JP2022524638A - アクチュエータによってクラッチを制御する方法 - Google Patents

アクチュエータによってクラッチを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022524638A
JP2022524638A JP2021555189A JP2021555189A JP2022524638A JP 2022524638 A JP2022524638 A JP 2022524638A JP 2021555189 A JP2021555189 A JP 2021555189A JP 2021555189 A JP2021555189 A JP 2021555189A JP 2022524638 A JP2022524638 A JP 2022524638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
state
speed
actuator
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021555189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7312844B2 (ja
Inventor
ヴェラー,マルクス
リヒター,マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Ltd filed Critical GKN Automotive Ltd
Publication of JP2022524638A publication Critical patent/JP2022524638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312844B2 publication Critical patent/JP7312844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/104314WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30401On-off signal indicating the engage or disengaged position of the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/501Relating the actuator
    • F16D2500/5018Calibration or recalibration of the actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50233Clutch wear adjustment operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50236Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50239Soft clutch engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50293Reduction of vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/512Relating to the driver
    • F16D2500/5122Improve passengers comfort
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • F16D2500/70412Clutch position change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • F16D2500/70414Quick displacement to clutch touch point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

Figure 2022524638000001
本発明は、アクチュエータ(2)によってクラッチ(1)を制御する方法である。少なくとも1つの第1のシャフト(3)は、トルクを伝達可能な態様で、第2のシャフト(4)にクラッチ(1)を介して接続可能である。クラッチ(1)は、少なくとも3つの状態(5、6、7)をとり、開放されている第1の状態(5)ではトルク(8)を伝達することができず、第2の状態(6)ではトルク(8)を伝達することができ、これにより、第2の状態(6)では第1のシャフト(3)及び第2のシャフト(4)の速さが同期され、閉鎖している第3の状態(7)では、必要なトルク(8)を伝達することができる。クラッチ(1)を異なる速さ(9)で調節するために、各状態(5、6、7)に関連付けられている動作モードにおいて異なる状態で、アクチュエータ(2)は、調節される。
【選択図】図1

Description

本発明は、アクチュエータを有するクラッチ、特に、自動車に配備されるクラッチを制御する方法に関する。特に、アクチュエータは、クラッチを、特に、摩擦接続のみによって作用する多板クラッチ等のクラッチを作動させるために設けられている。特に、クラッチは、例えば、トルクを伝達可能な態様で自動車の2つの車軸を互いに接続する長手方向シャフトに設けられるか、又は、自動車の車軸のサイドシャフトに設けられる。サイドシャフトに設けられたクラッチがあることにより、クラッチを閉鎖することで、自動車の車軸全体(この場合作動クラッチはブースタを指す)、又は、自動車の車輪1つのみ(この場合作動クラッチはtwinster(商標)を指す)が、トルクを伝達可能な態様で、自動車の駆動ユニットに接続することができる。アクチュエータは、特に、電気機械式アクチュエータである。
アクチュエータは、(電気)駆動モータ及び制御装置等を備える。アクチュエータは、例えば、ランプ機構を有することができ、このランプ機構は、複数の第1ランプ(複数の溝)を有する回転可能な第1ディスク(調節リング)と、軸方向へのみ移動可能であり且つ複数の第2ランプ(複数の溝)を有する第2ディスク(調節リング)と、これらディスク間において第1ランプ内及び第2ランプ内に配設される複数のボールと、第2ディスクを軸方向に移動させるための少なくとも1つのばねとを備える。駆動モータによって調節リングを回転させることにより、第2ディスクを軸方向に沿って移動させることができる。例えば、この軸方向への移動によってクラッチを作動させることができる。駆動モータは、回転運動を伝達するために、1つ又は複数の歯車対によって第1ディスクに接続できる。
特に全輪駆動システムでは、長手方向シャフトの速さを、例えば自動車の前車軸の速さと同期させるために、クラッチを使用することができる。その場合、望ましくない騒音(NVH)(騒音、振動、ハーシュネス)が発生することがある。騒音発生の低減は、これまで、アクチュエータの送出速さ、即ちクラッチの送出速さの低減によって実現できただけである。しかしながら、このような対策は時間の無駄になる。その理由は、機械的エンドストップ(クラッチが完全に開放されている)とクラッチの接触点(キスポイント、つまり、クラッチがトルクを伝達し始める)との間の領域でも、アクチュエータはクラッチをゆっくりと移動させるからである。
例えば、特許文献1に、クラッチ及びアクチュエータの構成が開示されている。ここでは、停止挙動を減衰させながらアクチュエータを迅速に復帰運動させることに焦点が置かれている。
自動車の快適性は、絶えず向上されることが目指されている。特に、自動車の乗員に聞こえたり知覚されたりする、自動車の動作中のドライブトレインからのあらゆる雑音や力を、可能な限り低減又は除去することを目指している。
独国特許第10065355C2号
それを推し進めて、先行技術に関連した前述の問題を少なくとも部分的に解決することが本発明の目的である。特に、乗員に聞こえたり知覚されたりする雑音や力をさらに低減可能なアクチュエータを制御する方法を提案することを意図している。
請求項1の特徴部分に記載の方法が、前述の課題の解決に寄与する。有利な発展させたものが、従属請求項の主題事項である。特許請求の範囲に個別に列挙する特徴は、技術的に好適な態様で組み合わせ可能であり、本発明のさらなる変形例を開示している、本明細書の説明的な技術内容及び図の詳細によって補完されうる。
アクチュエータによってクラッチを制御する方法を提案する。少なくとも1つの第1のシャフトは、トルクを伝達可能な態様で、第2のシャフトにクラッチを介して接続可能である(クラッチ閉鎖時は、第1のシャフトと第2のシャフトとがトルクを伝達可能な態様で接続されており、クラッチ開放時は、第1のシャフトと第2のシャフトとが互いから切り離されている)。クラッチは少なくとも3つの状態をとり、開放されている第1の状態ではトルクを伝達することができず(クラッチが開放されている)、第2の状態ではトルクを伝達することができ、これにより、第2の状態では第1のシャフト及び第2のシャフトの速さが同期され、閉鎖している第3の状態では必要なトルクを伝達することができる(クラッチが閉鎖している)。
本方法は、
a)クラッチが(現時点で)位置する現在状態における必要な変化を検出するステップと、
b)クラッチを調節するために、現在状態に関連付けられた動作モードにおいてアクチュエータを動作させるステップであって、クラッチは、動作モードに対して定められた(最大)速さで、現在状態から必要な状態に調節されるステップと、
状態が変化するとすぐに、
c)クラッチを調節するために、アクチュエータを、新たな現在状態に割り当てられた異なる動作モードで、動作させるステップであって、新たな現在状態において、クラッチは、異なる(最大)速さで調節されるステップと
を少なくとも含む。
特に、クラッチは、異なる状態では異なる速さで調節されることを提案する。従って、特に、クラッチは、クラッチの現在状態に応じて適合された速さで調節される。
ステップa)に従って、現在状態における必要な変化が検出される。例えば、車軸をさらに追加するための指令が挙げられる。一例としては、前車軸に加えて後車軸が同様に駆動ユニットに接続されることになる。特に、クラッチを介して伝達されるトルクの大きさも、これにより判定される。次に、ステップb)に従って、クラッチを調節するためにアクチュエータが作動する。特に、クラッチの状態は、クラッチの要求された(最終の)状態に到達できるまでに、少なくとも1回、特に、少なくとも2回、変化する。これにより、速さは、少なくとも1回、特に、少なくとも2回、変化する。
特に、第1の状態における第1の動作モードに対して定められた第1の速さは、第2の状態における第2の動作モードに対して定められた第2の速さよりも速い。
特に、クラッチが、第1の状態(クラッチが開放されている状態、言い換えれば、第1のシャフトと第2のシャフトとの間にトルクを伝達する接続がない状態)から開始して第1の(速い)速さで調節されることを提案する。クラッチが第2の状態(キスポイント領域、つまり、クラッチが第1のシャフトと第2のシャフトとの間でトルクを伝達し始める)まで移動すると直ちに、速さは、第2の速さまで低下する。第2の状態では、クラッチはより遅い第2の速さで移動されるだけである。
より遅い第2の速さを用いる状態の結果として、ドライブトレインからの騒音、言い換えれば、シャフト、クラッチ、アクチュエータ、歯車対などからの騒音を有意に低減させることができる。
特に、クラッチ又はアクチュエータは、各状態において一定の速さで調節される。少なくとも1つの状態において(必要な場合は全ての状態において)、クラッチ又はアクチュエータを変動する速さで調節することも可能である。その場合、当該状態又は当該状態の動作モードに、最大速さを割り当てることができる。速さが変動する場合、必要に応じて、速さの相加平均を定めることができる。その場合、特に各状態について、当該状態で用いられる最大速さは適切であり、そのことは、提案する本方法の枠組の範囲内で考えられるものである。
特に、各状態間には加速段階又は制動段階があり、各段階では、ある状態の速さが次の状態の速さまで加速され又は減速される。特に、これら加速段階又は制動段階は、時間及び調節経路の少なくとも一方に関して、それぞれの状態の時間及び調節経路の少なくとも一方と比較して短い。特に、(1又は複数の)加速段階又は(1又は複数の)制動段階のうち少なくとも1つ(又は全て)の時間(言い換えれば時間間隔)は、後続の状態の時間又は持続時間(又は時間間隔)の、最大で50%、好ましくは、最大で25%である。特に、少なくとも1つ(又は全て)の(1又は複数の)加速段階又は(1又は複数の)制動段階の(クラッチ又はアクチュエータの)調節経路は、後続の状態で設けられる(クラッチ又はアクチュエータの)調節経路の最大で50%、好ましくは、最大で25%である。
特に、ステップb)及びc)における異なる(最大)速さは、それぞれの場合に観測される速さが速いものの少なくとも10%、好ましくは、少なくとも20%又は少なくとも50%、特に好ましくは、少なくとも75%異なる。特に、第2の速さは、例えば、最大で第1の速さのわずか90%、好ましくは、最大で80%又は最大で50%だけ、特に好ましくは、最大で25%だけである。
特に、第3の状態における第3の動作モードに対して定められた第3の速さは、第2の状態における第2の動作モードに対して定められた第2の速さよりも速い。
特に、第2の状態から開始して第2の速さでクラッチが調節されることを提案する。クラッチが第3の状態に切り替わる(クラッチが同期され且つ閉鎖されると、第1のシャフトと第2のシャフトとの間でクラッチを介して必要なトルクが伝達される)と直ちに、速さは第3の速さまで加速される。
特に、第3の状態における第3の動作モードに対して定められた第3の速さは、第1の状態における第1の動作モードに対して定められた第1の速さと少なくとも同じくらい速い。特に、第3の速さは、第1の速さよりも速いか又はさらに実質的に速い。
特に、第3の状態は、クラッチを介して接続されたシャフト、即ち第1のシャフトと第2のシャフトとが、同じ速さで回転している状態、言い換えれば、クラッチが同期されている状態と定義される。このような第3の状態にいったん到達すると、クラッチはさらに第3の速さで調節可能となる。この第3の速さは、特に、アクチュエータの公称の速さ、言い換えれば、アクチュエータの設定可能な最大速さである。
アクチュエータは、特に、電気機械式アクチュエータである。この種のアクチュエータは、(電気)駆動モータ及び制御装置等を備える。アクチュエータがランプ機構を有してもよい。このランプ機構は、例えば、第1ランプ(溝)を有する回転可能な第1ディスク(調節リング)と、軸方向に沿ってのみ変位可能であり且つ第2ランプ(溝)を有する第2ディスク(調節リング)と、それらディスク間で第1ランプ及び第2ランプに配置されるボールと、さらに、第2ディスクが軸方向に沿って変位するための少なくとも1つのばねとを有する。駆動モータにより第1ディスクが回転することによって、第2ディスクは軸方向に沿って変位できる。軸方向に沿ったこのような変位によって、クラッチを作動させることができる。駆動モータは、回転運動を伝達するように、1つ又は複数の歯車対を介して第1ディスクを接続することができる。
アクチュエータの速さは、1秒当たりのティック数で表すことができ、アクチュエータのランプの勾配が一定のときは、並進方向における第2ディスク(したがって、互いに接触することになるクラッチライニング)の送出速さに比例する。ティック単位は、特定の角度範囲にわたるアクチュエータの駆動モータの回転、即ち、各ディスクの互いに関する回転又は第1ディスクのみに対する回転のことである。特に、一方のディスクが他方のディスクに関して360度にわたって回転する場合、30から50ティック、特に、40から45ティックであること必要になる。特に、互いに関してディスクが360度回転すると、第2ディスクの並進変位は、0.1~3.0ミリメートル、好ましくは、0.5から1.5ミリメートルとなる。
第2の速さは、具体的には、少なくとも300ティック/秒、好ましくは、少なくとも450ティック/秒である。第2の速さは、特に、最大で2000ティック/秒、好ましくは、最大で1500ティック/秒、特に好ましくは、最大で1000ティック/秒である。第3の速さは、特に、第2の速さよりも速いか、又は、特に、少なくとも2000ティック/秒、好ましくは、少なくとも2500、又は、少なくとも3000ティック/秒でもよいか、又は、その両方である。第1の速さは、特に、最大で第3の速さに相当し、第2の速さよりも速い。
特に、1秒当たりのメートル数[m/s]単位での第2ディスクの送出速さは、1秒当たりのティック数[tics/s]単位での第1ディスクの回転速さから決めることができる。それには、特に、以下の数式を利用できる。
((180/π)×(1/8.5714))/(変速比×ボールランプ変速)。
「180/π」によりラジアンから度数への換算が可能となり、「1/8.5714」により度数からティックへの換算が可能となる。この数式は、tics/sをm/sに変換する。
例えば、歯車変速は、42から76の範囲とすることができ、ボールランプ変速は、740から848の範囲とすることができる。
これらの値により、2.1507×10-4(歯車変速が42であり且つボールランプ変速が740である場合)から1.0372×10-4(歯車変速が76且つボールランプ変速が848である場合)の換算係数が得られる。
したがって、回転速さが3000ティック/秒になると、第2ディスクの送出速さは、0.64521m/s(係数が2.1507×10-4の場合)から0.31117m/s(係数が1.0372×10-4の場合)になる。
特に、本方法は、クラッチを閉鎖するときにのみ用いられ、言い換えれば、第1の状態から開始して少なくとも第2の状態まで、場合によっては第3の状態までにのみ用いられる。しかし、本方法は、クラッチを開放するとき(言い換えれば、第3の状態から開始して第2の状態まで、必要な場合は第1の状態まで)に用いられてもよい。
第1の状態は、特に、クラッチの(機械式)エンドストップによって、場合によってはアクチュエータの(機械式)エンドストップによって制限される。このようなエンドストップから開始して、アクチュエータ又はクラッチは、第2の状態に調節又は移動できる。
第2の状態は、特に、クラッチのキスポイントを含む。この状態では、互いに接続されることになるシャフトの速さが同期される。その結果、クラッチの構成要素は、その後、互いにトルクを伝達可能な態様で接触し、それにより、シャフトの連結を可能な限り滑らかにすることができる。特に、クラッチの調節経路のその領域だけは、より遅い速さで通過することとなり、それにより、クラッチの反応時間又はシャフトを接続又は接続解除する時間は延びるが、大した長さではない。これに対して、ドライブトレインからの騒音の低減は、クラッチの反応時間を増大させることなく、達成できる。
特に、第1の状態から第2の状態への移行が行われる、アクチュエータの位置の少なくとも1つは、クラッチの摩耗に応じて較正される。ここでは、較正されるとは、クラッチの摩耗に応じた位置の変化が検出され、クラッチのその後の作動にその位置変化が考慮に入れられることである。
このように、アクチュエータの位置、言い換えると、アクチュエータが制御する位置であって且つクラッチの特定の調節経路に割り当てられた位置は、クラッチ又は自動車の実行時間にわたって、連続して又は段階的に調節することができる。
特に、クラッチの送出経路は、前記クラッチの摩耗によって変化し且つその状態を経るのに必要なものである。クラッチの送出経路は、状態に割り当てられた動作モードに対して定められた速さを変化させることによって考慮されており、これにより、摩耗とは無関係に、時間間隔でその状態を経ることができる。
特に、クラッチの作動状態の変化を、自動車のユーザがいかなるときでも認識できないことが保証されるはずである。
通常は、クラッチが摩耗すると、即ち、摩擦ライニングの厚さが減少すると、例えば、(クラッチの第1の状態においてエンドストップから開始して)クラッチが閉鎖するまでに必要な調節経路が、長くなる。特に、このように調節経路が長くなることは、トルクが伝達できるようにシャフトが接続を確立するのを遅延させることは、これまでに述べたとおりである。
したがって、速さを調整するためには、このように摩耗に応じて送出経路を変化させることを考慮に入れるべきであることを提案する。その場合、例えば、実行時間に亘って第1の速さが増大していく必要であるので、クラッチの実行時間の開始時に対してこのような増速を考慮に入れるべきである。したがって、新品のクラッチの第1の速さは可能な最大速さよりも遅くなるように設定すべきであり、それにより、摩耗に応じた変化が、クラッチの寿命に亘って可能なままになる。
特に、第1の状態に割り当てられた第1の動作モードと、第2の状態に割り当てられた第2の動作モードと、第3の状態に割り当てられた第3の動作モードとに加えて、所定の速さの第4の動作モードが少なくとも存在する。異なる速さを有するステージをさらに設けることが好ましく、それにより、アクチュエータによってクラッチを適切に制御することについて、騒音発生の影響要因を必要に応じて考慮に入れることができる。
さらに、自動車を駆動するための駆動ユニット(内燃機関や電気機械等)と、駆動ユニットによって駆動される第1のシャフトと、少なくとも1つの車輪を駆動する第2のシャフトと、シャフトを切換可能に接続するクラッチと、クラッチを作動させるためのアクチュエータとを少なくとも備える、自動車を提案する。アクチュエータは制御装置によって動作することができる。制御装置は、前述の方法を実行するのに適しているか、又は、前述の方法を実行可能であるか、又は、前述の方法を実行する。
特に、自動車は、駆動ユニットによって(特に恒久的に)駆動可能な第1の車軸と、第2の車軸とを有する。第2の車軸は、トルクを伝達可能な態様で、駆動ユニットにクラッチを介して(切換可能に)接続可能である。
第1の車軸は、長手方向シャフトを介して第2の車軸と連結可能であり、クラッチは、第1の車軸と長手方向シャフトとの切換可能な接続のために配置されることが好ましい。
アクチュエータは、クラッチを、特に、摩擦接続のみによって作用する多板クラッチ等のクラッチを作動させるために設けられている。クラッチは、好ましくは、例えば、トルクを伝達可能な態様で自動車の2つの車軸を互いに接続する長手方向シャフトに設けられるか、又は、自動車の車軸のサイドシャフトに設けられる。サイドシャフトに設けられたクラッチがあることにより、クラッチを閉鎖することで、自動車の車軸全体(この場合作動クラッチはブースタを指す)、又は、自動車の車輪1つのみ(この場合作動クラッチはtwinster(商標)を指す)が、トルクを伝達可能な態様で、自動車の駆動ユニットに接続することができる。アクチュエータは、特に、電気機械式アクチュエータである。
本方法は、コンピュータによって又は制御装置のプロセッサを用いて実行されてもよい。
データ処理用のシステムも提案する。このシステムは、本方法又は提案される本方法のいくつかのステップを実装するように適合したり構成されたりするプロセッサを備えるものである。
各種指令を含むコンピュータ可読の記憶媒体を設けることができる。これらの指令がコンピュータ又はプロセッサによって実行されるときに、このコンピュータ又はプロセッサが本方法を実行するか又は提案する方法のステップのうちの少なくともいくつかを実行する。
本方法についての記述は、特に、自動車に又はコンピュータで実装される方法に転用することができ、その逆も可能である。
疑義を回避するために言えば、本明細書において使用する序数詞(「第1」、「第2」等)は、主として、幾つかの同じような対象物、数値、工程を区別するため(のみ)に供されるものであり、すなわち、特に、これらの序数詞が、これら対象物、数値、工程の、互いに対する任意の依存関係や順序を必ずしも定めるものではない。依存関係や順序が必要である場合には、このことは本明細書において明記されるか、あるいは、実際に記載されている実施形態を検討することにより、当業者にとって明らかになる。
以下で、図を参照して、本発明及び技術的背景をより詳細に説明する。本発明が図示する例示的な実施形態により限定されることを、意図しないことに言及されるべきである。特に、特段の記載のない限り、図で説明する技術内容の部分的特徴を抽出し、それらを他の構成要素及び本明細書や図からの知見と組み合わせることも可能である。同一の参照符号は同一の対象物を表記するものであり、他の図からの任意の説明を補足として使用することができる。
クラッチとアクチュエータとを備える自動車の側面図であり、自動車は制御装置をさらに備える。 自動車を示す。 第1のグラフを示す。 第2のグラフを示す。 第3のグラフを示す。 第4のグラフを示す。 第5のグラフを示す。 第6のグラフを示す。 第7のグラフを示す。 第8のグラフを示す。
図1は、クラッチ1とアクチュエータ2とを備える自動車15を側面図で示したものであり、自動車15は制御装置18をさらに備える。
アクチュエータ2は、電気駆動モータ22及び制御装置18と、ランプ機構23及び変速機24とを備える。駆動モータ22の回転運動が、変速機24(歯車対)を介してランプ機構23に伝達される。このランプ機構23により、駆動モータ22の回転運動は、軸方向に沿った変位25に変換される。変位25は、クラッチ1を作動させるために用いられる。クラッチ1は、自動車15の各車輪17を駆動するためのドライブトレインの少なくとも1つの構成要素(第1の車軸19、第2の車軸20、変速機、サイドシャフト、長手方向シャフト21)と駆動ユニット16との間においてトルクを伝達する接続のために用いられる。
図2は、自動車15を示す。この自動車15は、制御装置18と、駆動ユニット16(内燃機関、電気機械等)と、駆動ユニット16によって恒久的に駆動される第1の車軸19と、クラッチ1により接続可能な長手方向シャフト21と、長手方向シャフト21により駆動可能な第2の車軸20とを備え、さらに、車軸19、20それぞれ設けられる各車輪17を有する。
図3は第1のグラフを示す。アクチュエータ2の位置13は、横軸にこれを示す(ここでは、単位はティックとし、即ち、アクチュエータ2の駆動モータ22の回転に対応する、角度範囲の単位であり、したがって、クラッチ1の変位25又はクラッチ1の送出経路に対応する単位である)。アクチュエータ2の速さ9は、縦軸にこれを示す(ここでは、1秒当たりのティック数を単位とする)。
そして、第1の曲線26は、速さ9の変化を、クラッチ1の現在状態5、6、7の関数として示す。クラッチ1は、例えばアクチュエータ2のエンドストップ(位置13の位置「0」)から開始して、クラッチ1が閉鎖状態、即ち第3の状態7に達するまで、移動を続ける。第3の状態7においてはさらなる方法によって、クラッチ1を介して、より大きいトルク8を連続して伝達することができる。
この事例におけるクラッチ1は、3つの状態5、6、7をとる。開放されている第1の状態5では、トルク8を伝達することができない(クラッチ2が開放されている)。第2の状態6では、トルク8を伝達することができ、これにより、第2の状態6では、第1のシャフト19及び第2のシャフト20の速さが同期される。閉鎖している第3の状態7では、必要なトルク8を伝達することができる(クラッチ2が閉鎖している)。
クラッチ1が位置する現在状態(ここでは、第1の状態5)における必要な変化を検出することがステップa)に従って行われる。クラッチ1を調節するために、現在状態5、6、7に関連付けられている動作モードにおけるアクチュエータ2の動作がステップb)に従って行われる。クラッチ1は、異なる動作モードに対して定められた速さ10、11、12で、現行の第1の状態5から、必要とされる第3の状態7に調節される。言い換えれば、状態5、6から変化すると直ちに、アクチュエータ2の、クラッチ1を調節するための動作が、新たな現在状態6、7に関連付けられている異なる動作モードで行われる。新たな現在状態6、7において、クラッチ1は、異なる速さ11、12で調節される。
クラッチ1のキスポイントがある第2の状態6では、クラッチ1はより遅い第2の速さ11で移動し、且つ、これに対して、第1の状態5及び第3の状態7ではより速い速さ9であり、且つ、この例では、第1の速さ10と第3の速さ12は同じ速さであることが明らかである。第3の速さ12は、第1の速さ10よりも著しく速くてもよい。この場合、第3の状態7の領域における第1の曲線26は、図示のように、第3の速さ12よりも大きい値の速さ9で伸びていることになる。すなわち、第2の状態6から開始して、速さ9は、第2の速さ11からさらに速い第3の速さ12まで加速されることになる。速さ9のこの曲線は、第11の曲線として図3に示される。
図4は第2のグラフを示す。図5は第3のグラフを示す。図6は第4のグラフを示す。図4から図6を以下にまとめて記載する。図1から図3の記述を参照する。
時間27(ここではミリ秒単位)は、各グラフの横軸にプロットされている。
トルク8(ここではニュートン・メートル単位)の伝達に関する要件は、第2のグラフ(図4)の縦軸にプロットされている。第2のグラフは、時間27の関数として、必要なトルクの第2の曲線28を示す。
必要なトルク8を伝達するために必要な、アクチュエータ2の位置13は、第3のグラフ(図5)及び第4のグラフ(図6)いずれも縦軸にプロットされている。
当該技術分野で知られているように、第3のグラフは、(理論上でのみ可能な)可能な限り急速にクラッチ1を調節した場合の第3の曲線29と、調節経路全体に亘って意図的にのろくクラッチ1を調節した場合の第4の曲線30とを示す。
第4のグラフは、第3の曲線29及び第4の曲線30に加えて、ここで提案される第5の曲線31を示している。第5の曲線31では、アクチュエータ2が位置13に応じて異なる速さ10、11、12で移動する。
図7は第5のグラフを示す。図8は第6のグラフを示す。図7及び図8を以下でまとめて記載する。図4から図6の記述を参照する。
時間27(ここではミリ秒単位)は、各グラフの横軸にプロットされている。
それぞれの状態5、6、7に関して、制御装置18に格納されたアクチュエータ2の速さ9(ここでは1秒当たりのティック単位)は、第5のグラフの縦軸に示される(図7)。
図6に示す第5の曲線31はアクチュエータ2が位置13に応じて異なる速さ10、11、12で移動することで生じるが、この第5の曲線31を生じるのに必要なアクチュエータ2の速さ9の値が、図7の第6の曲線32に示されている。速さ9の個々の値は、例えば、それぞれの状態5、6、7に関して、制御装置18に格納されている。アクチュエータ2は、第1の状態5では第1の速さ10で、第2の状態6では第2の速さ11で、第3の状態7では第3の速さ12で移動するものである。
クラッチ1のキスポイントがある第2の状態6では、クラッチ1はより遅い第2の速さ11で移動し、且つ、これに対して、第1の状態5及び第3の状態7ではより速い速さ9であり、且つ、この例では、第1の速さ10と第3の速さ12は同じ速さであることが明らかである。第3の速さ12は、第1の速さ10よりも著しく速くてもよい(図3参照)。
必要なトルク8を伝達するために必要な、アクチュエータ2の位置13は、第6のグラフ(図8)の縦軸にプロットされている。
図8に示す第7の曲線33は、時間27に対する、アクチュエータ2を調節した場合の実際の(例えば、センサで測定した)曲線である。この場合、アクチュエータ2は、第5の曲線31(図6参照)に従って可能な限り遠くまで変位するように制御される。
図8に示す第8の曲線34は、時間27に対する、アクチュエータ2を調節した場合の実際の(例えば、センサで測定した)曲線である。この場合、アクチュエータ2は、公知の第4の曲線30(図6参照)に従って可能な限り遠くまで変位するように制御される。
図4から図8に挿入された縦方向の線は、個々の状態5、6、7の境界を示す(図6、図7、図8の表示を参照)。
図9は第7のグラフを示す。図10は第8のグラフを示す。図9及び図10を以下にまとめて記載する。図5、図6及び図8の記述を参照する。
時間27(ここではミリ秒単位)は、各グラフの横軸にプロットされている。必要なトルク8を伝達するために必要な、アクチュエータ2の位置13は、各グラフの縦軸にプロットされている。
第7のグラフでは、第9の曲線35は、時間27の関数として、アクチュエータ2の位置13の変化を示している。この場合、アクチュエータ2は、第1の状態5において第1の速さ10で調節される。
第1の状態5から第2の状態6への移行が行われる、アクチュエータ2の位置13は、クラッチ1の摩耗に応じて較正される。ここでは、較正されるとは、クラッチ1の摩耗に応じた位置13の変化が検出され、クラッチ1のその後の作動にその位置変化が考慮に入れられることである。これは図9及び図10に示されている。
図10では、第10の曲線36は、時間27の関数として、アクチュエータ2の位置13の変化を示している。図9と比較すると、第1の状態5が第2の状態6に変化するときの位置13が、ずれている。
この場合、アクチュエータ2は、第1の状態5において(図9による第1の速さ10と比較して)より速い第1の速さ10で調節され、これにより、摩耗(とそれによる第2の状態6が到達される位置13のずれ)にもかかわらず、クラッチ1は、(図9と)一定の同じ時間間隔14で第1の状態5を通過し、その結果、ユーザにとっては全体として変化はなく作動可能である。
クラッチ1の送出経路は、クラッチ1の摩耗によって変化し、第1の状態5を経るのに必要であるが、この送出経路は、第1の状態5に割り当てられた動作モードに対して定められた速さ9(ここでは第1の速さ10)を変化させることによって、考慮されることができる。これにより、摩耗とは無関係に、時間間隔14で第1の状態5を経ることができる。速さ11はいずれも、両方のグラフで同じであることは明らかである。同じことが第3の速さ12にも当てはまる。さらに、第2の速さ11及び第3の速さ12は各グラフにおいて互いに異なる。
これにより、自動車15のユーザは、クラッチ1の作動状態の変化を全く認識しないことを保証することができる。
1 クラッチ
2 アクチュエータ
3 第1のシャフト
4 第2のシャフト
5 第1の状態
6 第2の状態
7 第3の状態
8 トルク
9 速さ
10 第1の速さ
11 第2の速さ
12 第3の速さ
13 位置
14 時間間隔
15 自動車
16 駆動ユニット
17 車輪
18 制御装置
19 第1の車軸
20 第2の車軸
21 長手方向シャフト
22 駆動モータ
23 ランプ機構
24 変速機
25 変位
26 第1の曲線
27 時間
28 第2の曲線
29 第3の曲線
30 第4の曲線
31 第5の曲線
32 第6の曲線
33 第7の曲線
34 第8の曲線
35 第9の曲線
36 第10の曲線
37 第11の曲線

Claims (7)

  1. アクチュエータ(2)によってクラッチ(1)を制御する方法であって、
    少なくとも1つの第1のシャフト(3)は、トルクを伝達可能な態様で、第2のシャフト(4)に前記クラッチ(1)を介して接続可能であり、
    前記クラッチ(1)は、少なくとも3つの状態(5、6、7)をとり、
    開放されている第1の状態(5)では、トルク(8)を伝達することができず、
    第2の状態(6)では、前記トルク(8)を伝達することができ、これにより、前記第2の状態(6)では、前記第1のシャフト(3)及び前記第2のシャフト(4)の速さが同期され、
    閉鎖している第3の状態(7)では、必要なトルク(8)を伝達することができ、
    前記方法は、
    a)前記クラッチ(1)が位置する前記現在状態(5、6、7)における必要な変化を検出するステップと、
    b)前記クラッチ(1)を調節するために、前記現在状態(5、6、7)に関連付けられている動作モードにおいて前記アクチュエータ(2)を動作させるステップであって、
    前記クラッチ(1)は、前記動作モードに対して定められた速さ(9)で、前記現在状態(5、6、7)から必要な状態(5、6、7)に調節されるステップと、
    前記状態(5、6、7)から変化すると直ちに、
    c)前記クラッチ(1)を調節するために、前記アクチュエータ(2)を、新たな現在状態(5、6、7)に割り当てられた異なる動作モードで、動作させるステップであって、
    前記新たな現在状態(5、6、7)において、前記クラッチ(1)は、異なる速さ(9)で調節されるステップと
    を少なくとも含み、
    前記第1の状態(5)における第1の動作モードに対して定められた前記第1の速さ(10)は、前記第2の状態(6)における第2の動作モードに対して定められた第2の速さ(11)よりも速く、
    前記第3の状態(7)における第3の動作モードに対して定められた前記第3の速さ(12)は、
    前記第2の速さ(11)よりも速く、
    前記第1の速さ(10)と同等か又は前記第1の速さ(10)よりも速い
    方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記アクチュエータ(2)の少なくとも1つの位置(13)であって、前記第1の状態(5)から前記第2の状態(6)への移行が行われる位置(13)は、前記クラッチ(1)の摩耗に応じて較正される
    方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記クラッチ(1)の送出経路(14)は、前記クラッチ(1)の摩耗によって変化し、且つ、状態(5、6、7)を経るために必要とされるものであり、
    前記クラッチ(1)の送出経路(14)は、前記状態(5、6、7)に割り当てられた前記動作モードに対して定められた速さ(10、11、12)を変化させることによって、考慮されており、
    これにより、摩耗とは無関係に、時間間隔(14)で前記状態(5、6、7)を経ることができる
    方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記第1の状態(5)に割り当てられた第1の動作モードと、前記第2の状態(6)に割り当てられた第2の動作モードと、前記第3の状態(7)に割り当てられた第3の動作モードとに加えて、
    所定の速さ(9)の第4の動作モードが少なくとも存在する
    方法。
  5. 自動車(15)であって、
    前記自動車(15)を駆動するための駆動ユニット(16)と、
    前記駆動ユニット(16)によって駆動される第1のシャフト(3)と、
    少なくとも1つの車輪(17)を駆動する第2のシャフト(4)と、
    前記シャフト(3、4)を切換可能に接続するクラッチ(1)と、
    前記クラッチ(1)を作動させるためのアクチュエータ(2)と
    を少なくとも備え、
    前記アクチュエータ(2)は、制御装置(18)によって動作することができ、
    前記制御装置(18)は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法を実行するのに適している
    自動車(15)。
  6. 請求項5に記載の自動車(15)であって、
    前記自動車(15)は、前記駆動ユニット(16)によって駆動可能な第1の車軸(19)と、第2の車軸(20)とを有し、
    前記第2の車軸(20)は、トルクを伝達可能な態様で、前記駆動ユニット(16)に前記クラッチ(1)を介して接続可能である
    自動車(15)。
  7. 請求項5及び6のいずれか1項に記載の自動車(15)であって、
    前記第1の車軸(3)は、長手方向シャフト(21)を介して、前記第2の車軸(4)と連結可能であり、
    前記クラッチ(1)は、前記第1の車軸(3)と前記長手方向シャフト(21)との切換可能な接続のために配置される
    自動車(15)。
JP2021555189A 2019-03-11 2020-03-11 アクチュエータによってクラッチを制御する方法 Active JP7312844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019106076.1A DE102019106076B4 (de) 2019-03-11 2019-03-11 Verfahren zur Ansteuerung einer Kupplung mit einem Aktuator sowie Kraftfahrzeug aufweisend einen Aktuator zur Betätigung einer Kupplung
DE102019106076.1 2019-03-11
PCT/EP2020/056503 WO2020182883A1 (de) 2019-03-11 2020-03-11 Verfahren zur ansteuerung einer kupplung mit einem aktuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524638A true JP2022524638A (ja) 2022-05-09
JP7312844B2 JP7312844B2 (ja) 2023-07-21

Family

ID=69844816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555189A Active JP7312844B2 (ja) 2019-03-11 2020-03-11 アクチュエータによってクラッチを制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11421747B2 (ja)
EP (1) EP3938674A1 (ja)
JP (1) JP7312844B2 (ja)
CN (1) CN113508245B (ja)
DE (1) DE102019106076B4 (ja)
WO (1) WO2020182883A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022201711B3 (de) * 2022-02-18 2023-03-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Betriebs eines Kraftfahrzeugs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333518A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd クラッチの制御方法
JP2003329064A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ接続制御装置
WO2007055123A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha クラッチ接続制御装置およびこれを備えた車両
JP2009006781A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2018040427A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004969A1 (en) * 1985-02-19 1986-08-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of controlling a speed change clutch in a transmission
JP4404324B2 (ja) * 1999-11-19 2010-01-27 本田技研工業株式会社 クラッチ接続制御装置
JP4677070B2 (ja) * 1999-11-19 2011-04-27 本田技研工業株式会社 クラッチ接続制御装置
DE10065355C2 (de) 2000-12-27 2002-11-21 Gkn Automotive Gmbh Elektromechanische Drehmomentregelung-Eleminierung Anschlaggeräusch
DE102008045627A1 (de) 2007-09-06 2009-03-12 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
DE102009005410B4 (de) 2009-01-19 2012-04-12 Gkn Driveline International Gmbh Aktuierungsanordnung und Verfahren zum Zuschalten einer Antriebsachse im Antriebsstrang eine Kraftfahrzeugs sowie Antriebsanordnung
DE102012019895A1 (de) 2012-10-11 2014-04-17 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur Regelung eines elektromechanischen Kupplungssystems
FR3035936B1 (fr) 2015-05-05 2018-08-31 Renault S.A.S Procede de controle de position d'un organe de commande d'embrayage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333518A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd クラッチの制御方法
JP2003329064A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ接続制御装置
WO2007055123A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha クラッチ接続制御装置およびこれを備えた車両
JP2009006781A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2018040427A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11421747B2 (en) 2022-08-23
DE102019106076B4 (de) 2022-05-05
DE102019106076A1 (de) 2020-09-17
CN113508245B (zh) 2023-03-31
WO2020182883A1 (de) 2020-09-17
CN113508245A (zh) 2021-10-15
US20220178408A1 (en) 2022-06-09
JP7312844B2 (ja) 2023-07-21
EP3938674A1 (de) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8443954B2 (en) Clutch
US9272619B2 (en) Powertrain for a motor vehicle
JP2010506103A (ja) 変速機におけるギア挿入時の歯と歯の衝突状態を除去するための方法
EP2101074A2 (en) Clutch-by-wire system
KR19980041698A (ko) 변속기 작동장치
US10233983B2 (en) Clutch actuating assembly
JP4602989B2 (ja) シフトドラム軸線に対して軸線方向に移動可能な挿入溝フランクを有するシフトドラム及びシフト方法
CA2365801C (en) Transfer case with clutch unit for connecting two output shafts and coupling method
CN104033589A (zh) 用于双离合器变速器的控制方法
JP2004512471A (ja) 遮断装置を備えたトルク伝達装置
JP2019173768A (ja) 動力伝達システム
JP7225265B2 (ja) 自動車のアクチュエータ装置のアクチュエータを制御する方法
JP2022524638A (ja) アクチュエータによってクラッチを制御する方法
US7584832B2 (en) Apparatus for the adjustment capability of two frictional shifting components
KR101184526B1 (ko) 자동 싱크로메시 트랜스미션의 출발 기어단 입력
US6077189A (en) Automatic clutch with very slow speed
CN111356855B (zh) 控制用于离合器的致动器的方法
US6910983B2 (en) Power transfer apparatus of four-wheel drive vehicle and device for controlling torque
JP2020501092A (ja) 多板クラッチの制御方法
JP2005121219A (ja) 車両用変速機
JP2002310278A (ja) 自動変速機
KR20140094598A (ko) 멀티 프리 디스크식 클러치
JP7509000B2 (ja) 車両の動力伝達装置
GB2482862A (en) Hill hold launch assist for a motor vehicle
JP2018512328A (ja) 自動車両用の駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150