し、濾過し、次いで分取HPLCにより精製した。
中間体MS(ESI、m/z):722.4[M+H]
中間体をDCM(350μl)と合わせ、次いでHCl(65.6μl、262μmol、Eq:7.5)を加えた。反応混合物を4h室温で撹拌し、次いで冷蔵庫で4℃で一晩保存した。揮発性物質の除去後、生成物を凍結乾燥した。
MS(ESI、m/z):622.2[M+H]
実施例169
rac-N-((1s,3s)-3-アミノシクロブチル)-4-(2-クロロ-4-(5-(1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000199
ヨードエタンの代わりに(ブロモメチル)シクロプロパンを使用して、実施例168と同様に標題化合物を調製した。
MS(ESI、m/z):649.3[M+H]
実施例170
N-(4-((2-(2-アミノ-2-メチルプロポキシ)エチル)カルバモイル)-3-エチルフェニル)-5-(1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
Figure 2022525029000200
工程1:tert-ブチル N-[2-[2-[(4-アミノ-2-エチル-ベンゾイル)アミノ]エトキシ]-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート
4-アミノ-2-エチル-安息香酸(175.0mg、1.06mmol、1eq)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.37mL、2.12mmol、2eq)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(483.37mg、1.27mmol、1.2eq)のDMF(7mL)中混合物を、10℃で0.5h撹拌し、次いでtert-ブチル N-[2-(2-アミノエトキシ)-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(中間体4、270.73mg、1.17mmol、1.1eq)を加えた。混合物を15℃で16h撹拌した。混合物を水(30mL)で希釈し、EtOAc(30mL*2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL*2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、粗生成物を得て、これを分取HPLCにより精製し、標題化合物(100mg、0.260mmol、収率25%)を明黄色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):402.2[M+Na]
工程2:tert-ブチル N-[2-[2-[[2-エチル-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]エトキシ]-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート
1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボン酸(57.59mg、0.220mmol、1.2eq)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.06mL、0.370mmol、2eq)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(84.16mg、0.220mmol、1.2eq)のDMF(3mL)中混合物を10℃で0.5h撹拌し、次いでtert-ブチル N-[2-[2-[(4-アミノ-2-エチル-ベンゾイル)アミノ]エトキシ]-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(70.0mg、0.180mmol、1eq)を加えた。混合物を10℃で2h撹拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2x20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、粗生成物を得て、これを分取TLC(EtOAc)により精製し、標題化合物(112mg、0.180mmol、収率97.67%)を明黄色のオイルとして得た。
MS(ESI、m/z):622.4[M+H]
工程3:N-[2-[2-[[4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]アミノ]エトキシ]-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート
tert-ブチル N-[2-[2-[[2-エチル-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]エトキシ]-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(85.0mg、0.140mmol、1eq)及び炭酸カリウム(37.79mg、0.270mmol、2eq)のDMF(3mL)中混合物に対し、10℃のブロモアセトニトリル(24.6mg、0.210mmol、1.5eq)を加え、次いで溶液を10℃で18h撹拌した。溶液を水に注ぎ、EtOAc(50mL*2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、濃縮し、粗生成物を得て、これを分取TLC(DCM/MeOH=10/1)により精製し、tert-ブチル N-[2-[2-[[4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]アミノ]エトキシ]-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(90mg、0.140mmol、収率99%)を明黄色のオイルとして得た。MS(ESI、m/z):661.4[M+H]
工程4:N-(4-((2-(2-アミノ-2-メチルプロポキシ)エチル)カルバモイル)-3-エチルフェニル)-5-(1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
tert-ブチル N-[2-[2-[[4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]アミノ]エトキシ]-1,1-ジメチル-エチル]カルバメート(100.0mg、0.150mmol、1eq)のDCM(5mL)中溶液に対し、10℃のトリフルオロ酢酸(0.5mL、6.49mmol、42.88eq)を加え、混合物を10℃で16h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を分取HPLC(ギ酸)により精製し、生成物 N-[4-[2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド(36.3mg、0.060mmol、収率39.54%、ギ酸塩)を明黄色の固体として得た。MS(ESI、m/z):561.2[M+H]
実施例171
N-(アゼチジン-3-イル)-4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1-ビニル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド
Figure 2022525029000201
工程1:tert-ブチル 3-(4-(2-クロロ-4-ニトロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)アゼチジン-1-カルボキシレート
(2-クロロ-4-ニトロ-フェニル)-ピペラジン-1-イル-メタノン(500.0mg、1.3mmol、1eq、TFA塩)(Organic Preparations and Procedures International,1976,vol.8,p.85)のDMF(5mL)中溶液に対し、0℃のN.N’-カルボニルジイミダゾール(211.29mg、1.3mmol、1eq)及びトリエチルアミン(0.36mL、2.61mmol、2eq)を加え、混合物を0℃で30min撹拌し、次いで1-Boc-3-(アミノ)アゼチジン(0.09mL、1.3mmol、1eq)を0℃で加え、混合物を20℃に温め、さらに2h撹拌した。混合物を10mLの水でクエンチし、EtOAc(20ml*3)で抽出した。合わせた有機層を飽和 NHCl水溶液(20mL*3)及びブライン(20mL*2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物を得て、これをシリカゲル(PE/EA=10/1)により精製して標題化合物(450mg、0.960mmol、収率73.81%)明黄色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):468.3[M+H]
工程2:tert-ブチル 3-(4-(4-アミノ-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)アゼチジン-1-カルボキシレート
NiCl.6HO(0.11g、0.480mmol、0.500eq)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.11g、2.89mmol、3eq)のメタノール(4.63mL)中混合物溶液を0℃で30min撹拌し、次いでtert-ブチル 3-[[4-(2-クロロ-4-ニトロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]アミノ]アゼチジン-1-カルボキシレート(0.45g、0.960mmol、1eq)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.11g、2.89mmol、3eq)のTHF(4.63mL)中溶液を0℃で加え、混合物を0℃でさらに1.5h撹拌した。混合物を濾過及び濃縮し、粗生成物tert-ブチル 3-[[4-(4-アミノ-2-クロロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]アミノ]アゼチジン-1-カルボキシレート(240mg、0.550mmol、収率56.98%)を白色の固体として得て、これを精製することなく直接使用した。
MS(ESI、m/z):438.1[M+H]
工程3:4-ヨード-3-(トリフルオロメチル)-1-トリチル-1H-ピラゾール
4-ヨード-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール(222.0g、847.43mmol、1eq)のTHF(2220mL)中溶液に対し、0℃の60%水素化ナトリウム(37.28g、932.17mmol、1.1eq)を加え、混合物を0℃で0.5h撹拌し、次いでトリフェニルメチルクロリド(259.87g、932.17mmol、1.1eq)を加えた。混合物を10℃に温め、16h撹拌した。混合物を飽和NHCl(500mL)でクエンチし、EtOAc(300mL×2)で抽出し、ブライン(700mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、粗生成物を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出石油エーテル/EtOAc=100/1)により精製し、4-ヨード-3-(トリフルオロメチル)-1-トリチル-ピラゾール(284g、563.17mmol、収率66.46%)を白色の固体として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ=7.42(s,1H)、7.34-7.37(m,9H)、7.09-7.12(m,6H)ppm.
工程4:(3-(トリフルオロメチル)-1-トリチル-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸
4-ヨード-3-(トリフルオロメチル)-1-トリチル-ピラゾール(284.0g、563.17mmol、1eq)のTHF(2000mL)中溶液に対し、ブチルリチウム溶液(270.32mL、675.8mmol、1.2eq)を、N保護下において-70℃で滴下し、混合物を-70℃で0.5h撹拌し、次いでトリイソプロピルボレート(194.94mL、844.75mmol、1.5eq)を混合物に滴下し、混合物を-70℃で1h撹拌した。TLC(石油エーテル/EtOAc=5/1、R=0.2)は反応が完了したことを示した。次いで混合物を300mLの飽和NHClで希釈し、EtOAc(300mL×2)で抽出し、合わせた有機層をブライン(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、粗製の所望の中間体(290g、686.86mmol、収率73.18%)を明黄色のオイルとして得て、これを精製することなく次の工程のために使用した。
MS(ESI、m/z):445.2[M+23]
工程5:エチル 1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1-トリチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート
[3-(トリフルオロメチル)-1-トリチル-ピラゾール-4-イル]ボロン酸(543.48mg、1.29mmol、1.5eq)、エチル 5-ブロモ-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキシレート(200.0mg、0.860mmol、1eq)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(62.79mg、0.090mmol、0.100eq)及び炭酸ナトリウム(181.91mg、1.72mmol、2eq)の1,4-ジオキサン(5.4mL)中混合物を、N保護下において85℃で16h撹拌した。LCMSは反応が完了したことを示した。混合物を濾過し、濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)により精製し、標題化合物(330mg、0.620mmol、収率72.48%)明黄色のオイルとして得た。
MS(ESI、m/z):531.1[M+H]
工程6:エチル 1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート
エチル 1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-トリチル-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキシレート(220.0g、331.74mmol、1eq)のHCl/1,4-ジオキサン(4N、1000.0mL、4000mmol、12.06eq)の溶液を、10℃で24h撹拌した。溶液を濃縮し、残留物をMTBE(500mL)で粉砕し、標題化合物(38.3g、117.96mmol、収率35.56%)を白色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):289.1[M+H]+.
工程7:1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボン酸
エチル 1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキシレート 塩酸塩(38.3g、117.96mmol、1eq)及びヒドロキシリチウム水和物(14.85g、353.88mmol、3eq)の、THF(100mL)とメタノール(50mL)の混合溶媒及び水(100mL)中溶液を、5℃で16h撹拌した。混合物を濃縮してTHF及びMeOHを除去し、次いで1NのHCl溶液を用いてpH=7に酸性化した。多くの白色の固体が形成され、混合物を濾過し、濾過ケーキを水(100mL)で洗浄し、乾燥させ、標題化合物(25g、96.09mmol、収率81%)を白色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):261.0[M+H]
工程8:tert-ブチル 3-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)アゼチジン-1-カルボキシレート
1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボン酸(0.7g、2.29mmol、1eq、ギ酸塩)、tert-ブチル 3-[[4-(4-アミノ-2-クロロ-ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル]アミノ]アゼチジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.29mmol、1eq)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.19mL、6.86mmol、3eq)のDMF(5.95mL)中混合物を、0℃のO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(1.3g、3.43mmol、1.5eq)に加え、次いで溶液を30℃に温め、16h撹拌した。混合物をHCl水溶液(1L、0.5N)で希釈し、EtOAc(300ml*3)で抽出し、ブライン(500mL*3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカ(PE/EA/MeOH=1/1/0.04)により精製し、標題化合物(950mg、1.4mmol、収率61.1%)を白色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):680.1[M+H]+
工程9:tert-ブチル 3-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1-ビニル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)アゼチジン-1-カルボキシレート
1,2-ジクロロエタン(4mL)及び50%水酸化ナトリウム溶液(58.81mg、0.740mmol、5eq)の混合物に対し、tert-ブチル 3-[[4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]アミノ]アゼチジン-1-カルボキシレート(100.0mg、0.150mmol、1eq)及びベンジルトリエチル塩化アンモニウム(3.35mg、0.010mmol、0.100eq)を加え、次いで、その結果得られた混合物を80℃に4h加熱した。混合物をDCM(20mL)で希釈し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、粗生成物を得て、これを分取TLC(DCM/MeOH=10/1)により精製し、標題化合物(50mg、0.070mmol、収率48.16%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI、m/z):706.3[M+H]
工程10:N-(アゼチジン-3-イル)-4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1-ビニル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド
tert-ブチル 3-[[4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-ビニル-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]アミノ]アゼチジン-1-カルボキシレート(50.0mg、0.070mmol、1eq)及びトリフルオロ酢酸(0.01mL、0.070mmol、1eq)のDCM(1.93mL)中混合物を、20℃で4h撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、粗生成物を得て、これを分取HPLCにより精製し、標題化合物(11.28mg、0.020mmol、収率27%、ギ酸塩)を白色の固体として得た。
MS(ESI、m/z):606.5[M+H]+
実施例172
N-(3-クロロ-4-(((1R,5S,6s)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)フェニル)-5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
Figure 2022525029000202
工程1)
tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート
2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸 塩酸塩(中間体2、978mg、2.09mmol、Eq:1)、tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート(517mg、2.61mmol、Eq:1.25)及びHATU(952mg、2.5mmol、Eq:1.2)をDMF(15ml)と合わせ、明褐色の懸濁液を得た。DIPEA(1.35g、1.82ml、10.4mmol、Eq:5.00)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。ブラインを反応混合物に加え、EtOAcで抽出した。揮発性物質のNaSOでの乾燥、濾過及びエバポレーションの後、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、ヘプタン中10%~100%のEtOAc)により精製し、標題化合物(984mg)を黄色のオイルとして得た。MS(ESI、m/z):594.1[M+H]
工程2)
中間体7
N-(4-(((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート(766mg、1.29mmol、Eq:1)をDCM(20ml)に溶解し、ジオキサン(6.45ml、25.8mmol、Eq:20.00)中過剰のHCl 4Mで処理し、反応混合物をRTで一晩撹拌した。エーテルを反応混合物に加え、固体を濾過し、HV下で乾燥させ、所望の生成物(680mg)を白色の粉末として得た。MS(ESI、m/z):494.1[M+H]
工程3)
tert-ブチル 4-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート
N-(4-(((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(200mg、0.377mmol、Eq:1)、1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸(CAS84358-13-4:112mg、0.49mmol、Eq:1.30)及びTBTU(CAS125700-67-9:150mg、0.453mmol、Eq:1.20)をDMF(10ml)と合わせた。TEA(191mg、0.263ml、1.89mmol、Eq:5.00)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。ブラインを反応混合物に加え、EtOAcで抽出した。揮発性物質のNaSOでの乾燥、濾過及びエバポレーションの後、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、EtOAc中0%~30%のMeOH)により精製し、標題化合物(223mg)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):705.2[M+H]
工程4)
tert-ブチル 4-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート
2mlのDMFに溶解したtert-ブチル 4-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(20mg、0.029mmol、Eq:1)に対し、炭酸カリウム(14mg、0.102mmol、Eq:3.50)及び2-ブロモ-1,1-ジフルオロシクロプロパン(CAS51326-64-8:11.4mg、0.0725mmol、Eq:(2.5)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。炭酸カリウムの濾過と揮発性物質のエバポレーションの後、生成物をそれ以上精製することなく次の工程に使用した。
MS(ESI、m/z):781.3[M+H]+
工程5)
N-(3-クロロ-4-(((1R,5S,6s)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)フェニル)-5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
DCMに溶解したtert-ブチル 4-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(23mg、0.029mmol、Eq:1)を過剰のTFA(103mg、0.069ml、0.9mmol、Eq:(30)で処理した。反応物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質のエバポレーション後、残留物を分取HPLCにより精製し、表題生成物(14mg)を得た。MS(ESI、m/z):681.4[M+H]+
以下の実施例が同様に得られた:
Figure 2022525029000203
Figure 2022525029000204
実施例175
(1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-N-(トランス-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド ホルマート
Figure 2022525029000205
工程1)
tert-ブチル トランス-3-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート
5mlのDMF中で、tert-ブチル トランス-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(103mg、0.509mmol、Eq:1.50)、CDI(CAS530-62-1:77.1mg、0.475mmol、Eq:1.40)及びTEA(103mg、0.142ml、1.02mmol、Eq:3.00)の30min事前撹拌した混合物と合わせることにより、中間体7N-(4-(((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(180mg、0.339mmol、Eq:1)から標題化合物を調製した。反応物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に加え、EtOAcで抽出した。揮発性物質のNaSOでの乾燥、濾過及びエバポレーションの後、それ以上精製することなく生成物を次の工程で使用した。MS(ESI、m/z):722.5[M+H]
工程2)
tert-ブチル トランス-3-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル トランス-3-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(30mg、0.0415mmol、Eq:1)を1mlのAcCNに溶解し、炭酸カリウム(11.5mg、0.125mmol、Eq:2.0)及び2-ブロモアセトニトリル(15mg、0.0725mmol、Eq:2.5)を加えた。反応物を60℃で一晩撹拌した。水を反応混合物に加え、EtOAcで抽出した。揮発性物質のNaSOでの乾燥、濾過及びエバポレーションの後、それ以上精製することなく生成物を次の工程で使用した。
MS(ESI、m/z):761.5[M+H]+
工程3)
tert-ブチル トランス-3-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート
2mlのDCMに溶解したtert-ブチル 4-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(30.4mg、0.040mmol、Eq:1)を過剰のTFA(912mg、0.616ml、8mmol、Eq:(200)で処理した。反応物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質のエバポレーション後、残留物を分取HPLCにより精製し、表題生成物(3.7mg)を得た。MS(ESI、m/z):661.4[M+H]+
実施例176
(1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2-フルオロアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-N-(トランス-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド ホルマート
Figure 2022525029000206
2-ブロモアセトニトリルの代わりに追加の等モル量のKI(6.9mg、0.0415mmol、Eq:1)を含む3-クロロ-2-フルオロプロパ-1-エンを使用して、実施例175と同様に標題化合物を調製した。MS(ESI、m/z):680.5[M+H]
実施例177
(1R,5S,6s)-N-(cis-3-アミノシクロブチル)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
Figure 2022525029000207
工程1)
メチル 2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチルイミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾエート
15mlのAcCNと8mlのDMFとの混合物に溶解したメチル 2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート中間体(954mg、2.23mmol、Eq:1)に対し、炭酸カリウム(616mg、4.46mmol、Eq:2.00)及び1,1-ジフルオロ-2-ヨードエタン(642mg、3.35mmol、Eq:(1.5)を加えた。反応物を60℃で一晩撹拌した。炭酸カリウムの濾過及び揮発性物質のエバポレーションの後、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、ヘプタン中10%~100%のEtOAc)により精製し、標題化合物(748mg)を白色の粉末として得た。MS(ESI、m/z):492.0[M+H]
工程2)
2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチルイミダゾール-2-カルボニル]アミノ]安息香酸 塩酸塩
メチル 2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチルイミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾエート(744mg、1.51mmol、Eq:1)及び水酸化リチウム一水和物(318mg、7.56mmol、Eq:5)の、MeOH(10mL)、THF(25mL)及び水(10mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。次いで混合物を1NのHClで酸性化した。白色の沈殿物を収集し、水で洗浄し、真空により乾燥させて、標題化合物を白色の粉末(587mg)として得た。MS(ESI、m/z):478.1[M+H]+
工程3)
tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート
2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチルイミダゾール-2-カルボニル]アミノ]安息香酸 塩酸塩(56.6mg、0.110mmol、Eq:1)、tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート(32.7mg、0.165mmol、Eq:1.50)及びTBTU(CAS125700-67-9:47.3mg、0.143mmol、Eq:1.30)をDMF(25ml)と合わせた。TEA(55.7mg、0.0767ml、0.550mmol、Eq:5.00)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。1NのKHSO溶液を反応混合物に加え、EtOAcで抽出した。揮発性物質のNaSOでの乾燥、濾過及びエバポレーションの後、それ以上精製することなく生成物を次の工程で使用した。MS(ESI、m/z):658.4[M+H]
工程4)
N-(4-(((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-5-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
DCMに溶解したtert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート(72.3mg、0.110mmol、Eq:1)を過剰のTFA(376mg、0.254ml、3.3mmol、Eq:(30)で処理した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物をTEAでクエンチした。揮発性物質のエバポレーション後、残留物を分取HPLCにより精製し、表題生成物(41.1mg)を得た。MS(ESI、m/z):558.2[M+H]+
工程5)
tert-ブチル(cis-3-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)シクロブチル)カルバメート
N-(4-(((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-5-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート(33.4mg、60μmol、Eq:1)に対し、DCM中トリホスゲン(triphogen)(CAS32315-10-9:7.12mg、24μmol、Eq:0.40)溶液を加え、続いてcis tert-ブチル(-3-アミノシクロブチル)カルバメート(27.9mg、150μmol、Eq:2.5)及びTEA(30.4mg、41.8μl、300μmol、Eq:5)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。1NのKHSO4溶液を反応混合物に加え、EtOAcで抽出した。揮発性物質のNa2SO4での乾燥、濾過及びエバポレーションの後、生成物をそれ以上精製することなく次の工程で使用した。
工程6)
(1R,5S,6s)-N-(cis-3-アミノシクロブチル)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
DCMに溶解したtert-ブチル(cis-3-((1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)シクロブチル)カルバメート(23.1mg、30μmol、Eq:1)を、過剰のTFA(103mg、69μl、0.9mmol、Eq:30)で処理した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物をTEAでクエンチした。揮発性物質のエバポレーション後、残留物を分取HPLCにより精製し、表題生成物(3.4mg)を得た。MS(ESI、m/z):670.3[M+H]+
実施例178
N-(4-(((1-アミノシクロプロピル)メチル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
Figure 2022525029000208
工程1)
1,1-ジフルオロ-2-ヨードエタンの代わりに2-ブロモ-1,1-ジフルオロシクロプロパンを使用して、実施例177、工程1と同様に、2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸を調製した。
MS(ESI、m/z):490.3[M+H]
工程2)
tert-ブチル(1-((2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)メチル)シクロプロピル)カルバメート
2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸(29.4mg、0.060mmol、Eq:1)、tert-ブチル(1-(アミノメチル)シクロプロピル)カルバメート(17.3mg、0.090mmol、Eq:1.50)及びTBTU(CAS125700-67-9:26.8mg、0.081mmol、Eq:1.35)をDMF(2.5ml)と合わせた。TEA(30.4mg、42μl、0.300mmol、Eq:5.00)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。残留物を分取HPLCにより精製し、表題生成物(37mg)を得た。MS(ESI、m/z):602.4[M-tBu+H]+
工程3)
N-(4-(((1-アミノシクロプロピル)メチル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
DCMに溶解したtert-ブチル(1-((2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)メチル)シクロプロピル)カルバメート(29.6mg、45μmol、Eq:1)を過剰のTFA(128mg、87μl、1.13mmol、Eq:(25)で処理した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物をTEAでクエンチした。揮発性物質のエバポレーション後、残留物を分取HPLCにより精製し、表題生成物(10.1mg)を得た。MS(ESI、m/z):558.3[M+H]+
実施例179
N-(3-クロロ-4-(4-フルオロ-4-((3-(トランス-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル)ウレイド)メチル)ピペリジン-1-カルボニル)フェニル)-5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
Figure 2022525029000209
工程1)
tert-ブチル(1-(アミノメチル)シクロプロピル)カルバメートの代わりにtert-ブチル 3-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレートを使用して、実施例178、工程1と同様に、N-[4-[4-(アミノメチル)-4-フルオロ-ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミドを調製した。MS(ESI、m/z):604.3[M+H]
工程2)
N-(3-クロロ-4-(4-フルオロ-4-((3-(トランス-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル)ウレイド)メチル)ピペリジン-1-カルボニル)フェニル)-5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド ホルマート
tert-ブチル トランス-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(12.6mg、62.5μmol、Eq:2.50)、CDI(CAS530-62-1:8.9mg、55μmol、Eq:2.20)及びTEA(12.6mg、18μl、0.125mmol、Eq:5.00)を、室温のDMF中で20min混合した。N-[4-[4-(アミノメチル)-4-フルオロ-ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド(16.2mg、25μmol、Eq:1.00)を次いで加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。揮発性物質のエバポレーションの後、DCMに溶解した生成物を、過剰のTFA(85mg、60μl、0.75mmol、Eq:30)で処理した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物をTEAでクエンチした。揮発性物質のエバポレーション後、残留物を分取HPLCにより精製し、表題生成物(1.5mg)を得た。MS(ESI、m/z):688.4[M+H]+
実施例167
N-(3-アミノシクロブチル)-4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド 塩酸塩
Figure 2022525029000210
工程1)tert-ブチル 4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキシレート
(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(512mg、2.85mmol、Eq:1.5)、tert-ブチル 4-(4-(5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)-2-クロロベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1g、1.9mmol、Eq:1)、クロロ[(ジ(1-アダマンチル)-N-ブチルホスフィン)-2-(2-アミノビフェニル)]パラジウム(II)(127mg、190μmol、Eq:0.1)及び炭酸カリウム(525mg、3.8mmol、Eq:2)の1,4-ジオキサン(17.3ml)及び水(1.73ml)中混合物を抜き、アルゴンで埋め戻した。次いで130℃のマイクロ波により30min加熱した。LC/MSにより~30%の進行が示された。追加の(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(341mg、1.9mmol、Eq:1)を加え、混合物をさらに130℃で30min加熱した。LC/MSにより~70%の進行が示された。再び130℃のマイクロ波で30min加熱した。変化はほとんど観察されなかった。追加の(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(520mg、2.89mmol、Eq:1.52)を加え、混合物を再び130℃で30min加熱した。LC/MSにより出発物質の完全な消費が示された。混合物を酢酸エチルで希釈した。有機層を、飽和NaHCO(2x)、ブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0~100%(75:25 EtOAc:EtOH)、80gのSiO)により精製し、標題化合物(740mg、1.27mmol、収率67%)を黄色の固体として得た。MS(ESI、m/z):582.3[M+H]+
工程2)tert-ブチル 4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(0.3g、515μmol、Eq:1)、炭酸カリウム(92.6mg、670μmol、Eq:1.3)及び3-ブロモ-2-メチルプロパ-1-エン(83.5mg、56.7μl、619μmol、Eq:1.2)の混合物を室温で90min撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、粗標題化合物(319mg、486μmol、収率94.4%)を黄色の粘着性の固体として得た。それをそのまま次の工程で使用した。MS(ESI、m/z):636.3[M+H]+
工程3)N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;塩酸塩
ジオキサン(2.51ml、10mmol、Eq:20)中4MのHClと、ジオキサン(3ml)中tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(0.319g、502μmol、Eq:1)の混合物を、室温で一晩撹拌した。ジエチルエーテルを加えた。白色の固体を濾過により収集し、ジエチルエーテル(2x)で洗浄し、減圧下で乾燥させ、標題化合物(0.26g、445μmol、収率88.8%)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):536.2
工程4)tert-ブチル(1R,5S,6r)-6-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート
(1R,5S,6r)-3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボン酸(11.9mg、52.4μmol、Eq:1.2)、N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(0.025g、43.7μmol、Eq:1)、HATU(19.9mg、52.4μmol、Eq:1.2)及びDIEA(14.1mg、19.1μl、109μmol、Eq:2.5)の乾燥DMF(1ml)中混合物を、90min室温で撹拌した(Rxnモル濃度:43.7mM)。混合物を酢酸エチル中で希釈し、飽和NaHCO(4x)で洗浄し、次いで濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(21mg、27.6μmol、収率63.2%)を白色の粉末として得た。MS(ESI、m/z):745.4
工程5)N-(4-(4-((1R,5S,6r)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-3-クロロフェニル)-1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩
tert-ブチル(1R,5S,6r)-6-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート(0.021g、28.2μmol、Eq:1)及びジオキサン(141μl、564μmol、Eq:20)中4M HClの、ジオキサン(0.5ml)中混合物を室温で一晩撹拌した。ジエチルエーテルを加えた。混合物を30min撹拌し、次いで濃縮した。得られた残留物をさらにジエチルエーテルで洗浄し、次いで真空中で乾燥させ、標題化合物(14mg、20.3μmol、収率72.2%)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):645.4
工程6)tert-ブチル(3-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)シクロブチル)カルバメート
N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(25mg、43.7μmol、Eq:1)をDCM(625μl)に溶解した。DIPEA(28.2mg、38.1μl、218μmol、Eq:5)及びトリホスゲン(5.18mg、17.5μmol、Eq:0.4)を連続して加えた。5min後tert-ブチル(3-アミノシクロブチル)カルバメート(24.4mg、131μmol、Eq:3)を加えた。反応混合物を室温で2.5h撹拌した。混合物を飽和NaHCOでクエンチし、DCMで抽出した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(17mg、22.3μmol、収率51%)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):748.4
工程7)N-(3-アミノシクロブチル)-4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド 塩酸塩
tert-ブチル(3-(4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキサミド)シクロブチル)カルバメート(0.016g、21.4μmol、Eq:1)及びジオキサン(107μl、428μmol、Eq:20)中4MのHClの、ジオキサン中混合物を、室温で一晩撹拌した。ジエチルエーテルを混合物に加えた。発生した白色の固体をジエチルエーテルで2回洗浄し、次いで真空中で乾燥させ、標題化合物(10mg、14.6μmol、収率68.3%)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):648.3
実施例180
N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチルイミダゾール-2-カルボキサミド;トリヒドロクロリド
Figure 2022525029000211
工程1)tert-ブチル 4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキシレート
アルゴン下において、tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(実施例167、工程1)(0.6g、1.03mmol、Eq:1)をDMF(6ml)に溶解した。重炭酸ナトリウム(433mg、5.15mmol、Eq:5)及び1-ブロモ-2-フルオロエタン(262mg、154μl、2.06mmol、Eq:2)を加え、暗褐色の反応混合物を120℃のマイクロ波で2h撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液をNaHCO飽和溶液で3回洗浄した。有機層を合わせてエバポレートした。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(200mg、31%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI、m/z):628.4
工程2)N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;塩酸塩
tert-ブチル 4-(2-クロロ-4-(5-(1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(200.4mg、319μmol、Eq:1)を、ジオキサン(1.6ml、6.38mmol、Eq:20)中4MのHClと共に、室温のジオキサン(2ml)中において5h撹拌した。ジエチルエーテル(3mL)を加え、反応混合物を30min室温で撹拌した。その結果得られた懸濁液を濾別し、固体をエバポレートして乾燥させ、標題化合物(142mg,)をオフホワイトの結晶として得た。MS(ESI、m/z):528.3
工程3)tert-ブチル 3-[4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-カルボキシレート
N-(3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-5-(1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(24mg、Eq:1)、1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボン酸(28mg、57μmol、Eq:1.35)及びHATU(17.3mg、45.6μmol、Eq:1.25eq)をDMFと合わせ、黄色の溶液を得た。DIEA(7.37mg、9.96μl、57μmol、Eq:1.5)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製し、標題化合物(15mg)を白色の固体として得た。
工程4)N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチルイミダゾール-2-カルボキサミド;塩酸塩
tert-ブチル 3-(4-(2-クロロ-4-(5-(1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾイル)ピペラジン-1-カルボニル)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(15mg、20.1μmol、Eq:1)を、ジオキサン(100μl、401μmol、Eq:20)中4MのHClと共に、室温のジオキサン(0.5ml)において一晩撹拌した。ジエチルエーテル(2mL)を加え、反応混合物を30min RTで撹拌した。その結果得られた懸濁液を濾別し、得られた固体を乾燥させ、標題化合物(12mg、53%)を白色の蝋様の固体として得た。MS(ESI、m/z):655.3
中間体A及びB
メチル(R)-2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(A)
Figure 2022525029000212
メチル(S)-2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(B)
Figure 2022525029000213
工程1)メチル 2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾエート
メチル 2-クロロ-4-(1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(1.5g、3.51mmol、Eq:1)のDMF(10ml)中溶液に対し、炭酸カリウム(727mg、5.26mmol、Eq:1.5)及び2-ブロモ-1,1-ジフルオロシクロプロパン(771mg、431μl、4.91mmol、Eq:1.4)を加えた。混合物を75℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、5% LiClで3回洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。->1.5115gの明褐色の固体。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(1.0335g、2.01mmol、収率57.3%)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):504.3
工程2)メチル(R)-2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(A)及びメチル(S)-2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(B)
メチル 2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾエートをキラルSFCにより分離し、エナンチオマーA MS(ESI、m/z):504.1及びB MS(ESI、m/z):504.1を得た。
実施例181
(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;塩酸塩
Figure 2022525029000214
工程1)2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]安息香酸
メチル(R)-2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(中間体A)を2-メチル-THF及びMeOHに溶解した。水酸化リチウムを加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去した。1.5mlの水を加えた。溶液を1Mの水性HClで酸性化した。水性相を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物を逆相分取HPLCにより精製し、標題化合物(80mg、89.8μmol、収率76.7%)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):490.3
工程2)tert-ブチル(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート
(R)-2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸(30mg、61.3μmol、Eq:1)、HATU(23.3mg、61.3μmol、Eq:1)及びDIEA(23.7mg、32.1μl、184μmol、Eq:3)をDMF(613μl)に溶解した。10分後、tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート(14.6mg、73.5μmol、Eq:1.2)を加えた。その結果得られた黄色の溶液を室温で2時間撹拌する。10mLの酢酸エチルを加えた。有機溶液を、4回洗浄し、乾燥させ、濃縮し、標題化合物(33mg、80%)を白色の固体として得た。それをそのまま使用した。MS(ESI、m/z):670.4
工程3)N-[4-[[(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド
tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート(33mg、49.3μmol、Eq:1)をジオキサン(246μL)に溶解し、次いでジオキサン(246μl、985μmol、Eq:20)中4Mの塩酸を加えた。反応物を室温で30min撹拌した。1mLのジエチルエーテルを加えた。次いで混合物を濃縮し、標題化合物をオレンジ色の蝋様の固体(37mg、純度80%、定量)として得た。それをそのまま使用した。MS(ESI、m/z):570.3
工程4)tert-ブチル(3R,4R)-3-[[(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル]アミノ]-4-ヒドロキシ-ピロリジン-1-カルボキシレート
CDI(5.14mg、31.7μmol、Eq:1.3)及びtert-ブチル(3R,4R)-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(6.42mg、31.7μmol、Eq:1.3)のDMF(0.5ml中溶液を80min撹拌した。250ulのDMF中N-(4-(((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-5-(1-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(18.5mg、24.4μmol、Eq:1)を反応物に加えた。その結果得られた混合物を一晩攪拌した。5mLの酢酸エチルを加えた。有機相を水で4回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、粗標題化合物を白色の固体(13mg)として得た。それをそのまま使用した。MS(ESI、m/z):798.6
工程5)(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;塩酸塩
tert-ブチル(3R,4R)-3-((1R,5S,6S)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(13mg、14.5μmol、Eq:1)をジオキサン(72.5μl)に溶解し、次いでジオキサン(72.5μl、290μmol、Eq:20)中4MのHClを加えた。60min後、0.5mLのジエチルエーテルを加えた。懸濁液をエバポレートした。得られた残留物を逆相分取HPLCにより精製し、標題化合物を白色の固体(4mg、5.34μmol、収率36.8%)として得た。MS(ESI、m/z):698.5
実施例3
(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
Figure 2022525029000215
工程1)tert-ブチル(3S,4S)-3-[[(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル]アミノ]-4-ヒドロキシ-ピロリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル(3S,4S)-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(6.42mg、31.7μmol、Eq:1.3)及びCDI(5.14mg、31.7μmol、Eq:1.3)をDMF(0.5ml)に溶解した。透明な溶液を室温で撹拌した。20分後、250ulのDMFに溶解したN-(4-(((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-5-(1-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(18.5mg、24.4μmol、Eq:1)(実施例181、工程3)を加えた。混合物を室温で90min撹拌した。5mLの酢酸エチルを加えた。有機相を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、粗表題生成物を白色の固体(11mg)として得て、それをそのまま使用した。MS(ESI、m/z):798.6
工程2)(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
tert-ブチル(3S,4S)-3-((1R,5S,6R)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(11mg、12.5μmol、Eq:1)をジオキサン(62.7μl)に溶解し、次いでジオキサン(62.7μl、251μmol、Eq:20)中4MのHClを加えた。60min後、0.5mLのジエチルエーテルを加えた。混合物を濃縮した。残留物を精製し、標題化合物(7mg、9.83μmol、収率78.4%)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):698.5
実施例182
(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
Figure 2022525029000216
工程1)2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]安息香酸
メチル(S)-2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンゾエート(72mg、143μmol、Eq:1)中間体Bを2-メチル-THF及びMeOHに溶解した。1Mの水酸化リチウム715uLを加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空中で除去した。1.5mLの水を加えた。水溶液を1MのHCLで約pH2に酸性化した。次いでそれを酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、粗標題化合物(60mg)を得て、それをそのまま使用した。MS(ESI、m/z):490.3
工程2)tert-ブチル(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート
(S)-2-クロロ-4-(5-(1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)安息香酸(60mg、123μmol、Eq:1)、HATU(46.6mg、123μmol、Eq:1)及びDIEA(47.5mg、64.2μl、368μmol、Eq:3)をDMF(1.23ml)に溶解した。溶液を約半時間撹拌し、次いでtert-ブチル(1R,5S,6s)-6-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート(29.1mg、147μmol、Eq:1.2)を加えた。その結果得られた黄色の溶液を一晩撹拌した。10mLの酢酸エチルを加えた。有機相を水で4回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、粗標題化合物を白色の固体として得て、それをそのまま使用した。(79mg)MS(ESI、m/z):671.5
工程3)N-[4-[[(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;塩酸塩
tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート(78.6mg、103μmol、Eq:1)をジオキサン(516μL)に溶解し、次いでジオキサン(516μL、2.06mmol、Eq:20)中4Mの塩酸を加えた。黄色の溶液を約2時間室温で撹拌した。生成物がオレンジ色の固体として沈殿した。懸濁液をエバポレートし、粗標題化合物を得て、それをそのまま使用した。(70mg)
工程4)tert-ブチル(3R,4R)-3-[[(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル]アミノ]-4-ヒドロキシ-ピロリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル(3R,4R)-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(13.5mg、66.8μmol、Eq:1.3)及びCDI(10.8mg、66.8μmol、Eq:1.3)をDMF(1ml)に溶解した。1h後、250ulのDMFに溶解したN-(4-(((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-5-(1-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(35mg、51.4μmol、Eq:1)を加えた。その結果得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。10mLの酢酸エチルを加えた。有機相を水で3回洗浄し(よりよい分離のために少量のブラインを加えた)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物をオフホワイトの固体(5mg)として得た。MS(ESI、m/z):798.5
工程5)(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
tert-ブチル(3R,4R)-3-((1R,5S,6S)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(5mg、5.7μmol、Eq:1)を1,4-ジオキサン(100μl)に溶解した。ジオキサン(28.5μl、114μmol、Eq:20)中4Mの塩化水素を加えた。60min後、ジエチルエーテルを加えた(0.5mL)。沈殿物を真空中で乾燥させ、標題化合物(2mg、2.59μmol、収率45.4%)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):698.5
実施例183
(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;塩酸塩
Figure 2022525029000217
工程1)tert-ブチル(3S,4S)-3-[[(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル]アミノ]-4-ヒドロキシ-ピロリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル(3S,4S)-3-アミノ-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(13.5mg、66.8μmol、Eq:1.3)及びCDI(10.8mg、66.8μmol、Eq:1.3)をDMF(1ml)に溶解した。混合物を25min撹拌し、次いで250ulのDMF中に溶解したN-(4-(((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)カルバモイル)-3-クロロフェニル)-5-(1-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド 塩酸塩(35mg、51.4μmol、Eq:1)(実施例182、工程3)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。10mLの酢酸エチルを加えた。有機相を水で3回洗浄し(よりよい分離のために少量のブラインを加えた)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物を精製し、標題化合物を白色の固体(24mg、53%)として得た。MS(ESI、m/z):798.5
工程2)(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;塩酸塩
tert-ブチル(3S,4S)-3-((1R,5S,6R)-6-(2-クロロ-4-(5-(1-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド)ベンズアミド)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート(24mg、27.4μmol、Eq:1)を1,4-ジオキサン(137μL)に溶解した。ジオキサン(137μL、547μmol、Eq:20)中4Mの塩化水素を加えた。90min後、ジエチルエーテルを加えた(0.5mL。溶媒をエバポレートし、標題化合物(18mg、24.3μmol、収率88.7%)を白色の固体として得た。MS(ESI、m/z):698.5
以下の追加の実施例は、上述の方法で調製された:
Figure 2022525029000218
Figure 2022525029000219
Figure 2022525029000220
Figure 2022525029000221
Figure 2022525029000222
Figure 2022525029000223
Figure 2022525029000224
Figure 2022525029000225
Figure 2022525029000226
Figure 2022525029000227
Figure 2022525029000228
Figure 2022525029000229
Figure 2022525029000230
Figure 2022525029000231
Figure 2022525029000232
Figure 2022525029000233
Figure 2022525029000234
Figure 2022525029000235
Figure 2022525029000236
Figure 2022525029000237
Figure 2022525029000238
Figure 2022525029000239
Figure 2022525029000240
Figure 2022525029000241
Figure 2022525029000242
Figure 2022525029000243
Figure 2022525029000244
Figure 2022525029000245
Figure 2022525029000246
Figure 2022525029000247
Figure 2022525029000248
Figure 2022525029000249
Figure 2022525029000250
Figure 2022525029000251
Figure 2022525029000252
Figure 2022525029000253
Figure 2022525029000254
Figure 2022525029000255
Figure 2022525029000256
Figure 2022525029000257
Figure 2022525029000258
Figure 2022525029000259
Figure 2022525029000260
Figure 2022525029000261
Figure 2022525029000262
Figure 2022525029000263
Figure 2022525029000264
Figure 2022525029000265
Figure 2022525029000266
Figure 2022525029000267
Figure 2022525029000268
Figure 2022525029000269
Figure 2022525029000270
Figure 2022525029000271
Figure 2022525029000272
Figure 2022525029000273
Figure 2022525029000274
Figure 2022525029000275
Figure 2022525029000276
Figure 2022525029000277
Figure 2022525029000278
Figure 2022525029000279
Figure 2022525029000280
Figure 2022525029000281
Figure 2022525029000282
Figure 2022525029000283
Figure 2022525029000284
Figure 2022525029000285
Figure 2022525029000286
アッセイ手順
抗菌薬感受性試験:
90%増殖阻害濃度(IC90)の決定
化合物のin vitroでの抗菌薬活性を、以下の手順に従って決定した:
このアッセイは、アシネトバクターバウマンニATCC17961に対する化合物のin vitro活性を定量的に測定するために、10ポイントのIso-Sensitestブロス培地を使用した。
DMSOのストック化合物を、384ウェルマイクロタイタープレートで2倍に段階希釈し(例えば最終濃度50~0.097μMの範囲)、Iso-Sensitest培地中に49μlの細菌懸濁液を播種し、50ul/ウェルの最終容積/ウェル中において最終細胞濃度を~5x10(5)CFU/mlとした。マイクロタイタープレートを35±2℃でインキュベートした。
細菌細胞増殖を、16hの経時変化にわたり20分毎に、λ=600nmでの光学濃度の測定により決定した。増殖阻害を細菌細胞の対数増殖中に計算し、増殖を50%(IC50)及び90%(IC90)阻害する濃度を決定した。
表1は、アシネトバクターバウマンニ ATCC17961株に対して得られた本発明の化合物1リットル当たりのマイクロモルでの90%増殖阻害濃度(IC90)を提供する。
本発明の特定の化合物は、IC90(アシネトバクターバウマンニ ATCC17961)≦25μmol/lを呈する。
本発明のさらに具体的な化合物は、IC90(アシネトバクターバウマンニ ATCC17961)≦5μmol/lを呈する。
大部分の特定の本発明の化合物は、IC90(アシネトバクターバウマンニ ATCC17961)≦1μmol/lを呈する。
表1
Figure 2022525029000287
Figure 2022525029000288
Figure 2022525029000289
Figure 2022525029000290
Figure 2022525029000291
Figure 2022525029000292
実施例163
式(I)の化合物は、以下の組成物の錠剤の生成のための活性成分として既知の方法で使用することができる:
Figure 2022525029000293
実施例164
式(I)の化合物は、以下の組成物のカプセルの生成のための活性成分として既知の方法で使用することができる:
Figure 2022525029000294
実施例165
式(I)の化合物は、以下の組成物の注入溶液の生成のための活性成分として既知の方法で使用することができる:
Figure 2022525029000295
実施例166
式(I)の化合物は、以下の組成物の注入溶液の生成のための活性成分として既知の方法で使用することができる:
Figure 2022525029000296

Claims (87)

  1. 式(I)
    Figure 2022525029000297
    [式中:
    は、C-C-アルキル又は基
    Figure 2022525029000298
    であり、ここで:
    (i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ以上の(1-2)Rで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
    (ii)Rは、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-NH-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-又は基
    Figure 2022525029000299
    であり;且つ
    は、水素又はC-Cアルキルであり;
    及びRは、各々が独立して、水素、ハロゲン又はC-C-アルキルであり;
    は、ハロ-C-C-アルキル又はC-C14-アリールであり;
    は、水素、CF、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、ハロ-C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、アミノ-C-C-アルキニル-、C-C-アルコキシ、ハロ-C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
    Figure 2022525029000300
    であり;
    はC-Cアルキルであり;
    は、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、アミノ-C-C-アルキル-NH-C(O)-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-CH(OH)-、アミノ-C-C-アルキル-CH(NH)-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-N(C-C-アルキル)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、オキソ、アミノ、ハロゲン、又は基
    Figure 2022525029000301
    であり;
    及びR10は、各々が独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、C-C-アルキル、C-C-アルコキシ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-、アミノ-C-C-アルキル-CH(ハロ-C-C-アルキル)-NH-C(O)-、アミノ-C-C12-シクロアルキル-C(O)-NH-又は基
    Figure 2022525029000302
    であり;
    11及びR12は、各々が独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、C-C-アルコキシ-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシであり;
    13、R14、及びR15は、各々が独立して、水素、オキソ、アミノ、ヒドロキシ、C-C-アルキル-NH-、(C-C-アルキル)N-、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、ハロ-C-C-アルキル又はヒドロキシ-C-C-アルキルであり;
    16、R17、及びR18は、各々が独立して、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-又はC-C-アルキルであり;
    19及びR20は、各々が独立して、水素、アミノ、ヒドロキシ、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、又はHO-S(O)-C-C-アルキルであり;
    A、B、C、及びDは、各々が独立して、C-C14-アリール、C-C13-ヘテロアリール、C-C12-シクロアルキル、又はC-C-ヘテロシクリルであり;且つ
    、X、X、X、及びXは、各々が独立して、共有結合、カルボニル、C-C-アルキル、-C-C-アルキル-C(O)-、-NH-C(O)-、-C(O)-NH-、-NH-C(O)-NH-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-、-NH-C(O)-N(C-C-アルキル)-C-C-アルキル-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-、-S-、-SO-、-SO-又は基
    Figure 2022525029000303
    である]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. 式(I)の化合物が、式(I-I)
    Figure 2022525029000304
    [式中:
    (i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、Rで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
    (ii)Rは、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、又は基
    Figure 2022525029000305
    であり;且つ
    は、水素又はC-Cアルキルであり;
    及びRは、各々が独立して、水素、ハロゲン又はC-C-アルキルであり;
    は、ハロ-C-C-アルキル又はC-C14-アリールであり;
    は、水素、CF、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、アミノ-C-C-アルキニル-、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
    Figure 2022525029000306
    であり;
    はC-Cアルキルであり;
    は、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、又は基
    Figure 2022525029000307
    であり;
    及びR10は、各々が独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-、又はアミノ-C-C12-シクロアルキル-C(O)-NH-であり;
    11及びR12は、各々が独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、C-C-アルコキシ-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシであり;
    13、R14、及びR15は、各々が独立して、水素、オキソ、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、又はヒドロキシ-C-C-アルキルであり;
    16及びR17は、各々が独立して、水素、アミノ、ヒドロキシ、アミノ-C-C-アルキル、又はC-C-アルキルであり;
    A、B、及びCは、各々が独立して、C-C14-アリール、C-C13-ヘテロアリール、C-C12-シクロアルキル、又はC-C-ヘテロシクリルであり;且つ
    、X、X、及びXは、各々が独立して、共有結合、カルボニル、C-C-アルキル、-NH-C(O)-、-C(O)-NH-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-、又はSOである]
    の化合物である、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  3. 式(I)の化合物が、式(I-A):
    Figure 2022525029000308
    [式中、X、R~R、及びR~Rは請求項1又は2に定義される通りである]
    の化合物である、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  4. 式(I)の化合物が、式(I-B):
    Figure 2022525029000309
    [式中、X、R~R、R、及びRは請求項1に定義される通りである]
    の化合物である、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  5. 式(I)の化合物が、式(I-C):
    Figure 2022525029000310
    [式中、R、R、R、R及びXは請求項1に定義される通りであり、YはCH又はNである]
    の化合物である、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  6. 式(I)の化合物が、式(I-D):
    Figure 2022525029000311
    [式中、R、R、R、R及びXは請求項1に定義される通りである]
    の化合物である、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  7. (i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
    (ii)Rが、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-NH-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-又は基
    Figure 2022525029000312
    であり;且つRが、水素又はC-C-アルキルである、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  8. (i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
    (ii)Rが、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-又は基
    Figure 2022525029000313
    であり;且つRが水素である、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  9. (i)R及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいピペラジニル環又はピペリジル環を形成するか;又は
    (ii)Rが、2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチル又は基
    Figure 2022525029000314
    であり、且つRが水素である、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  10. がハロゲン又はC-C-アルキルである、請求項1~9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  11. がクロロ又はエチルである、請求項1~9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  12. がハロ-C-C-アルキルである、請求項1、2及び7~11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  13. がCFである、請求項1、2及び7~11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  14. が、水素、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、ハロ-C-C-アルケニル、アミノ-C-C-アルキニル-、ハロ-C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
    Figure 2022525029000315
    である、請求項1~13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  15. が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、ハロ-C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、又は基
    Figure 2022525029000316
    である、請求項1~13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  16. が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、アリル、ビニル、2-フルオロアリル、2-メチルアリル、プロパ-2-イニル、又は基
    Figure 2022525029000317
    であり、前記C-C-アルキルが、メチル、エチル、又はイソプロピルである、請求項1~13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  17. がメチルである、請求項1~3、及び7~16のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  18. が水素又はハロゲンである、請求項1~17のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  19. が水素である、請求項1~17のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  20. が、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、アミノ-C-C-アルキル-NH-C(O)-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-CH(OH)-、アミノ-C-C-アルキル-CH(NH)-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-N(C-C-アルキル)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、オキソ、アミノ、ハロゲン、又は基
    Figure 2022525029000318
    である、請求項1~19のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  21. がハロゲン又は基
    Figure 2022525029000319
    である、請求項1~19のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  22. がフルオロ又は基
    Figure 2022525029000320
    である、請求項1~19のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  23. が、水素、アミノ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-又は基
    Figure 2022525029000321
    である、請求項1~22のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  24. がアミノ又は基
    Figure 2022525029000322
    である、請求項1~22のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  25. 10が、水素、C-C-アルキル又はC-C-アルコキシである、請求項1~24のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  26. 10が水素である、請求項1~24のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  27. 11が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシである、請求項1~26のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  28. 11が、水素、シアノ、CF、又はハロゲンである、請求項1~26のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  29. 11が、水素、シアノ、CF、又はフルオロである、請求項1~26のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  30. 12が水素又はハロゲンである、請求項1~29のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  31. 12が水素又はフルオロである、請求項1~29のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  32. 13が、水素、オキソ、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、ハロ-C-C-アルキル又はヒドロキシ-C-C-アルキルである、請求項1~30のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  33. 13が水素又はハロゲンである、請求項1~30のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  34. 13が水素又はフルオロである、請求項1~30のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  35. 14が、水素、オキソ、ハロゲン、又はC-C-アルキルである、請求項1~34のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  36. 14が水素又はハロゲンである、請求項1~34のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  37. 14が水素又はフルオロである、請求項1~34のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  38. 15が水素又はハロゲンである、請求項1~37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  39. 15が水素である、請求項1~37のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  40. 16が、水素、アミノ、又はヒドロキシである、請求項1~39のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  41. 17が、水素、アミノ又はC-C-アルキルである、請求項1~40のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  42. 17が水素である、請求項1~40のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  43. 18が水素又はアミノである、請求項1~42のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  44. 18が水素である、請求項1~42のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  45. 19が、水素、アミノ、ヒドロキシ、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル又はHO-SO-C-C-アルキルである、請求項1~44のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  46. 19が、水素、アミノ又はヒドロキシである、請求項1~44のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  47. 20が水素又はヒドロキシである、請求項1~46のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  48. 20が水素である、請求項1~46のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  49. AがC-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルである、請求項1~4及び7~48のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  50. Aが、シクロブチル、シクロプロピル又は3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルである、請求項1~4及び7~48のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  51. BがC-C12-シクロアルキルである、請求項1~50のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  52. Bが、シクロプロピル、シクロブチル、又はスピロ[2.3]ヘキサン-5-イルである、請求項1~50のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  53. CがC-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルである、請求項1~52のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  54. Cが、シクロブチル、シクロペンチル、3-ピペリジル、4-ピペリジル、ピロリジン-3-イル、アゼチジン-3-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルである、請求項1~52のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  55. DがC-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルである、請求項1~54のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  56. Dが、ピロリジン-3-イル、4-ピペリジル又はシクロブチルである、請求項1~54のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  57. が、-S-、共有結合、カルボニル、SO又は基
    Figure 2022525029000323
    である、請求項1~56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  58. がカルボニルである、請求項1~56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  59. が共有結合又はC-C-アルキルである、請求項1~58のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  60. が共有結合又は-CH-である、請求項1~58のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  61. が共有結合又はC-C-アルキルである、請求項1~60のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  62. が共有結合又は-CH-である、請求項1~60のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  63. が、共有結合、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-、-C-C-アルキル-C(O)-又は-SO-である、請求項1~62のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  64. が、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-である、請求項1~62のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  65. が、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-CH-又は-CH-NH-C(O)-である、請求項1~62のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  66. が、カルボニル、-C(O)-NH-、-NH-C(O)-又は-NH-C(O)-NH-である、請求項1~65のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  67. がカルボニル又は-NH-C(O)-である、請求項1~65のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  68. が、C-C-アルキル又は基
    Figure 2022525029000324
    [式中:
    (i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
    (ii)Rは、水素、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-NH-C-C-アルキル-、C-C-アルコキシカルボニル-C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-又は基
    Figure 2022525029000325
    であり;且つ
    は水素又はC-Cアルキルである]であり;
    がハロゲン又はC-Cアルキルであり;
    がハロ-C-C-アルキル又はC-C14-アリールであり;
    が、水素、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、ハロ-C-C-アルケニル、アミノ-C-C-アルキニル-、ハロ-C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、C-C-アルコキシ-C-C-アルキニル-、ヒドロキシ-C-C-アルキニル-、又は基
    Figure 2022525029000326
    であり;
    がC-Cアルキルであり;
    が水素又はハロゲンであり;
    が、C-C-アルコキシカルボニル、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-、アミノ-C-C-アルキル-NH-C(O)-C-C-アルキル-、アミノ-C-C-アルキル-CH(OH)-、アミノ-C-C-アルキル-CH(NH)-C(O)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-N(C-C-アルキル)-、(C-C-アルキル)N-C-C-アルキル-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C-C-アルキル-NH-C(O)-、オキソ、アミノ、ハロゲン、又は基
    Figure 2022525029000327
    であり;
    が、水素、アミノ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アミノ-C-C-アルキル-C(O)-NH-又は基
    Figure 2022525029000328
    であり;
    10が、水素、C-C-アルキル又はC-C-アルコキシであり;
    11が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、カルバモイル、ハロ-C-C-アルコキシ-、(C-C-アルキル)N-C(O)-、C-C-アルキル-NH-C(O)-、又はC-C-アルコキシ-C-C-アルコキシであり;
    12が、水素又はハロゲンであり;
    13が、水素、オキソ、ハロゲン、C-C12-シクロアルキル、C-C-アルキル、ハロ-C-C-アルキル又はヒドロキシ-C-C-アルキルであり;
    14が、水素、オキソ、ハロゲン、又はC-C-アルキルであり;
    15が、水素又はハロゲンであり;
    16が、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、アミノ-C-C-アルキル、C-C-アルキル-NH-又はC-C-アルキルであり;
    17が、水素、アミノ又はC-C-アルキルであり;
    18が、水素又はアミノであり;
    19が、水素、アミノ、ヒドロキシ、C-C-アルキル、アミノ-C-C-アルキル又はHO-SO-C-C-アルキルであり;
    20が、水素又はヒドロキシであり;
    Aが、C-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルであり;
    Bが、C-C14-アリール、C-C13-ヘテロアリール、C-C12-シクロアルキル、又はC-C-ヘテロシクリルであり;
    Cが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;
    Dが、C-C12-シクロアルキル又はC-C-ヘテロシクリルであり;
    が、-S-、共有結合、カルボニル、SO又は基
    Figure 2022525029000329
    であり;
    が、共有結合又はC-C-アルキルであり;
    が、共有結合又はC-C-アルキルであり;
    が、共有結合、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-、-C-C-アルキル-NH-C(O)-、-C-C-アルキル-C(O)-又は-SO-であり;且つ
    が、カルボニル、-C(O)-NH-、-NH-C(O)-又は-NH-C(O)-NH-である、
    請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  69. が基
    Figure 2022525029000330
    [式中:
    (i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいC-C-複素環式環を形成するか;又は
    (ii)Rは、アミノ-C-C-アルキル-O-C-C-アルキル-又は基
    Figure 2022525029000331
    であり;且つ
    は水素である]であり;
    がハロゲン又はC-Cアルキルであり;
    がハロ-C-C-アルキルであり;
    が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、C-C-アルケニル、ハロ-C-C-アルケニル、C-C-アルキニル、又は基
    Figure 2022525029000332
    であり;
    がC-Cアルキルであり;
    、R10、R15、R17、R18及びR20がすべて水素であり;
    が、ハロゲン又は基
    Figure 2022525029000333
    であり;
    が、アミノ又は基
    Figure 2022525029000334
    であり;
    11が、水素、シアノ、CF、又はハロゲンであり;
    12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はハロゲンであり;
    16及びR19は各々が独立して、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
    A、C及びDは各々が独立して、C-C-ヘテロシクリル又はC-C12-シクロアルキルであり;
    BがC-C12-シクロアルキルであり;
    がカルボニルであり;
    及びXは各々が独立して、共有結合又はC-C-アルキルであり;
    が、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-C-C-アルキル-又は-C-C-アルキル-NH-C(O)-であり;且つ
    が、カルボニル又は-NH-C(O)-である、
    請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  70. が基
    Figure 2022525029000335
    [式中:
    (i)R及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、1つ又は2つのRで置換されていてもよいピペラジニル環又はピペリジル環を形成するか;又は
    (ii)Rは、2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチル又は基
    Figure 2022525029000336
    であり;且つ
    は水素である]であり;
    がクロロ又はエチルであり;
    がCFであり;
    が、R11及びR12で置換されているC-C-アルキル、アリル、プロパ-2-イニル、又は基
    Figure 2022525029000337
    であり、ここで前記C-C-アルキルは、メチル、エチル、又はイソプロピルであり;
    がメチルであり;
    、R10、R15、R17、R18及びR20がすべて水素であり;
    が、フルオロ又は基
    Figure 2022525029000338
    であり;
    が、アミノ又は基
    Figure 2022525029000339
    であり;
    11が、水素、シアノ、CF、又はフルオロであり;
    12、R13、及びR14は各々が独立して、水素又はフルオロであり;
    16及びR19は各々が独立して、水素、アミノ、又はヒドロキシであり;
    Aが、シクロブチル、シクロプロピル又は3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イルであり;
    Bが、シクロプロピル、シクロブチル、又はスピロ[2.3]ヘキサン-5-イルであり;
    Cが、シクロブチル、シクロペンチル、3-ピペリジル、4-ピペリジル、ピロリジン-3-イル、アゼチジン-3-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルであり;
    Dが、ピロリジン-3-イル、4-ピペリジル又はシクロブチルであり;
    がカルボニルであり;
    及びXは各々が独立して、共有結合又は-CH-であり;
    が、カルボニル、-NH-C(O)-、-NH-C(O)-NH-CH-又は-CH-NH-C(O)-であり;且つ
    が、カルボニル又は-NH-C(O)-である、
    請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  71. 式(I)の化合物が:
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3S)-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-ペント-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[2-(2-アミノエトキシ)エチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(3S,4S)-3-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(ジメチルカルバモイル)フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-1,2-ジエニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[2-[(2R)-2-アミノプロポキシ]エチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2R)-ピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(1-メチルプロパ-2-イニル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-ブタ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(4-メトキシブタ-2-イニル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[2-[(2S)-2-アミノプロポキシ]エチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-イソブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(メチルカルバモイル)フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(3-アミノプロピルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(4-アミノブタ-2-イニル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(4-ヒドロキシ-2-ブチニル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(4-カルバモイル-3-クロロ-フェニル)-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-イル]スルホニル-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(2S)-2-アミノプロパノイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-N-[3-メチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[(3S)-ピロリジン-3-イル]メチルカルバモイル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[(3S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]メチルカルバモイル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[2-(ジメチルアミノ)アセチル]ピペラジン-1-イル]スルホニル-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[(3R)-ピロリジン-3-イル]メチルカルバモイル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[2-(イソプロピルアミノ)-2-オキソ-エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-シアノエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    tert-ブチル 4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    5-[1-(2-アミノ-1-メチル-2-オキソ-エチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(1,1-ジオキソチエタン-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-ピラゾール-1-イルエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    1-メチル-N-[3-メチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-[2-(メチルアミノ)-2-オキソ-エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(2-アミノ-2-オキソ-エチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[2-(ジメチルアミノ)-2-オキソ-エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(1-シクロプロピル-2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[2-(2-メトキシエトキシ)エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(6-アミノヘキシルカルバモイル)-3-メチル-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(3-アミノ-3-オキソ-プロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[2-(2-アミノエトキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-メチル-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[(1S,2R)-2-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(1,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(3S)-3-アミノピペリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(4-アミノピペリジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(3,6-ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(3S)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(2S)-2-アミノプロパノイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(3aS,6aS)-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピロール-5-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノ-3-メチル-アゼチジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[2-(メチルアミノ)エチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペラジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[(1S,3S)-3-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    4-[4-[[5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]-N-(アゼチジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
    5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3S)-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(フルオロメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[3-[[(2R)-2-アミノプロパノイル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3S)-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(1-シアノエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-[(3-メチルチエタン-3-イル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-イソプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[2-(ジフルオロメトキシ)エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(ジフルオロメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[3-[[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[4-(アミノメチル)-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    5-[1-[1-(クロロメチル)-2-ヒドロキシ-エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-[2-(クロロメチル)-3-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(4-アミノ-4-メチル-ピペリジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-フルオロ-5-メチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノピペリジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-[rac-(3S,4S)-3-アミノ-4-メチル-ピペリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-[(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(6-アミノ-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-(3-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-フルオロ-5-メチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(3-メチルピペラジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[4-[4-(2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[3-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[4-(アミノメチル)-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(2S)-2-アミノプロパノイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-フルオロ-5-メチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-5-メチル-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(アゼチジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(1H-ピラゾール-5-イルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)-4-[4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-エチル-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[2-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-エチル-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-エチル-4-[4-(1-メチルピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-エチル-4-[4-[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-エチル-4-[[1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-エチル-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(3-ピリジルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-[[3-クロロ-1-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-シクロブチル]メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(アゼチジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-[(2-メチルチアゾール-4-イル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-5-メチル-フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(4-アミノシクロヘキシル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    (1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[4-[(1-アミノシクロプロピル)メチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    (1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    (1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペラジン-1-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2-フルオロアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(1R,2S)-2-アミノシクロペンチル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[4-(6-アミノヘキシルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-クロロ-4-ピペラジン-1-イルスルホニル-フェニル)-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-フルオロアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3S)-ピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    (1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[4-[4-アミノブチル(メチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(2-アミノエチル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-[rac-(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(6-アミノスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-フルオロ-4-[[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイルアミノ]メチル]ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-4-[4-[rac-(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(3R)-3-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(1,2,3,3a,4,5,6,6a-オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-イルメチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(アゼチジン-3-イル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-ビニル-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2R,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-イル]スルホニル-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(4-アミノブチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(アミノメチル)-4-フルオロ-ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-N-[4-(2-オキソピロリジン-1-イル)フェニル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(1R,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(アゼチジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-イル]スルホニル-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(6-アミノ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-4-[4-[rac-(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イルメチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノアゼチジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(3S)-3-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-フルオロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    tert-ブチル 2-[5-[[4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-エチル-ベンゾイル]アミノ]ペンチルアミノ]アセテート;
    N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(3R)-ピペリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(アゼチジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    3-[[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]メチル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]ピペリジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(2-アミノエチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(1R,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(4-アミノシクロヘキサンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[(1R,3R)-3-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-ピロリジン-3-イル-ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]ピペリジン-1-カルボキサミド;
    N-(3-アミノ-3-メチル-シクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(2-アミノエチル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    5-[1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[2-(2-アミノエトキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(1R,2S)-2-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-N-(4-ピペラジン-1-イルスルホニルフェニル)イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[2-[(3R)-ピロリジン-3-イル]アセチル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    rac-(1R,5S)-N-[1-(アミノメチル)-2-クロロ-エチル]-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボニル)フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2R)-ピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-クロロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノプロパノイル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[3-[[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-(3-アミノプロピルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[3-(メチルアミノ)シクロブチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2S)-2-メチルピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(3-フルオロシクロブタ-2-エン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-フルオロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[6-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイルアミノ]ヘキシルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-ブロモ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-[4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    rac-(1R,5S)-N-(3-アミノシクロブチル)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[(1R,3S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-シクロブチル]-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボニル)フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[3-[(3-アミノシクロブタンカルボニル)アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノ-2-ヒドロキシ-プロパノイル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[rac-(3aR,6aS)-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピロール-5-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-フルオロ-ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2R)-ピペリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロペンチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[3-[[(1R,3S)-3-アミノシクロペンチル]カルバモイルアミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[3-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(2S)-2-アミノプロパノイル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]フェニル]スルホニル-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(3S,4S)-4-メトキシピロリジン-3-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(アゼチジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(6-アミノヘキシルカルバモイル)-3-ブロモ-フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2S)-2,5-ジアミノペンタノイル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(5-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(1R,3R)-3-アミノシクロヘキサンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    rac-(3aR,6aS)-2-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-1,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-5-カルボキサミド;
    N-[4-[(4-アミノシクロヘキシル)メチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(2-アミノエチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[N-(3-アミノプロピル)-S-メチル-スルホンイミドイル]-3-メチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-イソブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-メチル-アミノ]ピペリジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[6-[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイルアミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-フルオロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(4-アミノブタノイル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロペンチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(3,3-ジフルオロアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-N-(3-メチル-4-メチルスルファニル-フェニル)イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[2-(4-ピペリジル)アセチル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]メチル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[c]ピロール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    5-[1-[(E)-ブタ-2-エニル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2R,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    tert-ブチル N-[4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]ブチル]カルバメート;
    N-[3-クロロ-4-[[3-[[(3R)-ピロリジン-3-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[3-[[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(6-アミノスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピロリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(3-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン-6-イルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(4-ヒドロキシ-4-ピペリジル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[(1S,5R)-3-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(4-ピペリジル)ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[4-[[(2S)-2-アミノプロパノイル]アミノ]シクロヘキシル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-ブロモ-4-[[5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    3-アミノ-N-[3-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]シクロブチル]ピペリジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(1S,3R)-3-アミノシクロペンタンカルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]シクロブチル]-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[rac-(3aR,6aR)-2,3,3a,4,6,6a-ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピロール-5-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(2-アミノアセチル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[メチル-[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイル]アミノ]ブチルカルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-[2-(トリフルオロメトキシ)エチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-4-メチル-ピペリジン-1-カルボキサミド;
    (1S,5R)-N-[(1R,2S)-2-アミノシクロペンチル]-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]ピペリジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(4-ピペラジン-1-イルスルホニルピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-1-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペリジン-4-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[(4-ヒドロキシピロリジン-3-イル)カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[N-(3-アミノプロピル)-S-メチル-スルホンイミドイル]-3-メチル-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[(4-メチル-4-ピペリジル)カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(4-アミノブチルカルバモイル)-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン-3-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(2R)-アゼチジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[4-メトキシ-1-[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイル]ピロリジン-3-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(4-アミノシクロヘキシル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-シクロプロピルエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[N-(3-アミノプロピル)-S-メチル-スルホンイミドイル]-3-メチル-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]シクロブチル]-3-メチル-ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(3-アミノシクロブタンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-(5-アミノペンチルカルバモイル)-3-エチル-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[2-(ジメチルアミノ)エチル-メチル-アミノ]ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[3-[[3-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[3-(ジメチルアミノ)-3-メチル-ブチル]ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[3-[[2-(アミノメチル)ピロリジン-1-カルボニル]アミノ]シクロブチル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-(4-アミノピペリジン-1-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[6-(ピペリジン-4-カルボニル)-1,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    6-[[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]メチル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(メチルアミノ)ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(2S,4S)-4-フルオロピロリジン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[メチル(4-ピペリジル)カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[(1R,3R)-3-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[4-[(3-アミノシクロブタンカルボニル)アミノ]シクロヘキシル]カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[[1-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]アゼチジン-3-イル]メチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-ブロモ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[2-(2-アミノエチルアミノ)-2-オキソ-エチル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    rac-(1R,5S)-N-(アゼチジン-3-イル)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-8-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキサミド;
    N-[4-[6-(アゼチジン-3-イルメチルカルバモイルアミノ)ヘキシルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-[2-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    (1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    (1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    (1S,5R)-6-[[4-[[5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド又は
    (1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド
    である、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  72. 式(I)の化合物が:
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3-ヒドロキシアゼチジン-3-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(3S)-ピロリジン-3-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(3R)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[(1S,2R)-2-アミノシクロペンチル]-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[(1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[(3-アミノシクロブチル)カルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[4-[(3S)-3-アミノピロリジン-1-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]-3-クロロ-フェニル]-1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-プロパ-2-イニル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-1-メチル-5-[1-スピロ[2.3]ヘキサン-5-イル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[4-[[5-[1-アリル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]-2-クロロ-ベンゾイル]-N-(アゼチジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-(ピペラジン-1-カルボニル)フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]-N-[(3S)-ピロリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(ピペリジン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-イソプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    (1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[4-[(1-アミノシクロプロピル)メチルカルバモイル]-3-クロロ-フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    (1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    (1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2-フルオロアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    rac-(1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    (1R,5S)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-[(1S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル]-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-フルオロ-4-[[[rac-(3S,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]カルバモイルアミノ]メチル]ピペリジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(アゼチジン-3-イル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[3-(トリフルオロメチル)-1-ビニル-ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[rac-(1S,5R)-3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(2,2-ジフルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-シクロブチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[4-[2-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)エチルカルバモイル]-3-エチル-フェニル]-5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-[rac-(1S,5R)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-カルボニル]ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-シクロプロピル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-(シクロプロピルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[[3-(ピペリジン-4-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル]カルバモイル]フェニル]-5-[1-(シクロブチルメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド;
    rac-(1S,5R)-6-[[2-クロロ-4-[[5-[1-(シアノメチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]アミノ]-N-[rac-(3R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-3-イル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキサミド;
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[5-[1-エチル-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド;
    N-[3-クロロ-4-[4-(3-ヒドロキシピペリジン-3-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル]フェニル]-5-[1-(2-フルオロエチル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]-1-メチル-イミダゾール-2-カルボキサミド又は
    N-(3-アミノシクロブチル)-4-[2-クロロ-4-[[1-メチル-5-[1-(2-メチルアリル)-3-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-イル]イミダゾール-2-カルボニル]アミノ]ベンゾイル]ピペラジン-1-カルボキサミド
    である、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  73. (i)ヘテロアリール臭化物5又は15
    Figure 2022525029000340
    [式中、R~R、R及びRは、本明細書に定義される通りである]を、ボロネート、例えばヘテロアリールボロン酸6b
    Figure 2022525029000341
    [式中、R及びRは、本明細書に定義される通りである]と、遷移金属触媒、例えば1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体の存在下で反応させて、前記式(I)の化合物を得ること;又は
    (ii)カルボン酸12a
    Figure 2022525029000342
    [式中、R~Rは、本明細書に定義される通りである]を、アミン1
    Figure 2022525029000343
    [式中、R及びRは本明細書に定義される通りである]と、カップリング試薬(例えば、HATU又はTBTU)及び塩基(例えば、DIPEA又はトリエチルアミン)の存在下で反応させて、前記式(I)の化合物を得ること;又は
    (iii)アミン7
    Figure 2022525029000344
    を、アルキル化試薬8
    Figure 2022525029000345
    [式中、Xは脱離基、例えばハロゲン化物(例えば、Br、I、Cl)又はスルホネートである]と反応させて、前記式(I)の化合物を得ること;及び
    (iv)任意選択的に、前記式(I)の化合物をその薬学的に許容される塩に変換すること
    を含む、請求項1~72のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を製造する方法。
  74. 請求項73に記載の方法により製造されたときの、請求項1~72のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  75. 治療的活性物質としての使用のための、請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  76. 請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩と、治療的に不活性の担体とを含む薬学的組成物。
  77. 抗生物質としての使用のための、請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  78. 院内感染及びそれに起因する疾患の治療又は予防における使用のための、請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  79. グラム陰性バクテリアによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防における使用のための、請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  80. 前記グラム陰性バクテリアが、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種及び大腸菌から選択される、請求項79に記載の使用のための化合物。
  81. 前記グラム陰性バクテリアがアシネトバクターバウマンニである、請求項80に記載の使用のための化合物。
  82. エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防における使用のための、請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  83. エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のための方法であって、請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、哺乳動物に投与することを含む方法。
  84. 抗生物質としての、請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
  85. エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防のための、請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
  86. エンテロコッカスフェシウム、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、アシネトバクターバウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター種若しくは大腸菌、又はこれらの組み合わせによって引き起こされる感染症及びそれに起因する疾患の治療又は予防に有用な医薬の調製のための、請求項1~72及び74のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
  87. 上述の本発明。
JP2021552998A 2019-03-08 2020-03-06 新規イミダゾール-ピラゾール誘導体 Pending JP2022525029A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2019/077533 2019-03-08
CN2019077533 2019-03-08
CNPCT/CN2020/074081 2020-01-30
CN2020074081 2020-01-30
PCT/EP2020/055987 WO2020182648A1 (en) 2019-03-08 2020-03-06 Novel imidazole-pyrazole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022525029A true JP2022525029A (ja) 2022-05-11

Family

ID=69780195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552998A Pending JP2022525029A (ja) 2019-03-08 2020-03-06 新規イミダゾール-ピラゾール誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11390604B2 (ja)
EP (1) EP3934756A1 (ja)
JP (1) JP2022525029A (ja)
CN (1) CN113613722A (ja)
TW (1) TW202100522A (ja)
WO (1) WO2020182648A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023510971A (ja) * 2020-01-22 2023-03-15 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 新規複素環式化合物
EP4204090A1 (en) * 2020-08-31 2023-07-05 F. Hoffmann-La Roche AG Imidazole-pyrazole derivatives as antibacterials
JP2023540307A (ja) * 2020-09-01 2023-09-22 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 抗菌特性を有するイミダゾール-ピラゾール誘導体
WO2022049272A1 (en) * 2020-09-07 2022-03-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel heterocyclic antibiotics
CN116829546A (zh) * 2021-02-07 2023-09-29 豪夫迈·罗氏有限公司 新型杂芳基取代的咪唑衍生物
WO2022261167A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Ut-Battelle, Llc Efficient synthesis of diglycolamide molecules
EP4367102A1 (en) * 2021-07-06 2024-05-15 F. Hoffmann-La Roche AG Quaternary ammonium cation substituted compounds for the treatment of bacterial infections
WO2023285497A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazole derivatives and their use as antibiotics
WO2023161316A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Zwitterionic antibacterial compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108350028B (zh) 2015-10-27 2021-12-07 豪夫迈·罗氏有限公司 对抗鲍曼不动杆菌(Acinetobacter baumannii)的肽大环
US10471045B2 (en) 2017-07-21 2019-11-12 The University Of Hong Kong Compounds and methods for the treatment of microbial infections
US11505573B2 (en) 2018-03-28 2022-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Peptide macrocycles against Acinetobacter baumannii
US11819532B2 (en) 2018-04-23 2023-11-21 Hoffmann-La Roche Inc. Peptide macrocycles against Acinetobacter baumannii

Also Published As

Publication number Publication date
US11390604B2 (en) 2022-07-19
EP3934756A1 (en) 2022-01-12
TW202100522A (zh) 2021-01-01
CN113613722A (zh) 2021-11-05
US20200290998A1 (en) 2020-09-17
WO2020182648A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022525029A (ja) 新規イミダゾール-ピラゾール誘導体
US11180472B2 (en) Antibacterial compounds
JP2022513938A (ja) 抗菌剤としての新規イミダゾピラジン誘導体
JP2022513851A (ja) 抗菌剤としてのイミダゾピラジン誘導体
JP2022513944A (ja) 新規イミダゾピラジン誘導体
JP2023510971A (ja) 新規複素環式化合物
JP2022513960A (ja) 抗菌剤としてのイミダゾピラジン誘導体
EP3897839A1 (en) Imidazopyrazine derivatives as antibacterial agents
US20230203043A1 (en) Novel imidazopyrazine derivatives
EP4367102A1 (en) Quaternary ammonium cation substituted compounds for the treatment of bacterial infections
WO2022049272A1 (en) Novel heterocyclic antibiotics
JP2023529866A (ja) 新規イミダゾピラジン誘導体
EP4204090A1 (en) Imidazole-pyrazole derivatives as antibacterials
EP4370514A1 (en) Imidazole derivatives and their use as antibiotics
WO2023132369A1 (ja) Nrf2活性化作用を有する含窒素複素環化合物
WO2023161316A1 (en) Zwitterionic antibacterial compounds
CA3236433A1 (en) Tricyclic heterocycles
CN118119609A (zh) 咪唑衍生物及其作为抗生素的用途
WO2017046606A1 (en) Antibacterial compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312