JP2018512328A - 自動車両用の駆動システム - Google Patents

自動車両用の駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018512328A
JP2018512328A JP2017550566A JP2017550566A JP2018512328A JP 2018512328 A JP2018512328 A JP 2018512328A JP 2017550566 A JP2017550566 A JP 2017550566A JP 2017550566 A JP2017550566 A JP 2017550566A JP 2018512328 A JP2018512328 A JP 2018512328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
drive shaft
command
coupling device
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017550566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6707092B2 (ja
Inventor
ジャン−マリー ヴェスパシアン,
ジャン−マリー ヴェスパシアン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2018512328A publication Critical patent/JP2018512328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707092B2 publication Critical patent/JP6707092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/18081With torque flow from driveshaft to engine, i.e. engine being driven by vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/203Reducing vibrations in the driveline related or induced by the clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • B60W2510/0225Clutch actuator position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/106Output power
    • B60W2510/1065Transmission of zero torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

自動車両用のこの駆動システム(1)は、駆動シャフト(2b)を駆動する電動モータ(2a)と、車輪を担持する被駆動シャフト(4)と、駆動シャフトと被駆動シャフトとを結合する少なくとも第1の位置、および駆動シャフトと被駆動シャフトとを切り離す少なくとも第2の位置を取ることができるカップリング装置(3)とを備える。このシステムは、カップリング装置を制御する手段と、制御手段に指令を出すことができるコンピュータ(7)であって、車両の作動パラメータに関する信号を受け取ることができる第1のモジュール、および、車両の作動パラメータに従って、電動モータが車輪に加えるトルクを零にするように前記モータに指令を出すことができる第2のモジュールを備えるコンピュータと、をさらに具備する。【選択図】図1

Description

本発明は、電動モータと、車両の車輪と電動モータとの結合および切離しを行うために車両の車輪と電動モータとの間に配置されたカップリング装置を備える歯車装置とが装備された自動車両の駆動システムの分野に関する。
車輪と電動モータとを切り離すことは、車両のカップリング装置をニュートラルに設定することに対応する。このニュートラル設定作動は、具体的には、停止するとき、または運転手が「惰性で走る」ことを望む場合に、運転手が指令することができる。そのような指令は、車両の乗員区画に配置された指令レバーを用いて行われる。
切離しは、カップリング装置の連鎖を開くことによって行われる。
カップリング装置を開くことの結果としてのニュートラル設定作動は容易に達成できるが、閉じる作動は著しく複雑になる。実際、速度の再係合は、カップリング装置が開いているニュートラル位置からカップリング装置が閉じている位置への動きを含む。位置のこの変化の間、結合される諸部品は、必ずしも同じ速度で回転していない。したがって、衝撃や音が生じ得、運転の快適さを減退させる。
文献WO2011/157477は、咬合結合作動の前に、運動部分の速度の同期を使用してトランスミッションを制御する方法を記載する。しかし、この方法は、完全ではなく、車両の快適さを損ねる。
文献WO2014/170565は、トランスミッションの改良された制御システムを記載する。しかし、再係合は、咬合結合される部品が、停止しており、摺動せずに咬合結合できる理想的な位置にある場合にしか理想的な態様で達成されない。
本発明の目的は、特に、車両をニュートラルに設定した後の感知できない速度再係合機構を提案することによって、快適な運転を運転手に提供することである。
本発明の目的は、駆動シャフトを駆動する電動モータと、車輪を担持する被駆動シャフトと、駆動シャフトと被駆動シャフトとを結合する少なくとも第1の位置、および駆動シャフトと被駆動シャフトとを切り離す少なくとも第2の位置を取ることができるカップリング装置と、を備える自動車両の駆動システムである。このシステムは、カップリング装置を制御する手段と、制御手段に指令を出すことができるコンピュータであって、車両の作動パラメータに関する信号を受け取ることができる第1のモジュール、および、車両の作動パラメータに基づいて、電動モータが車輪に加えるトルクを零にするように前記モータに指令を出すことができる第2のモジュールを備えるコンピュータと、をさらに具備する。
それにより、車両の作動パラメータに応じて、2つの異なるニュートラル設定作動を行うことができる。従来の機械的ニュートラル設定作動を行うことになるか、または車輪に加えるトルクを零にするようにモータに指令を出すことからなる「ソフトウェア」ニュートラル設定作動を行うことになるか、2つのうちのどちらか1つの駆動シャフトと被駆動シャフトとの切離しを指令することが可能である。「車輪に加えるトルクを零にする」とは、モータによるトルクが車輪に掛からないような速度で電動モータを動かすように電動モータに指令することを意味する。したがって、車輪は、モータから切り離された場合に回転することになる速度で回転する。
有利には、車両の作動パラメータが、カップリング装置に指令を出すレバーの位置と、車両の速度と、車両にブレーキを掛けていることを表すパラメータと、車両の始動を指令することについてのパラメータと、から選択される。
これらパラメータは、運転手の運転意図を表す。これらパラメータを適切に判断することによって、運転手が自分の車両を停止させたいのか惰性走行させたいのかを検出することが可能になる。
一実施形態によれば、システムは、第2の駆動シャフトを駆動する燃焼エンジンをさらに備え、カップリング装置は、第1および/または第2の駆動シャフトのトルクを、車輪を担持するシャフトに選択的に伝達することができる。
このシステムは、燃焼動力式および電気式のハイブリッド車両において、正にとりわけ有利である。
本発明の別の目的は、駆動シャフトを駆動する電動モータと、電動モータのトルクを、車輪を担持する被駆動シャフトに伝達することができるカップリング装置とを備える、自動車両の駆動システムに指令を出す方法であって、車両の作動パラメータに基づいて、駆動シャフトと被駆動シャフトとの結合および切離しが行われ、車両の作動パラメータに基づいて、電動モータが、車輪に加えるトルクを零にするように指令される、指令方法である。
有利には、車両の作動パラメータが、カップリング装置に指令を出すレバーの位置と、車両の速度と、車両にブレーキを掛けていることを表すパラメータと、車両の始動を指令することについてのパラメータと、から選択される。
一実行形態では、車両の速度が、速度閾値と比較され、駆動シャフトと車輪を担持する被駆動シャフトとが、比較の結果に応じて異なるギア比で結合される。
好ましくは、本方法は、2つの速度閾値および2つギア比を有する。
一実行形態では、車両の速度を速度閾値と比較するステップが、ヒステリシスを用いて実施される。
ヒステリシスは、カップリング装置が2つの結合モードの間で不安定に変動することを防止することによって、指令方法を頑健にするので、有利である。
本発明の他の目的、利点、および特徴が、決してそれに限定するものではない実施形態および実行形態の詳細な説明、および添付図面を検討することによって明らかになるであろう。
本発明の実施形態による自動車両の駆動システムの図である。 図1の駆動システムに指令を出す方法の図である。 図2の指令方法において実行されるソフトウェアニュートラル設定作動の手順を示す図である。
図1は、駆動シャフト2bを駆動する電動モータ2aが備え付けられた、自動車両の駆動システム1を極めて概略的に示す。システム1は、また、電動モータが発生したモータトルクを車両の車輪に送るように意図され、駆動シャフト2bを、車両の駆動輪5aおよび5bを担持する被駆動シャフト4に結合することができるカップリング装置3を備える歯車システムを具備する。このカップリング装置3は、特に、トランスミッションであり得る。
カップリング装置3は、3つの異なる位置を取ることができる。第1の位置では、カップリング装置3は開いており、駆動シャフト2bと被駆動シャフト4とは動的に切り離されている。
あるいは、カップリング装置3は、閉じることもでき、2つのシャフト4と2bとが結合される。この実施形態では、装置を閉じるための2つの位置があり、すなわち位置R1および位置R2である。これら位置のそれぞれは、駆動シャフト2bと車輪を担持する被駆動シャフト4との特定のギア比に対応する。
カップリング装置3は、制御手段6によって、これら互いに異なった位置を取るように制御される。
駆動システム1は、また、制御手段6に指令を出すことができるコンピュータ7を備える。コンピュータ7は、車両の作動パラメータに関する信号を受け取ることができるモジュール8を備える。これらパラメータは、特に、カップリング装置に指令を出すレバーの位置を含む。図示されていないが、このレバーは、たとえば「ドライブ」、「ニュートラル」、「パーキング」、または「リバース」、すなわち自動変速装置の場合の位置D、N、P、およびRなど、走行速度を運転手が選択できるように、運転手によって操作することができる。
コンピュータ7に伝達される車両の他の作動パラメータは、車両の速度、ブレーキペダルを作動させていることに関する信号、およびイグニッションキーの位置である。ただし、本発明の範囲を逸脱することなしに、他の作動パラメータを、コンピュータ7のモジュール8に伝達することができる。
コンピュータ7は、電動モータに指令を出すことができる第2のモジュール9を備える。特に、モジュール9は、いわゆる「ソフトウェア」ニュートラル設定作動を実行することを可能にする。ソフトウェアニュートラル設定作動は、車輪に掛けるトルクを零にするように電動モータ2aに指令を出すことにあり、すなわち「惰性走行」を模擬する。ここで、被駆動シャフト4と駆動シャフト2bとを切り離すことによる機械的ニュートラル設定作動とは異なり、この「ソフトウェア」ニュートラル設定作動の間は、駆動シャフト2bと被駆動シャフト4とは動的に連結されたままであることに注目されたい。
図1に示された駆動システム1は、1つだけのモータ、すなわち電動モータ2aを備える。しかし、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の実施形態による駆動システムは、燃焼エンジンを備えるハイブリッド自動車両に適用することもできる。この構成では、カップリング装置の切離し位置は、被駆動シャフトを2つの駆動シャフト、すなわち電動モータのシャフトおよび燃焼エンジンのシャフトそれぞれから切り離すことを行う。
図2は、自動車両の駆動システムに指令を出す方法の実行形態を示す。この方法によって指令される駆動システムは、たとえば、図1に示された駆動システムのようなシステムである。したがって、非限定的例として、この方法によって指令される諸機構は、図1を引用して示される。
この方法は、駆動システムにそれに次いで指令を出すために、自動車両の作動モードを、作動パラメータを解析することによって確認する複数のテストステップを含む。
ステップE1では、指令レバーがニュートラル位置にあるかを確認する。もしそうであれば、ステップE2において、車両の速度が零であるか、かつブレーキペダル作動信号が検出されるかを確認する。これら2つの条件が満足されている場合には、駆動シャフト2bを被駆動シャフト4から切り離すことによる機械的ニュートラル設定作動が、ステップE3において指令される。
ステップE2において、2つの条件の1つが確認されなかった場合、ステップE4において、ソフトウェアニュートラル設定作動を指令する。このソフトウェアニュートラル設定作動はいくつかのステップを含む。
図3を参照すると、ステップE41では、車両の速度を閾速度V1およびV2と比較する。これら速度閾値との車両の速度の比較から、ギア比R1またはR2が指定される。ギア比R1およびR2は、電動モータ2aの駆動シャフト2bの回転速度と車輪を担持する被駆動シャフト4の回転速度とに関連する。ギア比R1またはR2の選択は、速度に関するヒステリシスを用いて決定される。
引き続くステップE42では、カップリング装置3を、E41で決定された比で係合するように制御する。
次いで、車輪に発生するトルクを零にするように、電動モータ2aに指令を出す(ステップ43)。
本方法は、さらに、モータのスイッチが入っているか確認するステップE5を含む。そうなっていなければ、本方法は、駆動シャフト2bが被駆動シャフト4から切り離される機械的ニュートラル設定作動のステップE3に移行する。
また、テストステップE6が、速度比指令レバーが「パーキング」にある場合、機械的ニュートラル設定作動を指令することを可能にする。
そのような方法が、運転手の快適さを確保しながらニュートラル設定作動を指令するには、どのモードが運転状況にもっとも適しているかを決定することを可能にする。すなわち、停車を望んで車両が停止されていることが検出された場合、ニュートラル設定作動の指令が、駆動シャフトと車輪を担持するシャフトとを切り離すことによって実行される。この状況では、結合される諸部品が静止しているので、速度の再係合は、いかなる不快感も生じない。
逆に、ニュートラル位置の通過が、一時的であり、または運転手が惰性走行を望んで行われる場合、電気駆動シャフトと車輪を担持するシャフトとは結合され、電動モータが、車輪に送るトルクを零にするように指令される。このようにして、惰性走行指令の実行は、駆動シャフトと車輪を担持するシャフトとの切離しを要求しない。したがって、再係合手順を必要とせず、運転手の運転快適性が向上する。
本発明は、電動モータと、駆動シャフトを車両の車輪に結合するための装置とが備え付けられ、その装置が、開放可能であり、車輪を担持するシャフトと駆動シャフトとを切り離しておくことができる、全ての自動車両に関する。この点で、本発明は、また、ハイブリッド車両の歯車システムにも関する。

Claims (8)

  1. 駆動シャフト(2b)を駆動する電動モータ(2a)と、車輪を担持する被駆動シャフト(4)と、前記駆動シャフトと前記被駆動シャフトとを結合する少なくとも第1の位置、および前記駆動シャフトと前記被駆動シャフトとを切り離す少なくとも第2の位置を取ることができるカップリング装置(3)と、を備える自動車両の駆動システム(1)であって、前記カップリング装置を制御する手段と、前記制御手段に指令を出すことができるコンピュータ(7)であって、前記車両の作動パラメータに関する信号を受け取ることができる第1のモジュール、および、前記車両の前記作動パラメータに基づいて、前記電動モータが前記車輪に加えるトルクを零にするように前記モータに指令を出すことができ、前記駆動シャフトと前記被駆動シャフトとを切り離すことができる第2のモジュールを備えるコンピュータと、をさらに具備することを特徴とする、駆動システム。
  2. 前記車両の前記作動パラメータが、前記カップリング装置に指令を出すレバーの位置と、前記車両の速度と、前記車両にブレーキを掛けていることを表すパラメータと、前記車両の始動を指令することについてのパラメータと、から選択される、請求項1に記載のシステム。
  3. 第2の駆動シャフトを駆動する燃焼エンジンをさらに備え、前記カップリング装置が、前記第1および/または前記第2の駆動シャフトのトルクを、前記車輪を担持する前記シャフトに選択的に伝達することができる、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 駆動シャフトを駆動する電動モータと、前記電動モータのトルクを、車輪を担持する被駆動シャフトに伝達することができるカップリング装置とを備える、自動車両の駆動システムに指令を出す方法であって、前記車両の作動パラメータに基づいて、前記駆動シャフト(2b)と前記被駆動シャフト(4)との結合および切離しが行われ、前記車両の作動パラメータに基づいて、前記電動モータが、前記車輪に加えるトルクを零にするように、および、前記駆動シャフトと前記被駆動シャフトとが切り離されるように指令される、指令方法。
  5. 前記車両の前記作動パラメータが、前記カップリング装置に指令を出すレバーの位置と、前記車両の速度と、前記車両にブレーキを掛けていることを表すパラメータと、前記車両の始動を指令することについてのパラメータと、から選択される、請求項4に記載の指令方法。
  6. 前記車両の速度が、速度閾値と比較され、前記駆動シャフトと前記車輪を担持する前記被駆動シャフトとが、前記比較の結果に応じて異なるギア比で結合される、請求項4または5に記載の方法。
  7. 2つの速度閾値および2つギア比を有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記車両の速度を前記速度閾値と比較するステップが、ヒステリシスを用いて実施される、請求項6または7に記載の方法。
JP2017550566A 2015-03-27 2016-03-22 自動車両用の駆動システム Active JP6707092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1552600 2015-03-27
FR1552600A FR3034065B1 (fr) 2015-03-27 2015-03-27 Systeme d'entrainement pour vehicule automobile
PCT/FR2016/050622 WO2016156698A1 (fr) 2015-03-27 2016-03-22 Systeme d'entrainement pour vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512328A true JP2018512328A (ja) 2018-05-17
JP6707092B2 JP6707092B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=53200164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550566A Active JP6707092B2 (ja) 2015-03-27 2016-03-22 自動車両用の駆動システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3274233A1 (ja)
JP (1) JP6707092B2 (ja)
KR (1) KR102550246B1 (ja)
CN (1) CN107531251B (ja)
FR (1) FR3034065B1 (ja)
WO (1) WO2016156698A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2594286B (en) * 2020-04-21 2022-07-20 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for controlling an electric machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241004A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toyota Motor Corp 電気自動車用同期制御装置
JP2009143264A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Mazda Motor Corp 車両用駆動制御装置
US20120265382A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Ford Global Technologies, Llc. Torque Modulation in a Hybrid Vehicle Downshift During Regenerative Braking
JP2013039906A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の変速システム制御方法
WO2013088577A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086043B2 (ja) * 2004-07-06 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその走行抵抗の測定方法
JP4265625B2 (ja) * 2006-07-03 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
FR2931426B1 (fr) * 2008-05-20 2010-10-22 Renault Sas Systeme et procede de commande d'un vehicule a quatre roues motrices
US8352108B2 (en) * 2010-03-29 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling mechanical power input from an internal combustion engine coupled to a hybrid transmission
DE102010030242A1 (de) 2010-06-17 2011-12-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Schalten zumindest einer Über- oder Untersetzungsstufe bei einem Verteilergetriebe
JP5700120B2 (ja) * 2011-06-06 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置
JP2014148290A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
KR101526384B1 (ko) * 2013-03-26 2015-06-05 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 엔진 클러치 제어장치 및 방법
FR3004776B1 (fr) 2013-04-17 2015-04-10 Renault Sa Procede de controle du crabotage d'une boite de vitesses

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241004A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toyota Motor Corp 電気自動車用同期制御装置
JP2009143264A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Mazda Motor Corp 車両用駆動制御装置
US20120265382A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Ford Global Technologies, Llc. Torque Modulation in a Hybrid Vehicle Downshift During Regenerative Braking
JP2013039906A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の変速システム制御方法
WO2013088577A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107531251A (zh) 2018-01-02
FR3034065B1 (fr) 2018-07-13
CN107531251B (zh) 2021-04-27
EP3274233A1 (fr) 2018-01-31
FR3034065A1 (fr) 2016-09-30
WO2016156698A1 (fr) 2016-10-06
KR20170132280A (ko) 2017-12-01
KR102550246B1 (ko) 2023-06-30
JP6707092B2 (ja) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101651032B1 (ko) 프리휠링 엔진 정지 기능을 가진 차량의 구동 트레인을 작동하기 위한 방법, 제어장치 및 차량
US8328681B2 (en) Method for operating a drive train
JP4135107B2 (ja) ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法
US20140213410A1 (en) Vehicle parking apparatus and method for parking vehicle
JP4029874B2 (ja) 車両の駆動装置
EP2949528B1 (en) Hybrid vehicle control device
WO2015041044A1 (ja) 車両の制御装置
WO2018173670A1 (ja) ハイブリッド車両
US9020677B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US9555796B2 (en) Hybrid vehicle having interactive manual transmission and control method therefor
JP5715848B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
US9694808B2 (en) Method for a vehicle having an electric machine
JP6707092B2 (ja) 自動車両用の駆動システム
JP2006137332A (ja) ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法
WO2019171496A1 (ja) レジャービークル
US10427667B2 (en) Method for automatically switching a motor vehicle to freewheel mode
WO2007072539A1 (ja) 車両の原動機始動装置および始動方法
JP2014094596A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP5929738B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20130051538A (ko) 환경차량의 파워트레인 진동 제어장치 및 그 제어 방법
JP2013100081A (ja) ハイブリッドドライブトレインおよびハイブリッドドライブトレインを制御するための方法
JP2012236508A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置及びハイブリッド車両
JP2005042814A (ja) 駆動力自働断続装置。
KR102596513B1 (ko) 트랜스미션의 제어 장치 및 방법
JP2017001435A (ja) エンジンの始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250